2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【🐸】幸運の水色ニホンアマガエル、天敵に捕まらず体長3センチ…福岡の高校学園祭で公開検討 [ぐれ★]

1 :ぐれ ★:2024/05/21(火) 09:54:57.53 ID:lRPGkD109.net
※2024/05/21 07:22
読売新聞

 体が水色をした珍しいニホンアマガエルが福岡県篠栗町の農地で見つかり、福岡第一高と第一薬科大付属高(福岡市南区)の生徒でつくる「水中生物研究会」が飼育している。

 農作業をしていた同町の夫婦が19日に発見し、絶滅危惧種のカエルやヘビなどの飼育で知られる同研究会の顧問、太田喜視教諭(58)に連絡した。

続きは↓
https://www.yomiuri.co.jp/national/20240520-OYT1T50214/

2 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 09:55:25.47 ID:acwUEUoH0.net
ふむ😕

3 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 09:56:30.27 ID:ZYjUYzij0.net
赤いカーペット挽いておで迎えの学長元気かね

4 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 09:56:36.49 ID:YagDG9e50.net
おじさんのおたまじゃくしも貴重種だよぉ

5 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 09:57:03.42 ID:Fr6TcaMU0.net
家で飼うと普通に10年くらい生きるよな

6 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 09:58:16.12 ID:4n8Uqxie0.net
人は記憶型と思考型に大別できる

土田舎生まれの俺からするとだな
水色は珍しくない

7 :名無しどんぶらこ ころころ:2024/05/21(火) 09:58:48.19 ID:Vouns4qt0.net
あ~崩れてしまえ~

8 : ころころ:2024/05/21(火) 09:58:48.42 ID:X7KeE9F10.net
子供の頃に毛の生えたカエルがいたって怪しげなおっさんが言ってたな

9 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 09:58:55.63 ID:QPrj/6AX0.net
放射能だな

10 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 09:59:36.00 ID:VaLq4B660.net
ワクチンか?

11 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 10:00:05.93 ID:LC5TR0oY0.net
昔、良く見たけどな
ベージュのもいる

12 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 10:00:08.92 ID:H0ve1jtK0.net
🐸いょう!

13 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 10:01:18.47 ID:YZX2qCYd0.net
小さいのはかわいい

14 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 10:02:03.56 ID:/fISzQUP0.net
初めて色変わりのアマガエルを見たときは
いたづらでペンキを塗られたのかと思った

15 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 10:04:47.18 ID:ywLEJwpg0.net
>>1
水色のアマガエルちゃん
とっても可愛いね

16 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 10:04:50.43 ID:ij5SqA6o0.net
福岡第一といえば九州のバース

17 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 10:05:43.04 ID:PoNggKsw0.net
そしてストレスで死ぬんだな

18 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 10:05:47.13 ID:qRIX6E6M0.net
もし青の方が生存率高かったら青だらけになっていただろう

19 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 10:05:48.95 ID:g49Flogp0.net
アマさんはあんな見た目なのに毒持ちの怖いやつ

20 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 10:06:26.61 ID:GPFu6DpP0.net
>>14
どこかの国じゃチャウチャウを白黒に塗って売ってるとか

21 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 10:07:01.52 ID:Uz3R7Lwd0.net
食用が失せる色

22 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 10:07:11.34 ID:fuyvSE0+0.net
>>11
ベージュ色は、環境に合わせて自ら黄色の色素を強くすることで変化した姿らしいから、緑色の個体だね
今回の水色のやつは、黄色の色素がない、つまり一種のアルビノみたいな存在らしい
当然、普通の緑色の奴とは違って色を変えられないから目立つんで、捕食されやすいってことらしい

23 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 10:09:18.51 ID:ekeGgqKj0.net
ソースの水色よりもっと濃いブルーのアマガエル田んぼで何回か見たことある

24 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 10:10:30.37 ID:BQdixJHv0.net
紫色の見たことあるよ

25 : 警備員[Lv.23]:2024/05/21(火) 10:10:55.14 ID:egz4vKU00.net
あらかわいい

26 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 10:11:42.52 ID:mf3SzJeA0.net
水色だな
https://i.imgur.com/amRg34H.jpeg

27 : 警備員[Lv.37]:2024/05/21(火) 10:13:52.13 ID:ALnhnIDN0.net
保護色変化なのか白や茶色は見たことある

28 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 10:14:23.64 ID:HhJOR8hn0.net
爬虫類に毛が生えてたら猫よりかわいくなると思う

29 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 10:14:45.24 ID:GNiprPYw0.net
>>6
体色を水色っぽく変えたやつは珍しくない
最初から水色のは珍しい

30 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 10:15:00.43 ID:FoyAhqET0.net
>>1
俺はアマガエルなんだが
天敵の人間に捕まっちまってもうダメかもしれない
ここからどうしたらいいか誰か安価くれ

31 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 10:15:16.19 ID:5c7Y/PGp0.net
遺伝子交配で難しくないだろ形質維持生物部ならこの個体を元に緑と交配して3代目この水色出現率は何%もっとかかるかアマガエル愛好家なんているのか

32 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 10:17:13.15 ID:YXbEKiNf0.net
>>6
よう記憶型人間
お前毎回その枕詞付けて書き込みしてるよなw

33 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 10:18:42.07 ID:oHYf1ZJv0.net
水色なのにかわいくて毒もないなんて最高のカエルだな

34 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 10:18:56.42 ID:WF9J2MVx0.net
日本アマガエルはカエルの中で最高の可愛いさですね

35 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 10:22:02.12 ID:j3pv3zOA0.net
池袋から地下鉄で2駅の都心の住宅街道路上で手のひら大のでっかいウシガエル見かけた

普段どこに潜んどるんや?

やっぱ下水道かな?

36 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 10:23:35.74 ID:FsKFWikc0.net
いいアマガエルになりなさい

37 ::2024/05/21(火) 10:24:51.06 ID:FrhtZ/vU0.net
かわいい

38 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 10:25:33.35 ID:ukbTEj+R0.net
あ~
水色のアメ~♪

39 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 10:26:25.69 ID:iMwoKzqN0.net
これは新種とみちがえるな

40 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 10:29:13.97 ID:mULTE6uY0.net
かわええ

41 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 10:32:31.56 ID:aHGeimUS0.net
アマガエルはハッとするほど綺麗な時もあるけど土の上に居るときは汚い石の色
水色アマガエルよ うちの庭にもきておくれ

42 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 10:34:44.33 ID:qxrrdGga0.net
高校生まで検討とか岸田仕草をしてるのか

43 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 10:35:12.21 ID:m8pVWavZ0.net
薬大系か
変な薬注入してないだろうな

44 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 10:35:57.48 ID:pVFIra1L0.net
そこまで珍しいか?
ガキの頃少なくとも2回は見たぞ

45 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 10:37:50.21 ID:TMK3xUiw0.net
水色の奴と銀色の光沢がある奴は一度だけ見たことあるな
農薬とかで変色しちゃった奴だと思っていたけど

46 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 10:40:23.87 ID:cyUA/OnZ0.net
捕まってんじゃん

47 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 10:42:46.64 ID:eh9NU/tm0.net
🐸<ケロンヌも水色ならよかったケロ〜
本麒麟ぐびぐび

48 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 10:44:17.45 ID:5c7Y/PGp0.net
面白い珍しい表現形に価値つけて商売
園芸ペット分野はいつもそれ原理読めればそれほどでもないw

49 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 10:47:52.78 ID:5c7Y/PGp0.net
青いバラが出たのがいつだったか大昔だった気があれもあまり人気ないよな青色てブルーグラスみたいな不完全優性だからかひたすら面倒くさい

50 :ぷる猫:2024/05/21(火) 10:54:19.61 ID:1/DihkW50.net
自然界に水色は少ないから襲われにくいのかな

51 ::2024/05/21(火) 10:55:28.82 ID:GmYUEx8a0.net
ヤドクガエルに見えた

52 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 10:55:45.43 ID:I/jc2zbD0.net
ハエトリグサはコイツのちっちゃいやつなら喰っちまうくらい凶悪なのに草自体な繊細で枯れやすいというよくわからん植物だった…

53 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 10:56:05.23 ID:6Zng7v450.net
幸運「な」ニホンマガエル

保護色なしで、よくぞ生き延びた!

54 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 10:56:17.51 ID:tQWmKEzy0.net
カエルに爆竹突っ込んで(以下略

55 ::2024/05/21(火) 10:57:13.15 ID:GmYUEx8a0.net
アマゾンの原色系のカエルが
野生化して交配が起こってる?

56 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 10:57:58.16 ID:6Zng7v450.net
>>52 栽培そのものは難しくないのに、アメリカの原産地じゃ絶滅しかけてるという、気難しい食虫植物だな

57 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 10:59:05.15 ID:NuZoNTAh0.net
おじさんのオタマジャクシ禁止
おじさんの可愛いアマガエルも禁止

58 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 10:59:21.05 ID:6Zng7v450.net
>>18
>もし青の方が生存率高かったら青だらけになっていただろう

後の「青の部隊」である

59 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 10:59:57.08 ID:VDgX5nuI0.net
うちの庭のアマガエルはいつも物干しの上でじっとしてる

ここ10年くらい同じヘビが庭に1匹いすわってる(毎年庭に脱皮してる)
のでそれにつかまらないようにしてるのかね

60 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 11:11:20.55 ID:1wFTghOV0.net
黄色と青色の色素があって、黄色の色素が生まれつきなくて青くなってるだけ
逆に青い色素がないと黄色いアマガエルになる

61 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 11:13:10.47 ID:3BcWtXjt0.net
青というほど青くないな

62 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 11:14:47.64 ID:1wFTghOV0.net
>>26
つぶらな瞳がかわいい

63 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 11:21:17.51 ID:+oNE8Tm90.net
水槽にオキシドール入れられたりして

64 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 11:24:52.80 ID:mDIm7OrR0.net
蛙好きなオリンピック女子選手がいたな、名前は忘れたが

65 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 11:29:14.95 ID:vpieLLbI0.net
>>8
アフリカには毛の生えたカエルがいるそうだ
日本にもいるかもよ

66 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 11:36:06.69 ID:6Zng7v450.net
>>65
カメルーンの「ケガエル」ですね
乾燥地帯の蛙で、オスが卵を守るため、水中で外鰓として機能する毛が生えるそうで、
一度見てみたいものですが、日本など湿潤な気候には適合しないでしょうね

67 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 11:41:22.82 ID:aRIU3QxT0.net
🐸 ゲロゲ〜ロ

68 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 11:41:25.64 ID:1wFTghOV0.net
また髪の毛の話を(ry

69 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 11:41:51.00 ID:Y+D0/P4h0.net
きれいだなあ (´・ω・`)

70 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 11:43:17.78 ID:QDDVMZAF0.net
天敵は人間だった!

71 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 11:50:09.90 ID:R3gzANLo0.net
黄色いのもいるけどね
そっちの方が幸福の〜ってかんじがする

72 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 11:52:41.48 ID:R3gzANLo0.net
>>18
青だらけになるルートもあったと思う
ヤドクガエルは真っ青なのいるじゃん。猛毒だから警戒色にもなってる
アマガエルもちょっと毒があるがこれが猛毒ならカモフラージュに働く緑より有利になるかも

73 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 11:57:05.94 ID:R3gzANLo0.net
>>33
アマガエルはヒキガエルの仲間なのでちょっと毒がある
皮膚から分泌してるから触った手で目などこすってはいけない

74 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 12:05:51.78 ID:HPVWvwGG0.net
♬殿様ガエル、アマガエル
カエルに色々あるけれど

ど根性ガエルのネタまだ誰も書いてないな

75 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 12:08:58.35 ID:pVFIra1L0.net
ネイチャーテクニカラーのカエルシリーズ欲しくなった

76 ::2024/05/21(火) 12:19:06.13 ID:GmYUEx8a0.net
総統司令青6号

77 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 12:21:33.73 ID:fTRoa1Kf0.net
メメタァ

78 ::2024/05/21(火) 12:32:31.88 ID:RLMcTUbq0.net
水色アマガエルは子供の頃から2,3回遭遇してるな。

79 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 12:33:39.53 ID:Ryg6ajRF0.net
>>71
ゴールデンアマガエルって感じのが稀にいるよね。

80 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 12:41:36.77 ID:bUbWw4yc0.net
>>30
プロになれよ

81 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 13:13:20.01 ID:n9hfHiEz0.net
昔親の実家(山奥)で手のひらいっぱいの大きさの殿様蛙を捕まえたんだが今思うと凄くデカかったな
結構な重量あったわ
牛蛙かなとは思ったが柄が殿様蛙だった

82 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 13:58:47.48 ID:PoNggKsw0.net
>>73
カエルにしょんべんかけたら腫れるという話は、カエルを触った手でチンチンを触るから説があるね

83 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 14:46:11.05 ID:oCVezbz/0.net
>>1
可愛い

84 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 09:35:59.22 ID:6M762kRZ0.net
人間に捕まったのは最大の不幸では?

85 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 10:17:13.00 ID:e5x+7vUq0.net
>>21
最近はそうでもないのか、インスタに
真っ青なケーキ、アイスクリーム、お菓子などよく出てくる。
身体に悪くなければ自分も青系は好き。

86 :名無しどんぶらこ:2024/05/24(金) 23:07:44.38 ID:pXXfEfqf0.net
いい手タレやね

87 :名無しどんぶらこ:2024/05/25(土) 22:05:24.13 ID:pEE+24Nw0.net
そんなに珍しくないだろ

88 :名無しどんぶらこ:2024/05/26(日) 09:05:46.74 ID:fBGzoDNp0.net
3.11の直後に農業の東原さん宅で見つかった同様のカエルはデスフログと名付けられてた。

総レス数 88
14 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200