2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ざわつく東大生、10万円も授業料上げるってマジか? 学園祭で抗議勃発「国立大の使命が果たせない」 [蚤の市★]

1 :蚤の市 ★:2024/05/21(火) 12:23:10.16 ID:xRd+khlN9.net
 東京大で検討されている授業料引き上げに対し、学内外で批判が広がっている。文京区の同大本郷キャンパスであった学園祭で19日、学生有志が反対の声を上げた。東大が引き上げに踏み切れば、他の国立大にも広がる可能性があるが、国際的にみても、日本の高等教育における家計負担の割合は高い。識者からは「国立大の使命を果たせなくなる」と懸念の声が上がる。(宮畑譲、中山洋子)
◆年53万5800円が64万円超え?
 「立ち止まって話を聞いてください」「年10万円の値上げがされようとしている。4年で40万円です」
 多くの学生や保護者らでにぎわう学園祭「五月祭」の会場に突如、学生たちの叫び声が響いた。訴えを聞いた来場者から「え、まじ?」と驚く声が漏れた。
 この数日前、東大が授業料引き上げを検討していることが報じられた。現在は文部科学省令が定める年間53万5800円の「標準額」だが、省令で最大20%まで引き上げが認められており、その場合は約10万円増の64万2960円となる。
◆「話し合いをしていることは確か」
 ニュースで値上げの動きを知った学生有志が交流サイト(SNS)で呼びかけて集まり、広場に横断幕をかかげ「学費を上げるな」とアピール。オンラインでも反対する署名を呼びかけている。
 学費免除を受けているという女子学生は「半年ごとに審査があり、いつ打ち切られるか分からない。経済的な理由で進学をあきらめる人をこれ以上増やしてはならない」と訴えた。抗議活動に参加した男子学生(20)は「ありえないと思った。周りに奨学金を受けている人たちもいるが、どれだけ大変かよく知っている。都立大などが授業料の無償化を進める時代に逆行している」と憤った。
 現状、東大内の議論はどうなっているのか。「こちら特報部」が取材すると、「学内で話し合いをしていることは確か。授業料においては多面的に検討している。審議中で公表できることはない」(広報課)とのことだった。
◆日本は公費に比べ家計負担が高い
 国立大の一部では、既に授業料の増額が始まっている。2019年の東京工業大をはじめ、一橋大、千葉大など計7大学が標準額を超える授業料を設定している。他大学でも引き上げられれば、さらなる家計や学生への負担が懸念される。
 経済協力開発機構(OECD)の22年の報告によると、高等教育にかかる費用のうち、日本は公的機関の支出割合が33%で家計負担が52%。平均は公的支出66%、家計負担22%となっており、日本の家計負担の割合の高さが目立つ。
 一方で、国から国立大への「運営費交付金」は減り続けている。国立大が法人化した04年度は全体で1兆2415億円だったのが、本年度は1兆784億円となり、20年間で約1630億円減少した。
◆「産学連携」のしわ寄せが学生に
 東大の授業料引き上げ検討について、京都大の駒込武教授(教育史)は「投入する税金を減らし、大学に企業のように稼がせようとする政府与党の方針がある」と指摘する。世界最高の研究水準を目指す大学を国が支援する「国際卓越研究大学」に、東北大が初めて認定候補として選ばれた。多額の基金運用益が配分される一方、授業料の設定も「弾力的」に行えるとされる。
 駒込氏は「運用益は学生の福利厚生や教員の待遇改善に使うのではなく、産学連携に投資して稼ぎなさいということ。前のめりな産学連携路線のツケを、学生に払わせようとしている」と批判する。東大も国際卓越研究大制度に応募した。今後認定されれば、現状の授業料の上限はなくなり、負のスパイラルが起きると警告する。
 「授業料が値上がりすれば、経済的に厳しい学生が集まらず、国立大の使命を果たせないばかりか、研究力を高めることにもならない。結局は日本全体の損失につながる」

東京新聞 2024年5月21日 12時00分
https://www.tokyo-np.co.jp/article/328302

2 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 12:23:45.89 ID:VVAgmMs/0.net
東大とかすげえ簡単に学費免除してくれるのに

3 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 12:24:11.41 ID:QMLQJkEQ0.net
奨学金貰えよハゲ

4 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 12:25:54.26 ID:pNXS7B250.net
物価高だしなあ
世間には同意を得られにくいかもね

5 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 12:26:01.70 ID:vjX4WvSw0.net
貧乏人は大学にいくな
高卒で働けちゅーことや

6 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 12:26:07.08 ID:r/OyaZEO0.net
馬鹿田大学潰せよ

7 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 12:26:07.86 ID:F5t0LBNF0.net
>>3
支給型奨学金はハードル高いぞ

8 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 12:26:10.18 ID:kZN1/QJ30.net
訳分からん道に進む東大生が減っていいだろう

9 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 12:26:33.58 ID:bAqMDYQv0.net
東大卒のニートとか専業主婦がデカい顔してるしふるいにかけると言う意味ではいいんじゃね

10 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 12:26:44.75 ID:meCGxH610.net
国公立の保護者の方が年収高いんだよね私立より

11 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 12:26:53.99 ID:oJcTUlK90.net
大卒の使命を果たさん奴らが多いから

12 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 12:27:05.57 ID:R0+Rvqth0.net
> 国から国立大への「運営費交付金」は減り続けている。
> 国立大が法人化した04年度は全体で1兆2415億円だったのが、本年度は1兆784億円となり、20年間で約1630億円減少した。

8兆円。
ハーバード大学は寄付だけで8兆円

13 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 12:27:23.61 ID:GZTaBq1P0.net
授業料をあげると優秀な学生が集まるのか?
国立も富裕層が再生産されるシステムを作ろうとしているのか

14 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 12:27:55.66 ID:Mlizucc60.net
東大生の大半が富裕層のボンボンみたいな話を最近聞いた気がするが

15 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 12:28:05.63 ID:Ore31vHm0.net
東大ってお金持ちが行くところだろ?
ならとってもいいのでは

16 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 12:28:06.67 ID:mf3SzJeA0.net
国立大の使命?

17 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 12:28:16.39 ID:SwkP8ve00.net
金払うのが嫌なだけだろ

18 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 12:28:20.98 ID:+V1pjpra0.net
電気水道ガスを全て止めれば値下げしてくれるんでね?

19 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 12:29:08.59 ID:tJilhcix0.net
第二次安田講堂事件

20 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 12:29:44.15 ID:TN/cQkP80.net
竹中らの新自由主義路線を
容認してきた国民の責任
自民さかえて国滅ぶ

21 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 12:29:46.71 ID:QMLQJkEQ0.net
>>7
返せよハゲ

22 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 12:29:47.63 ID:lVXsxTIr0.net
月一万程度のバイトくらいしてもバチあたんねえよ?

23 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 12:30:30.82 ID:07A/e1QF0.net
Fランなら怒ってもいいが
真面目に生きてりゃ将来約束コースだろ
年10万くらい誰かから借りて出世払いしろよ

24 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 12:30:53.10 ID:Ai9uFWC/0.net
学生有志(民青)

25 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 12:31:26.98 ID:T5uXo/Lc0.net
STAP細胞ありますで有名なハーバード大学より、ランクが低い東京大学 奨学金を貰え

26 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 12:31:36.45 ID:d3wUGdO/0.net
東大京大は無料でいいだろ
その代わりへっぽこ国立を10倍にしろ

27 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 12:31:36.58 ID:rRLdLv3j0.net
>>2
中国人留学生じゃないの?
日本政府がお金をあげてるって聞いた

28 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 12:31:46.35 ID:x6TGMLJI0.net
金持ちの子どもならKO行ったほうがいいわ

29 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 12:31:47.70 ID:y69wn8Be0.net
一分10万円値上げでいいよ

30 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 12:31:53.98 ID:t+cEkQAu0.net
東大出てyoutuberやらグラビアアイドルやら女子穴みたいな事やってる奴らに罰金刑を食らわせて欲しいわ
税金使ってエリート教育してんだから、東大卒は国家国民のために尽くす義務がある

31 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 12:31:58.36 ID:gWKBhRik0.net
大学は代わりに10万円のソープ券を学生に出せよ

32 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 12:32:14.06 ID:gn5epylh0.net
そもそも大学教授陣が左翼に感化されて
大学が極左のアジトみたいになったから
公費を減らされたんだよな

33 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 12:32:15.59 ID:xLe3rW2g0.net
>>28
知能が足りないんだね😭

34 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 12:32:19.05 ID:nR+G81q70.net
上げるんじゃなく下げろよ

35 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 12:32:28.55 ID:jAKN1dii0.net
時給もあがってるんだしアルバイトで稼げば?としか言いようがないわ

36 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 12:32:55.79 ID:ys+HpSwX0.net
東大って、小さい頃から金がかかる塾に行ける奴らが行くところだろ?10万は大してダメージないのでは

37 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 12:33:07.36 ID:j5V6wRFv0.net
教授や職員もボーナスが欲しいんやろw

38 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 12:33:12.15 ID:x7KfU/+t0.net
東大って慶應の学費が高くて行けない貧乏人が行く大学でしょう

39 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 12:33:12.32 ID:x6TGMLJI0.net
10万をけちるようなやつにエリートの資格があるのか、っていうのはよく考えたほうがいいぞ
結局、日本ってエリート選抜に失敗してるんだよな
海外は金持ちの恵まれた家庭の子どもがエリートになるから競争力が増す

40 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 12:33:37.10 ID:nczYiZjc0.net
普通に考えれば良いものほど高いのが当たり前だよな
東大は日本で最高の教育する場所なんだから、日本で一番授業料が高いのが当たり前なんだよ

41 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 12:34:06.41 ID:jeEJSor60.net
女子を建設するからって見たけど
貧困女子を入れたいから

42 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 12:34:14.92 ID:ys+HpSwX0.net
金をかけて小さい頃から暗記ばっかりさせるのもどうかとは思うけどな

43 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 12:34:19.58 ID:Vy6bVSKn0.net
国公立は無料でいいの
ごみのような私学にも税金いれてんだから、それをなくして国公立にまわせばいいだけ

44 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 12:34:33.01 ID:jeEJSor60.net
女子寮

45 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 12:34:46.13 ID:G7E2Ej3g0.net
これがまさにアベノミクス岸田の弊害なのである!
憎むならば岸田を憎め!

46 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 12:34:55.47 ID:x7KfU/+t0.net
東京電力会長とか日銀総裁とか日本を壊す人材を育成する大学らしいな

47 :朝鮮漬 :2024/05/21(火) 12:35:07.48 ID:HPMiKCDV0.net
抗議運動ぐらいした方がいいええで
(^。^)y-.。o○

48 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 12:35:09.27 ID:KnRkIfXl0.net
慶応の塾長が国立大の学費を150万にしろと言った影響もあるね

49 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 12:35:09.45 ID:2OXq+mwM0.net
金持ちの子供ばかりだから余裕だろ

50 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 12:35:37.68 ID:x6TGMLJI0.net
税金で無料が好きって、知能が高いナマポみたいなもんだからな
そういう層がエリートになったらどうなるかと

51 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 12:35:41.33 ID:gWKBhRik0.net
維新が関東が活躍するチャンスかもな
まぁ都知事になっても都立大学を無料にできるくらいか
石原知事の時は募集した名前にまったくなかったという
首都大学東京って名前だったけど

52 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 12:35:58.57 ID:HDaZsAr+0.net
学生運動も授業料値上げで左翼が介入してきたんだっけ?

53 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 12:36:02.16 ID:CSO8Dhd00.net
また安田講堂封鎖しないと

54 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 12:36:10.27 ID:TMK3xUiw0.net
物価が上がってるから職員の給与も上げる必要がある
国からの交付金は減額している
じゃあ生徒から徴収するか、寄付金を集めるかしかないよね

55 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 12:36:28.53 ID:XI1Ij+Bz0.net
こいつら

寮費いちまんとかでしよ

ばかにしてる、

56 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 12:36:33.20 ID:A4mHittn0.net
ざまあああwww
外国人留学生は国立大授業料無料で私立大授業料援助家賃援助母国との交通費援助www
日本人は50歳まで奨学金返済www

57 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 12:36:43.14 ID:Y/zNi7np0.net
授業料無償化に慣れたら金なんて払ってられないよな

58 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 12:36:45.63 ID:8GwAh9Cs0.net
資産運用で運営費を大きく賄ってる大学が海外であると聞く

59 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 12:36:54.22 ID:nczYiZjc0.net
実際、私立からしたら国の金でのびのびやってる国立に不公平感あるだろ
東大が早慶と同じ学費になっても今の水準を維持できるのか

60 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 12:36:58.62 ID:SBKaKtsd0.net
子供を東大に通わせてる家の世帯収入1000万越えてるのに

61 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 12:37:01.13 ID:x6TGMLJI0.net
まあ金持ちなら絶対にKO行くべきだからな
校風って本当にあるから

62 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 12:37:50.74 ID:Ld6eVjWT0.net
100万円の間違いだろ

63 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 12:37:54.54 ID:OeIv9HHk0.net
これ早稲田に負けて
志望者が減少してる慶応の嫌がらせなw

64 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 12:38:06.79 ID:x7KfU/+t0.net
>>48 東大も慶應みたいに系列の中高を作ってそこで金稼げばいいよ 慶應なんて父親がヤク中でも有名人で大金払えば入学できるらしいし

65 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 12:38:09.84 ID:x6TGMLJI0.net
>家の世帯収入1000万越えてるのに

資産家ではないんだろう

66 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 12:38:17.08 ID:e2MRPT2T0.net
嫌なら辞めればいいだけの話じゃねえの?

67 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 12:38:24.21 ID:vjX4WvSw0.net
まあ、学歴と親の収入は比例するから
東大生は富裕層のご子息であることは間違いないけどな

68 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 12:38:28.50 ID:adUZBytz0.net
世の中値上げばっかりだからねぇ
怒る気持ちもわかる

69 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 12:38:30.79 ID:+Bj/X4TS0.net
この国は国民を馬鹿にしたいんだよ
先進国になるより途上国で中世社会を目指したいわけだ
国民も支持してるし民意だね、早く土人になろうぜ

70 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 12:38:34.96 ID:/FqQXuL20.net
本末転倒
憲法違反の私大への補助はやめて、浮いたお金で国立大を無償化しろよ

71 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 12:38:45.04 ID:gWKBhRik0.net
高校までは中高一貫の私立に通っておきながら
大学だけは公立ってふざけてるしな
まぁ東大予備校的な意味合いもあるのか

72 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 12:38:57.52 ID:Ld6eVjWT0.net
>>63
日吉藤沢という田舎は苦痛

73 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 12:39:04.53 ID:oulIa1qF0.net
>>61
寄付への課金動線煽るような校風など要らんわ

74 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 12:39:06.72 ID:hO27Wzor0.net
普段は駅弁の事なんてバカにしてるくせに
なんでこういう時だけ駅弁と同じ「国立枠」アピールするのか
東大なんて超高学歴エリート両親からハイスペ遺伝子も潤沢な資産も受け継いで、これからも庶民が追いつけないぐらいラクラク稼ぐくせに
駅弁なんか貧民の集まりだよ?一緒にすんな
東大の値上げは庶民感覚からすると妥当だし10万円じゃ足りないね

75 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 12:39:12.68 ID:x6TGMLJI0.net
富裕層の家系が10万でグダグダいうはずねーじゃん

76 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 12:39:23.25 ID:NYbbQfbo0.net
まず憲法89条違反の私学助成金を即刻廃止しろよ!!
毎年3000億もの無駄な税金が私学助成金として支払われてるんだぞ
さっさと憲法違反の私学助成金を廃止して国立に回せよ
3000億もあれば国立無償化できるだろ
税金にたかる私大なんかこの少子化時代に全く必要ないわ

77 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 12:39:49.33 ID:I72y9hAL0.net
この国も国民も貧乏すぎてやべえな

78 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 12:39:53.03 ID:94nkUaTp0.net
子持ちどうすんのこれ。
10万もだせんの!?

79 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 12:40:06.57 ID:lJ2jsRjh0.net
ただでさえ生活コストあがってるのに、さらにって意味でしょ

80 ::2024/05/21(火) 12:40:15.57 ID:sfK0OcXv0.net
(´・ω・`) あれ?
(´・ω・`) トーダイセーの親はお金持ちなんじゃないの?

81 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 12:40:47.15 ID:CSO8Dhd00.net
>>52
授業料値上げの抗議で学生運動始めたのに、左翼が紛れ込んできて政治デモを混ぜ込んできたから、学生運動やってた人達が「俺がやりたいのはそういうことじゃない」って離脱して規模縮小して鎮圧されたんだってね

82 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 12:40:51.09 ID:OeIv9HHk0.net
>>67
そういうゴシップネタ信じるのが低学歴
経済格差は学力格差絵っていうステレオタイプの
左翼反日朝日のミスリード信じちゃうって
現実知らないやつだからなあwww
学力と知能の問題をエクスキューズできる底辺向けゴシップwww
氷河期のニートによくいるのうwww

83 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 12:40:52.35 ID:x6TGMLJI0.net
中高一貫私立、小中高私立みたいな人間が、
国立大学行くと、カルチャーショック受けるんだよ
それこそ動物園に戻ったようなあの感覚
弱者や貧乏人が偉い、平等こそ正義、弱いものを強いものが助けるべきだみたいな変なあの感覚がそこにはある

84 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 12:41:04.08 ID:KnRkIfXl0.net
国立大はどこも一律だから他のところも同様なのよね

85 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 12:41:04.97 ID:e2MRPT2T0.net
>>79
生活コスト上がってるんだからそりゃ学費も上がるだろ
大学関係者にだって生活はある

86 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 12:41:24.96 ID:G7E2Ej3g0.net
悪い円安のせいで値上げラッシュ地獄に陥ってしまった!

87 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 12:41:35.16 ID:n/K7kNeP0.net
偏差値70以上は国の人材育成として価値があるから無料にしよう
その代わり推薦枠は一切無しで

88 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 12:41:50.69 ID:gWKBhRik0.net
東大は貧乏でもこの知能を生かさないのはもったいないと
先生とかが励まして進学を奨めるとかそういうのもありそうだからな

89 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 12:42:10.71 ID:A4mHittn0.net
さっさと10万円払えや
留学生を支援できないだろ

90 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 12:42:11.59 ID:+ZOp5vDy0.net
東大生って世間の物価高とかもわかってないの?
大学経営するにも電気やガス水道費もいる。そう言った代金もどんどん値上がりして人件費だって値上がりしてる
そう言った世の中のことわからないの?

91 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 12:42:11.70 ID:nE9AG/200.net
令和の学生一揆 はじまった

92 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 12:42:17.24 ID:9WBkzTtn0.net
まんさんの美容院代と化粧品代 と iPhone 削れば10万なんてすぐ

93 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 12:42:19.56 ID:T/XvSvM30.net
私は東大卒です
https://profile.ameba.jp/ameba/1234andosatoru
東大を出れば仕事もお金も思いのままです
結婚して幸せな人生が送れます
学費はどんどん上げましょう!!

94 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 12:42:34.70 ID:OeIv9HHk0.net
>>74
東大だけじゃなくて
国公立全体が問題にしてるんだが?
その象徴として
東大がコメントしてるだけ

95 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 12:42:43.57 ID:x6TGMLJI0.net
半免(授業料半額免除)をクラスで自慢してるやつをみたときは、
頭くらくらしたわ
こんな下品な人間がこの世にいるのかと

96 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 12:43:01.22 ID:DJI03lfn0.net
なんで値上げ反対で学生運動しないの?

97 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 12:43:05.47 ID:YyFZhJ3N0.net
金持ちほど
国公立いくんだから

国公立の学費は
4倍にすべき

98 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 12:43:15.59 ID:njFGywZo0.net
東大行く家庭は金持ちだから影響は軽微

99 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 12:43:26.08 ID:T5uXo/Lc0.net
洗脳書 日本歴史教科書を創ったのは、東京大学です

100 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 12:43:27.26 ID:HfdhdlpR0.net
おそらく東大内部に巣食う赤い人たちじゃないかね。
行動パターンが一緒。

101 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 12:43:49.13 ID:Ycvu11oq0.net
>>95
そう思うほど裕福な家なら学校に寄付しろよ
そういう事一切しないで貧乏人に色々言ってる奴が1番下品だが

102 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 12:43:55.46 ID:zi3CgK+C0.net
>>93
読点もつけれない東大生かよw
どこの学部出たの?専攻はなあに?

103 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 12:43:56.34 ID:x6TGMLJI0.net
経験上、本当の金持ちはよく知ってるけど、
決してそういうタイプではないな
ケチとはかけ離れてる

104 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 12:44:08.62 ID:ZRNJjViT0.net
国立大はもう富裕層の子息の専門学校になってる以上学費は10倍でもいい
税金使って格安で学ばせるのは異常やからな

105 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 12:44:52.71 ID:9sOzKFci0.net
>>1

※現在の東大生は年収数年万家庭のご子息が大半です

106 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 12:45:00.03 ID:e2lBMQVl0.net
黄昏慶應閥ID:x6TGMLJI0が必死過ぎ草

107 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 12:45:16.19 ID:rjjiDi0p0.net
でもさぁ君等の家庭裕福なんでしょ?
別荘あったりポルシェ乗り回してるって記事見たよ?

108 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 12:45:28.43 ID:x6TGMLJI0.net
生まれ変わったら、
東京の大地主や創業家のオーナー一族に生まれて、
幼稚園から私立エスカレーターの付属にいくんだ
花より団子の世界を味わいたい

109 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 12:45:28.62 ID:LfrZ07yq0.net
※東大生の平均世帯収入は日本一、慶応より高いので10万程度上がってもノーダメージです
※東大は世帯収入400万以下なら学費無料という制度かあります

110 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 12:45:39.74 ID:zi3CgK+C0.net
そもそも、東大生の父兄も東大卒だからリッチなはずなんだけどね。
Cuteでも、国立大学はもっと安くて良いはずだ、私立の値段を引き上げろ。

111 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 12:45:53.02 ID:oYORTddz0.net
>>105
年収数光年かすげえな

112 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 12:46:20.19 ID:OeIv9HHk0.net
>>104
反日朝日のミスリード間に受けて
赤っ恥の底辺低学歴
何度もID変えなくていいからw
こんなの信じる低学歴は一定層いるから心配するなってwww

113 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 12:46:43.89 ID:hO27Wzor0.net
今時貧乏出身の東大生なんかいないだろ
超高学歴の役人や弁護士や医者や大企業役員の子供ばっか
散々庶民の養分吸って生きてる立場のくせに、自分の養分は1ミリも手放したくないという浅ましさ
18歳時点の東大合格だけで、一生ずっと一般人を踏みつけてラクできる仕組みが異常
その仕組みがある限り、東大学費はもっと値上げしないと庶民とのバランスが取れない

114 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 12:46:49.96 ID:x6TGMLJI0.net
軽井沢や葉山の別荘の話は高校まではよく聞いたが、
大学に入ったら勉強と部活の話しか聞かんかった
あと大学デビューでおかしくなるやつが多い
特に地方出身者

115 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 12:46:50.96 ID:zoLJS9wd0.net
お金持ち家庭のお坊ちゃまお嬢ちゃまだし外資コンサルや金融でバリバリ稼ぐんだからええやん
最近は、金稼げない官僚にはならないらしいよね

116 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 12:47:10.01 ID:HDaZsAr+0.net
>>81
今回もアカが介入してこないように気をつけないとな
まぁ今どき共産思想に感化される学生もいないだろうが

117 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 12:47:10.70 ID:Ycvu11oq0.net
>>104
それを言い出すなら世帯の住民税の証明書でも出して収入別に学費を決めれば良いだけじゃねーの 国公立なら出来るし 独法が出来るかどうかは知らんが

118 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 12:47:14.00 ID:9sOzKFci0.net
>>111

ほんまやwよく読んでるなw

まあ貧しい人間だけ補助すればいいだけだ

119 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 12:47:28.98 ID:NhEP6T4D0.net
貧乏人の子どもはほとんどいないから別に良いだろ

120 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 12:47:29.73 ID:5tmZem1c0.net
よし、安田講堂を占領しようぜ

121 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 12:47:41.07 ID:3W5rQfsK0.net
東大生「やっす」
内心はこれだろ。

122 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 12:47:46.43 ID:HOjBpztG0.net
むしろ1000万円ぐらいにして
一部の特待生以外は高卒にすればいい

AIで必要なのは米国みたいに現場だけになるからな

123 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 12:47:58.84 ID:BiX6QsuR0.net
文句は慶應の学長へ

124 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 12:48:18.81 ID:NYbbQfbo0.net
まずこの少子化時代に税金ドロボーの私立大学なんか必要ないだろ
私学助成金は憲法89条違反だぞ
しかも毎年3000億もの税金が私学助成金として支払われるとか狂気の沙汰
毎年3000億もの莫大な私学助成金は即刻廃止して、全額国立に回して無償化しろ
国立に入れない奴は高卒でとっとと働け
税金ドロボーの私大なんか全く必要ないわ
潰してしまえ

125 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 12:48:21.90 ID:OeIv9HHk0.net
そもそも需要のない慶応やその他の私立が
国公立に嫌がらせしたところで
お前らの大学には無料でも来ないからw

126 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 12:48:23.29 ID:S++B3Esz0.net
物価上がってるし仕方ないやろ
嫌なら高卒で働けよW

127 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 12:48:28.48 ID:k3WEgFBl0.net
>>114
むしろカッペの特徴だろ
地元出身が狂うのは難しい
昔からのしがらみの目があるから

128 ::2024/05/21(火) 12:48:29.39 ID:mJBWNEyD0.net
卒業生から寄付金募れよ

129 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 12:48:32.84 ID:x6TGMLJI0.net
公務員(官僚含む)や、教員(大学教員含む)なんて大して金持ちでもないし、
そういう人間たちの生活なんて慎ましいもんだからな
本当の金持ちの生活とは程遠いし、子どももケチくなる

130 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 12:48:37.49 ID:1ElUXDh30.net
出世払いで余裕なクセになに言ってるんだ

131 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 12:49:23.18 ID:hO27Wzor0.net
なに東大が国立大の代表ぶってんの?
東大以下の大学の事なんかゴミだと思ってるくせにw

132 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 12:50:07.63 ID:gWKBhRik0.net
まぁ政治家も世襲のボンボンとも言われてるからな
安倍ちゃんも小学校からのエスカレータで成蹊大に行ったからな

133 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 12:50:19.60 ID:x6TGMLJI0.net
山手線内のある駅、徒歩1分に自社ビルを持ってるみたいな家庭の子どもは、
国公立には行かない

134 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 12:50:40.37 ID:dW9xsCfe0.net
>>124
国立出たのに私立にペコペコ頭下げてるルサンチマン?

135 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 12:50:43.86 ID:9yOOxomg0.net
Fランクの補助金を全部無くして
その予算で国立は授業料免除でいいだろ

136 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 12:50:58.12 ID:OeIv9HHk0.net
まず志望者減少の銭ゲバ慶応が
学費下げたら?
それじゃ潰れるから下げられないんだろw
定員割れしてる私立潰せば国公立に予算回せるんだよ

137 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 12:51:19.08 ID:NYbbQfbo0.net
早稲田に100億、慶應に80億もの憲法違反の私学助成金が毎年支払われてるんだぞ
毎年3000億の憲法違反私学助成金は即刻廃止して全額国立に回して無償化すればいいだけ
この少子化時代に税金にたかる私大なんかまったく必要ないわ

138 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 12:51:20.31 ID:k3WEgFBl0.net
貧しい家出身で成績優秀の物のみ
返還不要の奨学金枠作れよ

んで金持ち世帯は一桁上げろ

139 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 12:51:22.49 ID:kjkV4Tfd0.net
東大生の親の半分以上が年収1000万以上であり年収400万以下の家庭の授業料免除をいち早くとりいれた大学なので10万値上げくらいなんの問題もない大学のような気もしますが

140 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 12:51:32.22 ID:SIuOMDN90.net
裕福家庭が8割の香具師らに10萬ごときなんでもねーだろ
東大逝ってる時点で初期投資ン千万の家庭ばっかよ

141 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 12:52:07.66 ID:pV6vIfWG0.net
東大学費をあげろといいだした慶應塾長を
革命をおこして
ギロチン台で断首することを
夢想しろ!!!

142 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 12:52:16.90 ID:KnRkIfXl0.net
とにかく国立嫌いの慶応塾長が裏に居るのは間違いない

143 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 12:52:17.57 ID:OiDdbOIz0.net
採用してる企業から大学ヘの寄付金とかないの?

144 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 12:52:19.90 ID:vjX4WvSw0.net
質の高いものにお金を払うのは当然のこと
東大から年間一千万円でも安いくらい

145 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 12:52:31.45 ID:VFvO7RDc0.net
今の日大が授業料あげるよりかはハードル低いよな
今上げたら、フェニックス復活のための軍資金にしか見えないし

146 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 12:52:43.57 ID:zoLJS9wd0.net
東大生にも100人に1人くらいは貧乏家庭の子もいるかもしれないから、同級生がカンパしてやればいい
金持ちのくせして税金にたかろうとか、本当にケチな奴らだよ

147 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 12:52:58.66 ID:PY+sdK0s0.net
国立大学はもっと安くていいと思うんだよな
とくに地方大学に学生集まれば東京一極集中の解消にもなるし
無料でもいいくらい

148 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 12:53:15.13 ID:VPoIKgWz0.net
>>137
マジで〜?www
そりゃ酷いわ。
Fランク大学に通ってる中国人留学生に
日本の国税月額約14万円をプレゼントしてる噂は聞いたのだが…w

149 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 12:53:21.42 ID:7u3dbqUn0.net
増税に自分らの利権にばら撒き裏金脱税カルト統一政府の
増税メガネ曰く「外国人留学生は日本の宝」で所得税の免除だっけ?

150 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 12:53:22.87 ID:PHnPmkPO0.net
貧乏人にもチャンスがあるのが国公立大だったのにな
地位の固定化で下剋上を防ごうってことだな

151 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 12:53:23.83 ID:98SdHZTS0.net
国立大学法人改正案の強行採決で国立大学のリソースを金に変えさせるようになるとさんざ警告されてたのに
実害被る立場にならないと声を上げないんだから東大生であれど愚民だなあ

152 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 12:53:26.61 ID:MBcRtb5B0.net
>>146
普通に免除制度あったろ

153 ::2024/05/21(火) 12:53:31.19 ID:fvEkJq+y0.net
留学生、しかも中国のとか支援しといてそれは納得は出来んやろな

154 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 12:53:44.55 ID:csZ/v9JW0.net
東大とか大学で一番税金もらってるのにこれは駄目だろ

155 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 12:53:44.72 ID:e2lBMQVl0.net
>>116
ずっ友勝共ユナイトの東大生いたなww

156 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 12:53:48.50 ID:Xs4cAkJu0.net
意訳すると
中国人「授業料タダにしろ!」
って事?

157 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 12:53:50.25 ID:OeIv9HHk0.net
寄附金詐欺の慶応がよくこんなことやれるわな
まず規制すべきは慶応あたりの私立だろ
何回行政指導くらってんだこいつら

158 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 12:53:51.32 ID:AqFNtHxv0.net
どうせ親の金だろ

159 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 12:54:03.79 ID:bu5r+rOk0.net
金のねえやつぁ高卒で働いて労働需要を満たせってことだよ

160 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 12:54:13.55 ID:mWeoqmKW0.net
東大法学部から財務官僚になって平民から税金絞り採ればいい

161 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 12:54:21.34 ID:k5f15Prp0.net
この手の記事はアレかと思えばやっぱり東京新聞だった
持ってるバナーってセクトが作ったんか?と思える出来栄え

162 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 12:54:28.13 ID:kjkV4Tfd0.net
東大はすでに年収400万以下の家庭は授業料免除だよ

163 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 12:54:29.95 ID:MBcRtb5B0.net
>>150
昭和生まれは貧しくても成績優秀なら行けたところね
今はお受験特化で訓練された富裕層のキッズが有利

164 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 12:54:43.50 ID:OgcQyo9/0.net
東大の授業料は日本一高いというのがあるべき姿だろ
今が安すぎるんだよ
日本一高い授業料にしろよ

165 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 12:55:01.18 ID:zNbOBz6v0.net
>>135
ほんとアホで金持ってる連中から搾り取ればいいのにね

166 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 12:55:02.32 ID:QJC1OW/h0.net
私立だと年100万超えるとこもあるからなー

167 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 12:55:04.02 ID:+ck9RFYn0.net
令和の全共闘ありますか

168 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 12:55:17.44 ID:NYbbQfbo0.net
>>141
まず慶應は今まで国民からむしり取った莫大な私学助成金を全額国庫に返納しろ!!
毎年慶應は80億もの税金を私学助成金として受け取ってるんだぞ
私学のくせに税金にたかるな!!
毎年3000億もの憲法違反私学助成金は即刻廃止しろ!!

169 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 12:55:19.79 ID:dLx6ydyt0.net
地方民だけど子供が東大へ行くような親は医者や会社経営者、地主のような資産家が多い。

170 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 12:55:20.92 ID:1r6ZRUUK0.net
国立大なんて無料でもいいくらいだ

171 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 12:55:34.81 ID:MBcRtb5B0.net
>>156
それ自民がやってたろ
もうかなり前から

172 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 12:55:50.83 ID:lc1pRqJs0.net
月10万ならギャーだけど年だろ

173 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 12:55:55.06 ID:9X3HC3Cs0.net
東大生なら家庭教師5時間くらいやれば稼げるだろ

10万上がるなら中退するってやつ以外説得力ねーわ

おまえらのOBが関わってんだろと言いたい

174 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 12:56:12.63 ID:dW9xsCfe0.net
私立国立の中学高校出身の連中は高額な学費でいいよ
普通の公立中学出身の人々を無料にしてやれ
私立国立中学に通う時点で金持ちでしかない

175 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 12:56:13.23 ID:1r6ZRUUK0.net
>>164
そんなカスみたいな発想はKOで十分

176 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 12:56:27.69 ID:98SdHZTS0.net
>>154
卓越研究大学に選ばれるためには大学の収支健全化が要件なのよ
要は稼げる国立大学を競わせて国からの補助金もその競走で上下する
でも稼げる大学になればトータルでの税金支出は減らせるというからくり

177 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 12:56:31.66 ID:e2lBMQVl0.net
>>161
真なる父文鮮明による勝共原理研がアップを始めたようです

178 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 12:56:32.46 ID:vNFsCbNm0.net
国立大学の魅力を失わせる方向なのは確かだな。
独立法人にしたのって、正解だったんか?

179 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 12:56:37.81 ID:xp6xNFsO0.net
わいが通ってた頃は6000円×年2回やったのに、直後に3倍、さらにその3倍みたいな値上げになったんよな

子供の授業料が50万近くで信じられんやったの覚えてる

180 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 12:56:39.79 ID:3xqq1TPq0.net
月10万アップでも平気な家柄のくせに
こういうところが喰えないな

181 ::2024/05/21(火) 12:56:48.98 ID:A6ATpHcb0.net
金持ち以外はくんなってことだろ言わせんな恥ずかしい

182 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 12:56:51.42 ID:zoLJS9wd0.net
しょうもない駅弁と東大が同じ授業料ってのがおかしいな
良い教育を受けるのだから授業料も高くすべきだよ
アメリカだってランキング上位の州立大の授業料はめちゃくちゃ高い

183 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 12:57:00.43 ID:OeIv9HHk0.net
>>137
それがこの問題の正体
てめえらがぶっつぶれそうだから
こういうこと平気でやってる慶応w
しかもどんだけ寄付金詐欺やってんだって話で
慶応あたりの私立の助成金減らせば問題解決
慶応なんか国公立に比べれば需要がないし
それ以下のFランなんぞ存在意義すらない

184 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 12:57:05.68 ID:vC3Iorqt0.net
山崎怜奈がいる限り
大学でデモは起きません

185 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 12:57:30.66 ID:pJa05SXW0.net
中途半端な金持ちってほんとコスイな
>>1

186 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 12:57:37.48 ID:Xs4cAkJu0.net
>>171
そういや立憲民主党はなんで居酒屋で脱糞したの?

187 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 12:57:39.62 ID:PHnPmkPO0.net
30年前は年間授業料30万円だったんだぜ?

188 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 12:57:42.01 ID:lp3Wzt3d0.net
東大生の親は年収高いから問題ない
奨学金を借りるにしても就職したらすぐに返済できるだろ

189 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 12:57:57.69 ID:zoLJS9wd0.net
10万円なんて中学受験する小学生の1か月の塾代にも満たない金額だよw

190 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 12:58:08.36 ID:HfdhdlpR0.net
>>124
世の中にはホワイトカラーでも汚れ仕事がいっぱいある。
私大文系がいないと誰もやらん。
てか会社側もそうい目的で私大文系を採ろうとする。

191 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 12:58:32.40 ID:vjX4WvSw0.net
東大卒業したらナンボでも稼げる仕事に就けるんだからケチケチすんなやw

192 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 12:58:44.56 ID:qbWgIfhI0.net
私大助成金なんて全廃して国立に回せよかお🤬

193 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 12:58:57.34 ID:aoPRFTWF0.net
先進国は国立の授業料とかタダのところも多いのにな
まぁもう斜陽国家だからしょうがない。東大の人たちはこれを糧に
頑張って是非この国を変えてくださいねw

194 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 12:59:01.33 ID:NYbbQfbo0.net
>>178
慶應出身小泉のせい
まず憲法89条違反の私学助成金を即刻廃止して国立に回すべき

195 ::2024/05/21(火) 12:59:14.66 ID:p0m/mR4j0.net
4年で1000万円の投資を今後の人生で回収できないやつは大学行かなくて良いだろ。

196 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 12:59:33.11 ID:xp6xNFsO0.net
>>178
いうて授業料以外はほとんど取られなくて、研究室で使える金は桁違いだからな

197 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 12:59:41.24 ID:QJC1OW/h0.net
東大なら正月に親戚回れば回収出来るだろ

198 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 12:59:49.78 ID:OGyBmqSx0.net
物価高の時代に「年10万」だろ?
私大はもっと上がっとるぞ!

東大生なら、塾のバイトで時給2000ぐらい行くっしょ?

そんな運動してる時間あったら、10日もバイトすりゃ事足りる。
知識の伝達も出来て一石二鳥!

199 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 13:00:19.04 ID:dW9xsCfe0.net
>>193
ドイツが無料だったけど8年ギリギリまで卒業しない連中ばかりなって止めたな

200 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 13:00:43.24 ID:OeIv9HHk0.net
金さえあれば入れる慶応の助成金廃止したら?
どこまで銭ゲバなんだこいつら
やっぱ自民党はここでも癌細胞
政権交代しかねえわ

201 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 13:01:09.93 ID:6+3LI37u0.net
京大生「東大生のデモはショボいなぁ」

202 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 13:01:27.68 ID:vwaXcxcy0.net
どこぞの高校やら私立やらのゴミ共の授業料や奨学金を免除するくらいだったら
東大生のに回せとは思うな
とはいえ、東大生なんて半数は親が金持ちだろうからそいつらから取れば良いのでは

203 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 13:01:40.13 ID:aoPRFTWF0.net
そういう話じゃないんだよ。教育にいかにカネをかけられるかの話

無能眼鏡政府は馬鹿だからいまいない子供の為に馬鹿みたいにカネ使おうとしてるけど
それ以前にいまの子供たちにカネかけろっての
なにがこども家庭庁だよ、ほんと気持ち悪い。大臣も見るからに無能そうだし

204 ::2024/05/21(火) 13:01:44.89 ID:3OqRRi/j0.net
東大って金持ちの子ばかりじゃん
本当は年に10万円なんて餓鬼の小遣い銭ぐらいにしか思っていないんだろ
ただ、大学や政府に抗議する俺カッケーと思っているだけで

205 :ぷる猫:2024/05/21(火) 13:01:46.22 ID:1/DihkW50.net
国立大の使命とかワケワカメなこというなよw
東大に合格したことだけが価値なんだからすぐに辞めてもいいんやで
大学の教育に学費ほどの価値はないということや

206 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 13:01:54.51 ID:+ul5RSX50.net
人格破綻バカ大学ww
お前らの先輩が粗悪なゴミだからなwww

207 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 13:02:05.49 ID:VPoIKgWz0.net
>>137
実はFランク大学にも年間100億円の日本国民の血税がプレゼントされてるらしいね?
しかも使い道が自由らしくて申告する必要も
ないのだとか?w

いくら増税しても税金無駄遣いが無くならなければキリがない。ら

208 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 13:02:06.50 ID:pqJIeOna0.net
円安 物価高ですからなぁ

値上がりは避けられないのかもな

良い大学の授業料は特に

209 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 13:02:14.09 ID:CMBinf+g0.net
天下の東大様ですらこの有り様なのは草ですわ

210 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 13:02:50.01 ID:HzITk7xp0.net
基本的に金持ちしかいないだろうに

211 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 13:03:33.26 ID:swWTnWNc0.net
貧乏なら月2万円にしたれ
これならバイトでなんとかなるだろ

212 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 13:03:34.85 ID:d7FUENGY0.net
国立だから学費は安くて当然というのはおかしいだろ

213 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 13:03:45.58 ID:T+Tv3Vh30.net
東大なら値上げしても人は来るが地方の駅弁なんていよいよ誰も行かなくなる

214 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 13:04:02.61 ID:3J06H+Zx0.net
しかしまあ、東大ってだけでむっちゃ得できるのだし、これくらいいいじゃん
本当に支払えないなら学費免除制度もあるし

215 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 13:04:18.30 ID:/EK33U210.net
>>150
これ以上パイが広がらないことが確定してる中で
新参者が来られるのは困るからな
戦後のシャッフルが終わって日本の上流は完全に固定化してきてるな

216 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 13:04:36.55 ID:OeIv9HHk0.net
生き残りたい
私立が助成金打ち切られたくないから
国公立にふっかけただけ銭ゲバ慶応
日本の学問と研究費削る自民党
私立が自力でやれよ
なんで政府から金もらってんだ慶応

217 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 13:04:55.28 ID:+ul5RSX50.net
天下の東大www
そいつらの先輩がやってきた成果だろ

勘違いバカ大学よ

218 ::2024/05/21(火) 13:05:04.78 ID:p0m/mR4j0.net
その10万円、百人分払うから俺を入学させろー。
云うやつは多いだろうな

219 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 13:05:11.32 ID:GTBah6WA0.net
東大生に同情する人間は少ないやろなぁ。九大あたりなら別だが

220 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 13:05:56.07 ID:QJC1OW/h0.net
卒業生から集めればいいんじゃね?

221 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 13:06:01.37 ID:OTknCJcG0.net
国立音楽大学はコクリツだと、昔はそう思ってた

222 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 13:06:20.06 ID:RkFrZkU70.net
東大ブランドで稼げるのだから、10万上乗せの投資くらい気にすんなよ。
そんなけちくさい根性じゃ世に出ても稼げんぞ

223 ::2024/05/21(火) 13:06:24.36 ID:o4K4Tgwu0.net
卒業して自分の利益追求して起業するやつも処断しろ。

224 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 13:06:30.45 ID:gC9FiITB0.net
大昔の東大紛争の発端も確か授業料値上げだったな

225 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 13:06:32.32 ID:pqJIeOna0.net
まぁ 大卒生の価値も そのぶん上がりますから
良いことかもしれないな

安月給で働きたくないだろ?

226 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 13:06:45.24 ID:swWTnWNc0.net
為政者は広く人材を集めて登用する
歴史上の有能リーダーは皆そうした

227 ::2024/05/21(火) 13:06:50.00 ID:u8HOy0OW0.net
しゃーない

国立大学は、2004年4月から法人化し、文部科学省が設置する国の行政機関から、各大学が独立した法人格をもつ「国立大学法人」となりました。 国が財政的に責任を持ちながら、自主・自立という大学の特性を活かした運営ができるスタイルです。

国立大学法人制度では、大学の自主性・自律性に配慮して、通常の独立行政法人制度では、担当の 大臣が法人の長の任命や中期目標を決める仕組みとなっているのに対し、国立大学法人制度は、学長 の任命や中期目標の作成に、大学の意見が十分反映される仕組みを導入しています。

228 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 13:07:21.83 ID:i/qKS/oB0.net
これまでも私立との格差をなくすとか意味不明な理由で上げ続けてきたからな
ホント詐欺みたいな国

229 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 13:08:03.87 ID:fiYNPpW30.net
最近国のやってること、コイツら本当に日本人か

よって思うわ。

230 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 13:08:09.13 ID:CPSlxVFl0.net
ゴミ私大を削れよ
これ以上国力を削ぐな

231 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 13:08:26.91 ID:QJC1OW/h0.net
眞子さまの旦那のとこすごい高かったよな

232 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 13:08:53.40 ID:1r6ZRUUK0.net
>>212
お前がおかしいだけだ

233 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 13:09:51.80 ID:HVO6WcCs0.net
指定国立大学の学生には毎月5万円支給してやれ

234 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 13:10:20.56 ID:GZTaBq1P0.net
税金を使って優秀な学生を育てて”得”するのは国であり社会なんだよ
大学改革に象徴されるように自分の利益、目先のことしか考えない人間が増えてしまった

235 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 13:10:44.91 ID:3xqq1TPq0.net
でも東大、京大は0円でいいというか0円にすべき
「お金がない、じゃあ東大行けばいいじゃん」
って煽りことばとして面白そうだし

236 ::2024/05/21(火) 13:10:47.39 ID:M+wr2Qiz0.net
元が安すぎるだけ

237 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 13:10:56.41 ID:OeIv9HHk0.net
もうほんとダメだ自民党
これなんて私大慶応の利権で
なんで国公立の値上げするんだよ
腐りきってるわ日本潰すための反日政府
さっさと政権交代だ

238 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 13:11:01.37 ID:QJC1OW/h0.net
>>231
58,000ドルって出てきた900万とかかかるんかw

239 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 13:11:05.82 ID:lp3Wzt3d0.net
>>212
まぁ安くてもいいけど、物価上がってるんだからその分授業料上げるのは当然だわ

240 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 13:11:42.87 ID:e2lBMQVl0.net
>>194
大学法人法改正案を私立にも流し込みたい布石になるからやらないだろ

241 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 13:11:50.42 ID:R8UiGTJo0.net
>>10
地方駅弁国立の保護者の年収が私立より高いとは思えん

242 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 13:11:51.24 ID:BjZrF1vh0.net
また学生運動 始まるのか
でもきっと SNS上だけでだろうけど

243 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 13:12:06.26 ID:oCAMyOw+0.net
>>31
女にもなんかやれよ
なんでも男目線で語るからチー牛って言われるんだよ

244 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 13:12:08.57 ID:swWTnWNc0.net
金持ち枠あってもいいよ
1000万寄付で入学はできる
だが卒業は成績が真ん中より上で

245 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 13:12:41.27 ID:qBy7fcdf0.net
東大に入る為にものすごい教育費を使ってそうだけど年収の低い家庭は免除で

246 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 13:12:48.13 ID:OeIv9HHk0.net
>>239
私立の助成金をなぜ政府が増やすんだ
定員割れしてる創価大といい
完全に自公の利権だから

247 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 13:12:49.66 ID:pnFf2Kc+0.net
1番は大卒新卒前提社会じゃなくすることだよ貧しいのなら高卒ぐらいで働いてから
大学に行ける道を用意するとかそっちの方が多様性を担保できて少子化対策にもなる
社会全体の労働者の人口も多少は若くなる

定年を先延ばししてまで年寄りが働くよりも高卒くらいの若さと体力があるやつが労働市場に入る方が
生産性も上がる

248 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 13:13:25.43 ID:8JNzfs000.net
月10万かと思ったら年10万かよw

249 ::2024/05/21(火) 13:13:41.85 ID:hESmn5Jx0.net
>>3
ただの借金やしな。

250 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 13:13:42.95 ID:HfdhdlpR0.net
>>245
東大に限らず国立は
返済義務のない奨学金あるよ。
母子家庭とかの子がもらってる。

251 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 13:13:43.92 ID:qA3/7lo50.net
>>1
金の心配ない金持ちのご子息のくせにな。

252 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 13:14:06.94 ID:pnFf2Kc+0.net
>>245
ぶっちゃけ高学歴が高収入なのは親が高収入でその部分を引き継いでるだけ
何が言いたいかというと貧しい家庭から高学歴と官僚とか経営者とか学者の息子の高学歴では
そもそも土俵が違うわけ

だから昔の人はまず手に職をつけて世帯もてと言ったわけよ

253 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 13:14:11.40 ID:jUi8Oq1c0.net
外国人無料やめろ

254 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 13:14:52.72 ID:LfrZ07yq0.net
まあ取れる奴からは取ってもいいと思う
収入が低い家には減額が設定条件だが

例えば世帯年収が
500万以下:無料
750万以下:30万
1000万以下:50万
1500万以下:75万
それ以上:100万
くらいで

255 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 13:14:57.16 ID:cNv2ywWA0.net
>>1
東大生なんて富裕層ばかりなんだから100万でもいいだろ
代わりに余裕ない層への減免を拡大すりゃいい

256 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 13:15:07.36 ID:lp3Wzt3d0.net
東大生なら物価が上がってる事くらい理解してそうだが

257 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 13:15:23.97 ID:+ul5RSX50.net
トーダイ信奉者はゴミクズと同じ
ハッタリザコww

バカに教えてやろうか?学費を返せるような収入が得られない
理解したか知恵遅れwwwwww

なんでこんな簡単な事すらわかねーんだwwwばーかwwwwwwww
なぜそういうことになってるか?トーダイが大活躍したからなwwwww

お前らの先輩が犯罪者で背任だらけのゴミだからよwww
精神延齢小学生でクイズが得意な人格破綻者www

258 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 13:15:44.57 ID:swWTnWNc0.net
金持ちは必要な時に必要な投資が出来る
だから勝つんだ
貧乏だとタイミングを逃す

259 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 13:15:52.37 ID:OeIv9HHk0.net
創価は私立小中学無償化までやってるし
さっさと自公は潰せw
税金コジキの自公政権

260 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 13:16:09.40 ID:r8FdqqDX0.net
私大の助成金で東大生の学費下げてやれ

261 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 13:16:15.64 ID:Q4OXtLmr0.net
エネルギーが高騰してるんで仕方ない知らんけど

262 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 13:16:40.58 ID:3qRIKZZC0.net
てづ

263 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 13:16:46.47 ID:/EK33U210.net
世界中でそうかもしれんが、知的な仕事すらおそらく将来的にはAIが担うようになる
そうなると貧乏人に安い金で大学に行かせる理由が無くなってしまう
彼らは上流仲良しクラブに貧乏人が入ってくるのを極端に嫌ってる

貧乏人は金持ちに奉仕するために存在してる
今後は貧乏人にリソースをかける必要性がなくなるわけだな
格差は完全に固定される

264 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 13:17:09.22 ID:4eB2iyRq0.net
値上げするのは当たり前だし
10万上げるとは言ってない

265 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 13:17:19.21 ID:/LDCY8L00.net
最近は真面目に教育をやり過ぎなのでは
大教室でろくに出席も取らず、勉強したい人は自分で本を読みなさいという世界があって良いと思うけど

266 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 13:17:25.48 ID:wTjq6GFA0.net
東大入っても結果を出さなきゃ意味がない。優秀で革命的な結果を出せ

267 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 13:17:31.37 ID:XEZHz7Aq0.net
悠仁のための大学にするための増額でしょ
来てほしくない場合は、東大の悪い噂を流布して悠仁やその母が東大入学を避けるようになればいいんじゃない

268 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 13:17:48.12 ID:Xy1f97ai0.net
東大生の10万なんてはした金以下じゃん
学費300万/年でも無理して行くだろ正直

269 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 13:18:29.99 ID:+ul5RSX50.net
トーダイの学費は倍増させていいぞ
要らねーからな

その糞大学は犯罪予備軍がハク付けに行くところとして十年ほど運営して没落しとけ
代わりなんぞいくらでもできるしな

固有の設備にいくら使ってるかも公表しなよwwwwwwww
バカどもがwww癒着ばっかでろくでもねぇカスばっかだ

270 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 13:18:57.00 ID:s87ShCAA0.net
東大入ってるやつの9割は親が金持ちなんだろ?
学費上がって困るやつなんてそんないない

271 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 13:19:06.30 ID:3qRIKZZC0.net
>>265
家で読めよ

272 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 13:19:19.00 ID:29tDTvhp0.net
東大だけなんだ
しかも年間10万なのね
月10万かと思った

273 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 13:19:34.45 ID:z19zgb+m0.net
>>235
防衛大がすでにあるのに誰も金が無いなら防衛大に行けばとは誰も言わないな

274 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 13:19:42.59 ID:bW/MjbLT0.net
東大と京大は授業料無しでいいよ
ついでに地方のピカピカ集めるために、寮生1000人位受け入れたらいいよ

275 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 13:20:09.89 ID:x6TGMLJI0.net
一番にこだわるとか、
白か黒か、0か100かみたいな思考とか、
異常に負けず嫌いとか、
異常に記憶力がいいとか、
要するに発達だよな
そういう気質を持った人間って
2番になるのが許せないんだろう
そういう人は

276 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 13:20:12.21 ID:r8FdqqDX0.net
>>270
まあそう
九州大以上の国公立大は親が高所得なのは常識

277 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 13:20:14.87 ID:FoCBuSaj0.net
>>70
確かにそう思うわ

278 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 13:20:15.83 ID:29tDTvhp0.net
東大京大はタダでいいよって意見もあるんだね

279 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 13:20:31.36 ID:z19zgb+m0.net
防衛大ならむしろ金が貰えるぞって

280 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 13:21:03.42 ID:6hnl8dA30.net
国公立はただでいいよ。
それで優秀なやつ吸い上げろ。
私立ははよ潰れまくれ。

281 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 13:21:11.07 ID:2Vd65N2M0.net
上級なら10万くらい親が払ってくれるだろうし、下級苦学生は潔く進学を諦めるしかない。

282 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 13:21:47.73 ID:swWTnWNc0.net
>>279
官僚育成は政策大学校でやれと思う
もちろん給料も出す

283 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 13:21:51.76 ID:OeIv9HHk0.net
>>278
いらないのは需要のない私立だから
どんだけ無駄な私大があるんだ
外国人のための私大まで税金だし

284 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 13:22:00.28 ID:/pgZHYMF0.net
大学の使命を知ってて助かる頭いい人は安心感があっていいな

285 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 13:22:09.91 ID:aBOBtU/70.net
富裕層の御子息を100億寄附ぐらいで
入学試験免除してやればいいのに
阿呆ボンボンも貧乏学生もみんな幸せになれる

286 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 13:22:11.53 ID:LfrZ07yq0.net
国立の使命はお金がない人でも教育を受けられるようにすること
お金がある人に節約してもらうことではない
お金がある人からは取り、無い人は無料にする制度を作ればいいだけ

287 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 13:22:15.72 ID:3J20YORZ0.net
定員集められないような私学閉めてに助成金額引き上げればいい

288 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 13:22:17.73 ID:x6TGMLJI0.net
高所得だけど低資産・無資産っていうのは要は貧乏人ってことだからな
そもそも10億、100億の資産があって、子どもにガリ勉させるのかってことでもあるけど

289 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 13:22:43.04 ID:+ul5RSX50.net
IDコロコロしてるゴミが湧いてるクソスレww
こいつも頭が悪いからな

お前みたいな奴はトーダイ行くべきだぞ
バカだからなww
決して人の上に立とうとするなよ?人格破綻してるバカだからwww

分かったか他人様に意見すんじゃねぇぞバカ
お前の研究と発表だけしてろ

ID転がして工作とか他人様へ舐めた事してんじゃねぇぞ
さっさとお受験再開しろバカww

290 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 13:22:45.55 ID:s5w4y4a00.net
どうせ親が金持ちなんだろうからそんくらい払わせろよ
払えない貧乏人にだけ救済を用意してやりゃいい

291 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 13:22:51.67 ID:HzTUYI0R0.net
>>270
年収1000万以上はアンケートに答えた人の
50%未満だったよ
あとは違うんだよ
何故か全員富裕層の子供、みたいに広まっちゃった

292 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 13:22:53.80 ID:XVnI5y6t0.net
そりゃそうでしょ
経営陣が贅沢して暮らすために
国からカネを毟る商売なんだから欲が出るのは当然

293 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 13:23:13.01 ID:mdnMcj4J0.net
私立に比べたら安すぎ

294 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 13:23:31.39 ID:r8FdqqDX0.net
大阪公立大みたいに公立大に行くやつが賢い時代が来るかもな

295 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 13:23:55.70 ID:QJC1OW/h0.net
大学への進学率下げると出生率は確実に上がるだろうね

296 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 13:24:47.89 ID:gCsT/y/Z0.net
20年後には補助で無料になるから

今から値上げしとかないとね

297 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 13:24:59.46 ID:7/+GV9uh0.net
国立大卒だが、育英会奨学金を世帯年収
1200万円で女が認可された書類を教室
に忘れてててチラ見してビックリした

育英会奨学金て枠があるんだけど
そんだけ申し込んで無いて事だろうが

ちなみに医学科以外の歯薬獣医のどこか
で、親の平均年収も高かったのも

でも大昔の話だし国立大のボロい
寮に住んだり、月3万5千円のボロい所
に住んでるのも普通にいたし、学生で
自分の車持ってるのは多分3割以下だった

298 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 13:25:10.52 ID:Q11aUbGY0.net
国会議員の裏金とか誰も読まない国会会が書いた本の購入費だとしたら妥当

299 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 13:25:10.73 ID:swWTnWNc0.net
就職予備校なんだから
ブランド私学があっていい
金持ちはむしろそちらにいけと

300 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 13:25:15.23 ID:fiYNPpW30.net
国立大学はタダでいいんだよ。人材こそ日本の

素晴らしい資源だっての。中学レベルの教育しか

出来ないFランに回すカネを東大に配れよ。

301 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 13:25:26.53 ID:T5uXo/Lc0.net
東京大学、京都大学、北海道大学、九州大学は、私立大学へ降格
明治維新が創った大学機関だから

302 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 13:25:27.15 ID:5w62870r0.net
山上徹也くん好き❤

303 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 13:25:43.95 ID:3J20YORZ0.net
授業料上げたら地方の中流層が東大にいけなくなる
仕送り年間120万はかかるのに

304 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 13:25:48.03 ID:vRxP+Vzt0.net
国立法人化や指定国立なんてやって大学の力量が可視化されて来てるが、
東大は経常収支の内容の多くは国と東京都からの交付金が多くぶっちぎり1番なんだが純利が大したことない

305 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 13:25:48.91 ID:r8FdqqDX0.net
>>293
私大なんて共通テスト利用だぞ?
顔すら見せずに合格するような大学と一緒にすんなし

306 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 13:25:49.23 ID:x6TGMLJI0.net
金持ちの家系→私立大・女子大・付属エスカレーター(花より団子の世界)
貧乏人の家系→国公立(苦学生の世界)
分かれるべきだよな
昔はそういう常識あったと思うけどな
金持ちの見合い・縁談でも国公立大卒は赤い可能性があるから避けられたそうだ

307 :ぷる猫:2024/05/21(火) 13:26:07.86 ID:1/DihkW50.net
国庫に入るから増税ね
3回も落とされたキシヲの報復やね

308 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 13:26:31.53 ID:OCq3qUgc0.net
東大生でも貧しい家庭はいるけど
成績いいから全額とは言わずも
給付型の奨学金も受けれるし

安い寮も完備してるし
卒業後も稼げるんだから
実際はそんなに困らないはずなんだよな

金持ちの子供と同じようにサークルや遊びも楽しもうとかすると
しんどいけど

309 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 13:26:31.54 ID:VqbGH2z50.net
むしろ東大とか無料でいいだろ

310 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 13:26:48.95 ID:Ky93XyQg0.net
>>300
高学歴の素晴しい資源が今の衰退した日本を作ったんだよ
本当は素晴しくなかったんじゃないか?

311 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 13:26:52.94 ID:mi7KJDvE0.net
マンコドライヤーを退学にしなかったところなど無くてもいいぞ

312 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 13:27:39.20 ID:fiYNPpW30.net
山上は四ぬまで塀のなかで囲われる一生。

下手に娑婆にでると56される。

313 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 13:27:47.12 ID:zoLJS9wd0.net
東大生の出身高校見ればわかるよ、有名私立高や、地方のトップ県立だから
そういう高校入るために小さいころから課金してる
うち静岡だけど、県立トップ高に入るために「さなる塾」に皆大金払って行ってる

314 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 13:27:54.45 ID:CXKJGl+l0.net
東大生の親の大半が高所得者層だとしてもそれを以て学費をさらに上げて貧乏学生を追い出していいということにはならない
所得云々の批判は塾漬け課金ゲーの子に勝てなかった人たちの嫉妬に過ぎないよ
それに似たような育ちの子が増えすぎて東大の学生の多様性が失われている状況は長期的には良くないと思うし

315 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 13:28:05.36 ID:WTYKSen90.net
東大生ならマンコ使わんでも頭使って10万程度サクッと稼げるだろ

316 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 13:28:19.81 ID:j1AFROSt0.net
むしろ無料化すべき大学の筆頭だろ。
国策で優秀な人間育てないでどうすんの?

317 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 13:28:38.96 ID:3J20YORZ0.net
本当の金持ちは小学校から大学までエスカレート
東大に行くやつの殆どはミドル~アッパーミドル

318 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 13:28:41.31 ID:x6TGMLJI0.net
人格は18歳までに決まるからな
結局、貧乏家庭で育った人間が、金持ちの世界・ビジネスで活躍するって難しいだろう
世界のエリート層がその国の金持ち・権力者層の家系であるのに対して、
日本だけ変なことやってるから国際競争力も落ちていくんだろうな
金持ちの社交・パーティー文化とか対応できん

319 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 13:28:53.54 ID:gCsT/y/Z0.net
出産の費用も補助金が出るから値上がり続けるw

320 ::2024/05/21(火) 13:29:41.19 ID:CIIbibMn0.net
日本最高なら10万くらい捻出しろバカ

321 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 13:29:54.43 ID:T5uXo/Lc0.net
>>316
特定大学機関を指定して完全無償化する
その内に東京大学、京都大学、九州大学、北海道大学は入っていない

322 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 13:30:15.21 ID:OeIv9HHk0.net
やく中ジャニタレ犯罪者だらけの
裏口入学だらけ慶応潰して
国公立に回すのが世のため人のためだわw

323 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 13:30:36.38 ID:7/+GV9uh0.net
>>297
ちなみに西日本のそこそこ国立大だけど
北海道〜九州まで出身の学生はいたな

医歯薬獣医とか学費がダンチだから
少しでも受験に有利な国公立大を受験
するから、多分どこの国公立大もほぼ
全国区のはず

つうか学生教員とも首都圏出身者も
結構いたんだよな

324 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 13:30:45.53 ID:swWTnWNc0.net
>>318
金持ち連の黒い羊に期待するんだ
彼らが貧乏人の中に新しい概念を発見する

325 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 13:31:15.80 ID:vRxP+Vzt0.net
>>310
違う
東大信仰や医学部信仰してしまう日本人の民度だと思う
教育学部?それ東大じゃないとダメな事か?医学にに興味ないのにリッサーン行くの?
それは承認欲求を満たす行為や権威に弱いか受験屋に踊らされているかじゃないのか

326 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 13:31:22.63 ID:kFV6cYvq0.net
>>307
学費は大学が自由に使える金 単純に大学の収入が増える
教育につかっても研究につかっても貧困家庭救済につかってもいい

327 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 13:31:24.49 ID:fiYNPpW30.net
>>310
じゃFランばっかだと衰退しないのか?
優秀な人材を腐らせておく無能が今の日本
を牛耳ってるからだろ。

328 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 13:31:40.78 ID:XZO3ONgV0.net
>>1
国立大学の学費150万円を提案した 金の亡者 慶応義塾
ここの学者やOB政治家見てみろ

ことごとく緊縮ネオリベだらけ

慶應は日本の緊縮ネオリベの牙城
日本衰退の元凶だよ

329 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 13:33:31.41 ID:UKR41V1g0.net
東大の教員は薄給でいいのか?

330 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 13:34:20.55 ID:CjLbP8cK0.net
こういうときはお得意の欧米が~は出ないのね
海外の学生ローンの利率は消えて見えない事になる不思議
日本の奨学金ほど金のない学生に優しい制度はないよ
それでも不満なら死ぬ気で勉強し続けて給付奨学金を受ける道もある

331 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 13:34:55.36 ID:swWTnWNc0.net
>>329
面白いからやる
そうじゃないとね
とは言え1000万くらいはあげていいと思う

332 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 13:35:06.07 ID:kFV6cYvq0.net
一番学費値上げを言ってきたのは神田財務官な 灘→東大→オックスフォード
為替介入でよく見る人
慶應塾長の発言に効力などないだろう

333 ::2024/05/21(火) 13:36:01.15 ID:LAvM5ETn0.net
やっす
30年前学生だったけど年間140万くらいだった気がする

334 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 13:36:05.14 ID:fiYNPpW30.net
東大京大など人かく識見ともに本当に優秀なのは

ここ卒の連中な。というよりここからしか出ない

単に一部東大出の無能が馬鹿な権力者に媚びて

るから、官僚がいかがわしく見えるだけ。

335 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 13:36:20.98 ID:y+zGz0yE0.net
東大図書館は100万円寄付すると、死ぬまで自由に使える。30万だと3年間。

336 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 13:36:35.04 ID:RlR0Ayyq0.net
日本を代表する大学が
こーんな低い学費でいいわけないだろうよ
そりゃ天才はどうやったって拾われる
才能も金もない奴は東大早慶に
行く必要はないだろ

337 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 13:37:14.07 ID:swWTnWNc0.net
>>335
貧乏なので払えない
残念だ

338 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 13:37:26.23 ID:vRxP+Vzt0.net
>>330
大学は欧米の真似した方がいいよw
日本人ダメ過ぎる
ユニバーシティ(総合研究大学、旧帝)とカレッジ(駅弁と単科)とスクール(職業予備校大学)を使い分ける

339 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 13:37:59.89 ID:YqjlVYMX0.net
いまの日本は教育よりも社会保障を重視して、
国立大学への運営交付金を年々と下げていく
政策をとっている。
自分たちで稼げと言っているが、非課税の大学内で
商売をしてはいけないと活動を縛っている。
産学連携で稼ごうとすれば、直ちにカネになる(事業化)
出来る研究開発に限定されるため、基礎研究が
失われて大学の世界ランキングを下げる結果になり、
さらに運営交付金を減額する悪いサイクルになっている。
国立大学の役員は文部科学省の天下りで占められて、
減額したカネは文部科学省の内部留保するカラクリの
中へ消えている。
このままでは天下りの老人たちに日本は潰されるだろう。

340 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 13:38:48.75 ID:r8FdqqDX0.net
大阪公立大学のシステムが地元活性化にもなるし良いじゃない
国立大は地元民無償化できないの??

341 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 13:38:53.90 ID:mi7KJDvE0.net
>>332
為替の安定ができないつまり財務官としての仕事ができない神田な

342 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 13:39:41.83 ID:r8FdqqDX0.net
>>335
読みたい本がない

343 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 13:39:57.81 ID:fiYNPpW30.net
キッシー三浪早稲田  バカ太郎 ?

コイヅミ、イシバ 慶應

スンズロー 関東学院

ガースー 法政2部

344 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 13:40:02.94 ID:yV6e9s8f0.net
東大生の9割以上は富裕層の子だろ?

345 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 13:40:06.00 ID:OeIv9HHk0.net
>>336
やべえ中卒の田舎の無職か?

346 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 13:40:22.49 ID:wvKhirYB0.net
東大に行けるならいくらでも
奨学金は出るだろう、ローンだけど
そんなローンは東大卒なら返せるしな
金がないから東大辞めます
なんてのはほとんどいないと言っていいしな
そもそも金も作り出せない奴はいらないやろ
世界のトップ校は何倍も高い学費
価値のある大学であり、学生なんだから
当然よな

347 :嫌儲のユダー(米国は既に未来と通信しています):2024/05/21(火) 13:40:38.91 ID:xoJTlJPC0.net
ある国の経済の目的は、本邦人に必要な物事を行き渡らせることです。
企業の名目上の利益を上げることでも、株価を上げることでも、
外国人に物事を行き渡らせることでもありません。

現在、実質賃金は下がり続けています。
そのことは国民が得られる物事が減っていることを意味します。
経済の目的からすれば、景気はどんどん悪くなっているのです。
肌感覚で察することが出来ると思います。
食べ物の質や量はどんどん悪くなり、人間に相応しい家に住めないどころか、
うさぎ小屋でも家賃はどんどん上がっています。

※23年の実質賃金2.5%減、2年連続減 90年以降で最低水準
www.nikkei.com/article/DGXZQOUA053N20V00C24A2000000/

名目賃金上昇や株価上昇、地価上昇などであれば、
経済が破綻した際のジンバブエやアルゼンチンなどでも実現しました。
自民党は糞を味噌だと吹聴しているだけです。

348 ::2024/05/21(火) 13:40:47.75 ID:c50ZHzGM0.net
まじで国立大学の授業料あげるのは意味不明
少子化なんだからむしろ国立大学はタダにしなきゃダメだろ
もちろん日本人限定な

349 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 13:41:01.22 ID:RlR0Ayyq0.net
>>345
オマエみたいなカスには関係のない話だ
東大卒と会話したこともないだろw

350 :嫌儲のユダー(米国は既に未来と通信しています):2024/05/21(火) 13:41:09.55 ID:xoJTlJPC0.net
米国(ユダヤ)と傀儡政府が日本の経済をここまで破壊するのは、
Hインフレを起こして、老人を間引くとともに、
若者の不満を中露などに向けさせて、中露などと戦争させるためです。
そして、究極的には、日本人を浄化して入れ替えようとしているのです。

351 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 13:41:27.97 ID:ivaxPAwQ0.net
ヨーロッパの先進国は大学の学費は無料なのに
後進国貧困ジャパンでは学費が高すぎて教育もマトモに受けられない

352 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 13:41:42.20 ID:swWTnWNc0.net
>>344
ブランドだからね群がってしまう
私立がもっとブランド化しないからだ

353 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 13:42:32.28 ID:WpcwCmXG0.net
慶應の学長のせいだろ
変な話だよな
国立と私立に差があるから国立値上げしろって
頭おかしい

354 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 13:42:36.09 ID:De8CVlfO0.net
東大が値上げしたら、地方国公立も便乗して値上げする。国立大学の補助金を減らされる。そして私立大学はしれっと値上げする。私大の経営者しか得しないよこの値上げは

355 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 13:42:36.53 ID:kFV6cYvq0.net
>>339
だから自由に使える学費をあげなよ
国立大生を子にもつ親の平均年収は私大のそれ以上で850万
一律に安くしておく必要はない

356 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 13:42:47.86 ID:OeIv9HHk0.net
定員割れの私立潰せと言っても
自公じゃ利権があって潰さず
税金じゃぶじゃぶ
助成金つぎ込んで維持するだけ
それで国公立に皺寄せとか
ただの反日売国政府
さっさと政権交代しろ

357 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 13:42:52.95 ID:+5DvISkv0.net
何でもかんでもインフレ率10%とか15%だろ大馬鹿政府
学生補助とか優遇は有りだけどな大馬鹿政府は分からないんだろうな

358 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 13:43:24.48 ID:7+wzdbH90.net
慶應は貧乏人の足を引っ張りたいんだろ
成り上がられたくないから

359 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 13:43:27.91 ID:dEM/ifKh0.net
>>351
欧州なんてガチガチの官僚主義
それだからあんなアホなことばかりしてる
見習うところなんて何もない

360 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 13:43:37.08 ID:4WUuoc6+0.net
>>1
国立は無料
私立は倍増

私立は奨学金で自助努力

361 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 13:44:08.01 ID:ivaxPAwQ0.net
売国自民党の私大卒の馬鹿を総理にするからこうなる
小泉も安倍も私大卒のバカボンで国立大潰しに躍起だっただろ

362 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 13:44:38.92 ID:swWTnWNc0.net
>>358
馬鹿だなあ
使うんだよ貧乏人に実行力はないから
上級が劣化してる

363 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 13:45:34.98 ID:OeIv9HHk0.net
>>353
うん狂ってるね
国公立と私立に差があるなんて当たり前
むしろ欧米は国公立もっと安いし
バカでも金あればあれば入れるのが私立だし
私立の分際で税金つぎ込んでる分際で

364 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 13:46:17.55 ID:C2T8mzp30.net
旧帝7校くらい無償にすればいいのに
貧困家庭でも頭のいいやつは全国にいるだろ

365 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 13:46:18.91 ID:E9NQ1NBO0.net
東大は地方出身の学生がたくさんいる。こういう学生は地頭が良い。
大都市の勉強マシーンばかり入学するようになっては東大はおしまい。

366 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 13:46:25.70 ID:z19zgb+m0.net
何もしなくても少子化で大学は潰れるだろ
私立は外国からバンバン連れてきてなんとか経営とかにどこもなっていくのかな

367 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 13:46:46.19 ID:/rERsMa70.net
パレスチナ問題よりも10万円値上げは鬼畜の所業

368 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 13:47:07.90 ID:kFV6cYvq0.net
貧困家庭は既に免除されてるぞ

369 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 13:47:22.10 ID:OeIv9HHk0.net
>>358
慶応自体が成り上がりだが?
なんで私立の分際で
助成金税金からふんだくってんの
このコジキ大学が

370 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 13:47:51.49 ID:zoLJS9wd0.net
>>364
もともと貧困家庭の子は無償なんですが・・・
これ、知らない人多いみたいだね

371 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 13:48:02.15 ID:/rERsMa70.net
>>365
学習障害の治療薬飲ませて勉強漬けとか最悪

372 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 13:48:39.93 ID:evH7EoDL0.net
実は東大生の親は金持ちが多いというw

373 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 13:48:49.29 ID:zj1Cz4Su0.net
もう完全に日本のリソースを食い潰してしまったから次は国民の反発を押し切ってでも格差を固定して利益を独占するしかなくなったか

374 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 13:48:57.34 ID:r+kT3DPx0.net
親の収入が全大学最高額なのにおふざけでないよ

375 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 13:49:48.30 ID:r8FdqqDX0.net
英語、リス、数学TA、数UB、国語、古文、漢文、化学、物理
5教科はわかるが7科目が分からんw

英語リス、古典、だっけ?

376 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 13:50:07.07 ID:K6iiwvKE0.net
値上げで本当に困るのは中間層の庶民なんだぜ?
低所得層は既に授業料免除があるからな
庶民が金持ちに嫉妬して値上げに賛成しても自分らの首絞めるだけw

377 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 13:50:11.93 ID:/eGb+azk0.net
ワイの頃は月に1000円だった
納税者として多額の税金を国に払ったからペイはしているはず
国立大は授業料を安くすべきだな
定員は減らすべきだ

378 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 13:50:27.42 ID:HfdhdlpR0.net
>>364
だから返済義務のない奨学金や授業料免除あるって。
金なくても上位国立は行けるよ。

俺がそうだった。

379 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 13:50:35.55 ID:fiYNPpW30.net
>>370
それを実質無効にしてしまおうってんだろ?
年額150万円の授業料値上げってのは。

380 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 13:50:45.58 ID:dq+GXiYn0.net
貧乏人の巣窟

国立大か

381 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 13:50:48.60 ID:E9NQ1NBO0.net
>>377
団塊世代ですか?w

382 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 13:51:12.01 ID:03Dh9wrm0.net
1-20あたりみてみたけどこういう話に馬鹿が参戦しても無駄なんだよな
これはエリートの話だから

妬みとかばかり

383 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 13:51:45.07 ID:swWTnWNc0.net
>>368
知ってるよ
貧乏でも本当に賢ければ教師がほっとかないからね
でももっと数が必要なんだよね

384 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 13:51:53.08 ID:0ezbhTXM0.net
国立と言っても駅弁文系の価値は
ここ四半世紀で半減しているだろ
廃止して旧帝に集約させた方がいい
しかし理系は地方とて大事だから残すべき

385 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 13:51:53.29 ID:kFV6cYvq0.net
大して貧乏でないやつが貧乏人が大学行けない〜って盾にしてんだよな
自分等の出費増やしたくないから
そういうのも上げた学費の一部を貧困家庭救済に使いますと言えば黙るはず

386 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 13:52:06.23 ID:r8FdqqDX0.net
>>370
住民税非課税になるぐらいじゃないと給付型奨学金なんて無理だろ
よっぽど上手く節税してる自営業者じゃないと不可能

387 ::2024/05/21(火) 13:52:07.85 ID:F02J0nAY0.net
性交したやつらが寄付すりゃいいじゃん

388 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 13:52:30.71 ID:fiYNPpW30.net
>>378
生活保護世帯とか市民税非課税世帯だったの?

389 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 13:52:34.52 ID:vRxP+Vzt0.net
>>370
貧困じゃ無くても成績優種だと免除制度あるしな
別に貧困じゃないやつは書くの面倒臭かったり親が社会貢献と思って申請しないってだけで

390 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 13:52:35.50 ID:/eGb+azk0.net
>>381
東大入試がなかった時代

391 :(; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)10 :2024/05/21(火) 13:52:48.31 ID:d1kXqjFR0.net
リポーター「消費税が8%から10%になりますが」
大学生「マジすかぁーwえーやだーw」

大学「10万円値上げな」
大学生「ざけんなこらぁ!抗議じゃぁ!」

392 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 13:52:52.61 ID:4WUuoc6+0.net
そもそも論としてなぜ学費を上げねばならない話が出てきたんだ?
補助金が財政を圧迫というならまずは私立大の数を減らすべきじゃね?
官僚の天下り先としてキープという前提が間違ってる。

393 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 13:52:56.40 ID:03Dh9wrm0.net
家が貧しいけどめちゃくちゃ優秀って学生は存在するからそういう層をよく調査して取りこぼさないようにしてくれ

394 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 13:53:31.75 ID:bwr81X8u0.net
東工大はもうすでに上がってるから

395 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 13:53:31.74 ID:fiYNPpW30.net
>>384
国立無くすより先ず無駄なFランどうにかしろや

396 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 13:53:49.19 ID:lwMHUqoW0.net
国立理系は無料にして私立は補助金なくせよ

397 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 13:53:54.78 ID:CZyzL2y50.net
強制的に老人ホームでボランティアさせるのはどうだい?

398 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 13:53:55.66 ID:+ul5RSX50.net
国賊育成のために何でカネを盗むのが当然だと思うんだろうな
クイズできたからチヤホヤされてのぼせ上ってるわけだ
日の本を盛り立ててくれるという期待から出仕されてる事を忘れるバカどもwwwwwwww

そのチンケな選抜クイズだけの異常者どもが上級公務員になって国賊スパイと一緒に何をしてきたか分からない
小学生なんだよwwwwwいくらクイズが出来ようがバカはバカ
ガキはガキ

ザコばっかwww

399 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 13:54:43.26 ID:zoLJS9wd0.net
>>383
数が必要ってどういうこと?
教師と関係なく、年収いくら以下は学費免除される制度がちゃんとあるんだけど

400 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 13:55:08.49 ID:fiYNPpW30.net
国立大学はタダみたいな学費でええんやで

郵政民営化みたいにすんのか?民営になって

なんか良くなったことあった?

401 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 13:55:16.19 ID:r8FdqqDX0.net
>>389
理Vの特待生なんて宇宙人ですがな
制度があるかは知らんけど

402 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 13:55:25.50 ID:CjLbP8cK0.net
軍からの研究や依頼を蹴っといて金無いは通らんでしょ

403 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 13:55:34.09 ID:HfdhdlpR0.net
>>388
母子家庭。非課税だったかな。
塾に行く金もなかった。

友人から問題集やらかりて勉強。
赤本は買ったさすがに。

404 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 13:55:51.12 ID:03Dh9wrm0.net
経済的な民間企業と、国の教育機関を支える政治は全く別の理念なんだよ

405 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 13:56:01.80 ID:LOXg7hP40.net
こりゃあ、学費捻出のために
大学芋売らないとな

406 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 13:56:05.23 ID:OeIv9HHk0.net
>>385
違うよ
頭の悪さを金の問題にすり替えてるだけ
反日朝日の都市伝説
東大生の親は裕福っていうのがそれ
知能がなければいくら金があっても東大には入れない
慶応やバカ私立じゃないから

407 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 13:56:17.74 ID:IVdmXv2h0.net
東工大はもうすでに64万に上がってるから

408 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 13:57:10.49 ID:javmLKIt0.net
東大生の親が一番年収高いらしいから、年10万ぐらい余裕やろ

409 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 13:57:21.98 ID:uoiVdEhV0.net
理系は仕方ないんじゃね?研究あるし
10万なら我慢しろよ

410 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 13:57:42.13 ID:npPT5E/X0.net
え? 物価にあわせて、値段が上がるなんて当然だろアホかよ

411 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 13:57:50.36 ID:zoLJS9wd0.net
千葉大も値上げしたよな
更に全学生が海外留学必須というw

412 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 13:57:55.42 ID:OTknCJcG0.net
お前ら学歴話が大好きだなw

413 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 13:57:56.13 ID:r8FdqqDX0.net
国に頼らず地域ごとに公立大を盛り上げればいいじゃない

414 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 13:58:25.46 ID:OeIv9HHk0.net
>>410
単発で同じスクリプトだな
低学歴w

415 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 13:58:25.52 ID:GYcJMeeN0.net
むしろ国立大の授業料は年間500万円にしろよ
その代わり教授や設備は最新で
医学部だけ安いままでいい

416 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 13:58:33.49 ID:CDDX/zXW0.net
東大京大クラスは無料でいいよ

417 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 13:58:37.39 ID:0ezbhTXM0.net
>>395
Fランは東大利権だからなぁ
ポスドクの就職先やろ

418 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 13:58:48.49 ID:fiYNPpW30.net
>>407
東工大って私立になりたいのかな?
だったら国から施設買えよ。国も東工大に
カネ回さなくていいよ。

419 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 13:58:58.45 ID:03Dh9wrm0.net
ハーバードとか海外の有名大もいわゆる裏口入学とかが半数以上を占めるらしいからな

世界こわれてるよ

しかしバカはバカで勝手にやらせておいて本当に優秀な学生はちゃんと免除してあげてね

420 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 13:59:17.88 ID:gGQr0Jwx0.net
>>406
知能じゃなく学力ね
学力はSAPIXやカテキョでプラスできるわけ
生まれながらではなく後天的要素がでかいって話だよ

421 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 13:59:23.75 ID:Ej6NKI0u0.net
Fランのクソ大学を潰すべき
試験どころか出席すらしない大学生に補助金を垂れ流し

422 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 13:59:40.17 ID:kFV6cYvq0.net
>>406
東大生の親の平均年収いくらなの?
国立平均の850万より遥か高いだろ
で年50万の学費しか出せない?
日本人の平均年収は400万台だけど

423 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 14:00:02.24 ID:evH7EoDL0.net
昔は国立大学の学費はどこも一律だったけど今は大学によって違うのかw

424 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 14:00:11.71 ID:0ezbhTXM0.net
>>408
よっぽど東大通わせてる時の方が
安いくらいだろうしなw
小中高と塾と進学校通いなわけだからね

425 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 14:00:28.37 ID:hb6aWsgo0.net
よくいうわ金持ちのボンボンばかりのくせに どうせ払うの親なんだからガタガタ騒ぐな

426 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 14:00:29.48 ID:uoiVdEhV0.net
>>418
理系私立だと授業料170万くらいしないか?

427 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 14:00:35.28 ID:LOXg7hP40.net
>>412
それしかねーからな
仕方がない

428 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 14:01:02.70 ID:5+G5I2rA0.net
麻薬商人の日大は?
潰さなくていいの?
この前もラリってビルから飛び降りてたし

429 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 14:01:18.64 ID:bH8khuzz0.net
私大+私大OBの国会議員が私大の為に動いているように見える

430 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 14:01:32.08 ID:zoLJS9wd0.net
中学受験塾って小6で中3までの内容をやるからね
で、中高一貫に入って高1で高3の内容終わらせて受験勉強に入るしね
公立中→公立高校よりかなり有利だよ

431 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 14:01:33.15 ID:fiYNPpW30.net
>>415
鼻から入学出来ないバカは国立大学の
学費を云々する資格ないだろ。
Fランにでもバカ高い金払ってはいっとけって

432 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 14:01:42.38 ID:OeIv9HHk0.net
>>420
知能がないと学力はつかないよ?
つまり金の問題じゃないから
いくらやってもダメなのはダメなのw
予備校に経営のためのお客様なんていっぱいいるからwww

433 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 14:01:53.32 ID:npPT5E/X0.net
>>416
パドロン誰よw

434 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 14:01:59.22 ID:z19zgb+m0.net
戦前戦後の体制に戻せばとは誰も言わない不思議

435 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 14:02:11.17 ID:5+G5I2rA0.net
>>430
まじで言ってんの?
氷河期世代なら小3からが普通だったが

436 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 14:02:22.13 ID:8S2Mp0Ew0.net
理系は私立が馬鹿高いからな
64万ならまだ国立いくだろな

437 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 14:02:43.78 ID:03Dh9wrm0.net
Fランはいらない
企業側がこれらの大学卒は高卒学歴として扱いますって一覧表出せば、事実上大卒の権威を失う

438 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 14:02:43.89 ID:4WUuoc6+0.net
とにかくFランを整理するところから始めないとな。
出稼ぎ目的の留学生の受け皿ってのも変な話だし

439 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 14:03:05.84 ID:RbCVE4pU0.net
慶應の学長が政府におねだりしたんだよ
ウチ学生来なくて儲からないから東大の学費上げてよって
三田会の繋がりだよ

440 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 14:03:20.39 ID:5+G5I2rA0.net
>>432
アホくさIQ100の平均として
それプラス受験テクニックを叩き込めるかって話だろ

441 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 14:03:28.85 ID:npPT5E/X0.net
東京大学の財務見ても 
ここ5年で人件費が100億 物件費に至っては200億あがってるじゃん

そりゃ、学費上がって当然だろ

442 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 14:04:03.69 ID:5PlvWMQv0.net
実家が太いんだからいいだろ

443 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 14:04:17.47 ID:5+G5I2rA0.net
>>441
学生数増やしすぎたんだよ

444 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 14:04:19.96 ID:zoLJS9wd0.net
私立理系は年間200万ほどするよ
早稲田も学費じわじわ毎年上げてるしw話題にならないけど

445 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 14:04:31.84 ID:fiYNPpW30.net
>>425
金持ちのボンが他より多いってだけで
そんなのばっかな訳ねえだろ。
下らないマスゴミに踊らされてるのは
せいぜいFラン卒のアホボンなんだろ。

446 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 14:05:04.88 ID:8S2Mp0Ew0.net
私立理系の授業料150万くらいか
入学金いれて170万くらいか

447 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 14:05:19.81 ID:GNiprPYw0.net
1995年は45万円だったな
これまでほとんど上がってなかったことが異常な気がする

448 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 14:05:24.53 ID:bH8khuzz0.net
国会議員は私大OBが多いから、こういう動きになりやすい
東大OBは余裕があるから特に東大のためには動かないが私大OBはね

449 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 14:05:27.75 ID:+ul5RSX50.net
Fラン連呼のクソガイジは小手つけとけよキチゲェ
お前の都合なんか興味ねぇんだよ

お前みたいな小物がトーダイ信奉者だしなwwwwwwwww
自費でやってろよ

お前に公益性なんかねぇからな
くるくるぱーwwwww

450 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 14:05:32.14 ID:4WUuoc6+0.net
>>441
その分Fランの補助金を減らせばいいじゃん
資金投入したところで大した成果は期待できないわけだし。

451 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 14:05:37.44 ID:zoLJS9wd0.net
ランキング上げるためなのか、東大など国立大で英語学位プログラムっての設けてるじゃん
あれすごい金かかりそうだよな、外国人教員は給料高いからね

452 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 14:05:38.12 ID:pnFf2Kc+0.net
>>445
ただ金持ちの東大卒と庶民の東大卒では同じ土俵に立てないスポーツで成り上がるとかしかない

453 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 14:05:48.28 ID:fiYNPpW30.net
>>444
カネ儲け、カネ儲け。もう教育機関じゃねえだろ

454 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 14:06:01.97 ID:RbCVE4pU0.net
アホボンの慶應の奴(幼稚舎からのエスカレーター)が貧乏だけど天才の東大生を嫉妬で虐めてる

455 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 14:06:14.50 ID:5+G5I2rA0.net
>>445
マスコミなんて東大多いけどねw

456 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 14:06:21.48 ID:OeIv9HHk0.net
>>440
日本語読めてねえ
知能のない知恵遅れが
いくら勉強やってもダメなの?
わかる?
それが学力格差なの?
元が知能なの?
予備校にお客様いっぱいいるって言っても
通じてないってことは
現実がわかってねえやればできるみたいな自己啓発セミナー信じてんだろwww

457 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 14:06:24.16 ID:vRxP+Vzt0.net
>>401
文字化けしてるけど理3言いたかったの?
東大はどうか知らんが国立の場合は医師免許取ったら自治体の医療機関で何年か働くと免除されたり免除制度は多種多様に用意されてるだろ
リッサーンで研究者となると医師免許が無い可能性がある

458 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 14:06:31.16 ID:pnFf2Kc+0.net
>>450
Fラン削るってことは順繰りに削ることになるFランに天下りしてる元企業役員とかからいなくなる

459 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 14:06:32.12 ID:8S2Mp0Ew0.net
>>444
みたら4年間で700万くらいだって
ひえー

460 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 14:06:33.37 ID:esboPcHE0.net
まるで今までは国立大の使命を果たしてきたみたいに

461 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 14:06:58.98 ID:HzTUYI0R0.net
>>436
え、この一連の国立値上げ問題って理系の学生の
私学と国立の取り合いの話なのか
女子枠のあれか

462 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 14:07:39.06 ID:bH8khuzz0.net
金持ちとか有名人の指定だから慶応に入れて、なおかつ授業料でも国立と同じになったら?
庶民は馬鹿らしいだろ

子弟や有名人優遇でも良いけど私大は自分の金でやってくれ

463 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 14:07:49.37 ID:fiYNPpW30.net
中学英語も漢字も書けない、分数の足し算も

出来ない。こんなFランに大学を名乗らせるなよ

464 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 14:07:54.97 ID:YqiFCUv+0.net
大学に行かなければいいのに

465 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 14:08:09.01 ID:5+G5I2rA0.net
>>456
456がまともな日本語が音読でもしてみろゴミ

466 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 14:08:14.83 ID:v+H2ch880.net
>>453
結局カネなんだよ
アメリカに置いていかれてるのは
青臭い教育理念にしがみついてるからだ
カネを支配できない大学なんて
価値がないんだよ
医学部なんて輝いてるだろ
アイツら生きてるだけで丸儲けだもんな!w

467 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 14:08:24.96 ID:npPT5E/X0.net
一生、見栄に使える生涯モノのブランドって考えれば安い商品だろ 東大ブランド😛

468 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 14:08:53.60 ID:fiYNPpW30.net
早く庶民の優秀な東大出が報われる日本に

なってくれ。

469 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 14:08:54.30 ID:GNiprPYw0.net
>>117
資産10億でも定期的な収入がなければ住民税払わなくていいからな

470 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 14:09:11.44 ID:4WUuoc6+0.net
>>458
私立大に天下りって前提がそもそも間違ってるからな

471 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 14:09:13.77 ID:wyt0WFGu0.net
東大は低所得家庭の最後の拠り所なんだから学費値上げはあかんな
無利子奨学金の拡充とセットにするか、海外大も見倣って卒業生や民間企業からの寄付金と研究成果のマネタイズで頑張れよ
教育機関としても研究機関としても十分に機能してないことの現れ

472 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 14:09:13.89 ID:UPXOXZEf0.net
日本ではこういうことしても、そんなことしてる暇があるならバイトして10万ぐらい稼げとか言われる

473 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 14:09:21.15 ID:OeIv9HHk0.net
>>463
植田の講義は東大生は理解できて評判いいのに
共立女子大でやったら意味わかんないってブーイングだからなwww
これが知能の差だよ

474 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 14:09:39.92 ID:5+G5I2rA0.net
>>469
そりゃそう

475 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 14:10:21.15 ID:r8FdqqDX0.net
【交付金減った国立大 法人化20年、学長7割「悪い方向に進んだ」】
このニューススレと関係ある?

476 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 14:10:21.76 ID:5+G5I2rA0.net
>>471
低所得はすでに免除制度ある

477 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 14:10:53.03 ID:SvP387h+0.net
先生達の給料UPのためだ
我慢して払いなさい

478 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 14:11:08.20 ID:bH8khuzz0.net
単純に東大や国立だけの問題ではない
国立と私立を同じ土俵に立たせようとしている  私大の連中が動いてそうさせようとしている

479 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 14:11:10.33 ID:OeIv9HHk0.net
>>465
やべえ壊れてる日本語がさらに壊れた
お前受験経験ない低学歴丸出し
バカが背伸びすると
突っ込まれるほどメッキ剥がれるなあw

480 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 14:11:19.05 ID:fraoxig80.net
>>56
ほんとな。許せねえよなクソ行政

481 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 14:11:27.08 ID:+ul5RSX50.net
僕はクイズができる ←だから?何?
僕は凄い ←へーwwそれが俺に何か影響があるのかなwww
僕は優遇されるべき ←なんで?そう思うのかな
お前はFランだ ←イミフ

乞食乙www
お前らの先輩の成果を見ろ
これが秒で理解できない時点でゴミ頭www

つまりなすべきことまで数秒でわかるはず
分からないならバカwwでただのガキ
新成人年齢ならわからないだろうがジジイになってもまだ分からないクソザコはリアルゴミwwww

482 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 14:11:29.18 ID:+1w5fBCT0.net
値段据え置きにした結果、教育や研究の国際化が遅れたら目も当てられん
国立大全部が値上げしてるわけじゃないし最高学府だし我慢して

483 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 14:11:32.79 ID:5MJgnMH/0.net
お前らが公務員にならんからや

484 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 14:11:55.07 ID:4WUuoc6+0.net
>>476
低所得っていくらくらいからが低所得なの?
ナマポレベル?

485 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 14:12:35.30 ID:YTAvYSGk0.net
どうせ親が金持ちなんだろ?

486 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 14:12:39.67 ID:tJKeKtIJ0.net
郵便料金もまた値上げだぞ
なんで東大だけ免れると?
最近の東大はタテカンもないしなんら社会に訴求してないよね
ざっこ

487 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 14:12:40.65 ID:10MwsDJv0.net
>>473
植田はお勉強ができるだけのタイプだなホントw

488 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 14:13:05.01 ID:yNSqIyk20.net
>>461
取り合いは文系じゃね?

理系の国立と私学の学費はあまりに差がありすぎる
文系の国立と私学の学費なら差がなくなってきてるのかもな
自分は理系だから文系の私学の授業料はわからないけど

489 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 14:13:06.55 ID:z19zgb+m0.net
防衛大、海上保安大、防衛医大に入学してお金を貰いながら大学へ行ってください(笑)

490 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 14:13:44.20 ID:yh/uQkst0.net
東大なんて、小学生の時から塾に行かせて予備校行かせて入れるか入れんかだろ
10万円上げたからなんだというのか
遊ぶ金が減って勉強や研究が捗る

491 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 14:13:53.11 ID:Drb6qqiX0.net
安倍竹中高橋洋一を支持した罰だ

492 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 14:14:20.73 ID:qJeiU+Ez0.net
>>484
このスレにも出てるのに
ナマポはおまえの知能だろ

493 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 14:14:55.31 ID:OP7/XiK60.net
>>490
東大小学生の春期講習費用みたいなもんだろなw

494 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 14:15:31.43 ID:zoLJS9wd0.net
早稲田の文学部の授業料130万だよ
どんどん値上がってる

495 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 14:15:47.52 ID:xb5ooFS80.net
https://i.imgur.com/n661FwP.jpeg

496 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 14:16:08.09 ID:zuFJkYcJ0.net
自分でバイトして払ってる学生は大変だろうけど

497 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 14:17:24.78 ID:OeIv9HHk0.net
>>487
お勉強すらできないのがヤバいわw
スタートラインにもたててない
バカはいくら金かけてもバカなまんま
共立女子大なんて東大より学費高くてバカだろwww

498 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 14:18:29.70 ID:7lof9Hzg0.net
日本の企業はケチなのかどうなのか、大学にポンっと大金出さないんよね
大学が基礎研究ばかり重視して、応用研究にあまり興味ないのも悪いんだけど

499 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 14:18:41.81 ID:bR2PR4yc0.net
80年代は私立文系でも年40万でいけた

500 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 14:18:54.85 ID:3J20YORZ0.net
>>339
ホンソレ
早慶からFラン私学まで天下りして補助金で税金から補填

501 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 14:19:07.22 ID:aXO+/yOy0.net
>>471
どっちもやってる。
寄付どのくらい集まってるのか分からんが。

502 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 14:19:26.35 ID:03Dh9wrm0.net
Fラン発狂してるけど
ネタだよなwww

503 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 14:19:34.16 ID:EgrWq18H0.net
高橋洋一が東大生の頃の学費は月5000円だったはず
財務省が安過ぎけしからんと値上げ

504 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 14:19:58.55 ID:zuFJkYcJ0.net
東大があがったら他の国立もあがるだろうな

505 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 14:20:25.20 ID:vRxP+Vzt0.net
>>473
それは流石に植田が悪い
教える側は相手のレベルに合わせなければならない
何故なら上は合わせられるが、下は上に合わせられないのだ
小学校の先生もこれが上手い人がやり手

506 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 14:21:09.64 ID:03Dh9wrm0.net
東大卒はグループ組んで政治の世界に参入してよ

おまえら一流企業やゴミみたいなサービス企業ばっかしてんじゃないよ

507 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 14:21:26.66 ID:3R+f5R9U0.net
東大生ならバイト時給3000円以上だろ
一日2時間月20日出勤で年間144万円稼げるやん

508 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 14:21:36.15 ID:PZtRlbW/0.net
給付奨学金もひどくね?
アホ私大文系なんて簡単に単位取れるのに難関国公立大と審査基準同じとかおかしいよ

509 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 14:21:45.46 ID:OeIv9HHk0.net
>>490
塾行かせて全員東大入れたら誰も苦労しない
塾でも学力格差があるからwww
受験したことない貧乏人の田舎の低学歴には難しいなあ
知能があれば他人に頼らず
学校の授業と独学で東大入れるし
普通以上の知能の人間には簡単な原理だけどなあwww
お前が低学歴なのは金でなく知能の問題www

510 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 14:22:12.88 ID:3J20YORZ0.net
下宿代で年間100万以上かかる地方民は蚊帳の外
学費10万なんてかわいいものじゃない
急帝大無い県に住んでいるだけでゲームオーバー

511 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 14:22:34.09 ID:HfdhdlpR0.net
>>484
母子家庭なら余裕

512 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 14:22:38.13 ID:zuFJkYcJ0.net
すでに64万に上がってるのは東工大、千葉大、一橋大だけ?

513 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 14:23:11.76 ID:OeIv9HHk0.net
>>505
いい悪いじゃねえよ
東大と共立の学力格差の話だww

514 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 14:23:18.46 ID:aXO+/yOy0.net
免除制度といってもほぼ非課税世帯が対象だからな。
年収450万とかで兄弟二人くらいいるような家庭は減免されないと思う。
そういう家庭が一番大変なんだけどね。

515 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 14:23:29.40 ID:IhjG+6Lp0.net
中流を引きずり下ろしたいのかね

516 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 14:23:45.85 ID:HfdhdlpR0.net
>>510
学生寮に住めよ

517 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 14:24:50.38 ID:npPT5E/X0.net
>>507
時給だけ優雅に見える苦学生だなw

518 ::2024/05/21(火) 14:25:02.23 ID:uF7rQIEF0.net
国立なのに昔の私立なみ

519 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 14:25:07.30 ID:2hJvWbOD0.net
自民党は頭の良い人を否定する政党
まあこうなる
選挙で自民を落とすしかない

520 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 14:25:09.82 ID:a+2T8rzr0.net
>>510
地方だって国立大はあるからな
国立値上げは他人事ではないんだよ

521 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 14:25:23.53 ID:aXO+/yOy0.net
>>484
住民税非課税世帯クラス。
俺は母子家庭で非課税世帯だったからほぼ免除された(年度によっては半免)。

522 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 14:26:25.20 ID:FHqpa0Le0.net
東大って月のお小遣いが最低でも10万のご子息達が行くとこだろ

523 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 14:26:47.60 ID:IhjG+6Lp0.net
>>520
成績良くて地元出してやりたいと思っても駅弁になってしまう
その駅弁すら授業料上がるなら子供2人は厳しいよ

524 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 14:27:24.29 ID:a+2T8rzr0.net
>>522
東大があげたら他の国立大もあがるわ、、、

525 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 14:28:05.53 ID:ukNxhIo50.net
授業料を値上げして給付奨学金の対象を成績上位半分くらいに増やせばいい
成績の悪い学生が成績優秀者の学費を負担するイメージ

526 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 14:28:20.33 ID:QyHrunYS0.net
この値上げは馬鹿にできない額だと思う
授業料がギリ半免にならない家計は元々それなりに苦しんでる

527 :!donduri:2024/05/21(火) 14:28:32.99 ID:n6As6boB0.net
私学に国が金出すくらいなら国立に出せ。

528 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 14:29:02.00 ID:aXO+/yOy0.net
>>522
学生時代そんなに小遣いあったらさぞかし楽しかったろうな。
7万は洋書に使って3万は不忍池の向こうで遊んじゃうなw

529 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 14:29:23.65 ID:vRxP+Vzt0.net
>>510
千円以下の寮がある大学も、
京大の月極400円の吉田寮と東北大の月極700円の日就寮だけになってしまったな
苦学生だろが金持ちだろうが学問に触れたければこういう所に1年でも身を置き「経験」をすることが望ましい

530 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 14:29:31.19 ID:PZtRlbW/0.net
>>510
神戸大「旧帝がそんなに偉いのか」

531 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 14:29:34.62 ID:QyHrunYS0.net
訂正 家計→家庭

532 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 14:29:38.77 ID:HfdhdlpR0.net
旧帝大の学費を心配する前に
子供をどうやってやる気にさせるか、持続させられるかを心配したほうがいい。


学費は国立ならなんとかなる。
最悪奨学金とっても金利つかないし就職すれば余裕で返せる。

533 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 14:29:44.73 ID:MOad9adY0.net
東大って演習林だの実験施設だの下手したら全都道府県に何かしらの施設を持ってるんじゃないか?
それに史料編纂所の文献とか他の大学には無いものがこれまでの資本投下で集積されている
少しくらい学費が高くなっても仕方ないような…

534 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 14:30:12.84 ID:HzTUYI0R0.net
>>523
でこの間スレ立ってた東北大や信州大みたいなところも
裕福な都民が今以上に入ってくるんでしょう?
やっぱ値上げはダメだね

535 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 14:30:18.13 ID:vzvewmC/0.net
東大入れるような子どもって親自体賢いから
計画性なくてビンボー子沢山とかいないだろ
別にいいんじゃないの

536 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 14:30:35.95 ID:oFxWLhQG0.net
国立大出なら卒業後引くてあまただろ
40万の負担増なんて半年あれば元取れる

537 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 14:32:19.62 ID:PZtRlbW/0.net
>>536
理系だけな

538 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 14:32:35.76 ID:kt1KcGxH0.net
月一万のバイトすりや良いんじゃね

539 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 14:33:09.70 ID:+ul5RSX50.net
サルが必死にわめいてて惨めだなwww
バカだねぇwww面白いよこいつら

マルチの下っ端会員みたいなwww

540 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 14:33:13.31 ID:ck1KdoWg0.net
なお女にはその金で補助金を出す模様

541 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 14:33:32.25 ID:GZTaBq1P0.net
親が普通に賢い子どもと
計画性なくてビンボーな子ども

どっちが思いもよらない面白いことするかっていうと後者なんだよね
もちろんバカじゃだめだから平等に試験すればいい
どんどんリスク取って失敗できる人間が必要

542 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 14:33:33.08 ID:cdCMhJan0.net
>>94
東大じゃなくて琉球大あたりがコメントしたほうが賛同得られそう

543 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 14:33:37.42 ID:2dHMwtwT0.net
東大生って金持ちの子供ばっかりって聞いた

544 ::2024/05/21(火) 14:33:52.84 ID:mUKaq5tL0.net
>>1
残念ながら東大に行く奴の殆どは親が金持ちってデータ出てるから、そんな極一部の例を声高に叫んで一般化しようとしても無駄

545 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 14:34:39.81 ID:PZtRlbW/0.net
>>543
東京の所得が高いだけじゃないの?

546 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 14:34:53.16 ID:HfdhdlpR0.net
>>537
文系は社会の需要に対して明らかに供給過剰。

547 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 14:35:07.55 ID:vzvewmC/0.net
金持ちボンボンの家庭教師でもすればいいし
現役東大生ってだけでいくらでも稼げる

548 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 14:35:19.44 ID:vRxP+Vzt0.net
>>513
相手は就学中の「学生」である

549 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 14:35:23.26 ID:V0zrWb4J0.net
>>1
忖度するしか脳のないゴミ官僚を生み出しまくる大学は国立でなくて良いよ
ペーパーテストより現実の問題で正解出してね

550 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 14:36:40.79 ID:zoLJS9wd0.net
東京のタワマンに住んでSAPIX通って有名私立中高通いながら鉄緑会出た層が主に東大に入る
医者夫婦や大手企業社員夫婦などが多いから世帯年収2000万は最低あるだろうな

551 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 14:37:02.28 ID:FHqpa0Le0.net
>>547
週2でもそこら辺のサラリーマンより稼げそうだな

552 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 14:37:37.11 ID:Cc0xLxMS0.net
上野千鶴子の給料を減らせ

553 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 14:38:24.24 ID:r6SVB0SN0.net
そりゃ国も没落するわ

554 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 14:38:27.89 ID:03Dh9wrm0.net
東大の親が金持ちだらけだろうが
ここで問題にしてるのは一番下の貧困家庭なんだよ
そいつらのセーフティネットを一件も漏らすなよ

555 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 14:38:39.24 ID:Cc0xLxMS0.net
>>550
今はそういう中国人が多いね

556 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 14:40:40.98 ID:J6L1JBId0.net
>>547
お前東大生なの?いくらでも稼いでいたの?
デタラメ言うなカス。

557 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 14:41:04.34 ID:OeIv9HHk0.net
大体この問題は
機会の平等を奪ってるというのが
最大の問題
だから頭の悪い銭ゲバの利権執着はダメなんだよ
金のために幼稚舎から因数分解すらできないバカを生み出す
慶応のお前だお前w

558 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 14:43:20.19 ID:mCQe+ZGa0.net
東大生はまあまあ裕福やで

559 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 14:43:45.63 ID:PZtRlbW/0.net
>>532
それな
共通テスト最低でも5−7理系で75%以上は取れるんだろなw

560 ::2024/05/21(火) 14:44:44.47 ID:NymIcR150.net
クソみたいなFラン大学ごっこに金使うくらいなら東大は全額タダにしろよ

561 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 14:45:13.52 ID:2T8UZH080.net
普通に考えて逆向してるよな
優秀な国立大学は優秀な日本人を育てて日本に貢献してくれるのだからむしろ無料でもいい
その代わりそれ以外はメチャメチャ高くすればいい

562 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 14:47:00.37 ID:NYbbQfbo0.net
>>192
私学助成金は毎年3000億だぞ
しかも憲法89条違反
即刻廃止して全額国立に回すべき!!

563 ::2024/05/21(火) 14:48:07.84 ID:JYpxSXFX0.net
>>562
これ

564 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 14:48:17.89 ID:zi3CgK+C0.net
東大は今頃学園祭があるんだな。
学会の季節と重ならないようにしてるのか?

565 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 14:49:03.56 ID:NYbbQfbo0.net
憲法違反の私学助成金に毎年3000億とか異常だろ
この少子化時代に税金にたかる私大なんか全く必要ないわ


2023年度の交付学校数は843校(大学585校、短期大学256校、高等専門学校2校)、
交付総額は2,976億1,697万5,000円。

566 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 14:49:04.62 ID:J8g0VB3q0.net
>>13
集める方じゃなく、授業にお金かけたいらしい

567 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 14:50:28.89 ID:zi3CgK+C0.net
>>546
法学部はもう少し優遇されて良い、あとは英文科くらいか?

568 ::2024/05/21(火) 14:50:47.63 ID:1HpMvwXx0.net
全共闘って授業料上げるところから始まったんじゃなかったけ

569 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 14:50:55.40 ID:VdBhS9/30.net
学生運動や

570 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 14:51:09.00 ID:THDeu4s30.net
さっさと国立は親の所得で学費決めればええのに

571 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 14:51:19.50 ID:mpRJPxkJ0.net
近い将来、大学の授業料が無償化になりそうだから、今から値上げしておいて、国の財源で無償化になったときに国からたくさんお金をもらおうという魂胆でしょ
私大が国立大学の授業料を値上げしろ、と細菌言ってるのも、無償化したときに国立大学の授業料文は私大も無償化されるだろうから、という魂胆でしょ

こういう国や自治体のお金を入れるものは、健康保険適用の医療費みたいに国が金額を決めないと駄目だろ

572 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 14:51:57.70 ID:NYbbQfbo0.net
まず3000億もの憲法違反私学助成金を即刻廃止しろ
税金の無駄遣い以外のなにものでもない
この少子化時代に税金にたかる私大なんか全く必要ないし淘汰されるべき
旧帝には入れない学力の奴は高卒でとっとと働け

573 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 14:52:06.26 ID:zi3CgK+C0.net
>>542
そうだね、たしか琉球大は職員の給与もワーストワンだったような希ガス。

574 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 14:52:58.82 ID:OeIv9HHk0.net
>>565
私大は文科省の自公の利権だし
地方にまで無駄な私大作りまくって
定員割れまで補助金漬けで維持
創価大なんて定員割で存続
自公潰さないとほっとけば潰れる
私大銭ゲバ経営者のために
税金まで食い物にされる

575 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 14:53:55.62 ID:JeQg0dpr0.net
10万払えないやつは年50時間の奉仕活動とかでいいじゃん

576 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 14:54:16.85 ID:zi3CgK+C0.net
>>570
まあ、親の所得がたかければ、当然奨学金も出ないし、そんなもんじゃないの?

577 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 14:55:35.01 ID:THDeu4s30.net
>>546
供給過多なのって私分だけだろw
上級ならアホでも入れるから

578 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 14:56:07.16 ID:T2QwjRaK0.net
金持ってるだろ

579 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 14:56:08.95 ID:vRxP+Vzt0.net
>>546
大丈夫、文系名乗ってるやつの9割は文系でも無いから
誤魔化しがきく文系を名乗ってるだけの何かだ
理系が名乗れなかったら自称で文系名乗るしか無いだろ

580 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 14:57:13.60 ID:APGcZLW60.net
国立だけ安いなんて不平等 就職先だって良い所に行けるのだろうし同じ額にして欲しい

581 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 14:57:52.25 ID:bWVQhaof0.net
>>533
チリの天文台の管理人やりたい
3年でいい

582 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 14:59:01.58 ID:OeIv9HHk0.net
>>579
無駄なのは私立のバカなんだよ
私立なんて一般教養すらないバカだから
文理どっちも使えねえんだよ低学歴w
小保方見ればわかるだろボケwww
結局政治的なもんだけなんだよ私大なんてwww

583 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 15:00:14.38 ID:a5CUt9/N0.net
貧乏既婚なんてさらに子供の出来が悪いから方々から金頂きされてんぞ。みてみろよ!、この家計の赤字!😆

584 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 15:00:31.40 ID:SI2hSh4K0.net
100万円ぐらい上げていいわ
嫌なら私立に行けよ

585 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 15:01:32.64 ID:p3/bVdfg0.net
横国80万くらいだったと思う…

586 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 15:01:56.44 ID:THDeu4s30.net
>>580
頭の割には良いとこ行けんぞ
特に文系

587 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 15:02:27.39 ID:p3/bVdfg0.net
私立で優秀な人材???

588 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 15:06:42.67 ID:HMPfKLfQ0.net
結婚して子持ちになるともう方々から金を出すしかない状況に否応なく追い込まれるんだよw

しかも金ばかり掛かる割には教育への投資の見返りはゼロに近い。

そのくせ子供が犯罪者やらニートになった日にはもう目も当てられんw

貯金も出来ずに社会も不安定
あまりにリスクが膨大すぎる

589 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 15:09:20.12 ID:zi3CgK+C0.net
>>580
何言ってんの、きみ?
共通テストほぼ満点取らなきゃ良い国立に入れないんだから、
平等であるひつようなんかないよ。、

590 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 15:09:21.77 ID:Cfpn/Gbg0.net
私立に税金配らんでいい、公立は無償化して貧乏人にも等しく学問の機会を開けとけ
ゼロサムでもこれで余るくらいやろ

591 :どんぐり:2024/05/21(火) 15:10:15.45 ID:rHWM0ZnK0.net
東大デモクラシー

592 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 15:11:25.97 ID:OeIv9HHk0.net
>>586
だから私大に文理なんぞ関係ねえんだよ
どうせ大学すら行ってない
就職活動未経験低学歴だろ
私大のバカなんぞ
理系で不動産の営業やってるようなのが
腐るほどいるわ
ネットで真実の低学歴w w

私大の理系なんて東大や国公立の文系より
理系分野の学力が遥か下ないなんて常識だw

593 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 15:13:56.00 ID:e2lBMQVl0.net
>>471
経営者となるも官僚となるなかれ
東大といえ所詮は官僚養成機関さ

594 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 15:13:57.92 ID:eH0tF7Fg0.net
頑張って👍

595 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 15:14:21.51 ID:3geIrWs30.net
いやいや、国立大学も法人化したはずだが
むしろ緩すぎで今まで何もしなかったのがおかしい

596 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 15:14:46.45 ID:PZtRlbW/0.net
>>591
ボキャブラ天国の短小でもイクらしいが思い浮かぶ

597 :ぷる猫:2024/05/21(火) 15:15:10.91 ID:1/DihkW50.net
こんなことやってるから東大のトップ層が外資に逃げていくw
日本は衰退するのみ
頼れるのは東大卒しかいないのにw

598 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 15:15:32.66 ID:QapoK8YT0.net
国公立こそ安くすべきなのに、なぜか私立にあわせて値上げの連続だからな

599 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 15:15:46.94 ID:/eGb+azk0.net
>>508
それを言ったらあかん
アホが大学に行けなくなる

600 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 15:16:07.28 ID:/eGb+azk0.net
>>597
え、まじ?

601 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 15:16:24.45 ID:etuTtxQh0.net
学年トップ100まで半額にしてやれよ。

602 ::2024/05/21(火) 15:17:20.30 ID:lwXGPUBB0.net
自分の名前が書けりゃ入れるようなおバカFランなんていらねえだろ

603 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 15:17:28.64 ID:4BT5Xm2v0.net
学費
東大<予備校<私立高校

604 ::2024/05/21(火) 15:17:50.51 ID:lwXGPUBB0.net
>>599
いや行かなくて良いから

605 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 15:18:25.27 ID:Y7XMYJlb0.net
国立出てりゃすぐ働いて元とれるやろ
思い出づくりFランとは違うだろ

606 ::2024/05/21(火) 15:18:44.20 ID:CbUaFhGo0.net
先日東大フェス行ってきたけど変わりなかったよ?

607 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 15:19:14.65 ID:APGcZLW60.net
>>589
その考え方が横暴だよ麻痺してる良い点取ろうがお金は払ってもらいたい

608 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 15:19:37.88 ID:pnFf2Kc+0.net
Fランを潰すということはFランに天下りしてる余剰博士も削ることになるのだから順繰りに削って
それこそ戦前みたいに旧帝大以外は専門学校とか
にしなきゃいけなくなるね

医学部も例外はなく医専にしないとな

609 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 15:20:25.54 ID:pnFf2Kc+0.net
まあ戦前のようにめちゃくちゃ金持ちとか学問そのものを生業とするような一族以外は
進学しない方がいいとは思うけどな

610 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 15:21:51.57 ID:ifQlRBh00.net
>>600
東大理系の就職は今は外資ばっかりだからな
文系トップも同じ

611 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 15:22:06.55 ID:pnFf2Kc+0.net
>>471
低所得家庭に寄り添うならば庶民はまず就職を目指した方がいいけどな
大学進学そのものが負担だからな学費だけじゃない4年間学生の身分を続けること自体大変だから

612 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 15:22:14.01 ID:APGcZLW60.net
>>582
国立は総合力だから数字に弱い理系の人みたことある
他の科目でごまかして理系に入ったのだろうと思ったわ

613 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 15:23:30.14 ID:pnFf2Kc+0.net
頭はいいけど資本がない場合進学を断念するのは惜しいことではないとする価値観にならないとダメだと思う

614 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 15:24:31.93 ID:pnFf2Kc+0.net
>>419
そんなことはない大学なんて結局大昔からそんなもんだから裏口とかいうけど政財界とかに
人脈があるから価値があるんだよ庶民が大学言ったってそれと肩を並べたことにはなれないから

615 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 15:25:01.97 ID:ZtEbtIZo0.net
>>607
日本語さえまともに書けないんだから、指導料wは高くないとね。

616 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 15:25:02.81 ID:KEWvt6nM0.net
長い歴史の中で誰もが大学へ行けるここ10年ほどがおかしかっただけなのさ

617 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 15:26:36.44 ID:PSmJQ3bx0.net
むしろ国立大学は無償化すべき
代わりに私大助成金はなくせ

618 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 15:26:51.72 ID:pnFf2Kc+0.net
さすがに現代において高卒とか中卒の年齢で就職しろも横暴だと思うだから
20歳を基準に学制を組み直したらいいと思う

基本的に研究者とかそういうのは音楽家とか芸術家と同じジャンルで上流階級かもしくは
野口英世のようなスポンサーがつくレベルの意欲がある人間だけにした方がいいと思う

619 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 15:26:56.12 ID:ZtEbtIZo0.net
>>616
昔は身体がよわっちい、良家のおぼっちゃましか行かなかったらしいね、文系の話だけど。
医者の息子は当然のごとく医学部に入って医者になるもんだとされてていた。

620 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 15:27:01.59 ID:lz6XNUW70.net
東大のみなさん!慶応の塾長が不公平だから国立も百万まで上げろって騒いでますよー!

621 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 15:28:05.37 ID:OeIv9HHk0.net
>>612
>国立は総合力だから数字に弱い理系の人みたことある

1行にしてこの矛盾www

>他の科目でごまかして理系に入ったのだろうと思ったわ

無理するな低学歴
入試問題すら見たことない低学歴www
国公立が総合力なのに
他の科目で誤魔化しだってバカ丸出し

誤魔化しのきくバカ私大文理のまんまの話だわwww

622 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 15:28:07.11 ID:pnFf2Kc+0.net
>>619
それもどっちかといえば手に職をつけるって感覚だからな

623 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 15:29:13.23 ID:y/XFlmmJ0.net
とりあえず大学そのものを根本的に見直すべきでしょ
マーチすら微妙だけど、とりあえずマーチ未満でいいや一旦潰せよ
そんなとこにしか行けない知能のやつは中学卒業時点で見極めて手に職の方向に進ませた方がいいよ

624 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 15:29:48.03 ID:APGcZLW60.net
>>621
でもその人頭悪かったし私に随分コンプレックス感じて
ストレスためて厭味ばかりになってしまって病んでて可哀そうだったわ

625 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 15:30:01.49 ID:ZtEbtIZo0.net
>>419
裏口というかコネと言うんだよ。
パパブッシュは優秀だったが、ジュニアは本当にバカだったと、彼を指導した日本人教授が言ってたらしいなw

626 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 15:30:05.63 ID:pnFf2Kc+0.net
>>619
良家の中でも兄弟間で一番頭がいいとが期待された人間がいくものだったな
祖父は終戦直後に大学まで行った世代だが祖父の兄弟は湘南高校とか入って進学してなかったりするから

627 ::2024/05/21(火) 15:30:44.03 ID:FrhtZ/vU0.net
東大なんて殆ど金持ちしかいねえよ
金持ちはケチだからな抗議するよ

628 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 15:30:48.50 ID:KF9oPV3t0.net
>>599
旧帝の微積分や線形代数で単位目指してみろ
飛ぶぞ?

629 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 15:31:15.95 ID:bWVQhaof0.net
学者を目指す大学ってのがあってもいいな
民間希望ははなから入学出来ないような

630 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 15:31:17.61 ID:pnFf2Kc+0.net
>>623
流石に現代において義務教育が終わったらってのもそれはそれで早すぎると思うそれに
甲子園とか箱根駅伝という部活で成り上がる道も残したいだから二十歳を基準に考えて
二十歳の時点で現代の学士相当に仕上げるような学制を作ったらいいと思う

631 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 15:31:54.85 ID:W6+oiD8v0.net
全部小泉純一郎と竹中平蔵の構造改革という名の日本破壊政策のせい

632 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 15:32:32.22 ID:pnFf2Kc+0.net
旧帝大いうけど旧制東京大と現行の東京大は別物だからね旧帝大の教育なんて学制改革で終わった
まあ東大は進振りとかでかつての学制を残そうとした形跡はあるけど

633 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 15:32:54.15 ID:W6+oiD8v0.net
>>629
学者になってもロクに食えねえからなこの国
従兄弟が京都大学院出て国立大の准教授だが年収400万もないわ

634 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 15:33:14.00 ID:OeIv9HHk0.net
>>624
ほら弁解無用
無理すんな自己紹介宇んプレックスか?
いやあ頭悪いわ
低学歴が背伸びして知ったか
こりゃ受験経験ない田舎の中卒の老人程度の知能だなw
マクロをミクロにすり替えちゃうし
総合力という日本語すら知らねえw

635 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 15:33:41.87 ID:bWVQhaof0.net
>>633
でも面白いからやるわけじゃん
それでいいと思うけどね

636 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 15:33:45.66 ID:pnFf2Kc+0.net
>>631
大学に関しては戦争に負けた時の学制改革のせいだと思う大昔の人は中卒とかで家業を継ぐような人でも
今の若手の大卒なんかよりよっぽど物知りだったりするだろ

637 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 15:34:06.09 ID:APGcZLW60.net
>>628
そんなのは絶対やってないねその人
なんだろう応用化学かなんかなのかな
なんであんなに数字弱かったのだろう

638 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 15:34:40.69 ID:ZtEbtIZo0.net
>>626
そだね、うちの親戚の人は戦後医学部に入って、ドイツ留学してきて、かなり出世したね。

639 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 15:35:00.59 ID:ACl785p+0.net
>>627
平均で世帯年収950万ちょいだろ
その辺なんざ金持ちでも何でもねえよ

640 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 15:35:34.36 ID:SgLq1ikF0.net
https://ja.everybodywiki.com/TOYO#TOYO1126

641 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 15:35:57.57 ID:4BT5Xm2v0.net
>>633
実績積んで私立に引き抜かれると都内に家買えるで

642 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 15:36:03.36 ID:pnFf2Kc+0.net
>>633
そもそも学者ってのは音楽とか芸術の類であってそれ自体で身を立てるとか飯を食うもんじゃないと思う
その辺をごちゃ混ぜにして職業訓練と学者養成をやろうとするからうまくいかない

643 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 15:36:09.74 ID:vbDSPaqv0.net
東大に入れる頭使えば年10万なんか簡単に稼げるだろ

644 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 15:36:33.64 ID:8h8IboOK0.net
>>619
賤業家は他の職につけなかったんだよね
江戸時代までに成立した賤業隔離は非常に合理的だったから

645 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 15:36:38.73 ID:4BT5Xm2v0.net
>>639
「平均」だからな

646 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 15:36:48.59 ID:kShLDWLC0.net
ビンボーニンは大学へ行くなってことだろ

647 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 15:37:28.09 ID:EC8F7wnn0.net
親が金持ちなんだろうから出してもらえばええやん
貧乏人は免除したれ

648 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 15:37:28.42 ID:HLZeoLhg0.net
中受から私立中高一貫でさらに塾にジャブジャブ金を注ぎ込んでた家庭で10万なんて誤差でしょ。

649 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 15:37:46.39 ID:4BT5Xm2v0.net
>>646
貧乏人は学費減免あるし奨学金もある
もちろんバカは無理

650 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 15:37:50.65 ID:Du3Ry+X20.net
東京大学は無償化でいいんじゃないかと思う。
有名私立大学あたりは今の倍でいい。

651 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 15:38:00.58 ID:ZtEbtIZo0.net
>>636
ああ、俺の父親なんて、結核の手術をして高校を卒業できなかった可哀想な人だけど、
凄い読書家で何でも良く知ってたな。
馬鹿にされたものだわ。もう死んだけどね。

652 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 15:38:17.58 ID:pnFf2Kc+0.net
>>644
でも皮肉なことに例えば歌舞伎とか革産業系とかが食事を独占したことにより現代では
むしろサラリーマンより上級国民になってる

653 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 15:39:11.61 ID:HfdhdlpR0.net
そのビンボー人の卑屈な精神が子供に受け継がれたら
旧帝大受験なんて無理だと思う。

一生、嫌なことから逃げ回り他人のせいにして人生終わる。

654 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 15:39:36.12 ID:tH4fjfjc0.net
もう私立東京大学にしちまいな

655 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 15:39:36.86 ID:pnFf2Kc+0.net
>>651
でも旧制の時代の教育を受けてる人って基本的に学歴に関係なく物知りだよね
下手な現代の大卒より旧制の商業学校卒業した人の方がずっと活躍してる

656 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 15:40:10.33 ID:3UMBltto0.net
それはそうだな頑張って東大まで行ったのに
よしこうしよう
横一線で競わせる
家庭環境やカネに左右されない東大受験を

657 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 15:40:46.24 ID:ZtEbtIZo0.net
俺の旧友なんて、今スタンフォードで教鞭取ってるが、彼の父親は東大の博士号持ってるからな。

658 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 15:41:17.03 ID:OIQ2Ipvw0.net
>>652
上流ではないな
賤業から金を取れば人非人なんだし

659 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 15:41:49.71 ID:eID2SMTv0.net
東大生より自分の生活を心配した方がいいw

660 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 15:42:10.74 ID:pnFf2Kc+0.net
>>652
職業を独占したことによりだこの手の職業でも時代が進めば伝統芸能とかになるからな
お笑い芸人とかだって100年くらいしたら落語とか相撲部屋みたいに名跡制とかになってて
「5代目松本人志」とか呼ばれるような仕事になってるかもな

661 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 15:42:23.88 ID:ZtEbtIZo0.net
>>655
うん、何でも良く知ってたわ、Wikipediaみたいな人だったw だから話が脱線して長いw

662 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 15:42:25.55 ID:GOmRL0di0.net
まぁFラン未満の大学を「高等教育」って言っていいかは疑問だが、
国立くらいは負担率30%くらいでやれないものか

663 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 15:42:51.94 ID:tH4fjfjc0.net
岬の灯台か

664 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 15:43:11.34 ID:9F5ycI/10.net
むしろ在校生の値上げした分を自分の投資で
賄うようにしてくれる
東大在校生投資家っておらんのかね?

665 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 15:43:25.77 ID:OeIv9HHk0.net
低学歴の老人の特徴って
誰も聞いてないのに
いきなりご近所や身内のポエム垂れ流すんだよなw
頭悪いから自分のポエムに需要があると思ってる
社会不適合者ww

666 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 15:43:27.64 ID:pnFf2Kc+0.net
>>646
それが悪いことだとは別に思わないむしろ資本がないのに金持ちと同じ土俵に上がれってほうが
むしろ格差を広げてるよ

667 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 15:44:22.96 ID:ZtEbtIZo0.net
>>652
フランスのエルメスとかは、昔は馬具商
だったもんね、あのバッグ、一ついくらするか知らんが。

668 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 15:45:13.85 ID:oB1vl3mf0.net
たった10万じゃねーかよ

669 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 15:45:42.14 ID:HnrHB/ex0.net
基本物価の上昇に合わせただけなら文句いう筋合いは一切消えるわけだが、賢い東大生君たちはその辺どう思ってんのかな。

670 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 15:45:58.26 ID:KMxW2YRY0.net
昔の学生みたいに、暴動起こすパワーは無くなったな
良かった良かった

671 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 15:46:27.71 ID:pnFf2Kc+0.net
>>395
賛成だけどFランを無くすってことはFランに天下りしてる余剰博士などを順繰りに削減することになるので
最終的には大学進学率そのものを大幅に削ることになる

672 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 15:47:37.43 ID:wF7oLvy30.net
普通に考えて東大卒は大富豪多そうだけど寄付金少ないのね
日本人は寄付しないからね

673 ::2024/05/21(火) 15:48:08.59 ID:QJD6fcXQ0.net
岸田が海外に垂れ流した金を使えば日本人の大学生は全員学費無料にできたよなあ

674 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 15:48:11.16 ID:APGcZLW60.net
>>665
自己紹介乙

675 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 15:50:02.25 ID:ZtEbtIZo0.net
>>663
灯台ですって、キリっと答えようぜw

676 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 15:51:16.33 ID:OeIv9HHk0.net
>>674
おっとさっきの知ったか低学歴老人
図星で発狂か?
さっき突っ込まれて涙目
まさにこのことだよお前
需要のない低学歴老人のポエムwww

0612 名無しどんぶらこ 2024/05/21(火) 15:22:14.01
>>582
国立は総合力だから数字に弱い理系の人みたことある
他の科目でごまかして理系に入ったのだろうと思ったわ
ID:APGcZLW60(3/6)

677 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 15:51:27.98 ID:ZtEbtIZo0.net
>>672
学習院は父兄に寄付をどんどこ
募ると聞いたよ。

678 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 15:51:42.37 ID:pnFf2Kc+0.net
>>673
ただしみんなを大卒にしても国力の底上げにならないのは韓国が証明してる
ノーベル賞の台座は進学率を上げても埋まらないらしい

679 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 15:52:23.04 ID:Ld6eVjWT0.net
>>667
品質ソコソコでハイブランドのボッタクリ

移民推進観光消費税を上げた国の末路

680 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 15:52:23.05 ID:pnFf2Kc+0.net
逆に大昔の日本は全体の中でもより僅かの人間しか大卒者にならなかったがノーベル賞も取れてる

681 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 15:53:38.22 ID:APGcZLW60.net
>>676
その人バカだったし
私に負け続けてしまいにはあなたは特別と連呼するようになったわ
可哀そうなひとだったわ

682 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 15:54:13.37 ID:8HzDjhL90.net
私大の補助金減らして国立に回せばいいやん
私大は営利だろ経営努力で何とかしろ

683 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 15:55:03.68 ID:pnFf2Kc+0.net
>>677
私大卒の愛国心って宗教のそれの代替だよな先祖代々の信仰とかないかわりに
育った学校に所属したことをアイデンティティとしてる

684 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 15:56:05.75 ID:HfdhdlpR0.net
>>676
大学入ってから数学や理工系の授業についていけない人はいる。

そういう人は就職時に事務系に行ったり、教員や役所の公務員とかに流れる。

685 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 15:56:14.68 ID:8HzDjhL90.net
>>599
アホは職業訓練校としての専門学校でいいんじゃね?

686 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 15:56:15.36 ID:pnFf2Kc+0.net
>>682
乱暴に言えば早稲田だって元は大原専門学校みたいなもんだし日大は法律学校だったわけだしな

687 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 15:56:55.66 ID:0eyFKMm10.net
国公立の大学は教育産業の私学とことなり
税金を主として国の将来の為に人を育てる
授業料をあげるならばその分給付型の奨学金を付与するべきだ

688 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 15:57:25.28 ID:ZtEbtIZo0.net
>>665
ところで、あんた慶應になんか恨みでもあるの?
割引制度あるし、まあ幼稚舎からの人は確かにアレだけど、まあ良いんじゃない?

689 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 15:57:44.45 ID:HQcA/MKO0.net
月8,000円位の値上がりとか、家庭教師1日分で余裕だろ東大ブランドなら

690 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 15:57:48.68 ID:pnFf2Kc+0.net
>>662
現代の高等教育と旧制の高等教育は全く意味違うしな
東京大学と東京帝国大学なんて
横浜フリューゲルスと横浜FCぐらい違う

691 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 15:57:49.87 ID:APGcZLW60.net
>>684
その人教員だからそうかも

692 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 15:57:52.53 ID:HnrHB/ex0.net
>>673
問題はそこじゃない
意味もなく大卒をありがたがる企業に合わせて、意味もなく大卒の免状を与えたバカを作る大学ビジネス業者があまりにも増え過ぎたのが問題

経済崩壊と少子化で大学全体が定員割れを起こしてビジネスの根幹がもう失敗して赤字になってんのに、その赤字を埋めてやるために国の税金で朝鮮人や中国人を呼んで入学させて税金で面倒みるとか言うキチガイ国になった
ただの大卒じゃもう就職できないから入学者が増えない
だから家計孝太郎は売国クソ漏らしに、人気の高そうな業種の大学を作ってプレゼントしてもらった

693 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 15:57:53.47 ID:OeIv9HHk0.net
>>681
すごいわ
これ需要のない田舎の中卒老人のポエムだね
話し相手もいない中卒のボケ老人
ここまでバカだと話し相手もいないし
社会から弾き出されて孤独なんだね?
0612 名無しどんぶらこ 2024/05/21(火) 15:22:14.01
>>582
国立は総合力だから数字に弱い理系の人みたことある
他の科目でごまかして理系に入ったのだろうと思ったわ
ID:APGcZLW60(3/6)

694 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 15:57:57.26 ID:fiYNPpW30.net
国立の授業料を私大以上にしろってか。
経営困難私大の経営者が言ってるんだろ。

695 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 15:58:20.20 ID:KF9oPV3t0.net
>>682国立大も法人化して20年だろ

696 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 15:58:26.04 ID:Fla5+U980.net
>>26
必ず現れるこういう極論バカ

697 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 15:58:35.82 ID:DqDvIZXF0.net
パワーエリートが慶應にシフトしてるから、軽くあしらわれる。

698 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 15:58:37.90 ID:ZtEbtIZo0.net
>>686
昔の日大は偉大だったんだよ。

699 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 15:59:11.08 ID:boqNOrqo0.net
よく考えたらこいつら頭いかれてる教授連中の授業受けてんだよな
気が狂ったりしないのか?

700 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 15:59:27.16 ID:HnrHB/ex0.net
>>508
まあ偏差値60以上の大学に均等に枠を割り振る、ぐらいでいいと思う
貧乏なバカを無理矢理大学に行かせる理由はない

701 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 15:59:32.18 ID:Uqioide10.net
何の為の公立だよ
くだらんミサイルやバラマキに使う金があるなら全部大学に突っ込め

702 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 15:59:37.83 ID:fiYNPpW30.net
国立大学なんだから授業料タダ同然でええで。

私大はもっと値上げして潰れろや。

703 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 16:00:08.07 ID:03Dh9wrm0.net
>>614
優秀さにこそ価値があるんだよ

全員に人脈あったって全員バカなら国終わっただろ

704 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 16:00:10.29 ID:HnrHB/ex0.net
>>682
そうさせないために、せっせと文科省の官僚と自民党幹部に賄賂を贈ってんだぞ

705 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 16:00:36.71 ID:pnFf2Kc+0.net
さすがに旧制の時代そのものに仕組みを戻す必要性はないけどそれに近い形で学制を作り直すのはアリだと思う

具体的には四年制大学を廃止して高校を5年間にして
後半2年で大卒程度に仕上げるとかね
そうすれば受験の回数も減るし二十歳で就職でキリもいいそれに部活とかで成り上がるコースも残せる

706 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 16:00:55.32 ID:0KJ7OpHO0.net
わりと国立大の授業料はバンバン上げてるよな
俺が入った時も入学年度で8万12万と上がってたし

707 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 16:01:05.89 ID:sc0EbUen0.net
低学歴のイキリはみっともないね

708 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 16:01:45.37 ID:fiYNPpW30.net
Fラン大学の授業はマジつまんねえぞ。

高校教師よりアホな教授ばっか。

よくこんなのに授業料払ってるわ

709 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 16:02:28.91 ID:03Dh9wrm0.net
>>580
国立以外の大学がそもそも違法で
無理やりねじこまれてるものだと考えるんだ

極論国立いけないやつは大学いかなくていい

710 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 16:02:33.56 ID:pnFf2Kc+0.net
>>702
私立大学を大幅に減らすのは賛成だがその場合は国公立もそれ相応に減らす必要が出てくる
なぜなならFランと呼ばれる大学などが余剰博士や高学歴者の受け皿だから

711 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 16:02:59.18 ID:APGcZLW60.net
>>693
何回もコピペしてバカなんではないの覚えてられないの

712 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 16:03:17.80 ID:VZzxwRwC0.net
てす

713 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 16:03:27.29 ID:pnFf2Kc+0.net
>>588
それな小中高大と受験に血祭りになって英語すらぜんぜん話せる人材が育たない
就職して会社に入ったら一からやり直しみたいなもんだし

714 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 16:03:51.40 ID:OeIv9HHk0.net
バカ私大が補助金こじきやるために
国公立値上げしろとか言ってるんだから
そりゃ無駄に税金コジキして
需要ないバカ私大補助金打ち切りで
潰せってなるわな
国公立の方が遥かに需要があるんだし
それの代表早稲田にも負けて
時期潰れそうな慶応の銭ゲバオヤジわかったかwww

715 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 16:03:59.16 ID:QapoK8YT0.net
大阪公立大だっけ?  大阪在住だと授業料が無償とか 国公立はそれくらいでいいと思う

親の年収で無償とかすると親と不仲なやつは優秀でも大学にいけないんだよな

716 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 16:04:10.78 ID:fiYNPpW30.net
早稲田もたいがいロクデモない教員ばっかだが。

孔子学院囲ってる早稲田なんかなんで人気有る?

717 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 16:04:29.32 ID:pnFf2Kc+0.net
>>709
高等教育より読み書きそろばんだよなやっぱりそこをしっかり教育された旧制の世代の人は
義務教育終わって家業を継いだような人でもすごく物知りだし知識欲あるからな

718 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 16:05:09.37 ID:y/XFlmmJ0.net
>>630
シンガポールなんかは小卒時点で大学に行けるか行けないか確定するぞ
それでいいんだよ

719 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 16:05:09.86 ID:H0ST18/D0.net
>>708
Fラン乙

720 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 16:05:15.52 ID:JvUnG3UX0.net
どうせ卒業後すぐに取り戻せるだろ
Fランの方が地獄だろ

721 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 16:05:55.90 ID:OeIv9HHk0.net
>>711
お前の池沼ポエム
コピペで晒し上げだが?
なあ社会の敗残者
低学歴中卒田舎もんの孤独老人
大学とは縁がない田舎の低学歴の力作晒し上げ
0612 名無しどんぶらこ 2024/05/21(火) 15:22:14.01
>>582
国立は総合力だから数字に弱い理系の人みたことある
他の科目でごまかして理系に入ったのだろうと思ったわ
ID:APGcZLW60(3/6)

722 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 16:06:12.02 ID:4BT5Xm2v0.net
東大に入れなかった男は危機感持った方が良い

723 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 16:06:17.47 ID:pnFf2Kc+0.net
>>718
流石にそれは極論かなとは思うでもそれに近い形はあっていいと思う大学進学率なんて1割もあればいい
医学部とか音大とか芸大とか本当に大学進学しないとできないことだけでいい

724 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 16:06:23.01 ID:VZzxwRwC0.net
>>716
留学生率が高いし、世界のランキングだと国際化(留学生率)を評価対象としてるから順位が上がりやすい

でも学問とははっきり言って関係ないね
最近になって言われて始めてる

MIT(マサチューセッツ工科大学)、教職員の採用条件から「多様性条件」を破棄

725 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 16:06:46.78 ID:4BT5Xm2v0.net
>>718
勉強できない奴は留学するからw

726 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 16:06:51.26 ID:wOC5Qs9+0.net
東大生の実家の世帯年収

727 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 16:06:53.55 ID:fiYNPpW30.net
>>715
大阪公立大学は先日、青酸カリ250gが行方不明

維新と同じチンピラ大学になった。このカリで

誰か56されんだろな。

728 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 16:07:35.17 ID:0KJ7OpHO0.net
>>727
あれ怖いよな
絶対事件起こる

729 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 16:07:36.79 ID:7tUTR0Xv0.net
東大の授業料って元から格安でしょう?

730 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 16:07:54.59 ID:fiYNPpW30.net
>>725
カイロ大学とかな

731 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 16:07:55.88 ID:4BT5Xm2v0.net
>>726
大したことないんだよ
金持ちはハーバードとか行っちゃうからw

732 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 16:08:11.39 ID:APGcZLW60.net
>>721
推理力がないねやっぱりバカだったわ全くあてはまってないわ

733 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 16:08:33.78 ID:pnFf2Kc+0.net
>>726
そういうデータよりトラック運転手の親父から東大卒して選挙に出た横粂と
先祖代々政治家で総理大臣まで登り詰めて家のコネでコロンビア大に行った人を比較した方が
世の中わかりやすいと思う

結局は学歴で人生が変わるわけじゃない人生は世襲制だから一代じゃなくて3代目ぐらいで
花開くプランを考えないとダメ

734 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 16:08:34.47 ID:R8xuT75f0.net
旧帝筑波広島神戸東工大あたりは授業料無料でいいよ
但し理系限定でな

735 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 16:08:35.13 ID:4BT5Xm2v0.net
>>729
俺が学生の頃はもっと安かった

736 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 16:08:43.44 ID:NYbbQfbo0.net
2023年度の交付学校数は843校(大学585校、短期大学256校、高等専門学校2校)、
交付総額は2,976億1,697万5,000円。



まず憲法89条違反の私学助成金を廃止して全額国立に回せ
この少子化時代に税金にたかる私大なんか全く必要ないわ
毎年私学助成金3000億とか狂気の沙汰
税金ドロボー私大をぶっ潰せ!!

737 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 16:08:43.71 ID:ZtEbtIZo0.net
>>717
読み書きそろばんは基礎の基礎だね。

738 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 16:08:45.72 ID:H0ST18/D0.net
>>505
教授は研究が本職であって教えるのはやりたくてやってないからいちいち授業を工夫したりしない
東大の講義も多くは工夫もなく退屈でつまらない

739 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 16:08:49.27 ID:QapoK8YT0.net
>>727
でも大阪の公立大が大阪府民だと無償はいいと思うぞ
国立大も日本国民は無償にすべき 日本国民はな

740 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 16:09:29.79 ID:pnFf2Kc+0.net
>>738
それも職業教育と高等教育をごちゃ混ぜにしてるせいだろ

741 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 16:09:51.91 ID:OeIv9HHk0.net
>>732
あらら
さらに日本語壊れた
今度は推理力
息してる?
中卒田舎の孤独老人?
妄想ポエムwww
0612 名無しどんぶらこ 2024/05/21(火) 15:22:14.01
>>582
国立は総合力だから数字に弱い理系の人みたことある
他の科目でごまかして理系に入ったのだろうと思ったわ
ID:APGcZLW60(3/6)

742 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 16:10:28.34 ID:ZtEbtIZo0.net
>>734
岡山と新潟、金沢も入れてやってくれ。
ああ、長崎、熊本も。

743 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 16:10:47.53 ID:pnFf2Kc+0.net
>>734
理系はむしろもっと手に職を意識させて技術屋を増やしたほうがいい本田宗一郎みたいな
ゴリゴリの技術屋の方が必要とされてる

744 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 16:11:31.35 ID:VZzxwRwC0.net
東大の教育環境で未だに53万円って言うのも凄いわな
西側の外人から見たら20万円ぐらいに見えてるだろうから、無料みたいなものだろう

745 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 16:11:45.32 ID:NYbbQfbo0.net
>>739
憲法違反の毎年3000億もの私学助成金を廃止して国立に回せば無償化してもおつりがくるぞ

746 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 16:11:50.40 ID:APGcZLW60.net
>>741
推理力も知らないのバカには難しいものね

747 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 16:12:52.32 ID:ZtEbtIZo0.net
>>730
wwwwww

748 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 16:13:03.09 ID:Paug7Am60.net
まんべんなく何でも上がってんだし しゃあないだろボケカス平成ゴミ若害w

749 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 16:13:03.72 ID:OeIv9HHk0.net
>>746
大学入試も知らない
中卒孤独老人
需要のないポエムと晒されて顔真っ赤ですねwww
0612 名無しどんぶらこ 2024/05/21(火) 15:22:14.01
>>582
国立は総合力だから数字に弱い理系の人みたことある
他の科目でごまかして理系に入ったのだろうと思ったわ
ID:APGcZLW60(3/6)

750 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 16:13:45.74 ID:ZtEbtIZo0.net
>>742
一橋を忘れていた。

751 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 16:13:52.16 ID:fiYNPpW30.net
大学教員は研究力だって?
その研究を講義で上手く学生に伝えないで
どうやって頭ん中整理するんだよ。

752 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 16:14:16.50 ID:UEUaxBOB0.net
チーズ牛丼から徴収するのは良いと思う

753 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 16:14:52.36 ID:2s/MKgR60.net
>>1
今どきな「学生運動」とやらで何ができるわけ?
東大学閥フルに使い切ってから文句いえエリート様がたよ

754 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 16:14:59.21 ID:H0ST18/D0.net
>>744
東大だろうが大した授業なんかないよ
かなり専門的な内容になって初めて教授の知識が生きてくるけど学部レベルじゃそんな授業ほとんどないし

755 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 16:15:38.65 ID:oktprWfq0.net
ハーバードとかMITとかだと円安で年間授業料が1000万超えるってよ(生活費別)
それに比べたら安すぎだろ

756 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 16:15:54.86 ID:xV0LVxv/0.net
こんなん1968年なら大学占拠されて逮捕者数百人出てるレベル

757 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 16:16:12.23 ID:APGcZLW60.net
>>749
頭の悪い人とレスしてもつまらないからじゃ
しつこい人ってバカなんだって数学科のインテリの夫がそう言ってた

758 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 16:16:12.58 ID:OeIv9HHk0.net
>>743
それ理系関係ないから
理系が手に職だってwww
工業高校と勘違いしてる低学歴
つかこういう理系の大学すら知らない知ったか多すぎて
笑えるわ
だから低学歴は背伸びするとダメなんだよwww

759 ::2024/05/21(火) 16:16:13.44 ID:65kfxoji0.net
>>744
企業論理は特に国公立大学には関係ないんだよ
国公立大学は国や地方に親の所得に関係なく有能な人材を育成して輩出するのが目的だから
何なら企業がもっと奨学金(給付)とか拡充して私立大学でもいけるようにすれば良い

760 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 16:16:57.78 ID:2RIAp8SN0.net
>>30
自治医大や防衛大程度の後々の縛りみたいなのはあっても良いかもな
嫌なら京大か他の優秀なとこ行けるだろうしな

761 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 16:17:14.13 ID:ZtEbtIZo0.net
つか、留学生に国立大学が月額およそ20万程支給してるから、こんなことになるんじゃまいか?

762 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 16:17:45.31 ID:fiYNPpW30.net
>>745
その通り。今こそFランを全廃して、若者を就労
に向かわせるべきだな。高卒で就職すれば、国か
ら奨励金月30000円3年間支給すればいいだろ。
外国人実習ばっか入れてんじゃねえよ。

763 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 16:17:46.80 ID:ZYZSg55z0.net
あーこれ貧しい国の外人の子供が親の手伝いをしながら学校に行きたいとかテレビで言ってるの見てすぐ同情しちゃうやつかw

764 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 16:18:00.97 ID:RqEyOrKv0.net
>>1
そりゃ、抗議したくなるのは当然だわな

私学助成金を全廃してでも国立大を無料にすべき

765 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 16:18:18.26 ID:PZtRlbW/0.net
>>715
けど九州大理系とまったく同じ難易度じゃねーか
上位何%よ

766 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 16:18:20.50 ID:OeIv9HHk0.net
>>757
大学入試知らない
中卒の知ったか老人
顔真っ赤www
1行目からのこの矛盾
小学校も言ってなさそうだなあwww
0612 名無しどんぶらこ 2024/05/21(火) 15:22:14.01
>>582
国立は総合力だから数字に弱い理系の人みたことある
他の科目でごまかして理系に入ったのだろうと思ったわ
ID:APGcZLW60(3/6)

767 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 16:19:05.49 ID:OT01DXp60.net
いやならやめればいいじゃん
社会人になればよくね?

768 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 16:19:29.71 ID:ZtEbtIZo0.net
>>755
ところがアメリカの有名私大は、みんな死ぬ程勉強して奨学金を貰うんだよ。

769 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 16:20:18.77 ID:0KJ7OpHO0.net
医学部行ってた友人が医学部は国にものすごい負担がかかってるから
最悪医学部だけ公立無くすかもよって言ってたな

770 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 16:20:36.73 ID:Qk5g57lB0.net
おっそ、いまごろかよ
カルトの手の内に落ちましたね
バカ

771 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 16:20:51.20 ID:3xoOTYJv0.net
東大生がノンポリだからこういう事になる
京大を見習え

772 :!:2024/05/21(火) 16:20:53.77 ID:AbKWw2gg0.net
東大なんて既にローカル大学やろ

773 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 16:22:18.54 ID:fiYNPpW30.net
Fラン私大は日本のゴミ。廃棄処分にしてくれ。

774 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 16:22:43.34 ID:zi3CgK+C0.net
>>715
話は違うが、大阪府立大学の図書館のカレーはうまいぞ。職員の人も優しいし。
勉強するには、良い環境だ。

775 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 16:22:53.00 ID:UmjWE4BG0.net
>>768
みんなは貰えない
アメリカの大学生は教育ローンを借りて大学に通う
これが利息が高く卒業時に数十万ドルの借金を抱えている

776 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 16:23:28.32 ID:Qk5g57lB0.net
>>755
日本円の価値にしたら300万未満くらい?

777 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 16:24:07.27 ID:CPSlxVFl0.net
中国人留学生がマンションで暮らしてジャップはオンボロ寮w
どうなってんだよこの国
そら滅びるわ

778 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 16:24:10.74 ID:SkOGtx5y0.net
卒業生が寄付しないからさ

779 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 16:24:20.02 ID:UmjWE4BG0.net
>>776
3000万円ぐらいかな

780 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 16:25:26.92 ID:H0ST18/D0.net
>>755
ラーメン4000円だっけ?

781 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 16:25:42.01 ID:zi3CgK+C0.net
>>756
激動の時代だね。

782 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 16:26:22.88 ID:0KJ7OpHO0.net
少子化で大学も数減らすべきだわな
いなくなった分留学生でなんとかしようとせずにさ

783 ::2024/05/21(火) 16:26:47.47 ID:ssQ4vyBq0.net
今年から東大に行くようなった息子、給付型の奨学金までには学力なかったから無利子の奨学金にした
どっちみち、親の俺が払うんだが、ワンチャン奨学金チャラって政策こないかと期待してる
値上げは勘弁してほしい
これから入学の学生を対象にしてくれ

784 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 16:26:48.00 ID:R8xuT75f0.net
>>750
甘い汁吸うだけのゴミ虫養成の商科大とか一番いらないだろ
法曹等士業も含め、商科大学に出来る事なんて早慶マーチあたりでも十分出来ているわけだから商科大の存在自体が不要

785 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 16:27:03.34 ID:zi3CgK+C0.net
>>775
そうなんだよ、アメリカの破産者は、奨学金ローンか医療費で破産する。

786 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 16:27:56.74 ID:/WqPBh4l0.net
これ女子手当が年間50万だか付くからたきあがってるって面がある気がする
女子手当の開始も10年前より昔の話じゃあないしそこの補填かよって目で見られてしまうよな

787 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 16:28:21.53 ID:zi3CgK+C0.net
>>778
俺は、毎年学会費位は払ってるよ。

788 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 16:29:15.73 ID:YI0IHPDO0.net
だせるひとが 多めに払う

789 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 16:29:26.27 ID:xsZA43z10.net
だーら、都落ちか、私大化か
国立大は他にもある

過剰に陥った時、人は言う
「嫌なら辞めろ」

790 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 16:29:53.88 ID:V+H1zsGh0.net
>>5
Fラン行くようなバカならその通りなんだが、東大合格できるような人は勿体ねえからなぁ

791 ::2024/05/21(火) 16:30:00.94 ID:il5JRda60.net
お前らのパパとママンはお金持ちなんだから関係ないだろ

792 ::2024/05/21(火) 16:30:03.10 ID:QJD6fcXQ0.net
>>692
問題は海外への垂れ流しだろアホ

793 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 16:30:23.52 ID:fiYNPpW30.net
東大は範を示して授業料10万円値下げしろ

科研費補助も日本一なので学生に還元すべき

794 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 16:31:09.96 ID:g0YrzqUV0.net
212 競馬もうアレよ将軍@虎 ◆BeerJJ8YSo 2024/01/21(日) 08:14:57.92

生活保護は日本共産党に言えば99%通ります。
で、生活保護受給の内10%が日本共産党への斡旋料(中抜きとして支払い、その生活保護を受給出来る代わりに赤旗配りが義務となる。

日本共産党が支払う人件費は0円どころか、共産党ナマポ受給者が一人増えると日本共産党に11,000円の収入が出る。

ほんと?


ですか?

ん?

ン!


んー➖➖➖➖

795 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 16:32:55.07 ID:Pp1PHLZf0.net
東大の学生の3割ぐらいは外国人だろ
外国人からお金取るのは日本全体の流れ
割を食うのは日本人

796 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 16:33:16.62 ID:fiYNPpW30.net
日本狂賛党は日本ナマポ党に名前変えろ

797 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 16:33:31.50 ID:PZtRlbW/0.net
>>783
やるじゃん
東大だけは受からん

798 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 16:34:43.74 ID:msleeHm+0.net
加計の大学なんか公立大にするんじゃねえよ!

799 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 16:35:19.69 ID:HUWYbON40.net
アメリカの大学は卒業後即戦力になるような教育をしてるそうじゃないか。
日本の大学はそういうのが無理な教育で大卒という看板をつけるだけだから安くて当然。

800 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 16:35:29.43 ID:zi3CgK+C0.net
>>783
日本育英会なら、大学の教員になれば、奨学金免除になるはず。

801 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 16:35:32.02 ID:vRxP+Vzt0.net
>>612
国立は総合力と言っても配点違うじゃん
東大を例にすると
文系は国語120数学80で理科無し
理系は国語80数学120で理科120で物理化学生物地学から2

80点しかない国語で仮に80点取ったとしても理系で点取らないと競争に負けて落ちるじゃないか

802 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 16:35:39.92 ID:WDVQMuGp0.net
大学は義務教育じゃないし
東大に行けるなら辞めても自力で何かの資格取っていくらでも活躍できる場所はある

803 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 16:35:44.59 ID:q4yMZfbG0.net
国立大も中国人とか養うのに大変なんだろう

804 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 16:36:00.62 ID:6S7ioX/J0.net
国公立が次々と値上げすれば、受験生は科目の少ない私大に流れるわな
存在意義のないザコクが片っ端から潰れて万々歳

805 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 16:36:04.31 ID:nkGsYzDz0.net
戦前は貧乏人は帝大に行けないから陸士に行ったので、上級国民だけを反映した帝大出の高等文官より国民全体を反映した陸軍士官の方が民意を反映してるという意識があったんだよな
このまま分断が進むと極左でもないのに正統性に疑問を抱く人が出てきて社会が不安定化するから危険だ

806 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 16:36:16.08 ID:4hGAbAU/0.net
安田講堂でがんばれ

807 ::2024/05/21(火) 16:36:50.88 ID:krd1c6Wx0.net
企業が奨学金を出すんじゃないの?

808 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 16:37:11.01 ID:qzMGtPK00.net
東大が引き上げたら他の旧帝も続くかで国公立も続くと

809 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 16:38:49.99 ID:bWVQhaof0.net
本来なら名門プライベートにいく連中だからな
貧乏人はどこでも勉強はできるけどさ
いかんせん実行力がない

810 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 16:41:46.38 ID:gb4SSt7V0.net
年収に応じて学費変えろよなあ
そういう意味じゃ金がある人はどんどん私立に行くべきだし

811 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 16:42:15.68 ID:Pp1PHLZf0.net
中国人学生は学費5倍
韓国人学生は学費3倍
このくらい取ったって全然余裕で払うよ
親子で日本に移住して開成桜蔭に
子供入れられるぐらい
金持ってるんだから

812 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 16:43:40.68 ID:0KJ7OpHO0.net
>>799
日本の大学の卒業研究みたいに自分で調べて自分で解いていくみたいな事を入った時からやってるんだろな
当然、基礎的な事はすでに知っとかないといけないし結構きつい
日本の大学は3年生までは高校と同じく受け身が多いからな

813 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 16:44:12.82 ID:UrONSlXo0.net
Fランを潰してエリート養成に回してもいいがな

814 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 16:44:43.36 ID:aXO+/yOy0.net
今回はたかだか年間10万の話だが、これは本格的に経済格差によって学歴格差が固定する悪い兆候かも知れないな。
ただでさえ大学院教育がダメで研究力を落としているのに、学部れべるから金持ちのボンクラ子息を選別するようなアホな改革してどうすんだよ。
奨学金や減免制度を拡充すると言ってるようだがどうせ大して機能しない。これはあきらかに改悪だよ。

815 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 16:44:58.27 ID:uQ33riI20.net
無償化の流れに逆行してるな

816 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 16:46:02.34 ID:zi3CgK+C0.net
>>812
つか、大学一年の教養科目って要ると思う?
第二外国語は必要だと思うけどね。

817 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 16:46:03.06 ID:zoLJS9wd0.net
アメリカの大学も専攻を誤ると全く就職先がないみたいだ
知人の息子さんも州立大出たはいいがインターンの口すらなくてウーバー配達やりながらニートやってる
日本は文系は大学名が大事だから有名大なら文学部でも良い就職先あるよな

818 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 16:46:12.03 ID:Ld6eVjWT0.net
>>814
託卵偽皇族の東大裏口入学問題

819 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 16:46:14.63 ID:+K54idfH0.net
東大生の実家は裕福だろ。中高生の時より学費安くなったんだから10万くらいたいしたことないやろ

820 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 16:47:42.36 ID:zi3CgK+C0.net
>>817
そう?独文科とか中文科で良いところに就職できるだろうか?

821 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 16:48:18.11 ID:nRSPeSzA0.net
何で富裕層に有利な一律価格なの?両親の年収の8%とかにしろよ

822 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 16:49:05.15 ID:0KJ7OpHO0.net
>>816
英語とかもあったけど高校より優しかったわw
一応国立なんだけどね

823 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 16:49:37.35 ID:NYbbQfbo0.net
まず憲法89条違反の私学助成金を即刻廃止して国立に回せ
税金にたかる私大なんか全く必要ないし淘汰されるべき
毎年私学に3000億もの憲法違反の税金投入とか狂気の沙汰

824 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 16:50:00.89 ID:aXO+/yOy0.net
>>815
俺が在籍していた頃は大学院博士課程は経済援助があったよ。
研究遂行支援制度といったかな。年間30万支給された。不充分だったが無いよりマシだった。
俺は年齢的な問題があって学振応募できなかったから、これと免除のコンボでだいぶ助かった。

825 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 16:50:22.57 ID:vBCovOp/0.net
昔の左翼学生運動の発端は授業料の値上げに対する抗議

826 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 16:50:39.50 ID:yhqPCTAJ0.net
私学潰して国立に金回せば良いだけでは?

827 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 16:50:44.35 ID:bH8khuzz0.net
論点は東大の授業料を上げるかどうかではない 国立と私立の負担の差を縮めて生徒が私立に流れやすくすべきかどうかなんだ

828 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 16:51:19.46 ID:bxfcxard0.net
一方、留学生には血税が入れられていた

829 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 16:51:46.79 ID:bWVQhaof0.net
官僚や学者目指すものは
東大から別のとこに逃してあげたい
目的を達するなら東大でなくてもいいはず

830 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 16:51:51.90 ID:zi3CgK+C0.net
>>821
まあまあ、地方から出てきた子には過酷な環境なんだろうからさ?
アパート探して、敷金礼金、新しく机も多分買うだろ?
パソコンにプリンタ、食費、交際費、あとなんだ?それにテキスト代とか、あっ今は全部ダウンロードの時代か?
俺の時はテキスト代とか辞書買ってたから五万じゃ足りんかったなw

831 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 16:52:14.01 ID:9F5ycI/10.net
>>679
インバウンドで一人負けしている!!
とTVタックルで叫んでおった
コメンテーターやメディアや与野党の政治家の皆さん

832 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 16:52:25.79 ID:aXO+/yOy0.net
>>818
推薦の問題な。あれは悠仁さまを迎え入れるための裏口制度だろうと俺も思った。
「皇族であっても東大に入れず」の原則は何処へ行ったんだろうね。

833 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 16:52:26.03 ID:HnrHB/ex0.net
>>814
すごく頭がよければ給付金型の奨学金貰えるんだし、固定はされないだろ
世界基準でいったら、この国は努力と才能次第で貧乏をひっくり返すチャンスがそうとう手厚く用意されてる方だと思うが

834 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 16:52:54.75 ID:xsZA43z10.net
学ぶのだ
転嫁人になるのに配下に弱卒はいらないという上級の思い、
受け止めて転嫁して大きくなるのだ

国民にメーワクだが

835 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 16:53:26.24 ID:tGrrpESU0.net
そもそも国立大ってのは国の機関ではなく、職員は公務員でもないのに
「ほかに言いようがないなら国立」を便宜的に名乗ってるだけね。
かつて大学スタッフが公務員だった時代では「教員」でなく「教官」と呼ばれた。
文部技官だったからだ。ということで独法化である程度独立しないと
監督官庁の文科にリストラされるんで、授業料あげるのはしょうがないのではw

成績がよければ無料にしてやるとか、3割引きだとか
ポイント制にして向学心を煽るべきだな。貧乏人から高等教育の機会を奪ってはならないが
塾にいってようやく灯台に入るレベルの学生からはぼった食ってもよくね?w

836 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 16:53:30.57 ID:HnrHB/ex0.net
>>832
ジャップ土人が学歴学歴五月蠅いからそんなことになってんじゃねえの
象徴としての王族に必要なのは見た目のカッコよさと、人当たりのよさ

学歴とか1ミクロンも要らねえっつの・・・・

837 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 16:54:18.42 ID:NYbbQfbo0.net
>>826
それな
私学に毎年3000億もの無駄な税金投入されてることを国民に広く吹聴しなければ
早稲田に毎年100億、慶應に80億もの補助金とか狂気の沙汰
憲法違反の私学助成金を即刻廃止して全額国立に回せ!!

838 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 16:54:20.92 ID:T5uXo/Lc0.net
>>827
私立大学には、寄付金と言う高過ぎるハードルがある
賃貸アパートの謝礼金のようなシステム

839 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 16:54:40.03 ID:bH8khuzz0.net
今でも地方の国立は人が集まらずレベルが低下しまくっているのに国立と私立の差がなくなれば
みんな、東京の私学に行ってしまう 私大卒の議員が狙っているのはそこだろ

840 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 16:56:14.21 ID:zi3CgK+C0.net
>>835
俺は文部科学教官つー、偉そうな肩書きだったよ。

841 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 16:56:35.57 ID:tGrrpESU0.net
>>839
地方駅弁はそもそもレベル低かったでそ。大学院すらなかったのだから、
研究機関ではなく教育機関である。少子化で学生減ってるんだから人が集まらないのもあたりまえ。
だからってわけのわからんガイジン留学生で穴埋めするなよw

842 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 16:56:44.90 ID:NYbbQfbo0.net
憲法違反の毎年3000億もの私学助成金を廃止すれば無駄な税金の節約になるし
税金ドロボーの私大が淘汰されてwinwin

843 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 16:56:49.77 ID:2RIAp8SN0.net
>>766
真の中卒はこういう知らないことには首突っ込まないぞ
ソースは俺(´・ω・`)

844 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 16:56:57.74 ID:03Dh9wrm0.net
東大は国の教育機関
一流私大は民間の教育補助機関

Fランはただのお金儲け企業

845 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 16:57:07.55 ID:OeIv9HHk0.net
>>832
やべえこいつ
もしかして
筑駒を筑波大と勘違いしてる知能?

846 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 16:57:14.85 ID:p+8fdF1R0.net
国立授業料爆上げして喜んでるの私大だけやろ

847 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 16:57:22.95 ID:DXF8CFNs0.net
自分は公立だったけど年間授業料が
半額の28まんだった
国立なんかもっと減免処置あるでしょ
というか、55万円って格安すぎるよな
10万ぐらいあげてもいいんちゃう?

それよりも、図書館の蔵書を充実してくれ
授業料より参考書、洋書の購入代に苦労したわ

848 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 16:58:01.88 ID:tGrrpESU0.net
>>840
そだよ。実際偉かった。独法化してからはテレビに呼ばれても「ナントカに詳しい山田さん(仮名)」とか
オタ枠だがねw

849 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 16:58:15.49 ID:bH8khuzz0.net
>>841
昨年、兄(爺さん)が高校の同窓会に出た
当然昔話になり ある爺さんが「俺が一番出来が悪かったな」と言い出した。
その人は明治 昔は駅弁>>明治だった

850 ::2024/05/21(火) 16:58:42.98 ID:RBxJmbXa0.net
今の東大生は、幼少の頃から塾に通って強化された、カネ持ちの子がほとんどでしょ?

851 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 16:59:31.22 ID:ArKRRICF0.net
天下り役人や著名人達無能教授の高額給与を学生に支払わせてるからね
可哀想に

852 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 16:59:32.64 ID:Ld6eVjWT0.net
>>832
禁足地皇居のトンボの研究を御用学者のサポートで

853 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 16:59:51.14 ID:tGrrpESU0.net
>>849
それは流石にアレだなあ。駅弁大が戦前、専門学校とか呼ばれてた時代に
明治はすでに大学だったんじゃねえかなあw

854 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 16:59:56.70 ID:obG4J4Rc0.net
東大「上級大学にすっから」

855 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 16:59:59.87 ID:zi3CgK+C0.net
>>847
図書の蔵書に関して言えば、リクエストすれば審議されて買ってくれる仕組みになってるよ?
聞いてご覧?

856 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 17:00:15.67 ID:OeIv9HHk0.net
このスレ大卒がほとんどいないな
低学歴がしったか爆笑させてもらったわ
そもそも大学自体なんだかよくわかってねえw
そんなだから低学歴なんだよ

857 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 17:00:24.60 ID:DSDh1She0.net
東大なんか金持ちが行くとこじゃねーの
10万くらい余裕だろ

858 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 17:01:52.50 ID:e3P5ByJf0.net
ほとんどが名もなきリーマンになるのだよ
凡庸なエリートになれれば御の字

859 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 17:01:54.03 ID:0KJ7OpHO0.net
>>857
金持ちは私立じゃないの?
ま、勉強できる奴の家が金持ちの傾向はあるかもだけど

860 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 17:02:05.43 ID:30qqvTcZ0.net
年間60万までなら月5万稼げば学生でも払えるんだよな
30年前一人暮らししながら学費も払って卒業したけど、就職氷河期真っ只中だったわw

861 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 17:02:09.53 ID:VPyZbiR10.net
独法化を進めて私学になれ

862 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 17:02:17.09 ID:zi3CgK+C0.net
>>847
つか今は何でも検索すりゃ出て来るからね。ダウンロードして保存する。

863 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 17:03:34.00 ID:zi3CgK+C0.net
>>861
実質、私立と変わらんよ。
独立行政法人◯◯大学だから。職員ももはや、国家公務員ではない。

864 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 17:04:26.83 ID:aXO+/yOy0.net
>>833
今はね。ただ入試が難化するにつれて、学力が経済格差をひっくり返せなくなるケースが出てくるかも知れない。
ただ、そうだな、三年次編入や大学院からの進学があるし、一応ガッツと最低限の学力で格差を克服するチャンスはまだまだ用意されていると見るべきか。

865 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 17:05:47.15 ID:HwOp/YXl0.net
これ理系女子だけは特権で優遇されるから見てな

866 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 17:05:49.60 ID:0KJ7OpHO0.net
もし10万上がったとしても半期ごとの支払いだから5万だよな
あと値上げは新規の入学生から上がるんじゃないの
高校生が騒ぐならまだしもね

867 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 17:06:15.20 ID:tGrrpESU0.net
>>863
いや、実質は国立大なんだけど、トップが理事会になったんでやりたい放題だろな。
統合とか廃止されるとまずいから地元政治家根回しやら門下官僚天下りうけいれで
あさましさ炸裂かもしれん。墜ちたものだなw

868 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 17:06:31.60 ID:lcWg58Fb0.net
嫌なら辞めれば良いだけ
学校はボランティアではないんだけどな

869 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 17:07:23.16 ID:zi3CgK+C0.net
>>822
でしょう?受験英語を極めたんだから、英語はもう要らんだろ。
英会話位はいるだらうが。

870 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 17:08:35.91 ID:VPyZbiR10.net
>>864
格差の問題は奨学金を充実させればいいんではないかな?
経済的に恵まれた層が入学するようになった大学は授業料安くする必要性がないと思う

871 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 17:08:38.02 ID:HUwtt3C/0.net
知るかボケ
払えないならお前も働け

872 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 17:08:51.76 ID:ijtdujk80.net
公立大学というのはどっかの自治体がやってる私立大学なので要注意★4
ttps://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1710294854/

873 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 17:08:54.85 ID:aXO+/yOy0.net
ID:OeIv9HHk0

874 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 17:09:24.21 ID:03Dh9wrm0.net
学歴ナシ馬鹿 「10万くらい上げてもいいだろ。ちょっとマンコ売れば10万稼げる」

875 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 17:09:33.90 ID:ArrLfrYA0.net
御用学者養成機関に生産性などない。
断言していい。

876 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 17:09:48.13 ID:zi3CgK+C0.net
>>867
あー、そう腹立つわ、
うちの学部は官僚受け入れてたな。セクハラし放題、答えは『うーん、なるほどね。』これしか言わないw
天下り先になってしまった。

877 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 17:09:51.83 ID:4BT5Xm2v0.net
>>816
「将来の伴侶」探しに有効

878 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 17:10:00.80 ID:03Dh9wrm0.net
明らかに大卒自体はたくさんいるのに見えないってことは本人がそういうことなんでしょう

879 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 17:10:54.74 ID:6AqxiOqf0.net
壺メガネもなん浪しても東大入れなかったから

アホの安倍チョン同様に嫌いなんだろなw

880 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 17:11:01.30 ID:zi3CgK+C0.net
>>877
何しに大学に行ってんだ?どーせ、ノート貸して、だろう?
真面目に授業を受けてくれよ。

881 ::2024/05/21(火) 17:11:27.44 ID:zaohBz7b0.net
なんだ、年間かよ

882 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 17:12:11.94 ID:03Dh9wrm0.net
大学って大人になってからいったほうが学べるよね

脳はちょっと劣化してるかもしれんが学習目的がしっかりしてる

883 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 17:12:59.15 ID:1lrlMKAf0.net
学生が怒るのも当然と言える

884 ::2024/05/21(火) 17:13:11.83 ID:zaohBz7b0.net
>>874
稼ぎのない通学キッズは娼婦(正常納税)未満なんだよ

社会に出て活躍するまでは、学歴をいくら重ねても社会の足手まといでしかない

885 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 17:13:32.46 ID:tGrrpESU0.net
>>876
まあ競争にまけた官僚は天下りしないと失業するピラミッドだからな。
それはそれで問題だが、私学の教授に収まれなくなったので
延々と特任で居座ってるお年寄りに引導をわたしてあげなさい。
昔は60歳で脳が古くなってしまうということで退官だったが、
いまでは70歳でも無理して最新とかいっている。痛々しいのでなんとかしましょうw

886 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 17:13:49.64 ID:Lbqqw4UL0.net
>>4 ま。この怒りは大政党さんに向けなさい東大生・受験生諸君。日本は戦後ほぼ自民の一党独裁体制で「何度となく腐敗してきた」特殊な国。国民個人👤負担率は5割という異常な高さだが、政治家先生は「万年与党という独裁的立場😤」にアグラをかき、●経済界(法人)と結託して血税💰🥵の共同ネコババ(裏金着服)を第一義としてきた。

887 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 17:13:52.18 ID:aXO+/yOy0.net
>>870
奨学金はなかなか拡充しないのよ。
俺が修士課程に入った頃だったか、奨学金を拡充するとかで例の育英会の二種ってやつが出来たんだわw
利子が付く奨学金なんて奨学金じゃねえじゃん。予算が限られているのか知らんが、全然拡充になってないってw
でも出来の悪い学生どもがこれに群がってねえ。あの頃氷河期だったから、みんな返済がガチで大変だったと思うよ。

888 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 17:14:06.88 ID:Lbqqw4UL0.net
>>886 ●その象徴が「消費税」で、本来「社会福祉目的税」として老人だけでなく若者🧑‍🎓📖の学費軽減に使われるはずだったが、当時の自民政権が「▲何でも使って良い税」と骨抜きにしてしまいケンキン(裏金の塊)くれる企業に盛大にばら撒いた結果が今。
 

889 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 17:14:15.58 ID:Lbqqw4UL0.net
>>888
政治資金改正法(自民党案)を見たが全く更正する気がなく、裏金の財布👛は死守するつもり満々😤 🏢企業献金💰→水増し増し発注💰💰🚰→🏢企業献金💰の負の連鎖は、「今」絶たないと学費はどんどん値上がりするばかりでいずれ私立並になる。これでは学生諸君に予算が回るわけがない╮⁠(⁠.⁠ ⁠❛⁠ ⁠ᴗ⁠ ⁠❛⁠.⁠)⁠╭
>>1-5

890 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 17:15:41.90 ID:Lbqqw4UL0.net
>>889
水面下は戦前🇯🇵👹💬👮‍♂💥
http://imgur.com/z1oVA9S.jpg
http://imgur.com/eaUvkcQ.jpg
>>1-5

891 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 17:16:09.95 ID:tGrrpESU0.net
>>887
それもちょっとちがう。バブル以前の某奨学金は、大学スタッフになったり
官公庁につとめるとチャラになったり返金を保留する制度があった。
氷河期からなくなったので、地獄の始まりなw

892 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 17:16:20.52 ID:Lbqqw4UL0.net
>>890
水面下は戦前🇯🇵👹💬👮‍♂💥
http://imgur.com/6OSLAQG.jpg
http://imgur.com/GCJnt8i.jpg
>>1-5

893 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 17:16:32.97 ID:n/K7kNeP0.net
旧帝は無料
準旧帝偏差値60以上は年間20万
その他の公立大学は年間100万でいいだろ

894 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 17:16:43.60 ID:Lbqqw4UL0.net
>>892
http://imgur.com/DUurESX.jpg
http://imgur.com/tF8GAN0.jpg
>>1-5

895 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 17:16:54.26 ID:03Dh9wrm0.net
>>884
東大ってのはノーベル賞含め偉大な研究者発明家の温床なんだよ

民間の論理を適用するな

896 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 17:18:38.26 ID:BPCrHlb40.net
民主党が決めた中国人留学生に払ってる生活費をやめて日本人学生のために使えば良いよ

897 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 17:18:44.69 ID:YoLnTpFq0.net
授業料無償化で一斉値上げラッシュw

898 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 17:19:19.76 ID:VPyZbiR10.net
>>887
金のある層からはアメリカみたいに1000万とってその分奨学金に回した方がいいだろ?

899 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 17:19:48.11 ID:tGrrpESU0.net
>>895
「温床」とかいうと漬物みたいだから、せめて「貯蔵庫」とか言っとけよw

900 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 17:20:12.05 ID:ArrLfrYA0.net
>>895
ノーベル賞って名誉とされてるけど、
実際は「財界の搾取の推進に協力的であったかどうか」という評価があって(以下略)

901 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 17:20:13.93 ID:rgUpVrWT0.net
>>899
貯蔵庫じゃ育たないだろ

902 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 17:20:33.38 ID:OeIv9HHk0.net
>>873
ほらそういう敗走宣言するから
低学歴ってバレるんだよお前w
大卒ですらない低学歴が知ったかで大学語るとか
バカにされて顔真っ赤かよww
ほんと低学歴はわかりやすいわwww

903 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 17:20:56.93 ID:XVnI5y6t0.net
卒業したら時給10万円で働けるんだからけち臭い事言うなよ

904 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 17:21:25.71 ID:CjLbP8cK0.net
暴れてる暇あるなら日本国籍条件で他は年齢性別一切関係なしの成績順で給付型奨学金をOBなりクラファンなりで作ったらいいのに

905 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 17:21:26.16 ID:tGrrpESU0.net
>>901
おまえさあ、表現とか言葉の問題じゃねえって気づけ。国語力無いと思われるよw

906 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 17:22:12.31 ID:03Dh9wrm0.net
>>900
どんな崇高な発明も、そりゃ人間の欲とかが元にあるからな

そもそもノーベル平和賞なんてキチガイ国のキチガイ首相を名誉欲でコントロールするために恣意的に使われてる

907 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 17:22:25.95 ID:rgUpVrWT0.net
>>905
じゃあ温床のまま黙っておけばよかったじゃん

908 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 17:22:52.44 ID:OeIv9HHk0.net
>>873
これ突っ込まれて顔真っ赤か

909 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 17:22:54.21 ID:OeIv9HHk0.net
>>873
これ突っ込まれて顔真っ赤か

910 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 17:23:04.94 ID:ArrLfrYA0.net
>>899
温床で合ってる。
しかし多くの人が「パクったネタでふんぞり返ってる研究結果」ばかりで
何ともな。

あいつら人間のクズ。(言った方が良さそうなので、言っとくわ。)

911 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 17:23:32.90 ID:OeIv9HHk0.net
>>873
これ突っ込まれて顔真っ赤か
知ったか晒して恥ずかしかったんだね
わざわざご降臨www
0832 名無しどんぶらこ 2024/05/21(火) 16:52:25.79
>>818
推薦の問題な。あれは悠仁さまを迎え入れるための裏口制度だろうと俺も思った。
「皇族であっても東大に入れず」の原則は何処へ行ったんだろうね。
ID:aXO+/yOy0(7/10)

912 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 17:23:32.99 ID:ZFuhnweP0.net
年10万くらいしょうがねーだろ

913 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 17:24:00.74 ID:wTyPPiJh0.net
東大生って、富裕層の子供が多いという話だし、10万くらいポンと払えるだろ

914 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 17:24:37.61 ID:Lbqqw4UL0.net
>>897
授業料無償化財源を示せない維新の会
▲身を切る改革は「国政では」大嘘👅
https://i.imgur.com/uX0Syf2.jpeg
国家公務員の総人件費をN🧙‍♂T方式で1次直線→山型二次曲線にして2/3に減らせ
若手はむしろ給与が上がる
>>1-5

915 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 17:24:44.21 ID:03Dh9wrm0.net
そもそも東大出てかつ成功した人が東大に莫大な寄付行なってほしいよな

いや実際そういう人いるのは知ってるんだけどさ

916 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 17:25:13.37 ID:tGrrpESU0.net
>>907
いや、漬物床でも温床でも貯蔵庫でもいいけど、要するにモラトリアムの巣で
実社会から隔離されてる施設ってことね。偉そうにしても無駄だという皮肉だよw

917 ::2024/05/21(火) 17:25:23.47 ID:RBxJmbXa0.net
東大には少数、庶民の貧乏な学生も居るから
そういう生徒には支援制度作ればよくね?

918 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 17:25:32.50 ID:hoHtY8Ip0.net
東大の勉強得意なだけの馬鹿だけ10マン増やせばいいのよ
そうじゃない本当に優秀な東大生のみなさんは料金据え置きでいいのさ

919 ::2024/05/21(火) 17:28:31.29 ID:zaohBz7b0.net
>>895
未来の妄想で話をされてもなぁ

現段階で娼婦の納税者未満なのは避けられない現実なんだよ

920 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 17:28:38.87 ID:reFFgSzv0.net
>>915
旧帝大学費タダにして私立大学の支援なくせよ

921 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 17:29:16.03 ID:yOrLYIYG0.net
普通に考えて世帯年収に応じてお金を取るべきなのが道理なのに授業料が一律で疑問も持たない人の話しなんてねえ....

922 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 17:30:02.21 ID:H0ST18/D0.net
>>783
給付型奨学金の審査は学力じゃなく親の収入で決まるよ
自分は給付型もらってたよ

923 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 17:31:26.13 ID:03Dh9wrm0.net
教育(学問)と経済活動ってまた別でね
お互い絡み合ってそのうち融合するんだけど
もともとは独立してないと教育の効果が発揮されないんだよ
お金が絡む方向にしか人類の能力が進化していかないことになる

924 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 17:31:42.34 ID:vRxP+Vzt0.net
>>882
高校卒業して社会経験もせず直ぐ大学は極東アジア(日中韓)の文化だよ
本当に何を学びとしたいのかは社会に出ないと分からない
先進国の大学入学平均年齢は25ぐらいだし

925 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 17:32:08.89 ID:E6uTsTkZ0.net
家庭教師で簡単に稼げるやろ

926 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 17:32:20.43 ID:BwfREe6o0.net
親ガチャに当たった私立卒の2世議員ばかりを
選挙で選ぶんだから、そりゃーそうなるだろ🤣

927 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 17:32:58.04 ID:4BT5Xm2v0.net
>>922
最低限の成績無いと無理だけどなw

928 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 17:33:30.48 ID:Ic7yMwEC0.net
最近はリッチな家の人が多いんじゃなかったっけ
貧乏人用の救済制度作ればいいんじゃね

929 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 17:34:55.41 ID:H0ST18/D0.net
>>927
東大でしょ?

930 ::2024/05/21(火) 17:36:23.40 ID:JOKkXpMZ0.net
東大生の親の学歴と世帯年収は?
東大生100人を対象として、世帯年収を尋ねました。結果は次の通りです(n=100)。

200万~400万:3%
400万~600万:11%
600万~800万:17%
800万~1000万:16%
1000万~1500万:28%
1500万~2000万:5%
2000万~3000万:6%
3000万~4000万:1%
4000万~5000万:2%
5000万~6000万:2%
1億~:1%
わからない:8%

931 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 17:37:45.11 ID:/Rt4Iqem0.net
10万ぐらいでがたがた言うなよ

932 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 17:38:13.69 ID:LTSzE1Jg0.net
えっ!うそ?10万値上げ?
仕方ない東大は諦めるか

933 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 17:42:24.72 ID:OeIv9HHk0.net
>>924
お前さあ
一部の北欧だけ取り上げて先進国の平均年齢?
バカ左翼の受け売り?
B I導入とか安楽死とかいいそうだな
しかも産業死んでる北欧を先進国ねえwww

934 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 17:43:47.35 ID:H0ST18/D0.net
>>930
うちは一番上の3%だったわ
本買うのも勿体ないと感じるくらいの金銭感覚だったから図書館で借りてばっかりだった

935 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 17:44:40.14 ID:Mj8H4XHD0.net
大丈夫だお前らの親は金持ちだ
だからお前は今そこにいる

936 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 17:45:08.41 ID:U5xun51U0.net
官僚になって国民から取り返せばいい

937 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 17:45:46.94 ID:oIOaFx+J0.net
まさに学生運動前夜じゃん

938 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 17:47:05.69 ID:AjQGOYfu0.net
十倍になっても私大医学部並だろ
このぐらいなら痛く痒くもないだろうに

939 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 17:48:23.49 ID:03Dh9wrm0.net
>>936
地獄のようなこと言うなよ
世間は全員敵か

940 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 17:49:07.84 ID:9F5ycI/10.net
>>508
バブル崩壊してから
貧困高校生が奨学金貰えないのがおかしい!!となってから
今の惨状だからね
優秀な子だけ出すように昔みたいに戻すべきなのでは?

941 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 17:49:47.60 ID:d3wUGdO/0.net
だよな、私立の助成金止めて国立に回せよ

942 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 17:50:34.95 ID:d3wUGdO/0.net
なんか被った

943 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 17:50:41.29 ID:4BT5Xm2v0.net
>>936
激務薄給をご存知ない高卒さん?w

944 ::2024/05/21(火) 17:51:19.90 ID:k+Wa+PCH0.net
慶應の私学助成完全廃止して国公立大学への補助に回せ

945 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 17:51:20.09 ID:cPS0oV+c0.net
そもそも貧乏人でも大学行ける社会にしたのが間違いだとおもうんだが

946 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 17:52:02.16 ID:as+GRZjR0.net
>>700
それだと5ちゃんの老人がやたら過大評価してる地方駅弁がほぼ全滅するけどいいのかな

947 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 17:52:54.74 ID:mEHw/3Uz0.net
私立に補助金出すぐらいなんだから国立は無料にしてやれよ。

948 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 17:53:12.28 ID:03Dh9wrm0.net
いっとくけど優秀なやつほど愛国心は高いよ
ずーっと肯定されて育ってるから当然だ
素直だから悪知恵の働くやつに騙されたりもするんだけど

事件になるやつもいるけどそれは一部が目立つだけ

949 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 17:53:15.91 ID:7gfdwWma0.net
でも東大の学生って裕福なんでしょ

950 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 17:53:41.19 ID:cPS0oV+c0.net
>>700
まあ、偏差値60の貧乏人だけをそもそも特例でおkにしとけばいいってのもあるきがする
無駄二多すぎ

951 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 17:54:43.56 ID:nFuM4wsD0.net
>>1
大学はあくまでも研究機関だからねえ……

産学連携を求めるのは自然なことでは?
少なくとも東大は、東大卒の肩書きだけ欲しい学生はいりませんって大学にした方がいい

952 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 17:55:03.26 ID:BtF0UBBX0.net
もう東大自体消去法で選ばれてるからな

953 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 17:55:05.46 ID:HnrHB/ex0.net
>>940
格差コテイガーとか言う奴らの言い分を聞いて行くと、バカでも貧乏でも医大にいって医者になれるのが平等で近代的な人権国家ダー ってことになるからな
売国クソ漏らしと家計孝太郎が作ったバカ用の獣医学部の話をしてると、ネトウヨがクソ漏らしを擁護したいあまり、家計学園の存在を肯定する理由をあれこれ挙げ始めるんだが、やつらの言う事を総合すると上記のようなポルポト政権国家みたいなのが理想らしい

954 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 17:55:26.48 ID:KtIjgQCo0.net
しかし地方国立については私大並みでいいと思うわ
アホみたいに税金出てるのに早慶より研究力低いのは流石に甘えすぎるだろ

955 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 17:55:26.68 ID:HnrHB/ex0.net
>>946
いいんじゃないか? 別に

956 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 17:55:34.33 ID:mEHw/3Uz0.net
>>949
国公立は貧乏人が行くだろ

957 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 17:56:05.62 ID:CKgWBVBX0.net
高くなったな

958 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 17:56:29.52 ID:HnrHB/ex0.net
>>950
もちろんその枠を貰った大学は、その学内で成績優秀で、親の年収がちょっとアレな学生ってのに枠をあてがうのさ

959 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 17:56:50.26 ID:BtF0UBBX0.net
頭の良い子は経済状況関係なく勉学に励める環境を作ることが引いては国を豊かにすることに繋がる

なんでこれが分からんかね?

960 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 17:57:32.75 ID:BtF0UBBX0.net
>>949
裕福なな奴は慶應

961 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 17:57:37.86 ID:fiYNPpW30.net
今の国立授業料高すぎなんだよ。
値下げしてもいいくらい。
私立は国立に値上げさせて延命の
算段してるのが見え見えなんだよ。
姑息なFランなどサッサと潰れろ。

962 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 17:58:49.56 ID:AjQGOYfu0.net
海外の有名次第へ進学したら毎年一千万円ぐらいかかる
それに比べたらタダみたいなもん

963 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 17:59:22.85 ID:4BT5Xm2v0.net
>>956
駅弁行けよw

964 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 17:59:31.22 ID:AjQGOYfu0.net
次第→私大

965 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 17:59:32.78 ID:fiYNPpW30.net
大学が研究機関なんて、Fラン大学のバカ
教員なんか高給とって毎日遊んどるやないか。

966 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 17:59:47.15 ID:4BT5Xm2v0.net
>>962
無能ならなw

967 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 17:59:55.44 ID:as+GRZjR0.net
「ちゃんと勉強してれば俺も東大行けた。金の問題」っていう高卒の妄想が出来なくなっちゃうね、学費上げると
現実は東大生の親は慶応に負けず劣らず高収入なんだがな

968 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 18:00:23.13 ID:OeIv9HHk0.net
これ金だけの問題じゃないんだよ
私大のアホどもの政治利用が問題で
東大としては一円すら払いたくないだろ
学問音痴丸出しの産学連携アホ慶応らの利権のために
東大が研究や学問の弊害の割を食うってどういう政府だよ
裏金まみれ低学歴が政府牛耳ってるからだよ

969 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 18:00:27.88 ID:AjQGOYfu0.net
早稲田や慶應は卒業生からたんまり寄付を集める努力をするべきだ

970 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 18:03:49.09 ID:as+GRZjR0.net
>>968
平日11時から5ちゃんに張り付いて書き込みランク19位のこの弱者老人、こんなゴミの書き込みがなんか影響力でもあると思って必死に書き込んでんのかな?笑える

971 ::2024/05/21(火) 18:06:32.26 ID:oGoVfoy70.net
東大の学費は増税してでも免除しろ
マジでバカだなこの国は

972 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 18:07:24.85 ID:PpwS9t100.net
充分安いだろ
私立と比べたら天と地だよ

973 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 18:08:29.49 ID:K5ZxYXzP0.net
東大出たらすぐ取り返せる金額やん

974 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 18:08:39.32 ID:vRxP+Vzt0.net
>>933
ググれば簡単に出るデータだよ
目の前にあるのは5ちゃんやるだけのものか
大学は子供が行くところでは無く大人が学びに行くところである
北欧ではーてはにくアメリカではーの動画やるよ

【世界で戦う教育法】日本の「学歴」「偏差値」はもはや無価値。我が子をグローバル社会でキャリア形成させるには?【東京大学教授・鈴木寛×元ハーバード大学准教授・柳沢幸雄】
youtube.com/watch?v=Iv9B-51fYxg&pp=ygUP5aSn5a2m44CA5LiW55WM

975 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 18:08:51.60 ID:+g5OT3AV0.net
東大生の家庭は日本一の金持ち集団でもあるだろ

976 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 18:09:07.01 ID:AjQGOYfu0.net
海外の有名大学へ進学したら毎年一千万円ぐらいかかる
ヘタレが卒業できる保証はない
それに比べたらタダみたいなもん

977 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 18:14:24.21 ID:OeIv9HHk0.net
>>974
結局ネットで真実な
それ20世紀からバカ左翼が唱えてるファンタジー
で?まず北欧の大学と産業
経済税制にについて具体的に答えてみろ
絶対無理だろいっちょかみwww

978 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 18:16:32.33 ID:OeIv9HHk0.net
>>970
という低学歴弱者老人
低学歴バレてパニック?
背景知らないから金の問題だけに終身
貧乏人の低学歴www

979 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 18:17:40.70 ID:eibDuR7M0.net
私学に合わせるなボケ

980 ::2024/05/21(火) 18:31:42.37 ID:levJxVII0.net
東大は親の収入で金額決めたらええわ

981 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 18:31:47.28 ID:rSKRvqA50.net
東大というプラチナチケットを手に入れたのだから
負担増をお願いします
どうせ親が払うんだし

982 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 18:36:05.64 ID:9SNy4VXP0.net
ルシファーの分は?

983 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 18:36:51.46 ID:Rt6qc9i30.net
>>11
それな
国から補助金出てることを何だと思っとるんや

984 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 18:37:53.88 ID:pdaPmkBz0.net
大学の講義の大半はビデオでよい。実験なども
ビデオで丁寧に見せる方が分かり易いものが
多い。レベルの高い教授のビデオを撮っておいて
インターネット配信しろ。授業料は激安になるぞ

985 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 18:39:20.16 ID:OzcBswzW0.net
10でもやっぱ高いと思う
東大学生なら大抵は日本のリーダー的な人達とも言えるのに、こんな扱いは…損するんじゃないかな

986 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 18:40:28.11 ID:nkGsYzDz0.net
>>854
戦前は研究・教育(・臨床)のうち研究をやるのが大学で高等教育をやるのが専門学校と高等学校だったんだよね
戦後は一律に大学にしちゃったから大学は高等教育機関と位置付けて、研究をやるのを上級大学ではなく大学と並列の研究大学とかにするのがいいんじゃないか

987 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 18:41:08.25 ID:Rt6qc9i30.net
>>985
肉体労働や一次産業の人口増やさないといけないんで
ふるいにかけたほうが国のため

988 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 18:46:15.20 ID:/MuHYDlh0.net
東大生は頭良いんだから誰にでもできる抗議とかでなく法廷で完全に言い負かすとかやってカタルシスを味わわせて欲しい

989 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 18:48:10.97 ID:vUUC/GmV0.net
こりゃ帝大解体だな!
今だ!
力及ばずして倒れることは辞さないが力尽くさずして挫けることを拒否する!

990 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 19:00:59.22 ID:Ld6eVjWT0.net
カテキョー1回分の謝礼だろ

991 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 19:08:13.56 ID:y+zGz0yE0.net
なお、学生運動で暴れていたバカどもの頃の国立大の授業料は年間で1万2千円でした。

992 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 19:10:17.35 ID:AjQGOYfu0.net
その人たちはもう70代半ばだよ

993 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 19:12:02.76 ID:IFWk9J/w0.net
工作員を教員にするのはやめてください

994 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 19:13:09.35 ID:AjQGOYfu0.net
できる人は奨学金もらって海外の大学を目指せ
そのための準備を中学生ぐらいからやっとけ
それから文系はやめとけ

995 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 19:13:41.43 ID:/tLYYzjX0.net
上級国民の子弟が多いのに何言ってんだか
慶応の学長が言ってたように私学との格差を考えたらもっと上げてもいい
それでも一人当たりの公費の投入量は全国一だしな

数少ない低所得層には奨学金を充実させればいい
企業も暖帯も東大生なら積極的に出すだろ

996 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 19:14:23.11 ID:yuGXqjvL0.net
年間1000万円でええぞ

997 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 19:15:17.42 ID:AjQGOYfu0.net
文系は士業につく人以外は価値がないから国公立でも私立でもやめとけ

998 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 19:16:05.88 ID:AjQGOYfu0.net
1000万円出せるのなら海外留学一択

999 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 19:16:57.93 ID:trq8D3vc0.net
>>871
ド正論

1000 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 19:20:02.61 ID:tQ99yDFf0.net
月10万円かと思ったら年かよ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
224 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200