2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

「金融所得で社会保険料増」政府検討に波紋…投資促進と逆行懸念「反発避けられない」 [蚤の市★]

1 :蚤の市 ★:2024/05/19(日) 18:33:12.35 ID:+Ne9VWqs9.net
 政府・自民党は医療・介護保険の保険料算定に株の配当などの金融所得を反映させるため、検討を本格化させている。新たな負担増や、岸田首相が投資促進を掲げていることとの整合性を懸念する声があり、調整は難航する可能性もある。

 「NISA(少額投資非課税制度)口座内の所得を対象とすることは考えていない」
 厚生労働省幹部は14日の参院財政金融委員会で金融所得の反映を巡り、こう説明した。

 日本維新の会の柳ヶ瀬裕文氏が「風説では、NISAから社会保険料が取れると言われている」と質問したことに答弁したものだ。

 社会保険料への金融所得の反映は、政府が昨年12月に閣議決定した「社会保障の改革工程」で「2028年度までに実施について検討する」ことが明記された。

 現在の国民健康保険や後期高齢者医療制度では、株式の配当などを確定申告すれば、金融所得を含めた所得を基に保険料が算定され、金融所得が増えれば保険料負担も増える。一方、確定申告をせずに源泉徴収のみの場合は保険料の算定に反映されず、同じ所得でも保険料に差が生じている。

 金融所得の反映には、こうした不公平感を解消し、支払い能力に応じた負担を実現する狙いがある。自民党では4月下旬から、加藤勝信・前厚労相を座長とするプロジェクトチームで議論が始まった。

 ただ、制度を見直せば、保険料が上がったり、診療時などの自己負担割合が変わったりするケースが出てきかねない。自民中堅議員は「政府が投資で所得を増やすように勧めているのに、それで保険料が増えるとなれば反発は避けられない」と不安を漏らした。

 柳ヶ瀬氏も参院財金委で、首相がNISAを推進し、「貯蓄から投資」を訴えていることを踏まえ、「国が推しているものには裏がありそうで、大丈夫なのかという話になっている」と指摘した。鈴木財務相は「NISAの活用を通じ、安心して資産形成に取り組める環境を整備することが重要だ」と述べ、NISA推進と社会保険料への金融所得の反映は連動したものではないとの立場を強調した。

読売新聞 2024/05/19 13:00
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20240518-OYT1T50174/

2 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 18:34:29.86 ID:hGeS9cu70.net
円安が酷すぎて投資なんてやらねえわ
今やっても損するだけだから年末に120円くらいに円高になるまで待つ

3 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 18:34:31.95 ID:ayQo/ebF0.net
確定申告しない底辺は金融所得が何か知らないからなw

4 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 18:35:08.90 ID:ayQo/ebF0.net
>>2
ならFXで稼げるだろw

5 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 18:35:16.37 ID:+JOL+IWD0.net
 
さあ、組織的脱税自民党議員諸君は自民党の信頼取り返すの頑張れよ(笑)
「俺は裏金無関係」とほざいたところで「じゃあなんで離党しないんだ」で秒殺だから(笑)


週刊ポストは、岸田首相が任意団体を利用した“脱法パーティー”の「常習犯」であることを新たに掴んだ。
 
岸田首相が第2次安倍内閣の外相に就任した半年後の2013年6月22日、リーガロイヤルホテル広島のロイヤルホールで「外務大臣就任を祝う会」が開かれた。会費は1万円。報道では確認できないものの、地元の広島市議の1人はこのパーティーの壇上で挨拶する岸田首相の写真をフェイスブックにアップしており、広島県熊野町のこの年の町長交際費報告書にも、「衆議院議員 岸田文雄先生 外務大臣就任を祝う会」の名目で1万円の支出が記載されている。会場も会費も2022年6月に開催された「総理就任を祝う会」と同じだ。
 
実質、岸田事務所が運営を取り仕切った“政治資金パーティー”のように見えるが、岸田文雄後援会、岸田首相の資金管理団体「新政治経済研究会」、政党支部(自民党広島県第一選挙区支部)のどの政治資金収支報告書にも、この外相就任を祝う会の収支は記載されていなかった。
 

6 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 18:37:48.47 ID:hdvAaL1f0.net
これも新しい資本主義なの?

7 : 警備員[Lv.25]:2024/05/19(日) 18:37:58.66 ID:ELXXPAPj0.net
暇さえあれば増税

そんな国家の与党を延々と変えない国民の皆さま

8 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 18:38:01.31 ID:9Jon7/VF0.net
累進課税的なのにすれば良い

少額な益を得ている人は生活のためにやってるから取らない
多額を得ている奴はこの歪んだ資本主義の中での搾取者だから搾り取って良い

9 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 18:38:05.39 ID:2eWEOhf70.net
百歩譲ってこの制度を強行するとしても、サラリーマンの金融所得は計算対象外だが、自営業の金融所得は計算対象とか出鱈目が過ぎる

10 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 18:38:32.19 ID:+JOL+IWD0.net
銀行貯金、タンス預金には手を出せないから非課税語って金融資産化させた

最初からストーリーまるわかりじゃん
マイナンバー紐づけカウントダウン

11 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 18:38:57.07 ID:Uk+8zFOM0.net
まあ、それはそれで何とでも

12 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 18:39:32.42 ID:Fj+oIhK70.net
投資誘導は株価挙げてアベノミクスが成功と言いたかっただけだからな
露骨な投資誘導はいらないだろ

投資失敗するやつも出てくるわけで

13 : 警備員[Lv.4][新初]:2024/05/19(日) 18:40:08.94 ID:3Aka9szg0.net
税金名目じゃなけりゃ何でもありよ
そりゃ政府が新NISA勧めるわけだ

14 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 18:40:20.36 ID:A9TUjN+q0.net
>>1
黙ってろパヨク
とっとと税金払え

15 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 18:41:03.47 ID:ogLvS6zZ0.net
実費負担を増やせばいいだけやろ。
それが1番公平やねん。
後、無駄な医療費を減らせ。
問診や調剤なんてAIでええやろ。
町医者と薬剤師はAIでリモート診療でええねん。

16 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 18:41:15.09 ID:GZSOVfWW0.net
社会保険料=全体主義税

17 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 18:41:23.64 ID:gTdKkHH00.net
日本人限定で金融増税ってことかな

18 : 警備員[Lv.13][新]:2024/05/19(日) 18:41:27.39 ID:kH+uTYzC0.net
もう底辺から取れる金ないから仕方ないよ
中間層の皆さんはこれから大変ですね
低みの見物させてもらうわ

19 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 18:43:01.49 ID:CCGT9mFS0.net
医者を儲からせるから医療費が増える。

20 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 18:43:10.57 ID:+sOHJY9n0.net
金融所得増税から始まったし手を付けたがってるのはよくわかってたことだけどね

21 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 18:44:13.13 ID:ihNXiFlY0.net
今どき預金封鎖なんてやれないから

捕捉しやすいNISA口座から保険料で徴収するスキーム作った官僚が出世するんだろうな

22 : 警備員[Lv.4][新初]:2024/05/19(日) 18:44:17.90 ID:3Aka9szg0.net
確かに投資なんて貧困層にはできないからな
これからは中流層が干からびるまで搾取に変えたんだろうね

23 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 18:45:22.49 ID:WbJwZuX80.net
これには嫌儲もにっこり

24 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 18:45:47.85 ID:/Fgp92Lo0.net
匿名で書き込んで何になるの?
こんな事考えてる間にも陽キャはセックスしたり遊んだりしてんのよ、アーメン
SOLI DEO GLORIA. SDG.

25 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 18:45:58.79 ID:os0oW6R80.net
まず無駄に使ってる分を削減しろよ

26 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 18:46:36.85 ID:79SCtuJB0.net
不公平感なんか宗教と自民党の方がはるかにあるだろ

27 : 警備員[Lv.1][新初]:2024/05/19(日) 18:47:01.27 ID:ibsj0fCe0.net
>>7
増額クソメガネ
「社会保険料は税金ではない」

28 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 18:47:15.70 ID:e8dLMxM80.net
先に株で一律20%税金やめろよ
資産1億以下は0%にしろ

29 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 18:47:31.38 ID:Uif/tIXv0.net
今は面倒なので年末調整と特定口座の源泉徴収で済ませてるけど
これが本決まりになったらウチも確定申告するわ

米国株の配当に掛かってる3割の税金のうち1割返してもらわなきゃ

30 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 18:48:04.87 ID:79SCtuJB0.net
>>28
それな
一律20%がそもそも不公平
累進課税にしろと

31 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 18:48:22.47 ID:I5OEzmaM0.net
マイナンバーと資産状況を完全に紐づけすればいいんだよ
ごまかしを許すな

32 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 18:48:44.08 ID:J5kPEB380.net
所得税ちゃうねんで、収入上がったら社会保険料も上がるん当然ちゃうか?

33 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 18:49:33.93 ID:eHEvsJyh0.net
>>1
下手したら山上二号機が出撃しかねん
やめとけ

34 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 18:49:37.99 ID:ANLsgY4W0.net
ジジババの医療費の為に投資意欲まで削ぐつもりか😑

35 :!dongri:2024/05/19(日) 18:50:00.63 ID:/M5h8nhm0.net
>>2
今が円高なのかもしれないんだぜ?

36 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 18:50:27.26 ID:VnVFZwHI0.net
金融所得より不動産所得にしろよ
マイナスになるリスク取ってんのに課税ばかり考えるな
損したら負担減らすんかよ?

37 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 18:50:32.71 ID:sgAc1u2j0.net
まず政治団体の相続重課税と宗教課税からだろ

38 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 18:50:43.16 ID:sBLxXDbO0.net
下級税のように内税化しとけばええねん
その分、株価も上がるやろ
そして売買の都度に上級から搾り取れるわけだ

39 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 18:50:54.18 ID:JFBd5vIw0.net
こっちはリスク取って増やした資産なんだよ
そこから保険料ぶんどるってふざけてんの?🥺

40 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 18:51:12.86 ID:2fw8pCS00.net
そりゃ所得だし、小遣いじゃないもの

それを持ってしても投資のほうが儲かるんだから

どちらにせよ、社会保険料から子育ての金出すとかまじありえない

41 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 18:51:15.08 ID:Res6kMNa0.net
>>1
令和3年度の国の決算で、
税収および印紙収入が約64兆円
社会保障関連費が約55兆円

つまり税収印紙収入の86%が社会保障関連費に使われている。

日本は人口の三分の一が社会保障で生活を支えられている65歳以上の高齢者で
障碍者や未成年を含む二人で一人の高齢者の生活を支えているから
現役世代の負担が増えていくんだよ。

社会保障費を大幅に削減しないと減税はできないよ。

42 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 18:51:25.13 ID:yjHMmtXN0.net
安倍の誘導で得たカネを
取り上げる時がやってきたようだな。

43 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 18:51:36.20 ID:LJnPcY7j0.net
財務官僚が目指すのは一般庶民の可処分所得ゼロだからな

44 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 18:52:57.35 ID:0LRNajgF0.net
これ以上の増税は何であろうとダメ

45 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 18:53:17.98 ID:+wPTgGFu0.net
アクセル踏んで同時にブレーキ踏むのほんと好きやな自民党
そらぁエンジン消耗だけして前に進まないわけだ

46 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 18:53:41.25 ID:hGeS9cu70.net
>>35
そんなわけないじゃん

47 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 18:53:51.26 ID:9XaZhmBa0.net
まず、バラまき止めろ

48 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 18:54:00.43 ID:+y0f5RQ90.net
頂き政府選挙で選んどいて何言ってんの?黙って搾取されなさい。

49 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 18:54:10.62 ID:lzERYQqs0.net
自民党に反対意見殺到してるらしいなw

50 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 18:55:52.46 ID:Ddt8jIqD0.net
NISAの利益は課税所得にならないんだから保険料も取りようがないだろ

51 : 警備員[Lv.12]:2024/05/19(日) 18:56:04.66 ID:HtAHzJeX0.net
これは当然すぎる施策だろ
申告分離課税がそもそもおかしい
総合課税にすべき

52 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 18:56:20.74 ID:9qJogEay0.net
元からタンス貯金をいかに使わせるか、投資させるかみたいな政府御用記事がつづいたのが数年前
それの一環で札も新しくなるわけで

そりゃ社会保険だけじゃなく将来的には他の名目で課税されるよ

53 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 18:56:24.76 ID:LJnPcY7j0.net
厚労省の官僚や財務官僚が言ってる戯言を抑え込めない政権与党が悪い
もっとも、抑え込もうとするとスキャンダル出されて解任させられるんだけどな

54 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 18:57:07.13 ID:Ddt8jIqD0.net
>>36
損益通算できるだろ

55 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 18:57:15.54 ID:lzERYQqs0.net
株とかリスクある(要は損するかもしれない)のに上手く行って儲かったら(社会保険料の)負担が増えるんなら、
もうリスク取らずに貯金でいいよね?っていうw

56 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 18:57:32.83 ID:jvdsmJoV0.net
岸田文雄による貧困化政策

57 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 18:57:55.65 ID:QYIAsIV40.net
投資を抑制しないようにすると制度が複雑になってコストが高い

コストのかからない簡便な方法でやろうとすると、どうしても投資抑制になる

58 : 警備員[Lv.3][新初]:2024/05/19(日) 18:58:00.05 ID:gNogGAJC0.net
これはやらなきゃ駄目だろ

59 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 18:58:02.53 ID:lzERYQqs0.net
>>50
NISAは(買えない投資信託が多くて)使えないから使ってない人も多い

60 : 警備員[Lv.42]:2024/05/19(日) 18:58:04.67 ID:MEJEMBxL0.net
NISAではめ込みしたあと、やっぱ課税で逃げ場なくせるからな

61 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 18:58:47.09 ID:9NfwAAmL0.net
>>1
じゃあ投資やめたらいいんじゃない?無理だろうけど

62 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 18:59:12.48 ID:ayQo/ebF0.net
>>50
金融所得の話をしてるのにNISAを持ち出す無能w

63 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 18:59:14.11 ID:RhEl2iNh0.net
噓つきステルス増税バラマキメガネ岸田など信用すらしていないと断言しておこうか!

64 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 18:59:45.08 ID:p+7klVz50.net
そのうち4割負担とかになるんじゃないの

65 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 19:01:39.04 ID:BKCGzFyR0.net
キシダは総理就任当初から株主は恵まれすぎだとか
配当下げろとか海外に株主優待は無いとか
投資家叩きに熱心だったからな

マイナンバーで口座も把握したし
これから株主縊り殺すターン

66 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 19:01:47.31 ID:QcU+jFwn0.net
>>50
NISA以外が対象

金融所得マイナンバー紐付けし
確定申告強制が方向性だろうよ

当然だとは思うが

67 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 19:01:48.26 ID:SpmGPz+p0.net
詐欺師自民党

68 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 19:02:10.12 ID:Az5ol99w0.net
後からやっぱNISAも対象にするわwってなるんでしょ?

69 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 19:02:31.24 ID:BKCGzFyR0.net
つか、早く下野してしまえ

70 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 19:02:49.14 ID:hdvAaL1f0.net
>>54
損益通算をしたら社会保険料は上がるだろ

71 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 19:03:49.56 ID:F8xxHs1X0.net
これはどちらかというと今まで払ってなかったのが問題なので残念なのはわかるけど
そもそも把握できなかったのが問題だったわけで
稼ぎがあるなら払わないと払ってる人が馬鹿みたいでしょうサラリーマンのことなんだけど

72 :👅ちょんまげ:2024/05/19(日) 19:06:05.29 ID:eFXmFV5/0.net
いつもこのパターンで方向転換するからな、何度も見てきたわ、献金政治の成れの果てだ

73 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 19:06:14.76 ID:qmVE4Yjt0.net
岸田のPFを知ってるかい?

74 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 19:06:14.84 ID:eHEvsJyh0.net
>>70
確定申告すると会社にバレるのか
ヤベェな

75 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 19:06:19.39 ID:0dU4mCRk0.net
NISA口座は税金かからないから確定申告もしないんだけど、どうやって金融所得を追跡すんの?

76 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 19:07:09.87 ID:RZelABtf0.net
なんで年寄りが病院で駄弁る医療費のために
若者が苦労しないといけないんだ?

77 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 19:08:27.28 ID:BKCGzFyR0.net
>>54
確定申告すれば損益通算も繰り越しもできるが
今回対象になるのは源泉徴収の連中だから
損益通算も繰り越しもできないな

78 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 19:08:44.43 ID:SpmGPz+p0.net
>>46
一年前のお前もそう言ってたぞ

79 : 警備員[Lv.15]:2024/05/19(日) 19:09:29.71 ID:H/huaxNX0.net
制度作った最初はNISAは対象外
制度さえできればあとはわかるね

80 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 19:09:51.37 ID:rR80xOjI0.net
もう全部総合課税でいいわ
資産税なら公平にNISAも含めろ

81 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 19:10:15.96 ID:BKCGzFyR0.net
>>75
マイナンバーに紐付けしたろ
ま、そういう事だな

82 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 19:10:32.75 ID:9Ch+O2GK0.net
福祉インフラに使うとか法螺を吹いて増税した時と同じ手口だなクズすぎる

83 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 19:10:59.03 ID:KMxQXfQK0.net
投資の流れ作ったから投資促進ももういいんだろうな

84 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 19:11:13.66 ID:rR80xOjI0.net
>>75
マイナンバー登録して証券会社通してるんだからいくらでも把握できるわ

85 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 19:11:44.88 ID:OZdIe+ZP0.net
働かないで食えてるならそれが一番いいな。

86 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 19:12:08.03 ID:KMxQXfQK0.net
>>82 実際には医療とか福祉には逆に報酬引き下げでまともに使われてないんだけどね

87 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 19:12:34.16 ID:GVERy5yo0.net
投資冷え込ませたいだけ?

マイナスになったら保険料も最低にしてくれるんだろうな?

88 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 19:12:34.90 ID:hGeS9cu70.net
>>78
言ってない

89 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 19:13:15.03 ID:DEnoJrYN0.net
東日本大震災の復興税取り続けてる癖にマジなめてるなこのクソ政府
こっちはリスク負って投資してんだぞ

90 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 19:13:34.89 ID:KpSAGkq80.net
税制も保険制度も穴は必ず埋められるもんだよ
そう都合よくはいかんよ稼ぎがあるなら払うのは仕方ない
無い袖は振れないけど

91 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 19:13:53.31 ID:P22sM90k0.net
NISAって口座数がある一定水準をこえたら
当初の目論見通り課税だよ
自民党もずっと課税しないとは言ってないと開き直るからw

そして証券会社から自民党へ献金というキックバックが入金される

92 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 19:15:26.54 ID:FoGXZ21L0.net
外国人にはどんどん無料で医療費負担します
その原資は我々日本人が必死に納めた健康保険料です
どう思いますかみなさん?

93 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 19:16:26.94 ID:dtqwIL3d0.net
https://i.imgur.com/r0evPgl.jpeg
https://i.imgur.com/R75KMpH.jpeg

94 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 19:16:31.63 ID:Ddt8jIqD0.net
>>62
NISAの利益も一応金融所得だろ
でも課税対象じゃないからこの件でNISAを持ち出すのはおかしいって話なんだが

95 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 19:16:34.85 ID:huWJKNcg0.net
ポピュリズム以外の何物でもないだろ
日本という国家にとっては滅びの道だ
楽な道を選んじゃいかんよ財務省は

96 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 19:16:50.32 ID:7ObX8nnN0.net
投資促進(海外へ富が流出)

こんなだからな

更にNISAを国内限定にしなかったせいで海外投資が加速してる
海外投資だけで毎年5円も円安進むらしい
国内株なんて塩漬け老人くらいだろう

つーか今からでもNISAを買いが投資対象外にしたらいいのに
アホだろ

97 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 19:18:33.67 ID:DjQvpw5g0.net
むしろ確実にとるべきところだと思うんだがw

98 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 19:19:04.91 ID:jTaZSnmq0.net
アクセル踏みながらブレーキとはよく言ったもんだな

99 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 19:19:42.71 ID:NnF92XYO0.net
クソ転売屋の類なんだからとれよ

株だけじゃなく現物の転売からもとれよ

ネットオークションのクソ転売屋の課税を強化しろよ

100 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 19:20:18.54 ID:jwLjq6c20.net
損したら社会保険安くなるのか

101 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 19:20:27.40 ID:Tf8gw8s20.net
212 競馬もうアレよ将軍@虎 ◆BeerJJ8YSo 2024/01/21(日) 08:14:57.92

生活保護は日本共産党に言えば99%通ります。
で、生活保護受給の内10%が日本共産党への斡旋料(中抜きとして支払い、その生活保護を受給出来る代わりに赤旗配りが義務となる。

日本共産党が支払う人件費は0円どころか、共産党ナマポ受給者が一人増えると日本共産党に11,000円の収入が出る。

ほんと?


ですか?

ん?

ン!


ン?


んー➖➖➖➖➖、

102 :名無しさん@13周年:2024/05/19(日) 19:33:49.96 ID:llx1kqIi9
ひでぇなしかし
裏金脱税しまくっててまたこれかよ
こんなもん反発どころじゃねーだろ

103 :名無しさん@13周年:2024/05/19(日) 19:41:14.27 ID:WeBfobJ6s
ドル買いに
消費税かけないって
財務省って発達障害の集まり?・

104 :名無しさん@13周年:2024/05/19(日) 19:44:24.03 ID:WeBfobJ6s
3歩歩くと忘れる鳥頭
この手帳が僕の脳みそです!
燃やすぞ手帳

105 :名無しさん@13周年:2024/05/19(日) 20:11:00.62 ID:rztb6kPLE
マクドナルドのオレンジジュースって果物の八朔使いよる

106 :名無しさん@13周年:2024/05/19(日) 20:14:24.48 ID:rztb6kPLE
排尿犬なのかな、出来島

107 :名無しさん@13周年:2024/05/19(日) 20:37:17.77 ID:KgfufiaYb
ナ〜ほらだから言ったろう
コロナ支援金の10倍返し
四人家族公務員だけが高笑いだって

108 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 19:20:34.39 ID:7ObX8nnN0.net
つーか日銀買いで株価釣り上げたりふるさと納税といいNISAで海外投資加速させたり

ほんと日本を破壊したかったんだろ安倍界隈
統一教会がバックなんだから当たり前といえば当たり前か
亡国政策を目先の利益で目眩ましした感じだよなぁ

109 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 19:20:49.63 ID:jTaZSnmq0.net
投資しても税金
貯蓄しても税金
金利は上げません
全方位から税金欲しいだけやん
バカかこの国
あ、バカじゃなかったら衰退してないか

110 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 19:21:03.17 ID:2mi511Uw0.net
これは賛成
金ある奴はちょっと多めに払うくらいよくない?

111 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 19:21:17.79 ID:YNyIubqA0.net
結局、国民が得するような仕組みを作ってもそれが増税への布石になったら
不信感に繋がるよなぁ まだ始めたばかりでもう増税かってなる

112 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 19:21:21.86 ID:IkF0236Z0.net
団塊は迷惑しかかけないな

113 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 19:23:48.89 ID:ePN3HEG90.net
>>100
取引額に課税すべき

114 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 19:24:08.37 ID:dzVFe8Ym0.net
ここ見てると何の話かも理解できないやつがいっぱいいて呆れ果てたわ

115 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 19:24:18.70 ID:DnpPEhTY0.net
総合課税にすればいいだけ
今はなんぼ株などで儲けようが分離課税20%プラスちょびっと復興税払って
お終い。給与所得で奴隷のように働いて稼げば稼ぐほど累進税率あがるのに
株などの儲けは青天井で20%プラスちょびっとだけ税を払えばいいので
実効税率が極端に歪んでいる

116 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 19:24:43.63 ID:a/vrP+rL0.net
>>111
それを国民一般に当たると考えることは搾取といっていい

117 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 19:24:45.48 ID:TH1PkZNu0.net
サラリーマンと個人事業主の差をなくすのはいいけど、ちゃんと元本割れして確定させたら
年収から差っ引いて税と社会保険料算出しろよな

118 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 19:24:57.09 ID:7gvNrAOe0.net
>>111
中流破壊装置化した自民が最後まで国民に得なことするわけがない

119 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 19:25:48.43 ID:GQqx+NPi0.net
投資促して、どうゆう事や?ヘイヘイヘイヘーイ

120 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 19:26:11.08 ID:Lq+5zwPW0.net
税収の収益化じゃん

121 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 19:26:15.98 ID:dzVFe8Ym0.net
ほら。ここまでで理解してるやつゼロ

122 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 19:27:20.69 ID:hGeS9cu70.net
海外投資してる奴に重税課せばいい

123 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 19:28:18.43 ID:6Y3ouA2M0.net
金額で分けたら良いだけだなのに反対意見多数で何故か消されるやつ
統計データで金融所得の増加と分布の酷い偏りが出てるけど金持ち増税はしない国

124 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 19:29:12.71 ID:TH1PkZNu0.net
>>115
富裕層をあまりに不遇にしすぎると、海外に移住されてしまうんだよね
金持ってるだけあって治安のいいところに移住するだけの資金はある

金持ち追い出して気分はいいかも知れないけど、
富裕層からの税収がなくなると、日本の道路、アスファルトが割れても
基幹道路以外補修されないような、そんな末路が待っている

125 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 19:30:10.40 ID:huWJKNcg0.net
資産というのは所得に課税された残りだからね
そこからさらに取るというのはおかしい
金持ちだからいいだろうって乞食の言うこと聞いてたら
誰もリスク取らなくなる

126 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 19:31:22.70 ID:jTaZSnmq0.net
日本が壊れるの確定してるから海外に資産逃してるのに
税金で取られる筋合いないわな
政府が介入で円でも買ってろよ
パウエルの一言と同レベルの高価出すのに10兆やもんな
10兆円/1パウエルだぞ
笑うわ

127 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 19:31:35.91 ID:TH1PkZNu0.net
金持ちに増税させるのではなくて、金持ちに気分よく金を使ってもらえるようなモノやサービスを充実させればいい
まー、それができないのが今の状況で、稼いだ分日米印の株や米国国債に流れていて、消費には使われない状況・・・

128 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 19:32:30.70 ID:InsLGeeT0.net
一つの策として国民に投資をさせるのは国益になるだろ
なんでこう日本を落とす方向に持って行くかね
累進課税にするのと損したら社会保険料減らしてくれるんだろうな

129 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 19:32:58.22 ID:c/ELRz2P0.net
こんなことをやれば一段とタンス預金に走り経済回らず悪循環。金持ちは生き残り、貧乏人は果てて行く

130 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 19:33:23.92 ID:oC7rrDXK0.net
給与から健康保険料を天引きされる従業員は、給与以外の収入がいくら増えても健康保険料に影響なしだからなあ

サラリーマン以外でも資産管理会社作って自分に給与払って健康保険(ry

131 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 19:33:47.99 ID:3nkzOutG0.net
>>115
既に合計所得で計算してるんだがなぁ。1号介護知らないんだろうなぁ。

132 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 19:34:34.17 ID:9NfwAAmL0.net
>>129
一度投資に目覚めた奴はタンス預金なんぞに戻れません

133 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 19:34:43.56 ID:/ZAj0EpC0.net
>>2
お前なんにも分かってなさそうだから
永久に何もしない方がいいぞ

134 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 19:36:39.59 ID:jJA6wu5j0.net
もうこんな国嫌だ
韓国に移住します

135 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 19:36:39.96 ID:yWraHjex0.net
電波使用料上げろよ

136 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 19:39:52.72 ID:GgV6TmZs0.net
株の配当が算定対象になったら米ドル定期にでもすればいい
さすがに利子所得まで集計しないだろ

137 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 19:40:43.29 ID:vo7hnSLJ0.net
NISAを外国株も対象にしたのが意味不明

138 ::2024/05/19(日) 19:40:47.36 ID:TdpbyR+60.net
>>110
こっちはリスク取って投資してんだよ

139 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 19:41:17.79 ID:9NfwAAmL0.net
>>124
海外移住したら帰国しても一定期間健康保険使えない縛りをすればよい

140 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 19:41:29.61 ID:YO1Hj6aD0.net
もういい加減社会保障に天井もうけろ
ここまでしかやりませんってな

141 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 19:42:52.01 ID:b37imG7K0.net
サラリーマンが分離課税でズルいとか言うけど
特定口座はサラリーマンが株式売買しやすくするための制度だったんだ。
もし社会保険料上乗せされるなら、全て利確する。そして、相場が底値叩くまで同じ株買い直す気もない

142 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 19:44:44.42 ID:3nkzOutG0.net
>>138
関係無いよ。後期高齢の保険は所得割、介護ともにすでに合計所得で捕捉されてるから、源泉の配当所得を捕捉するって話だろ。現金なら利子所得で合算されないんだからな。

143 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 19:45:04.22 ID:TH1PkZNu0.net
>>139
それいいかも知れないね

144 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 19:45:47.99 ID:zJKDaiPu0.net
NTTの下落分を政府は保証しろ!(⁠;⁠^⁠ω⁠^⁠)

145 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 19:45:54.08 ID:3nkzOutG0.net
>>140
天井はあるぞ?いい加減、社会保険料の制度、理解しろよ。

146 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 19:46:14.13 ID:BKCGzFyR0.net
>>89
https://gendai.media/articles/-/71024
税金が驚くほどムダに…大震災から9年、「復興予算流用問題」を問う

復興税ってこれの事?

147 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 19:47:00.16 ID:2+FHt0wc0.net
自民だけはダメだわ

148 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 19:49:03.85 ID:z5gzG8KX0.net
>>141
それはそれで確定申告で所得税と社会保険料うpるだけなんじゃね
申告しないと罰金だぞ★

149 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 19:49:11.59 ID:DEnoJrYN0.net
>>146 グーグルからコピペ
復興特別所得税 (ふっこうとくべつしょとくぜい)
株式などの投資で利益(譲渡益や配当など)が出た場合、通常は計20%(所得税15%+住民税5%)の譲渡益税がかかりますが、2037年12月31日まではこれに復興特別所得税が加わり、計20.315%(所得税15.315%+住民税5%)となります。

日本では、2011年3月11日に起きた東日本大震災に対する復興支援を目的とし、2013年より復興特別税の納付が全所得者に義務付けられています。 個人の所得から納税する復興特別所得税は2013年から2037年までが施行期間となっています。

150 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 19:49:27.03 ID:b37imG7K0.net
後からルールを変えると信頼無くす

151 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 19:49:31.87 ID:7AqUeRax0.net
新NISAって政府による嵌め込みだったのか?
ゆうこりんが正しかったな

152 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 19:52:09.23 ID:Af4zpGFx0.net
年金が足りないからって投資させておいて本当に酷い話だな

153 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 19:52:26.34 ID:DnpPEhTY0.net
>>124
>富裕層をあまりに不遇にしすぎると、海外に移住されてしまうんだよね

あまり不遇にしなければいいでしょ
今の累進課税率を適用せず、カーブを上手に寝かせてあげれば十分実現
可能だと思う。
闇雲に株等で儲けている(投資リスクを背負ってる)人たちをぶった叩くので
はなくて均衡点を見つけることはそんなに難しくはない
難しいのは甘い汁を吸っていて政治的に強力な力を持ってしまっている人達を
含めて国民的コンセンサスを形成すること
NISAなんかでガス抜きされるよりも庶民にとっては給与所得税下がっていい
ことなんじゃないかな
ちょっと話は変わるけど株式投資は長い目で見れば確実に上がる投資先
年食ってからNISAなんかに手を出して、リーマンみたいなことが起こったら
目前に迫った老後資金が蒸発したらアウトだから50過ぎてそれにつぎ込むは
やめたほうがいいね
それにしても日本ぐらいだねパブル崩壊前の株価水準に戻るのに30年以上
費やした国は そりゃ分離課税でもしてやらないとドン引きされてしまう

154 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 19:53:34.27 ID:oOcovAVs0.net
>>151
あんだけ上げたんだから大儲けしたろ
でも個別株で大損こいてるやつもいるな

155 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 19:53:52.63 ID:zHhyOKPA0.net
>>22
貧困のレベルがどんなもんかわからんが、スマホに金払えてるなら少額でもやればいいと思うがな

156 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 19:54:15.83 ID:H7n6kVGn0.net
>>151
貯蓄大好き日本人の預貯金をなんとか株に誘導して
もう日銀が買えなくなった株価の下支えに使いたい
という話やな。
で、後から搾り取る算段w

157 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 19:55:34.00 ID:InsLGeeT0.net
>>145
社会保険料の話でなく社会保証の話じゃないかな
ここまでしか助けませんよって

158 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 19:58:07.68 ID:qGaWAJ7x0.net
プラマイマイみたいな意味不明な政策やめろや

159 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 19:58:28.54 ID:BKCGzFyR0.net
>>142
銀行預金の利子に掛かる税金は銀行が源泉で徴収してるから
源泉徴収されている金融所得が対象なら利子も対象じゃね

160 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 19:59:29.70 ID:yFM3ViiE0.net
控除枠を儲ければいいだけじゃね?

161 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 20:00:21.79 ID:GDK4IaG20.net
いいぞどんどん取れ。
政権交代したらNISAも廃止。

格差のない社会を目指そう。

162 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 20:02:32.07 ID:BKCGzFyR0.net
>>161
北朝鮮のような世界がお望みで

163 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 20:02:36.51 ID:THkJx5R00.net
為替が極端な円高になるほど日本国民に株の運用を
ゴリ押ししておきながら、そこで上がった利益を
ぶんどる岸田。老後の2千万問題が今や4千万問題と言われ、
その対策の一環として国民にねじ込んだ政策にこの罰則。
全政策が矛盾していると笑われる岸田らしい。

164 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 20:05:28.30 ID:THkJx5R00.net
>>161
お前ら糞貧乏人の格差是正のための政策がNISAや
株式投資だろ。お前ら貧乏人が人生で一発逆転を狙える
としたら株しかない。無知、馬鹿、情弱なので今や数百円
から売買できることすら知らんだろうが。

165 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 20:06:50.61 ID:rqa9wFt50.net
NISA税か

166 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 20:07:14.70 ID:1qgX2yrk0.net
次も自民党が政権取ったらもっと調子づくだろうな

167 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 20:08:04.13 ID:ywi1YQnI0.net
これで困るのはFIREした奴と
年金生活者くらいやろ

斜め上でサラリーマンなどの給与所得者ままで保険料増えやしてきそうだから
一応反発姿勢見せておくけどさ

168 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 20:08:05.56 ID:THkJx5R00.net
今や日本の投資家人口は3千万人にも達する。
家族を合わせると最低でも6千万票はある。
目前に迫った衆院解散選挙で投資家の6千万〜8千万票を
叩きつけて目にものを見せよう!!
反日パヨに成り下がった自民と
増税と移民政策の岸田だけは何が何でも
倒さなければならない!!!!!!!!!

169 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 20:08:25.86 ID:1qgX2yrk0.net
自分、思考は右寄りだけど どうせ壺だし次はれいわに入れるわ

170 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 20:09:38.76 ID:9B6X2qbE0.net
自民選挙負けそうで焦ってるなw

h ttps://mag.minkabu.jp/politics-economy/25596/

171 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 20:10:55.09 ID:THkJx5R00.net
増税、増税、増税!!!

もう無理だ。
光熱費や社会保障のステルス増税まで入れると
数年後の年間増税額は30万円とも言われる。

岸田は完全に狂ってるか敵国の工作員だ。

172 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 20:12:56.83 ID:THkJx5R00.net
世界三大投資家の一人ジム・ロジャーズは言った。
「歴史上増税を続けた国は全て滅んだ」。
数千年の歴史を研究した結論がこれだ。

173 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 20:13:43.32 ID:wXrg+ARH0.net
沢山使った奴が払えはいいだろ(´・ω・`)

174 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 20:14:14.08 ID:hGeS9cu70.net
>>171
社会保険料が上がるだけで税金は上がってねえだろ
なにデマ流そうとしてんだ

175 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 20:15:57.76 ID:sXNeM2SB0.net
二重徴収じゃねーか。
浪費した奴に有利な制度かよ。

176 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 20:18:24.02 ID:/iJPDPdC0.net
よしやれ

177 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 20:20:33.94 ID:uaIz0MkM0.net
どんどんやれ
そもそも岸田は就任当初「金融所得増税」と言ってたんだから
分離課税の総合課税化は聖域化してて無理なら、社会保険料を上げればいい
総裁選公約を守ろうとしてるのに反対する奴らってなんなの?

178 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 20:21:20.69 ID:GDK4IaG20.net
>>162
格差が少ないという意味では
良い社会。

庶民は今みたいな格差の広がる社会を望んでない。

NISA、インバウンド、製造業、どれも必要ない。

179 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 20:23:08.88 ID:vzTJ1+mL0.net
>>161
学歴も地位も年齢も関係無く誰でも株主になれて
株価が上がるのも下がるのも皆平等
持っている株数に応じたリスクと果実の分配を受けられる

こんなに公平なのに何に文句が有るんだろう

180 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 20:23:20.87 ID:5pDfJFr80.net
このところの米国株の快進撃で俺氏ウハウハwww
ダブル億り人の仲間入りが見えてきたのでそろそろリスク資産から撤収させてもらうわ

181 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 20:24:45.31 ID:VewQ5FF20.net
そのうちこっそりNISAを課税対象にする為の下地作り

182 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 20:26:12.92 ID:RAsstJhx0.net
>>178
全員が一億円持っていたとしても
ただ使っていく側と
それを元手に増やす側で格差は広がるんだわ

個人の能力で差がつく

183 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 20:26:32.27 ID:InsLGeeT0.net
>>178
投資は促進させるべきだろ
何十年と動かなかった日本人の投資意欲が動き始めた今進めなかったら国民の資産を活用する機会は二度と来ないぞ
今ならまだ日本の資産に価値はある

184 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 20:26:47.94 ID:uaIz0MkM0.net
>>179
平等だからこそ、買ったら社会保険料を応能負担するべきなんやでw

185 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 20:27:27.16 ID:uaIz0MkM0.net
>>180
はいはい、良かったね良かったねw
妄想語りずっとしてろw

186 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 20:27:50.67 ID:eIkCH+780.net
NISAの4文字のどれにも非課税の意味はないって知ってる人がどれくらいいるのか知らんが課税対象になっても顰蹙買うだけで強行しそうなのがな
家畜に餌をやるのは可愛いからじゃなくて搾取する為なんだぞ

187 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 20:28:56.73 ID:ESo20Yo10.net
>>70
損なら下がるのだから、逆に使えるじゃないの?
立ち位置によるが。

188 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 20:29:49.26 ID:GDK4IaG20.net
>>183
だから格差が広がるし、円安の原因にもなる。
NISAも投資も格差を助長するだけ。
今の与党だとアメリカのようになりかねない。

189 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 20:30:45.33 ID:uaIz0MkM0.net
みんな一生懸命働いてるのに、パソコンの前でポチポチやってなめてんのか?
もっと社会保険料取ってやれ
勤労の義務すら果たしてないんだから、ラクしてるやつから多く取って困ってる人たちに還元しろ

190 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 20:31:02.16 ID:huOZZcE10.net
貧乏人が金持ちになる可能性を悉く潰して補助金漬けにしたいんだろうね

191 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 20:31:20.71 ID:1qgX2yrk0.net
給料所得変えずに定年延長とかやれば所得税も増収だし企業の内部留保も減るし
上手くやれば別なところから取れるのにな 世襲じゃ思い付かんか

192 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 20:31:49.23 ID:DnpPEhTY0.net
>>171
確かに日本は息しているだけでお金を多く取られる気がする
NHK料金 ゴミ袋有料化(本当にゴミ減量化に効果でているのか疑問)
小さいのに粗大ごみ扱いの有料化(石油ファンヒーター捨てるのに有料券を
貼って出したら、収集来る前に闇業者が金属目当てで攫っていきやがった)
自動車税・自動車重量税の13年経過および18年経過車へのお仕置き増税
揮発油税に消費税上乗せ なにやら国民皆歯科診療なるものが画策されてい
る様子等々 大体、所得税払った残り金から消費税取るっておかしいよ
それでいて消費不足で需給ギャップがあるので給付金バラマキ、狂っている

193 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 20:32:44.39 ID:uaIz0MkM0.net
>>190
貧乏人は投資を始めるチャンスすらない
最低でも300万くらい種銭がないとおくりびとなんて無理無理
結局それだけ金もらえる上場企業の総合職だけが得するシステム

194 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 20:34:19.02 ID:uaIz0MkM0.net
>>191
日本の名だたる企業が平気でリストラやりまくってんのに、そんな定年まで本体にいられるなんてごくごく一握りなんだよw

195 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 20:34:33.63 ID:ESo20Yo10.net
>>190
てっか公務員とか官僚の為に作った制度。
まあ、うまく乗ればいいのかな?

196 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 20:34:40.46 ID:FrdidZ/F0.net
金融所得で扶養から外れて保険料爆上げする主婦もいそう・・・w

197 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 20:37:28.17 ID:oHxxn4vN0.net
NISAの枠内でやるからここに課税はやめろ

198 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 20:37:32.71 ID:rW21iACU0.net
社会保険料には上限があるから、金融所得で社会保険料が増えても大株主の富裕層の負担は増えない。
中流サラリーマン層狙い撃ちだな

199 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 20:38:14.13 ID:nB891et10.net
金融所得を総合課税化したらいい

200 :名無しさん@13周年:2024/05/19(日) 20:39:43.52 ID:rztb6kPLE
駄目出だ、徳島市内町地区の若者は誰も助からない

201 :名無しさん@13周年:2024/05/19(日) 20:40:19.85 ID:rztb6kPLE
駄目だ、徳島市内町地区の若者は誰も助からない

202 :名無しさん@13周年:2024/05/19(日) 20:42:37.00 ID:KgfufiaYb
ガラ空き箱物オリンピックの付け
これから万博の付け
増税増税ハイ増税、壺民党の犯罪、増税創生

203 :名無しさん@13周年:2024/05/19(日) 20:44:39.80 ID:KgfufiaYb
岸朝鮮両班自民党
奪い取れば手柄

204 :名無しさん@13周年:2024/05/19(日) 20:54:19.17 ID:WeBfobJ6s
ドル買いに消費税って
やれよ国賊

205 :名無しさん@13周年:2024/05/19(日) 20:56:17.62 ID:WeBfobJ6s
漢字一文字って在日なんだが?

206 :名無しさん@13周年:2024/05/19(日) 20:56:56.23 ID:WeBfobJ6s
きし
がんだろ?

207 :名無しさん@13周年:2024/05/19(日) 21:00:03.25 ID:WeBfobJ6s
尖閣諸島?
志那に500兆円で売れよ!
ってか統治コスト高杉

208 :名無しさん@13周年:2024/05/19(日) 21:05:43.83 ID:WeBfobJ6s
住宅ローン金利7%
アメリカ?
メガバンクってか預金称する借金5%金利つけろや!

209 :名無しさん@13周年:2024/05/19(日) 21:07:00.04 ID:rztb6kPLE
山川町でソフトクリーム食べる、これで田舎の人が撃たなくて済む

210 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 20:41:17.90 ID:GDK4IaG20.net
不動産にもガッツリ課税して欲しい。
タワマン、持ち家なんて贅沢品だな。

その分を弱者に還元で景気回復。

政権交代はよ。

211 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 20:41:22.61 ID:P66kbIir0.net
預金金利は見込めず目減りしていくだけだから仕方なく投資してるんですが

212 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 20:41:31.98 ID:HFf5j+290.net
>>1
不公平感の是正…?
政府と俺らとの間に何の対等な関係もないのが不公平なんだけど
これ何?是正してくれんの?へえ…

213 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 20:42:26.96 ID:1qgX2yrk0.net
もっと他から税金引っ張れるだろ
ペット税 ロードバイク税 都民重課税

214 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 20:42:41.90 ID:vzTJ1+mL0.net
>>184
損したら保険料を下げてくれるならね

ちなみに、株式投資は9割、FXは9割5分の人が負ける世界
俺も負けるときは本業の年収以上に負けるから
確定申告無しで保険料を下げてくれるら
俺的には賛成するのにやぶさかではない

215 ::2024/05/19(日) 20:42:52.96 ID:Mv/AaE1h0.net
>>210
家賃上げて欲しいのか

216 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 20:44:00.44 ID:H/ignClD0.net
不公平感をなくすために所得の額にかかわらず税率を50%にします

217 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 20:45:17.90 ID:H/ignClD0.net
>>213
外国人税が必要だわ
外国人高度人材税とか

218 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 20:45:38.28 ID:iY9OpF+O0.net
>>193
年収450万程度の40歳貧乏人だが資産7000万まで来たぞ
若い頃はもっと収入低かったし
株で2,3千万くらいは儲けたかなぁ

219 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 20:45:43.80 ID:5pDfJFr80.net
>>189
何を言っとるのかね君は
投資家と勤め人がwin-winの関係でなければお互いに破滅するだけだろ

220 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 20:46:07.87 ID:iYVMo+720.net
不公平なら沢山使った奴から沢山とれよ(´・ω・`)

221 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 20:46:09.68 ID:S/kLnCn/0.net
貧民から絞るのにも限界があるからね
金融長者もずいぶん増えたんだろう?
金融相場にジャブジャブ金あっても市中は成長もしないし

222 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 20:47:58.18 ID:Eu0+kWUD0.net
>>43
円安で それやったって

格付けを、下げられるから
結局、日本の銀行や ブランド店が困るんだぜ?

223 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 20:48:18.49 ID:DnpPEhTY0.net
>>199
そこ図星です 
この基本問題をなんとか回避しようとするから、どんどん制度が複雑になり
珍妙なものになる
日本は基本的な課題をごまかしすぎる 自衛隊の憲法解釈捏ね繰り回し
労働奴隷移民を技能実習生と言葉を詐術的に使う そして総合課税絶対阻止さげ

224 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 20:49:26.44 ID:Eu0+kWUD0.net
>>190
補助金詐欺で捕まりますよ?
政務長官かて クビになったのに
補助金詐欺事業でね

225 :朝鮮漬 :2024/05/19(日) 20:50:55.98 ID:SGDkbuGM0.net
何がなんでも日本国民から金を巻き上げるとう強い意志を感じるのう
(^。^)y-.。o○

226 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 20:55:58.12 ID:vzTJ1+mL0.net
>>214
つか、本業の年収を超える負けが出た翌年は
税金も免除、保険料も医療費も全部ゼロにして毎月現金支給
自動でナマポ待遇にしてくれるなら賛成しても良いわw

227 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 20:56:37.33 ID:QodNKLSM0.net
ペット税あってもいい
道路に糞尿撒き散らしたり不気味な爬虫類が逃げて税金使って警察に捜索させるとかありえない
予防注射受けさせない不届きものの飼い主や猫放し飼い飼い主も減るだろう
勝手な飼い主が迷惑すぎる

228 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 20:57:10.33 ID:K0kIIli10.net
今はNISA口座から取ることは考えてない
氷河期どもが引退して金融資産を現金化するまでに
間に合わせればいいからね

229 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 20:57:48.05 ID:FrdidZ/F0.net
分離課税なのにな

230 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 21:00:58.88 ID:Z/odUQF60.net
投資を推進して、はい、税金たっぷりかけますとな

231 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 21:02:03.24 ID:+qfNdaVa0.net
>>229
だからそれを総合所得に組み込むって話じゃないのか

232 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 21:03:42.58 ID:1MPOB5N60.net
せめて金融所得年間1,000万以上の奴にしてくれ

233 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 21:04:03.09 ID:7Cg3fWUZ0.net
取ることよりも減らすこと考えたほうがいい
介護保険料とか健保とか取りまくってるからこうなる
減らしてから富裕層以上から取るが正解

234 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 21:04:30.67 ID:FrdidZ/F0.net
>>231
だったら扶養から外れる主婦とか出てきそうだな

235 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 21:04:39.65 ID:S/kLnCn/0.net
投資自体はいいんだよ
ただ儲かっても金融機関から出てこない
大きく見れば死に金なんだよね
帳簿はいいから担保にはなるけど

236 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 21:05:05.12 ID:9vELcVQ00.net
ただの国策詐欺やんけ
山上スタンバイしろ

237 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 21:06:50.56 ID:OH7AsORN0.net
大株主のインカムゲインは所得と同等なんだからここに所得税をかけろよ

238 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 21:08:34.40 ID:FrdidZ/F0.net
>>237
源泉徴収ですでに所得税も住民税もかかってるよ

239 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 21:08:50.71 ID:K0kIIli10.net
前に含み益に課税するってな話も出てたし
NISAもどこかでハシゴを外してくるだろうね
逃げられなくしてから

240 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 21:09:05.15 ID:FrdidZ/F0.net
大株主か

241 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 21:09:13.48 ID:OH7AsORN0.net
>>227
外に散歩で排泄させる中大型犬だけ課税してほしい
外にださない猫や散歩しない小型犬は貧乏人用として許す

242 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 21:09:42.08 ID:1MPOB5N60.net
100万の配当だろうが100億の配当だろうが
税率は20.315%で平等
累進で持っていかれる給与雑所得と違って
素晴らしい、FX仮想通貨は雑所得だし

243 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 21:10:12.60 ID:FrdidZ/F0.net
含み益に課税も検討しとったのかw

もう奪い取ることしか考えてないな

自分らは裏金で所得税すら払ってないくせにw

244 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 21:11:43.26 ID:FrdidZ/F0.net
>>242
いや、大株主は確定申告の義務あるよ

あと、FXと仮想通貨は税金の種類違うよ

FXが分離課税で仮想通貨は総合課税

245 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 21:11:50.22 ID:OH7AsORN0.net
>>242
これおかしいよなあ?
株も雑所得にすべき
富裕層に忖度しやがって

246 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 21:12:11.45 ID:7Cg3fWUZ0.net
貧民投資家からテスタみたいな富裕層にまで一律20%課税ってのがおかしいだけだな
貧民投資家は10%課税以下にしないと

247 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 21:19:42.11 ID:4kaiM0G40.net
日銀と年金は売っても税金かからないんだろw投資家は不利すぎるんだよ。

248 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 21:21:05.28 ID:bXnECNjX0.net
損益通算してトータルで得だから確定申告しているのに、
それを外野が不公平だと騒ぐのはおかしい。
だいたい会社員はシステム的に無理だから対象外という不公平。
これ以外も日本はアクセルとブレーキを同時に踏む行為が多過ぎる。

249 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 21:21:14.99 ID:nR4jG7Tm0.net
これならさ損益通算できる普通口座で株やった方がいいんじゃないの
マイナスも資産だからね

250 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 21:22:09.15 ID:GDK4IaG20.net
>>215
家賃は法律で上限、もしくは
弱者は割引でいいよ。

251 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 21:25:12.47 ID:4kaiM0G40.net
まあ基本は個人事業主潰しなんだよな。派遣に落としせば搾取できるからな。

252 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 21:28:37.38 ID:GDK4IaG20.net
>>249
マイナスは自己責任。

253 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 21:29:33.80 ID:THkJx5R00.net
>>188
まず日本が資本主義国という前提を全く理解していない。
そして資本主義社会の仕組みや生きるための条件も
理解できずスキルも持っていない。
教育改革が急務だな。
さらに言えば日本にはチャンスしかないことすら気付いていない。

254 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 21:30:02.08 ID:9WQLh1xY0.net
企業の設備投資みたいに考えて
毎年金融取引で出た利益の1〜2%を市中に流す仕組みみたいなの出来ないもんかね
景気も活発化した方が投資も儲かるだろうに

255 ::2024/05/19(日) 21:30:22.45 ID:uJvL9tRR0.net
な?
自民党だろ?

256 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 21:31:36.69 ID:nB891et10.net
高額所得者は消費性向が低いから、本来は民間を流通するはずのお金を
死蔵させるから経済に悪影響なんや

消費性向の高い層を減税して、消費性向の低い層を増税するのは
経済再生には必要や

消費税は減税か廃止、法人税増税、所得税の累進課税強化、金融所得の総合課税化にすべきや

257 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 21:32:21.26 ID:U+ZkqrA+0.net
>>1
自民党員を見つけたら、日本から叩き出せ
祖国へ帰らせろ

258 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 21:36:33.24 ID:4kaiM0G40.net
生産性がないものに課税したり投資してもなんの経済効果もないぞ。
見かけだけの金は結局のところ生活に必須のコモディティに価値が吸収されてしまう。
日本で手っ取り早く経済効果を産むには原発稼働してエネルギー産業発展させないと駄目。

259 ::2024/05/19(日) 21:44:18.47 ID:eOqKPCc70.net
今までかかってなかったのがおかしい

260 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 21:48:26.12 ID:wMUHZFL20.net
確かに国保自体は安く抑えられても所得税住民税 
年金あわせると同じ年収のサラリーマンより
トータルでは多く払っているんだが
控除もないし
貰える年金もサラリーマンの半分しかないのに
税率一律20.315%は高いんだが
国保上げるなら税率5%からにしてくれるのか?

261 ::2024/05/19(日) 21:51:38.76 ID:eOqKPCc70.net
>>260
国保で比べるなら同じ所得の自営業と比べないと

262 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 21:51:47.11 ID:Z/odUQF60.net
>>238
その源泉分は社会保険料の計算の基礎には組み入れられてないってのを変更しようって話やろ

263 ::2024/05/19(日) 21:53:41.27 ID:Sp+zsLfH0.net
毎年確定申告してて既に保険料には反映されてるので自分には影響ないな。
影響あるのは公的年金と高額の配当だけもらって確定申告してないような高齢者とかなんじゃないの?
収入少なければ申告したところで多少保険料上がっても配当控除とかで還付金受けられたりするし。

264 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 21:56:22.29 ID:OU2D8Pgp0.net
いやまず外国人観光客から入国税とれよ
日本人にばかり増税考えてないでさ

265 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 21:57:15.33 ID:OU2D8Pgp0.net
それと外国人の免税やめろよ
ブランド店に行列できるほどあいつら金持ってるのに

266 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 21:59:16.55 ID:ielp2tDq0.net
>>250
大東建託みたいなのを禁止した方がいいと思うよ。新築建て続けて古いアパートには入居者いなく
なるとか全然エコじゃないし東京の本社の連中食わすためだけに存在してるようなもん。
地方の土地持ちも相続税対策なんかさせずに家を建てたい人が買えるようにすべきだし。

267 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 22:07:37.60 ID:GZSOVfWW0.net
米国財政再建厚生口

268 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 22:07:43.13 ID:v+vZ9BBr0.net
FIREとか言って若いのに働かずに金融所得だけで生活している奴
社会保険料払ってないでしょ
こういう奴らからはしっかり取ろう

サラリーマンは給料から天引きで払ってるんだから

269 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 22:08:08.12 ID:wImQ0/g20.net
国民健康保険税と書いていて差し押さえするのに税じゃないとか頭おかしいのか?クソ自民盗

270 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 22:08:12.84 ID:GZSOVfWW0.net
老人に年金を払わず

ネコババ

271 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 22:08:40.14 ID:bwT+8OHY0.net
>>93
こんな感じの画像を2枚
いろんなスレに貼り付けてる人何なの?
荒らしにはならんの?
よく分からん
本部と警察サイバー何ちゃらに、
問い合わせメールしてみよ

272 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 22:11:11.92 ID:+3Ibtu3l0.net
まさか含み益により社会保障費を付加するわけじゃないだろうね?
それなら高配当株じゃなく
インデックスをコツコツと積み立てるのが最強

273 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 22:11:19.38 ID:qN60i3t00.net
富裕層と有能な若者は海外に
国内は貧困高齢者と生活保護だけになりそうだ

274 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 22:13:00.92 ID:JIWH02kI0.net
2割も取ってるのに、まだピンハネするつもりかよ。

275 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 22:14:32.72 ID:BhPPe4S+0.net
要するに新NISAの罠はこれだよ

貯まったところで総合課税に持っていく

276 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 22:16:05.75 ID:BhPPe4S+0.net
名前はどうあれ
強制的に徴収されるものは全部税金だよ

277 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 22:17:43.77 ID:CJwhEOrv0.net
議員削減してクールジャパン機構みたいな海外の赤字の無駄なもんやめろ!!

無償でばら蒔くな!
全部有償に変えろ馬鹿!!

278 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 22:18:56.87 ID:VcZvtyRT0.net
何で国民を苦しめる方向にしか出来ないのか ラーメン一杯罪悪感無く食べられる国にしてくれよ

279 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 22:21:30.53 ID:3nkzOutG0.net
>>275
知ったかパチパチー、ヒューヒュー、社会保障費は合計所得じゃないの?わかってる?配当所得を合算するぜって話だよ?

280 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 22:22:38.31 ID:Kc7N2wow0.net
これはもう岸田の眼鏡を例えにして岸田に説明してやるしかない

281 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 22:23:44.93 ID:NMkemHJQ0.net
一方でベトナム人様の現地家族まで無料

282 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 22:25:33.45 ID:kf0uMUOJ0.net
こんなこと考える奴らは鼻削いで生き埋めにしろ

283 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 22:29:43.54 ID:nzMcpP8I0.net
>>115
プゲラ
所得が低い人はそう思い込んでいるのだろうなあ

284 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 22:30:47.17 ID:b1mXhEeF0.net
富裕層は金融を捨て政治団体を作りパー券売るようになる

285 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 22:34:24.89 ID:aMkcQxPz0.net
金融所得が少ないと配当控除で所得がちゃらになり
源泉徴収分が帰ってきてちょうど健保税と同じくらいになるな
困るのは金融所得が一千万以上ある人か

286 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 22:34:55.90 ID:3DfvBsK90.net
1800万までは非課税なんだし
それ以上の金融所得を持つ層は富裕層
国民健康保険は上限が決まってるからそういう富裕層にとって大した負担ではない。

287 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 22:35:48.16 ID:bgUJX4N50.net
いや考えろよw

288 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 22:36:56.70 ID:UWpX+xLK0.net
実体経済から逃げて戻って来る見込みのないお金が金融資産なのだから、こちらが冷えたところで何の悪影響もないという事実

289 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 22:38:23.80 ID:8sKCk1Nt0.net
嵌め込みニーサ
ここまで質の悪い金融商品も無いわww

290 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 22:39:32.50 ID:K4mXmiU20.net
後出しで増税か
なかなかやるな

291 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 22:39:47.23 ID:3DfvBsK90.net
NISA口座に1800万まで持てるなら普通はNISA口座に持つだろうし
ポートフォリオ組むから現金も当然持つにしても1000万や2000万持っていても利息収入など知れたもの。
結局、億を大きく超える額を持っているような人にしか実質的影響はない。

292 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 22:40:05.52 ID:qN60i3t00.net
株の配当性向が低下

海外投資家が去る

日経大暴落

293 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 22:40:37.37 ID:aWYEg8gc0.net
やるよ
そのためのNISA減税
減税したからにはもっと取る

それがZ

294 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 22:41:07.36 ID:UWpX+xLK0.net
NISAにしても国内銘柄への投資も少なかろう

295 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 22:42:06.14 ID:3DfvBsK90.net
バイデンは株に44%課税するとか言ってたから米国と比較するとぜんぜん配当性向低下しないな
日本の株式課税はむしろ低い

296 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 22:42:23.22 ID:3nkzOutG0.net
>>284
利子所得にすれば良いだろうになぁ。現金、利付国債にすれば関係ないんだけどなぁ。

297 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 22:42:45.89 ID:fSmpVDNo0.net
idecoで月2000円投資してるよ
利益は1年で4円くらいかな

298 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 22:46:25.20 ID:CJwhEOrv0.net
岸田は銀行に居て計算も出来ないのかよ?

299 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 22:46:31.24 ID:QrcTIXCl0.net
>>286
1800万が富裕層って…
年収450万の底辺リーマンのワイだって7000万あるが全然富裕層というような生活はしてないぞ

300 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 22:46:35.59 ID:/wSQ+9vn0.net
税だと外国に怒られるんだよなB69
だから日本人のみ標的に出来る保険料にしまーす
屑メガネ

301 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 22:47:27.84 ID:3DfvBsK90.net
>>299
いや、だからあんたみたいのは富裕層じゃないから大して負担は増えないって書いてんだが・・

302 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 22:47:42.67 ID:huWJKNcg0.net
貧困が悪いんであって、格差は悪くないんだよ
格差がある方が社会に活力が出る
そして格差のある米国の貧乏人と言っても
世界の大半の国の平均的な人々より
よっぽど豊かな生活を送っている

頑張っても頑張らなくても、リスク取っても取らなくても
格差ができないような国は必ず衰退する
そんな国では頑張る意味もリスクを取る意味もない
社会保障で他人を当てにする奴ばかりになったら社会は成立しない
格差がないって言うのはそう言うこと

303 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 22:47:59.31 ID:G33jhpOq0.net
一律で特定口座・源泉徴収なしにすれば解決する話

304 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 22:48:38.39 ID:0Rhz2vxa0.net
岸田 「社会保険は税ではない」

305 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 22:49:22.02 ID:5pDfJFr80.net
>>268
俺、まさにFIRE
仕方ないだろ、
金融所得が本業所得を上回り、将来のライフプランの目途が立てば
貴重な時間を切り売りしてるような罪悪感に陥ってしまうんだよ
仕事命の出世したいマンだったならそうしないのだろうがね

ちなみに社会保険料から逃げたりなんてそんなセコいことせんわ
それすら払えないなら会社辞める訳ないだろ、会社にいれば半分会社が負担してくれるってのに。

306 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 22:49:26.14 ID:3nkzOutG0.net
>>299
それだけあれば、不動産所得にしておけば、良いんじゃないか?

307 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 22:50:19.90 ID:3nkzOutG0.net
>>303
それだと申告義務あるから、合計所得で合算されるぞ?

308 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 22:51:16.59 ID:3DfvBsK90.net
>>305
辞めた方が安いよ
本当に株で稼いでいるのであればね
そういうやつから取るのがこの政策の趣旨

309 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 22:52:07.62 ID:3DfvBsK90.net
>>307
合算してしっかり取れと主張しているのでしょう。
底辺の視点から。

310 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 22:52:28.01 ID:a0a8Jnmy0.net
赤字で確定申告する人が増加し保険料安くなる人、多数。
しかも確定申告する人も増え税務署の仕事が増加。

これらを問題視して、金融取引に関しては損益通算も不可へと改悪が続きそう

311 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 22:52:53.58 ID:G33jhpOq0.net
>>307
みんな申告した方が良い

312 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 22:54:00.66 ID:QrcTIXCl0.net
>>306
不動産は人口減少とかあるしやめとくよ
首都圏とかなら大丈夫かもしれないけど判断に自信がもてないし

313 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 22:54:37.17 ID:3DfvBsK90.net
>>310
源泉徴収なしならサラリーマンでも株で大損した年は税金や保険がかかんなくなるよな。

314 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 22:54:53.61 ID:mjcPfCmB0.net
日本の平和と繁栄としては資源燃料輸入に頼る限りは貿易黒字世界一実質賃金世界一となっていなければならない?

315 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 22:56:19.55 ID:wKu9euAe0.net
>>291
配当【など】の金融所得だよ
株式、信託、預貯金等の源泉徴収されている金融商品の所得は
売買益も含めて全て含まれると思っていい

316 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 22:56:23.60 ID:3DfvBsK90.net
7000万なんて非課税のNISA口座に1800万をぶち込めば残りはたったの5200万じゃん。
そんなんじゃ課税強化されねーだろうよ。

317 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 22:56:24.45 ID:3nkzOutG0.net
>>312
なら、利付国債で利子所得でGO!だろうねぇ。国債もややこしいんだよなぁ。頑張ってね。

318 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 22:57:40.50 ID:3nkzOutG0.net
>>313
損益通算すれば良いから、源泉徴収ありで必要なときに申告分離にしておけば良いよー。

319 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 22:57:59.48 ID:3DfvBsK90.net
>>315
たとえば国民健康保険はマックスでもたったの103万でしょ。
孫正義でも103万。

320 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 22:59:31.10 ID:3nkzOutG0.net
>>319
1号介護被保険者が課税強化中なんだよねぇ。

321 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 23:00:25.45 ID:3T7cqirz0.net
岸田さぁ、おまえ言行不一致にもほどがあんだろ
詐欺師かよ!統一教会かよ!

322 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 23:00:47.52 ID:3DfvBsK90.net
だから所得あるなら強化した方がいいっていうそういう政策

323 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 23:01:40.63 ID:3DfvBsK90.net
>>321
岸田が元から言ってた政策じゃん
新しい資本主義とかなんとか

324 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 23:02:09.35 ID:6bKfyHD70.net
社会保険料は税金じゃないからセーフ理論がここでも出てきたか

325 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 23:02:22.81 ID:wKu9euAe0.net
>>319
今は、が抜けてるぞ
取れる物から搾り取るキシダなら当然その辺も変えて来る

326 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 23:04:07.52 ID:Xq1QXPp00.net
これ逆に言えば損失については給与から
控除できるってことだよな

327 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 23:04:35.90 ID:3DfvBsK90.net
>>325
それはむしろ必要に応じて変えないといけない
社会保障費は今後も足りないんだから
貧乏な金がない人から取るのは無理だから
働かないのに社会保障にタダ乗りしている投資家から取るのは辻褄が合っている

328 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 23:04:42.61 ID:S29l1O170.net
まあ金融所得があるってことは生活はそこそこ余裕があるってことだもんな

329 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 23:05:03.20 ID:3nkzOutG0.net
>>322
それだけじゃないんだよね。しっかり、キャッシュフロー監視しておけば、資産課税、相続でガッチリ課税するまでがセットなんだよねえ。現金なら銀行預金でも利子所得で捕捉から逃げるからねー。

330 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 23:06:09.67 ID:3nkzOutG0.net
>>326
出来ないよ?何でマイナスが通算できると思ってるの?

331 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 23:08:15.82 ID:Xq1QXPp00.net
所得ってのはプラスもマイナスもどっちも含むだろ
実質的な総合課税なわけでプラス分以外は含まないっておかしくないか?

332 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 23:10:26.73 ID:3DfvBsK90.net
>>331
そう言いたくなるしそう主張していいわな
年収500万の人がいるとして株で3000万儲けたら社会保障費が増えるなら逆に3000万損したらゼロにしてくれとなるわな

333 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 23:10:39.98 ID:3nkzOutG0.net
>>331
税法に文句言えよ。基本的に損益通算の順番と範囲が節税の肝なんだぜ。ちなみに、地方税の合計所得は有無を言わずに足し算だからなぁ。

334 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 23:13:34.36 ID:vWSrKsEs0.net
>>328
そこそこ余裕あるから余裕なくなるまで盗っていい
これが日本がここまで衰退した原因だけどな

335 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 23:15:14.99 ID:3DfvBsK90.net
だって株ニートや金融資産たっぷりの高齢者は社会保障にただ乗りしてるのは明らかじゃん
億の収入があっても税金はタダ、健康保険は最低限の月5000円くらい
おまけに低所得者給付金までもらえるのが今の制度

336 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 23:16:23.99 ID:URZyBi8c0.net
貯金してデフレが正解とか

337 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 23:18:19.41 ID:3nkzOutG0.net
>>335
すでに後期高齢者は捕捉済みだよ?平成30年位からチマチマ、高齢者格差問題の対応始まってるからね。

338 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 23:18:52.84 ID:3DfvBsK90.net
税金はタダはいいすぎたな。株の20%だけ。
表向きは低所得者で社会保険料はほとんど払ってない。
億の収入があっても低所得者給付金はちゃっかりもらえるし、医療費は生活保護スレスレの人と同じ最低限で済む。

339 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 23:19:18.72 ID:wKu9euAe0.net
>>268
人間一人あたりの生涯賃金は2億円〜3億円
2億円も稼げばもう投資自体する必要が無くなるって事だな

2億円以上金融資産を持っているなら
これが施行される直前に金融資産を現金に替えてしまえば
余計なキシダ税を取られずに一生遊んで暮らせるわけだ

可哀想なのは俺らみたいに生涯賃金レベルまで資産が増えていない連中だな
複利効果が落ちるから脱投資までの期間が無駄に延びる orz

340 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 23:19:49.75 ID:wKu9euAe0.net
つかまぁ、実際こんなのが始まるとなったら
金持ちは金融資産を土地や金に変えるだろうが

341 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 23:20:27.00 ID:3nkzOutG0.net
>>336
これから金利を2%目指すんだろ。3000万あれば、年間60万、ざっと利子所得引いて48万円だよ?

342 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 23:20:56.54 ID:qN60i3t00.net
株を売って不動産を買う

住宅価格高騰

343 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 23:23:13.27 ID:3nkzOutG0.net
>>340
法人に寄せるから最初から関係無いよー。微妙なところのみなさんを課税する話だよ?

344 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 23:25:22.93 ID:SoIrI4ij0.net
>>88
俺も確かに確かに聞いたぞ。あれはお前だった。

345 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 23:36:01.08 ID:YCDWp67u0.net
>>2
どんまい

346 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 23:38:01.68 ID:JISHyoT80.net
>>27
ほんまこの屁理屈聞くたびに血管切れそうになるわ

347 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 23:39:57.10 ID:3nkzOutG0.net
>>346
血管切れば良いんじゃないか?地方税と社会保障費を計算してないマヌケってだけだろ。

348 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 23:40:26.97 ID:yIYYj68g0.net
そのためのシンNISAだろー

税金毟るためだろ

349 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 23:41:50.21 ID:QlPPqkuG0.net
>>1
国が「増税するから、金なきゃ投資してください」
アホなの?バカなの?

350 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 23:45:00.99 ID:3nkzOutG0.net
>>348
非課税枠作ってくれるだけ親切だがなぁ。

351 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 23:45:38.54 ID:5pDfJFr80.net
既に金融資産で十分に益を蓄えた者は、更なる増益よりもむしろ出口戦略を練っている
その中でこんな罠にはまって素直に税金に代える訳ないだろ
いくらなんでもそんな情弱な阿呆はいない

搦め捕られるのは今から金融商品を買ってこれから益を増やそうとしている者だからな

352 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 23:49:03.71 ID:3DfvBsK90.net
マイクロ法人作ったり何かしら逃げ道はありそうではある。

353 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 23:49:21.30 ID:wKu9euAe0.net
金持ちはどんな政策でも金が増えるようになってるんだよなw

354 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 23:50:40.70 ID:GDK4IaG20.net
資産税課せば良い。
現金、有価証券、不動産、全てに。
その分を弱者に還元する。

355 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 23:53:48.75 ID:3DfvBsK90.net
弱者()ほどマイナンバーカードに反対しているから笑える

356 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 23:54:00.39 ID:8Xr7OhTO0.net
社会保険料とか言えば、増税やり放題
実は社会保険料には使われていません

357 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 23:55:21.01 ID:3DfvBsK90.net
子育て支援に回すとかいう話めちゃくちゃだよな

358 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 23:57:24.83 ID:GDK4IaG20.net
>>357
子育てなんて上級の奴らを支援してもしゃーない。

弱者に還元せよ。

359 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 23:57:36.98 ID:8Xr7OhTO0.net
減税しろよ無能政府

360 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 23:58:53.97 ID:wKu9euAe0.net
>>354
自民党がどういう層で構成されているか考えれば
そんな事は起こり得ないと理解できるはず

361 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 23:59:11.00 ID:3DfvBsK90.net
本当の弱者、貧乏人はほとんど社会保険料払ってない
真面目に働く中産階級が取られまくってる
株ニートはほとんど払ってない
日本は弱者に優しい国だよな

362 :名無しどんぶらこ:2024/05/20(月) 00:02:31.19 ID:dV0mY+SF0.net
>>1
いい加減解体されろよ糞政府
てめえらの存在事態が問題なだけなんだよ

363 :名無しどんぶらこ:2024/05/20(月) 00:03:43.01 ID:vPirmkQI0.net
リスク背負って投資している人から取るなんておかしい
パチンコパチスロ、ギャンブルに狂い無一文になるようなヤツから更にむしり取れよ
そいつらこそ日本の癌だろ
そういうゴミを税金や他の人間が養う必要をなくすには
パチンコパチスロ公営ギャンブルの完全廃止が一番いい

364 :名無しどんぶらこ:2024/05/20(月) 00:03:52.89 ID:7cclrhjV0.net
>>361
弱者は働いて金を稼ぐこともままならない。

中流以上が助けるのは当然だろ。

365 :名無しどんぶらこ:2024/05/20(月) 00:05:22.42 ID:wfbQ6O7L0.net
中流って子供が2人いて必死に働いているような普通の人だからな
弱者が死んだ方が世の中うまくいく

366 :名無しどんぶらこ:2024/05/20(月) 00:07:00.40 ID:CzskDIM20.net
>>363
その投資ってのは大してリスク無いんだけどね。破産しないでしょ?パチンコは破産するからね。

367 :名無しどんぶらこ:2024/05/20(月) 00:08:11.82 ID:wfbQ6O7L0.net
パチンコで破産宣告できたっけ?
パチンコは破産しないよw

368 :名無しどんぶらこ:2024/05/20(月) 00:08:42.45 ID:iXAUTcxD0.net
町医者が選挙応援するから社会保険料は天文学的な金額になってる
完全な利益誘導政治

医療業界は公務員と同じだ
社会保険料という税金に群がるイナゴ

369 :名無しどんぶらこ:2024/05/20(月) 00:10:07.21 ID:7cclrhjV0.net
>>368
そんなの大企業と富裕層の資産を差し押さえれば済む話。

370 :名無しどんぶらこ:2024/05/20(月) 00:10:09.55 ID:wfbQ6O7L0.net
野党が政権取ったら医療介護をさらに充実しますとか言ってんだが

371 :名無しどんぶらこ:2024/05/20(月) 00:10:43.45 ID:wfbQ6O7L0.net
>>369
なんちゃって弱者を切り捨てればいいだけの話

372 :名無しどんぶらこ:2024/05/20(月) 00:13:22.70 ID:oKcATjOt0.net
>>361
株ニートはバカだが口だけの連中より100万倍凄い奴等なんだぜ
自分の金をリスクに曝す怖さを知っていてそれでもリスクと戦っているんだからな

実際自分で働いて貯めた金で株をやってみれば分かる
世の中に楽して儲かる方法なんて無いんだ
俺ら貧乏人にはな

373 :名無しどんぶらこ:2024/05/20(月) 00:15:10.50 ID:7cclrhjV0.net
>>371
もう政権交代は避けられまい。
既定路線だよ。

格差のない人権尊重の国として生まれ変わる。
格差助長するような政策も終わり。

NISAもトヨタもインバウンドもバイバイ。

374 :名無しどんぶらこ:2024/05/20(月) 00:18:38.43 ID:wfbQ6O7L0.net
リスクなんてその辺のラーメン屋のオヤジでも自分の財産でリスク取って戦ってるわ
なーにがすごい奴らだよw

375 :名無しどんぶらこ:2024/05/20(月) 00:19:40.21 ID:wfbQ6O7L0.net
>>373
誰かが金稼がんことには分配する金もないからな
お前みたいなヨゴレが口開けて待ってるだけでは

376 :名無しどんぶらこ:2024/05/20(月) 00:21:03.06 ID:CzskDIM20.net
>>374
なぁ、飲食店なんてスグに倒産だからなぁ。よっぽどリスク取ってるよなぁ。

377 :名無しどんぶらこ:2024/05/20(月) 00:21:09.20 ID:AaolK7U00.net
【動画】自○党県連が呼んだセクシーダンサーがSNSで動画投稿!透け透けランジェリー接写でぷっくりマ〇コ&マン毛薄見えセクシーダンス動画がエロすぎwww
http://5chnews.ojaru.jp/articles/20240033.html

378 :名無しどんぶらこ:2024/05/20(月) 00:22:08.82 ID:LMCQLWw30.net
ただ単に日々ブラック企業の歯車として他人の出世の踏み台になりながら漫然と時間を費やす
経済情勢には見向きもせず、何の行動も起こさず、そのしわ寄せを他人へ転嫁しようとする

これを弱者とか勘違いしてね?
チャンスに目を逸らし、自らの意志で動いてないだけだろ

379 :名無しどんぶらこ:2024/05/20(月) 00:22:49.99 ID:cM9DUuRY0.net
>>369
自民党がそんな事するわけ無いだろw

380 :名無しどんぶらこ:2024/05/20(月) 00:24:59.42 ID:xwC64R/l0.net
増税メガネから社会保険メガネに進化かよ

381 :名無しどんぶらこ:2024/05/20(月) 00:25:14.09 ID:jBvhvZdw0.net
最近本当に治安が悪くなってきた
道路の交差点に車を数台止めて一般人が談笑してた
政府のせいでもう秩序やモラルとかどうでも良くなっているのが多くなっている

382 :名無しどんぶらこ:2024/05/20(月) 00:25:36.86 ID:wfbQ6O7L0.net
自分の財産でリスク取って戦っている起業家や企業家を応援する政策を取る必要はあるが
株ニートの応援なんて自民党だろうが野党だろうがやる必要ないんだから

383 :名無しどんぶらこ:2024/05/20(月) 00:29:41.48 ID:7cclrhjV0.net
>>382
そうやって起業家や資本家を生み出すような政策は取るべきではない。
与党とやってることは変わらない。

384 :名無しどんぶらこ:2024/05/20(月) 00:31:29.37 ID:wfbQ6O7L0.net
>>383
だったらどうやって富を生み出し分配するの?
国営工場か?

385 :名無しどんぶらこ:2024/05/20(月) 00:32:04.55 ID:r935mEbf0.net
詐欺集団自民党

386 :名無しどんぶらこ:2024/05/20(月) 00:35:39.98 ID:CzskDIM20.net
>>381
秩序やモラルとかどうでも良くなっているのが多くなっているのは、その通りだけど政府関係ないぜ。金の亡者だらけだからね。

「こら、罪人ども。この蜘蛛の糸は己のものだぞ。お前たちは一体誰に尋いて、のぼって来た。下りろ。下りろ。」と喚きました。

387 :名無しどんぶらこ:2024/05/20(月) 00:40:21.97 ID:7cclrhjV0.net
>>384
大企業や富裕層の資産を差し押さえて、内需で回せばよい。

大企業の社員は人手不足の介護やバス運転手に転換。

388 :名無しどんぶらこ:2024/05/20(月) 00:41:12.32 ID:wfbQ6O7L0.net
自分が金稼げないから金持ちからとって分配しろっていうのはまあいいにしても
自分が金稼げないから他人も稼げないようにしろみたいな
怨恨でしかない哀れな人間にはなりたくないよな

389 :名無しどんぶらこ:2024/05/20(月) 00:42:46.49 ID:wfbQ6O7L0.net
>>387
そんなことわざわざしないでも、
野党が政権取ったら景気悪くなって会社潰れるから,
みんな手取り12万の介護か警備員になりますよwww

390 :名無しどんぶらこ:2024/05/20(月) 00:45:14.60 ID:Syr1t39u0.net
子育て支援金の時に政治家が
「社会保険料は税金ではないから増税ではない」
とか言ってたしw

391 :名無しどんぶらこ:2024/05/20(月) 00:47:15.02 ID:Syr1t39u0.net
株とかリスクがある(要は損するかもしれない)のに上手く行って儲かったら(社会保険料の)負担が増えるんなら、

もう無理にリスク取らずに貯金でいいよね?っていうw

392 :名無しどんぶらこ:2024/05/20(月) 00:48:51.63 ID:LMCQLWw30.net
今やそこらの奥様でも投信で儲かっちゃったわ~とか喜んでるのにお前らは何やってんだか

393 :名無しどんぶらこ:2024/05/20(月) 00:50:52.05 ID:wfbQ6O7L0.net
>>391
1800万までは非課税なんだし、それ以上の資産を現金で持つのは、それはそれでいいのでは?
貧乏人がアリ金全部リスク資産にすると碌なことないんだし。

394 :名無しどんぶらこ:2024/05/20(月) 00:51:21.72 ID:JcAlEGCc0.net
法人税を上げろ宗教に課税しろここに切り込むしかない

395 :名無しどんぶらこ:2024/05/20(月) 01:00:59.80 ID:+6wqW2m10.net
NISAで利益上げたらそこに課税すりゃ相当税収増になる

396 :名無しどんぶらこ:2024/05/20(月) 01:01:21.11 ID:Syr1t39u0.net
>>393
新NISAは買えない投資信託が多すぎて使えない

397 :名無しどんぶらこ:2024/05/20(月) 01:30:38.14 ID:gqECqeKi0.net
ナマポは金融資産保有禁止だからNISA口座作れない。

398 :名無しどんぶらこ:2024/05/20(月) 01:43:51.16 ID:D+HjHbSL0.net
>>394
まずはそっちからだよなぁ…
カルトの勢いも削げるし

399 : 警備員[Lv.35]:2024/05/20(月) 01:54:17.47 ID:4Uv+GiBH0.net
また嘘ついて金集めたのか

400 : 警備員[Lv.50]:2024/05/20(月) 01:57:19.16 ID:H5WpxyAC0.net
入国税とればw

401 :名無しどんぶらこ:2024/05/20(月) 02:45:01.71 ID:y3Vq/6sn0.net
ニーサって損益通算できないからさ金融所得が課税されることになるなら使うメリットあんまりなくない
普通に損失で利益相殺したほうがいいんじゃないの
持株全部プラスになるとか今だけじゃね

402 : 警備員[Lv.13]:2024/05/20(月) 02:46:07.56 ID:1opHU6KB0.net
投資させてから増税した方が効率がいいからな

403 :名無しさん@13周年:2024/05/20(月) 04:50:20.67 ID:k4dwXGCXx
15年以上前から株取引してる個人投資家狙いだろ
配当金20万以下なら申告なしが狙われた感じだな
こんな制度できたら昔からの株取引してる個人が一斉に持ち株売りそうだな

404 : 警備員[Lv.4][新初]:2024/05/20(月) 04:00:40.20 ID:c+aB5eVr0.net
配当に増税って言ってるけど
売却益にも増税だよな?

405 :名無しどんぶらこ:2024/05/20(月) 04:38:11.12 ID:HQ00ZGyB0.net
ᴛɪᴋᴛᴏᴋをインストールしてぺいぺい5000円もらえる方法書いてます!

https://x.com/2q8yg6/status/1791799408369254799?s=46

406 :名無しどんぶらこ:2024/05/20(月) 04:58:10.94 ID:M012chGe0.net
株価下がったら払った税金返してくれるのか?

407 :名無しどんぶらこ:2024/05/20(月) 05:16:10.01 ID:KuvCPUvf0.net
税金の方は3年間だけど損益通算可能だけど社会保険料は出来ないんだろ?
こんなのかなり酷い制度になる可能性が高いぞ。

408 :名無しどんぶらこ:2024/05/20(月) 05:32:44.86 ID:l2n31paX0.net
これをやる為にNISAを拡充1800万まで
新NISA枠が庶民の為に用意してあるんじゃないのかね

で一般枠から徴収でしょ?

409 :名無しどんぶらこ:2024/05/20(月) 05:37:19.93 ID:vPirmkQI0.net
パチンカスやギャンブラーこそ収監して重労働でもさせればいいのに
外部不経済を発生する奴らに対して
真面目に働いて納税している人らが養う必要あるの?

410 :名無しどんぶらこ:2024/05/20(月) 05:39:24.81 ID:vPirmkQI0.net
パチンカス、ギャンブラーの生ポは収監すべき
税金も払えないようなクズを放置している日本社会の方がおかしい

411 :名無しどんぶらこ:2024/05/20(月) 05:45:33.30 ID:l2n31paX0.net
一般庶民は新NISA枠だけで足りるんだし
富裕層から取ります
なんだから
そのために新NISAの枠を拡充したんだってば

412 :名無しどんぶらこ:2024/05/20(月) 05:47:14.59 ID:/u7YF2uE0.net
壺カルト増税売国裏金脱税無能政権
調子乗りすぎた?

413 :名無しどんぶらこ:2024/05/20(月) 05:49:11.43 ID:YcLZcbIS0.net
長期保有で売らなきゃいいだけでしょ

414 :名無しどんぶらこ:2024/05/20(月) 05:56:50.74 ID:Szjdd/b/0.net
岸田文雄ってこういうヤツだからな
本当に下賤で不愉快なメガネだわ

415 :名無しどんぶらこ:2024/05/20(月) 06:10:06.06 ID:Wt4xku7D0.net
あと一億以上の資産保有者にも年5%の税金取れ

416 :名無しどんぶらこ:2024/05/20(月) 06:26:12.25 ID:O0AMRwVV0.net
>>2
賢いな

417 :名無しどんぶらこ:2024/05/20(月) 06:33:17.45 ID:z6OR4Q9P0.net
増税党って改名してくれた方がしっくりくるんだけどなぁ
国民が望んでないことばかりやる事のどこが民主主義なの?

418 :名無しどんぶらこ:2024/05/20(月) 07:12:57.59 ID:i9Gra7+n0.net
>>110
それじゃ富裕層所得税率を上げよう

419 :名無しどんぶらこ:2024/05/20(月) 07:14:33.26 ID:Gk0fQpcK0.net
投資促進してるの岸田だけじゃね?
新しい資本主義とか言って

420 :名無しどんぶらこ:2024/05/20(月) 07:27:13.71 ID:3hhgeEBR0.net
国民負担率どんだけだよ
何で国民は選挙に行かないんだよ

421 :名無しどんぶらこ:2024/05/20(月) 07:28:21.42 ID:7/ptOAdf0.net
アメリカ様へ日本の金を流しその利益を回収する
流石完璧な政策だな

422 :名無しどんぶらこ:2024/05/20(月) 07:35:21.94 ID:3xJ1hdIq0.net
病院の利用率や利用者は大して増えて無いのに医療費だけ大きく増えてる。
上げた分値上げされてるだけなんだよな。
馬鹿じゃねーの。

423 :名無しどんぶらこ:2024/05/20(月) 07:35:47.45 ID:wuXzk+GH0.net
落選政治団体の政治資金没収

424 :名無しどんぶらこ:2024/05/20(月) 07:46:29.15 ID:iXAUTcxD0.net
政府の責任で厚労省は社会保障費関係の収支報告書を毎月全部だせよ

積立金の預託先も全部記載して運用成績を評価してランク付けしろ
運用成績が低位な預託先からは資金を引き上げろ

国民に負担ばかり強いる理由に社会保障制度を悪用するな

政権が変わったら厚労省は解体しろよ

425 :名無しどんぶらこ:2024/05/20(月) 07:46:59.64 ID:4FhcMKcM0.net
>>1
筋が違う日銀にお願いしろ

426 :名無しどんぶらこ:2024/05/20(月) 07:50:01.15 ID:kkfLr2FZ0.net
心理論部あり
「恋人がサイコパス」だった時の見分け方とは

AIと
併用される

427 :名無しどんぶらこ:2024/05/20(月) 07:52:03.55 ID:SpjNPPQt0.net
さすが霊感商法詐欺グループ内閣
すべての政策が詐欺罪

428 :名無しどんぶらこ:2024/05/20(月) 08:16:37.77 ID:U7KFjAhk0.net
こんな政府がいつまでも運営できるとかなるほど裏金の力は凄まじいな

429 :名無しどんぶらこ:2024/05/20(月) 08:17:33.30 ID:Y00vmj5h0.net
増税命!
自民党

430 :名無しどんぶらこ:2024/05/20(月) 08:30:52.82 ID:t5VWSXIj0.net
こんな旨い話がある訳が無いと思った

431 :名無しどんぶらこ:2024/05/20(月) 08:32:49.64 ID:pRFVYYCd0.net
社会保険料の増額って国会通さなくても上げること出来るの?

432 :名無しどんぶらこ:2024/05/20(月) 08:43:43.36 ID:mvFAQvi60.net
まあどうあれ野党第一党が反日極左朝鮮人党である限りどんなに愚かな選択でも消去法で自民で正解
明日死ぬからって今日死ぬ必要は無い
維新か国民に頑張って欲しいが…維新は質で、国民は量で望み薄い

433 :名無しどんぶらこ:2024/05/20(月) 08:50:07.77 ID:z/HK43BN0.net
要するにこれって確定申告してない株ニートレーダーを潰すだけのことやろ
大騒ぎしてるのはニートレーダーと何も分かってない株アレルギーの馬鹿と貧困層だけで草

434 :名無しどんぶらこ:2024/05/20(月) 09:13:27.98 ID:7cclrhjV0.net
>>415
一千万以上でいいよ。
ガッツリ課税してやれ。

持ち家にもガッツリ課税して弱者に還元させよう。

政権交代によって格差のない社会を目指そう。

435 :名無しどんぶらこ:2024/05/20(月) 09:13:29.27 ID:CzskDIM20.net
>>424
医者に文句言えよ。補助金を横流しするんだから、こいつ等は何時でも泥棒だろ。

新型コロナの補助金を“不正受給”の病院に8500万円の返還命令…実際には患者の受け入れ態勢整っておらず
rkb.jp/contents/202403/202403210738/
2024/03/21 16:23

436 :名無しどんぶらこ:2024/05/20(月) 09:20:03.05 ID:E6r2AmPB0.net
ゆうこりんすげーw

437 :名無しどんぶらこ:2024/05/20(月) 09:22:59.55 ID:uCQBkYA70.net
NISA分は申告不要にして金融所得は総合課税にすれば解決なのに

438 ::2024/05/20(月) 09:35:42.45 ID:o/U5ieIK0.net
>>433
国民健康保険に加入して金融所得ある人全員が爆死する
典型例は自営業
逆に言えばサラリーマンは影響0

439 :名無しどんぶらこ:2024/05/20(月) 09:40:22.38 ID:8VuXt4Na0.net
税金じゃないから!保険だから!!!

440 :名無しどんぶらこ:2024/05/20(月) 10:13:17.79 ID:xXTFFD8Y0.net
そもそもNISAは基本的に損益通算出来なかったと思うが。

441 :名無しさん@13周年:2024/05/20(月) 10:27:46.73 ID:awXq8qcDG
徳島県の当該違反早く解除しろ、株式会社ケイアイコーポ

442 :名無しさん@13周年:2024/05/20(月) 10:37:00.64 ID:/Qj0R2mjG
そうそう検閲で利益誘導してるだけってのが今の政治体制。単純に自民の支配構造だから
対日教組になるんじゃないかそれにのめり込んでった阿部と佐川もう野獣死すべしって感じだな

443 :名無しさん@13周年:2024/05/20(月) 10:38:26.58 ID:/Qj0R2mjG
なんで目的税があがり続けるのかは単純でも外郭団体の運営が行き詰まってるから
銭払いしないと何返って来るか分からないそれも支配の構造なんだな

444 :名無しさん@13周年:2024/05/20(月) 10:42:39.36 ID:/Qj0R2mjG
わかるかな?特別会計でやりゃーいいだけ、動産の融通で均衡にしたらいいだけ
それを嫌がってるってのが戦後政争のベースにあるから基地とかも主権余暇地代になるわけだ
その独占状態が自民党の財源なってるってわかったら上がってくだけじゃん?
運用リスクを有権者に裏書させてるだけの政治は傀儡政治とかいうんじゃないかあんま知らないけど

445 :名無しどんぶらこ:2024/05/20(月) 10:17:38.42 ID:ant46EcN0.net
株の利益から増税とかしたら
株価が下がって結局は税収が減るという結末になるんだよ

どうしてもやりたきゃ政府がフルスロットルで株上げ政策をするまでセットにしないと

446 :名無しどんぶらこ:2024/05/20(月) 10:21:49.75 ID:ant46EcN0.net
>>366
パチンコは借金してやるから破綻する
信用取引負けて破産と同じだ

株価の現物だけでやるのは借金しないでパチンコしてる状況だよ

447 :名無しどんぶらこ:2024/05/20(月) 10:24:14.18 ID:ant46EcN0.net
>>438
自営業もサラリーマンも同じだ
大部分の人間が健康保険支払い上限に張り付く(上限を上にされる懸念もある)だけ

448 :名無しどんぶらこ:2024/05/20(月) 10:25:30.02 ID:xXTFFD8Y0.net
つか、毎年確定申告をしている身としては心底どうでも良い。

449 ::2024/05/20(月) 10:51:12.23 ID:BjofoJTy0.net
所得課税の累進率も高めろ
昭和の頃に比すればまだ全然低い
金融所得課税も一定額以上を一気に引き上げれば反発も少ない

450 :名無しどんぶらこ:2024/05/20(月) 10:52:51.68 ID:7cclrhjV0.net
>>449
同意。
400万あたりからカーブをきつくすればよい。
あとは持ち家の評価額が上がったらその分にも課税しろ。

451 :名無しどんぶらこ:2024/05/20(月) 10:59:26.62 ID:o/U5ieIK0.net
>>447
全然違うよ、その発言してる時点で保険システムを全く理解していない
サラリーマンは健保の算定システムの関係で金融所得を計算に組み込むのは不可能
そして今回の素案ではサラリーマンの健保は手がつけれない聖域として対象外になっている
一方自営業は国保の算定システム上、金融所得を計算に組み込むのは極めて簡単
そもそも高齢者だけを対象にするつもりなら後期高齢者だけを対象にすればいいのに、わざわざ「国民健康保険」も対象にしてる時点で国保対象者狙い撃ち
高齢者が影響を受けるのは当然として、自営業や勤め先で社会保険に入れて貰えず自分で国保を払っている人は甚大な影響を受ける

452 :名無しどんぶらこ:2024/05/20(月) 11:01:58.87 ID:Wt4xku7D0.net
>>449
こち亀で両津が一億稼いで手取り二千万で泣いてたなw

453 :名無しどんぶらこ:2024/05/20(月) 11:06:37.98 ID:ant46EcN0.net
>>451
サラリーマンは確定申告しろじゃないのか
そこは納得した
まあ仕組みの問題ならそこはどうにかするだろ
本気で始めたらな

国民健康保険なら仮に100万収入があったら+10万くらいだろうな
昨年俺は一般口座で100万くらいあったので今年は12万くらいのはず
上限の100万になるのは500~600万くらいだろうな

454 :名無しどんぶらこ:2024/05/20(月) 11:12:02.98 ID:ant46EcN0.net
>>450
だから
税金を上げて値段が下がったら減税になるんだよ
消費税と違ってある意味完全出来高制だから下がったら損する
そしたらどうする?
仮定の話はしないは通用しないんだよ

で、下がったら結局はお前から増税する未来になるんだよ
最後は受益者負担に戻るしかないのよ

455 :名無しどんぶらこ:2024/05/20(月) 11:17:08.54 ID:ubCU8VoJ0.net
外国人にナマポやめたり、社会保険のバラマキやめろ

456 :名無しどんぶらこ:2024/05/20(月) 11:28:49.43 ID:OBxB8y6A0.net
なまぽ廃止でよくね?
受給者は尖閣諸島に送って自給自足させる

457 :名無しどんぶらこ:2024/05/20(月) 11:35:55.56 ID:ant46EcN0.net
>>456
非正規でも厚生年金強制になった
今の若い奴は一生涯非正規でも厚生年金でナマポの限度額を越えるから事実上ナマポは今後は減る一方だよ
どのみち投資をしない奴は自営業なんか開始すらできんし

458 :名無しどんぶらこ:2024/05/20(月) 11:41:20.44 ID:6gnrdYPD0.net
>>419
キシダは総理就任当初から株主は恵まれすぎだとか配当下げろとか
株主優待が貰えない海外投資家が怒ってるから優待やめろとかw
投資家叩きに熱心だったからな

株価が政権の生命線だと分かってはいても
投資家憎しの心底は変わらないんだろうな

459 :名無しどんぶらこ:2024/05/20(月) 11:50:01.36 ID:7cclrhjV0.net
>>455
人権侵害。これだから壺信者やネトウヨは困る。

460 :名無しどんぶらこ:2024/05/20(月) 11:51:06.19 ID:y3Vq/6sn0.net
政策がほぼ全て増税なのにニサだけこのまま税制優遇されるわけ無いよね
積立とか引き出す頃にはルール変更されてて利益刈り取られるのみえみえやん

461 :名無しどんぶらこ:2024/05/20(月) 12:01:18.04 ID:OBxB8y6A0.net
なまぽ受給者は高齢者施設に住み込みで(軽作業でも)働かせば
現金支給しなくてもいい

462 :名無しどんぶらこ:2024/05/20(月) 12:03:05.69 ID:7cclrhjV0.net
>>461
むしろ生活保護はどんどん拡充すべき。
弱者に優しい社会を目指すべき。

463 :名無しどんぶらこ:2024/05/20(月) 12:44:08.72 ID:ZVxwTKlm0.net
早く、解散総選挙して、民意を問えば良い

結局民主主義は、選挙結果で民意を示すしかないのだから

464 :名無しどんぶらこ:2024/05/20(月) 12:45:55.92 ID:7mVOkQlk0.net
社会保険料を税金とは違うというのをやめてくれ
自動的に引かれるんだから税金と一緒だろ

465 ::2024/05/20(月) 12:48:25.41 ID:rt2M05sU0.net
納税は 義務だけど社会保険料の納付は義務じゃない!
っていう言い訳は通るのか?

466 :名無しどんぶらこ:2024/05/20(月) 13:18:37.42 ID:Wr48kuhd0.net
金融損失で社会保険料の減免とセットじゃないと、
あまりにも取りたくて仕方がない財務省のポチ感が

467 :名無しどんぶらこ:2024/05/20(月) 13:23:11.20 ID:Y00vmj5h0.net
キシダ 「これは増税にはあたりません!😂🤣😂🤣」

468 :名無しどんぶらこ:2024/05/20(月) 13:26:04.71 ID:a+NeqR4k0.net
健保算定の基礎となる標準報酬月額に通勤交通費を含める悪質さも同じw

469 :名無しどんぶらこ:2024/05/20(月) 13:28:05.35 ID:88oBiJe80.net
保険料払って苦しむ国民

470 :名無しどんぶらこ:2024/05/20(月) 13:29:12.79 ID:RuxHEyWg0.net
数百万や億の配当金を受け取ってるような高所得者が対象なら理解できるが
10万の配当も対象で本当の狙いはそういう層から取ることなんだろ?
そういう不公平感が今の日本は強すぎで出生率が上がらないのも
そういうことが一因だと思ってる

471 :名無しどんぶらこ:2024/05/20(月) 13:33:30.45 ID:CzskDIM20.net
>>465
無理だよ?

472 :名無しどんぶらこ:2024/05/20(月) 13:35:54.07 ID:Hi1TI3vx0.net
>>464
国民健康保険税と書いてあるから税金だよね

473 :名無しどんぶらこ:2024/05/20(月) 14:15:06.01 ID:GcHr+YZf0.net
NISA外なら問題ないけどそのうち対象になりそうなのが心配

マイナンバーカードも一応、任意だけど外堀埋めて半ば強制になったし

474 :名無しどんぶらこ:2024/05/20(月) 14:18:11.18 ID:CzskDIM20.net
>>472
保険料という意味では同じだよ。ただ、時効と優先弁済されるかで、保険税の方が有利だね。

保険料と保険税とでは、関係する法令が異なります。保険料の場合は国税徴収法、保険税の場合は地方税法により徴収されます。とは言え、これは私たち国民の側からするとあまり違いが分からないというか、これによって金額が「高い」か「安い」かの差があるわけでもないので、どちらでも大して変わりはありません。

475 :名無しどんぶらこ:2024/05/20(月) 14:25:48.98 ID:l2n31paX0.net
おまえらは非課税新NISA分すら埋められないんだから
全然カンケイ無いだろw
ジミンガー連呼したいだけの底辺カス 草

476 :名無しどんぶらこ:2024/05/20(月) 14:27:41.67 ID:3GufQGxW0.net
新NISAでDOWとNASDAQ買ってるやつヤバイよ

金融に超詳しい奴が言ってたけど、DOWとNASDAQが暴落するのは2024年の10〜12月だって言ってたわ。

本当の暴落が大統領選挙前後の10〜12月に来て、50%以上下落するって。

戦争が終われば円高になる。トランプは戦争を終わらせる

477 :名無しどんぶらこ:2024/05/20(月) 14:28:29.86 ID:ant46EcN0.net
>>474
保険税にしたら控除になるから安くなるだろ

478 ::2024/05/20(月) 14:32:53.85 ID:rt2M05sU0.net
>>476
へーじゃあ俺は9月に売ろう。っと

479 :名無しどんぶらこ:2024/05/20(月) 16:02:34.28 ID:7cclrhjV0.net
そもそも政権交代したらNISAなんて廃止だ。

480 :名無しどんぶらこ:2024/05/20(月) 16:09:06.72 ID:aozwBoQG0.net
>>476
10月から買い増しすれば安く仕入れられるな

481 :名無しどんぶらこ:2024/05/20(月) 16:15:30.62 ID:d4Fc87th0.net
サラリーマンには影響ないらしいな

自営業やFIREとかにはめっちゃ影響あるだろうけどさ

482 :名無しどんぶらこ:2024/05/20(月) 16:21:56.89 ID:sbFtSoXz0.net
>>481
どういうこと?
投資やってるサラリーマンは普通に直撃では?

483 :名無しどんぶらこ:2024/05/20(月) 16:25:13.83 ID:12jfsNNo0.net
円安対策にもなるNISA国内投資枠(非課税)とかわけわからんこと始めそう

484 :名無しどんぶらこ:2024/05/20(月) 16:25:46.19 ID:ant46EcN0.net
>>482
上の方で現状の仕組み上はできんとかかれてる
それとどのみち上限なってれば変わらん

ただし「現状」の仕組みであって確定申告しろと言われたらそこまでだし上限も上に増えるだろうね

485 :名無しどんぶらこ:2024/05/20(月) 16:28:47.46 ID:d4Fc87th0.net
>>482
株は分離課税だから確定申告してもサラリーマンの健康保険には影響ないのと一緒じゃね?

自営業とかの国民健康保険なら確定申告で影響あるけどさ

486 :名無しどんぶらこ:2024/05/20(月) 16:47:03.19 ID:sbFtSoXz0.net
>>485
それをリーマンからもとりはじめるって話では?

487 :名無しどんぶらこ:2024/05/20(月) 16:49:34.92 ID:CzskDIM20.net
>>477
関係無いよ?すでに譲渡所得は合算されて、最後の砦の配当所得の話だよ?
自治体が保険者の話だから、組合保険は関係ないけど、すでに後期高齢者負担金で負担してるんだけどね。

488 :名無しどんぶらこ:2024/05/20(月) 17:14:27.89 ID:mZHXt/Bp0.net
分離課税の否定だな。
申告強制になったら会社に知られる事になるから嫌なんだか。

489 :名無しどんぶらこ:2024/05/20(月) 17:23:12.86 ID:ant46EcN0.net
>>487
ないよ
俺も昨年は一般口座の利益が100万あったから今度の国民健康保険12万くるはずだけど
毎年同様の特定口座だけならそこの部分の確定申告すら不要で2万だった

特定口座も確定申告で一部合算するけどあくまでも43万を目処にして最大86000円の還付金目当て
43万だと国民健康保険が最下限でいける
それプラス住民税非課税世帯になるし扶養家族になれる

490 :名無しさん@13周年:2024/05/20(月) 17:57:10.57 ID:HkQ8EWNQi
あれだけ一生懸命に勧めてたのはこうなるまでがセットだからwNISAなんかに手を出すのは
アホだよw嘘つき岸田の言うことを真に受けるなよw

491 :名無しどんぶらこ:2024/05/20(月) 17:38:21.09 ID:ORFod7ka0.net
健康保険は値上げして病院病床は減らす
健康な間は健康保険を払って病気になったら家でタヒね
の岸田政権の余命もあと少し?

492 :名無しどんぶらこ:2024/05/20(月) 17:42:32.39 ID:7cclrhjV0.net
>>491
そうだね。NISAも廃止。格差是正に向かう。

493 :名無しどんぶらこ:2024/05/20(月) 17:49:55.48 ID:r5K4c/h90.net
いまの為替相場で唯一の利点にまでブレーキを踏む真似をするとかおかしな連中だな
下野前に反日自民党は日本にとどめを差しにきたね

494 : 警備員[Lv.9][新芽]:2024/05/20(月) 17:50:51.58 ID:vSsIDmrG0.net
残念ながら国がどんな政策しようが ずる賢い奴は色々考えてお金貯めるから、格差はドンドン広がるよ。

495 :名無しどんぶらこ:2024/05/20(月) 18:15:26.72 ID:7cclrhjV0.net
>>494
全部召し上げ。
弱者に還元する。
政権交代して資産税を課す。

496 :名無しどんぶらこ:2024/05/20(月) 18:21:40.32 ID:rRNQptFP0.net
>>460
旧NISAに存在した満期が新NISAでは無期限になったから、死ぬまで握ってて相続時に特定口座に移行
結局税金取られる事態になると思うぜ

現行制度のままでも


>>462
門前払いを徹底すべきだね

理想は簡単に受給出来て、簡単に打ち切れるようにする事だけれど
現場では特権になってる

497 :名無しどんぶらこ ころころ:2024/05/20(月) 18:24:01.39 ID:rRNQptFP0.net
>>492
NISAなんてそれこそ庶民、貧困層のための制度だろ

498 :名無しどんぶらこ:2024/05/20(月) 18:25:35.26 ID:6BfPrD/I0.net
岸田「投資で増えてるから実質ゼロ」

499 :名無しどんぶらこ:2024/05/20(月) 18:31:03.63 ID:dk01tzmY0.net
老後資金のためのNISAじゃなかったんかいwww

500 :名無しどんぶらこ:2024/05/20(月) 18:36:42.51 ID:TtCEl7kq0.net
ᴛɪᴋᴛᴏᴋをインストールしてぺいぺい5000円もらえる方法書いてます!

https://x.com/qvvyptm8/status/1791799408369254799?s=46

501 :名無しどんぶらこ:2024/05/20(月) 18:38:16.32 ID:7cclrhjV0.net
>>499
格差を助長する

502 :名無しどんぶらこ:2024/05/20(月) 18:39:49.62 ID:Z8jrmwy70.net
>>498
ほんとこのいい方国民舐め切ってるよな

503 :名無しどんぶらこ:2024/05/20(月) 20:07:38.20 ID:Wi30lRCB0.net
すでに20%とってるだろ
そのなかで何とかしろ

504 :名無しどんぶらこ:2024/05/20(月) 20:09:46.84 ID:sbFtSoXz0.net
未来の子供たちのために!


重税国家ではなく、減税国家をのこそう!

505 :名無しどんぶらこ:2024/05/20(月) 20:17:16.28 ID:4RwuYDB60.net
>>488
なぜ会社にわかる?

506 :名無しどんぶらこ:2024/05/20(月) 20:22:11.47 ID:3GUH4Qhx0.net
>>499
いや、安定した公務員の為だよ。
賢い奴はそれに乗っかって利用する。
ふゆこさんは賢い子です。

507 :名無しどんぶらこ:2024/05/20(月) 20:25:12.09 ID:SITE2D5W0.net
2千万円以上とかの高額の配当金貰って生活しているのに、社会保険料免除とか少額しか払っていない人々には相応の負担をさせるべきとは思うね。
少なくとも社会保険料の免除、減額は無いわ。
住民税ゼロの特典適用も無いわ。

508 :名無しどんぶらこ:2024/05/20(月) 20:47:47.65 ID:0k/uHiwy0.net
これ確定申告しないやつの不公平解消だけじゃないの?それ以上に増やすって書いてる?

509 :名無しどんぶらこ:2024/05/20(月) 20:54:37.37 ID:1ZEYFk040.net
未来についてはわからんけど、今回の件はnisa増税じゃない。
現在は確定申告不要の特定口座での売買では社会保険料に全く影響を与えず、一般口座の確定申告ではキッチリとられる不公平感を取り除くためのもの。
高速無料の特定財源一般化詐欺みたいな騙し討増税が御家芸の日本政府だからnisa詐欺も無いとは言えないけど。

510 :名無しどんぶらこ:2024/05/20(月) 20:56:38.09 ID:rRkL5jcs0.net
投資で増えたぶんなので実質増税ゼロ
てか?

511 :名無しどんぶらこ:2024/05/20(月) 21:01:11.25 ID:0k/uHiwy0.net
不公平解消ならむしろ歓迎だわな
金融所得増税みたいな報道はミスリードにもほどがある

512 :名無しどんぶらこ:2024/05/20(月) 21:06:40.15 ID:1ZEYFk040.net
>>507
1000歩譲ってそれは良いけど、相続した有価証券はガッツリ税金とるべきだわな。
それこそ特定口座に次ぐ新たな口座、贈与相続口座を新設してインカムを100%課税、キャピタルを80%課税すべき。

513 :名無しどんぶらこ:2024/05/20(月) 21:43:56.11 ID:F/xcTkIF0.net
>>508
そう、書いていない。
確定申告無しに金融資産だけで食っている奴等が利権を奪われるだけなのだから、
要は金持ちから貧乏人に富の再分配が行われるだけだ。

514 :名無しどんぶらこ:2024/05/20(月) 22:32:00.18 ID:ORFod7ka0.net
>>513
まぁ、そんな奴は居ないけどな
株だけで食えるような奴は確定申告した方が得だから
皆確定申告してるだろうし

今回のターゲットは特定口座の源泉徴収で済ませているような
国内で少額の投資をやってる個人だよ

515 ::2024/05/20(月) 22:53:07.73 ID:wUMuYNWR0.net
>>1
うちの母はこれ聞いて父の遺産で受け取った株を売却してしまったよ
売るの早すぎやろが

516 :名無しどんぶらこ:2024/05/20(月) 22:57:41.93 ID:d4Fc87th0.net
裏金にも社会保険増額しろや

517 :名無しどんぶらこ:2024/05/20(月) 23:01:11.08 ID:AsaBdQH/0.net
自分が統治支配者になったかのようなつもりになって意見している奴が大杉w

税制や税率がどう改変されたところで、上級から搾り取ることにならないのは明白。
なぜなら、法案を作るのは上級の側で、制度変更で何が有利になり、なにが不利になるかをあらかじめ知る立場にあり、自分たちに有利に法改正を利用して、合法的に優位な立場を保つことができるからこそ、世代を超えて上級の立場を保ち続けているのだから。

518 :名無しどんぶらこ:2024/05/20(月) 23:10:46.63 ID:CzskDIM20.net
>>514
そりゃあ、金持ちを知らないだろ。取引しないで配当所得で生活するなんてあるんだよ。

519 :名無しどんぶらこ:2024/05/20(月) 23:15:37.89 ID:CzskDIM20.net
>>515
次のスキームに変更するために時間が必要だから正しいでしょ。

520 :名無しどんぶらこ:2024/05/20(月) 23:15:48.08 ID:HEWInWuN0.net
NISAはゴキブリホイホイ

521 :名無しどんぶらこ:2024/05/20(月) 23:16:08.75 ID:ORFod7ka0.net
>>507
配当を2千万円も貰ってる奴の金融資産は10億円近いから
そういう奴は確定申告どころか会社化してるだろ

522 :名無しどんぶらこ:2024/05/20(月) 23:18:10.93 ID:OBxB8y6A0.net
新NISAは飴、ムチが>>1

523 :名無しどんぶらこ:2024/05/20(月) 23:22:25.10 ID:9YFQBifR0.net
株やった事なくて源泉徴収ありなし等よく分かってないのに適当な事書いてる奴がチラホラ

524 :名無しどんぶらこ:2024/05/20(月) 23:22:30.18 ID:okauCzNW0.net
この政策は正しい。保育へ金回せ。

525 :名無しどんぶらこ:2024/05/20(月) 23:25:01.42 ID:muPFghmw0.net
配当金なんて何回税金払うんだよ

526 :名無しどんぶらこ:2024/05/20(月) 23:25:19.72 ID:QF1G/IIB0.net
ルールを作ってる方には不利には作らないよ

527 :名無しさん@13周年:2024/05/20(月) 23:56:21.57 ID:yPoRvRAHS
みなさんの知り合いにも自殺された方はいませんか?実はそういった方々の多くは自ら死を選んだのではなく、こいつら人間のク
ズ(国家権力)↓↓↓によって自殺に誘導されていたのです。彼等は金儲け(予算確保)の為に気に入らない者や使えない者を危険人
物とでっち上げ、精神的に追いつめ、切れさせて社会的に抹殺したり、精神科で毒物(向精神薬)を処方させて自殺に追い込んだ
りしています。また、何も知らない大勢の民間人も手下に使っています。昔からずっと行われてる手口です。表向きの善人顔とは
裏腹に裏で極悪非道な悪さを行っています。マスコミもグルなので絶対に報道しません。

 集団ストーカー犯罪組織系統
ユダヤマフィアCIA(マニュアル提供)−−創価学会上層部の在日朝鮮人−ターゲット選定
/////////////└警察庁(中枢部はカルト朝鮮人)−パトロールと称するつきまとい・被害者を精神病院へ強制連行
/////////////└防衛省(中枢部はカルト朝鮮人)−テクノロジー犯罪による盗聴・盗撮・電磁波の照射
/////////////└消防庁(中枢部はカルト朝鮮人)−風評拡散、家宅侵入、窃盗、器物破損、騒音
/////////////└内閣府(カルト朝鮮人)

こいつらは脳みそレベルが犬程度!!

528 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 00:05:08.01 ID:sbIVDR6p0.net
少額の投資には税金掛けず
多額の投資には効率の税金掛ければいい

つまり金融課税も累進税率適用すればいい

こんな簡単なこともできないのか?

529 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 00:11:15.75 ID:CSqUKA4d0.net
>>528
ルール作ってる人は高額の投資してるからね

530 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 00:11:28.59 ID:IMjvK6eq0.net
>>528
総合課税選択しろよ。こんな簡単なこともできないのか?

531 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 00:13:09.89 ID:CSqUKA4d0.net
退職金に関してもいじるふりしていじれないでしょ
天下りしたあとに何度か会社を渡り合って何回か貰う立場だから

532 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 00:16:48.66 ID:9WQ+0p2J0.net
NISAから税金とられる!って大はしゃぎしていた連中はどこに行ったんだろう

533 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 00:27:14.56 ID:SWBg1xHH0.net
>>515
思い立ったら吉日ということで利確させた親御さんは正しいのでは

534 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 00:38:10.19 ID:IMjvK6eq0.net
>>531
既に改正済みだよ?役員は随分と昔に対策されてるし

勤続年数5年以下の法人役員等以外の退職金については、退職所得控除額を控除した残額の300万円を超える部分について、2分の1課税を適用しないこととする。

535 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 00:40:05.64 ID:3yOURJRd0.net
投資なんて元手無ければ関係ない
金持ちからもっと徴収しろ
貧困層には与え富裕層から取って全体としてほぼ同程度になるようにすればいい

536 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 00:55:13.24 ID:bNme37dW0.net
そもそも配当所得は二重課税だから配当控除が
確定申告にある
20%分離課税にすると二重課税分を丸々払うことになる
ただし多額の配当を得てるなら所得の累進課税を考慮して
二重課税とは言えないが
厚生省はその分を健保税に回せっとことだわな

537 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 01:01:24.71 ID:PMQTiBVV0.net
>>507
住民税は分離課税の住民税非課税世帯でも払ってるわ
そこの税率を上げて株価が下がったら税収減で結局は増税になる

538 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 02:08:17.08 ID:Z0Po6NQe0.net
>>528
出来ないよ大口の投資って即ち企業合併や統合だから
単に儲け目的で合併していくだけじゃなく技術や将来性の為の買収を殺すと
経済どころか社会の停滞に繋がる

なにも簡単じゃない

539 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 02:44:26.73 ID:DIMbvdeJ0.net
SP500とオルカン古いよそれ以上のパフォーマンス知らない人がいるので解説

540 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 07:25:10.35 ID:LPkbeY660.net
バクッと

541 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 07:49:07.78 ID:Bh6HQGt20.net
週明けもパフォーマンス好調
ここんとこスマホ見るたびについニンマリしてしまう
キモいやつにしか見えないことは自覚してるが人間素直な感情は隠せない

542 ::2024/05/21(火) 07:49:24.66 ID:QJD6fcXQ0.net
サラリーマンの雑所得からまで税金取るの止めろやボケ
そもそも税金は景気の調整弁なんだから今は減税すべきだろうが

543 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 10:23:09.78 ID:acvcHL6b0.net
株の収入ある人は年金免除もなくすればいいんだわ

544 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 11:15:06.52 ID:ioH5F58J0.net
羨ましいなら自分もやれば良いんだよ
昔と違って今は100円から始められるんだし
利回り1%以上の配当があれば100円で買った株でも配当が貰えるよ

毎日100円、月22日積み立てれば、1年で26,400円、4年で105,600円
利回り2%なら配当は2,112円、2割税金を引かれて手取り1,689円

ただし、米国株で源泉有りだと税金が3割で手取り1,478円
確定申告すると税金が2割で済むから手取り1,689円
皆平等だ

545 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 11:43:49.60 ID:ofWbGWHd0.net
>>515
高配当株が急落
今日も売られている…

546 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 12:29:52.36 ID:ioH5F58J0.net
>>544
それでさ、いつか必ず来る暴落の時にコツコツ突っ込んだ10万円が
あっという間に1万円とか2万円になるのを見て思うんだよ

この損を配当で取り戻すのに何十年掛かるんだよって
でも今売ったら損だから持ってればそのうち上がるだろうって
少しづつでも配当も入って来るしって

でも株価はなかなか上がらなくて
そのうち無配の発表があって配当も無くなって
配当が無くなるとさらに株価は下落して…

売るに売れない株を抱えた塩漬け投資家が出来上がる
皆平等だw

547 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 12:42:18.56 ID:HfdhdlpR0.net
>>542
高齢者&医者「すまんな、頑張って支えろ」

548 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 13:11:44.76 ID:Rz5YKZbz0.net
運が悪けりゃ死ぬだけ

549 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 19:46:02.80 ID:CXKJGl+l0.net
NISA以外の口座からはガッツリ取るんだろ
NISAの制度設計と相性が悪い自分の立場としては踏んだり蹴ったりだ

550 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 20:58:14.53 ID:NZfCiKVo0.net
もうコソコソ増税したって追いつかないんだから
老人に負担させるしかない

551 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 21:18:47.78 ID:kof7poZi0.net
また増税?そのうち働く人いなくなるんじゃないの?
社会で働く一般労働者を踏み躙ってるよ
しかも、すでに株の配当金なんて税金引かれてるよね?二重三重で課税するって事?

552 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 07:16:48.13 ID:DRM/kA7J0.net
犯罪詐欺政府ならなんでもやりそうだ。
特定口座の利益から税金二割+社会保険料二割
NISAの利益から社会保険料四割
これでNISAの非課税は守ってますキリッ

553 : 警備員[Lv.21]:2024/05/22(水) 07:22:21.60 ID:RKR97LCD0.net
>>546
何十年も値が戻らないのは日本株だけだから問題ない

554 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 07:22:49.63 ID:+qaSQXla0.net
ナマポにも所得税を

555 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 07:26:09.95 ID:OFOFyPeM0.net
>>4
こいつのレスの中身見たらアホなのか釣りなのかFXて

556 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 07:27:14.13 ID:OFOFyPeM0.net
やっぱり創価はアホや無職独身しかおらんなだから毎年減り続けるんだよ

557 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 07:32:29.60 ID:58AVAy8Z0.net
こりゃ前に検討されてた含み益課税とセットで導入だな

558 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 07:44:53.33 ID:7EjipPGm0.net
これって実はブラフで成立させるつもりはなくて本命に口座管理税みたいの作りそうだよな
普通、当座とかランク分けしてそれぞれに1口座辺り幾らって銀行に課す。すると銀行は客から管理手数料を取る、そこには利益が発生するから消費税も取れる。
超少額投資だと利益を手数料が上回る。リーマンは損益通算も出来ないから赤字になる。
じゃあ資産管理会社作るかとなると事業税やらなんやらはもちろん確定申告することになるので様々な資産が丸見えに!
マイナンバー様々ですな( ˇωˇ )

559 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 07:52:22.89 ID:7EjipPGm0.net
>>544
俺みたいな低層民は年に1700円増やすなら年にバイト2時間した方がよくね?って思っちゃうんだよなw
長年続けてれば額も増えるだろうけど、その長年ってスパンに到達する前に墓に入ってそうだし

560 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 08:03:34.22 ID:jSQh72u40.net
>>559
ほっときゃ入ってくる金と2時間労働しなきや手に入らない金は意味が違うからなぁ

いや時給850ってどうなの?

561 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 08:52:10.53 ID:Dd91TuZV0.net
求む養分!
投資のつもりが二重三重に搾取

562 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 09:01:39.32 ID:CBlWCr3l0.net
自公政権だぞ
金融所得課税をやってくるに違いない
そんでこういうのには維新も反対しないのな

意外なことに、共産は党としては反対するだろうが、支持者は賛成してる人もいる
特に株に手を出してる人

563 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 09:17:28.50 ID:KSRQ6Ysw0.net
日本ほど、金持ちに厳しく、底辺にやさしい国はない。

564 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 09:18:06.07 ID:uOg/27UO0.net
「金融所得で社会保険料増」 このニュースのせいで日経平均下げてる
高配当銘柄が特に

565 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 09:19:47.34 ID:KSRQ6Ysw0.net
格差が!!!

とか言う底辺は、いますぐスマホを売って、
アフリカの貧しい子にでも全額寄付しなさい!

566 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 09:21:38.71 ID:8w1fSxlb0.net
下級国民からも税金チューチューしたがるくせに上級国民にしか還元しない糞政府

567 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 09:23:06.62 ID:uOg/27UO0.net
ナマポはスマホとネット禁止で選挙権なしでいいよ

568 ::2024/05/22(水) 09:25:09.80 ID:Gf+eD1A50.net
罰金追加ですか、投資やめさせたいのかな

569 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 09:32:29.07 ID:KSRQ6Ysw0.net
>>566
逆。上級国民から税金とりまくって、
下級国民ばかりに回してるのが、日本。

ここまで格差の少ない国は珍しい。

570 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 09:33:33.55 ID:KSRQ6Ysw0.net
所得税、相続税

日本は金持ちに厳しすぎる。
おまけに、各種、助成や補助金の所得制限。これは明確な差別。

571 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 09:35:51.01 ID:GwiPduen0.net
私は住民税非課税世帯で良かった☺

572 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 09:48:04.16 ID:8PdlctOF0.net
金持ちは法人を作って役員報酬8万円にすればどうにでもなる気がする

573 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 09:52:55.47 ID:GgMH+dbQ0.net
新旧NISAで免税してやった分持ってくよってことか

574 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 09:55:32.44 ID:8PdlctOF0.net
そらそうやろ
1800万までは免税
それ以上は課税強化
それが岸田の言う「新しい資本主義」

575 ::2024/05/22(水) 10:13:12.70 ID:hUrgQaUh0.net
>>553
うちの父親がリーマンショック前に日本企業の株を買ったらしいが今では2倍近くになったと喜んでるよ

576 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 10:18:17.77 ID:8PdlctOF0.net
リーマンショックからですらすでに15年以上経つんだし
NISAで仮に1800万が6000万になったとしても
物価が2〜3倍に上がればそこまで儲かったとは言えないよな
いまある金を使った方が得な可能性すらある

577 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 13:11:23.24 ID:aTKtPZrH0.net
損したら社会保険料から補填してくれるん?

578 :名無しどんぶらこ:2024/05/23(木) 07:54:14.24 ID:WaR43uj30.net
自民党が医師会から莫大な献金受けてるので年金や健康·介護保険料を国民から強制徴収してるのね。
こんな社会主義的悪意ある制度は持続不可能で必ず破綻する。
自分の医療費や看護費は自分で全額負担しろ。
昔日本は遅れた国で戦後破壊され尽くした状態から復興したので高度成長出来ただけでもうこの無能な国が高度成長する事など無いのだから無理な制度続けるのはやめろ。
老人に盗まれる年金や健康保険料が高額過ぎるので多くの人々が生活に苦しみ経済が低迷しているのです。
老人になったら皆安楽死出来るようにすべきです。
多くの人は心身不自由になったら長々生きるのではなく気持ち良く安楽死したいと思ってるのだから

579 :名無しどんぶらこ:2024/05/23(木) 07:56:50.98 ID:cOibj+bB0.net
専業オワタ

580 :名無しどんぶらこ:2024/05/23(木) 08:01:32.55 ID:WaR43uj30.net
海外の成長もずっと続く訳では無いし
老人を無理やり長生きさせるような最も不毛な事に浪費してたら必ず破綻する。

581 :名無しどんぶらこ:2024/05/23(木) 08:04:31.24 ID:sp8sATSs0.net
タンス預金また増えるか、海外に資産流すだけだろ

582 :名無しどんぶらこ:2024/05/23(木) 08:34:32.24 ID:NhWqw1Ds0.net
>>577
譲渡損失と配当等との損益通算だよ?

583 :名無しどんぶらこ:2024/05/23(木) 08:36:21.71 ID:NhWqw1Ds0.net
>>578
自分で負担しろって話だよ?保険料上がるだけじゃなくて負担割合も増えるよ?

584 :名無しどんぶらこ:2024/05/23(木) 08:43:02.71 ID:Okx0PZb/0.net
分離やめて総合課税一択にすればいいだけやん

585 :名無しどんぶらこ:2024/05/23(木) 08:45:22.89 ID:NhWqw1Ds0.net
>>584
譲渡所得は分離はヤメてるから、配当所得もヤメちゃおっかなって話だよ?

586 :名無しどんぶらこ:2024/05/24(金) 08:41:30.97 ID:bFx+fIwl0.net
健康保険も任意にすれば良い。
大病したり大怪我した際にかかる費用より遥かに高額な保険料を既に払わされている。
超巨額な費用がかかる大病や怪我したら無駄な金浪費させず安楽死したい。
何が何でも生き続けたい奴は自分の金でそうすれば?

587 :名無しどんぶらこ:2024/05/24(金) 14:28:10.18 ID:MP/dmM/s0.net
何千万もする超高額薬剤 キムリアとかね
そういうのを保険適応除外にすればええんやないの?
ウハウハなの製薬会社(外資)なんだよなあ

総レス数 587
130 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200