2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

キャベツ“1個1000円”高すぎて買えない!卸売価格3倍。業者「15年で一番の異常事態」「餃子が作れない」 [Gecko★]

1 :Gecko ★:2024/05/19(日) 16:59:24.51 ID:mDMSP76g9.net
★キャベツが“1個1000円”に悲鳴…卸売価格が3倍に 業者「15年で一番の異常事態」

高騰し続ける「春キャベツ」。都内には1個1026円という、信じられない値札が見られました。

買い物客「びっくりだよ。すごいよこれは」別のスーパーでは税込み411円。お店の人によりますと、100円の赤字覚悟でこの値段で売っているといいます。

スーパーマルサン 青果部チーフ板清英樹さん「経験ないですね、ここまで上がるのは。急激なんで」「(Q.卸値はいくら?)卸値は一個500円ぐらい」「(Q.411円という価格は?)大赤字ですね。安売りの店ですので、我慢して販売してます」

1個売るごとに、100円ほどの赤字が出るという身を切る価格設定ですが、買い物客からは厳しい反応がありました。

買い物客「いやキャベツ高いな。感覚的には(例年の)3〜4倍じゃないか」「これじゃ買わない」「高いです」

■餃子専門店 キャベツ高騰で休業検討

うまみ屋店主 齋藤隆造さん(40)
「仕入れ値でいうと、2万〜3万円ほどで済んでいたものが、10万円近くになってしまうような。アウトですね」埼玉の餃子専門店では、キャベツの高騰で休業を検討していました。

皮に目一杯詰められた餡には、たっぷりのキャベツ。30個入りで1300円ですが、これでは元が取れません(一部抜粋)

https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/t/amd-img/20240516-90002788-ann-000-2-view.jpg
https://news.tv-asahi.co.jp/articles_img/900002788_img_fe7a6f3c38b38b2fa46b7db44e3b09a9266356.jpg

https://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/900002788.html?page1

2 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 17:00:05.43 ID:+ktME7XH0.net
これがオワコンクソジャップかぁ。

3 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 17:00:16.84 ID:dhdSOPPM0.net
キャベツが高いならモヤシで作ればいいじゃない

4 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 17:00:37.41 ID:dRs17REp0.net
メキャベツ

5 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 17:00:48.93 ID:yiS5LgwO0.net
>>1
“80年代”から働かない女が世界一の日本で少子高齢化って、どーなってんの?
怠け者なくせに妊娠&出産すら女への差別だから強要するな!と喚く始末m9😂9m
少子高齢化の原因は“女”だろ?
なぜ政府は女どもを叩かないんだ?

どんだけポンコツ女しかいないの?

30超えて産まない、働かない女は処刑でいいわな😡m9(^Д^)プギャーw
先進国で未だに突出して無職率が高い日本の女

💴納税はしない、働かない、産む機械としての役目しかないのにそれも拒否w

m9(^Д^)9m  一体誰が悪いのか、小学生でも分かるぞ?m9😂9m

政府もマスメディアもニート並のゴミ女どもをもっと叩け
世界的に見てもこの国の女は異常

女は生きてるだけでは無価値なんだぞ!男性の出来損ないであり、産むしか役目がないカタワと同じだからな

産んだら後はお役御免で処刑!姥捨山も復活しろ!税金の無駄遣いだ!
m9😂9m 働きもせずに男性が納めた税金や金に寄生して生きるだけの屍ゾンビ!死ね!廃人雌豚死ね! m9😂9m

6 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 17:00:51.38 ID:+vnpyudn0.net
キャベツの代わりにコオロギが食卓に並ぶ日は近いな

7 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 17:00:54.38 ID:yiS5LgwO0.net
>>1
男女平等にならない諸悪の根源は“女どもが原因”だった!

【 馬鹿でもわかる、日本女が“怠け者世界一”という画像集 】
     ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

    ttps://postimg.cc/75ZzGTKM

     ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
日本は独身女、既婚女ともに無職率、時短パート率世界トップクラスに多いという証拠画像である。

この画像集を見るだけで、如何にして日本女が政治家に「産むしか能がない機械」と罵られたのか、よ~くわかるなwww

そもそも少子高齢化なんだから、その産む機械という機能すら放棄してるのが今の日本メス豚どもの特徴である。

●外での労働時間、男女差世界一の日本!
日本女は外での労働時間が世界一少ないという事実
画像集をみると、どれだけこの国の女が異常なのか、わかりましたか?

日本女は見つけ次第殺されても文句を言えない
元々なぜ女に人権も選挙権も無かったのか、よ~~~~く理解できますねw
現代社会が異常なだけであって、昔のほうが女への扱いは正しいってこと

この世に出回ってる、働く人が納税する税金の8割以上が、男性が納めた金である。
そのくせ男性が納めた血税から女どもの年金第三号被保険やら無駄なババァどもの医療費控除など、とにかく金食い虫の寄生虫である!
つまり女の8割以上が税金の恩恵を受ける資格すらなく、こいつらが消えれば財政赤字は一気に解消するのである。

女どもお得意の言い訳→「女は妊娠出産がー!」という文句を言うけど
この国では労働は義務であるが、結婚どころか妊娠出産は義務ではない
つまり自分らが楽をしたいがために結婚し、子供を産んだだけである
子供を産んでも働いてる女も極少数いるのに、それを言い訳に無職専業主婦を続ける女が多いのが日本の特徴である。
この恥晒しめ!大人の女が自立しないで男性に寄生するのは韓国女と日本女だけある

☠無職女を見つけ次第、その場で処刑しろ!殺せ!!ぶっ殺してくれ!嬲り殺せ!!😡
癌細胞と同じくらい厄介な生き物=日本メス豚

8 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 17:01:00.52 ID:yiS5LgwO0.net
>>1

m9(^Д^)プギャーw💀😡日本女は世界一の怠け者だから、ガチで死んでいいwwというか死ね!今すぐ
そして男性は世界一の働き者、ソースもある
男性の労働時間は日本は未だに世界一という事実

OECD(経済協力開発機構)が2020年にまとめた生活時間の国際比較データ(15~64歳の男女を対象)によると,有償労働時間1が長いのは,比較国中,日本男性(452分),韓国男性(419分),カナダ男性(341分)となっている。有償労働時間のOECD平均は,女218分,男性317分である。

どの国も有償労働時間は男性の方が長いが,各国において男女比(女を1とした場合の男性の倍率)を見ると,男女比が大きいのは,比較国中,1.7倍の日本,イタリア,1.6倍のニュージーランドである。
ちなみに日本の男女での賃金格差はたったの1.3倍
つまり女よりも1.7倍の労働をやってる男性の方が時給換算すると、女よりも低賃金という異常な国

そして女どもは男性に比べて働かないのに、家事や育児も手伝えと戯言ほざく!
だから日本女は男性に殺されても文句言えない

【💀女が求める男女平等】→デート代は当然男が負担!男性は女を養い、イクメンでも居てね♥家事も当然手伝えよ?レディースデイなど女が得をする制度には文句は言いません!
でも女にとって不利な事についてはどんどん文句を言います! 
女は楽な仕事しかしません。だってか弱いもんw私は産む機械だから出産後は仕事やめます!だって社会が悪い!セクハラが悪い!←( ´,_ゝ`)プッ
当然旦那が一家の大黒柱ね!でも財布は奥さんの私が全額預かります!
財布を渡さない男は経済的DVで訴えます!
  ↓

寄生虫女お得意の被害妄想:「本当に日本の女は社会的地位が低くて困る(ドヤ顔)」 m9(^Д^)9m だからマンコは産む機械と罵られるw 死ね死ね今すぐ死ね死ね

9 ::2024/05/19(日) 17:01:05.65 ID:z4Qna6eq0.net
節約のために食べてるのに破産しそうなんだが

10 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 17:01:17.65 ID:mFCNQ/050.net
キャベツがないならレタスを食べればいいじゃない

11 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 17:01:26.31 ID:CvVY1HPm0.net
誰も買わなきゃ安くなるんじゃないの

12 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 17:01:32.74 ID:YEye54Qo0.net
普通に400円前後だが?

13 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 17:01:40.68 ID:SAWS2/ZI0.net
キムチ宗教に支配された末路

14 ::2024/05/19(日) 17:01:45.11 ID:f0cHVwzf0.net
白菜入れればいいじゃない

15 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 17:02:14.15 ID:bgUJX4N50.net
無理して買わなくてもいいでしょ

16 ::2024/05/19(日) 17:02:41.58 ID:iffi4w3A0.net
トラクターで廃棄してた時代もあったというのに

17 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 17:02:42.63 ID:7UWdYdup0.net
キャベツなくても死にはしないんだから買わなければええやろw
キャベツがないと作れないような商品扱ってる事業主は困るやろうけど

18 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 17:02:47.02 ID:/ILP8gs40.net
家庭菜園でも始めますか

19 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 17:02:58.13 ID:FSIRB2jW0.net
値段が上がってもおいしくなるわけじゃなし買わない食わない以外の選択肢はねーな

20 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 17:02:58.56 ID:6Z+PR4y70.net
うちの近所も600~700円になってたわ
一週間前は200円もしなかったのに

まだ地域差があるかもしれんが値上げは一気に来るぞ
お前らも安い時に買っとけ

21 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 17:03:00.34 ID:a6q7Dno30.net
こちらでは1玉300円くらいかな

22 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 17:03:09.69 ID:TvQb6s8R0.net
>>1つづき


 例年だと、この畑で育つ1万5000個は5月にはすべて出荷し終わっているそうですが、15日時点で3分の1ほどしか出荷できていないといいます。


鈴木弘晃さん
「2〜3週間経たないと、採れてこないと思うので、だいぶ遅れてきますよね」



'

23 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 17:03:09.85 ID:MvGk/jD70.net
>>10
レタスは農家に外国人労働力使ってるのが多いから、
そんなのなくなった方がいいってネトウヨさんが言ってた

キャベツは外国人労働いらんのかな?

24 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 17:03:10.95 ID:/ILP8gs40.net
>>17
胃薬品

25 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 17:03:14.63 ID:AXP5Ij/40.net
いやいや、1000円前後とかどこ見てもそんな値段ついてないぞ?

26 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 17:03:15.33 ID:1W6LKUpq0.net
餃子じゃなくシュウマイ作ればいいのだよ

27 ::2024/05/19(日) 17:03:28.51 ID:kH+uTYzC0.net
毎日100円のカット野菜のキャベツ食べてるけど、あれ中身キャベツじゃないの?

28 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 17:03:37.89 ID:+vnpyudn0.net
安倍自民党が農業を破壊し尽くしてしまったからな
もうお終いだよ

29 ::2024/05/19(日) 17:03:45.86 ID:SCzPVn8O0.net
たまねぎでいいやろ

30 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 17:03:49.94 ID:HhTzU+4J0.net
価格に転嫁すれば良いだけ

31 ::2024/05/19(日) 17:04:09.52 ID:Kru6t1On0.net
田舎に住めば自分で作れるよ

32 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 17:04:10.17 ID:MvGk/jD70.net
将来はますます外国人いないと農業もできなくなるけどなw

33 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 17:04:11.05 ID:TvQb6s8R0.net
>>1つづき


鈴木農園

鈴木弘晃さん

「例年だと毎日キャベツをずっと採ってる状況だが、ここ2、3日ぐらい収穫を控えている」
「3、4月って本当は暖かい時期が続くので(成長の)バラつきも全部飲み込んで成長するはずだが、3月が寒かったというので、今年に関してはバラつきがひどい」




'

34 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 17:04:18.29 ID:6Z+PR4y70.net
>>25
先週の俺だよ、それ
自分の地域はまだ安かったから買わなかったら一気に値上げした

35 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 17:04:21.68 ID:aC72SLsU0.net
キャベツがないならダンボールを食べれば良いじゃない

36 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 17:04:43.16 ID:B1UtcmvP0.net
>>25


37 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 17:04:45.35 ID:+vnpyudn0.net
笑い話じゃないにな
近い将来、まともに召しが食えなくなるのに危機感なさすぎで怖い

38 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 17:04:51.05 ID:d9Zd5nZ/0.net
https://i.imgur.com/MnQJkma.jpeg

39 ::2024/05/19(日) 17:05:11.55 ID:GM1f37TB0.net
さすがに1000円は見たことないが1玉485円だった
このぐらいなら色々諦めて買っても良いのだが、小玉でブカブカっていう質の悪さに嫌気して買わなかった

40 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 17:05:17.51 ID:LU/mZRI00.net
キャベツすら高すぎて買えない貧困ニッポン
地獄の自公政権で貧しくなる一方の日本を象徴するニュースだな

41 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 17:05:20.30 ID:/ILP8gs40.net
去年は1玉200円位だったのに、なぜこんなことに

42 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 17:05:29.99 ID:Z5Wv1U9B0.net
自分で作れよ
500円とか妥当

43 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 17:05:44.63 ID:GZSOVfWW0.net
ボッタクリ公金利消費税10%への防衛策は

長く保有するだけで不幸になれる
通貨円の定期預金財形をサッサと解約して
コモディティ
バリュー株
原通貨ハイイールド資産
等実物資産に二度と再兌換しないつもりで
投資

一日一膳を実践して
食費
光熱費
洗剤費
歯磨費
への金と時間の浪費を三分の一

通院機会大幅減少
健康若返りするおまけ付き

当然、車、保険、新聞は解約は当たり前
ハイブランドも手出し無用

酒タバコ嗜好品を止める代わりに
当該嗜好品を製造する会社に投資して配当金を再投資

消費者は神様デスという
大蔵大臣の気分と
金に働いて貰う感覚が研ぎ澄まされます

44 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 17:05:57.64 ID:VqoT8d6u0.net
肉とどっちが高いんよ?

45 ::2024/05/19(日) 17:06:11.64 ID:ugGurTbP0.net
うちはたまねぎとにらだわ。

46 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 17:06:12.16 ID:VQcJ5bPu0.net
なんでこんな高騰してるの
不作なの?

47 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 17:06:12.45 ID:/ILP8gs40.net
国営農業でも始めないんですかね?

48 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 17:06:12.66 ID:a6q7Dno30.net
今までだったら1玉100円で買えたのに

49 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 17:06:12.72 ID:aC72SLsU0.net
>>38
ノ玉?

50 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 17:06:15.05 ID:3vDcdkyt0.net
キャベツくらい買えよw w

51 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 17:06:21.44 ID:QUz74XQo0.net
家の近所だと数日前までキャベツ298くらいだったけど週末のチラシでキャベツ消えたわ。1000円になってるのかな

52 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 17:06:23.85 ID:cKko+f4F0.net
>>28


3月が寒かったのは、安倍のせいなんですかwwwwwwwwwww



まーたバカサヨの「森羅万象の安倍」始まったよw



w

53 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 17:06:24.06 ID:hsN279tK0.net
値上げしろ

54 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 17:06:24.91 ID:0tLtAGDt0.net
うちはコープだから世間で値段高騰してても、契約農家が大丈夫らしく値段変わらなくてありがたいけど、反面、契約農家が不作のときは高値じゃなくて販売休止になるからなー。
かぼちゃがワンシーズン販売無かったことあったわ。
たまねぎや人参が1ヶ月消えることもあるし。

55 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 17:06:35.69 ID:BE6o9tuc0.net
千切りキャベ100円でええやんww

56 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 17:06:48.90 ID:8hG/g1oB0.net
円安やからなー

57 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 17:06:56.37 ID:M1VuoatP0.net
キャベツが必須の料理なんてあるか?

58 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 17:07:04.59 ID:VqoT8d6u0.net
袋詰めのカット野菜を買うのがよろし

59 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 17:07:06.72 ID:ZILJHn0G0.net
野菜は変動大きいとはいえ玉1000円はたけーな
レタスがさほど上がってないから代用だ

60 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 17:07:22.94 ID:HhTzU+4J0.net
虫食いがあったり泥が付いてても良いならもっと安くなるのにね!

61 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 17:07:47.22 ID:kHnJjUOv0.net
>>54
それは大変
長いけどその間はスーパー?

62 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 17:07:53.02 ID:wgNVDWBV0.net
時価の小売りはともかく飲食店は少しはリスクヘッジしろ

63 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 17:08:02.70 ID:cuGBzkxB0.net
キャベツ太郎で我慢しろ

マスクつけて誰だかわからないようにしてマスクごと食べればなにもわからないはず!

64 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 17:08:17.15 ID:QZpuaP2a0.net
 
週刊ポストは、岸田首相が任意団体を利用した“脱法パーティー”の「常習犯」であることを新たに掴んだ。
 
岸田首相が第2次安倍内閣の外相に就任した半年後の2013年6月22日、リーガロイヤルホテル広島のロイヤルホールで「外務大臣就任を祝う会」が開かれた。会費は1万円。報道では確認できないものの、地元の広島市議の1人はこのパーティーの壇上で挨拶する岸田首相の写真をフェイスブックにアップしており、広島県熊野町のこの年の町長交際費報告書にも、「衆議院議員 岸田文雄先生 外務大臣就任を祝う会」の名目で1万円の支出が記載されている。会場も会費も2022年6月に開催された「総理就任を祝う会」と同じだ。
 
実質、岸田事務所が運営を取り仕切った“政治資金パーティー”のように見えるが、岸田文雄後援会、岸田首相の資金管理団体「新政治経済研究会」、政党支部(自民党広島県第一選挙区支部)のどの政治資金収支報告書にも、この外相就任を祝う会の収支は記載されていなかった。
 

65 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 17:08:17.37 ID:unxlkKMw0.net
餃子の美味しい喫茶店♪

66 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 17:08:18.35 ID:3n2TVob20.net
少し前は150〜200円ぐらいだったが(安いところで100円)今はそんなに高いのか

67 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 17:08:27.50 ID:kHnJjUOv0.net
>>57
高いと聞くと買いたくなるいつものアレ

68 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 17:08:39.07 ID:yOSu8Car0.net
てか、ちょっと前迄、激安だっただろ。
激安箱で買って近所に少し配ってチマチマ使ってまだ冷蔵庫に残ってるんで・・・。

69 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 17:08:46.67 ID:nQinCSuP0.net
もやしが100円になったら日本終わりだな

70 ::2024/05/19(日) 17:08:56.49 ID:ugGurTbP0.net
>>52
安倍元総理祀って鎮めないとならんなw

71 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 17:09:04.93 ID:FMfIhkG40.net
餃子が食べたかったらトップバリュの冷凍で我慢しとけ
12個入って178円、チルドより幾らかうまい

72 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 17:09:11.71 ID:Wwv1NBWH0.net
>>56
円安だから3月の気温が低かったのか?w


パヨクってガチで境界知能なんだな

73 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 17:09:13.64 ID:zb+dATr80.net
むしろ今までが安すぎたのでは

74 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 17:09:16.92 ID:S6MOujVc0.net
ぼったくり都内

75 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 17:09:43.95 ID:p5BPJJtl0.net
わざと高いところを探してニュースにしてるだけ

76 ::2024/05/19(日) 17:09:44.39 ID:gB3JBgmC0.net
焼餃子くえなくても
とくに困らない

77 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 17:10:11.07 ID:+lPu1pQg0.net
>>4
もっと高いわ

78 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 17:10:18.38 ID:qeTR9uIy0.net
アベノミクスの果実🍊

79 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 17:10:24.32 ID:YMCwvh7d0.net
円安だからしょうがない

80 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 17:10:27.35 ID:g2sgW6hi0.net
今日200円で買ったけど茨城県

81 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 17:10:28.08 ID:aKp7WlD60.net
野菜炒めするのに白菜で代用してる

82 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 17:10:39.96 ID:zGGkDoLd0.net
え、今日スーパーでキャベツ一玉198円だったな@埼玉。
転売しようかしら、

83 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 17:10:52.57 ID:3n2TVob20.net
チャイニーズキャベツは?

84 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 17:11:05.71 ID:TtxRjhdu0.net
岸田のせいで
ギョウザも食えない

85 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 17:11:09.69 ID:BE6o9tuc0.net
>>75
それなw
明日フードウェイで158円抜ってチラシに載ってるわ

86 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 17:11:33.65 ID:3iLbYZVt0.net
キャベツ高いとキャベジン作れないじゃん

87 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 17:12:02.93 ID:aAqMjaRh0.net
岸田まじいらね

88 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 17:12:07.62 ID:KMxQXfQK0.net
他の葉物でいいんでは

89 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 17:12:17.37 ID:I3Ek/8YJ0.net
ギョーザ?
白菜とニラでつくったらええのや

90 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 17:12:32.63 ID:3Orsd7dO0.net
レタス食っとけよ

91 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 17:12:38.71 ID:4U9Po38L0.net
子持ちは冷凍ギョーザに逃げました

92 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 17:12:39.18 ID:bgYQlXbW0.net
貧困国家ジャパン
なお税金で上級のお遊戯会の万博とか五輪に全力尽くします

93 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 17:12:47.95 ID:FMfIhkG40.net
白菜の餃子はあんまりうまくない

94 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 17:13:03.37 ID:h4ur35Ve0.net
買わなきゃいいよ(´・ω・`)モヤシにしとけ

95 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 17:13:04.96 ID:JafXIfuD0.net
>>68
キャベツも白菜も高いままなんだけど

96 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 17:13:19.47 ID:8951pIp20.net
キャベツが買えなければもっと稼げば良いじゃない

97 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 17:13:19.88 ID:kjJpBWjx0.net
昨日も今日も食べたが

98 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 17:13:20.39 ID:w853nzaY0.net
東京だけど、昨日JAマートに新キャベツ1個200円で売ってたけど
それに豊中のキャベツ農家も後2週間もすれば例年並みの価格に戻ると言ってるんだけど
どうしてカスゴミはロクに情報を整理せずに煽るんだろうねぇ、バカみたいだよほんと

99 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 17:13:25.38 ID:sBrAFcp90.net
玉ねぎ不足のときは代替品として世話になった
次はキャベツの代替品として玉ねぎ使うわ

100 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 17:13:36.34 ID:jnvaIfwm0.net
半玉108円だったわ物価高なんも感じん田舎って感じではないんだけどなぁ田舎なんかなぁ

101 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 17:13:40.85 ID:f/86t6Bi0.net
子持ちどうすんのスレ

102 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 17:13:45.33 ID:VqoT8d6u0.net
1番外側の捨てる部分、2枚くらいでいくらするのよ!

103 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 17:13:51.72 ID:mPQGXbOC0.net
キャベツは金持ちが食べる高級食材ってのがこれからのワークニの常識だな

104 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 17:13:53.73 ID:I3Ek/8YJ0.net
>>65
白いお羽根にグッバイ バイ バイ

105 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 17:13:54.47 ID:DLwMItur0.net
結局何で高くなっとるの?

106 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 17:14:07.38 ID:xuolC+6v0.net
若干高くなってるけど1000円って流石に盛りすぎじゃね
話題作り感出てるぞ

107 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 17:14:09.60 ID:Qn7sLaFu0.net
揚げれーばコロッケだーよ
キャベツーは買えーない

108 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 17:14:11.64 ID:GZSOVfWW0.net
円で消費してはならない
すぐに投資して
二度と兌換してはならない

109 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 17:14:18.49 ID:GrcuRxxf0.net
>>2
一時の高騰に過ぎないキャベツの高騰
それに比べて馬鹿チョンは未来永劫馬鹿チョン
地球が滅亡するまで馬鹿チョンなんだよな

110 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 17:14:19.32 ID:6bD7DBmQ0.net
キャベツ1000円ってどこで売ってるんだよ
スーパーで199円で売ってたぞ

111 ::2024/05/19(日) 17:14:35.46 ID:1mhZKsvQ0.net
>>38
愛知産のキャベツは不味いんよなぁ

112 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 17:14:36.11 ID:BsZnUeKe0.net
>>12
それ、我々のために店側が採算度外視の儲けなしで売ってくれてるんだよ

113 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 17:14:40.55 ID:JafXIfuD0.net
>>105
天候不順

114 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 17:14:41.52 ID:vCRvJ5jL0.net
解決してんじゃん

https://news.tv-asahi.co.jp/articles_img/900002788_img_3ba3be0448fec98c1724948a7755766a427736.jpg

115 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 17:14:42.25 ID:vLEJblDn0.net
チャオズは値上げについていけないから置いてきた

116 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 17:15:03.74 ID:J8AVS8UZ0.net
ドラッグストアで298や

117 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 17:15:33.76 ID:FMfIhkG40.net
>>114
やめて!うちは殆ど毎日レタス食べてる家なのになくなったら泣きわめくぞ!

118 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 17:15:43.63 ID:I3Ek/8YJ0.net
安く手に入るものを食べたら良いのよ
そんなに騒ぐことでもない

強いものが生き残るのではない、環境に適応するものが生き残るんだ!

119 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 17:15:47.50 ID:B6Pb5Rx80.net
昔こういうアホな漫画があったが現実に

120 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 17:16:11.27 ID:BsZnUeKe0.net
>>35
ダンボール肉まん、懐かしいな

121 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 17:16:24.88 ID:Mgpr8wXa0.net
代替できる野菜が沢山あるんだからキャベツが高くなったって問題ないだろ
白菜が高くなった時にわざわざ高い白菜買わなかっただろ?

122 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 17:16:36.29 ID:cuGBzkxB0.net
お前らはもともと松ヤニで戦闘機を飛ばそうとしてたんだぞ!
そのことを思えばどってことはない!

キャベツ太郎で十分にキャベツになるはずだ!!!

マスクをつけてぎゅうぎゅう詰めになれば髪風邪がふくにきまつてる!
大丈夫だ!
真理のキャベツ!

お前らならやれるっ!!!

123 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 17:16:41.54 ID:aEek1ImV0.net
ブロッコリーやカリフラワーの茎をみじん切りにすれば餃子は何とかなるかも

124 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 17:17:02.75 ID:kPIqc0640.net
売れないから腐らせるだけさ
スーパーの店員も観賞用だから取り引きをやめたと言ってたしなw

125 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 17:17:04.76 ID:fHFaSwl10.net
別に春キャベツ買わなくてもえぇやろ
普通のキャベツは普通の値段やったで

126 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 17:17:05.43 ID:UixsV3Fi0.net
昨日298で買えたよ
大げさだな

127 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 17:17:06.94 ID:JdSH9Huf0.net
>>105
https://www.yokohama-marunaka.co.jp/

一玉1000円なんて話、スーパーに足運んでないやつくらいしか騙せないぞ。

128 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 17:17:16.65 ID:d3SlG8Xc0.net
肉でいいじゃん、、

129 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 17:17:31.96 ID:0LRNajgF0.net
一玉で売らずに千切りにして一袋100円で

130 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 17:17:33.38 ID:cuGBzkxB0.net
ホシガリマセン!カツマデワ!

131 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 17:17:49.60 ID:cuGBzkxB0.net
ゼイタクはテキだ!

132 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 17:17:53.60 ID:ErpUSADc0.net
こりゃひでえなあ
キャベツって本当においしくて万能な野菜なのに
1玉1000円て
お好み屋さんつぶれるぞ

133 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 17:17:54.47 ID:BE6o9tuc0.net
>>123
ブロッコリーは今ヤバいよ。
キャベツ200円で売ってるところでも
350円くらいだったわ

134 ::2024/05/19(日) 17:17:55.78 ID:wWwC/W9z0.net
昨日、1玉198円で買ったけど…

135 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 17:17:59.91 ID:6PkXAmDh0.net
夏秋キャベツがウォーミングアップを始めました

136 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 17:18:13.71 ID:gIqH7TK80.net
白菜だと思ってた

137 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 17:18:15.36 ID:6aTfYmDC0.net
一度に使う量を5/1にすればアラ不思議、

138 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 17:18:33.50 ID:GRCV46rk0.net
セレブの店の価格だろう

139 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 17:18:52.10 ID:KSBIPbOr0.net
うちの最寄りスーパーは200円台後半@愛知

140 ::2024/05/19(日) 17:19:03.14 ID:pm7OI/nh0.net
ロピアで430円くらいだったな
オリジンのキャベツも露骨に減らされてたし

141 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 17:19:19.18 ID:oAl3WArg0.net
餡を肉100%で作った方が安くね?

142 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 17:19:21.73 ID:YNyYxnx10.net
ニラでええやん

143 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 17:19:26.99 ID:rGEI46ty0.net
普通「キャベツ高いな」
賢い「キャベツを作る側に回ろう」
不法入国者「キャベツ盗もう」

144 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 17:19:28.52 ID:4kaiM0G40.net
田舎だと無人販売で100円だろ。

145 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 17:19:29.05 ID:ATzjjn1O0.net
んなアホな、そんなことなってるんか

146 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 17:19:31.12 ID:fVYkHhNZ0.net
キャベツがないなら白菜で代用すればいいじゃない

147 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 17:19:55.67 ID:g7aMn5Wt0.net
セブンの千切りキャベツなら100円くらいで買えるだろ

148 ::2024/05/19(日) 17:20:14.46 ID:pm7OI/nh0.net
天候不順ということらしい

149 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 17:20:14.59 ID:as+QSFr30.net
>>57
お好み焼き

150 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 17:20:16.99 ID:kPIqc0640.net
普通のキャベツも1玉300~500円くらいになってたな
レタスは1玉130円だったからサラダはレタスが中心

151 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 17:20:31.55 ID:Aj6zWq9z0.net
群馬県民仕事しろ

152 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 17:20:48.50 ID:ErpUSADc0.net
キャベツの甘みはなあ
白菜じゃでねえから・・白菜のお好み焼きまずそう

153 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 17:20:53.72 ID:4kaiM0G40.net
キャベツメガネのインフレ抑圧失敗政策のお陰だな。7月が一番やばいぞ電気代でたタヒ確実

154 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 17:20:55.17 ID:RhEl2iNh0.net
【我々のような住民税非課税世帯が増税メガネ岸田に望む事】2024/5/19
・100円マックの復活!
・安楽死を実現しろよ!
・消費税を廃止しろよ!
・レジ袋を無料にしろよ!
・NHK受信料を廃止しろよ!
・アベノミクスを廃止しろ!
・子育て支援金を廃止しろ!
・国民年金5年延長は反対だ!
・含み益を国民に還元しろよ!
・最低賃金の時給を2000円にしろよ!
・貧困世帯に毎月20万円を支給しろよ!
・住民税非課税世帯に毎月15万円を支給しろよ!
・物価高騰で生活苦なので1ドルを100円にしろよ!
・貧困世帯と住民税非課税世帯の電気、ガス、水道代を半額にしろよ!
・フードロス対策として貧困世帯と住民税非課税世帯に毎日3食無料お弁当を届けろよ!

155 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 17:20:56.63 ID:NoN/pGRd0.net
白菜食えばいいだろ

156 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 17:20:58.15 ID:ONvBU6t00.net
まぁそろそろ関東の方で採れるだろうしその時値段戻って無かったら騙されてると思って買わなければ良いんでは。

157 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 17:21:00.60 ID:KBBbpPL/0.net
ギョウザが無いならワンタンを食べなさい

158 ::2024/05/19(日) 17:21:21.26 ID:pm7OI/nh0.net
>>106
マスゴミってこんな扇動ばかりだとほんとにみんなからそっぽかむかれる

159 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 17:21:24.78 ID:yOSu8Car0.net
少し前の箱春8入¥300は外葉に汚れが有ったから、
雨の影響で以後値上げしたのかもね。

160 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 17:21:35.55 ID:M1VFen7A0.net
埼玉は299円

161 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 17:21:51.48 ID:RhEl2iNh0.net
野菜はもやししか買わなくなった

162 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 17:21:53.99 ID:Dr0INwPg0.net
本場中国ではキャベツ以外でも餃子を作ってる。
他の野菜で作ればいいだけ。

163 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 17:22:15.13 ID:23qsZZSH0.net
中華屋はともかく家庭は買わなきゃいいだけだろ

164 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 17:22:16.05 ID:6aTfYmDC0.net
テキ屋のお好み焼きとかどうなってるんだろう

165 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 17:22:17.24 ID:cuGBzkxB0.net
お前ら!とっておきの真理を教えてやる!

すごくトップシークレットの内緒話なんだ

すごく信じられないかもしれないがすごくすごいことなんだ!

実は、、、
いや、よそう
こんな話信じてもらえるわけない
話したってバカにされるだろう

真理とはそんなものなんだ
でも、お前らのために本当の真理を話したい
きっとそれを知ったらお前らは歓喜してしまうだろう

欲しがりません勝つまでは

って言ってきた緊張感がなくなってしまうかもしれない
いやでもこんなに困窮して苦労して明日などいらないのになぜか我慢してるお前らには真理を教えてあげたい!


実は、、、

竹槍でB29を落とせるんだ!!!!

166 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 17:22:24.20 ID:NwTfGwWn0.net
昨日の地元の青果市場市況を見たらキャベツはキロあたり高値で270円、安値で108円だった

167 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 17:22:27.86 ID:GY2+592J0.net
家の畑で作ってるから、0円っす。収穫の話だけどね

168 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 17:22:27.99 ID:ntmA59Z20.net
>>77
トンカツ屋、無事死亡

169 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 17:22:28.53 ID:ErpUSADc0.net
キャベツってトマト除いたらキングでしょ
キャベツ値上がりとかほんとやめて

170 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 17:22:41.42 ID:znaHcrAB0.net
え?もう春キャベツ売ってないよね?
普通のキャベツになっちゃってる

171 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 17:22:44.21 ID:MoV3PlyR0.net
こんな感じで一時的に高くなる商品が増えてきそうだが安い物を順番に買っていけばいいな
マンションなんかも値段釣り上げすぎて客が買わなくなって悪名だけ残りそうだし客がインフレに慣れてきた

172 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 17:22:49.46 ID:LtFXZ0T+0.net
千葉の佐倉市にあるスーパーでさっき立派なキャベツ買ってきた
199円だったよ

173 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 17:22:51.64 ID:as+QSFr30.net
>>154
無理な事は無理だが過剰な子育て支援はどうかとは思う

174 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 17:22:53.19 ID:x/abOXoP0.net
日本人は貧乏になった

175 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 17:23:25.34 ID:dPpWqZuz0.net
肥料も農薬も燃料も梱包費も輸送代もみんな上がってるんだから。
安くなっても以前のようには戻らないだろ。

176 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 17:23:40.90 ID:4kaiM0G40.net
お菓子が小さくなってさらに150円になってた。インフレの並が一気に来てるね。ちなみにいちごが今は安い。

177 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 17:23:50.49 ID:Ao0Ma3Zo0.net
えーとネトウヨおる?
これが、アベノミクス?

178 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 17:23:57.26 ID:4Dy2oig+0.net
確かに高くなったが200から300だから1000なんてみないけどなあ
関東がおかしいだけだろ

179 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 17:23:58.26 ID:ntmA59Z20.net
>>172
安すぎるから嘘認定。Sageオプションという嘘つきの大好きなオプション使うてるし

180 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 17:23:59.34 ID:MX2gz+FP0.net
キャベツ太郎で我慢汁

181 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 17:24:01.29 ID:ErpUSADc0.net
庭で野菜作る時代きそうだなほんと

182 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 17:24:13.32 ID:JVVuBk7v0.net
ウソ乙
いなげや(都内のスーパー)で1玉290円で売ってたよ

183 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 17:24:20.14 ID:DLi4wXnB0.net
市川市の近所のスーパーではずっと1玉250円前後だったが?

184 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 17:24:22.38 ID:aw8iU1lT0.net
どこのスーパーの話?
23区内のスーパーでは1個299円だったけど。

185 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 17:24:40.09 ID:QEisXYi20.net
>>171
というかいちいち高くなったで騒ぎすぎなんよな
そら取れない時もあるやろうし、別のもの買って節約すればええ話なのに

186 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 17:24:47.55 ID:LtFXZ0T+0.net
>>179
いやマジで

187 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 17:24:52.76 ID:Z5Wv1U9B0.net
賃上げしろ、時給上げろ
キャベツは上げるな


188 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 17:24:57.56 ID:uVAqUUGz0.net
>>57
店のとんかつ定食

189 ::2024/05/19(日) 17:25:02.76 ID:J2m5wwx10.net
そんなに高いの見たこと無いし話題集め入ってるだろ

190 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 17:25:18.60 ID:5jJ+8EMK0.net
冬が暖冬過ぎて早く出荷しまくったのが原因で
あと1週間くらいで落ち着く

191 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 17:25:27.06 ID:GtHWtP1X0.net
やべーじゃん
お好み焼き屋と焼きそば麺とトンカツ屋が
死んでまうやん

192 ::2024/05/19(日) 17:25:35.33 ID:HCRjpj0o0.net
先週は半玉で100円でしたけどね
千葉

193 ::2024/05/19(日) 17:25:48.71 ID:lSTni/770.net
キャベツがないなら白菜使えばいいじゃない

194 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 17:26:14.11 ID:TDWC+odK0.net
日銀は利上げしろ。円安で苦しんでる国民の姿が見えないのか?

195 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 17:26:29.68 ID:Nu0Op3kT0.net
ウソ記事か?
地元じゃ400円くらいだったぞ
それでもたけーけど

196 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 17:26:45.50 ID:3tHZkLsO0.net
うちの近所は1玉税込511円だったからまだマシなほうか

197 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 17:26:59.10 ID:ErpUSADc0.net
卵、キャベツ、トマト
この辺の値上がりはマジでやめてクレメンス
もう信用できるのモヤシしかないじゃない

198 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 17:27:13.80 ID:1Th/Byz90.net
近所のスーパーは258円
マスゴミの煽動に騙される連中は立件狂慘党支持者が多い

199 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 17:27:16.23 ID:yOSu8Car0.net
最近は長ネギ安売りやってたから次はネギ高騰?。

200 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 17:27:19.47 ID:+sOHJY9n0.net
どんなに高くても1000円はなったことないからな
近所のスーパーは小玉で298円だが

201 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 17:27:24.83 ID:ntmA59Z20.net
>>175
円高にきっちり持っていかないと抜本的な解決策にはならんな(棒)
 万一?政権交代があればだが、秘策はある❤(ӦvӦ。)
与党さんは経団連べったり過ぎて絶対やらない奥義。
円高📈物価安📉🥬🥩🐟にする秘策
>>1-5

202 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 17:27:33.44 ID:GtHWtP1X0.net
>>194
だからYO
出来ない理由があるんだわ
日本は国債の額が出来すぎて利上げできない
こう言ってた人が居たけど、たぶん当たっている

203 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 17:27:40.38 ID:ntmA59Z20.net
>>201
http://imgur.com/wR8GWJw.jpg
円高📈物価安📉🥬🥩🐟にする秘策
>>1-5

204 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 17:27:41.46 ID:KSBIPbOr0.net
>>181
うちは庭あるから既にやってるわw
とりあえず今の時期、三つ葉は全く困らない。
そろそろシソもワンサとできる。

205 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 17:27:47.00 ID:3tHZkLsO0.net
>>170
春キャベツ終わってから少しの間は毎年高くなるんよ

206 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 17:27:50.90 ID:54pKht0U0.net
>>154
日本の消費税は海外と比べてとても低いよ

https://www.aeonbank.co.jp/asset/special/191/images/index_img_02.png

消費税率
ハンガリー 27%
デンマーク 25%
スウェーデン 25%
ノルウェー 25%



日本 10%


207 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 17:27:51.88 ID:cuGBzkxB0.net
キャベツ太郎はキャベツのかわりになる
竹槍でB29を落とせる
一致団結してると一億火の玉になる
シュート禁止してると相手がとても自発的に崩れ落ちる



あー!内緒の話だぞ!これは!
すごく重要な内緒の話だぞ!

絶対的優位性にかかわるトップシークレットなんだ!

お前ら!これを知ったからって油断するなよ!
明日からも油断することなく御札をつけてピョンピョン飛び跳ねてぎゅうぎゅう詰めになって巡礼してろよ!

いいな!平常心だぞ!

208 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 17:27:53.18 ID:siE0QhlX0.net
>>177
これは民主党による捏造記事
スーパー行ってみろよ

209 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 17:27:55.78 ID:MPOjTe6T0.net
キャベジンでいいだろって話

210 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 17:27:59.34 ID:ntmA59Z20.net
>>202
出来るぞ
http://imgur.com/wR8GWJw.jpg
円高📈物価安📉🥬🥩🐟にする秘策
>>1-5

211 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 17:28:14.26 ID:ErpUSADc0.net
一時期卵が馬鹿みたいに高い時あったけどほんとつらかった

212 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 17:28:25.15 ID:XkJIUWGG0.net
キャベツがなくても困らない
もともと激安なんだし、1玉数十円値上がりしたくらいで騒ぐアホ

213 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 17:28:29.37 ID:jDyMKbS50.net
なぜ白菜を使わないのか

214 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 17:28:36.36 ID:TWgTXF7m0.net
先週市場行ったら、ブロッコリー一株400円でびっくりした。

215 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 17:28:49.84 ID:Gdmrk96m0.net
一般人は食わなきゃいいだけだけどお好み焼きとかとんかつ屋なんかしんどいだろうな

216 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 17:28:58.01 ID:TToqKayu0.net
>>182
キャベツはキャベツでも春キャベツらしい

217 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 17:29:00.01 ID:zQeSRmdb0.net
餃子は白菜だろ

218 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 17:29:00.39 ID:72D/5K3y0.net
俺の周辺ではやや小ぶりなキャベツ二分の一サイズが198円が平均かな。前よりかはキャベツ自体が綺麗になってきた

219 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 17:29:15.31 ID:8JLKrgxD0.net
>>195
高いのは事実だけど1000円は探さないとないだろね

220 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 17:29:22.09 ID:ErpUSADc0.net
卵ほどじゃないけどキャベツ使った料理けっこうあるからね?

221 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 17:29:25.15 ID:p5seWpkV0.net
>>177
局所的な価格
そもそも都会の連中は、今まで糞やすい野菜購入しておったのが問題やで
そもそも地元の時期外れの野菜が高い!!とか叫んでいる不思議

222 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 17:29:34.62 ID:+YDaCPW00.net
餃子は白菜が良い。

223 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 17:29:36.02 ID:KSBIPbOr0.net
>>206
その辺は消費税高い分ちゃんと社会保障で還元してるが、日本はw

224 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 17:29:40.37 ID:lLwhojG40.net
今日店で見かけたけど290円だったよ?

225 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 17:29:51.96 ID:O78Ykrgh0.net
貧乏人は野菜買うなという農家の確固たる意思かよ
足元みやがって!!

226 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 17:29:59.96 ID:D9G0iEj60.net
二郎のヤサイがますますモヤシばっかしになる(汗

227 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 17:30:07.79 ID:uVrXwD2C0.net
スーパー行って来たけど大分落ち着いてないか?

228 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 17:30:10.92 ID:8JLKrgxD0.net
他の野菜で代用すりゃいいんよ
何のために季節の野菜があるんかって話で
まぁ今は新玉くらいしか安くないかもしれんけど

229 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 17:30:27.98 ID:MfG9WY1/0.net
不作だからって言うだけだろ
知恵遅れ多すぎだろw

230 : :2024/05/19(日) 17:30:29.19 ID:jYsixcpL0.net
>>1
   彡"⌒ヾ
  ヽ( ^ω^)ノ 昨日は600円~400円やったな
 へノ   ノ   300円の買ってきたが
   ω ノ
     >
   ↓
キャベツの千切りに玉ねぎドレッシングは死ぬほど美味い
今日の昼もキャベツとトマトのサラダ食ったわ

231 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 17:30:39.32 ID:ErpUSADc0.net
>>204
俺ももうちょい年取ったら庭かベランダで野菜作ろうかなって思うわ

232 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 17:30:48.37 ID:lLwhojG40.net
>>219
1000円とか一等地の無駄高スーパーとかじゃない?普通に290〜400じゃね?

233 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 17:31:23.09 ID:iI/S44H/0.net
行きつけの串カツやでキャベツ無料でだしてるけど明らかに出す量が少なくなった。半分で250円かな今は

234 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 17:31:23.84 ID:BCr1sxrV0.net
>>1
ありがとう安倍ちゃん\(^o^)/
ありがとう自民統\(^o^)/
ありがとうネトウヨ\(^o^)/

235 ::2024/05/19(日) 17:31:33.44 ID:cfLRg1Pk0.net
近所じゃ普通に300円台で売ってるけど、店が被ってるのかい?

236 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 17:31:34.18 ID:Ni/i0Z0p0.net
たしかに一玉400円↑くらいして高いけど
千円とかしてるか?最高品質のやつなんか

237 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 17:31:43.90 ID:cuh4wiFL0.net
立憲共産が騒ぐせいでキャベツが不作になった。

238 ::2024/05/19(日) 17:31:44.32 ID:I/3Me5eC0.net
>>227
300円してなかった

239 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 17:31:47.57 ID:rW21iACU0.net
キャベツ1000円でどういう層が買うんだろう?

240 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 17:31:54.24 ID:czRUccwd0.net
ジャップの行政府は
自動車を売るために自国民を飢えさせる道を選んだ
農業もただでさえ後継不足で早晩壊滅すると言われているのに
かろうじて続けていたジジババもこの円安で廃業ラッシュ
ジャップは早晩食うもんなんてなくなる
(´・ω・`)

241 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 17:31:54.44 ID:NwTfGwWn0.net
市況を見たらだんだん値段が落ち着いてきてるな

242 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 17:32:03.46 ID:aC72SLsU0.net
ぶっちゃけ餃子の中身はキャベツじゃなくてもよくね?
テキトーな葉っぱ入れときゃ誰も分からんだろ

243 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 17:32:09.66 ID:AxyAjtpb0.net
>>2
地獄のアベ政治の末路です
ありがとう自民党!

244 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 17:32:19.23 ID:p5seWpkV0.net
>>224
遠方の農家と契約しているところの価格だと思うなw

245 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 17:32:31.47 ID:+sOHJY9n0.net
>>228
野菜は全般2割ぐらい高い
工場生産のもやしですらだいぶ上がってるしなぁ

246 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 17:32:42.32 ID:Y7VnYY8f0.net
こういうことになるから食料自給率って大事

247 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 17:32:58.56 ID:nwQ9lX5o0.net
>>1
>スーパーマルサン 青果部チーフ板清英樹さん

アキダイ社長じゃないんかい アキダイへ取材しろよ

248 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 17:33:02.84 ID:ErpUSADc0.net
キャベツって奥深い甘みがあるのよね
火とおしただけであそこまでいい匂いがする野菜ってそうない
味も当然ながらうまい

249 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 17:33:09.79 ID:HzklHXVj0.net
貧乏ジャップランド民はキャベツも買えないのかよwww

250 :Nanashi:2024/05/19(日) 17:33:17.89 ID:XBgnGJDv0.net
餃子(店さん、死なないで・・・)

251 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 17:33:39.23 ID:KSBIPbOr0.net
>>237
ドリル優子の支持者どもが吊り上げてんだよ

252 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 17:33:40.86 ID:PJDS+nrV0.net
もう雑草食ってろw
当然脳死ネトウヨはコオロギ食ってんだろw

こんなクソ国の責任はどこにあるの?
ネトウヨが大好きな公安を吊るせばいいの?
一番最初に吊るすべきなのはどこだろう?

253 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 17:33:45.85 ID:X4KrvXRZ0.net
キャベツが高いなら白菜とかレタスでいいじゃない
似たようなもんだろ

254 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 17:33:45.93 ID:p5seWpkV0.net
>>242
今の時期なら玉ねぎとニラで十分ですな
あとは、白菜のほうがちょっと安い

255 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 17:33:46.84 ID:FGvohwK10.net
買わなきゃいいじゃない は正論
だけど、世の中には普段買っているものと違うものを買ったり別のメニューに変えたりとか
できない特性持ちの人もいるのよ

256 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 17:33:47.88 ID:Dr0INwPg0.net
>>172
やっぱりそうなの?
値上がりしてる雰囲気を感じてなかったから変だと思った。

257 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 17:33:54.42 ID:4kaiM0G40.net
>>206

ハンガリーは食料5%、医療、学費無料だから日本より全然安い。

258 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 17:34:39.16 ID:fBHFUHYw0.net
多少落ち着いた白菜を使うとか?

259 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 17:34:43.55 ID:6hEurHdy0.net
>>243
安倍は天気をも操作するからな
殺された恨みだろうな

260 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 17:34:46.60 ID:Aod9WMx30.net
350円くらいだけど 1000円で売ってるとこはどこ

261 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 17:34:48.32 ID:1B3qi/2D0.net
>>240
円安で悲鳴あげまくりのクソ喰い下朝鮮ヒトモドキかw
おまエラのクソ喰い半島は困っているよなw

262 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 17:35:01.51 ID:MX2RZOA70.net
キャベツが高いなら広島のお好み焼きを食べれば良い

263 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 17:35:05.51 ID:A9TUjN+q0.net
パヨクは雑草でも食べてればおけw

264 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 17:35:21.04 ID:e8/a1uS50.net
近所の農家から分けて貰えばいいじゃん
日頃のご近所付き合いを大切にしてれば
キャベツなんてただみたいなもんだぞ?

265 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 17:35:21.56 ID:lWKTB2L+0.net
東京都中野区だが、ふつうにスーパーで300円で売ってたよ
例年よりは高いけど1000円てことなないよ
バカじゃね?

266 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 17:35:30.13 ID:cuGBzkxB0.net
とても迷信深いお前ら!
毎日超常現象への信仰心を胸に深く抱き御札をつけて瞳孔が開いた目つきでピョンピョン飛び跳ねてぎゅうぎゅう詰めになってることで有名なほど迷信深い

そんなお前らがある日!
キャベツ太郎を食べると、、、


な、な、なんだ!なんだなんだ!
うおおおおおお!!!!

こ、こ、これが!これが!
真理のちから!?
猛烈に感じる!感じるぞ!
感じるぞおおおおお!!!
髪が風邪を感じ始めた!!!!
これは!キャ!キャ!キャベツ!
キャベツじゃないか!
そうか!キャベツ太郎はキャベツなんだ!
それがキャベツ太郎の真理の姿だったんだ!


これこそマスクの向こう側!?な!なのか?

いや!慢心だ!こんなことじゃだめだ
慢心、環境の違い

そんなことではだめだ!
まだまだいける!まだまだやれるんだ!
明日もぎゅうぎゅう詰めになろうっ!

267 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 17:35:32.67 ID:ErpUSADc0.net
全然違うよ白菜とキャベツ
白菜で作るお好み焼きなんてきいたことねえよ
白菜も美味しいけどキャベツとは別物だろ

268 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 17:35:39.66 ID:Dr0INwPg0.net
中国人の餃子の本だと大根や卵とかなんでも入れてる。

269 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 17:35:44.95 ID:PJDS+nrV0.net
>>261
クソ食い逆賊はてめえだよ クソゴミネトウヨまず死ね

270 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 17:36:00.45 ID:v60FDEMI0.net
ネトウヨこれどーすんの?

271 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 17:36:10.93 ID:mX7Du2Pn0.net
円安サイコ~

272 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 17:36:15.97 ID:X4KrvXRZ0.net
野菜なんて便秘になるから食ってるだけで美味くて食ってるわけじゃないんだよね
食わなくていいならずっと食わない自信ある

273 ::2024/05/19(日) 17:36:37.72 ID:LngvBzFb0.net
誰が買うの?
捨てられるだけのキャベツ可愛そ

274 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 17:36:40.00 ID:KnvEfVlw0.net
2月と3月の寒波が原因か
難しいものだな

275 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 17:36:40.04 ID:cuh4wiFL0.net
立憲共産はキャベツの不作の責任を感じろ。

276 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 17:36:40.18 ID:GtHWtP1X0.net
>>263
まるで他人事だな
キムチは白菜だもんなぁ
良かったな

277 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 17:36:42.56 ID:dLg8mFK00.net
パンがなければケーキを食べればいいじゃない?
マリーもこんなこと言わなければ今頃は…

278 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 17:36:52.61 ID:irC9INdI0.net
天候のせいもあるけど、みんな大学に行ってまで農家はやらないから価格も高くなる一方なんだろな
最低賃金も業種別にすれば良いのに

279 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 17:37:22.71 ID:edWAZ9/U0.net
給料上がった大企業に勤めてる社員様しか買えないwww

280 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 17:37:26.73 ID:ErpUSADc0.net
いやいや若い頃だけじゃね野菜あんまりすきじゃないの
おっさんになってくるとかってに欲しがるんだよ体が求めてくる感じというか

281 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 17:37:37.45 ID:CboOKQJQ0.net
1000円のキャベツはまだ近所のスーパーじゃ見ないけど400円くらいにはなってるね

282 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 17:37:56.29 ID:PJDS+nrV0.net
>>275
きゃー!このスレコオロギ食ってるネトウヨがいるのぉぉーー!!

283 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 17:37:56.78 ID:JVVuBk7v0.net
あのさ...せめてイオン系列スーパーの価格で記事にしてくれない?

小売業なんて個人事業でもなれるんだから
俺がキャベツ10万円で売ったら記事にしてくれるんか?

284 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 17:37:58.81 ID:Hk7J0t3Y0.net
>>20
急に3倍以上になるの!?
卸値も4、5倍になったみたいだし何が起こってるんだ、、

285 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 17:38:08.22 ID:qMN87WYR0.net
キャベツは食べて美味しい野菜ですか?

286 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 17:38:10.06 ID:0ei88DRk0.net
割とまじめにインボイス制度のせい

287 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 17:38:19.78 ID:2EOIGDmn0.net
キャベツの代わりにアベノミクスの果実を入れるとか工夫しなよ

288 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 17:38:25.13 ID:UnAhTQ2k0.net
>>246
キャベツはほぼ100%だし、高いからこそこうなるんだろ

289 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 17:38:25.54 ID:9Mz7uoJ10.net
キシダどーなってるのこれは

290 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 17:38:34.53 ID:PJDS+nrV0.net
>>286
それもあるよな絶対

291 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 17:38:46.76 ID:dzWnVDWL0.net
うちの近所のスーパーは大体どこも380円だけどこれってすごく安いのか?

292 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 17:38:47.15 ID:cuh4wiFL0.net
>>283
立憲共産が騒ぐためのネタ記事やろ。

293 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 17:38:56.08 ID:GZSOVfWW0.net
>>279
大企業社員でも買わない
ふるさと納税でタダで貰うもの

消費するのは馬鹿だから

294 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 17:39:01.71 ID:d1VRalAv0.net
輸入すればいいだろ頭Fランかよジャップ

295 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 17:39:19.63 ID:ErpUSADc0.net
>>285
野菜の中ではトップクラスで美味しい野菜だと思うが
生でくっても焼いても蒸してもなにやってもうまい

296 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 17:39:23.26 ID:cljUaEjw0.net
キャベツの代わりにハボタン食えばいい

297 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 17:39:33.18 ID:4UGKxRnW0.net
>>1
千円はボッタくり。
福岡は1個250円くらいだぞ。

298 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 17:39:39.59 ID:PJDS+nrV0.net
>>292
お前の今日の晩メシは当然コオロギと雑草だな?

299 ::2024/05/19(日) 17:40:01.17 ID:PtwFLegL0.net
キャベツ入り餃子がダメならロシア式水餃子でエエやん?

300 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 17:40:04.58 ID:cljUaEjw0.net
>>291
高い

301 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 17:40:06.76 ID:1HRzY2ai0.net
>>60
1000円てのはさすがに見たことないが400円位でちっさくて虫食い跡だらけのしか売ってない

302 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 17:40:06.96 ID:aFoQrlBx0.net
これもうトリクルキャベツだろ

303 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 17:40:25.61 ID:7VK5WBGs0.net
コンビニで売ってるキャベツの千切りのパックのほうが安そうだな

304 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 17:40:31.52 ID:KaToQOeQ0.net
レタスがあればいい

305 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 17:40:31.49 ID:dCTqkm+z0.net
大根もたけー

306 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 17:40:36.33 ID:PJDS+nrV0.net
ところでいつから+ってIDコロコロ爆増したの?

307 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 17:40:36.74 ID:TRdkH2Nm0.net
>>57
ロールキャベツ

308 ::2024/05/19(日) 17:40:49.91 ID:/1H+6GFT0.net
>>303
うちはいつもそれ

309 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 17:40:50.08 ID:cuh4wiFL0.net
>>298
コミュニストは北朝鮮にでも移住してくれ

310 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 17:41:00.64 ID:590MJRyv0.net
それよりもまた長ネギが値上がりして来てないか?

311 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 17:41:01.29 ID:p5seWpkV0.net
>>259
あべがーによれば菅原道真よりも死後影響与えるらしいからのうw

312 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 17:41:01.70 ID:Z5Wv1U9B0.net
値上げしまくって都市を兵糧攻め
地方への移住投資を促す
最高の策だろ

313 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 17:41:05.30 ID:4z/h0X4r0.net
レタスでよくね?さほど変わらんし

314 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 17:41:09.30 ID:TRdkH2Nm0.net
>>304
レタスとかスッカスカのくせにまあまあの値段やん

315 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 17:41:22.76 ID:WtyoGtRz0.net
>>263
w w

316 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 17:41:41.65 ID:roy9zle+0.net
寒波のせいで生育遅れで高くなってんのか

317 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 17:41:43.42 ID:qi+dW4Yd0.net
工場キャベツとかねーのか
いつも安定した生産で価格はちょい高だが暴騰がないからリスク考えりゃ作る価値あんだろ

318 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 17:41:51.73 ID:p5seWpkV0.net
>>265
政治家のカップラーメンの価格知らなくて常識がない!
とかいっておった方々は、キャベツの普通の価格知らなかっただけなんや

319 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 17:42:01.76 ID:9Oz718GE0.net
白菜を食えばいいだろ

320 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 17:42:03.25 ID:jTlNqoNl0.net
https://i.imgur.com/U86Iw0G.jpeg
https://i.imgur.com/m5sGfbn.jpeg

321 ::2024/05/19(日) 17:42:08.70 ID:D+QbPsQi0.net
都内の一店舗だけとかだろ
どこ
麻布にある高級スーパーとかだったら解散な

322 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 17:42:10.71 ID:PJDS+nrV0.net
>>309
てめえだよ共産主義者は
愛国者なら早く死ね?

323 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 17:42:33.83 ID:dse/0MmU0.net
餃子は白菜の方が好き

324 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 17:42:38.98 ID:8WyRHGRS0.net
キャベツを買うな、
キャベツ畑を買え
美味しい餃子を食べたいな

325 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 17:42:44.67 ID:Ao0Ma3Zo0.net
なんでお前ら?
トリクルダウンもらわなかったん?

326 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 17:42:53.35 ID:p5seWpkV0.net
>>295
ついでに揚げよう
天ぷら・フライ
何でもござれ

327 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 17:42:56.40 ID:TRdkH2Nm0.net
>>310
長ネギって昔3本100円じゃなかった?
今200円がデフォでそこから値上がって買えなくなるわ

328 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 17:43:05.82 ID:n2Rp4BDE0.net
大半の店で250~300円なんだが1000円はどこだよ

329 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 17:43:11.50 ID:97kE8CWe0.net
輸入すれば良いだけ

330 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 17:43:28.59 ID:WIeVdh7Y0.net
小松菜大好き

331 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 17:43:28.89 ID:cuh4wiFL0.net
>>328
左翼の妄想記事。マッチポンプ。

332 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 17:43:44.77 ID:TRdkH2Nm0.net
>>318
アホが失せろや
スーパーで毎日見とんねん

333 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 17:43:46.25 ID:0yUaBiFc0.net
近所のロピアは税抜き299円だった

334 ::2024/05/19(日) 17:44:03.32 ID:ReTfbmKg0.net
なんで?

335 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 17:44:09.37 ID:K2oB5h2G0.net
もう円を捨ててアメリカに吸収合併してもらおうぜ

336 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 17:44:11.95 ID:cuh4wiFL0.net
中国から輸入しろ。今は中国はデフレ地獄だぞ。

337 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 17:44:17.89 ID:zPn+/zN10.net
へえ
近所は400円と300円だったけどなあ

338 ::2024/05/19(日) 17:44:18.58 ID:LngvBzFb0.net
>>306
遥か昔からそういうキチガイ住んでるぞ?

339 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 17:44:24.57 ID:cljUaEjw0.net
レタスはキク科だぞ
野原に生えてる背の高いタンポポみたいなのが原種
キャベツの代用はアブラナ科のハボタンでいいだろう
美味しそうだし

340 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 17:44:37.14 ID:Ao0Ma3Zo0.net
韓国では
財閥企業でリストラされたら
チキン屋さんを開業してたそうだけど

日本はチキン屋さん
開業してる?
弊店してる?

341 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 17:44:39.57 ID:Z5Wv1U9B0.net
苗を買えよ198〜298円くらいだろ
そこから肥料と芋虫対策で防虫ネット追加

342 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 17:44:47.22 ID:PJDS+nrV0.net
>>1
ぜひこのスレと、他のスレのIDを比較しましょう
これが工作スレです

343 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 17:44:48.93 ID:TRdkH2Nm0.net
>>328
すまんが千葉で400円
300円でなんか買えるかボケ

344 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 17:44:56.83 ID:h2ypZBsH0.net
普通にさっきスーパーで298円で売ってたが
明治屋とか紀伊國屋の話じゃなくて?

345 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 17:45:02.26 ID:bWjVXFNf0.net
高いけど350円とかだな
ものが良ければそれくらいでも買うけど小さいから買わない

346 :どんぐり:2024/05/19(日) 17:45:06.00 ID:0S4vPziR0.net
裏金自民党が円安放置のせいで、日本国民総貧乏!!
ジャップはキャベツも買えないの?
なのに次の選挙もジャップは増税自民党に投票?
奴隷体質?

347 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 17:45:07.28 ID:Xc58P0bH0.net
1000円はいってない
でも700円

神奈川は

348 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 17:45:11.86 ID:Yt6Dm4v60.net
うるせえこれでもアメリカより安いんだ
文句言うんじゃねえよ貧乏国民が

349 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 17:45:21.37 ID:zPn+/zN10.net
種蒔いて植え付けたところだけど
盗まれるかな

350 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 17:45:39.00 ID:n2Rp4BDE0.net
>>343
埼玉のヤオコーは248円
いなげやとかでも298円

351 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 17:45:48.49 ID:CCH9UIqc0.net
カット野菜しか買ってないから
どうでもいい

352 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 17:45:56.39 ID:w/w5hIw30.net
スーパーのカットキャベツは値段変わらず

353 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 17:46:04.78 ID:IJyuyN3Q0.net
餃子の具は肉とニラだけのほうが美味い

354 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 17:46:23.03 ID:zPn+/zN10.net
>>353
白菜は入れたいなあ

355 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 17:46:35.47 ID:Hk7J0t3Y0.net
要するに安価なシャキシャキした物でかさ増し出来ればいいんだろ?

356 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 17:46:48.35 ID:8WyRHGRS0.net
畑に行って不揃いの捨てるキャベツをたくさん貰ってこいよ

357 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 17:47:17.71 ID:ie1KwXAT0.net
カットキャベツって元々コスパ悪いからなw

358 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 17:47:24.11 ID:4Dy2oig+0.net
>>329
今でも中国からキャベツ輸入しているんだが
これ以上依存するようだと中国の政府に左右されて日本の食料不安になるぞ

359 ::2024/05/19(日) 17:47:32.15 ID:LngvBzFb0.net
>>349
今回は、3月の気温の影響で発育がまばらなんだって
同時に育たないって何なんだろうな

360 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 17:47:38.56 ID:Z5Wv1U9B0.net
初動だぞ初動
値上げは当たり前
マクド何回してるよ

361 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 17:47:39.11 ID:FrdidZ/F0.net
青虫の餌の分際で生意気な

362 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 17:47:58.10 ID:8e05lIGP0.net
>>355
段ボールとか、どや?

363 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 17:48:14.86 ID:CboOKQJQ0.net
やっぱりスレ見てたら400円くらいだよなぁ

364 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 17:48:35.23 ID:COjciWSZ0.net
もはやキャベジンの方が安いな

365 ::2024/05/19(日) 17:49:14.03 ID:LngvBzFb0.net
>>355
もやししかないな
未だにクソ安いし

366 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 17:49:26.46 ID:rmGL+hZt0.net
それだけ円の価値が下がってるんだな

367 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 17:49:28.88 ID:O9VwwlWi0.net
まじかよキャベツ値上がりしたらまたコカ・コーラ値上げするじゃん

368 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 17:49:34.01 ID:cuGBzkxB0.net
お前らっ!

教えてやろう!内緒だ!
といっても非国民には関係ないがな!

キャベツ太郎は実はキャベツだ!

これは非国民にはわからない真理だ
お前らわかるだろ?
キャベツ太郎くってみろよ!

どうだ?なあ?キャベツだろ?
非国民ならそれがわからないんだが国士様のお前らならわかるはず!

どうだ?なあ?キャベツだろ?

369 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 17:49:37.28 ID:E+GOYEnU0.net
ステルス増税

370 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 17:49:41.57 ID:FrdidZ/F0.net
キャベツ食うとおっぱいデカくなるようです

371 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 17:50:16.87 ID:+HNS8nqj0.net
暖かくなると成長が追いついて値段も下がる
6月まで待て

372 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 17:50:22.49 ID:eI06E8rn0.net
>>93
餃子は本来白菜だろ
塩振ってしばらく置いてから水気を絞る

373 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 17:50:36.45 ID:ErpUSADc0.net
じゃあ白菜でお好み焼き作ってみろって話でしょう

374 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 17:50:42.88 ID:guun6Nsb0.net
値上げすればいいだろ

375 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 17:51:01.12 ID:Z5Wv1U9B0.net
燃料や肥料が爆上がりなのに
前の値段をベースに考えることがおかしい
大昔の成功体験にとらわれた爺かよ

376 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 17:51:03.06 ID:Ca1PeBLx0.net
練馬だけど先々週は199円、昨日は258円で普通に買えました

377 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 17:51:08.97 ID:yvzIvf1H0.net
それでも日本の物価は安いよ、それに日本は税金や社会保障費や電気ガスも安いから暮らしやすい先進国だよ。

378 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 17:51:10.97 ID:eCSuIvzz0.net
こういうニュースよくやってるが
スーパー行っても通常の値段のままのこと多いんだが

379 ::2024/05/19(日) 17:51:13.40 ID:LngvBzFb0.net
>>372
俺も白菜派だわ
家で作るなら白菜

380 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 17:51:27.47 ID:dzWnVDWL0.net
>>300
このスレ読んだらどうもそのようだな
特売で中華名菜の回鍋肉と中華丼を買ったんだけど肝心のキャベツが高いのを忘れてた
さてどうしたものか

381 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 17:51:47.24 ID:e1DJ2R060.net
>>370
ためしてガッテン辺りで紹介すれば売り切れ必至

382 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 17:51:50.54 ID:ir0bqpJJ0.net
ふーん
家の近所は200円もしないけど

383 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 17:52:02.23 ID:DQ2S9uHH0.net
キャベツ¥1,000くらいだしなよ、農業従事者バカにする川勝じゃあるまいし。

384 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 17:52:03.80 ID:1HRzY2ai0.net
レタスで大体代用できるし美味いけど、キャベツの方が身体に良いんだよね
デザイナーズフードの頂点様だから

385 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 17:52:18.56 ID:lzERYQqs0.net
>>311
もう神社作れよw

386 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 17:52:25.31 ID:cljUaEjw0.net
>>380
チンゲンサイがある

387 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 17:52:28.76 ID:FrdidZ/F0.net
わしはスティックセニョールを育てておる

388 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 17:52:36.70 ID:k6OkCH/i0.net
家庭菜園しないと死ぬよ

389 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 17:52:47.43 ID:ykgC37po0.net
何もしなくても勝手にたくさん生えてくる食える雑草でも入れとけば

390 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 17:52:58.78 ID:FMfIhkG40.net
>>372
中国ではそうなのだろうが自分の味の好みではキャベツ以外に有り得ん
塩で揉んだりもせずみじん切りをそのまま投入する

391 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 17:53:22.86 ID:Hk7J0t3Y0.net
渋谷区のまいばすけは小さめのを半分にカットしたやつが199円だったわ、値上がりしてない

392 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 17:53:26.31 ID:OhUD92jH0.net
うちの地元キャベツひとたま300円だった
この値段テレビ用とかじゃなくて?

393 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 17:53:30.43 ID:iniLYg8V0.net
>>311
実際アベノミクスで日本ぶっ壊してくれてるじゃん

394 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 17:53:37.76 ID:sZRscTdA0.net
キャベツだけではすまないよ
これから大都会では全ての食料品と日用品が価格高騰する

理由は食料と日用品は地方の田舎で生産してるからだ
ドライバー不足で輸送費もかかるしな

395 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 17:53:42.95 ID:qTW6zsK50.net
まあ来月になればキャベツ生産量日本一の
嬬恋村のキャベツも出荷されるだろうから価格も落ち着くだろう
それまでは他の野菜食べて過ごせば良い

396 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 17:53:47.26 ID:01ga5Vqf0.net
飲食はこれからやってけないとこ続々出てくるぞ
自民がいる限り円安物価高はこれくらいで終わらんから

397 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 17:53:52.11 ID:p5seWpkV0.net
>>332
毎日見ておるならキャベツ千円なんて見たことないわw

398 ::2024/05/19(日) 17:54:05.41 ID:4+ROFdzJ0.net
関東の物価はこれくらいで良い

399 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 17:54:18.53 ID:hqSAarUP0.net
キャベツ畑人形再販まだ?

400 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 17:54:28.69 ID:6dtXbzNe0.net
23区内だが西友も成城石井も1玉400えんちょいだったぞ

401 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 17:54:35.38 ID:Re8qTBLf0.net
>>392
うちの地元では800円だった
横浜

402 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 17:54:38.59 ID:FrdidZ/F0.net
>>380
ニンニク植えて葉にんにくで食え
それがガチ回鍋肉

403 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 17:55:03.24 ID:Z5Wv1U9B0.net
都市部の大衆層は一気に貧困になる

404 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 17:55:07.88 ID:p5seWpkV0.net
>>385
祟り神神社として
アベガーがみんな参拝にくるんやろうやな

405 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 17:55:10.70 ID:ErpUSADc0.net
卵ほどじゃないけど野菜としてならトマトと同じくらいキャベツは強い

406 :donguri:2024/05/19(日) 17:55:13.07 ID:M8v0Twc20.net
餃子には白菜でイイんでね?

407 ::2024/05/19(日) 17:55:16.42 ID:MEJEMBxL0.net
壊滅したんじゃなくて出荷遅れだから気にしなくてよくね
必ず使うところはご愁傷さま

408 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 17:55:18.60 ID:eI06E8rn0.net
>>373
生の白菜でお好み焼きは作ったことないけどちゃんと水気を取って下処理すればおいしいと思うよ

409 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 17:55:22.22 ID:jHk4lXs10.net
少し前まではキャベツは138円ぐらいで一玉買えた
大体300円ぐらいとしても高くはなってるわな

410 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 17:55:25.70 ID:cljUaEjw0.net
まんばのけんちゃん食おう

411 ::2024/05/19(日) 17:55:26.34 ID:LngvBzFb0.net
>>393
アベノミクス自体でじゃねーぞ?
増税して中折れパターンな
財務省が諸悪の根源

412 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 17:55:37.16 ID:agnbbjWJ0.net
>>1 バラマキ岸田を讃えよ

413 : :2024/05/19(日) 17:55:51.04 ID:jYsixcpL0.net
   彡"⌒ヾ
  ヽ( ^ω^)ノ キャベツってイモムシが食い荒らすと思うんだが
 へノ   ノ   売ってるやつは虫食いが無いのは
   ω ノ    農薬だらけなんやろか?
     >
   ↓
規定量の農薬じゃ防げんと思うんだが

414 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 17:55:55.01 ID:p5seWpkV0.net
>>402
豚肉もブロックで購入して
下ゆでしてあげてー

415 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 17:56:02.21 ID:+cvwUr670.net
岸田さんのおかげだよ
農家はウハウハ
力強い景気の回復を感じる

416 ::2024/05/19(日) 17:56:16.44 ID:JssJ3Itm0.net
てすと

417 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 17:56:44.05 ID:+biZbKg/0.net
円安のせいと言うより悪い物価格差
海外と差がデキすぎて
今までは安いとされてた輸入が買えなくなり
日本で飢饉が起きるかも
消費税アップのときにパヨクや底辺世帯が騒いで
物価上昇を差し止めて、給料アップも阻止され
企業は倒産防止に貯蓄性しまくる悪循環
自給率低いままでは生保は野山で自給自足になるかもね

418 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 17:56:47.54 ID:gsDsPSma0.net
半分で
150円くらいだった

419 ::2024/05/19(日) 17:56:54.98 ID:kBRG6B7k0.net
福岡では春キャベツ一玉300円

420 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 17:57:05.62 ID:wTU3oxn20.net
首都圏だが半玉がさりげなく小さくなって200円とかだな
変わってないとか言ってるのはきのこタケノコ等菓子も変わってないと言ってそう

421 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 17:57:10.77 ID:+XPkVy6h0.net
キャベツ1000円はないけど400円ってのは見たわ
日本一有名な練馬区の八百屋で
でもまあ一般家庭はキャベツが高けりゃキャベツ使う必要ないからたいした問題はない
もやしは通常価格だしチンゲンサイとか小松菜とか今安いしうまい

422 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 17:57:33.40 ID:dOPKT8bg0.net
餃子食べ放題廃止されてたのこれが原因か

423 ::2024/05/19(日) 17:57:35.83 ID:LngvBzFb0.net
まぁ千円とかいうのは
需要が逼迫してる地域しょ
卸しの段階で飲食や業者が買い占めてたり

424 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 17:57:51.14 ID:yvzIvf1H0.net
日本の物価が少し上がってるのは、アベノミクスの成功で日本がグローバル化してきた証拠だよ。

425 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 17:57:55.87 ID:cG/n3Ei10.net
キャベツ一日3玉食べるだろ?
1000円×3玉×一ヶ月で9万円手取りが減ることと同義なんだよこれ
手取り14万なら手取り5万で生活するようなもん

426 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 17:58:13.69 ID:Z5Wv1U9B0.net
キー 農家が稼ぐのはけしからん!

427 ::2024/05/19(日) 17:58:14.28 ID:CHMq9spB0.net
先日春キャベを200円で買ったが

428 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 17:58:23.47 ID:4+ROFdzJ0.net
「いやぁー困りましたねーうちにも値上げの波が来てしまったんですよー」

と言って関係ない地域でも値上げする

429 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 17:58:23.52 ID:MX2gz+FP0.net
>>206
だが所得税住民税健康保険代NHK代など
支払うことを避けられないのがやたら多いのが日本

430 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 17:58:23.69 ID:eI06E8rn0.net
お好み焼き屋とか町中華は頭痛いだろうな

431 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 17:58:30.37 ID:+sOHJY9n0.net
>>421
小松菜も量減ったし重量比で見るならキャベツのが安いまでありそう

432 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 17:58:54.15 ID:cljUaEjw0.net
まんばのけんちゃんを全国普及させよう

433 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 17:59:01.19 ID:Q4xlXq2d0.net
1000円出して食うほど旨いもんじゃないだろ

434 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 17:59:05.14 ID:eI06E8rn0.net
日本はいま三本の矢で打ち抜かれています

435 ::2024/05/19(日) 17:59:05.46 ID:4HrSCPLl0.net
茨城県南
1個 税抜198円

436 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 17:59:11.30 ID:t3bHEgwS0.net
地域差あるはずだけどこれだけ値段上がると安い地域から高い地域へ取られてしまうのか

437 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 17:59:29.79 ID:cuGBzkxB0.net
あれえ?お前ら!感じないの?
ねえ、ほんとに感じない!?
いや、そんなことないだろ?

だってここには1人も非国民はいないはぶなんだぜ?
非国民は一人もいないのに感じない!
そんなことあるわけないだろ!

なあ!感じるだろ?
お前らの髪、風邪を感じてるだろ?

キャベツ太郎はキャベツ!

これと同じくらいあきらかな真理だよ?
シュートなんか禁止でいいんだよ!
感じるだろ?非国民じゃないんだから!

438 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 18:00:25.04 ID:VkRUGvHg0.net
貧乏人は炭水化物だけ食ってろ

439 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 18:00:39.41 ID:vIacsXTt0.net
安い野菜買えばいいよ
どうせ一時的なもんだし

440 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 18:01:23.86 ID:hPwY91m30.net
別にキャベツが無くても死なないからまた安くなれば食えばいい。

441 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 18:01:39.73 ID:PUEs281k0.net
豊作になったら捨てるのに

442 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 18:01:40.54 ID:ib84DL8X0.net
千切りの臭いやつなら100円ちょっとで売られてる
でも1玉300円くらいの値段なら丸々買った方がまだ安いしな…

443 : :2024/05/19(日) 18:01:49.54 ID:jYsixcpL0.net
>>425
   彡"⌒ヾ
  ヽ( ^ω^)ノ はよサナギになれや
 へノ   ノ
   ω ノ
     >

>>435
   彡"⌒ヾ
  ヽ( ^ω^)ノ ド田舎県はええのぅ
 へノ   ノ
   ω ノ
     >

444 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 18:01:50.71 ID:+p+r5GLH0.net
いま1玉100円で買ったキャベツ食べながら読んでる

445 ::2024/05/19(日) 18:02:02.29 ID:6TjlX6MK0.net
春キャベツってもともと買わんわ

446 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 18:02:29.54 ID:YCDWp67u0.net
高級スーパーで特大なら1000円するよ
200円や400円ってのは安売りスーパーで小さいやつで中空気ばかりのやつでだよ

447 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 18:02:43.56 ID:HhOmn4lw0.net
東京で農家やってるが250円で出してるぞ
勿論売値な
周りの農家(同じ店に卸してる)が同じ値段だから値上げできん

448 ::2024/05/19(日) 18:02:50.23 ID:LngvBzFb0.net
>>445
わかる
あんま美味くない

449 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 18:02:54.12 ID:O+8qNE5d0.net
>>440
大量にキャベツを使う店の悲鳴の話だと思います

450 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 18:03:06.39 ID:6D5g39D50.net
安いの中腐ってたりするんだよな
大根もなんか病気流行ってるし

451 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 18:03:19.60 ID:ie1KwXAT0.net
便乗値上げしている地域もあるだろうから買わないw

452 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 18:03:20.27 ID:SDa/CrHy0.net
>>438
だよな
100円も500円も1,000円もたいして変わらんだろ
誤差だよ誤差

453 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 18:03:33.52 ID:hPwY91m30.net
別にキャベツが無くても死なないからまた安くなれば食えばいい。

454 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 18:04:04.35 ID:rP4OlPrc0.net
>>445
(・∀・;)軽いんだよね

455 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 18:04:06.86 ID:ib84DL8X0.net
1/2カット100円くらいのやつばかり買ってる
それがないなら値段が戻るまで待つ

456 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 18:04:14.08 ID:E9js81Xy0.net
>>27
カット野菜のキャベツはほとんど芯の白い部分ばっかだろw

457 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 18:04:25.56 ID:v4sROgX30.net
明るい兆しが見えてきました

458 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 18:04:50.68 ID:Q4xlXq2d0.net
お好み焼だけで商売する方が悪い、危機管理なってない。

459 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 18:04:57.97 ID:pTAYgP910.net
>>10
オーケーで今日一玉130円くらいだった

460 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 18:05:08.10 ID:czA+Kmzn0.net
餃子屋は知った事じゃないが一般家庭ならブロッコリーの芯を微塵切りにすると餃子のタネに使えるぞ
栄養価も高くてオススメだ

461 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 18:05:24.57 ID:+sOHJY9n0.net
>>439
全体的に値段上がってるしもとに戻ることはないと思うけどねー
人参なんて産地なのに全然下がんないし別に不作でもないのに

462 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 18:05:56.61 ID:ie1KwXAT0.net
>>425
カピバラですか?

463 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 18:06:01.71 ID:XBGng3260.net
中国から生野菜も輸入してくれ
輸送費込みでも100円は超えないだろ

464 ::2024/05/19(日) 18:06:05.92 ID:LngvBzFb0.net
>>452
金持ち程言わないセリフ

465 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 18:06:24.24 ID:PJDS+nrV0.net
>>1
https://www.seisen.maff.go.jp/seisen/bs04b040md001/BS04B040UC020SC001-Evt004.do
卸値が高騰したってことね
Lサイズだとサイトによれば一玉2キロ超えるそうな

スーパーマルサン 青果部チーフ
板清英樹さん
「経験ないですね、ここまで上がるのは。急激なんで」
「(Q.卸値はいくら?)卸値は一個500円ぐらい」
「(Q.411円という価格は?)大赤字ですね。安売りの店ですので、我慢して販売してます」

元記事すら読まないよね脳死工作員は
酷いわこのスレ

466 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 18:06:35.67 ID:pTAYgP910.net
>>453
キャベツの健康効果はすごい。
常食してるのと食べないのじゃ
20年くらい寿命に差が出る。

467 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 18:06:45.27 ID:MtLOPzjc0.net
コストコで2個380円で買ってきた

468 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 18:06:46.94 ID:mpb9kYFw0.net
マスコミも5chも高い値段を当たり前と刷り込みたくて仕方がない

469 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 18:06:57.60 ID:Z5Wv1U9B0.net
農家直でウンゼンマン毎年払うから全部畑のよこせ的な契約なら安く売れるだろう

470 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 18:06:58.22 ID:jHk4lXs10.net
>>461
それな
全体的に上がってる
小松菜が安いと思っても量が少ない
茄子だって3つで下手すりゃ300円だからな

471 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 18:07:05.09 ID:SAkVrhm10.net
キャベツがダメなら、レタスを食べればいいじゃない。

冗談は置いといて、関西はキャベツ300円だよ。

472 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 18:07:07.30 ID:a6q7Dno30.net
別の野菜で代用して凌ぐしかない
なぜかどの野菜も微妙に高い気がするけど

473 : :2024/05/19(日) 18:07:13.31 ID:jYsixcpL0.net
>>445
   彡"⌒ヾ
  ヽ( ^ω^)ノ 俺も本当は固い方がええわ
 へノ   ノ   春物はスライスにすると軟杉やわ
   ω ノ
     >

474 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 18:07:16.17 ID:m/3g3IN30.net
>>291
安い
さっき近所のハナマサ行ったら650円だった
半玉なかったから一玉買ったけど少し高いね
他のスーパーでもそのくらいの値段だったし今高いね
東京の繁華街だからってのもあるかもしれないけど
せっかく写真撮ったのにここに貼れない…

475 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 18:07:19.17 ID:KMjqXaMk0.net
ネトパヨ怒りのキャベツ増し増しw w

476 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 18:07:27.01 ID:PJDS+nrV0.net
>>465
https://www.seisen.maff.go.jp/seisen/bs04b040md001/BS04B040UC020SC001-Evt001.do
リンクエラー

477 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 18:07:30.63 ID:ib84DL8X0.net
>>453
まあその通り
店屋なんか大変だろうけど一般家庭では待てばいいだけだな

材料がないので○○で代用しました的な料理ってほとんどイマイチなんだよな
ごま油がなかったら作らないでくださいというタモリの意見には心から同意できる

478 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 18:07:41.03 ID:iXTeJT5o0.net
宇都宮の漬物屋の餃子の具を使えばおk

479 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 18:07:44.01 ID:hzhQUOBY0.net
3月の寒さにあたってトウ立ちしたのが原因みたいよ
メディアはなんでもかんでも「温暖化」じゃないと都合悪いから報じない

ちなみに、温暖化は嘘だ!と言いたいわけじゃない
ただ、なんでもかんでも温暖化に帰するのが気持ち悪い
昨夏の野菜高騰も温暖化より少雨が直接の原因ね

480 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 18:07:54.82 ID:rP4OlPrc0.net
(・∀・;)小松菜と豚肉を炒めて食べた

481 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 18:08:08.27 ID:wXfafvhY0.net
>>1
休業って
しばらく待っても
値段下がらなかったら
どうすんの

482 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 18:08:10.31 ID:PJDS+nrV0.net
>>476
なんやこれもあかんのか
役に立たねえな農水省のホームページ

483 ::2024/05/19(日) 18:08:26.68 ID:uktcTf6U0.net
>>114
レタスで餃子やお好み焼きを作れと?

484 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 18:08:42.82 ID:m/3g3IN30.net
https://i.imgur.com/mrEw7bJ.jpeg

485 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 18:08:45.12 ID:VkeVnwfY0.net
野菜なんてほぼ買わんな
年に数えるほどや

486 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 18:08:53.91 ID:hlgy5ecB0.net
白菜で作れよ
こんなもんわからないって

487 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 18:08:54.90 ID:Z5Wv1U9B0.net
そのうち趣味でやってる兼業農家も全部退場するからめっちゃ値上がりするだろう

488 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 18:08:56.54 ID:XkFfQR9F0.net
たまねぎ不足時はスペインとかから輸入したのがスーパーに並んでたし
キャベツもそうなるんじゃね

489 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 18:08:57.15 ID:m/3g3IN30.net
あ、貼れた

490 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 18:09:06.35 ID:+XPkVy6h0.net
>>445
わかる
玉ねぎもしんたまより普通のがいい

491 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 18:09:11.33 ID:dzWnVDWL0.net
レタスは高くないよな
キャベツの代わりに128円のを2個、別のスーパーで148円のを2個計4個買ってきたわ
レタスとキャベツ、どうして差がついたのか

492 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 18:09:14.95 ID:9xjC0stR0.net
>>411
そうアベノミクスだけじゃない
裏金脱税忖度自民の全てが日本をぶっ故え明日

493 ::2024/05/19(日) 18:09:24.93 ID:uktcTf6U0.net
子供のご飯のかさ増し野菜が軒並み高くてやってられん
ベースアップも3000円とかガキの小遣い

494 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 18:09:26.96 ID:ImnW8flf0.net
>>286
それ関係ない。天候不順が原因。

495 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 18:09:34.87 ID:dTOJw3rO0.net
白菜派だわ
単体ならキャベツ>白菜何だけど
餃子にいれる時は白菜の方が美味く感じる

496 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 18:09:36.04 ID:jtxjnz2n0.net
お好み焼き屋の人が言ってたわ。
お好み焼きは粉モン言うけど、キャベツ料理だからマトモな店はキャベツたっぷり、生地はあくまでも繋ぎだから必要最低限。
そこの店のはキャベツ細かめに切るからよりキャベツの量が多い。
その店のはホント、キャベツ料理なのよ。
ここのは粉モンじゃ無いなと。

497 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 18:09:39.94 ID:x8Nk0Rew0.net
キャベツ1玉1000円、ダービー入場料金1000円出すならラーメン1000円行った方がまだマシ。行かないけど

498 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 18:09:41.05 ID:YCDWp67u0.net
>>461
じゃがいもやタマネギはコロナの時に高かったけど値段戻った
野菜じゃないけど玉子も値段戻った

どっちも値段戻る事はないって当時言われてけど結局戻った
キャベツも戻るよ

499 ::2024/05/19(日) 18:09:50.22 ID:uktcTf6U0.net
>>182
普通は高くても198円

500 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 18:09:52.71 ID:HxtbonkC0.net
1000円キャベツどこに売ってんの?レアすぎね?

501 ::2024/05/19(日) 18:10:09.56 ID:uktcTf6U0.net
>>392
うちの方は498円

502 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 18:10:31.16 ID:dTOJw3rO0.net
>>494
関係無いは言い過ぎじゃね
基本的にインボイスはコスト圧迫要因でしか無い

503 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 18:10:32.58 ID:BNMaVU8q0.net
>>467
それくらいが普通だな

504 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 18:10:40.63 ID:97kE8CWe0.net
>>358
農家だけ守るのはおかしい
滅びろ小規模農家

505 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 18:10:57.40 ID:ex00PQ/70.net
キャベツ使う業種は災難
他の葉物では代用出来ない

506 ::2024/05/19(日) 18:11:04.48 ID:uktcTf6U0.net
>>181
家庭菜園も結局高くなる野菜は家庭菜園でも不作だし
なんだかんだ肥料とかで買うほうが安くなる

507 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 18:11:05.63 ID:YHdewKAs0.net
冷凍餃子も値上がりするかな?

508 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 18:11:08.56 ID:dTOJw3rO0.net
>>504
むしろ農家だけは守らないとヤバいって感じ

509 ::2024/05/19(日) 18:11:15.55 ID:NXZOHlQr0.net
生協だと半玉128円、1玉198円だわ
来週のカタログから上がるのかもしれんが

510 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 18:12:10.84 ID:jHk4lXs10.net
>>504
円安だから自給率あげないとそのうち食糧輸入出来なくなるぞ
若手の農業従事者は増やさないと

511 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 18:12:11.42 ID:CCH9UIqc0.net
コオロギ

512 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 18:12:27.13 ID:+sOHJY9n0.net
>>498
卵は戻ってないよ
コロナ前は138円が定番だったが168円までしか下がらなくなった
今また上がってきたけどね
玉ねぎも戻ってなくない?
全体的にやっぱり2割は上がってると思う
そりゃ高値のときよりは下がったけどね

513 ::2024/05/19(日) 18:12:33.31 ID:8KrXDYyj0.net
アベノスタグフレーション

514 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 18:12:34.21 ID:p5seWpkV0.net
>>470
そもそもナスは、まだ早い
小松菜やチンゲンは量減らしてないよ
1P78円で売っておった
あとは、きのこがやすい
煮びたしか当座煮ですな

515 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 18:13:08.21 ID:Hs808Nq00.net
関西は300円くらいじゃね

516 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 18:13:08.63 ID:OClG5xZt0.net
これ海外が高く買ってくれるからと輸出に取られて国内向けが減ってるんだろう?
キャベツ以外の野菜にも波及するぞ

517 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 18:13:10.81 ID:ydUe/vvN0.net
マルちゃんの焼きそばが買えないよ!😫

518 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 18:13:21.79 ID:jG8cw2Sq0.net
恐らくこのままハイパーインフレでグレートリセットでしょ

519 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 18:13:42.57 ID:9xjC0stR0.net
>>514
ジジイじゃねーんだから…

520 ::2024/05/19(日) 18:13:43.04 ID:7XY9YsfA0.net
春キャベツなんて無くても一切困らんわな

521 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 18:13:45.02 ID:jG8cw2Sq0.net
オレンジジュースも既にオワコン

522 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 18:13:54.56 ID:UvzitCuc0.net
高い

523 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 18:14:24.06 ID:dTOJw3rO0.net
>>512
卵は鳥インフルの時に助けなかったせいで業者が潰れた
だから、生産能力は戻らないだろうな
基本的に下がる要素が見えないから卵はこのあたりの価格で固定だろう

524 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 18:14:28.31 ID:+dnw01k10.net
>>1
まだインフレは始まったばかりだと言うのに異常事態とかバカなの?

525 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 18:14:30.31 ID:j42mohKe0.net
本日都内の西友で300円台

526 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 18:14:45.46 ID:PJDS+nrV0.net
キャベツの産地
都道府県 収穫量(t) 割合(%)
全国 1,434,000 –
1位 愛知 262,300 18.3%
2位 群馬 256,500 17.9%
3位 千葉 119,500 7.4%
4位 茨城 105,800 5.0%
5位 鹿児島 72,200 4.6%
当然ここから遠い方が高くなるし、地価や物価が高くなるほど高くなる

527 ::2024/05/19(日) 18:14:51.07 ID:LngvBzFb0.net
というか日本の野菜の規格厳しすぎだろ
いい加減規格外野菜を市場にだせよ

>>493
不揃いの規格外野菜を
安く買える通販でまとめて買ったらどうだろう?
味や鮮度は変わらんらしいよ

528 : :2024/05/19(日) 18:14:57.48 ID:jYsixcpL0.net
>>479
   彡"⌒ヾ
  ヽ( ^ω^)ノ よう解らんが
 へノ   ノ   寒いと菜の花が咲くん毛?
   ω ノ
     >

>>1
   彡"⌒ヾ
  ヽ( ^ω^)ノ 4月や5月にトマトを出してる個人農家?は
 へノ   ノ   どうやってトマト栽培してるんやろか?
   ω ノ    小規模なビニールハウス有るんやろか?
     >

529 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 18:15:00.09 ID:p5seWpkV0.net
>>512
卵は安すぎて問題になっておったからな
現状の飼育方法だと安くても150円以上が適正かと
平飼にしたら3倍以上になるかな

530 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 18:15:14.67 ID:+dnw01k10.net
>>523
まだ上がるけど?

531 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 18:15:36.82 ID:wIZ8UUXA0.net
この前まで採れすぎて廃棄してたのに

532 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 18:15:45.90 ID:XXlVqyUj0.net
必需品でもないしやすくなるまで買えない

533 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 18:15:51.54 ID:0ABj3vsT0.net
代わりにレタスが安いのか
サラダはレタスでいいわ

534 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 18:16:10.40 ID:1K28k5Nz0.net
誰も買えない価格設定をしている時点で分かるはず

売れないで廃棄するつもりなのか

535 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 18:16:24.21 ID:p5seWpkV0.net
>>527
味は変わるよw

536 :どんぐり:2024/05/19(日) 18:16:29.05 ID:0S4vPziR0.net
円安貧乏ジャップは肉の代わりがコウロギなら、キャベツの代わりは、その辺草でも食べるんじゃねーの

537 ::2024/05/19(日) 18:16:41.39 ID:LngvBzFb0.net
>>516
なんでソース読まないでそういう怖い事妄想するの?
体に良くないぞ

538 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 18:16:49.39 ID:Mb0H+K6d0.net
うち白菜

539 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 18:16:57.39 ID:MvNTjn790.net
便乗値上げすなよ

540 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 18:17:00.18 ID:qR0b9wIO0.net
モヤシ増やせよ。




541 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 18:17:00.41 ID:O+8qNE5d0.net
>>533
サラダとしてキャベツ食べる人ほとんどいないだろ
レタスはサラダにしか使えない
キャベツは料理に食い込んでくる

542 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 18:17:00.49 ID:qR0b9wIO0.net
モヤシ増やせよ。




543 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 18:17:12.24 ID:LHx44iYm0.net
情弱都民からはボッタクれるってだけの話

544 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 18:17:23.61 ID:KAAxsHuW0.net
食糧インフレは世界的な兆候
諦めて受け入れましょう

545 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 18:17:47.72 ID:Z5Wv1U9B0.net
億ションとかに住んでるならそんくらい出してやれよ

546 ::2024/05/19(日) 18:18:01.05 ID:QEgLejZO0.net
食品の物価って40パーぐらいあがってるよね

547 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 18:18:01.51 ID:+uhfGotL0.net
どの野菜も定期的に上下するが高い時は買わない

548 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 18:18:14.18 ID:CH1iyvfv0.net
うちのとこは普通の価格だけどな。都民はこれから物価高で苦しむのだろうな

549 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 18:18:19.38 ID:UmS9aXuI0.net
ズッキーニの太いのが98円、ピーマン6個98円。安い野菜もある

550 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 18:18:36.72 ID:KAAxsHuW0.net
給与支給額が上がってるから実質負担ゼロ!

551 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 18:18:44.21 ID:4Dy2oig+0.net
>>541
キャベツサラダはともかく生の千切りはよく出るだろ
レタスは加熱調理でもうまいぞ
レタスチャーハンとかあるだろ

552 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 18:18:59.99 ID:QHURVt3d0.net
一部の値段がべらぼうに高いところに消費者は騙されないようにしろよ

553 ::2024/05/19(日) 18:19:00.63 ID:LngvBzFb0.net
>>535
寧ろ旨かったりするよ?
小さい奴なんかは味がぎゅっと詰まってたり
曲がった人参なんて味に差は殆どない
見た目だけの規格なんて馬鹿馬鹿しいだろ

554 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 18:19:11.20 ID:ARuDfC+j0.net
うそやん
普通に半玉100円くらいだぞ

555 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 18:19:23.86 ID:Z5Wv1U9B0.net
数年前にフルーツが買えなくなるって情報つかんで
ありとあらゆる果物家周辺に植えたった

556 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 18:19:33.69 ID:VLP5L3no0.net
キャベツに千円くらい払ってもいいと思うんだけどねー
何でもかんでも貧乏人の声を聞いていたら農家の賃金だってあがんないよ

557 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 18:19:35.65 ID:sK0fmPvJ0.net
キャベツに塩昆布とごま油のやつが食べたいです

558 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 18:19:42.67 ID:SAkVrhm10.net
>>527
規格を決めているのは、農協とか巷で言われてるが、
実際は、流通業者らしいよ。
そりゃどこも運送会社は、一箱でも多く運びたいしね。
スーパーは、一箱単位だから数が多いほうがいい。
自然と、曲がったキュウリより真っすぐなキュウリとなる。

559 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 18:19:59.53 ID:WGU7zR1R0.net
この世界はたんぱく質の取りあい

いかにしてバカに炭水化物を食わせ、自分達はかしこくたんぱく質を取っていくか

炭水化物ばかりをとっていくと
最終的に、内臓が疲弊し、老化が早まる

手遅れになってからでは、たんぱく質を取っても死期を早めることにもなる
だいたい20代ぐらいのうちに気づかないとヤバイ

既に歳食ってる奴がいまからたんぱく質にムキになって飛びついても
臓器のほうがぶっ壊れる可能性がある

健康食品は、年取ってからでは手遅れなのだが
TVCMなどでは大抵、年取った人間が宣伝している
若々しい、10代、20代が前面に出てきてるケースがほとんどない。
なぜか。

手遅れになってから、自己判断で過剰なたんぱく質を摂取することで
病院通いになって医療機関が儲かりまくるという筋書きができあがってるのである

560 :嫌儲のユダー(米国は既に未来と通信しています):2024/05/19(日) 18:20:06.49 ID:Eu1EZjCH0.net
異次元緩和はHインフレを企図した日銀、政府、自民、米国による仕掛けです。
これからアベノミクスのせいで日本人は大厄災を被ります。
アベノミクスを推進した政治家を忘れてはなりません。

機序
@大天災や戦争により生産設備の破壊&供給力の低下が起こります。
A膨大な資金需要が発生します。
B市中銀行が日銀当座預金から預金を引き出します。
C日銀が日銀券を大量に発行します。
DHインフレが発生します。
みんなお仲間です。

今後、既に未来と通信し未来技術を備えた米国により、
戦争や大天災が人為的に起こされて現金が多用される時が来ます。
そうなると、市中銀行は日銀の当座預金から預金を引き出さざるを得ません。 
さらに、日銀は国債を売れずに日銀券を大量に発行することになります。
そして、Hインフレが起きます。

561 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 18:20:07.32 ID:sK0fmPvJ0.net
>>555
あーあ、、木はなあ

562 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 18:20:18.37 ID:1qgX2yrk0.net
スイカと見間違えたんでは

563 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 18:20:23.97 ID:Y9YH30ZX0.net
やべぇ
トイレットペーパー買いに行ってくる

564 :嫌儲のユダー(米国は既に未来と通信しています):2024/05/19(日) 18:20:31.25 ID:Eu1EZjCH0.net
日本の経済がここまで衰退したのは付加価値に対する税が少ないからです。
つまり、法人税や消費税の税率が低いからです。

そのことは打ち出の小づちを持った者がいる集団を想定してみれば明らかです。
打ち出の小づちを持った者に物事を生み出させ、その者から物事を徴収して他の者に分け与えれば、
他の者は物事を得られます。

打ち出の小づちを持った者が物事をより多く生み出すほど(生産性を上げるほど)、
あるいは、打ち出の小づちを持った者から物事をより多く徴収するほど(法人税や消費税の税率を上げるほど)、
他の者が得られる物事はより多くなります。

日本衰退の原因は、自民党などが法人税や消費税などを十分に上げてこなかったことにあります。
法人税や消費税の増税を妨げさせる言論を展開してきた自称経済通も同罪です。
すべて裏で操るユダヤの仕掛けです。

565 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 18:20:59.70 ID:HVLQMbz40.net
煽るなよ
もう相場は箱2400円前後まで下ってきてる
今度上がり目なのはレタスだ

566 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 18:21:01.80 ID:+sOHJY9n0.net
>>529
卵って生産と流通が安定してたから物価の優等生と言われてたんだけどこれが上がるってかなりのことなんよねぇ
鳥インフルがあったのもあるけど将来怖いわな

567 :嫌儲のユダー(米国は既に未来と通信しています):2024/05/19(日) 18:21:07.49 ID:Eu1EZjCH0.net
戦後、激しいインフレが起こったのは、
戦時中に発行した国債を一気に貨幣化したからです。

その時と全く同じことをしようとしています。
今の円安は日銀が保有する国債が将来貨幣化することを期待して起こっているのです。

すべて放漫財政を放置してきた自民党などとそれらを操る米国(ユダヤ)のせいです。
現在はもちろん戦前もユダヤに日本は操られていたのです。

法人税や消費税を増税するなどして日銀が保有する国債を減らさない限り、
円安は延々と続きます。円安が続く限り実質賃金も下がり続けます。

568 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 18:21:13.06 ID:1R6qSU0L0.net
餃子にキャベツ入れなきゃいい
ニラ一択

569 :嫌儲のユダー(米国は既に未来と通信しています):2024/05/19(日) 18:21:37.94 ID:Eu1EZjCH0.net
ある国の経済の目的は、本邦人に必要な物事を行き渡らせることです。
企業の名目上の利益を上げることでも、株価を上げることでも、
外国人に物事を行き渡らせることでもありません。

現在、実質賃金は下がり続けています。
そのことは国民が得られる物事が減っていることを意味します。
経済の目的からすれば、景気はどんどん悪くなっているのです。
肌感覚で察することが出来ると思います。
食べ物の質や量はどんどん悪くなり、人間に相応しい家に住めないどころか、
うさぎ小屋でも家賃はどんどん上がっています。

※23年の実質賃金2.5%減、2年連続減 90年以降で最低水準
www.nikkei.com/article/DGXZQOUA053N20V00C24A2000000/

名目賃金上昇や株価上昇、地価上昇などであれば、
経済が破綻した際のジンバブエやアルゼンチンなどでも実現しました。
自民党は糞を味噌だと吹聴しているだけです。

570 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 18:21:40.23 ID:sK0fmPvJ0.net
>>568
え キャベツもニラも入れるだろ
ネギも

571 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 18:21:48.22 ID:sWkIbMLQ0.net
アベちゃんのキャベツ畑

572 :嫌儲のユダー(米国は既に未来と通信しています):2024/05/19(日) 18:21:59.37 ID:Eu1EZjCH0.net
米国(ユダヤ)と傀儡政府が日本の経済をここまで破壊するのは、
Hインフレを起こして、老人を間引くとともに、
若者の不満を中露などに向けさせて、中露などと戦争させるためです。
そして、究極的には、日本人を浄化して入れ替えようとしているのです。

573 :嫌儲のユダー(米国は既に未来と通信しています):2024/05/19(日) 18:22:19.36 ID:Eu1EZjCH0.net
政府の赤字=国民の黒字 ×
政府の赤字=企業の黒字 〇
政府の赤字=企業を支配するユダヤの黒字 ◎

MMT論者の正体はユダヤの手先です。

574 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 18:22:19.78 ID:UYR+m/ER0.net
近所のフーコットだと、1家族限定2玉で、1玉99円だ

575 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 18:22:36.53 ID:kMh1t6YU0.net
何で高いの?
千切りで薄くカットして食べるのが好きなのに😭

576 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 18:22:40.94 ID:jHk4lXs10.net
>>533
レタスもそれ程安くはないよ
150円ぐらいで買える時もあるが298円って時も多い
安い野菜をその都度選んで買うしかないな

577 ::2024/05/19(日) 18:22:55.46 ID:3EzX9k+v0.net
キャベツは置いといて野菜全般的にここ数年で上がってきてるな

578 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 18:23:03.38 ID:oGOVIa4y0.net
>>114
栄養価が全然違うだろ

579 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 18:23:05.61 ID:aK/rUyD80.net
餃子なんてキャベツじゃなくてもタマネギで作れるだろ

580 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 18:23:12.65 ID:lIH/V6Ls0.net
セブンの千切りキャベツがまともに見えてくる不思議

581 :なな:2024/05/19(日) 18:23:20.82 ID:q0HflQco0.net
>>25
ハナマサは580円だったよ

582 ::2024/05/19(日) 18:23:35.04 ID:LngvBzFb0.net
>>558
そこで直接農家から買い取るシステムですよ
送料はもちろんかかります

583 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 18:24:02.06 ID:Hk7J0t3Y0.net
>>551
とんかつ屋とかゴーゴーカレーだとキャベツの千切り食べ放題だしな

584 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 18:24:18.60 ID:+dnw01k10.net
>>575
物価高だからだよ?

585 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 18:24:41.86 ID:M5sABglO0.net
農家がウハウハでいいじゃんかよ、

586 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 18:24:44.87 ID:w+8y9Bc70.net
立憲になれば円高に動くやろ

587 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 18:24:51.44 ID:RA+Y6jxt0.net
もう250円に下がったぞいつまでやってんだよ

588 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 18:25:12.81 ID:+dnw01k10.net
>>585
物価高の意味理解してます?

589 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 18:25:13.47 ID:uCBwEKLM0.net
なんでアベノミクスなんて支持したんだ?食い物が高騰しすぎて買えなくなることは誰もが言ってただろ?
さぁ食べるのを我慢して全てを輸出しよう

590 ::2024/05/19(日) 18:25:15.75 ID:0I3ElLmC0.net
キャベツが高いなら白菜買えばいいじゃない

591 :なな:2024/05/19(日) 18:25:15.85 ID:q0HflQco0.net
>>46
3月寒くて大雪降った
GW前後も寒くて下降りた影響
てゆってる

592 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 18:25:18.97 ID:D583vzjj0.net
キャベツ298円、レタス150円だった
どうしてもキャベツ食わなきゃいけないわけでもないし

593 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 18:25:34.10 ID:5NJ/xTSp0.net
そこまでして食わなくても全然いいが流石に高すぎるよな

594 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 18:25:51.67 ID:uCBwEKLM0.net
>>585
経費高騰で倒産廃業祭りですが何か?

595 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 18:25:59.70 ID:+bjoFGip0.net
ふりかけご飯の時代が来るの?
給食は維持出来ずおにぎり持参?
貧富の差は激しくなり
お金持ちが本当に喜ぶ時代になるの?
今までの庶民はお金持ちから意図的に安定を与えられてたの?
崩されるときが来たの?

596 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 18:26:06.63 ID:vZ6RuvJ+0.net
>>564
日本の消費税は海外と比べてとても低いからな>>206

597 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 18:26:11.76 ID:Res6kMNa0.net
>>1
うちの地方は250円くらいで売っているけど・・・

598 :なな:2024/05/19(日) 18:26:15.74 ID:q0HflQco0.net
>>57
餃子
トンカツ
酢キャベツ

599 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 18:26:28.00 ID:ErpUSADc0.net
お好み焼きはほんとにそう
粉ものじゃなくてメインはキャベツだからな
で、キャベツって火とおすとめちゃくちゃ小さくなるけど
実際すごい量はいってんだよな

600 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 18:26:31.08 ID:+wPTgGFu0.net
安倍晋三「1ドル=300円になったらトヨタの車が3分の1で売れる。日本製品の価格が3分の1になる。そうすればあっという間に経済は回復していく」



安倍さんキャベツが1000円になったよ😭

601 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 18:26:42.52 ID:uCBwEKLM0.net
>>596
日本のエンゲル係数は先進国一位wwwww

602 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 18:27:38.37 ID:v14itrH90.net
キャベツが高いなら雑草を食べればいいじゃない

603 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 18:27:58.88 ID:qhgRFffO0.net
いつまで痛みに耐えてんだお前ら
死ぬまで耐えるのか?
痛みで死ぬのか?

604 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 18:28:02.16 ID:Nv8tepB00.net
東京ローカルの値上げを全国ニュースで流すなよ
大阪でもせいぜい300円だわ

605 : :2024/05/19(日) 18:28:11.86 ID:jYsixcpL0.net
>>542
   彡"⌒ヾ
  ヽ( ^ω^)ノ モヤシは50円前後するやん毛
 へノ   ノ   コスパ悪杉
   ω ノ
     >

>>1
   彡"⌒ヾ
  ヽ( ^ω^)ノ 今のスイカは4000円~5000円するわ
 へノ   ノ
   ω ノ
     >

606 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 18:28:21.48 ID:lzERYQqs0.net
世界的「食料インフレ」第2波か? 日本の価格に影響も
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240517/k10014452461000.html

607 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 18:28:27.16 ID:ARuDfC+j0.net
別に餃子にキャベツ要らないだろ
餃子食ってキャベツ美味えなんて思ったことあんのか?

608 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 18:28:31.10 ID:KAAxsHuW0.net
痛みに耐えてよく頑張った!感動した!

609 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 18:28:43.41 ID:cljUaEjw0.net
ハボタン品種改良してキャベツにするとか

610 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 18:28:59.96 ID:fhAexm990.net
此れを機に農産物は軒並み値上げかもしれん
今まで農産物が安過ぎたが値段上げる口実が無く大きく上げれないでいたからな

611 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 18:29:00.22 ID:NjblL5Em0.net
白菜で代用とかじゃだめかな

612 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 18:29:09.86 ID:YAmuU5ol0.net
>>600
ドル決済でキャベツを買ってるわけではないぞ
どこの国の住人だ?

613 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 18:29:16.31 ID:PifD662B0.net
農薬まみれの葉物野菜は無理して食わんでいい

614 :なな:2024/05/19(日) 18:29:19.05 ID:q0HflQco0.net
>>68
都内は4月からずっと高い
250円→300円→350円→400円で昨日買ったのは450円。
500円、600円で売ってる店もあったしキャベツ仕入ない店もある。

615 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 18:29:32.34 ID:v14itrH90.net
>>603
もちろん死ぬまで耐え難きを耐え 忍び難きを忍ぶんだよ😠

616 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 18:29:34.52 ID:jYjHFLIi0.net
モンシロチョウも困ってるよ

617 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 18:29:35.36 ID:4mhTvZKw0.net
寒冬で育たなかったじゃなくて今年は暖冬だったからな
これはJAが中抜きで値段吊り上げてるだけ

618 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 18:29:36.58 ID:qhgRFffO0.net
>>596
医療費がタダだったり学費がタダだったりする国々と比較するなど、無謀なことだと思わないのか?

619 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 18:30:06.02 ID:zSr9i1x90.net
四国だけど298円だったわ
自家栽培のロメインレタスで代用するから買わないけど

620 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 18:30:09.34 ID:36/xMNLW0.net
グエンかアップを始めるぞこんな記事

621 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 18:30:12.19 ID:qhgRFffO0.net
>>615
早よ死んだほうがええで

622 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 18:30:22.91 ID:m/3g3IN30.net
>>604
大阪も大都市なのにそんな安いんだね
東京だと近所のスーパーはどこも500円超えなのに、小さかったり虫食い凄かったり…
だから一番大きくて立派なやつを650円で買った

623 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 18:30:27.74 ID:cljUaEjw0.net
ボタモチ食いてぇ

624 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 18:30:35.11 ID:KHkTjuos0.net
1000円て高級スーパーの有機野菜とかじゃないの

625 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 18:30:41.52 ID:V6GNJYEI0.net
「卵」、「キャベツ」が高騰
次は何が高騰になるんだろう?

626 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 18:30:51.60 ID:ldmrv9sS0.net
でもキャベツが安くなったときも別に値下げしないじゃん

627 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 18:30:56.39 ID:KAAxsHuW0.net
日本の化成肥料の自給率は何%?

628 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 18:30:57.01 ID:h5lmF0Eo0.net
80億人が資源を奪い合う時代に、
デフレが続くと思ってる人はアホだわ

629 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 18:31:04.72 ID:P1qHo1V20.net
キャベツ、白菜と値上がり話題あるけど高ければ買わない食材なんだよね。
だから、あっそ?って感じ。

逆に卵や米は代替えないから困るわ。

630 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 18:31:07.29 ID:p5seWpkV0.net
>>553
ない
苦みが強い
中もダメだったりするのが多いのよね

631 ::2024/05/19(日) 18:31:07.38 ID:LngvBzFb0.net
>>600
お前らってすげーな、なんつーか
ここまで来ると宗教じゃんwww

632 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 18:31:12.79 ID:mNHePpQS0.net
>>625
白菜、もやし

633 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 18:31:19.50 ID:L/1dGom/0.net
キャベツ太郎で代用しろ

634 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 18:31:20.61 ID:6gXXGwYT0.net
やっぱ5ちゃんは情報が遅いわな

635 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 18:31:22.78 ID:Tf8gw8s20.net
212 競馬もうアレよ将軍@虎 ◆BeerJJ8YSo 2024/01/21(日) 08:14:57.92

生活保護は日本共産党に言えば99%通ります。
で、生活保護受給の内10%が日本共産党への斡旋料(中抜きとして支払い、その生活保護を受給出来る代わりに赤旗配りが義務となる。

日本共産党が支払う人件費は0円どころか、共産党ナマポ受給者が一人増えると日本共産党に11,000円の収入が出る。

ほんと?


ですか?

ん?

ン!


んとー

636 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 18:31:31.96 ID:pYlVUqmI0.net
キャベツがないならレタスを食べればいいじゃない

637 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 18:31:33.65 ID:NjblL5Em0.net
>>600
キャベツは輸入じゃなく国産だろう
まあ、肥料とかは上がってるから影響ゼロではないだろうけどな

638 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 18:31:51.42 ID:KAAxsHuW0.net
出来過ぎたときは流通調整で潰しまくります

639 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 18:31:55.52 ID:PifD662B0.net
キャベツ泥棒が増える…

640 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 18:32:01.64 ID:+bjoFGip0.net
戦争と同じだ
離島民は不安じゃないのか?
俺なら脱出する
住み続けるのは自業自得自己責任になり同情されないぞ
離島が姥捨てになる…

641 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 18:32:03.13 ID:E3AgYiJv0.net
スーパーに既にキャベツ1玉で置いて無いか、完売状態だわ
1/4玉で108円のスカスカの小さなキャベツしかない

642 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 18:32:09.18 ID:cljUaEjw0.net
>>619
絶品!まんばのけんちゃん作り方(高菜レシピ)伝承したい香川県の郷土料理
://www.youtube.com/watch?v=voaJdxrtEBc
これ凄く美味しい。ご飯が進む

643 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 18:32:14.83 ID:qhgRFffO0.net
>>622
虫を食うか虫の残飯を食うかの争いになりそうだなww

644 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 18:32:30.82 ID:uIgwJdSF0.net
これだけクソ暑かったら
野菜なんてもろに影響でそう
他の野菜も高くなるぞ

645 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 18:32:31.11 ID:7Nop1KbI0.net
>>23
今後、外国人さん居ないと色々と破綻するから大事にしなさい

646 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 18:32:34.90 ID:QTDVBQ2v0.net
>>640
どこ住んでんの?

647 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 18:32:45.58 ID:4ygxQWBe0.net
>>1
なんできっちり価格転嫁しないんだ?
売れない? いやいや500円で買わない奴は400円でも買わないよ

648 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 18:32:46.44 ID:qSsXv2Rv0.net
>>596
コイツいつも同じ事しか言わないよなw

649 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 18:32:47.03 ID:F6SNjyoo0.net
キャベツが高いから野菜炒めとロールキャベツが作れない
白菜だと水分出すぎて作り辛い

650 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 18:32:55.43 ID:v14itrH90.net
>>626
何言ってんだお前…
安い時は1玉1.3kgくらいの大玉が98円とかになるだろ
たまには外出て買い物してこい

651 ::2024/05/19(日) 18:32:55.67 ID:cKDLg4gS0.net
いやそんなにしねえよ
テキトーなこと書くなよ

652 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 18:32:59.23 ID:cnmG8VX+0.net
>>624
近くのスーパーで298
普段より確実には高いけどいって2倍程度だろ

653 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 18:33:00.23 ID:p5seWpkV0.net
>>566
卵とモヤシ業界がメディアのせいで自由に値上げできなくて困っている!!
と言っておったなw
あとは、動物愛護の流れで現状の飼育方法が禁止されるなら最低でも3倍になる
そしてインフルも新しい防護ができそうだし
これから金がかかるんよ

654 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 18:33:35.41 ID:h5lmF0Eo0.net
そもそも日本はなんかおかしかったからな
最低時給や福祉で暮らしてる人間なんて、
日本以外は生活するだけでカツカツなのに、
日本だと外食やレジャー、買い物まで楽しめた

655 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 18:33:43.57 ID:+bjoFGip0.net
>>646
関東だけど
物価高だと離島が気になってきた

656 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 18:33:46.11 ID:KAAxsHuW0.net
セレブキャベツ

657 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 18:33:53.41 ID:Umz212dY0.net
キャベツが主食のヴィーガン餓え死ぬのか

658 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 18:33:53.55 ID:wMJ4umDf0.net
千円かあ
刻みキャベツ10袋買った方が多いんじゃないだろうか

659 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 18:33:57.60 ID:9f99KHtu0.net
キャベツの値段が乱高下するのは有名な話・・。騒ぐ話じゃないぞ・・。

660 :なな:2024/05/19(日) 18:34:11.11 ID:q0HflQco0.net
>>163
胃腸にいいから酒飲みダイエッターには毎日欠かせないんよ(´・ω・`)

661 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 18:34:22.66 ID:Zxpdxu9Z0.net
値段上げながら作りすぎです破棄して下さい言われて農機具で踏み潰してるんですよ

662 ::2024/05/19(日) 18:34:29.33 ID:cFrhBH6b0.net
餃子なんて冷凍ので充分ですよ

663 ::2024/05/19(日) 18:34:51.44 ID:0I3ElLmC0.net
>>606
結局のところいいことずくめだな

664 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 18:34:56.21 ID:hGeS9cu70.net
物価高は経済成長してる良い証拠

665 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 18:35:00.60 ID:XjK01OAS0.net
>>20
近年こういうの多すぎて物価がじわじわ底上げされてるの実感するわ
どこまであがるんだ
最近一食で我慢する日々だわ

666 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 18:35:04.24 ID:F6SNjyoo0.net
>>20
関東?こっちは昨日300~350円だったけど急に上がるのかな
もう1玉買っとこうかな

667 ::2024/05/19(日) 18:35:05.53 ID:LngvBzFb0.net
>>630
いや普通に食ってての感想なんだが
その苦いって葉野菜じゃないの?
正直、葉野菜の規格外は見たことない

668 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 18:35:24.13 ID:cljUaEjw0.net
キャベツひと玉に400円払うとか増税メガネのせい

669 : :2024/05/19(日) 18:35:26.06 ID:jYsixcpL0.net
安価間違がっとったわ

>>562
   彡"⌒ヾ
  ヽ( ^ω^)ノ 今のスイカは4000円~5000円するわ
 へノ   ノ   小さくても
   ω ノ
     >

670 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 18:35:27.46 ID:ErpUSADc0.net
キャベツはウマいだけじゃなく栄養もたっぷりらしいぞ

671 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 18:35:31.01 ID:JdSH9Huf0.net
>>627
窒素は大気中に無限にあるからいいけど
リン酸やカリは輸入しないといけない。

672 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 18:35:32.34 ID:ktYJ4IY/0.net
うちの近所のスーパーは250円くらいだな
前は98円で買えたのになあ

673 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 18:35:39.45 ID:7gw3XYCw0.net
餃子専門店は大変だろうな

674 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 18:35:49.50 ID:fhAexm990.net
>>661
作り過ぎと言うか去年は異常な高温と雨不足でキャベツがカチンかチンになって不味くて売れないからもう持って来なくて良いって市場から電話かかってきた‥

675 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 18:36:12.41 ID:ldmrv9sS0.net
>>650
もしかして一番安い時に合わせて値段設定してるとでも思ってんのか?

676 :なな:2024/05/19(日) 18:36:20.74 ID:q0HflQco0.net
>>178
都内は450円~580円くらい
東日本地震の時みたいにロードバイクでリュック背負って千葉や埼玉に買いに行こうかなw

677 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 18:36:21.71 ID:+sOHJY9n0.net
>>653
メディアはあんまり関係ないけどね
結局小売とのパワーバランスだよ
自分で値段つけたければ販路開拓するしかない
まぁ卵が上がると代替品のもんが上がるから後はお察しだな

678 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 18:36:46.34 ID:cnmG8VX+0.net
だいたい調理する必要がある時点で食べ物として欠陥品だろ
レタスなら手で千切れて生で食えるのに

679 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 18:36:48.79 ID:mWz5K3xh0.net
>>674
マジでクソだよね

680 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 18:36:52.20 ID:m/3g3IN30.net
>>163
太ってないけど体型維持のためにキャベツとブロッコリーは絶対に必要
俺と同じような人多いと思う
一玉650円でもキャベツ普通に売れてたから

681 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 18:36:55.65 ID:gVDxq7RH0.net
今日生協でキャベツ一玉231円(税込み)だった
>>1のニュースにだまされた老人がたくさん買いに来てたw

682 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 18:37:08.25 ID:rVKltweM0.net
>>624
普通のスーパーはこんなに高くないね。どういう店なんだろ。

683 ::2024/05/19(日) 18:37:50.01 ID:3S6CBe7m0.net
は?畑に落ちてるヤツ拾ってくればタダやん

684 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 18:37:56.84 ID:tBdHCp5o0.net
キャベツなどというありふれた日常的野菜がこの物価高ということは、食料不足の危機にすでにあるといっていいだろう
もはや帰農は避けられない
個々が自分の家庭菜園をもち、日常的な野菜を栽培しなければならないモードに入っていると認識を改めた方がいい
政府はこのことに対して全く無策である
自分の食は自分で確保していく時代に突入したとみていい

685 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 18:38:09.74 ID:gbBu7KB10.net
田舎はそうでもないので豚バラ肉もやしキャベツで野菜炒めするよ…
あと白菜の浅漬けも

686 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 18:38:30.90 ID:+wPTgGFu0.net
このままだと大震災が起きると餓死するね💀

687 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 18:38:38.91 ID:v14itrH90.net
>>675
何言ってんだお前…
「1玉98円から更に下げないのはおかしい!」とでも言いたいのか?
どういう思考回路してんのか訳分からん

688 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 18:38:40.51 ID:fhAexm990.net
何と言うか気候が高温と雨不足で今まで使ってる野菜の品種が合わなくなってきてる
大根とか細いまま大きくならず生育不足になって虫に食われて終わった‥

689 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 18:38:43.39 ID:jMsCRah10.net
冬キャベツしか売ってない

690 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 18:38:55.35 ID:m/3g3IN30.net
>>682
都心住みなんだけど激安スーパーのハナマサで650円だったから高級スーパーじゃなくても少しいいスーパーならそれくらいするかも

691 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 18:38:57.43 ID:Nv8tepB00.net
こういうニュースで買い煽り発生させて更に値上げってマスゴミはワザとやってる
買わなくていいのに買って品薄に
で、東京へ輸送させて他の地方も値上げ波及するんだよ

692 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 18:39:03.40 ID:/iA4CptH0.net
女へ子供を産まないとダメ
そういう国

693 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 18:39:45.93 ID:+5L35biX0.net
岸田文雄のせいで餃子も食えない

694 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 18:39:46.87 ID:XjK01OAS0.net
>>628
人材もだからただでさえ少子化なのに円安で人手が足りないのヤバイ
お腹すいた

695 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 18:39:47.52 ID:eAx+3Yfc0.net
田舎だし無人市で100円だわ
少し前までは50円とかだったし値上がりはしたか
まあ家庭菜園で作ってるし買うことほぼないが

696 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 18:39:50.08 ID:/iA4CptH0.net
女は子供を産まないとダメ
そういう国

697 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 18:39:51.14 ID:gVDxq7RH0.net
>>691
だいたい卸が値を釣り上げるための宣伝だよね
米騒動以来の伝統だw

698 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 18:40:07.01 ID:jMsCRah10.net
初鰹に新玉ねぎに春キャベツ
もう縁起物だねえ

699 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 18:40:21.13 ID:v14itrH90.net
>>674
酷いな…なんてもったいない
ドイツじゃないけど、全部ザワークラウトにすれば無茶苦茶長持ちするのにな

700 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 18:40:25.87 ID:cljUaEjw0.net
鉄とは ほうれん草な野菜やレバー肉などに多く含まれる栄養で血液に密着している重要な物質
鉄分が体内から一気に出ちまったらどうなるのか
簡単に言うと血がおぞましい黄色になって死ぬ

701 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 18:40:33.08 ID:Nv8tepB00.net
>>681
大阪の生協は今週は280円だったな

702 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 18:40:40.82 ID:9Jsqgm3Z0.net
キャベツがないならニラを使えばいいのに

703 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 18:40:46.43 ID:+M50jmy70.net
キャベツ1玉千円くらいで騒ぎ過ぎ
これからは物価高でこの程度は普通になる
貧乏人は野菜さえ食えなくなる日がもうスグだよ

704 : :2024/05/19(日) 18:40:48.93 ID:jYsixcpL0.net
>>1
>>668
   彡"⌒ヾ
  ヽ( ^ω^)ノ どうせカラクリはこうや
 へノ   ノ
   ω ノ
     >
   ↓
統一狂団メガネ
<丶`∀´>テレビを使って煽らせろニダ
<丶`∀´>みんな便乗値上げして物価高になるニダ
<丶`∀´>日本人が苦しむのは気持ちがいいニダ

705 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 18:40:49.06 ID:E3AgYiJv0.net
高くても買えるだけまだまし
JAなんて午前中にキャベツ完売して買えない
スーパーでも1玉単位では買えないところが増えてる

706 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 18:41:01.34 ID:gVDxq7RH0.net
マスコミの言うことをうのみにしたら大概ババつかまされるね
ちょっと前はホタテが安いとか言ってたけど大ウソだったし

707 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 18:41:19.03 ID:MgFrCxKi0.net
煽るねえ

708 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 18:42:04.08 ID:FMfIhkG40.net
今からビッグ行ってキャベツの値段見てくる

709 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 18:42:08.07 ID:5RYuZrE+0.net
今日世田谷区のイオン系ダイエーで200円しなかったぞ
あんまし煽るなや

710 :なな:2024/05/19(日) 18:42:15.25 ID:q0HflQco0.net
>>265
ハナマサは550円くらいだっだよ

711 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 18:42:16.36 ID:+jtV0EZ+0.net
このキャベツ煽りなに?
全然1000円になってないし今までにあった範囲の値上げ幅だけど?

712 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 18:42:23.51 ID:ldmrv9sS0.net
>>687
ああ、キャベツ売ってるスーパーじゃなくキャベツを使う飲食店の話を言ってるんだ

713 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 18:42:32.33 ID:ihNXiFlY0.net
誰のせいなんだよこれ

714 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 18:42:40.75 ID:sMJIQBr40.net
3時間前にスーパーで見たが198円だったぞ

715 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 18:42:45.90 ID:tBdHCp5o0.net
ともかく、畑のあいたところにダイコンや菜っ葉の種をまいとくべき
アブラナ科はあまり肥料もいらないから
少しずつ間引きながら味噌汁の具にしたりすればいい

716 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 18:42:51.86 ID:jMsCRah10.net
地域差がある感じだな
それとも
煽ってるだけか

717 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 18:42:53.75 ID:tptYVv3X0.net
今晩はお好み焼き
小さめのキャベツだけど一玉150円のところで買ってきた

718 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 18:43:00.45 ID:E3AgYiJv0.net
キャベツ品薄で買えないから白菜とレタスを代わりに買うしかない

719 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 18:43:03.54 ID:MGy3JgcS0.net
きゃべつおかわり無料ですの
トンカツ屋さんが思い付いたが
以前にもこんな高騰があったようなw

720 ::2024/05/19(日) 18:43:06.33 ID:DnMaH/AN0.net
うちの近所のスーパーは500円やったな
だいたい2.5倍だわ

721 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 18:43:19.79 ID:cja26YoI0.net
ラーメンの具がもやしだけになるのか

722 ::2024/05/19(日) 18:43:26.70 ID:QQ1aENDM0.net
>>711
表出ないやつがギャーギャーさわいでんだろうなぁ

723 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 18:43:42.73 ID:cljUaEjw0.net
>>711
ソース朝日だしいつもの炎上でしょう
あまり真に受けて真剣にならない方がいい

724 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 18:44:13.73 ID:gVDxq7RH0.net
>>701
いずみ市民生協は今日の特売で198円
税込み213円
http〇://www.shufoo.net/pntweb/shopDetail/315687/

725 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 18:44:14.81 ID:79SCtuJB0.net
それでも自民党を支持するばバカどもw

726 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 18:44:15.29 ID:4cuuQ9z90.net
冷凍餃子食えばよくね?

727 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 18:44:20.54 ID:25jFJfeP0.net
異常なものを一般化するな

728 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 18:44:23.95 ID:QYIAsIV40.net
5月末には平常に戻るようだ

農水省によると

729 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 18:44:28.63 ID:LodkSjsU0.net
ツボノミクスの結末

730 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 18:44:33.29 ID:cja26YoI0.net
とんかつ屋とかどうしてるの

731 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 18:44:42.17 ID:XjK01OAS0.net
>>703
これは実感するな
炭水化物しか食べれなくなってきそう
唯一の希望の卵でさえ高くなってきてて日に日に不安

732 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 18:45:00.20 ID:zrgFtZub0.net
>>12
だよね
客も特に群がってる風でもなかったわ

733 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 18:45:26.55 ID:E3AgYiJv0.net
キャベツ特売とか午前中の早い時間で完売してるぞ
買えないのでは意味が無い特売

734 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 18:45:48.00 ID:B/KdaenA0.net
あーげれーばーコロッケだーよー
にーんーじゃキテーレツー

735 : 警備員[Lv.1][新初]:2024/05/19(日) 18:46:01.51 ID:Qn7sLaFu0.net
何でドングリ枯れてしまうん

736 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 18:46:35.34 ID:jMsCRah10.net
昨日買ったのは299円だけど冬キャベツだな

737 : 警備員[Lv.12][初]:2024/05/19(日) 18:46:44.23 ID:1eE/ohek0.net
トンカツ、唐揚げ、カキフライ等の定食の付け合わせが
千切りキャベツから白菜キムチになる予感…( ꒪⌓꒪)

738 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 18:46:45.62 ID:wbbdM3690.net
どんぐりうぜー

739 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 18:46:57.25 ID:8R5dgMSJ0.net
>>1
お好み焼き作るのにキャベツなかったから玉ねぎとソーセージ混ぜて作ったら割とおいしかった
マックス298円まで見たけどさらに高いならしばらくキャベツはいいかな

740 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 18:47:04.89 ID:tTIUa31a0.net
>>724
高いのは都内の一部の店だけなのかね

741 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 18:47:22.87 ID:KySJIfDq0.net
岸田どうすんだよテメエはよ

742 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 18:47:30.52 ID:5RYuZrE+0.net
キャベツが高いとインタビューで言う主婦がいつも顔出しなのは何でだろう
嫁は私なら絶対テレビに出ないと言ってる

743 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 18:47:34.00 ID:tDzAuO2C0.net
無人販売だと未だに100円

744 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 18:48:25.62 ID:1K28k5Nz0.net
1000円のキャベツが売れる訳が無い

品薄で価格が高騰するというのがスジ

745 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 18:48:26.64 ID:4UGKxRnW0.net
餃子より美味いもんはいくらでもあるだろ。

746 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 18:48:46.42 ID:n1TotuRv0.net
肉の嵩増しで使うキャベツより
ただの肉餃子が割がイイとか

747 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 18:48:49.51 ID:2oAmttCl0.net
キャベツが安い時に冷凍餃子を沢山作っておけば良かったんじゃ

748 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 18:49:15.25 ID:QvcsAFbO0.net
新玉ねぎはむしろ安い印象

749 : 警備員[Lv.16]:2024/05/19(日) 18:50:00.64 ID:jLeo0yK20.net
ニュースになってたくらいが天井だったね
今は少しずつ解消してる感じかな

750 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 18:50:16.53 ID:Pyq7TAjn0.net
輸入キャベツないの? 円安であんまり意味ないか

751 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 18:50:16.77 ID:QYIAsIV40.net
生産地域別に細かく計画生産してるからな

今は千葉が想定外の気候でやられたからのようだ

752 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 18:50:27.85 ID:W7jaBvxc0.net
今回って別に天候要因ない気がするんだけど
ひょっとして農業の終わりが始まってる?

753 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 18:50:33.64 ID:8R5dgMSJ0.net
大体の場合穫れ過ぎてキャベツ踏みつぶす映像見てるからあまり心配にならない

754 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 18:50:35.81 ID:n1TotuRv0.net
ニンニク入れとけば
葉物なんてなんでも良さそう

755 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 18:50:52.39 ID:Az5ol99w0.net
裏金議員「キャベツも買えないのかよw」

756 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 18:50:53.67 ID:HJlRpwWv0.net
どこでそんな高いねん
トンキンは毎日嘘をついてばかり

757 : 警備員[Lv.27]:2024/05/19(日) 18:50:58.17 ID:uktcTf6U0.net
白菜も、ほうれん草も、ブロッコリーも、アスパラも青物は全部高いからやってられんよ

758 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 18:51:21.02 ID:XjK01OAS0.net
>>622
これかな
そんなに高くなってないって人は小さいの買ってるのか小さくなってるの気づいてないか

759 : 警備員[Lv.27]:2024/05/19(日) 18:51:27.57 ID:uktcTf6U0.net
>>756
東海地方も高いよ

760 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 18:51:42.25 ID:Pyq7TAjn0.net
モヤシも不作とか嘘言って一袋300円位で売っちゃえ。

761 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 18:52:05.10 ID:O4DjPVjM0.net
ちょっと前、2週間くらい前かな、キャベツ買った時は100円だった
その後キャベツを買ってないのでわからないけど、1000円じゃ買えないよね
多分すぐに落ち着くだろうけど

762 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 18:52:16.88 ID:ZIRpUBUD0.net
輸送コストが高いからな
都会人は我慢しろ
そんなとこに住んでる方が悪いんや

763 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 18:52:17.53 ID:n1TotuRv0.net
トンカツ屋は代替え効かないから
露骨にキャベツが少ないね

764 : 警備員[Lv.16]:2024/05/19(日) 18:52:25.82 ID:jLeo0yK20.net
円安もそうだけど異常気象による物価高もきついわ

765 :妖輝緋 ◆nI1XtBVN/k :2024/05/19(日) 18:52:40.07 ID:5W0urMJx0.net
春キャベツは柔らかくて美味しいのですが、
スカスカで内容量が少ないんで、
買うの嫌がる人も多いですよねぇ。

766 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 18:52:40.82 ID:6bcjxLU10.net
だからなんだよ

767 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 18:52:48.10 ID:Ayl+EV/L0.net
餃子のキャベツがなければニラか白菜で作ればいいじゃない

768 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 18:53:02.09 ID:G8X+OoPu0.net
浜松の宇都宮化

769 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 18:53:04.40 ID:Pyq7TAjn0.net
>>742
女優志望のエキストラじゃね?

770 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 18:53:22.13 ID:De/aDwoh0.net
今日も普通のキャベツは一個¥398でした。春キャベツは現在そもそも流通量がかなり少ないらしい。

771 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 18:53:28.28 ID:5RYuZrE+0.net
スーパーの取材があってそのまま次のインタビューで主婦がみんな顔出しwww

嫁はキャベツの値段でテレビは絶対に出たくないと言ってる

772 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 18:53:39.35 ID:jYjHFLIi0.net
鵜呑みにする情弱青虫から毟り取れ

773 : 警備員[Lv.27]:2024/05/19(日) 18:53:46.20 ID:uktcTf6U0.net
>>767
白菜も2倍くらいするよ

774 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 18:53:58.73 ID:W7jaBvxc0.net
>>765
春キャベツは辛みがないからあまり好きじゃない

775 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 18:54:06.50 ID:HJlRpwWv0.net
キャベツが高いなら別の料理作ればよい
飲食店はコロナの時遊んでボロ儲けして車買ったりしてたので同乗の余地無し

776 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 18:54:15.92 ID:pxyPdzVP0.net
キャベツの変わりはいくらでもあるやん笑
何故にキャベツに拘るのだ?
言いたいだけちゃうんか?

777 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 18:54:17.47 ID:B/KdaenA0.net
モンシロチョウ~
キャベツ畑~

778 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 18:54:24.02 ID:Z5Wv1U9B0.net
速く生産できる早生種は味が落ちる、基本

779 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 18:54:36.12 ID:O4DjPVjM0.net
春キャベツのスープは美味しい
普通のよりも春キャベツの方が好き

780 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 18:54:46.29 ID:Lq+5zwPW0.net
ちょうど5月出荷分が育成早くて出荷終わってるだけだから6月の育成状況次第なのかな。

781 :!dongri:2024/05/19(日) 18:55:20.47 ID:B5GALMWf0.net
えー、今キャベツ千円なのかよ

782 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 18:55:21.21 ID:PWUwFNQT0.net
アベノミクスの成果だな

783 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 18:55:28.01 ID:n1TotuRv0.net
家庭料理なら代替え効いても
料理屋は味変わるから変えられないか

784 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 18:55:42.30 ID:gVDxq7RH0.net
しかし寒い五月だね
今月から電気代補助切れるから
来月請求の電気代は目をむく高さになるぞ

785 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 18:55:44.27 ID:1bHrOYH10.net
近くのスーパーで一番高いときは400円だったが今は200円に下がった

786 : 【東電 %】 真日本の保守派 ◆/V7CGJSSmle1 :2024/05/19(日) 18:56:10.98 ID:jYsixcpL0.net
>>736
   彡"⌒ヾ
  ヽ( ^ω^)ノ 冬キャベツを買えるのはええなぁ
 へノ   ノ
   ω ノ
     >

>>772
   彡"⌒ヾ
  ヽ( ^ω^)ノ ちゃうねん
 へノ   ノ   統一狂団のメガネが
   ω ノ    マスゴミを使って煽ってんねん
     >
   ↓
腹を抱えて笑ろうてんねん

787 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 18:56:11.09 ID:1eS9j4mM0.net
トマトの缶詰も高くなってて円安を身近に感じた
キャベツ関係なくてごめん

788 : 警備員[Lv.7]:2024/05/19(日) 18:56:11.89 ID:cFrhBH6b0.net
揚げ物のキャベツで困る

789 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 18:56:28.96 ID:+xsV+GOb0.net
飲食店やめて農家やれよ
野菜高いんだろ

790 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 18:56:35.33 ID:HGx7vzkp0.net
餃子とかニラで作っても美味しいけどな

無理なら一時的にシューマイ屋したらww

791 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 18:56:46.03 ID:TxLRVyP70.net
商売で使ってる人は大変だけど一般は別の野菜を食べてちょっと待てばいいだけだな

792 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 18:56:46.98 ID:aK/rUyD80.net
農学部がんばれよ

793 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 18:56:49.49 ID:Ztk/rGim0.net
キャベツ1/2で150円くらいじゃないの
最近ヨーカドーでそんなもんやったような

794 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 18:56:53.45 ID:MxxQQOck0.net
キャベツが高いなら別ので代用しろ

795 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 18:57:01.80 ID:pxyPdzVP0.net
絶っっ対にはくさいのが至高
異論は認めない

796 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 18:57:14.66 ID:m/EN9ol10.net
https://imgbbs.dtn.jp/politics/data/6548648227cb4.jpg
https://imgbbs.dtn.jp/politics/data/65e30f23239f5.jpg
 
SDGs = 人口削減政策

円安物価高にして
非正規雇用で貧困にさせて
中流階級を破壊して1億総貧困化にして
家庭を持てない様にされて 
毒ワクで病気にして、種無し不妊にされて
重税低福祉でトドメを刺され 
同性婚をごり押して少子化を支援
移民で日本民族を迫害して、昆虫食まで食わせようとする

悪意を持って意図的に人口削減政策をやっているのがバレバレ

世界を支配するユダヤカルトによる人口削減政策なのです

いい加減にこのおかしな社会に気付きなさいよ 

797 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 18:57:20.28 ID:2c58QUkO0.net
野菜は高いので
自分は食べないで家族に優先で食わせている
栄養失調で倒れるなら自分が最初だな

798 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 18:57:42.96 ID:XjK01OAS0.net
>>787
なるほど
物価高の波がだんだん底上げされてるのを実感する

799 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 18:57:55.04 ID:HJlRpwWv0.net
>>797
あんたも食べなさい

800 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 18:58:24.42 ID:ZIRpUBUD0.net
モヤシ食え

801 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 18:59:06.68 ID:AOkc5/5v0.net
野菜でごまかすな
肉入れろ

802 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 18:59:31.76 ID:Z85lgKkH0.net
採れ過ぎて捨てまくった時期とかもあるし気候で変動が激しいね青果って

803 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 18:59:37.49 ID:LXVRjcIy0.net
>>57
モツ鍋

804 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 18:59:58.59 ID:P66kbIir0.net
キャベツはつぶして調整してしまうんだよね

805 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 19:00:00.90 ID:qmVE4Yjt0.net
キャベジンどうすんの?

806 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 19:00:59.59 ID:GDdFkeZY0.net
コンビニのカットキャベツ毎日買ってるがまだ高いイメージが無いな。
100円位だしそう思えるだけかな

807 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 19:01:06.40 ID:kDB7UUl/0.net
パヨクが大好きな韓国様では生鮮食品のインフレが英米よりもヒドいらしいな
ドル高に対抗するために韓国は政策金利を0.5%から3.5%に引き上げてるけどこれによりOECDで最悪の家計債務を直撃
韓国では借金の滞納が増えているそうだ
日本で弱者男性やってるパヨクが韓国人だったら完全に地獄だろうなw

808 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 19:01:19.31 ID:nvBkl31K0.net
岸田さんや政治家達は高級料亭で毎日、贅沢なもの食べてるのに...
国民は物価上がって税金も上がるわりに
給料は上がらない(むしろ下がっていく)から
飢えてちゃんとした食生活も送れない
もういい加減にしてください

809 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 19:01:30.18 ID:aGcQBDA30.net
明日から外での農作業を再開するよ。
ロータリーも終わったので、明日からマルチを
貼る作業に入る。今週の後半には苗の定植作業をやるよ。
苗作りはハウスだからほとんど自動だった。
去年の秋からずっとひきこもりが長すぎて、外に出て働く
のがダルい。

810 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 19:02:16.82 ID:LPWy8nyO0.net
キャベツ高いから
我が家定番の野菜炒めがストップしてる

811 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 19:03:40.81 ID:qUksNKZ20.net
キャベツを食わなくても死にゃあしない
餃子を食わなくても死にゃあしない
餃子で商売?知らねぇよバカ野郎

812 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 19:04:07.93 ID:LXVRjcIy0.net
ちょっと前までは100円とか200円ておまいらどこに住んでるんだよ
5月に入ってからずっと1玉400円前後だったろ?

813 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 19:04:15.29 ID:xDKycdqN0.net
>>802
どっかこう、北極あたりにでも冷凍保管できんもんかね~

814 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 19:04:22.27 ID:AlfJnukt0.net
レタスはキク科で食感も味も全く別物だからキャベツの代用にはならないんだよなぁ。ハクサイならギリいけるが、水っぽくなる。

815 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 19:04:38.58 ID:2c58QUkO0.net
モヤシは小松菜を山盛りに錯覚させる為の物体。
健康に役立つ栄養は無い。
キャベツは安くて万能だった。
岸田家はセレブだから毎日1人キャベツ10個くらい食って一般人より税金払ってるのかな。

816 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 19:04:38.79 ID:xDKycdqN0.net
>>812
大阪だけど普通に200円だよ

817 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 19:05:06.12 ID:Y+K0bks40.net
レタスよりキャベツが高級品かよ

818 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 19:05:26.32 ID:ImWz7PSF0.net
サラダすら気軽に食べることが出来ない時代が来るなんて

ありがとう壺党

819 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 19:05:36.57 ID:JdSH9Huf0.net
キャベツが無いなら芽キャベツたべよう!

820 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 19:05:53.37 ID:OCiPilCn0.net
消費税10%ホクホク自民党
国民は税金収めてね
私ら裏金脱税すっからw高笑い

821 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 19:05:57.84 ID:zAvIvzGY0.net
大阪キャベツ税込一玉746円、半分431円

でも戻ってるわw大阪キャベツ2玉業務スーパーで100円

822 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 19:05:58.10 ID:LXVRjcIy0.net
>>816
まじで?
大阪府下南部だけどずっと400円前後やわ

823 : 【東電 %】 真日本の保守派 ◆/V7CGJSSmle1 :2024/05/19(日) 19:05:59.81 ID:jYsixcpL0.net
>>814
   彡"⌒ヾ
  ヽ( ^ω^)ノ 大嘘こくなや、腐れ禿げ
 へノ   ノ
   ω ノ
     >

824 : 警備員[Lv.19]:2024/05/19(日) 19:06:28.10 ID:Mv/AaE1h0.net
1000円なんてないけど特殊な高級店?

825 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 19:06:39.57 ID:M1SqNZoZ0.net
さっき見たら300円だった
というかスカスカの春キャベツ居るか?

826 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 19:07:23.13 ID:ImWz7PSF0.net
緑の野菜が気軽にとれずに体調不良に悩んでいたAさん

そこで偶然出会ったのがこの小林製薬の紅麹でした

827 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 19:07:25.52 ID:OZdIe+ZP0.net
こういう時のために豊作の時潰さないでみじん切りとかにしてフリーズドライにしとけばいいのに。

828 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 19:07:27.31 ID:Z5Wv1U9B0.net
人件費だ、輸送費だ、原材料費だ、円安だ
なにかにつけてあげてくるよ、俺でもチャンスあれば上げるわ

829 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 19:07:52.17 ID:O4DjPVjM0.net
>>797
いやいやいや、栄養失調で倒れたら家族も生活が困るでしょう
少しづつでもいいから、分け合って食べようよ

830 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 19:08:03.20 ID:Uk+8zFOM0.net
家庭菜園キャベツが食べきれないっぽ

831 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 19:08:06.66 ID:+QfBBVde0.net
嫁が昨日ちょうどキャベツ一玉買ってきたので値段見たら180円だったんだけど
1000円てどこの世界線の話なの?

832 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 19:08:24.89 ID:O4DjPVjM0.net
>>812
岡山

833 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 19:08:25.24 ID:VkeVnwfY0.net
1000円てそのスーパーの最高級和牛のグラム単価やろ
どっち買うかてそりゃ和牛買うわ

834 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 19:08:37.80 ID:Z5Wv1U9B0.net
俺ならその金でスイカ買う

835 : 警備員[Lv.11][新]:2024/05/19(日) 19:08:49.39 ID:+1v52xnf0.net
値上げに賃上げが追いつかないのが長い間続くと、さあ何でしょう?

836 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 19:09:31.98 ID:vriQqfpe0.net
場所によるんじゃない
近所の八百屋とかOKストア安いぞ

837 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 19:09:45.42 ID:SRRHzNaA0.net
キャベツが高ければカット野菜を食べれば良いじゃない

838 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 19:09:46.79 ID:ZxmiMkTl0.net
キャベツがないなら紫キャベツを食べればいいじゃない

839 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 19:09:49.36 ID:cnQWMgAf0.net
キャベ2がなければソルマックを飲めばいいじゃない

840 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 19:10:27.86 ID:zatp5UjK0.net
今日スーパーでキャベツ128円だったわ
ニュースで高騰してるって聞いてたからアレ?って思ったけどブロッコリーはニュースの通り高かった…

841 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 19:10:32.54 ID:2c58QUkO0.net
>>830
そのうちタワマンや賃貸の奴等が嫉妬して
家庭菜園にも重さで課税されるんじゃね?

842 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 19:10:57.63 ID:vriQqfpe0.net
>>831
広尾の紀伊國屋とかでもそんなしないぞ
米ドルで販売してる高級オーガニックストアとかか?

843 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 19:11:20.69 ID:1HRzY2ai0.net
>>388
3、4年前から来たる食糧難に向けて野菜作りの練習をしているが絶望的にセンスがない
特にナスは硬いしトマトは甘くない
そもそも熟す前に虫にかじられてキモい
キュウリは最初に5本位獲れて終わり
意外と一番上手く出来たのがスイカ

844 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 19:11:37.45 ID:eax6TxcG0.net
数週間で落ち着くんだろうけど
そのときは余るんだろうな

845 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 19:11:49.98 ID:dtqwIL3d0.net
https://i.imgur.com/c9AvnQM.jpeg
https://i.imgur.com/dvlcXVf.jpeg

846 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 19:11:50.19 ID:JQNX177h0.net
とんかつ屋とかお好み焼き屋どうしてるんや?

847 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 19:12:25.13 ID:BsKhRmJ90.net
まだそんな高いんか
うちのあたりはずっと290円くらいだな

848 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 19:12:29.05 ID:O4DjPVjM0.net
>>830
作るの上手いんだな
うちは収穫できたの2個だけだった
網かけてなかったから、蝶々が産卵しまくり
ナメクジも憎し

849 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 19:12:45.41 ID:ImWz7PSF0.net
要するにお前らは雑草の天ぷらでも食っておけということなんだろうな
キャベツなんて高級品を奴隷共に食べさせるわけにはいかないと
体調不良者が出れば医者も儲かるしな

ありがとう壺党

850 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 19:12:48.11 ID:hrsrHPZ40.net
キャベツニダ

851 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 19:12:51.60 ID:DajLqIPR0.net
岸田は嬉しい悲鳴だな
価格が10倍になれば消費税収も10倍になる
国民のほとんどはこのこと知らないわけだが、物価が高くなることは嬉しいことこの上ないわ
これで裏金もたっぷり作れるし

852 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 19:13:12.68 ID:GMem17U90.net
>>849
下手な工作員でw

853 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 19:13:20.89 ID:Xw5/UbjN0.net
食べないと死ぬわけではないからな

854 : 警備員[Lv.2][新初]:2024/05/19(日) 19:13:46.27 ID:sv8doYPC0.net
170円くらいで売ってんだが

855 : 【東電 %】 真日本の保守派 ◆/V7CGJSSmle1 :2024/05/19(日) 19:13:58.83 ID:jYsixcpL0.net
>>850
 ∧,,,∧  せやなっ!!!
`(ミ・ω・)つ  ,";`
 / 彡○ ∴;,
 し--J ⊂⌒⊂(*)。∀。)つ

856 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 19:14:03.58 ID:KJxyBrLw0.net
今日キャベツひと玉198円(税別)だったぞ

857 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 19:14:35.27 ID:QDfnBgKF0.net
キャベツがなければ白菜を使えば良い
餃子は白菜の根の部分を使うと美味しい、逆に鍋とかは葉の方が美味しい
と言いたいところだが白菜も高いんだよな

858 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 19:14:36.59 ID:q9ksdSzU0.net
そういう政治家を国民は選んだのさ
狂ってやがる

859 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 19:14:40.22 ID:ImWz7PSF0.net
そういえばブロッコリーも高かったな

860 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 19:14:48.96 ID:Z5Wv1U9B0.net
葉物は難しい印象
素人は玉ねぎとかじゃがいもとかそっち系

861 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 19:15:05.68 ID:YBcVvTnA0.net
千円はないけど安い時の価格の4倍くらいになってて買うの悩む

862 : 警備員[Lv.22]:2024/05/19(日) 19:15:50.35 ID:5eHgVAm/0.net
そんなに高いの?近くのマルエツは1個300円だよ、小さいけど

863 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 19:16:14.23 ID:c5xpLmDl0.net
高くはなったとはいえどこで1000円で売ってるんだ??

成城石井とかikariでみたのか

864 : 警備員[Lv.22]:2024/05/19(日) 19:16:23.60 ID:5eHgVAm/0.net
>>856
だよねー、500円以上のキャベツなんて見た事ない

865 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 19:16:44.85 ID:UYR+m/ER0.net
水菜は1束80円だしモヤシは1袋20円以下
わざわざ高い野菜を買う理由は無いよね

866 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 19:16:49.94 ID:c5xpLmDl0.net
>>858

山本太郎が総理なら40円になるということだな。

867 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 19:16:50.36 ID:ImWz7PSF0.net
かさ増しと緑の色どりを与えてくれてサラダでも重宝するキャベツの高騰は
飲食店にとって戦車で弾を撃ち込まれるぐらいの衝撃なんだろうな

868 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 19:18:15.91 ID:HNQXG0or0.net
人手不足なんてどうでもいいと思ってたクズどもは菜っ葉でも喰っとけ
誰が農業やってくれてると思ってたんか、頭の中に入れとけ

869 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 19:18:20.22 ID:UYR+m/ER0.net
まぁ今の経済状況は自民党の政治のおかげ
自民党を選挙で選んでいる国民の決断のおかげ

文句は言えないよね
自分たちが選択した政治だから

870 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 19:18:34.67 ID:u9LZxCNG0.net
都内のごく一部の春キャベツの話をいつまで引っ張るのか

871 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 19:19:19.32 ID:Tf8gw8s20.net
212 競馬もうアレよ将軍@虎 ◆BeerJJ8YSo 2024/01/21(日) 08:14:57.92

生活保護は日本共産党に言えば99%通ります。
で、生活保護受給の内10%が日本共産党への斡旋料(中抜きとして支払い、その生活保護を受給出来る代わりに赤旗配りが義務となる。

日本共産党が支払う人件費は0円どころか、共産党ナマポ受給者が一人増えると日本共産党に11,000円の収入が出る。

ほんと?


ですか?

ん?

ン!


んーー➖➖➖

872 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 19:19:35.53 ID:IdzjhJFF0.net
今やもう卵の話題もなくなった
それと同じ

873 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 19:19:35.61 ID:3Jh+0yEg0.net
東京人はお好み焼きとトンカツは食うな、キャベツを食わんで済むだろう
そうすればキャベツも安くなる

874 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 19:20:12.76 ID:0acuiA0z0.net
道の駅で300円だったが

875 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 19:20:24.45 ID:o7FpkOIz0.net
てか天候不順で3月下旬くらいのキャベツが不作だっただけじゃねえか!
騙しやがって🐛💢

876 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 19:21:44.49 ID:xQ6JZQqB0.net
野菜が高い時は豆苗買ってるわ
炒めても生でも美味いし値段は通年変わらん

877 ::2024/05/19(日) 19:21:55.41 ID:JKeQFnn70.net
キャベジン使えば問題ないだろ

878 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 19:21:58.31 ID:n1TotuRv0.net
オーケーでも
キャベツ1個でレタス3つ買えるから
今はレタス買うようにしてる安い方

879 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 19:22:00.47 ID:HWHj9uO40.net
嬉野村がうれしーの?

880 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 19:22:05.17 ID:p7zfzxKa0.net
大根がずっと高い

881 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 19:22:27.80 ID:E3AgYiJv0.net
>>831
岡山のどこ?
JAは午前中に売り切れでスーパー3件見たが1玉398円が最安値だったぞ

882 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 19:22:29.88 ID:KueN8biw0.net
ニラと白菜使え

883 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 19:23:20.46 ID:3Jh+0yEg0.net
お好み焼きはキャベツを止めてネギを使え
トンカツにはモヤシな

関東系はキャベツ禁止な

884 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 19:23:32.52 ID:bwT+8OHY0.net
>>845
こんな感じの画像を2枚
いろんなスレに貼り付けてる人何なの?
荒らしにはならんの?
よく分からん
本部と警察サイバー何ちゃらに、
問い合わせメールしてみよ

885 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 19:23:57.84 ID:1Fluj3Z90.net
今日の神奈川県スーパー価格330円 キャベツ1玉だったので
代わりにレタス1玉150円のにした

ただ同じ1玉でも栄養素と言う意味ではキャベツのがあるんだよなぁ

886 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 19:24:10.64 ID:Ii8pMH+20.net
中身スカスカの軽いキャベツが498だった

887 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 19:25:22.64 ID:LPWy8nyO0.net
普段はレタスより安いのに
キャベツ大玉

888 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 19:26:08.59 ID:O4DjPVjM0.net
>>881
岡山市の南区のセブンイレブン
最近野菜類はそこで買ってる
ブロッコリーも安い時は100円だったり、店長が地元の知り合いの農家や中央市場で
安く仕入れてるらしい

889 ::2024/05/19(日) 19:26:29.00 ID:1hyQme4z0.net
キャベツ嫌いだからいいや

890 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 19:26:32.56 ID:j3amv/Wl0.net
普通に300円で売ってるけど?

891 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 19:26:38.20 ID:nKv6CUE60.net
バブルの頃に比べたら今の生活って1.5倍ぐらい苦しいんだろうな
団塊世代の悪行ヤバすぎる

892 : :2024/05/19(日) 19:26:56.19 ID:jYsixcpL0.net
>>873
   彡"⌒ヾ
  ヽ( ^ω^)ノ 黙れ、ハゲが
 へノ   ノ   俺は元々豚は食わんわ
   ω ノ 
     >

>>887
   彡"⌒ヾ
  ヽ( ^ω^)ノ せやな
 へノ   ノ
   ω ノ
     >

893 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 19:27:01.84 ID:LXVRjcIy0.net
業務スーパーで1玉500円だったのはビビった
思わず「たかっ」と声が出てしまった
ただ片手で持ち上げられないレベルのものすごく立派なキャベツだったけど

894 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 19:27:05.54 ID:u9LZxCNG0.net
>>886
>中身スカスカの軽いキャベツ

それが春キャベツなんですよ

895 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 19:27:45.19 ID:avYrhNqk0.net
地域差あるのか知らんけどもう安くなってるよね

896 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 19:29:09.64 ID:W7jaBvxc0.net
>>894
剥いて使う派の自分は春キャベツ好きじゃない

897 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 19:29:12.81 ID:feb2PZE90.net
>>1
血管の中が沸騰するような

898 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 19:29:20.12 ID:uLEH//Qi0.net
1kて韓国の話?それとも今後日本でもそうなるてこと?

899 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 19:29:26.03 ID:Oxy7nY5Q0.net
もやしで良くね。そんなに普段キャベツ食うかお前ら

900 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 19:29:36.67 ID:yfE5bEEu0.net
アチコチで特売158円や

901 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 19:30:21.18 ID:pwLZxKJE0.net
少子化が進むな

902 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 19:30:35.16 ID:FoGXZ21L0.net
トンキンは大変ねえ

903 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 19:30:58.67 ID:VnqhiCEx0.net
メスイキロケット野菜餃子ノーマスクブチ切れ前科モン芸人「お前等が投票したからだろ?」

904 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 19:31:12.10 ID:D9VANYMt0.net
高けりゃ買わなくていい
ほうれん草も小松菜もトマトもある

905 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 19:31:14.43 ID:wV3hGdei0.net
>>578
野菜に栄養なんてほとんどないから問題ない

906 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 19:31:14.88 ID:8ZmZjTs80.net
キャベツで餃子を作るな!(白菜過激派)

907 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 19:31:21.07 ID:I0614OgU0.net
>>666
関東のさいたま国だが、昨日250円だった。

908 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 19:31:38.49 ID:MNBPum5D0.net
もう落ち着いたぞ

909 ::2024/05/19(日) 19:31:43.76 ID:QSjdHT150.net
自分達じゃ賄う位作れないんだから言い値で買えよ

910 ::2024/05/19(日) 19:31:46.90 ID:0rRoMmXS0.net
買わんかったら値下がりするやろ

911 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 19:31:47.27 ID:BE6o9tuc0.net
>>902
高いのは東京だけやろ
我が神奈川は安定の低価格や

912 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 19:31:49.81 ID:3TcYAMp50.net
お好み焼き3000円


払います 外人

913 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 19:31:52.41 ID:f1XlGtFb0.net
まあこれ東京の一部だけの話だけどネ

914 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 19:32:34.39 ID:LXVRjcIy0.net
まぁキャベツは400円でもそこそこの大きさあれば買うけど、ブロッコリーの400円は買わねぇよ

915 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 19:32:40.55 ID:3iliq9/f0.net
ありがとう自民党

916 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 19:32:45.25 ID:hiwmJtbk0.net
キャベツ安くてボロ儲けしてる時は何も言わずに高くなったら文句だけ言われてもなぁと良く思う
年間通してどうかやろ
一般家庭ならちょっと間キャベツ食べなくても死なん

917 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 19:33:17.27 ID:BhyR8Q3T0.net
でもキャベツはこの1年半か2年くらいずっと安値安定してた
年1くらい高くなるはずがずーっと安かった

複数年スパンで見ればあんまり変わらなかったりして

918 ::2024/05/19(日) 19:33:19.33 ID:5eHgVAm/0.net
ソースよく調べたらキャベツが高いんじゃなくて春キャベツが高いだけやんけ!!

919 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 19:33:20.49 ID:wKaP9U9K0.net
>>1

繊維質も多くいろんな料理やサラダにも使える手ごろな
野菜、キャベツ。ビタミンCなども含んでいる
繊維質は腸内環境お掃除や有用菌の餌になるので大腸がん予防にも
役に立つ。しかもその有用成分の一つであるビタミンUは
胃の粘膜修復作用があり、胃荒れ胃潰瘍、胃がんの予防にも
良いのにな

しばらく同一成分含有の胃腸薬のキャベジンUを三共胃腸薬に
変えて使うか

920 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 19:34:13.75 ID:opE0hjbW0.net
金ねー金ねーていつまで税金なんて払ってんの?
バカに一生金吸われ続けて死ぬのか?

921 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 19:34:23.51 ID:XEbzQE6S0.net
キャベツだけじゃねえよ
客の外食控えで、消える店続出だろ

922 :donguri:2024/05/19(日) 19:34:27.77 ID:M8v0Twc20.net
ムリムリに高いキャベツを買う必要も食べる必要もない
また安くなったらは買えば良い!

923 : :2024/05/19(日) 19:34:39.30 ID:jYsixcpL0.net
>>911
   彡"⌒ヾ
  ヽ( ^ω^)ノ 神奈川言うても
 へノ   ノ   西端と東端じゃ雲母の差が有るでぇ
   ω ノ
     >

924 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 19:35:27.38 ID:/NKOVEYT0.net
日本人「高い」
中国人「安い」

925 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 19:36:11.12 ID:mhk4vwCI0.net
スーパーの野菜の品質低下もヤバイ

926 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 19:36:42.11 ID:Bks2zRf90.net
今から群馬の嬬恋村からキャベツが各地に出回るだろ
おじトラさんが運ぶよ

927 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 19:36:48.30 ID:THkJx5R00.net
1000円のキャベツを売ろうとするセンス。
入荷するな。誰も買うな。

928 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 19:36:49.90 ID:sph3XLIx0.net
商売の人は大変だろうけど
キャベツとブロッコリー食べないで済む話

929 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 19:37:03.51 ID:gOLc6tVw0.net
>>923
雲母って…つまり、ほとんど差はないってこと?www

930 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 19:37:29.82 ID:UttGJkeC0.net
>>732
キャベツ1玉400円は十分高いから手が出ない人が多いだけでは?

931 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 19:37:47.53 ID:THkJx5R00.net
小松菜を生で食うのが一番健康にいい。

932 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 19:38:16.32 ID:gOLc6tVw0.net
>>927
それはさすがに無理ありすぎだよwww
キャベツなんて、人参、たまねぎに次ぐくらいに日本の家庭料理に敷衍されている野菜じゃないかよw

933 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 19:38:19.40 ID:Er/B7h7j0.net
1000円だったら買うよ

934 : :2024/05/19(日) 19:38:21.81 ID:jYsixcpL0.net
>>929
   彡"⌒ヾ
  ヽ( ^ω^)ノ 書いた後間違ったと思った
 へノ   ノ   雲泥の差や
   ω ノ
     >
   ↓
勘弁したってやぁ

935 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 19:38:32.42 ID:O4DjPVjM0.net
>>931
小松菜ってなんか安定して安いよね
あんまり好きじゃないけど、安く手に入り、栄養価も高い

936 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 19:38:46.08 ID:yE9l6Lq10.net
>>665
それは貧困すぎるだろ…

937 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 19:39:02.68 ID:gOLc6tVw0.net
>>934
www

単なるタイポだったのかwww

まあ、いいや、謝罪は受け入れるぞwww

938 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 19:39:06.91 ID:EWq1jeqW0.net
餃子の餡に入れるモヤシを増やせばいいのでは?

939 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 19:39:50.52 ID:z5gzG8KX0.net
しいたけとかも入れられるんだがなんとかならんの?

940 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 19:40:11.16 ID:O9pPXaps0.net
捨ててでも値下げしないくせに
値上げはすぐしやがる

941 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 19:40:12.97 ID:FMfIhkG40.net
1玉318円 半分135円 大きさLLで税込価格これくらいだった
半分の方が安いってどういう理由か分からない

942 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 19:40:35.48 ID:6zooD+/40.net
普通のキャベツはSEIYUだと1玉250円くらいだったと思う

943 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 19:41:17.92 ID:gOLc6tVw0.net
>>935
最近、冷凍の小松菜が安いことに気付いてw
うちの味噌汁のメインプレイヤーになってるwww

944 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 19:41:19.47 ID:ZKAj9hP20.net
>>938
餃子の飴?

945 ::2024/05/19(日) 19:41:25.89 ID:sv8doYPC0.net
餃子向けのニラとキャベツ切って混ぜてあるやつすげえ重宝してたのに取り扱いがなくなったのが痛い、自分で切るのは面倒だ

946 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 19:41:54.69 ID:dDromaka0.net
青梗菜や小松菜でもえぇがな…>>1

青梗菜で青菜炒めやったら充分おかずやしな…

947 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 19:42:00.15 ID:KJxyBrLw0.net
小松菜はほうれん草よりうまい
ほうれん草はよく噛むと、砂のようなジャリジャリとした食感だが、小松菜はシャキシャキしている

948 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 19:42:00.36 ID:qNsvcQbv0.net
>>940
違う
暴落して出荷しても赤出るから捨てる

949 ::2024/05/19(日) 19:42:05.89 ID:5eHgVAm/0.net
>>941
半分2個買って318円で売れば儲けられそう

950 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 19:42:06.53 ID:gOLc6tVw0.net
>>945
つか、餃子自分で包むの?w

えっらいなあ…w

951 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 19:42:20.81 ID:O4DjPVjM0.net
>>943
私もお味噌汁の具にするw

952 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 19:42:44.38 ID:FMfIhkG40.net
>>949
乞食速報すぎるw

953 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 19:42:49.39 ID:BK+2KPOD0.net
東京だけど、値段見て腰抜かしそうになったわ
カットキャベツ類は、特に値上げしてないんだよな
東京だけなのか

954 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 19:43:07.77 ID:BhyR8Q3T0.net
キャベツは高い時があるのが当たり前なのにこの2年くらい、もっとか?安値で強固に安定してたのがむしろ異常なんだし
端境期とか産地のリレーが途切れたりたまたまの天候要因とか、それなりに上下するのが当たり前だよね
春キャベツは高いのが当たり前だし

それでもキャベツ(国産)のカットサラダとかは100円で売ってるし品がないわけじゃないという
10年くらい前みたいにスーパーが中国から緊急輸入とかもする必要もない
ただ店頭でどうしても買う場合に高いだけ

955 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 19:43:16.74 ID:KJxyBrLw0.net
小松菜はパスタソースとして炒めてもうまいし
味噌胡麻和えにしてもうまい

956 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 19:43:17.30 ID:L3oHzgCF0.net
生協宅配では200円程度だが安いときは八百屋より高いので平均すると同じ

957 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 19:43:34.57 ID:Er/B7h7j0.net
>>941
カットしたら日持ちしないので
売り切りたいんじゃ?知らんけど

958 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 19:44:54.25 ID:gOLc6tVw0.net
>>953
いや、うちの方でもカット野菜はそんなに値段は変わってないw
多分、企業努力だろうなw

959 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 19:45:07.58 ID:lhm/yvC40.net
>>939
キャベツの代替え食材は実はあまりない。
白菜ではキャベツの代わりにはならないし水気が多過ぎる。
葉物は嵩がないからそもそもコスパ的に無理。
中華屋系の店は大打撃だよ。
スープの仕込みや料理、皿に盛る際の彩りにもキャベツは使うからなぁ。

960 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 19:45:13.72 ID:vkRQBt7Z0.net
廃棄してる量はどのくらい?

961 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 19:45:16.72 ID:Tnrmen8y0.net
ジャアアァァァァアアァァップ!!!

962 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 19:45:19.88 ID:hSxd7B0X0.net
>>13
事実

963 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 19:45:42.62 ID:FMfIhkG40.net
>>957
成る程そういうことなのか、普段は半分の方がちょっと高いのにな
スレに乗せられて半分のやつ買ってきたわ

964 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 19:45:58.80 ID:6zooD+/40.net
>>941
傷んだやつ半分廃棄して売れるからとか

965 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 19:46:30.83 ID:TdQRxuQk0.net
そんなキャベツを仕入れる方がどうかしてるんじゃねーのw

966 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 19:46:35.09 ID:5Z9jlX780.net
もうキャベツは買わない

967 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 19:47:26.42 ID:FMfIhkG40.net
>>964
マジかよ 一応見た目バリバリしてて良さそうなの選んできた
安くても変なやつだったら嫌だもんな

968 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 19:47:33.74 ID:gOLc6tVw0.net
>>966
そんなことは口が裂けても言えないが…w

まあ、カット野菜の値段も上がったら、もうなかなか買えないなあ…w

969 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 19:48:01.33 ID:O4DjPVjM0.net
キャベツ、ニンジン、玉ねぎは常備しておきたい野菜
使いまわしが優秀すぎる

970 ::2024/05/19(日) 19:48:04.66 ID:5eHgVAm/0.net
>>959
見た目だけならレタスも似ているのになぁ…(´・ω・`)

971 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 19:48:24.21 ID:uUiVBcFn0.net
自分で作りゃ良いじゃん。
結球に拘らなけりゃ簡単に作れる野菜なんだし。

972 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 19:48:31.60 ID:KJxyBrLw0.net
>>959
どっかのとんかつ屋が、キャベツが高いので、白菜混ぜてるってニュース番組の取材で言ってたよ
その白菜も今高いし、そもそもとんかつの脇のキャベツはそんなにいるかね?と個人的夫に思うが
白菜はキャベツの代りに、餃子に入ったりロールキャベツの代行したりもできるよ

973 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 19:48:33.00 ID:WOARanRP0.net
>>38
ガイジの里の話はいいです

974 : :2024/05/19(日) 19:49:13.61 ID:jYsixcpL0.net
>>971
   彡"⌒ヾ
  ヽ( ^ω^)ノ 虫だらけになるんやないの毛?
 へノ   ノ
   ω ノ
     >

975 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 19:49:18.49 ID:8zGfyQiF0.net
>>1
愛知産は
不味い

976 ::2024/05/19(日) 19:49:21.80 ID:5eHgVAm/0.net
>>972
キャベツってサラダに使われるのに白菜って何でサラダに使われないのかなぁ…???

977 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 19:49:26.47 ID:gOLc6tVw0.net
>>965
いや、だから、卸の値段が上がってんだからさwww
アキダイの社長も「ものすごい損してるけど、売ってる」って言ってたぞw

スーパーも公器だからな。住民の生活を担っている意識があるから頑張ってるんじゃないのかw

978 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 19:49:36.59 ID:aOsW6rbT0.net
>>13
>>962

テンノー教か()

979 ::2024/05/19(日) 19:49:55.35 ID:5eHgVAm/0.net
>>977
春キャベツじゃなくて冬キャベツ売ればええやんけ

980 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 19:49:58.46 ID:/qF2zhMa0.net
そんなに高くなかったけどな。半分で198円

981 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 19:51:07.46 ID:yE9l6Lq10.net
>>976
白菜のサラダうまいぞ

982 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 19:51:29.57 ID:ujOdRxzb0.net
キャベンディッシュ!

983 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 19:51:39.63 ID:xz4hFnex0.net
地域差あるのか?
今日一個290円で買って来たぞ

984 ::2024/05/19(日) 19:52:13.67 ID:5eHgVAm/0.net
>>981
そうなんや、キャベツとかレタスと同じドレッシングでええんか?

985 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 19:52:47.42 ID:7ObX8nnN0.net
キャベツがないならレタスを食えばええやない
つか白菜でもいけるだろギョーザ

986 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 19:53:18.35 ID:Z5Wv1U9B0.net
キャベとか卵はスーパーの顔だからやたらめったに高くできんのよ
赤字でもその値段で売る

987 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 19:53:23.85 ID:WDjTo15w0.net
二郎系の野菜はほぼもやしになってそう

988 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 19:53:55.47 ID:pmFZ0RpF0.net
23区だけど298とかじゃない

989 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 19:54:15.34 ID:Er/B7h7j0.net
>>976
オレンジクインって知ってる?

990 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 19:54:21.02 ID:gOLc6tVw0.net
>>986
卵も高値止まりしてるけどなあwww

991 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 19:54:42.78 ID:qNsvcQbv0.net
付け合せのキャベツの千切り3本な

992 : :2024/05/19(日) 19:55:08.56 ID:jYsixcpL0.net
>>976
   彡"⌒ヾ
  ヽ( ^ω^)ノ 白菜の千切りも普通にサラダになるで?
 へノ   ノ   食った事ないん毛?
   ω ノ    ごま油を掛けると最高にウマいで、白菜
     >

993 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 19:55:49.22 ID:dyq8xVvM0.net
キャベツ高いのになんで袋に入ってるカット済みのキャベツは値段変わらないの?

994 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 19:56:06.07 ID:Juu29K4x0.net
もやしとたまねぎ餃子w

995 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 19:56:12.49 ID:tBdHCp5o0.net
田舎だから安いということもないだろ
田舎に売ってる野菜も生産地は遠く離れた場所のことが多い
この問題、個々が家庭菜園やることでしか解決されない

996 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 19:56:50.05 ID:iP0ons8k0.net
>>948
何も違わなくないか?
価格維持の為に捨てるんだろ?
で、少なくなれば価格崩壊させんのか?

997 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 19:58:00.17 ID:OCiPilCn0.net
黙って買えや、自民党

998 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 19:58:24.57 ID:qNsvcQbv0.net
>>996
じゃあ補助金突っ込むか?葉物野菜に

999 : :2024/05/19(日) 19:58:44.22 ID:jYsixcpL0.net
>>993
   彡"⌒ヾ
  ヽ( ^ω^)ノ 中国産か?
 へノ   ノ
   ω ノ
     >

1000 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 19:59:06.32 ID:gfLTBzjy0.net
白砂で作ればいい

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
193 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200