2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】手紙110円に値上げ了承 政府の関係閣僚会合 [Ikhtiandr★]

1 :Ikhtiandr ★:2024/05/21(火) 10:41:17.30 ID:ocj7C3Eg9.net
 政府は21日、首相官邸で物価問題に関する関係閣僚会議を開き、手紙(25グラム以下の定形郵便物)の郵便料金の上限を現行の84円から110円に引き上げる改定案を了承した。これを受け、総務省は6月中旬をめどに省令を改正し、日本郵便は10月ごろに110円に改定する見通し。値上げは消費税増税時を除き1994年以来、30年ぶりとなる。

 日本郵便は、省令改正が必要ない50グラム以下の手紙も94円から110円とする予定。はがきは63円から85円に見直す。定形外郵便物などは一部を除き、約30%引き上げる方針だ。

 日本郵便は郵便事業が赤字となっており、収益改善のため値上げに踏み切る。

Livedoorニュース/共同通信 2024年5月21日 9時46分
https://news.livedoor.com/lite/article_detail/26446027/

2 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 10:42:30.88 ID:0Hjd/gD10.net
10円刻みにしてくれ

3 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 10:43:25.36 ID:gj4ZIF3M0.net
文通費も値上げかな

4 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 10:43:32.00 ID:5acOBMZb0.net
はがき85円w

日本人の年賀状離れが進むな

5 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 10:43:57.82 ID:2X1gY9uo0.net
そして誰も手紙使わなくなった

6 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 10:44:15.64 ID:mf3SzJeA0.net
会社がセミナーなどで送る以外現場ではほぼ消え去ったので問題なし

7 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 10:44:26.62 ID:KKQKX+J30.net
1円とか紛らわしいからやめろよ
あと税金上がっても据え置きでいい
その辺は内部で調整しろよ

はがきはほとんど使わねえけど
手紙もだw

8 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 10:44:37.58 ID:LtYa7T1I0.net
民営化してこればかりだよな
郵便を安くするために銀行業、保険業もやってたのに切り離したわけだから

9 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 10:44:47.32 ID:6C9iC9oh0.net
手紙なんてもう10年以上書いてないよ

10 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 10:45:08.91 ID:mf3SzJeA0.net
>>4
手紙なんだが…

11 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 10:45:47.42 ID:5acOBMZb0.net
>>10
ばーかばーか

12 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 10:46:10.45 ID:5On6X/sJ0.net
手紙自体ほとんどつかわないし、しゃーないかと

13 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 10:46:24.12 ID:VXR2tsLT0.net
アナログはなんでもコスト高くなるだけ

14 ::2024/05/21(火) 10:46:57.60 ID:0OD2b3yl0.net
書留料金取りながら
マンションの下の集合ポストに
不在票だけ入れて帰る
カス配達員をどうにかしろ

15 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 10:47:06.99 ID:1iKG1aP10.net
郵政解散万歳

16 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 10:47:18.62 ID:+dmgzqJ60.net
政治家が貰えるなんとか費も増えそうだな

17 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 10:47:22.09 ID:manHSvbG0.net
で、配送スピードは改善されますか?

18 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 10:47:55.60 ID:VoAt5uCk0.net
日本オワタ完

19 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 10:48:02.20 ID:qnys9IgR0.net
>>5
それが狙いなんだろな
扱い少なくして普通郵便事業から事実上の撤退

20 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 10:48:36.24 ID:sMipgrV50.net
>>1
小泉郵政民営化改革のお陰で値上げだな!

小泉バンザイ!自民党バンザイヽ(`▽´)/

21 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 10:48:55.48 ID:LnZdu2VO0.net
>>5
それでいいんだよ
紙はできるだけ無くすべき
環境負荷がでかすぎる

22 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 10:49:04.85 ID:tlZYwL1o0.net
葉書爆上げじゃねーかw
これは年賀状は本格的に滅亡の危機だわ。

23 :朝鮮漬 :2024/05/21(火) 10:49:15.02 ID:HPMiKCDV0.net
郵便事業辞めれ

黒字になるわけあらへんのや
赤字でも郵便事業が必要と思うなら
税金でやりなはれ(^。^)y-.。o○

国営に戻せってことや

24 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 10:49:18.37 ID:WF9J2MVx0.net
なんだこりゃ?
いきなり100円超え?超絶値上げしやがった

25 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 10:50:43.63 ID:WF9J2MVx0.net
値上げするんだったら配達日時は以前通りに戻せよアホ

26 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 10:51:06.34 ID:lJ2jsRjh0.net
24円切手かうかんじか?

27 ::2024/05/21(火) 10:51:17.54 ID:Ef+D0K7q0.net
郵便局員の販売ノルマが(´・ω・`)

28 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 10:52:11.19 ID:/fISzQUP0.net
何が悪いのか今もわからない
誰のせいなのか今もわからない

29 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 10:52:20.40 ID:4D4kw0120.net
また用意しておく切手が面倒くさくなるなぁ

30 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 10:52:21.19 ID:lJ2jsRjh0.net
べつに民営化はユダヤが簡保とゆうちょのカネがほしかっただけだからな

31 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 10:52:22.15 ID:avLg4Ktd0.net
上げてもいいけどもう売れないだろ
メールで済むし

32 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 10:52:25.02 ID:Xu0EUA9k0.net
佐川くんが出せなくなるだろ

33 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 10:52:37.93 ID:CDkcCRkG0.net
手紙 84円→110円
はがき 63円→85円

26円、22円切手も発売しないと

34 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 10:53:25.45 ID:KKQKX+J30.net
年賀状じまい今年しないと

3人程ずっと来るんだけどさ
来るから出すを繰り返しているだけだからな
相手も同じだろう

35 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 10:53:39.20 ID:MUQQo77E0.net
85円ってw
年賀状も終わりだなw

36 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 10:54:18.46 ID:uce4WteO0.net
日本人ならやっぱり手書き
温かみが違うわ・・・

37 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 10:54:37.39 ID:1ab44Grk0.net
また小泉の負の遺産が発動したか

38 :「」:2024/05/21(火) 10:55:07.00 ID:08rNQLm80.net
アホな議員もハガキで自己紹介とか時代遅れだからやめろ1世帯に住んでる人の分出すとかやってるから政治に金が掛かるとか言ってるんだよ

39 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 10:55:07.97 ID:KKQKX+J30.net
>>33
今見たら62円と63円のはがき1枚づつあったわ
62円は1円切手張ってあるけどw

永谷園のお茶漬けの応募とかそういうのでしか使わなかったからなw

40 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 10:55:25.86 ID:c1nwOm5r0.net
最近、手紙とハガキは速達以外は翌日に到着しなくなったよな

41 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 10:56:41.16 ID:moP0aXro0.net
郵便とNHKは国の法律がないと成り立たないなら
公務員・国営にしろよ

42 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 10:57:09.41 ID:pL5gTHRB0.net
原材料費が高騰だもんな

43 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 10:57:24.28 ID:PNeNI1VX0.net
もうビジネスでしか使ってないんじゃね

44 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 10:57:37.73 ID:m8pVWavZ0.net
小泉が悪い

45 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 10:57:43.63 ID:o+5m7LeD0.net
とりあえず、小泉純一郎を恨んでおけばいいのだな。

46 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 10:57:52.94 ID:JobyRxM00.net
だいたい読まずに食べるわ。

47 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 10:58:08.28 ID:nE9AG/200.net
>>1
「民営化してもサービスは悪化しません!」

国鉄のときの自民党広告と全く同じ
もう自民解党しかない

48 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 10:58:20.26 ID:k3JFWENC0.net
ありがとう民主党

49 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 10:58:36.77 ID:G1IEmd/L0.net
民営化してまともになったジャンル一つもないよな
責任は取ればいいものではありません、政治家がえぇじゃないか運動してどうするんよ

50 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 10:58:52.14 ID:bf30CD9D0.net
ペーパーレスとかいう体のいい経費削減が捗るな

51 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 10:58:59.41 ID:1BmAlUaL0.net
>>48
お前は🏺でも磨いとけ🤣

52 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 10:58:59.72 ID:qnys9IgR0.net
もう今でさえ封書はほぼなくなってるから今回の値上げで息の根止まるだろな

53 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 10:59:08.72 ID:zuHc5k6j0.net
上下水道料金もこうなります

54 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 10:59:39.59 ID:bf30CD9D0.net
請求書も届かなくなればいいのに(´・ω・`)

55 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 10:59:42.58 ID:dEVizdJb0.net
国営に戻せよ
誰も使わなくなって潰れるぞ

56 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 11:00:07.84 ID:vC/Hva4/0.net
糞みたいなDMが減ればいいよね

57 :嫌儲のユダー(米国は既に未来と通信しています):2024/05/21(火) 11:00:14.02 ID:xoJTlJPC0.net
異次元緩和はHインフレを企図した日銀、政府、自民、米国による仕掛けです。
これからアベノミクスのせいで日本人は大厄災を被ります。
アベノミクスを推進した政治家を忘れてはなりません。

機序
@大天災や戦争により生産設備の破壊&供給力の低下が起こります。
A膨大な資金需要が発生します。
B市中銀行が日銀当座預金から預金を引き出します。
C日銀が日銀券を大量に発行します。
DHインフレが発生します。
みんなお仲間です。

今後、既に未来と通信し未来技術を備えた米国により、
戦争や大天災が人為的に起こされて現金が多用される時が来ます。
そうなると、市中銀行は日銀の当座預金から預金を引き出さざるを得ません。 
さらに、日銀は国債を売れずに日銀券を大量に発行することになります。
そして、Hインフレが起きます。

58 ::2024/05/21(火) 11:00:27.10 ID:/plqeX5a0.net
>>4
もうとっくに離れ終わってるぞ

59 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 11:00:27.71 ID:SpSMd8Cs0.net
ハヨ22円と26円の切手出せや

60 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 11:00:36.54 ID:ps+sPdg20.net
>>1
企業も経費節減で通信費も減らしてんのに値上げでダメ押しだなw


>日本郵便は郵便事業が赤字となっており、収益改善のため値上げに踏み切る。

61 :嫌儲のユダー(米国は既に未来と通信しています):2024/05/21(火) 11:00:39.87 ID:xoJTlJPC0.net
戦後、激しいインフレが起こったのは、
戦時中に発行した国債を一気に貨幣化したからです。

その時と全く同じことをしようとしています。
今の円安は日銀が保有する国債が将来貨幣化することを期待して起こっているのです。

すべて放漫財政を放置してきた自民党などとそれらを操る米国(ユダヤ)のせいです。
現在はもちろん戦前もユダヤに日本は操られていたのです。

法人税や消費税を増税するなどして日銀が保有する国債を減らさない限り、
円安は延々と続きます。円安が続く限り実質賃金も下がり続けます。

62 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 11:00:46.01 ID:E6o68oZx0.net
>>46
山羊さん?

63 :嫌儲のユダー(米国は既に未来と通信しています):2024/05/21(火) 11:01:14.11 ID:xoJTlJPC0.net
ある国の経済の目的は、本邦人に必要な物事を行き渡らせることです。
企業の名目上の利益を上げることでも、株価を上げることでも、
外国人に物事を行き渡らせることでもありません。

現在、実質賃金は下がり続けています。
そのことは国民が得られる物事が減っていることを意味します。
経済の目的からすれば、景気はどんどん悪くなっているのです。
肌感覚で察することが出来ると思います。
食べ物の質や量はどんどん悪くなり、人間に相応しい家に住めないどころか、
うさぎ小屋でも家賃はどんどん上がっています。

※23年の実質賃金2.5%減、2年連続減 90年以降で最低水準
www.nikkei.com/article/DGXZQOUA053N20V00C24A2000000/

名目賃金上昇や株価上昇、地価上昇などであれば、
経済が破綻した際のジンバブエやアルゼンチンなどでも実現しました。
自民党は糞を味噌だと吹聴しているだけです。

64 :嫌儲のユダー(米国は既に未来と通信しています):2024/05/21(火) 11:01:34.18 ID:xoJTlJPC0.net
米国(ユダヤ)と傀儡政府が日本の経済をここまで破壊するのは、
Hインフレを起こして、老人を間引くとともに、
若者の不満を中露などに向けさせて、中露などと戦争させるためです。
そして、究極的には、日本人を浄化して入れ替えようとしているのです。

65 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 11:01:44.72 ID:dEVizdJb0.net
>>50
どのみち経理の関係で印刷しなきゃならないからなあ…

印刷する手間むちゃくちゃ増えた

66 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 11:01:53.58 ID:d6FjM74H0.net
いきなりたっけwww
自販機の飲みもんみたいに10円ずつ上げてけよwww
一桁の端数でGOサインだしたやつはカスwww

67 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 11:01:55.56 ID:KKQKX+J30.net
>>56
知らないところからのDMって最近ほどんど来ない
会員になってるところぐらい
メールより紙の方が効果あるんだろうと

68 :嫌儲のユダー(米国は既に未来と通信しています):2024/05/21(火) 11:01:58.28 ID:xoJTlJPC0.net
政府の赤字=国民の黒字 ×
政府の赤字=企業の黒字 〇
政府の赤字=企業を支配するユダヤの黒字 ◎

MMT論者の正体はユダヤの手先です。

69 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 11:02:20.17 ID:ps+sPdg20.net
>>54
もはやwebで請求金額確認しろで、紙で欲しいなら200円とか払えになってきてんな

70 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 11:03:27.20 ID:kIieO6400.net
小泉に騙された
アベにも騙された
今の岸田もホラッチョそのもの

71 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 11:03:32.56 ID:QPrj/6AX0.net
>>44
>>45
良くなると言って全く反対になったしな

72 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 11:03:41.98 ID:NReIHmpj0.net
年賀状宝くじ一等30万円だよ~みんな買ってね~^^

73 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 11:03:51.71 ID:Fz/LFCBN0.net
>>1
別にいいんだけど、余った切手をちゃんと交換してほしいよ
差額の切手を何枚も貼るのブサイクなの

74 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 11:04:04.51 ID:zDwkCdt20.net
これって値上げしてますます利用者が減る悪循環では?

75 :「」:2024/05/21(火) 11:04:21.78 ID:08rNQLm80.net
>>49
まともになってるサービスはあるけどなスマホでゆうパックやら送るのも楽だし

76 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 11:04:23.67 ID:GhRUfHTf0.net
まだ昔買った52円はがきが残ってて、足りない分を貼り足すための10円切手も使い切れてないな

77 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 11:04:23.92 ID:mULTE6uY0.net
メールでいい

78 ::2024/05/21(火) 11:04:52.08 ID:AlcWvY3h0.net
民間人にとって郵便は不要になる。無くなって慌てるのが公務員。

79 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 11:04:56.61 ID:vC/Hva4/0.net
手紙って処分するのも結構大変だからね
みんな大喜びだろ

80 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 11:05:41.31 ID:+Itn6Kb10.net
>>78
役所の支払い督促や裁判所とかなw

81 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 11:06:16.80 ID:sBQFYd9v0.net
はがき85円かあ
もう定形郵便も時代遅れの制度かもね
公的書類の郵送はまだまだ需要あるわけだけど

82 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 11:06:26.23 ID:abdlYj+R0.net
>>3
上がる予定。
議員の通信費も一気に500万円まで上がるらしいよ。

83 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 11:06:49.53 ID:9wGBWdaw0.net
>>78
あと製紙・印刷業界かな

84 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 11:06:55.87 ID:NDwZFbw20.net
まーた無駄に物価上げてる・・・

85 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 11:07:14.95 ID:NDwZFbw20.net
年賀状ももうほとんど需要ないらしい

86 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 11:07:38.94 ID:nw+HykU40.net
企業からの返信用封筒も「切手は自分で貼ってね」が殆どになるんやね

87 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 11:07:54.51 ID:73lnxV1X0.net
タバコみたいになってきたなw

88 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 11:08:10.96 ID:NDwZFbw20.net
ただ負担を消費者だけに押し付けていると立法で反撃されんぞ・・・

89 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 11:08:32.45 ID:73lnxV1X0.net
もはや贅沢な嗜好品だよ手紙は

90 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 11:08:36.82 ID:/36wKW7Q0.net
年賀状文化は細々と残るのかな

91 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 11:08:55.13 ID:NDwZFbw20.net
メールやSNSに移行したらしい

92 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 11:09:52.10 ID:1ZpiVTP60.net
>>1
区内特別郵便とかの値段も早く教えて。予算取りしないといけないでしょ。

93 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 11:10:16.38 ID:Ic7yMwEC0.net
今時手紙なんて私事は冠婚葬祭関連くらいで
主に使うのは役所への報告とかの公的書類だけだがやっぱ高いわ
でも近所だからって持って行っていちいち会話したくないし
職員さんだって対応が面倒だろ
なんか税金関係みたく課に箱置いといてくれないかな……

94 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 11:10:17.42 ID:aqHepeij0.net
ハガキ49円、封筒で60円だろ
タバコは1箱200円、それが適正価格

95 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 11:10:20.04 ID:bzJZiFJ/0.net
納品した際に、請求書を手渡ししようっと。
年賀状は、今の、半分で十分だな。

96 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 11:10:41.09 ID:4DIYDVnV0.net
地方は1000円にしろ
カネ掛かるんだから

97 ::2024/05/21(火) 11:10:58.43 ID:gV4WNect0.net
郵便事業の赤字を簡易保険、郵貯の利益移転で埋めていた過去と決別しておいて良かったな
ユーザー負担で郵便事業を支えることでいいだろう

98 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 11:11:00.05 ID:Q39jumuu0.net
日本郵政には政府がアベノマスク全戸配布みたいに
定期的に仕事とカネ回してくれるから安泰だよな

99 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 11:11:21.24 ID:cGIou0r/0.net
ますます使う奴減るだけ
運賃値上げと一緒や
ジリ貧ニッポン

100 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 11:11:30.68 ID:1ZpiVTP60.net
>>78
そこは無くならないの分かっていての値上げだと思うなあ。官公庁だと取りっぱぐれが無いもん。

101 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 11:12:09.43 ID:+ck9RFYn0.net
信書を電子で受け取ってくれる
取引先が増えればいいんすけどね

102 :憂国の記者:2024/05/21(火) 11:12:16.40 ID:dqPD2Yo30.net
どうしようもなくなるよ これで

ほとんど もう電子メールでやることになるよ これ

高すぎてどうしようもないでしょ だって

103 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 11:12:19.33 ID:F+ff1Ps20.net
キーボードないと字が書けんわ、読めるけど書けない・・・お前らどう?

104 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 11:12:37.02 ID:1iKG1aP10.net
>>16
あー上げるんだろな
旧文書交通費か、名前ロンダリングしてたな

105 ::2024/05/21(火) 11:12:37.32 ID:mqzV2gs/0.net
いやいやいや上げ幅w

106 :憂国の記者:2024/05/21(火) 11:13:00.58 ID:dqPD2Yo30.net
>>23
だからお前はバカなんだよ 中国郵政は10兆円以上の利益だぞ

107 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 11:13:13.04 ID:1ZpiVTP60.net
ワイが小さい頃はハガキ40円、封書60円だったな。もっと古い世代の方いますよね?w

108 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 11:14:34.01 ID:NDwZFbw20.net
中国郵政は文書じゃなくて輸送業やってるんじゃね?
電子化が進んでいる中国で文書使っているのは違和感がある

109 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 11:14:42.15 ID:1ZpiVTP60.net
>>16
あー月100万円非課税だっけ。200くらいに上げるなコレは。

110 ::2024/05/21(火) 11:14:52.99 ID:mqzV2gs/0.net
インフレ率3%ってどこから出てきてんの?
コアとかコアコアとかコアコアコアとか都合が悪い数字外していってるの?

111 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 11:15:35.61 ID:OfeRz7P80.net
自民党「はがき代が上がるので調査研究広報滞在費(旧文通費)も上げますね」

112 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 11:15:40.88 ID:4DIYDVnV0.net
郵便事業なんてもう止めて宅配業者に任せろよ
欧米とは文化も歴史も違うんだから

113 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 11:15:59.94 ID:vC/Hva4/0.net
>>90
旧世代がボケ老人になれば終わる文化

114 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 11:16:21.26 ID:lHBp1y2D0.net
小泉ケケ中の説明した一丁目一番地の真逆方向に向かってるな日本

115 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 11:17:22.20 ID:aWhzaP0D0.net
212 競馬もうアレよ将軍@虎 ◆BeerJJ8YSo 2024/01/21(日) 08:14:57.92

生活保護は日本共産党に言えば99%通ります。
で、生活保護受給の内10%が日本共産党への斡旋料(中抜きとして支払い、その生活保護を受給出来る代わりに赤旗配りが義務となる。

日本共産党が支払う人件費は0円どころか、共産党ナマポ受給者が一人増えると日本共産党に11,000円の収入が出る。

ほんと?


ですか?

ん?

ン!


んー➖➖➖

116 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 11:17:40.50 ID:iBtppyiL0.net
キリよく100円が落とし所、と睨んでるんだな

しかしNHKもこっちもやりたい放題だなw

117 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 11:17:47.78 ID:1ZpiVTP60.net
自民党の夏場の氷代()を100万上げたのは前振りだったわけか。

118 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 11:18:04.21 ID:IQaActAi0.net
1000円でも良いと思うよ。大変でしょ紙送るだけに。無駄な広告ゴミも減る。

119 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 11:19:57.83 ID:Br+Qf9dl0.net
桁違いの値上げだな

120 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 11:21:02.26 ID:pi+JlFfC0.net
手紙はもう出すなよってことです

121 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 11:23:10.05 ID:2EPqeN+80.net
>>96
完全同意
地方に日本を潰されている

122 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 11:24:02.99 ID:hqBS9tVr0.net
僕、北海道住みだけど神奈川に住んでる咲夜ちゃんと文通してるので値上げは痛いです
咲夜ちゃんと文通終わるのかな
そんなの嫌だ!

顔も分からないけど

123 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 11:25:33.68 ID:vC/Hva4/0.net
>>1
>約30%引き上げる方針だ。
人件費を30%削減するのが先のようなw

124 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 11:26:42.15 ID:Oy9wwc9f0.net
クレジット明細の封書送付を辞めさせようとあの手この手
それを無視して嫌がらせが楽しい

125 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 11:28:23.82 ID:qxrrdGga0.net
マジかよ
年賀状は会社負担にしてくれよ

126 ::2024/05/21(火) 11:28:53.33 ID:/plqeX5a0.net
>>75
それはスマホ時代の流れなだけで民営化してなくてもできていた可能性は高くないか?

127 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 11:28:58.87 ID:+ck9RFYn0.net
25gも50gも値段変わらなくなるから
どうせならって分厚いDMが増えるんだろうな

128 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 11:29:32.01 ID:yCqxr3xJ0.net
手紙=便所紙

129 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 11:31:19.82 ID:/isOf35Y0.net
土日祝日配達しないくせに配達料金まで上げるとか狂ってる

130 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 11:32:04.57 ID:PHzKcYe20.net
覚えきれない

131 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 11:33:00.64 ID:NDwZFbw20.net
非正規雇用もやってるのにな

132 ::2024/05/21(火) 11:33:10.20 ID:fEYHMPGG0.net
もう円単位でちまちま変えられると切手が分からなくなる

133 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 11:33:17.71 ID:xTSwGihm0.net
>>125
年賀状自腹かよ?どこの自爆営業やw

134 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 11:36:02.37 ID:AU0aTXUQ0.net
値上げします→利用が減る→値上げしますの無限ループになる
これが衰退する分野の典型

135 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 11:36:16.08 ID:FAzjveBm0.net
ラブレター書いてた10代が懐かしいのぉ・・・
ちなみにいま72歳

136 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 11:37:05.78 ID:R8UiGTJo0.net
年賀状もトドメだな

137 ::2024/05/21(火) 11:38:21.55 ID:qIs44yPg0.net
これはいいと思う
もう手紙の時代ではなく郵便なんてビジネス目的が大半だろ
それで稼ぐなら費用は負担してもらわないと

138 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 11:38:38.89 ID:bVkY7RT50.net
>>1
端数は止めろ、80円と120円とかにしとけ、40円切手だけで回せるからな
端数の切手を引き継いでパニックなんや

139 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 11:38:44.13 ID:vtgsWp470.net
高いなあ

140 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 11:39:33.10 ID:gv7vDh940.net
>>82
本当なの?

141 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 11:40:31.30 ID:gv7vDh940.net
>>134
まぁ仮に値上げしなくても、紙の手紙は衰退していくだろうしなぁ…

142 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 11:40:49.31 ID:3lIlsTus0.net
もう9割以上が会社間とDMだよ。

143 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 11:40:51.46 ID:x4XbrBOe0.net
メール1通送信すんのいくらだっけ?

144 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 11:43:36.82 ID:HnAtHcor0.net
>>14
書き留めだからだろw

145 : 警備員[Lv.8][新]:2024/05/21(火) 11:44:31.28 ID:P0CK6SSW0.net
本当に高いな
議員の文通費(ポッケナイナイ費)増額のためか

146 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 11:44:53.99 ID:1ZpiVTP60.net
>>82
100万アップじゃなく400万アップ!?((((;゚Д゚)))))))

147 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 11:44:57.34 ID:+EAUFf3i0.net
>>4
進む
30年後にはレア文化になるだろな

148 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 11:44:57.95 ID:xHwtyboX0.net
昭和に比べ土日配達中止と時間外窓口の縮小で不便になった
ますます利用者が減って料金値上げの悪循環
豪トールと楽天の投資失敗したカネ国民に返せよ

149 : 警備員[Lv.9][新芽]:2024/05/21(火) 11:45:25.13 ID:APPVY2lm0.net
値上げの決定だけやたら速い

150 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 11:45:47.55 ID:+EAUFf3i0.net
>>10
こうゆうバカがいると年賀離れを感じるよ

151 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 11:46:18.73 ID:D6c/YOUV0.net
10円単位にすればいいのに…

152 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 11:46:21.15 ID:vC/Hva4/0.net
>>134
地球に優しくなるから
みんなで応援しよう

153 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 11:47:13.84 ID:1ZpiVTP60.net
>>82
この国は中抜きと公金チューチューだけになってしまったんだな。輸出戻り税も公金チューチューdeath

154 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 11:48:58.21 ID:Jc6rODkW0.net
民党が民営化とか切り捨てとかして日本終わったな
消去法で日本人が居なくなるんだろうな

155 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 11:49:09.38 ID:Hfyvbd6m0.net
高い、遅い、使いにくい
とうとう郵政もいらなくなるな

政治家の文書通信費とかなんたらいうのも10分の1ぐらいでいい
紙ベースの予算はおかしいで

156 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 11:50:19.03 ID:oCERsa5w0.net
62円の値打ちしかないよ僕のラブレター

157 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 11:50:32.37 ID:zhxkqIze0.net
届くのも遅くなってるのにたけーな

158 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 11:51:02.85 ID:JBoyTn6y0.net
普通郵便が到着までに5日から6日かかってる
値上げして早くなんのか?あ?

159 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 11:51:33.64 ID:Z6R2f6YL0.net
どうせこれを口実に通信費も便乗値上げして議員のセンセはウハウハになるんだろ?

160 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 11:54:20.53 ID:+V1pjpra0.net
>>4
誰もが数年後に葉書1枚が85億円になるとは夢にも思わなかったのである(・ω・`)

161 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 11:55:11.51 ID:i09+fvRi0.net
まあこれくらいが妥当な値段な気がするわ
コンビニFAXでも1枚50円くらいだし

162 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 11:55:43.01 ID:Ore31vHm0.net
ねんがじょは?

163 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 11:55:52.63 ID:uvXiGfU/0.net
予想通り追い込まれてきたねw財務省
まぁもう勝ってるんだけどね

164 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 11:55:57.60 ID:18D14Y2t0.net
ケータリング要員があちこちにいるんだから、配達網に組み込めばいいのに

165 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 11:56:30.88 ID:MlhulBqX0.net
増税メガネ

166 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 11:56:57.99 ID:H9m6r5Sb0.net
何だよ25g以下が無くなって50g以下にされて94円に統一されるんじゃなくて110円になるのかよ
おかげで値上がり前にマイナンバー系の配りものを9月末までに郵送終わらせるとかぬかされていい迷惑だわ

167 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 11:57:19.29 ID:+9n/w6i40.net
電子化が進んで余計首が締まる

168 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 11:58:17.42 ID:D3Yt0Y800.net
売国勢力だという事を知る必要がある

>米紙ニューヨーク・タイムズは25日、米中央情報局(CIA)がウクライナの情報当局と約10年前から
>秘密の協力関係を築き、歴代米政権の間で引き継がれてきたと報じた

武器商人国家に変えようとしているのも偶然ではない
岸田氏は戦争に巻き込むように平和憲法国家ではないものにする為に
動いている首相だという事

169 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 11:58:39.33 ID:ye54tbpW0.net
カナダからラブレター来たよ(´・ω・`)

170 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 11:59:20.39 ID:i09+fvRi0.net
個人ではどうってこと無い価格だけど
大量に送る行政や業者は大変だろうな

171 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 11:59:55.36 ID:9UhN9VYu0.net
>>3
高齢者以外に紙メディア送りつけるのは迷惑行為

172 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 12:00:45.98 ID:iUwUjH4t0.net
実は赤字の8割が中国国際郵便
アマゾンの配達

173 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 12:01:57.20 ID:vj+wre/f0.net
あべちゃんのリフレ政策の大輪の華が咲いてるなぁ

174 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 12:03:53.86 ID:ixOwhhJ20.net
糞たけえ。買うか

175 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 12:04:41.72 ID:Z3N0M+sv0.net
電気屋が定期的にセールとか決算とかでチラシを送ってくる
その分商品に転嫁してるわけで
やっぱネットで買うわ

176 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 12:06:01.66 ID:bf30CD9D0.net
日本は何でもかんでも便乗して高くするからおかしくなるんだよ
金額にメリハリ付けるべし

177 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 12:06:20.91 ID:FpBU/Gb60.net
木を隠すなら森の中。公務員を隠すなら日本郵政の中。
ps://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/koumu/1624064733/

178 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 12:07:26.77 ID:V0zrWb4J0.net
>>1
110円でも1100円でも好きに値上げしてくれ
どうせ使わんから

179 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 12:07:51.72 ID:0rHGbvUW0.net
もうお年賀やめよ…

180 : 警備員[Lv.2][新芽]:2024/05/21(火) 12:08:24.61 ID:Om6U/y6y0.net
>>4
あの面倒な行事が無くなるのは大歓迎だわ

181 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 12:08:29.98 ID:pUM7ErBr0.net
このままお祝い電報のように残りそうだけど、ハガキ一通1000円 手紙3000円位まではみとかないといけないかな

182 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 12:09:41.55 ID:vpf0AHrU0.net
小泉に騙されちゃったね

183 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 12:10:58.69 ID:73eYRfTP0.net
ヤマトや佐川がメール便配達から手を引いたからしゃあないわな

184 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 12:11:08.03 ID:lc1pRqJs0.net
今年に入って値上げのハードルはほぼ無くなった感じだな

185 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 12:12:58.58 ID:vbDSPaqv0.net
100円じゃなくて110円かよ

186 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 12:15:38.69 ID:gn5epylh0.net
ますます年賀状が減るね、いい事だ

187 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 12:16:07.89 ID:73eYRfTP0.net
>>185
10円は消費税分だな

188 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 12:17:47.29 ID:RE/fUrDE0.net
役所が困りそう

189 : 警備員[Lv.6][新芽]:2024/05/21(火) 12:18:17.77 ID:Bt0uzF2d0.net
封書140円ハガキ100円でいいよ

190 :! 警備員[Lv.4][新芽]:2024/05/21(火) 12:18:18.58 ID:LAvUzu8H0.net
収益改善のために取り組む?

191 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 12:18:44.80 ID:flgY6blW0.net
私からあなたへ~

192 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 12:19:15.43 ID:PTao++K90.net
年賀状廃止するわ

193 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 12:19:32.51 ID:zDwkCdt20.net
ミニレターも値上げかな。。。
廃止はやめてくれ。

194 : 警備員[Lv.16][芽]:2024/05/21(火) 12:20:21.01 ID:ilXqNN1j0.net
>>8
もう10年前から庫内の電気消したり苦しかったぞ

195 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 12:20:52.43 ID:07A/e1QF0.net
増々手紙なんて出さなくなるやん

196 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 12:21:52.00 ID:oLevAri40.net
政治家の言い訳に使われるね
1万通送るだけで110万円かかる
政治には金がかかるんだ!ってね

197 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 12:24:55.43 ID:6POFRQGF0.net
ますます出さなくなってどんどん値上げするコースだな

198 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 12:25:46.39 ID:OyqNJOF80.net
>>33
だな

199 ::2024/05/21(火) 12:26:27.26 ID:TCi0SZnW0.net
サービス改悪で値上げばかりだな。
せめてどちらかにしてくれよ

200 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 12:27:52.13 ID:Fsri3LSF0.net
>>183
これは信書だからメール便とは別かな

201 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 12:31:26.01 ID:5NYJN9k00.net
こんな値上げでラブレターとかどうすんだ?

202 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 12:34:19.63 ID:zs0PnT+00.net
いい加減に1円単位で刻むのやめて欲しいわ

203 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 12:35:15.79 ID:bY20vKqx0.net
>>122
>>201
メールにしなさい

204 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 12:35:43.90 ID:WWK0JAb70.net
不足料金受取人払いとでも書いて出すかもう

205 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 12:38:10.69 ID:YUqmdrxr0.net
頑張って毎年100枚年賀状出していたが…
もう無理だな

206 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 12:39:28.25 ID:aq0V76bi0.net
ほんと民営化して良かったな


今どき封筒はがきを税金で支えてたらもっとボッコボコに叩かれてたぞ???????????wwwwwwww

207 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 12:41:20.01 ID:XI1Ij+Bz0.net
100円にしろ

どうして馬鹿なのかな

208 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 12:42:47.34 ID:sRMrIO870.net
年賀状辞めるきっかけだ

209 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 12:43:22.66 ID:s9MxIDqV0.net
ホント国民負担ばかり増えていくな、岸田

210 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 12:44:28.03 ID:c/txZsbd0.net
もう遠方の香典もPaypayで送金しても
失礼ではないっていうマナー講師がでてきてくれよ。

211 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 12:44:54.77 ID:jgv26bG20.net
こんなに一気に値上げしたら余計敬遠されると思うけどなあ

212 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 12:45:26.27 ID:mULTE6uY0.net
>>82
議員は給与いらねーな。仕事もせず金ばかり得ようとしてクソだわ

213 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 12:46:24.22 ID:5MJgnMH/0.net
刻まず一気に値上げしたな

214 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 12:49:25.25 ID:msuhQaU70.net
上場企業は株の配当通知とか郵便で送るの止めろや
資源の無駄やゴミ

215 :朝鮮漬 :2024/05/21(火) 12:49:31.85 ID:HPMiKCDV0.net
>>106
郵便事業で利益など出るわけあらへんねん
(^。^)y-.。o○

216 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 12:50:32.94 ID:UiOKSfcd0.net
>>106
国際便の負担を先進国に押しつけてる結果だからなそれ

217 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 12:51:21.32 ID:Y/zNi7np0.net
>>82をソースにしてちょっと組合に突撃してくる

218 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 12:52:06.14 ID:j6Qc/im80.net
マンション管理組合の通知、だいぶメールにしたが
老人はもちろん現役層でもメール使わないかアドレス教えてくれない人が多い
郵送の手間も費用も嫌で仕方ない

219 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 12:54:32.72 ID:gLpTLTpK0.net
まだ年賀状送ってる馬鹿もこれでやめるだろ
タバコと同じで一部の馬鹿の中の馬鹿は残るだろうか

220 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 12:58:32.54 ID:zjkbTg890.net
もうメールでいいよ

221 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 13:00:23.34 ID:v3c4G+oW0.net
文通費は3倍にします

222 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 13:01:01.15 ID:KNyyNmKz0.net
DMは10倍くらい取れよ

223 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 13:09:52.27 ID:hS74yF2u0.net
もう使わんからええや
好きにしたらええわ自民党には入れないけど

224 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 13:09:57.98 ID:fiYNPpW30.net
郵政民営化でなんか良くなったことあった?

225 ::2024/05/21(火) 13:10:05.41 ID:uAiXi7Bq0.net
明治政府が必死で作った日本の礎が
どんどん売られていくんだね

226 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 13:10:44.92 ID:fiYNPpW30.net
小泉、ケケ中売国コンビ

227 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 13:12:48.72 ID:UFbldyDa0.net
>>10
どうしてそんなにバカなんだ?

228 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 13:13:17.97 ID:cvkKyqCQ0.net
民営化してなきゃ裏金が補填できたのに。

229 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 13:16:15.54 ID:6nTPsX1s0.net
クリックポストはそのままでお願いします
仕事で年間200万以上使うんで…

230 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 13:19:58.04 ID:DMLfHPHO0.net
株主通知の負担すごそう

231 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 13:22:45.20 ID:QV65TN400.net
おいおい、やめてくれよw
ナマポの収入証明の為に
月一で書類送らないかんのだよ

232 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 13:23:06.05 ID:5w62870r0.net
値上げの前に、郵便切手のデジタル化しろよ
切手が面倒だから、送らないんだけど

233 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 13:24:15.90 ID:Mx5lBFhk0.net
物価が1.3倍になったわけだし賃金も1.3倍にするんだよな岸田?

234 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 13:24:19.50 ID:a3mdJePI0.net
>>146
めちゃくちゃだよな…最後の大暴れか

235 : 警備員[Lv.49]:2024/05/21(火) 13:34:27.40 ID:YKHRLSCh0.net
値上げはいいから4円5円みたいな端数やめて欲しい
切手面倒なのよね

236 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 13:36:02.16 ID:kwpSzxoM0.net
年賀状、暑中見舞い廃止。
競合企業が出て来ないのは良くない

237 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 13:36:44.96 ID:BqUfOElP0.net
年賀状も完全にオワコン化しそうだな

238 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 13:37:10.32 ID:kwpSzxoM0.net
というか、年賀状寄越すのは迷惑なんだが、ガキの写真で未だにバラ撒くバカ親いるんだな

239 : 警備員[Lv.49]:2024/05/21(火) 13:38:43.32 ID:YKHRLSCh0.net
25gの区切り撤廃はいいね
25g前後のブツ多いから毎回計ってた手間が無くなる

240 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 13:43:02.47 ID:xw7YIHYu0.net
ああ、また差分の切手をペタペタしないといけないのか

241 : 警備員[Lv.7][新芽]:2024/05/21(火) 13:44:03.65 ID:dZRhzUxG0.net
ますます年賀状離れ少子化が加速する

242 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 13:44:30.55 ID:RYqyS2+j0.net
「郵便物の減少で赤字のため値上げ」

値上げしたらますます利用量が減るだけ
手紙や年賀状を出さない習慣がつくと二度と増えないから文化がなくなっていく

243 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 13:46:10.50 ID:0mnyhy980.net
下手に差額の切手買わないで手持ちのは荷物出す時に別納用にするか

244 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 13:46:51.20 ID:RYqyS2+j0.net
年賀状も高いよな
だいたいセットで売ってて一枚あたり150円とかだろ

245 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 13:47:37.36 ID:IyItRz8n0.net
もう手紙は廃止したら良いやん無駄やし、個人で送ればいい

246 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 13:47:43.73 ID:2rBeqyrb0.net
年賀状で稼ぐより転売屋から送料稼いだほうが金になるもんな

247 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 13:50:50.57 ID:bU/qJvFj0.net
もうみんなで手紙・葉書・年賀状なんかやめればよくねw
役所からの書類だけ配達してろ(大爆笑)
作業量も減ってお互いwin-winの関係になるやろ

248 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 13:52:22.56 ID:gdL4qiyp0.net
久しぶりにハガキ出したら全部帰ってきたわ
昔の感覚で50円切手貼ってたら足りなかったらしい

249 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 14:08:51.79 ID:cixTfJIJ0.net
郵便料金は法律で決まる
ゆうパック ゆうメールは自由に決められる

250 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 14:10:56.72 ID:JmRRy2Pu0.net
小泉これどういうこと?

251 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 14:21:53.75 ID:fYaPYKz90.net
国際郵便で海外から発送した方が安くつくかも

252 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 14:24:30.53 ID:NAPq+5P20.net
10月だとチョコモナカジャンボの懸賞の時期だな
今年はさっさと84円のうちに出すことになるかな

まあ、まだ今年も懸賞やるって発表されてないけど、今年も旧関ジャニエイトのクオカードの懸賞をやったから
年末ジャンボ宝くじの懸賞もやると信じてる

253 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 14:30:33.88 ID:FmvPrAFN0.net
了承というより終了だろ。メールでいいやって。

254 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 14:33:22.90 ID:4oqp+2B+0.net
小泉のバカが郵便制度を崩壊させた原因だ。
あの野郎を市民の前でバカ息子と一緒に晒し首にすればいい。

255 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 14:34:08.15 ID:RYqyS2+j0.net
メールやLINEでいいってみんな言うけど物として残らないんだよね
ある時期から、記念になるような手紙や現像した写真が激減した
写真はまとめてUSBに入れてたんだけど壊れて全部見れなくなった
やっぱり物理的に手元に残ってるのが一番だと思う

256 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 14:38:27.78 ID:q4iBUvnO0.net
小泉の売国の成果が着実に現れてるね

257 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 14:39:16.77 ID:mi7KJDvE0.net
国鉄で大失敗したのに日本人は本当に学習しないな

258 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 14:55:27.44 ID:gV4WNect0.net
郵便事業の赤字を簡易保険、郵貯の利益移転で埋めていた過去と決別しておいて良かったな
ユーザー負担で郵便事業を支えることでいいだろう

259 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 14:59:23.34 ID:DfPtAacj0.net
>>4
既に年賀状はオワコンでは?

260 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 15:07:05.89 ID:iizMV7Ge0.net
もうみんな核家族だし
賃貸も隣の人すら見たことないし
自分は親が再婚して作った子が結婚したのも知らなかったし相手がどこの誰かも知らない
もちろん電話も住所も知らない

261 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 15:08:12.25 ID:vNzQdnGF0.net
>>1
こいつら腐れ泥棒世襲猿のままなら
文化的生活は出来なくなる
絶対叩き落とす 
絶対だ

262 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 15:09:04.46 ID:vNzQdnGF0.net
>>259
メルカリ民はガチでマイナス
メルカリ増税みたいなもんだわ

263 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 15:15:01.89 ID:5w62870r0.net
今年値上げなの?
酷いな

264 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 15:15:27.30 ID:0jlwcIhh0.net
ヤマトのメール便を潰して値上げとかシナリオ通りだな

265 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 15:16:49.78 ID:/eGb+azk0.net
使わないから200円でもよし

266 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 15:17:09.66 ID:lbdmd2Cb0.net
麻生太郎「俺は死ぬ」

267 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 15:17:21.50 ID:pH/KItFL0.net
これだけ値上げすれば
不要なDM送りつけてくる悪徳業者が一掃される

268 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 15:31:04.04 ID:FyyVaRea0.net
給料全く上がらんのに値上げえぐい
郵便局も最低賃金募集ばっかりだし
そもそも儲ける商売じゃないでしょ

269 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 15:33:07.85 ID:BUQGdwJ60.net
お正月という文化なくすか

270 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 15:48:52.43 ID:F2owOd1h0.net
オジサンと文通しよっ?

271 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 16:09:32.60 ID:HMUCCmd90.net
>>235
2円切手
かわいいじゃん

272 ::2024/05/21(火) 16:10:25.79 ID:2xtkf6yu0.net
もうさ郵便物の値段が分からない
家にあるハガキや切手にいくら+すればいいのか調べるのも面倒くさい

273 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 16:13:22.91 ID:x518KZZ30.net
アメリカの意向に従って郵政民営化したらこのザマ
あの時、マスゴミも郵政民営化反対派を守旧派と印象操作して小泉劇場に加担したな

274 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 16:25:59.22 ID:de5oDN8o0.net
ミニレターとかクリックポストとかレターパックとかフリマサイトからの匿名配送とかは何も書いてないけど値上げなし?

275 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 16:32:02.38 ID:xOmWPeyP0.net
>>201
相手の家のポストに入れに行けばいい

276 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 16:33:24.27 ID:ye54tbpW0.net
残り90円・・・・もう駄目ぽ(´・ω・`)

277 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 16:38:57.44 ID:TuSTzF5s0.net
民営化されたなら料金に口出すなよ

278 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 16:43:30.74 ID:gV4WNect0.net
民営化以前の郵便事業の赤字補填が民営化で明らかにされて合理化努力も虚しく値上げになったか
100円程度の定額で全国一律配達してくれるコストを考えたら値上げも納得だな

279 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 16:44:27.58 ID:6lJSuDL50.net
集配を元に戻すのが最低限の条件だよ

280 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 16:47:59.02 ID:V9xo8l1O0.net
おまえら手紙とかハガキ出さんやろ?
なんで文句言ってるんだ?

281 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 16:50:45.33 ID:bY20vKqx0.net
>>252
モナカの今してるよ 
応募締切 7月1日消印有効

282 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 16:50:54.91 ID:LnZdu2VO0.net
>>273
民営化しなかったら国庫負担になるだけなんだが

283 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 16:54:50.51 ID:msleeHm+0.net
オーストラリアに狙われた郵政ってどうなった?

284 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 16:54:52.62 ID:OvAPqNPa0.net
ファンレターが出せなくなるな

285 ::2024/05/21(火) 16:56:46.17 ID:u0rIrCGG0.net
写真用フィルムと同じ運命なんだろうな。まだ値上げせざるを得ないね。

286 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 17:01:34.96 ID:3Cu1ZiXN0.net
近所の郵便局は物凄く暇そうなのに職員は
四人も居る。
コストパフォーマンス悪いんでは?

287 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 17:03:31.56 ID:RkFrZkU70.net
最早、どうしても手紙出したいなら、それくらい金払えよって意味合いの料金。
年賀ハガキとか廃止したほうがいい。

288 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 17:31:27.12 ID:22VDhpPH0.net
年賀葉書を出さなくなって何十年経ったかな?
葉書も封書も必要なくなったな
値上げすれば、ますます郵便離れが進むだけ

289 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 17:32:39.31 ID:XVnI5y6t0.net
世話になってる方々に絵はがきを送ってるけど300円くらいまでなら上げてもいいと思ってる

290 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 17:35:41.28 ID:G0fs3YvH0.net
どうせ公共機関が使うの当てにしてんだろ
選挙特需とか

291 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 17:42:52.44 ID:/Rt4Iqem0.net
はがき100円、手紙200円でもいいわ

292 ::2024/05/21(火) 17:48:27.85 ID:E8fCMDhX0.net
保険会社のダイレクトメール代が上がると保険料も上がる

293 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 17:50:08.99 ID:Cc0xLxMS0.net
一気に3割値上げ
これがスタグフレーションですよ

294 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 17:59:56.64 ID:8oie0aQV0.net
ハガキ職人が破産しちゃう

295 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 18:00:03.65 ID:1ZpiVTP60.net
>>1
バカな経営者が、こういうことするから値上げなんでしょ。😡
  

日本郵政、6200億円で買収の海外企業の実質価値ゼロに…西室元社長の独断経営の負債
://biz-journal.jp/company/post_224015.html

296 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 18:04:17.77 ID:1ZpiVTP60.net
>>1
こんなこと繰り返して値上げとか国民舐めてるよな。
  
日本郵政が3兆円の特別損失…不正引き出し問題、ゆうちょ銀株は大幅下落
2020/09/30 23:57

297 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 18:08:17.59 ID:oktprWfq0.net
高すぎワロタw
Eメールでいいなw

298 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 18:12:28.60 ID:mEHw/3Uz0.net
>>280
なんと無く釣られて

299 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 18:16:54.57 ID:3JmhSBGJ0.net
>>291
お前は1円も払ってないつもりでもしわ寄せは労働者消費者に来る
そして物価が上がってるのに賃金は上がらないとぼやく
そして日本は退化と値上げの悪循環で腐った資本主義に

300 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 18:23:40.25 ID:pdaPmkBz0.net
どんなものでも、かかる経費を100%払うのが筋だ

301 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 18:32:39.91 ID:Y/zNi7np0.net
>>242
日本郵政に就職する人は何故か年賀状が好きだから、毎年大量に購入するので問題ないです

302 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 18:37:21.78 ID:OATiX2Nc0.net
63→85円はデカすぎリコールはがき毎月出してるから結構痛い。年賀状は今年で終わりにする

303 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 18:37:40.84 ID:mrxLgCPb0.net
84円切手100枚こうたばっかだわや腐れハんゲ(´ω`)!

304 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 18:44:19.08 ID:s+hhAqV+0.net
もうすぐ3月決算企業の総会通知とその後に配当金計算書が郵送でドサっと届くわな
あれも以前に比べれば厚みが減ったが企業にとっては結構な郵便料金の負担ではあるな

305 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 18:47:36.17 ID:SKwa3p3B0.net
 日本郵便は、省令改正が必要ない50グラム以下の手紙も94円から110円とする予定。
はがきは63円から85円に見直す。
定形外郵便物などは一部を除き、約30%引き上げる方針だ。

すげなーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーやりたいほうだし放題!ここまでやるのかよ!!

パフォーマンスの小泉よ出て来い!おみゃがやりたかったことは!これか!小泉劇場はなんだったんだ!!

306 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 18:51:17.74 ID:1GkHFeCD0.net
小泉改革て何だったのかね。氷河期世代生み出しただけか

307 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 18:52:56.90 ID:s+hhAqV+0.net
過去に24円、25円の普通切手はあったが26円は無かったような
84円の追加貼付用に新たに発行されるかな

308 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 19:01:26.12 ID:Erb2pxh30.net
好き勝手に値上げするのはいいけど、既存切手を常識的な範囲の手数料なしで交換して欲しい
1円2円10円20円等々やべえ枚数の切手が余っている

309 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 19:01:26.61 ID:1ZpiVTP60.net
>>306
アメリカの年次改革要望書に従って日本を破壊した。竹中平蔵の派遣中抜き制度で、正社員と派遣との身分差別が完成してしまった。派遣は人ではなくモノ扱いして良いとなてしまった。同じ人間なのにな😡

310 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 19:07:19.72 ID:1ZpiVTP60.net
上級国民から目を逸らさせるために、一般国民の間で正規と派遣という身分差別を生み出して不要な差別を作り上げた。竹中平蔵は悪人として教科書に載せて後世に伝えられるだろう。その頃に日本という国が残っていればの話だが。

311 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 19:07:23.66 ID:0CeXPQQQ0.net
>>308
たくさん貼れていいしないか

312 ::2024/05/21(火) 19:07:23.86 ID:pHYj0mTb0.net
信書の独占廃止しろよ

313 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 19:10:11.81 ID:1ZpiVTP60.net
同じ日本人の間で正社員と派遣という新しい身分差別≠作り上げた現代は江戸時代に劣る

314 ::2024/05/21(火) 19:10:42.91 ID:Erb2pxh30.net
>>311
役所に対する切手は嫌がらせのように細かく貼るけど取引先に不細工な切手ペタペタは貼れないからなあ

315 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 19:11:55.44 ID:zy08L9Eh0.net
書き損じとか年賀→官製に交換とか元が安いやつでも値上がったりしたら面白くて期待してる

316 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 19:16:38.13 ID:U8R07mSo0.net
>>312
独占もなにも
ヤマトも投げ出したからなw

317 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 19:16:57.54 ID:F2owOd1h0.net
>>286
銀行やってるから防犯対策で人員少ないとダメなんちゃう?

318 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 19:18:01.25 ID:U8R07mSo0.net
>>314
ゆうパックに貼るとか
切手別納郵便でだすとか
色々手はある

319 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 19:47:10.73 ID:gw4/RnSF0.net
50円になったのが、1976年。
物価を考えたら安いぐらい。

320 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 19:54:13.67 ID:5nC3dPIc0.net
まだ110円で頑張ってたのかって感じやな

321 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 21:03:05.07 ID:MEqfhdaK0.net
30年ぶりの値上げとか言われても増税で数年置きに高くなってるからピンとこないし110円とかもう海外宛の郵便料金やわ
郵便物の減少による減収で値上げじゃますます手紙出す人減るぞ

322 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 21:28:37.26 ID:9EsS1MIw0.net
ゆうパック3000円
封書400円
はがき280円

323 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 21:42:58.85 ID:8Q7zZrUY0.net
年賀状だすのやめよ
アホくさい

324 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 22:04:03.91 ID:qUWEYB7z0.net
はがきも手紙も110円でいいよ
配達の手間はほとんど同じだろ?

325 : 警備員[Lv.1][新芽]:2024/05/21(火) 22:46:18.36 ID:qg/QAhR00.net
年末に
年賀状のバク上げくるな
一枚250円 ! ?

326 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 23:24:50.46 ID:hxWMIkjc0.net
これでうっとおしいDMが減るな

327 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 00:23:59.85 ID:jMqLfZxs0.net
値上げが腹立つから、例えば沖縄から北海道の適当な寒村にはがき1枚だけ出したろか。
同じ85円なら少しでも郵便屋に痛い目見せたらんと。
それこそ普段は1日1枚もはがきすら来ないような過疎の村にその1枚を配達するためだけに
どれだけの労力とコストをかけるかと言う話だ。

328 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 00:25:46.88 ID:EtdkUR2v0.net
紙っぺらを配達する仕事が減るだけ、その代わり小型の荷物が増えるってことだろうけど
配達する手間を考えたら、料金が高い方で商売をしないとやっていけないだろうね

329 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 00:27:13.05 ID:mXMewO8x0.net
他人のwi-Fiを利用して
米国グーグルさんのGmail使うしか

330 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 00:32:23.93 ID:mXMewO8x0.net
もう『欽ちゃんのドンとやってみよう!』にも
ハガキじゃなくGmailに面白いこと書いて送る

331 :名無しどんぶらこ ころころ:2024/05/22(水) 00:44:40.42 ID:fB6xcBD+0.net
封書は500円、ハガキ300円でどうよ?
無駄なDMが来なくなって助かると思うんだがな

332 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 00:45:09.79 ID:42jmy/Mq0.net
ハガキや封筒のみならず、同時に定形外やレターパックや速達料なども値上げじゃないか酷いな

333 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 00:46:33.21 ID:nKkXsEFh0.net
民営化したのに何で国が決めてんだ

334 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 00:49:19.02 ID:FYyh09el0.net
コンビニの印刷済み年賀状が一枚200~300円になるんじゃないの?
若い人たちの年賀状離れにとどめを刺しそう

335 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 00:58:43.26 ID:42jmy/Mq0.net
>定形外郵便物などは一部を除き、約30%引き上げる方針だ。

いきなり送料3割増って狂ってるよ

336 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 01:52:48.34 ID:9wgpXOOG0.net
ただでさえ年賀状出す人減り続けてるのにこの値上げで確実に年賀状の習慣も消える運命だね
他のニュースでレターパックも値上げを検討してるらしいって見たけどこっちは割りとよく使うからかなり痛い

337 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 01:56:01.49 ID:Rw+2hBAO0.net
最近はなるほどだが
DMじゃなくなって
夜中にバイクが走ってチラシ入れとる
そりゃまあその方が安いだろうしなあ

338 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 02:01:54.98 ID:XS6r65Hg0.net
政府「消費税2円ゲットオオオオー!岸田総理バンザーイ!」

339 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 02:02:49.43 ID:6kUlUYH60.net
65円の値打ちしかないの

340 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 02:04:19.85 ID:ZdXw0tD30.net
セコい
もっと値上げしろよ民間企業なんだから
利益率が最も高いところが適正価格だ
そこまで上げれば良い
勝手に基準作るから経済に良くない

341 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 02:09:02.26 ID:41dcu8PT0.net
円安による物価上昇に給与上昇が追いつくことはない

円安によって原価が上がり物価が上がる

そこに給与上昇分を載せようとするとさらに物価が上がるw

輸入依存度が極めて高く、内需型の国で
これを覆すことはできない

342 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 02:09:25.51 ID:DvsF7qMs0.net
実際の値上げ時期は、24年の秋ごろが予定されていて、実施となれば26円の値上げとなり、封書の郵便料金は消費増税に伴う措置を除くと1994年以来、30年ぶりの改定となります。また、はがきも63円から85円と、7年ぶりの値上げとなる見込みです。

よくここまで値上げせずにやってこれたな

343 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 02:14:20.19 ID:95hcHmi/0.net
NHKとマネーロンダリング。
催促状送ります。
皆様のどうにでもなる受信料資金
予算頑張て郵政の売上に貢献します。

344 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 02:25:44.49 ID:awDRu5mN0.net
値上げしても安すぎる。やっと自販機のジュース並かよ

345 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 04:50:32.98 ID:8vtJreMv0.net
電報サービスが無くなったように、手紙も無くなる時代がいずれくるのかな。
うんと高い値段を出すと、江戸時代と同じ人間による飛脚を使って、
道を走って配達するという特殊サービスが出現したりするかもね。

346 ::2024/05/22(水) 04:52:25.74 ID:glULSZXQ0.net
民営化とは

347 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 05:06:48.56 ID:AfqVpWdr0.net
中学生の頃兄ちゃんが文通やってたな
あれはどこで相手見つけてたんやろ

348 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 05:45:48.31 ID:7CnbyMM60.net
>>346
国民のための慈善事業をやめて金儲けに邁進すること

349 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 05:48:20.99 ID:jYSKliuI0.net
はがきは年賀状と景品の応募でしか使わなくなってもう数年経つわ

350 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 05:48:41.24 ID:7CnbyMM60.net
>>347
大昔には、「バンドやろうぜ」とか「GB」のような雑誌に文通募集のページがあって
名前とか住所とかそのまんま載ってた

351 ::2024/05/22(水) 06:28:01.66 ID:QcaZR6650.net
まあ使わんからな

352 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 06:50:14.38 ID:8YJBsO9o0.net
これも時代の流れだな
デジタルの時代になってアナログは消えてしまう
今後100年先を見据えた場合ビジネスとしての継続は難しいだろうな

353 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 06:50:53.47 ID:LFChqBkx0.net
100円を超えるとさすがに高く感じるよな
広告宣伝手段としては完全に終わったと思う
そりゃ、ネットCMばかりになるわ

354 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 06:58:26.73 ID:65cxvZRh0.net
笑えるのは、これ実施したとしてその翌年にも更に値上げが要る見込みになってるんだよな
終末感が漂ってるわ

355 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 07:03:04.30 ID:iF5yCy780.net
>>35
以前は40円で送れたから流石にねえ…。余程必要でない限り郵便は使わないと言う傾向は続くだろうな。

356 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 07:03:30.21 ID:7CnbyMM60.net
>>354
民営化ってそういうこと
それまでは名ばかり民営化の国営企業
(JR北海道と同じ)
だったから違っただけで

357 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 07:03:33.36 ID:awDRu5mN0.net
もう一度国営化して公費で補填すればいい。増税だ

358 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 07:05:24.35 ID:00ldHV2F0.net
サービス散々悪くして値上げかよ

359 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 07:08:03.71 ID:7CnbyMM60.net
>>358
民営化に賛成した当時の有権者に言ってくれ

360 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 07:09:37.01 ID:IQG2qw7c0.net
レターパックが値上げしなけりゃいいけどそれも近いうちに上がるかな

361 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 07:12:28.45 ID:7/q9NOTz0.net
郵便局としては年々郵便扱い量が減少してるので値上げすることで取り扱い激減させて事実上撤退する作戦
正式に撤退は出来ないからね
唯一増えてるゆうパケに集約させたいんでしょ

362 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 07:14:24.71 ID:8YJBsO9o0.net
料金据え置きのために民営化せずに簡易保険、郵貯の利益で郵便事業の赤字を補填し続けた方が良かったのかいろんな意見があるのだろうな

363 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 07:16:46.65 ID:gdTpv4mh0.net
>>4
年賀状文化消えて欲しいわ。
まあプリンターメーカーは困るだろうけどさ

364 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 07:18:39.16 ID:gdTpv4mh0.net
LINEで十分ってのはある。
この前遠くに離れた弁護士とLINEで経過報告とか受けて問題解決後、最後の最後だけ書面はレターパックで送ってきて終わりだったよ。
本当に便利だわ

365 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 07:45:31.36 ID:sMq919bJ0.net
>>306
田舎で小泉支持してたやつらは意味わからんかった
地方切り捨てでしかないのに

366 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 08:00:07.27 ID:geW1nR/20.net
>>14
指定場所配達依頼を事前に申請すれば施錠でき固定されているボックスへ書留郵便物も配達してくれる

367 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 08:22:19.14 ID:vxBqT16o0.net
>>327
ポツンと一軒家に出てきた各々の家にみんなで定期的にファンレターを出せば結構な郵便局への嫌がらせになるね

368 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 08:22:42.39 ID:VcjyWDZC0.net
不要なDM1通のために、山奥まで配達しなければならないから。

369 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 08:23:28.37 ID:hnK0Zsai0.net
>>307
今、販売されてる普通切手
1円、2円、5円、10円、20円
50円、63円、84円、94円
100円、120円、140円、210円、260円
350円、500円

在庫限りで販売
3円、30円、1000円

370 ::2024/05/22(水) 09:03:44.40 ID:o/6IJKHn0.net
赤字っても全国2万の多すぎる特定郵便局長の給与がほとんどだからな、何もしないで手取り40万プラス局舎料30万だよ、それをまるまる乗せての料金アップワロタ

371 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 09:19:59.32 ID:RF+Xb7iC0.net
自治体からの信書の郵送は電子メールや宅配便には変えられないもの多数だから
コストの増加は回りまわって結局は税金かラ支払うことになる

372 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 09:31:35.56 ID:RF+Xb7iC0.net
>>370
近場に銀行のATMもコンビニも無い、ネットバンクも電子マネーも使わない地方住まいの高齢者
年金受け取りの手段が特定郵便局だからな
この辺は都市部の若年層には思い及ばないだろう

373 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 09:45:16.13 ID:MOMh0VfC0.net
特定郵便局というのは都会にもあるんじゃないのか ?
都会には、あちこちに小さな郵便局がある
田舎の郵便局を残して
都会の郵便局を減らせばいいと思うんだが
郵便局も強力な圧力団体だから実現不可能だが

374 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 09:57:02.53 ID:+0kk4h6y0.net
一度に数十枚から数百枚配達出来る年賀状は割引きしろよ

375 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 09:58:04.30 ID:+0kk4h6y0.net
税金物価倍増サービス半減壺自民岸田政権

376 ::2024/05/22(水) 09:58:31.35 ID:DvsF7qMs0.net
我が国の総人口は、2004年をピークに、今後100年間で100年前(明治時代後半)の水準 に戻っていく。
この変化は類を見ない、極めて急激な減少。
人口増加の恩恵を受けて全国津々浦々に構築してきたインフラも生産年齢人口減少のためハコモノ、鉄道、バス、道路、橋梁、トンネル、ダムや堤防等の防災インフラまでもが維持できなくなる。
そして郵便局という公共インフラも維持できずに消滅する。

377 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 10:14:33.32 ID:7CnbyMM60.net
>>365
NTTの成功が民営化のおかげだと勘違いした末路
民営化じゃなくて参入自由化のおかげなのに

378 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 10:19:25.55 ID:sr/ENP4s0.net
ハガキの年賀状なんて元々郵便局の販促として創作されたものだから
再び郵便局の都合で消えていくのも自業自得

379 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 10:27:39.74 ID:sB590Faa0.net
26円切手とか出してくれんと
84円切手が余ってしまう

380 ::2024/05/22(水) 10:28:06.54 ID:9+K15so10.net
市役所に申請書出したりするのに使ってたけど
100円超えたら自分の足で行った方が安いな

381 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 10:30:44.75 ID:jYu79QxW0.net
もはや紙の手紙とか高級ツール

382 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 10:30:59.31 ID:GgMH+dbQ0.net
200-300円でいいやろ

383 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 10:33:24.80 ID:sr/ENP4s0.net
>>379
郵便局の窓口に行けばそういう差額分は
複数に分かれてもすぐ出せるよう準備してあるよ

384 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 10:40:10.50 ID:KLdCo+g+0.net
バイクの配達員不足だからな
3割くらい減らしたいんだろうな

385 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 10:50:47.88 ID:dvYYEyGy0.net
84円切手引き取れよ

386 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 10:56:23.00 ID:RnVuWYf30.net
クリックポストで請求書送れるようにしてくれ

387 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 11:04:53.42 ID:Ul1P6/wT0.net
クリックハガキとか、クリック切手とか作れよ
面倒な切手を辞めてくれ

388 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 11:10:36.01 ID:7CnbyMM60.net
>>379
普通に出すだろ
62円→80円のときも18円切手を出したし

389 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 11:11:20.94 ID:7CnbyMM60.net
>>384
△配達員不足
◎配達員を雇う金が不足

390 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 11:17:01.84 ID:aGIj0j9B0.net
年賀状やめるいい機会だけど、今回のはその旨告げるために出さないといけないのか…
値上げ前に出しとくか

391 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 11:26:22.53 ID:65cxvZRh0.net
年末の「努力目標」の圧を上げるのかな

392 ::2024/05/22(水) 11:26:23.28 ID:DvsF7qMs0.net
特定技能外国人を受け入れる特定産業分野(12分野)
介護 ビルクリーニング 素形材・産業機械・電気電子情報関連製造業 建設 造船・舶用工業 自動車整備
航空 宿泊 農業 漁業 飲食料品製造業 外食業

対象分野に「自動車運送業」、「鉄道」、「林業」、「木材産業」4分野が新たに追加

特定技能外国人を受け入れる分野は、生産性向上や国内人材確保のための取組を行ってもなお、人材を確保することが困難な状況にあるため、外国人により不足する人材の確保を図るべき産業上の分野(特定産業分野)です。

393 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 11:32:27.92 ID:SaXDpDWe0.net
>米紙ニューヨーク・タイムズは25日、米中央情報局(CIA)がウクライナの情報当局と約10年前から
>秘密の協力関係を築き、歴代米政権の間で引き継がれてきたと報じた

武器商人国家に変えようとしているのも偶然ではない
岸田氏は戦争に巻き込むように平和憲法国家ではないものにする為に
動いている首相だという事

394 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 11:44:25.36 ID:hnK0Zsai0.net
>>333
株主は国だから

395 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 12:05:53.36 ID:cmdGGAz+0.net
郵便事業が黒字化する訳ない
でもユニバーサルサービスだから止めるわけにはいかない

だから民営化するべきじゃなかったのに
小泉に煽られた馬鹿共のせい

396 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 12:13:47.13 ID:PBhV57vf0.net
切手問題は円単位ではなく、海外方式でサービス単位にすれば解決できる

397 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 12:16:48.89 ID:eZZ866kH0.net
>>396
海外って言っても百数十の国があってそれぞれに郵便制度が
異なるんだけど、十把一絡げに「海外方式」とは?

398 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 13:55:25.71 ID:o3aiB2KC0.net
>>397
Forever Stampでググれ

399 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 13:59:18.46 ID:ddtB1LYM0.net
>>398
だからさ、そういう制度の国もあるだろうけど、たまたまそういう国が
あるというだけで、「海外方式」なんて十把一絡げに一般化できるの?

400 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 14:00:35.16 ID:DvsF7qMs0.net
我が国の総人口は、2004年をピークに、今後100年間で100年前(明治時代後半)の水準 に戻っていく。
この変化は類を見ない、極めて急激な減少。
人口増加の恩恵を受けて全国津々浦々に構築してきたインフラも生産年齢人口減少のためハコモノ、鉄道、バス、道路、橋梁、トンネル、ダムや堤防等の防災インフラまでもが維持できなくなる。
そして郵便局という公共インフラも維持できずに消滅する。

401 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 14:02:08.04 ID:vT35f4Pn0.net
アメリカではこうだから、というだけなのに、それを「海外では」と
一般化する馬鹿は意外とたくさんいる。

402 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 15:28:40.49 ID:4vOo+uIC0.net
郵便貯金の莫大な資産をアメリカユダヤ金融資本

に売り飛ばした朝鮮人コイズミ。

403 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 17:16:18.58 ID:o3aiB2KC0.net
>>399
海外で実在する方式を、海外で一般的な方式と捉える人は、アメリカ方式って書けばアメリカ以外にもあるとか言いそうだな

素直に教えてくれてありがとう、日本で導入する是非についてこう思う…でいいのに、難癖つけたいだけなのか

404 :名無しどんぶらこ:2024/05/23(木) 08:22:36.71 ID:9uUNBoAj0.net
NHKみたいな住所だけで送りつけるやつとか一通1000円くらいとってやれよ
ゴミ処理毎回させられて迷惑してんだよ

405 :名無しどんぶらこ:2024/05/23(木) 17:36:48.68 ID:ajWjeNQa0.net
郵便が信書の扱いをやめたいから、値上げで扱い数が減るのは望むところなんだろ
国民も私的な信書なんて離れればいいのに
特に年賀状
イヤイヤ配られても困る

406 :名無しどんぶらこ:2024/05/24(金) 06:14:51.07 ID:0TuZXSFr0.net
>>405
今どき個人が通信のために郵便使う人なんていないでしょw
信書の目的は主に督促
だから上げても問題ないってことw

407 ::2024/05/26(日) 06:15:33.32 ID:BSvcuXAl0.net
今時110円とか割に合わないだろ・・
2-300円とかでいいんじゃ無いの?

408 :名無しどんぶらこ:2024/05/26(日) 06:16:51.38 ID:rBbx/oWq0.net
電子メールで十分だろただだし

409 :名無しどんぶらこ:2024/05/26(日) 06:22:17.23 ID:LCmEe0IN0.net
85円の詩

410 :名無しどんぶらこ:2024/05/26(日) 06:30:08.29 ID:jvAQiWYd0.net
ハガキも効果が実はあるから使ってるテック企業もあるよね 物体届くってやっぱ強い
民間企業なら営業とかするべきでは?ww

やっぱ公務員体質よな

411 :名無しどんぶらこ:2024/05/26(日) 07:19:46.64 ID:qVVuifN/0.net
価格維持できないなら僻地を切り捨てて効率化しろよ
僻地の配達は1週間に1回にするとか
僻地の郵便局を廃止するとか
全国一律で同じサービスをしようとするから破綻するんだよ
現状は都市部の利益で僻地を支えてるだけじゃないかよ

総レス数 411
74 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200