2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

軽自動車、20年で6割値上がり 初の平均160万円台が視野 [どどん★]

1 :どどん ★:2024/05/18(土) 16:58:26.18 ID:gWeum3fI9.net
 軽自動車の平均価格が約20年前の2004年に比べ、約6割上昇したことが18日、総務省の小売物価統計調査で分かった。04年平均の101万3250円に対し、24年1~4月の平均価格は各月とも162万4308円だった。24年平均は初の160万円台が視野に入る。自動ブレーキなど安全装備の充実、原材料費の高騰が影響している。

 地方の足として販売台数は底堅く推移しているが、物価高に加え賃金が伸び悩む中、大幅な値上がりは家計の重荷になりそうだ。国税庁の調査によると、22年の民間企業の平均給与は457万6千円で、04年に比べ約4%の増加にとどまっている。

 軽自動車の平均価格は03年に100万円の大台を初めて超え、20年には150万円を突破した。23年は157万9976円だった。

 総務省は国民生活に重要な商品の価格を毎月調べている。自動車は販売台数の多い複数車種を基に、平均価格を算出している。具体的な車名は公表していない。今年1~4月累計の軽自動車の新車販売首位、ホンダのN―BOXは164万8900円からとなっている。

時事

https://news.yahoo.co.jp/articles/e991e8897f5b54d7b17a8ff51b9282161791f304

2 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 16:58:59.77 ID:r2ykR0PP0.net
ありがとう自民党

3 :マクロファージお姉さん:2024/05/18(土) 16:59:06.40 ID:2ca9CvWM0.net
インドのでいいかも

4 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 16:59:17.03 ID:z+88q0jt0.net
軽自動車も値上がりカー

5 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 16:59:36.98 ID:tiTqmqkE0.net
来月はガソリンも値上がり

6 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 17:00:10.24 ID:eaABse7K0.net
余分な装備減らしてくれよ

7 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 17:00:34.51 ID:DaNh+E4Q0.net
ヤリクロが190万なのに

8 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 17:00:38.42 ID:/AaIizjX0.net
アベノミクスに感謝しろよ!

9 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 17:01:15.66 ID:0ryDE7mB0.net
この前カローラから乗り替えようと思ってスズキに行ったんだけどとにかくナビが高いバックカメラをつけるからナビがほぼ必須になる社外のモニターだけでも八万はするらしい

10 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 17:01:16.26 ID:jrpAv8s30.net
日本が豊かになりましたな?

11 : 警備員[Lv.12][新芽]:2024/05/18(土) 17:01:25.57 ID:5wEUdiNV0.net
事故ったらペチャンコ軽なんて怖くて乗れないよ
維持費がかかったとしても2L以上には乗らないと

12 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 17:01:31.37 ID:tjxlTqMq0.net
装備がてんこ盛りだからな
少しは減らせよ

13 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 17:01:40.01 ID:P1qem9aZ0.net
>>6
余分な装備のないグレードを選ぶと
必要な装備が付いてこない罠がある

14 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 17:01:42.03 ID:bATaxr4h0.net
案ずるな
いずれ中華父さんが格安EVを普及させてくれる
その辺使いの下駄にはそれで十分だ
(´・ω・`)

15 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 17:02:01.27 ID:wQ2BKlUN0.net
軽自動車ばかり槍玉に挙げられるけど
コンパクトカーなら本体価格は安いとかあんの?

16 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 17:02:34.75 ID:dCiXzjV50.net
>>6
これでもかっていうくらい、なんでもついてるよね

17 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 17:02:44.49 ID:mLk6WfJP0.net
軽自動車って660馬力じゃないですか

18 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 17:02:44.59 ID:acZYVdCg0.net
マジか
ヤリスにするわ

19 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 17:02:50.70 ID:Uxtyp1ma0.net
>>14
まじでそれしか選択肢無くなりそう

20 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 17:03:20.37 ID:G0X2YDWy0.net
>>14
貧乏中国人はとっとと中国に帰れば?w

21 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 17:03:37.09 ID:Uxtyp1ma0.net
>>17
戦車かよ

22 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 17:03:54.50 ID:i1Ag3nnu0.net
わいのハスラーちゃん170万やから平均以上か
燃費もカタログ25のくせに実燃費26.6やから平均以上

23 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 17:04:08.36 ID:KPixQni90.net
中古市場はどうなの?

24 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 17:04:16.03 ID:dCiXzjV50.net
>>14
確実に〇ねるね

25 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 17:04:26.72 ID:TxkprHbO0.net
スタグフレーションじゃん😰
国賊アベノミクス

26 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 17:04:49.63 ID:AKeSZdzo0.net
文句があるなら歩け!自民党万歳!

27 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 17:04:54.09 ID:i1Ag3nnu0.net
ちな手取り46で株が平均20ぐらいの合計手取り66万ぐらい

28 : 警備員[Lv.33][芽]:2024/05/18(土) 17:04:58.62 ID:c5pJCarb0.net
デミオのナナキュッパがなつかすぃ~

29 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 17:05:09.19 ID:zz6r4Xsp0.net
オプション付けたら250万超当たり前だもんな

30 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 17:05:27.61 ID:uue6h7H+0.net
農家の人かわいそす
もはや安い農道車では無いのね

31 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 17:05:49.66 ID:TsBO8WIW0.net
中古は安くしてね

32 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 17:05:59.10 ID:xfP3Svtp0.net
貧乏人は中古車

33 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 17:06:00.20 ID:fT66WQX30.net
コンパクトカーで300万円時代、OP+諸経費で400万だよ
それと色ね、昔は無料色が中心で一部が有料色
いまはその逆、ほとんど有料
単色だと4万円くらいから、ツートンだと10万近いのもある、何故か赤が高いね日産もトヨタも

34 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 17:06:08.51 ID:G0i+KSk00.net
知り合いが軽の新車買ったけど250万だって、ビックリしたわ

35 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 17:06:25.98 ID:BxmJsXxS0.net
もう自転車しか乗れない
小型バイク免許とったほうがいいのかも

36 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 17:06:27.16 ID:uB7uqmxO0.net
ジモティー個人売買だと20万あればまともな軽貨物かえるけどな

37 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 17:06:42.45 ID:88oU0Nah0.net
>>1
自動車メーカー「何が車離れじゃ!買わんかったら値上げじゃ値上げ!」

そして益々車離れが加速しましたとさ
めでたし、めでたし

38 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 17:06:46.81 ID:aQ7eFf2Z0.net
軽とは?

39 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 17:07:00.91 ID:vackBion0.net
昔60万ぐらいで新車買えたやん (車種失念

40 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 17:07:05.46 ID:jo2O075w0.net
自動シートとか自動ブレーキアシストとかスライドドアとか普通車と変わらない装備で色々つけてるからだろうな
全部外してシンプルな軽四なら80万で売れるようなの作れると思うよただ誰も買わないから作らないだろうけど

41 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 17:07:14.75 ID:evrfA37y0.net
>>30
軽トラは割と安価
っても値上がりはしてるんだろうけど

42 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 17:07:33.63 ID:5MsDCnqT0.net
携帯だのテレビだのに無駄な機能つけて
ガラパゴス化進めた挙句
電気業界が潰れたみたいに自動車業界も死ぬんじゃね?

43 : 警備員[Lv.29][芽]:2024/05/18(土) 17:07:43.66 ID:/NBVwF350.net
無印スイフト最高

44 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 17:07:46.62 ID:M/NuJMoR0.net
そもそも理想的なインフレ率である2.5%が20年続けば1.63倍になるんだから普通のことよね

45 : 警備員[Lv.1][新芽初]:2024/05/18(土) 17:07:56.71 ID:34milHdc0.net
ヤリスの最低グレードの乗り出しが140万とかじやなかった?
セルボとかマイティボーイが懐かしいぜ…

46 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 17:07:57.71 ID:DK1XT5f20.net
自動車はグローバル価格だから誤魔化せない
日本だけ30年賃金上昇が止まってる間に世界では賃金が2倍になってるから
自動車の価格が正常で、日本の所得が異常なだけですw

47 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 17:08:05.22 ID:jPa/Y+2k0.net
10年超落ち9万キロ未満のタントを40万以下で買うのが良き
エアコンの効き悪けどそこは気合いで

48 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 17:08:07.32 ID:U0oeIFkm0.net
事故車でいいよ、もう8年乗ってるけど
不具合ない。いいもの安く買えたわ。
毎年KeePerやってピカピカにしてやってる。

49 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 17:08:16.22 ID:749tOhAx0.net
ソリオ乗れ

50 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 17:08:22.66 ID:bw4KfOqr0.net
軽って100万越えたらさすがに安っぽい呼び名扱いにするのはかわいそう
安くて有能ってのが魅力なのに値段するなら普通車じゃんもう
160万て古い人の感覚だと絶対に軽じゃないぞ

51 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 17:08:31.37 ID:UIp1hBpb0.net
>>22
10年近く乗った旧型ハスラーから現行に乗り換えた
総額200万くらいかかったけど静かでよく走るし燃費もよくて装備はてんこ盛り
むしろ安いと思うよ

52 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 17:08:45.17 ID:4jAMXxFt0.net
>>1
おいおい、エルメスの内装かよ?(๑´∀`๑)

えっ、違う!(゚∀゚)

53 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 17:08:54.14 ID:KaEWOzZR0.net
150万でタフト買ったわ良い感じ

54 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 17:10:04.07 ID:90RREd8A0.net
バイクも車も
乗る気ないわ
意地に金かかる

55 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 17:10:16.54 ID:/w84Je/C0.net
20年前とは装備も内装も段違い
昔はただ走るだけの小さい車だったが
今の装備は異常だよ
海外で展開できたら間違いなく売上トップ

56 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 17:10:17.51 ID:90RREd8A0.net
維持

57 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 17:10:40.73 ID:6tBlZ6T/0.net
カローラは30年前に乗り出し価格100万円だった
今は250万円は必要になっている。

年収は右肩下がりである。

58 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 17:10:50.02 ID:U0oeIFkm0.net
当時修復歴なしだと大雑把に総額150万
俺のは95万。修復歴多く扱ってる店でさえ売れなくて俺の言い値で買った。でないとオークション行きだった。

59 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 17:10:53.82 ID:Ik3a7CEE0.net
だよねぇ
道の関係で軽乗りだけど買うたびに「ん?」てなってる

>>40
単純に原価アップ
それで値上げだと納得して貰えないから色々付けてる
その色々付いたタイプは200万越えだから6割UP所じゃない
シンプルなドノーマルの軽が160万

60 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 17:10:53.81 ID:H4NCFhSd0.net
貧乏人は軽すら買えなくなった
どうするんだよ

61 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 17:11:00.42 ID:pwbR+uh20.net
>>9
ディスプレイオーディオで我慢しろよ

62 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 17:11:03.40 ID:apptSav/0.net
安全装備全部外せ
無駄

63 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 17:11:05.14 ID:a3gXBuZ50.net
車体も重くなって燃費も悪いしターボグレードが標準グレードかのようになってる
税金が安いだけ
あと殆どなくなった5ナンバーに拘るやつ用か

64 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 17:11:25.18 ID:Zf5OjFp50.net
ガソリン必須な普通車と比べたら燃料が軽油だから経済的だよね

65 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 17:11:36.23 ID:90RREd8A0.net
チャリか徒歩でいい

66 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 17:12:23.69 ID:wQ2BKlUN0.net
>>38
車体重量が軽いぞ

67 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 17:12:25.57 ID:4jAMXxFt0.net
>>60
そこで電動自転車です( ー`дー´)キリッ

68 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 17:12:36.06 ID:OrFSDFfW0.net
ロードバイク買おうかしら

69 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 17:12:46.57 ID:dF8lPF4+0.net
>>60
昔みたいに原付きに戻る

70 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 17:12:47.11 ID:fT66WQX30.net
ナビとかねこれは軽自動車だからって安くないからね
だから車両本体価格に対するオプション料金の割合が大きい

71 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 17:12:58.80 ID:qlLn5TQk0.net
>>2
民主党時代は安かったな

72 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 17:13:11.42 ID:uNTfVQHS0.net
アベノミクスの果実ですね

アベノミクスのおかげで外国人は大喜びです

日本の不動産も資源も食料も女も安く買えるようになりました

73 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 17:13:38.79 ID:4PQzwzbL0.net
全方向カメラは絶対に付けといたほうがいい。車種によっては20万の純正ナビを一緒につけんとあかんが。

74 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 17:13:44.58 ID:25b32Qmf0.net
はあ、大学生でもがんばってバイトとかしたら買えてた印象だったんだが

75 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 17:13:45.70 ID:RKnck6/W0.net
車はグローバルなもんだから日本がどうだろうと世界の物価上昇に合わせて価格も上がっていくに決まってるわ
20年で6割ってようは年2.4%のインフレが20年続いただけの話だし当然のこと

76 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 17:13:50.23 ID:wQ2BKlUN0.net
>>40
売ってるなら買うんじゃね
なんかクルマ屋に置いてないけど安い軽

77 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 17:14:48.98 ID:YEe3DccM0.net
>>67
日本企業が勝手に自滅してる間に、支那EVがガンガン売れるだろうな。

78 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 17:14:53.83 ID:qRMgbyXg0.net
バブル期に大ヒットした白いマーク2グランデが200万円くらい
それが価格そのままで軽自動車にシフトした格好だな
円安と人手不足で180万円の売れ線グレードがすぐに200万円になるだろ

79 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 17:14:56.23 ID:JCkrkYhk0.net
メリットって維持費が安いだけか

80 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 17:15:25.46 ID:lKV9dJ7x0.net
流線型のセリカが買えたな。

81 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 17:15:37.83 ID:sf9pkV6R0.net
ミライース、アルト、軽トラの一番安いやつは100万辺りに居るんで貧乏人らしくそれに乗れよ
軽自動車にして先数年間の自動車税と重量税を削減し、その分を車体に金掛ける流れのせいだろう

82 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 17:15:51.32 ID:8AsMmVCZ0.net
自動車税7200円奴w

83 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 17:16:00.37 ID:4jAMXxFt0.net
>>77
確かに電動自転車に少し毛が生えたような値段なら…(゚A゚;)ゴクリ

84 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 17:16:03.13 ID:gUGKNqka0.net
買えない人はモペットでスイスイやってなよ

85 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 17:16:11.32 ID:bD0yH71H0.net
>>63
電動スライドドアだと1トン越え
でも重量税は増えない不思議

86 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 17:16:37.90 ID:5Q16ILKM0.net
4、5年落ちの中古でいいよ

87 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 17:16:42.26 ID:D/PGfQoV0.net
安いオモチャならともかく高いオモチャを買う奴の知能はどうなってんだ

88 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 17:16:46.35 ID:doGs0/Ml0.net
今でもアルトのエントリーグレードは90万円くらいでしょ

89 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 17:16:56.97 ID:Sf0SCe8f0.net
残クレボッタクリスキームでは常に新車価格の値上げが必要

90 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 17:17:21.39 ID:qlLn5TQk0.net
>>67
人口減少してるのに電動自転車の販売台数はどんどん増えてるもんな

91 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 17:17:27.20 ID:Xz5GOGt/0.net
まあ未だ納車待ち状態のジムニーが200万前後するからね

92 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 17:17:41.85 ID:NGpeP8LB0.net
ワイが子供の頃に住んでた地域は軽自動車に車庫証明が必要無かったんやが今思えば異常だった気するわ

93 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 17:18:19.86 ID:4jAMXxFt0.net
>>90
今やスーパーや量販店のチャリ置き場で普通に我が物顔で鎮座してんもんなw

94 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 17:18:22.88 ID:Sf0SCe8f0.net
>>88
中国人 800万円のハイウェイSUV車
日本人 90万円の軽

95 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 17:18:36.68 ID:/EwY40mb0.net
>>71
安かったなモノも給料も株価も
仕事も派遣切りで浮浪者みたいに溢れてたな

96 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 17:19:02.83 ID:A+F9fEhm0.net
軽に160万w
660ccに要らない機能てんこ盛りでw

それってセロリんPCにアプリ山盛りで10万てのと同じじゃんw

なんで日本人ってバカなの?w

97 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 17:19:05.07 ID:fLU1Tm270.net
自動ブレーキ、オートハイビーム、リアビューカメラ
アホな国交省の役人が仕事を作る為になくてもいい装備を義務化してるのも価格が上がる要因でもある

98 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 17:19:08.84 ID:JCkrkYhk0.net
お金はないけどクルマ乗りたいって層にぴったり

99 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 17:19:41.54 ID:asFLh5wj0.net
事故でぺちゃんこなのに買うやつ

100 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 17:19:42.83 ID:ZHq3kG5h0.net
最安クラスですら百万だしなぁ
とりあえずワシはタフトに乗り換えじゃ

101 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 17:19:48.38 ID:BpkLlThy0.net
ジムニー見積もりもらったら240だった
クソ古臭い純正ナビつけたくらいなんだが

102 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 17:20:05.75 ID:jT31CpEw0.net
スズキ太郎、次郎の時代が懐かしい

103 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 17:20:09.63 ID:YEe3DccM0.net
>>96
軽はバランス悪くて燃費が悪いからな。
税金そのままで1000ccくらいに緩和すればいいのに。

104 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 17:20:14.73 ID:ACRIUy8h0.net
https://www.carsensor.net/usedcar/detail/AU5759613154/index.html

105 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 17:20:21.19 ID:749tOhAx0.net
>>98
そういう奴に限って注文多いのよ

106 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 17:20:39.69 ID:X/Bb7zn20.net
軽自動車に160万払うなら中古買ったほうが幸せだろ

107 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 17:20:47.95 ID:yQr6A/g10.net
まともな乗用車は300万超えるもんな

108 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 17:21:15.20 ID:A+F9fEhm0.net
俺はディーラー認定中古車で25万だった
乗り出し35かな

外装内装キレイ、なんも問題なし

軽なんてそんなものでいい

109 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 17:21:43.83 ID:d7VbVLMB0.net
マツダロードスターRF、
オプション諸経費込みで450。
今日、契約して来た。
納車が楽しみ。

110 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 17:22:08.38 ID:S+XdaHBA0.net
安全装置は仕方ないが
ないよりまし程度だからな

軽自動車の優遇は廃止すべき
高速道路など走行禁止にするなど考えろ

111 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 17:22:16.41 ID:txlv/ZH20.net
最初に買ったVTECのシビックそれぐらいだったわ

112 : 警備員[Lv.10][新芽]:2024/05/18(土) 17:22:19.43 ID:FrXo9AT/0.net
軽自動車が値上がりしてるんじゃないよ
円の価値が値下がりしてるが正解

113 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 17:22:26.08 ID:JOWGxIOA0.net
車なんて1000万ぐらいでいいだろ

114 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 17:23:05.56 ID:YMsy/7IU0.net
マクドのバーガーは180%ぐらい上がってて
アメリカの1人あたりGDPと同じぐらいの値上がり
自動車はまだ良心的やなww

115 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 17:23:27.31 ID:6CjNEtvU0.net
車高過ぎ
乗用車が一昔前の高級車並の値段

116 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 17:23:38.75 ID:A+F9fEhm0.net
三菱ミニカなんて新車で60万円台だった記憶

117 : 警備員[Lv.2][新芽]:2024/05/18(土) 17:23:50.01 ID:34milHdc0.net
>>106
昔から常に2台持ちなんだが新車一度も買ったことないから死ぬ前に一度買いたい
新車で欲しい車ないんだけど買いたい。てか乗ってみたい

118 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 17:24:10.06 ID:asFLh5wj0.net
昔は人気のない安い中古車に乗ってるのは出稼ぎ外国人
今は日本人が乗ってる

119 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 17:24:59.50 ID:YMsy/7IU0.net
ジャップが貧乏になったんだよww
車を買えない日本の労働者はチョコを食えないアフリカの子ども達と友達ですww

120 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 17:25:13.87 ID:ACRIUy8h0.net
現行プリウス同僚が買ったが400くらいしたらしいよ、もう一人の同僚はナビ無しのカローラスポーツの最上級グレードで乗り出し400弱
ほんと高いね

121 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 17:25:18.43 ID:YkCeS9PE0.net
そのうちボデーが紙+樹脂製のトラバントみたいな軽が出て来るんだろうな
でも値段は一緒

122 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 17:25:23.85 ID:doGs0/Ml0.net
昔は300万円の普通車セダン買ってたファミリー層が
今は堂々と200万円のスーパーハイト軽ワゴン買ってるケースが多いだろ

値上がりしたって言うけど実際は安く上がってるんじゃないのか

123 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 17:25:35.74 ID:XfxxXIx40.net
>>109
昔はFDの本革特装車が定価330万円、値引き60万円だったけどね
今やデミオエンジンのポンコツが450万円か
落ちるとこまで落ちた
日本ヲワタ

124 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 17:25:44.22 ID:qRMgbyXg0.net
スプリンターが85.5万円
90チェイサーが194.5万円
あれから30年、皆さんの給料はどれくらい上がりましたか?

i●.img●ur.com/ZFlDNUJ.jp●eg

125 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 17:25:47.67 ID:ZozAg4pV0.net
もう軽自動車乗りをバカに出来ないな

126 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 17:25:48.64 ID:7MhleIUc0.net
>>119
中共の犬、ハウス!🤪

127 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 17:26:02.16 ID:ZHq3kG5h0.net
>>112
最低限装備で済んでりゃもう少し安かったが最近は標準装備ですら結構機能多いからなぁ
スマアシ辺りが値上げの要因になってそう

128 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 17:26:13.51 ID:b8vxAVcR0.net
今の軽は下取りすら高いからヘタなコンパクトカー買うより後々損ないと思う

129 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 17:26:31.35 ID:d7VbVLMB0.net
>>118
超絶不人気だったスズキキザシ(フォグ無し)、
乗ってる奴はほぼ目付きが悪い。

130 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 17:26:57.99 ID:749tOhAx0.net
>>129
バレーノは許された

131 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 17:27:02.23 ID:h/9f5Z3N0.net
>>34
俺が17年前に買ったMINIと同じくらいだなw

132 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 17:27:05.86 ID:lx4mGxvN0.net
チート道具

133 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 17:27:06.72 ID:22opjIP60.net
通勤下駄の2010年式ムーヴ走5万キロまだまだ元気よ
今年からQ車割増なのがちょっとイラっときたけど

134 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 17:27:09.16 ID:ACRIUy8h0.net
なんかPEUGEOTとかVolkswagenの型落ちって見た目も良くて安いじゃん
アクアプリウスとか低年式過走行でも100万近くするじゃん

135 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 17:27:10.97 ID:fLU1Tm270.net
>>116
15年位前だな
4ナンバーバン、エアコンパワステ付き新車実売価格55万だった

136 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 17:27:11.92 ID:8moOI7tT0.net
昔は大学生でも軽なんか乗らないレベルだったのにw
自民党ありがとな!!!!!!

137 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 17:27:19.09 ID:O+MAloy40.net
>>118
昔は出稼ぎ外国人なんて居ないだろ、何言ってんだ

138 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 17:27:37.91 ID:d7VbVLMB0.net
>>123
RFは2Lよ

139 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 17:27:40.06 ID:sYniC3/70.net
この際だしサイズを1000ccまで拡大
世界標準としてはどうか
手抜きしてでもドメスティックなもの作るよりメーカーも楽だろう

140 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 17:27:43.16 ID:gAj4kpEQ0.net
地方とかだと必須だから車買うために働いてるまである

141 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 17:27:48.35 ID:ygcBlBow0.net
FRのMT車がほしいからエブリイ狙ってる

142 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 17:28:08.82 ID:A+F9fEhm0.net
軽は新車で買うな

養分すぎるよ・・・

143 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 17:28:10.66 ID:ACRIUy8h0.net
天下のロードスターにデミオエンジンなんか乗ってるわけないじゃん

144 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 17:28:13.83 ID:KPixQni90.net
バモスほしいわ
30マソあればまともな中古買えるよ
大丈夫や

145 : 警備員[Lv.5][芽]:2024/05/18(土) 17:28:38.29 ID:6FLZEJJW0.net
自民党のおかげやね

146 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 17:28:39.54 ID:gddt+29J0.net
今時のは安全装備やら電装品やら
ゴテゴテにオプションついているしな

147 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 17:28:45.04 ID:ACRIUy8h0.net
>>144
和久井のやつ安く買えるかもよ

148 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 17:28:59.94 ID:qRMgbyXg0.net
軽ならば日産サクラが欲しい
でも価格がなぁ

149 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 17:29:03.66 ID:O+MAloy40.net
>>141
あれをFRというのか?頭おかしい

150 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 17:29:15.90 ID:sYniC3/70.net
>>142
軽こそ新車がベターなんだが

151 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 17:29:28.13 ID:asFLh5wj0.net
>>137
文盲なのか?

152 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 17:30:06.15 ID:v+7Vpj1d0.net
ミライースやアルト、軽トラはまだ100万以下で買えるだろ。
普段使いなら無問題

153 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 17:30:46.65 ID:YkoyJT0v0.net
軽自動車6000円位だったのに
13年たったら倍の12000円になった

154 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 17:30:47.71 ID:E0U/lvXN0.net
込み込みで200万円以下では買えない。
まず250万円は必要と心得よ

155 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 17:31:12.11 ID:doGs0/Ml0.net
>>151
横からだけど
>>118
は意味不明だぞ

156 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 17:31:17.46 ID:H6WygMKk0.net
>>148
中古は大して走っていない&事故でもないのに
価格が暴落しているって聞いたことある
気になるならそちら覗いてみては

157 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 17:31:25.42 ID:Sf0SCe8f0.net
ネトウヨ「軽トラこそ至高。日本すげー!」

158 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 17:31:41.64 ID:Bx7rvXIm0.net
俺は軽中古50万で買ったよ
メッチャきれいだった
それもう5年乗ってるし快調

今後も50万位の軽でいいやって思ったコスパ悪くないと思うんや

159 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 17:31:51.43 ID:bCIPEwyw0.net
日本しか通じない軽の規格が
このまま残るとは思えない
コンパクトカーの維持費が軽並みになって
規格は消滅するだろう

160 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 17:31:55.96 ID:YEe3DccM0.net
>>154
日本に住んで円で買い物するなら円安なんて関係無いって言ってる人間に聞かせてやりたいセリフだな。

161 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 17:32:27.40 ID:o1HDET460.net
>>135
2002年に車両価格69万円(諸費用込85万)で、
5ナンバー乗用 3ドア エアコン、パワステ、パワーウインドー付 MTを買った
55万のバンだとバックドアや燃料給油口を鍵で開ける必要があるし、収納も少なくて不便。

162 : 警備員[Lv.12][新芽]:2024/05/18(土) 17:32:45.12 ID:l5PZ0OkV0.net
岸田禍の悪影響であらゆるものが値上げ

163 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 17:33:17.25 ID:ACRIUy8h0.net
15年前会社の先輩がカローラフィールダーの新車乗り出しで200万で買ったけど
その当時先輩の年収が480万だったな
先輩がこんな高い車買ってどうしようとか言ってたけど今350万くらい普通だよね

164 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 17:33:21.08 ID:iPfuJvYm0.net
20年前の軽自動車なんか、エアコンも付いてたか怪しいだろw

165 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 17:33:33.51 ID:O+MAloy40.net
>>151
例えば昔その出稼ぎ外国人はどんな中古車のってたの?昔だからサニーとかブルーバードとかの時代だよね?そんなころ出稼ぎ外国人が車乗ってるのなんて殆ど居ないよ

166 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 17:33:35.00 ID:6wV5OEp50.net
軽にカーナビはいらないと思うんだよね
これだけで10万から20万違う

167 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 17:34:10.47 ID:A+F9fEhm0.net
軽は車が作れないオーストラリアンに大人気だよ

168 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 17:34:15.68 ID:rCZl+wD70.net
軽なんて100万ぐらいだと思ってたしそんな感覚
性能からすると昔のマーチとかスターレットとかシビックとかファミリアだから当然だけど

169 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 17:34:23.08 ID:H4p/zStL0.net
軽自動車なんて高くても100万円しなかったのにな
どうしてこうなった?

170 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 17:34:32.99 ID:O+MAloy40.net
>>164
20年前なら余裕でついてるだろ、軽トラは別にして

171 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 17:34:40.06 ID:3bPqyzbo0.net
50万円程度で買えたのにねえ

172 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 17:34:47.46 ID:BPNpGhEn0.net
20年前のファミリアの最高グレードが200万だったのに今のマツダ3の最高グレードは400万だからなぁ
軽自動車は上がっていないほうだと思うよ
カローラだって350万からだ

173 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 17:35:03.72 ID:9aiPQpUH0.net
20年前でも100万はねえだろw

174 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 17:35:51.87 ID:jT31CpEw0.net
色々乗ったけど
都心なら軽バンが最高

頻繁に高速乗ったり
地方の山地なら
流石にパワー不足だけど

175 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 17:36:02.70 ID:HO2MaS0b0.net
アルト最強

176 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 17:36:08.65 ID:Sf0SCe8f0.net
>>138
2Lのなんの変哲もない直4とかトヨタのスペシャリティの廉価グレードって感じだがな
日本人はまともなスポーツカーを買えなくなった
であれば昔みたく金のない国民用の車出せば良いが残クレで無理くり払わせて分不相応のグローバルカーを押し付け

177 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 17:36:32.32 ID:MIGo52ks0.net
軽キャンプ欲しいからやめてくれー

178 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 17:36:42.79 ID:DW9agPQk0.net
クルマ、値上がりしてるよな
10年前だったらゴルフみたいな安い外車なら乗り出し300万円出さなくても買えてた

179 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 17:36:45.34 ID:o1HDET460.net
>>170
1990年代のボディサイズ拡大前の旧規格の軽自動車の場合
エアコンはついているがパワステはついていなかった
もっとも、車両重量が650kgで、タイヤサイズも135/80R12だから、パワステがなくても大丈夫。

180 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 17:36:47.08 ID:c+Z89HS50.net
そもそもの話として年率2%のインフレで20年経てば1.02^20で1.48倍だし、年率3%なら1.03^20で1.8倍

20年で1.6倍とか極めて普通の価格上昇でしかない
デフレマインドに毒されすぎ

181 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 17:37:01.18 ID:lRd8pHzJ0.net
そもそも安く売る必要が無いし。

182 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 17:37:24.13 ID:25b32Qmf0.net
まああれか、窓なんかハンドル手でクルクルまわして開けてたもんなそういえば

183 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 17:37:48.77 ID:uB7uqmxO0.net
しかしまぁ貧しい国になったもんだ
スタグフレーションしまくりやん

184 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 17:37:50.66 ID:RYvxbsu30.net
俺が高校生の頃は中型バイクのほうが高かったな
まあ、クルマ自体そんなに高くなかった気がするんだけどレビンが130万、プレリュードやソアラでも300万しなかった記憶

185 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 17:37:57.58 ID:i4ZPgyX30.net
>>78
販売台数1位カローラ2位マークⅡ3位クラウン4位ミラの頃?

186 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 17:38:09.64 ID:JOWGxIOA0.net
物質的な豊かさと精神的な豊かさは反比例するからな
日本人の心を取り戻すには、貧しくなるのは良いことだ

187 :「」 警備員[Lv.21][芽]:2024/05/18(土) 17:38:13.82 ID:74JCPtct0.net
事故を防げるとか明確な付加価値が上がってるとかなら分かるが大して真新しい機能もないのに上がってるからな

188 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 17:38:18.68 ID:Bx7rvXIm0.net
衝突安全装備とかはじまり快適装備などが高いんじゃないの?
オートスライドドアとか

いろいろ取っ払ったのがあればそれなり安くなりそ
けど基準とか利益の都合でそんなのはメーカー作れない

189 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 17:38:20.38 ID:11p24iHf0.net
この20年間はデフレだったけど、自動車だけは世界標準価格で値上がり続けてるからな

190 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 17:38:29.28 ID:PcnegQ1u0.net
ジムニー見積もりとったら230万だってよ

191 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 17:38:32.06 ID:DW9agPQk0.net
アベノミクスの成果でトリクルダウン効果が出てるんよね

192 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 17:39:00.02 ID:qlLn5TQk0.net
>>186
物質的にも精神的にも貧しくなってるじゃん今の日本人w

193 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 17:39:08.05 ID:A+F9fEhm0.net
>>173

1998年 三菱ミニカ ライラ 新車価格 58万3千円

194 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 17:39:15.82 ID:rCZl+wD70.net
車だけは値上がりしても文句出てこないな
そのくせ下請けからの価格は絞る

195 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 17:39:16.21 ID:NvR6+x6z0.net
カローラでもオプションをつけると400万以上するからな、円の価値が下がりすぎてるよ

196 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 17:39:37.70 ID:eaABse7K0.net
>>182
家の軽トラは今でもそう

197 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 17:39:39.39 ID:X+Wjjaae0.net
世界で売っていく製品は世界基準で値上がりしていくに決まってんだろ

198 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 17:39:54.61 ID:ZVgFMIFa0.net
電子化進んでるからな
下手に故障したら納車めちゃくちゃ時間かかる

199 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 17:40:00.03 ID:6+dT1YmJ0.net
わいは当時小学生だったけど初代のシビックタイプRが新車で200万だったんしょ?

200 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 17:40:00.83 ID:DW9agPQk0.net
インプレッサ見積してみたら普通に400万近くになってワロタ笑

201 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 17:40:12.58 ID:CwzRedMB0.net
そりゃ無理に強度を上げなくちゃいけないからね
無理のない大きさで作ればそっちの方が安いでしょ
ヤリスやスイフトを軽自動車扱いにしろよな

202 : 警備員[Lv.11][芽]:2024/05/18(土) 17:40:27.49 ID:lqH1M7850.net
Nboxタントその他は両側スライドドア付いてるんだから高いのは当たり前
昔の軽とは装備が全然違う

203 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 17:40:30.44 ID:Kw4gPuAu0.net
自民党「悪夢の民主党デフレ時代に逆戻りしてもいいのか!」

204 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 17:40:39.84 ID:4PQzwzbL0.net
>>166
田舎道だけ走るなら要らなけど、都会だと右左折専用車線があまりに多くて前もって教えてくれるのはありがたいんだよなあ。どうやってるのか知らんが渋滞状況まで教えてくれるし。運転に集中できるので安全運転にもつながる。

205 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 17:40:41.52 ID:zkgw3H7H0.net
>>190
値段云々以前に納車されるのいつだよw

これならコンパクトカーにするけどなぁ。まぁ街乗りだけなら軽でいいんだろうけど

206 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 17:40:57.27 ID:ACRIUy8h0.net
平均的なサラリーマンの年収って上がってんの?

207 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 17:41:02.00 ID:JOWGxIOA0.net
インフレ政策っていうのはそういうこと
日本の復活は近い

208 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 17:41:16.63 ID:kwG06+lE0.net
チンチン賃上げは?

209 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 17:41:18.55 ID:Z7TAaQj10.net
>>20
支那チョンに食い殺される惨めな我々ジャップに涙が止まらないwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww🤣🤣🤣🤣🤣

210 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 17:41:24.08 ID:A+F9fEhm0.net
この30年で

給料が1倍で

車の価格が2倍になったw

211 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 17:41:29.17 ID:6X54nzji0.net
みんなが軽に乗るから
軽の値段を上げて儲ける

212 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 17:41:31.71 ID:0ryDE7mB0.net
>>61
それが八万やねんそれなら十四万の純正ナビつけちゃおうってやつが多いんだろうなでも軽にそこまでなあと思ってマツダのコンパクトカーに関心が移ってる

213 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 17:42:03.15 ID:dCiXzjV50.net
>>160


214 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 17:42:08.69 ID:DW9agPQk0.net
>>206
実質賃金は下げ続けてるな

215 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 17:42:14.76 ID:0bYlgUt80.net
>>197
生産国が売っても売っても世界基準に追いついていけてないのが問題なわけで

216 : 警備員[Lv.6][芽初]:2024/05/18(土) 17:42:22.41 ID:XUL9NR/H0.net
軽が売れるから値上げだな
利益取るには装備いっぱい着けて消費者に納得させるって訳だ
もう全体の5割くらい軽だろ

217 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 17:42:23.98 ID:luCSslSH0.net
軽の自動車税が普通車の5分の1って初めて知ったわ
今まで軽自動車馬鹿にしてたけどこんだけ差があるなら乗る奴もおるわな

218 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 17:42:25.11 ID:gPUe8IgX0.net
>>50
普通車って3ナンバー車のことだぞ

219 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 17:42:27.16 ID:BT0azXGz0.net
一人暮らしならもう原付でいいかな、って

220 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 17:42:37.11 ID:xkUL9lnY0.net
>>180
ここ20年の世界のインフレ率は年3%や4%台だからむしろ軽自動車はマーケットのぶん値上げ抑えてるほうだわな

221 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 17:42:44.31 ID:E0U/lvXN0.net
まぁドラレコも全方位型で自動ブレーキも装備してるからな。 高くなるだろうよ

222 : 警備員[Lv.11][芽]:2024/05/18(土) 17:42:52.97 ID:lqH1M7850.net
今のカローラは3ナンバーに車格が上がったからな
名前だけ同じ名前つけてるが中身全然違う
シビックにしてもそうだ

223 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 17:43:00.49 ID:n6gxR6F+0.net
昔のカローラが買えた値段で今は軽

224 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 17:43:06.32 ID:DW9agPQk0.net
>>212
現行のMazda2クソダサくね?

225 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 17:43:24.28 ID:9aiPQpUH0.net
>>193
そんな安いのもあったんだな
ムーブやらタントが出始めた年だろうしナビも普通にあったから100万は余裕で超えてそう

226 : 警備員[Lv.1][新芽初]:2024/05/18(土) 17:43:33.48 ID:jbhe4Qj30.net
無駄に贅沢装備にしてふんだくろうとして高くて売れなくなって衰退するのかな
家電の二の舞じゃん
日本の企業ってそういうの好きなのかね

227 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 17:43:38.93 ID:gddt+29J0.net
>>210
手取りベースなら減額で1倍未満というw

228 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 17:43:44.46 ID:6IdSRDLk0.net
高くてもう買えないよう

229 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 17:43:54.28 ID:JOWGxIOA0.net
貧しいからこそ栄える文化がある
中国の公園で水の書道を見て感動したのが10年以上前か
日本は復活するぞ
水笔书法ね

230 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 17:44:15.10 ID:0t241/Np0.net
給料は横ばい

231 :「」 警備員[Lv.21][芽]:2024/05/18(土) 17:44:35.70 ID:74JCPtct0.net
>>226
これを本当に心配しないといけないわな大衆車としては

232 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 17:44:45.64 ID:zf9HVKsC0.net
N−BOX 1,790,300円

オプションなしの見積もりでこれだった

233 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 17:44:54.53 ID:JOWGxIOA0.net
足らぬ足らぬは工夫が足らぬ
貧しさをエンジョイしよう

234 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 17:44:55.41 ID:zkgw3H7H0.net
軽自動車って言っても
誰もアルトみたいなのに乗りたくないだろうしな
みんなハイトール系だし

235 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 17:45:27.39 ID:oT1Lkal80.net
ありがとう自民党 フォーエバー自民党

236 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 17:45:41.45 ID:pAtkMeJN0.net
普段バカにしているグエンみたいな生活水準になって恥ずかしくないの?

237 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 17:46:03.75 ID:Sf0SCe8f0.net
>>224
EV買えない日本人向けEV風デザインで草だよね

238 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 17:46:22.29 ID:JOWGxIOA0.net
そもそも日本が豊かになるなんて一回も言ってないよな?
日本を取りもどす、って豊かになることなのか?
もともと豊かだったのに

239 : 警備員[Lv.6][芽]:2024/05/18(土) 17:46:22.80 ID:6FLZEJJW0.net
>>226
買えないの日本人だけだから気にしないで
円毀損してるパフォーマンス分しか値段上がってないから外人から見たら全く値上がりしてないんだなこれがw

240 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 17:46:47.63 ID:9aiPQpUH0.net
e-Stat見たらほんとに100万程度やったわ
2000年から2003年でかなり上がってんな

241 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 17:46:54.04 ID:6IdSRDLk0.net
てゆうか貧民向けの軽作ってくれたらいいのに
手回しで窓開けたりするやつ

242 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 17:47:00.46 ID:nIAkPVsz0.net
>>236
ネトウヨ「でもアフリカより日本はマシだから」

243 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 17:47:30.96 ID:zkgw3H7H0.net
売れてるんだから高くするわな
わしならもうこの値段ならコンパクトでいいけど

244 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 17:47:35.33 ID:xO9tn28h0.net
>>226
車は外国の物価上昇に合わせてグローバル価格が上がってるだけなので家電とは全く構図が違うぞ

245 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 17:47:55.02 ID:/QwLxZt70.net
アベノミクスを熱烈支持してた愛国5ちゃんおぢの年収とほぼ同じ

246 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 17:48:09.28 ID:0ryDE7mB0.net
>>224
カローラフィールダーからの乗りかえだからダサいとかデザインとかどーでもええ

247 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 17:48:17.91 ID:hca9+vHA0.net
軽自動車みたいなクソだせぇ車よく乗れるな

248 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 17:48:28.56 ID:JOWGxIOA0.net
唯物論に支配されてるとこれからの時代は苦しい
もちろんマルクス主義を崇拝していてもだ
人間が生きる意味はお金やモノにあらず
心を清らかにすることが人生の意味

249 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 17:48:30.47 ID:3Sa98k3F0.net
安全装備の充実

いらねー

250 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 17:48:31.62 ID:YEe3DccM0.net
>>242
アフリカでもエチオピアあたりの若者は日本より金持ってるんだぞ?

251 : 警備員[Lv.28][芽]:2024/05/18(土) 17:48:34.27 ID:YEe3DccM0.net
アルト47万円!
だったのにな

252 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 17:48:39.61 ID:XKvfAr300.net
軽自動車もっと安くして!😭

253 : 警備員[Lv.6][芽]:2024/05/18(土) 17:48:58.82 ID:6FLZEJJW0.net
20年前から6割増しだと円毀損してる分しか変わって無くて円でみてしか値上がりされてないっすよw
全く値上がりしてないし何も問題ないねw

254 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 17:49:31.17 ID:pAtkMeJN0.net
>>248
反共気取りながらポルポトみたいな思考なの草

255 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 17:49:33.21 ID:iSxkJ0Ll0.net
アルト47万円

256 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 17:49:49.95 ID:3Sa98k3F0.net
>>247
日本のアホ警察と道路事情と住宅事情と商業施設の駐車場に文句言ったほうがいいぞ

257 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 17:50:10.96 ID:s/mfw3b+0.net
今度フルチェンするミライースいい感じじゃん電波もブレーキホールドもついてる。いくらぐらいになるんだろ

258 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 17:50:29.01 ID:JOWGxIOA0.net
日本といえば精神主義だぞ?
なんか勘違いしてる奴いるよな

259 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 17:50:40.24 ID:UEQRNl5l0.net
N-BOXのカスタムなんて乗り出し240万超えだよ。

260 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 17:50:44.65 ID:KPixQni90.net
中古は面白いの沢山あるよな
コペンとか
過去の遺産ハンパないからね軽の中古市場
軽トラの荷台半分のやつとかあるし
そういう観点で探せば楽しい買い物できる

261 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 17:50:51.59 ID:Sf0SCe8f0.net
>>253
円高になったところで値下げ=残クレスキームの崩壊だから永久に値上げ

262 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 17:50:58.00 ID:2OrYA72f0.net
今の人はおしゃれだから昔の軽自動車みたいなのに乗りたくないみたいだからな
軽トラがいいんだけど百姓みたいで嫌だみたいな要求がつよいんだろうね
俺は軽トラ一択だけど

263 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 17:51:05.44 ID:yz8Ekr0l0.net
>>244
余計なものマシマシの高付加価値路線のことを言ってるんじゃね

264 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 17:51:08.30 ID:S+XdaHBA0.net
安全性能
排気ガス規制

これらでスポーツカーが激減したからな
衝突時に安全を担保できないのでスポーツカーに結構あったトラクタブルライトの廃止
どれも同じような顔

今の車は移動手段でしかない
そうすると背が高い軽ワゴンは室内広く人気となる

265 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 17:51:17.34 ID:FjV1FXvJ0.net
免許持ってない俺
高みの見物

266 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 17:51:22.57 ID:t3SQChAX0.net
最低限の安全装置と他は昭和みたいな装備の最低グレードのアルトとかミラは一部に需要あるぞ
でも本当に一部にしか需要ない
ちょっと上のグレードが選ばれてしまう

267 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 17:52:04.71 ID:gddt+29J0.net
2004年ドル円107
2024年ドル円160
そこそこ連動しているかも

268 : 警備員[Lv.8][芽]:2024/05/18(土) 17:52:17.20 ID:Td6nq3wH0.net
ぇ 軽って80万くらいだったよね

269 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 17:52:17.47 ID:U3r5bHmE0.net
このスレ貧乏人ばっか

270 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 17:52:33.74 ID:o1HDET460.net
>>178
1ドル80円だった頃は、
フォードマスタングが250万円からだった
また当時は日本のほうがアメリカより物価が高かった

271 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 17:52:45.33 ID:UyTHcYkA0.net
20年で6割しか値上がりしてないなら外国人からしたらむしろ給料の伸びに比べて値上がりしてないから割安になってる

受け入れられないのは賃金上がってない日本人くらいのもん

272 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 17:52:51.27 ID:Pobfrgfb0.net
装備が贅沢になったのとユーザーもその贅沢さに慣れたというのも
基本装備だけの商用バンは安くても選ばれないな

273 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 17:53:16.66 ID:CCcsaFth0.net
前乗ってたコペンが走行20km新古車で120チョイだったな

274 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 17:53:42.23 ID:zS5+7KGz0.net
自国でダブついた中華EVの販売が広がるかもな
各地で爆発する時代に

275 : 警備員[Lv.6][芽]:2024/05/18(土) 17:54:09.85 ID:6FLZEJJW0.net
値上がりしてるんじゃないよ
円がゴミになって価値損なわれてるだけってそろそろ気づいたほうがいいよ
モノのほうがあがってんじゃなくお前らの大事に持ってる通貨のほうが安くなってるってだけw

276 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 17:54:11.71 ID:JOWGxIOA0.net
金持ちが天国に行くのは難しい
貧乏人は天国に近い

277 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 17:54:31.97 ID:3Sa98k3F0.net
>>262
政府方針で、軽自動車の衝突安全基準を変更したなら、全長寸法くらい伸ばすべきだよな、軽トラックの荷台長が短くなりすぎ

278 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 17:54:32.68 ID:FlDPMb500.net
バブル期のハイソカーの装備全部付いてるもんな
馬鹿じゃねのってくらい豪華だからそりゃ高くなるよ
剛性はそれらとはショボいから事故ったらぺしゃんこだけどな

279 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 17:54:59.20 ID:iXWYhc3L0.net
20年前と比べてか
まあ性能も良くなってるからなぁ
PCなんかと同じでこれは値上がりとは言わないんちゃうかな
比較になってないというか

280 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 17:55:01.43 ID:PmE5B9Cz0.net
もはや並グレードのコンパクトカーより軽のカスタム系のほうが高いしな

281 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 17:55:05.68 ID:Sf0SCe8f0.net
無職こどおじが嫌いなもの
①iPhone
②女性
③EV
④同類の弱男


無職こどおじが愛するもの
①シャープの格安スマホ
②孤独
③軽自動車
④ねこ

282 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 17:56:00.75 ID:3Sa98k3F0.net
>>273
やすいな、ダイハツ工業コペンて、新車で260万円くらいしなかったか

283 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 17:57:08.11 ID:sf9pkV6R0.net
昔は軽に電動スライドドアなんて無かった
そんなんが売れ線になるほどみんな自動車税、重量税が嫌いなんだ

284 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 17:57:11.53 ID:HUY+iTtx0.net
>>278
規格と税制で歪められた車なんだろうな

285 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 17:57:11.71 ID:ZHq3kG5h0.net
たとえ軽でも消費税に20万近く持ってかれるのはキツイ

286 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 17:57:17.51 ID:Y88NAjaP0.net
N-BOXの良い方のモデルはナビ付けて乗り出し250万て聞いたけどね
今の人気の軽は、そこいらのポンコツ乗用車よりも遥かに充実装備だからね

287 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 17:57:34.34 ID:a16WUFPd0.net
一番ダサいのは軽を選びながらなんとか白いナンバーで乗ろうとするヤツかなw
普通に黄色いナンバーで乗れよ。

288 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 17:57:38.22 ID:2RlacQA10.net
すべて値上がりする
そして給料はさほど上がらない
アベノミクスは大失敗

289 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 17:57:42.39 ID:3Sa98k3F0.net
>>280
トヨタ自動車シエンタや本田技研シャトルの前モデルなんかハイブリッド車で198万円くらいで買えてたよな 今は50万円くらいは高いか

290 : 警備員[Lv.10][新芽]:2024/05/18(土) 17:58:14.62 ID:FrXo9AT/0.net
軽自動車の中古価格ってどんなの?
10万キロ走行でも50万越えるとか?

291 : 警備員[Lv.28][芽]:2024/05/18(土) 17:58:26.88 ID:WH0X5t9Q0.net
>>255
ようおっさん

292 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 17:58:31.40 ID:r4CfhueM0.net
日本以外の国はこの20年で賃金が7割以上は上がってるから、6割しか価格上がってないならどんどんお手頃価格になっていってるということ

293 : 警備員[Lv.6][芽]:2024/05/18(土) 17:58:50.09 ID:6FLZEJJW0.net
すべてのモノが値上がりしてるんじゃなく通貨のほうが安くなってるだけだよw

294 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 17:58:51.54 ID:6IdSRDLk0.net
車無いと通院できなくなるから困る

295 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 17:58:51.63 ID:d7VbVLMB0.net
>>167
潜水艦もまとも作れない豪州

296 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 17:59:03.91 ID:3Sa98k3F0.net
>>288
どこが失敗なの?
おれは失敗は、金融と株価はいいとして、新しい産業作れなかったことにあると思うけど

297 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 17:59:20.59 ID:t6t0hznJ0.net
自民もよりによって
なんで安倍みたいなのを
長くやらせたんだ?
マジで国賊だよな

298 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 17:59:31.90 ID:Vl3PLsDz0.net
FC3Sの一番安いグレードなんか200万切ってたのに。

299 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 17:59:34.84 ID:Lq9GHQKU0.net
>>180
20年経って日本人の給与所得もそんくらい増えてんなら良いんだけどねぇ。

300 :安倍晋三🏺:2024/05/18(土) 17:59:42.18 ID:y+aAYMYx0.net
ディーラー認定中古コンパクトカーを100万で買うのがバランス良い

301 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 17:59:56.11 ID:ecPjTW+b0.net
「アルト47万円」の頃は財布に優しかったな
ボディはペラペラで安全性皆無だけど

302 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 17:59:57.96 ID:ACRIUy8h0.net
>>281
無職こどおじってどうして働かないの?
親とかは息子に働けって言わないの?

303 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 18:00:11.34 ID:2tM7VMEk0.net
わいの愛車は軽トラ

304 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 18:01:07.64 ID:Q2Q87fU70.net
なんだかんだオプション付けてたら軽く200万超える。
ま、その分、昔の軽より快適になってるから。

305 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 18:01:41.32 ID:Sf0SCe8f0.net
>>289
そりゃ残クレで低利しか払ってないやつからの利益を爆上げするため新型は常に大幅値上げ
トヨタが下請けへの支払いを毎年2%上げるはずもなく値上げ分は丸儲け


ttps://youtu.be/Ky4lRqrrQak?si=C5c4zbvrunBRvKOx

306 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 18:01:53.54 ID:i4ZPgyX30.net
>>278
軽も昔よりは頑丈になっているとはいえ普通車も大きく重くなってるし
昔は1400kg程度でも重いだの言われていたのが今は軽い方だったりするし
やはり軽は事故では重量差だけでも不利

307 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 18:02:26.42 ID:t3SQChAX0.net
>>300
軽なら新車コンパクトカーなら中古だわな
軽が値下がりしないのかコンパクトカーが値下がりしすぎるのかはわからないけど

308 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 18:02:31.03 ID:ODaZHbKd0.net
糞メガネ団としては軽の維持費もボッタクリたいけど
さすがに議員や役人が刺し殺されるんじゃないかと怯えて
カネ欲しさと命惜しさの間で悶絶してそう

309 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 18:03:32.67 ID:BVwFT09N0.net
高いだけあって乗り心地も使い勝手も良くなったけどな
安くてダメなら文句も言いたくなるが

310 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 18:03:54.47 ID:RcVWzbiE0.net
介護装備は年寄りだけでいいからエアコンパワステだけ付けてABSやエアバッグは廃止して100万以内で出せ

311 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 18:04:08.28 ID:RamJYOjC0.net
俺のアクアは中古で90マソ

312 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 18:04:13.50 ID:Awb2yjOT0.net
ケンメリGTRの新車価格が確か162万円

313 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 18:04:16.60 ID:5PDfXZJJ0.net
安全装置が1番金食ってるけどコストと見合ってんのか?
勝手にハンドル動かしたりするから危ないし機能を止めてるけど

314 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 18:04:30.05 ID:3Sa98k3F0.net
>>307
軽自動車の中古は基本的に割高な販売価格設定。 がんばらなくても置いておけば勝手に売れるからって言ってた

315 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 18:04:42.78 ID:FnBUBYUP0.net
ジャップが貧乏になってるだけ

316 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 18:04:55.14 ID:hM0gbCJ/0.net
毎日一生懸命働いていても家も車も買えない
ありがとう自民党

317 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 18:04:58.81 ID:wtF5aGyJ0.net
>>210
ありがとう自民党!


可処分所得30年の推移|月収は15%減少、社会保険料は50%増加
(transtructure.comより)
https://i.imgur.com/bOCbJME.png

318 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 18:05:22.83 ID:zkgw3H7H0.net
わくちんのNSXは高かっただろうな
入用で安く売ってたけど

319 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 18:05:40.54 ID:Sf0SCe8f0.net
>>313
このザマ
ttps://youtu.be/gRzuKaltvds?si=DxSnQZ6SwFLwKQyv

320 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 18:05:46.98 ID:Y88NAjaP0.net
街乗り買い物送迎メインなら
スライドドアの軽自動車が一番使い勝手も良さそうなんだよね
N-BOXやタントスペーシア
大人気なのには納得w

321 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 18:06:13.95 ID:Jxk2PKKk0.net
コンパクトカーと軽値段変わらんのよな

322 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 18:06:50.43 ID:7ULZLowh0.net
20年で6割ってグローバルな工業製品としてはむしろ全然上がってないほうじゃねぇの?
世界の物価上昇率より全然低いだろ

323 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 18:06:50.88 ID:KQ3lAHNO0.net
中古でも100万近くすんのな

324 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 18:07:00.52 ID:3Sa98k3F0.net
>>313
結局は、役人が余計な、おせっかいな機能をどんどん義務化するせいで、ばかばかしい価格上昇してる
ご満悦なのは役人だけ。 二輪車の前後輪連動ブレーキだの、アンチロックブレーキABSだの ほんと要らん
交通警察も同様

325 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 18:07:48.58 ID:EYdE0sfV0.net
カーシェアか電動キックボードで我慢しろ

326 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 18:07:53.49 ID:JOWGxIOA0.net
アベノミクスで取り戻したかったのは、
日本精神であり、
日本民族精神であり、民族の誇りである

327 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 18:08:14.29 ID:BXi27Jxb0.net
>>297
自動車メーカーの顔色をうかがって高年式車の税金を上げやがったしな
意地で乗り続けてるわ、ここまで新車価格が上がると下手に買い替えるより安い

328 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 18:08:31.32 ID:Y88NAjaP0.net
見た目的には、ダイハツのキャンバスのツートンカラーのが一番好き
スライドドア付いてるけど車高も高過ぎないしカワイイよね

329 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 18:08:40.26 ID:PMcypcYY0.net
>>11
最近は軽も安全性が上がっただの言うけど
にわかには信じられんよな
衝突事故だと軽は大体ぐしゃぐしゃになってる

330 ::2024/05/18(土) 18:08:43.05 ID:6FLZEJJW0.net
>>322
ちょうど円毀損した分しか上がってないので円の通貨以外から見たら全く値上がりしてないです

331 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 18:08:50.29 ID:o1HDET460.net
>>270
フォード マスタング Gクーペ 1994年5月
新車価格 2,599,000円
3800cc V6 OHV

332 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 18:08:51.03 ID:gJ0ctrH10.net
こうやってお金を吸い取っていくのだっせ

333 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 18:09:03.92 ID:/o+HdBsF0.net
>>281
下段の生活のほうが幸せそうだもの
それが愛されるよ

334 ::2024/05/18(土) 18:09:11.33 ID:6FLZEJJW0.net
企業努力のおかげで価格抑えてくれてるのにねえ

335 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 18:09:12.03 ID:EYdE0sfV0.net
>>326
三丁目の夕日みたいなみんな貧しかったけど夢があったみたいな世界だろ

336 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 18:09:18.18 ID:k5bKxffn0.net
>>13
これ

337 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 18:09:54.00 ID:VlEgZsok0.net
昔は就職したら軽プレゼントとかやってたなぁ

338 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 18:09:54.53 ID:k5bKxffn0.net
もう軽自動車を買うメリットがない
リッターカー買うほうがお得感がある

339 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 18:10:02.64 ID:qx1oUgtY0.net
>>42
俺もそう思う

340 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 18:10:09.34 ID:JOWGxIOA0.net
貧しさと、家族の絆と、日本精神
もう取り戻せそうだろ?

341 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 18:10:11.75 ID:wgf6ZlRH0.net
>>322
それ以上に賃金が上がってないから割高感があるんだろうな

342 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 18:10:20.64 ID:8wAcURHX0.net
来年から125ccまで原付枠だからバイク乗り増えるかな

343 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 18:10:25.57 ID:naW2/7EI0.net
快適装備がてんこ盛りだから値段も高くなるわな

344 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 18:10:26.09 ID:5IocqgYC0.net
自民党の悪政が続くかぎり
日本は滅亡する
早く気づけ

345 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 18:10:47.06 ID:/o+HdBsF0.net
もう大きさやエンジンの時代は昔なんだろう

346 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 18:11:04.78 ID:o1HDET460.net
>>326
>日本精神であり、
>日本民族精神であり、民族の誇りである
日本は神の国だから必ず勝つといって負けたのだから
負けた時点で靖国神社と明治神宮は廃止して更地にして再開発すべきだった

347 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 18:11:06.59 ID:naW2/7EI0.net
>>310
ミライース

348 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 18:11:20.58 ID:R5Je48B30.net
箱車だと乗り出し220くらいだよな

349 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 18:11:44.31 ID:4SlPVhWy0.net
推移的にはただの健全なインフレでしかない
日本だけ給料上がってないから世界に売っていく製品の普通の価格上昇に耐えられてないだけの話であって

350 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 18:11:47.74 ID:0ryDE7mB0.net
なめてんのかゴラァ軽やぞ😠


https://i.imgur.com/JD0JPQi.jpeg

351 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 18:11:49.09 ID:JOWGxIOA0.net
日本人はアベノミクスによって自信と誇りを取り戻した
大成功

352 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 18:12:03.43 ID:pAtkMeJN0.net
>>345
なら軽規格が海外に広まってもいいのでは?

353 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 18:12:17.76 ID:RiltVpP40.net
えっ、今ってこんな高いんか
軽って80万出せば買えてたやん

354 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 18:13:00.64 ID:3Sa98k3F0.net
>>327
自動車メーカーの顔色じゃないと思うよ、ああいうのは経済産業省や環境省の役人の、「欧米や北米では、古い自動車を大切に乗っていれば税の優遇を施している」ことと真逆の、古い自動車を大切に乗っている人間には懲罰的な重税をかける
経済と環境負荷削減を口実にした買い替え政策、役人が自分たちの手柄にしたいんだよ

355 :ぷる猫:2024/05/18(土) 18:13:13.06 ID:btpjU/Wn0.net
>>350
ハッスルしましたな

356 ::2024/05/18(土) 18:13:33.78 ID:6FLZEJJW0.net
全く高くなってなくてお前らの持ってる円の方が安くなってるだけw

357 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 18:13:53.81 ID:dz2ScezS0.net
ただ移動できるというだけの置物
そんな移動したいか?
動かない方が良いだろ笑

358 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 18:13:55.47 ID:JOWGxIOA0.net
我は日本人なり
アメリカ文明などに汚染された無自覚的なる生活方法という物質主義からは決別している

359 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 18:14:04.83 ID:TCnv9QOW0.net
nboxはターボ選択したらそれだけで200万越えだったと思うが

360 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 18:14:40.43 ID:OXAx7zV+0.net
軽自動車の燃料はガソリンよりも経済的な
軽油にするべきだと思う。

361 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 18:14:44.22 ID:gFsnmBc+0.net
軽は10年ぐらい前からなんだかんだと200万ぐらいかかってるぞ

362 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 18:14:45.32 ID:0PiDDl3o0.net
新車なんて買えないわ

363 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 18:14:52.07 ID:245zkXY+0.net
軽なんかに50万以上払えないけどなぁ

364 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 18:15:39.84 ID:xtrxi7EM0.net
そのぶんキレイでカッコよくなったけど高速道路でぺしゃんこになるのは変わらない。

365 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 18:15:56.45 ID:RS+EgwR/0.net
ダイジョーブ
オマエらにはまだミニカーがあるぞv

366 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 18:15:56.57 ID:o1HDET460.net
騙されている人は、案外騙されたままのほうが幸せなのかもね。
騙されているということに気付くまでは。

367 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 18:15:59.73 ID:sYniC3/70.net
>>296
大学改革に失敗して優秀な若者がとりあえずの金銭的安定のために医者を目指してしまい
それを維持するために医療費ばかりが増えていく悪循環

368 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 18:16:04.10 ID:/o+HdBsF0.net
だってもうワンボックスばっかりで
セダンも昔ステーションワゴンも昔だろ
それだけで価値は下がるよ

369 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 18:17:14.31 ID:C+dfe03Z0.net
何だかんだで200万以上いきそう

370 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 18:17:24.34 ID:aC+KJIQz0.net
マンションもガソリンも灯油も爆上げしてるしどこがデフレなんだろう...
統計の取り方がおかしいんじゃないのか

371 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 18:17:41.73 ID:UQQcsdTV0.net
>>332
お金を吸い取っていくって…

372 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 18:17:55.66 ID:e/yYXqxo0.net
軽バンに原付二種バイク積んで
あちこちへ旅に出るスタイルが
最高に楽しいよ

373 ::2024/05/18(土) 18:18:14.05 ID:uLRRRLW50.net
アベノスタグフレーション

374 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 18:18:55.88 ID:e/yYXqxo0.net
軽自動車税も2台で7400円位だし

375 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 18:19:39.64 ID:3Sa98k3F0.net
>>368
ミニバンは、重くてガソリン食いそうだし、重心が高くてタイヤの編摩耗ひどそうだもんね
流行り廃りなのかね。 またAWD駆動の車高の高いピックアップトラックもふえてきたし

376 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 18:19:49.61 ID:TXCdnD7Z0.net
乗り出しで200マソくらいか?
軽にバカじゃね?

377 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 18:20:46.49 ID:3Sa98k3F0.net
>>372
おれは折り畳みできるチャリで、鉄道に手荷物で持ち込んであちこち旅してるぜ

378 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 18:21:50.71 ID:BhUJb8/Y0.net
>>344
自民党だから何とか持ちこたえてるってことに民主党時代気づいた
もう日本は衰退することは既定事実なんだからどれだけゆっくり死んでいくかだな

379 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 18:22:00.45 ID:mzcM/I3E0.net
N-BOXとFITの一番安いグレードが、ともに165万円なのに軽自動車ばかり売れる日本・・・

380 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 18:22:20.70 ID:mjn9YZ070.net
要らん機能つけすぎ

381 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 18:22:21.79 ID:3Sa98k3F0.net
>>370
買わなければ買わなくてもなんとかなるものの物価は安くて、必需品はやたらに高いのが日本の物価

382 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 18:22:28.92 ID:LRWcL7au0.net
今日ホンダにNVAN e: の見積もり出してもらったら

350万だった

さすがに笑った

383 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 18:22:37.90 ID:Y88NAjaP0.net
>>350
お値打ちじゃん? 何がアカンの?

>>376
普通の乗用車なら300万だよ
プリウスなんてもう乗り出し400万以上だよ
いつまで平成デフレ脳で思考停止してるんだ?w

384 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 18:22:43.24 ID:MyeAGRbk0.net
軽の意味がな無くなっちゃううわ

385 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 18:23:07.88 ID:C+dfe03Z0.net
ガソリン代駐車場と定期点検に車検に洗車
維持費が馬鹿にならん

386 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 18:23:16.65 ID:favv9lng0.net
普通売れるから値上げするんだが
販売数30年間右肩下がりで値段上がる

もしかして30年間スタグフレーションだったんじゃね?

387 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 18:23:19.06 ID:jVlb0AdC0.net
て言っても軽とは思えないくらい車内広かったり装備もデフォで充実してるんでしょ?
20年前と同じ性能ならそれ言え
相変わらず走る棺桶なのは変わんないけど

388 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 18:23:24.46 ID:9a/n24nk0.net
自動車メーカーみたいなグローバル企業が日本の特殊な賃金事情を気にして価格設定するわけないじゃん

他の国なら20年の賃金上昇のほうが遥かに大きくて値上がりしてないレベルだろ

389 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 18:23:39.94 ID:MyeAGRbk0.net
安倍が悪い

390 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 18:23:55.62 ID:Uwlql2+/0.net
>>378
脳死って怖いなあ
衝突安全装置未装着だったのか?

391 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 18:24:19.06 ID:3Sa98k3F0.net
>>379
自動車保険や自動車税は高いし、車庫証明はいるし、買い物に出掛ければ商業施設の駐車場のマス目は狭いし 道路も狭いし、まあ軽自動車買うわな

392 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 18:24:23.08 ID:LP4QYdxf0.net
エンジンが700ccにも満たない危険な狭小車ばかり売れる奇形市場をいつまで続けるんかな

393 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 18:25:29.72 ID:GDq8DEbI0.net
>>387
軽は所詮、軽だよ

394 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 18:25:38.42 ID:3us/uz3k0.net
もう買うメリット無いじゃん

395 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 18:26:23.95 ID:hn+Oky9/0.net
軽の装備なんて
ノーマルエンジン
オートマ
マニュアルエアコン
ラジオ
ぐらいでいいわ

396 :嫌儲のユダー(米国は既に未来と通信しています):2024/05/18(土) 18:26:49.50 ID:reXzxGet0.net
異次元緩和はHインフレを企図した日銀、政府、自民、米国による仕掛けです。
これからアベノミクスのせいで日本人は大厄災を被ります。
アベノミクスを推進した政治家を忘れてはなりません。

機序
@大天災や戦争により生産設備の破壊&供給力の低下が起こります。
A膨大な資金需要が発生します。
B市中銀行が日銀当座預金から預金を引き出します。
C日銀が日銀券を大量に発行します。
DHインフレが発生します。
みんなお仲間です。

今後、既に未来と通信し未来技術を備えた米国により、
戦争や大天災が人為的に起こされて現金が多用される時が来ます。
そうなると、市中銀行は日銀の当座預金から預金を引き出さざるを得ません。 
さらに、日銀は国債を売れずに日銀券を大量に発行することになります。
そして、Hインフレが起きます。

397 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 18:26:52.75 ID:0t241/Np0.net
バイクもめちゃくちゃあがってるよな250ccで60万でびっくりした

398 :嫌儲のユダー(米国は既に未来と通信しています):2024/05/18(土) 18:27:10.49 ID:reXzxGet0.net
ある国の経済の目的は、本邦人に必要な物事を行き渡らせることです。
企業の名目上の利益を上げることでも、株価を上げることでも、
外国人に物事を行き渡らせることでもありません。

現在、実質賃金は下がり続けています。
そのことは国民が得られる物事が減っていることを意味します。
経済の目的からすれば、景気はどんどん悪くなっているのです。
肌感覚で察することが出来ると思います。
食べ物の質や量はどんどん悪くなり、人間に相応しい家に住めないどころか、
うさぎ小屋でも家賃はどんどん上がっています。

※23年の実質賃金2.5%減、2年連続減 90年以降で最低水準
www.nikkei.com/article/DGXZQOUA053N20V00C24A2000000/

名目賃金上昇や株価上昇、地価上昇などであれば、
経済が破綻した際のジンバブエやアルゼンチンなどでも実現しました。
自民党は糞を味噌だと吹聴しているだけです。

399 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 18:27:50.98 ID:/o+HdBsF0.net
>>391
そうすると軽自動車でないほうの需要がさがるよね

400 ::2024/05/18(土) 18:28:06.55 ID:E4lnB6ko0.net
アルトやミラの廉価モデルはいくらなんだろ?
そういうので十分じゃない?

401 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 18:28:08.74 ID:3Sa98k3F0.net
>>397
安いほうだぞ 125ccでそのくらいの価格は平気でする

402 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 18:28:50.86 ID:XS8EjPdW0.net
黄ばんだヘッドライトの型落ち普通車が新車軽自動車を必死に貧乏人呼ばわりするスレ

黄ばんだヘッドライト車検アウトになるけどどーすんの

403 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 18:29:07.13 ID:OZcDYE2R0.net
ベンツE280からアルトに乗り換えたけれど総額160万くらいだった

404 ::2024/05/18(土) 18:29:25.16 ID:uYPSw4xL0.net
>>6
パワステ、パワーウィンドウ入らないかな。
カーナビもいらね。
あと要らないものはなんだろ?

405 ::2024/05/18(土) 18:29:35.43 ID:bZTdDVKC0.net
普通に新車なんて買えん

406 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 18:29:53.56 ID:RcVWzbiE0.net
>>397
4気筒のなんて100万超えだよ

407 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 18:29:54.08 ID:WUz/hk7N0.net
160万も出せない貧乏人が自民党を支持してるのがマジで不思議

408 ::2024/05/18(土) 18:30:00.07 ID:eGK7S/5x0.net
ロングドライブしなきゃ軽で十分だからねえ
俺は鈴菌の鑑だから先月イグニス→スイスポMT(共に新車)だけど

409 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 18:30:09.58 ID:4rRKRwBb0.net
普通1Lあたり100万だろ

410 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 18:30:16.72 ID:abiqBv650.net
5年前に新古車で買ったけどすでに160万もしてたよ
20年前は120万で新車買えたのに(´・ω・`)

411 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 18:30:53.03 ID:RcVWzbiE0.net
200万のスイスポが庶民のみかたと誉められててもスターレットターボは135万ほどだったしどっかんターボで面白い仕様だった

412 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 18:30:58.41 ID:3Sa98k3F0.net
>>402
テレビショッピング夢グループでボディもフロントライトレンズもぴかぴかの研磨剤を買うんだよ 社長アリガトウ

413 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 18:31:02.57 ID:LRWcL7au0.net
nvan e: はやめてガソリン車nvan中古にして

EV hは安くなってから買うかな

414 ::2024/05/18(土) 18:32:44.39 ID:eGK7S/5x0.net
山の近くに住んでいるから休日の早朝ドライブも楽しいしね
https://i.imgur.com/PduvQZp.jpeg

415 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 18:32:56.46 ID:2RlacQA10.net
>>296
経済指標を一時的に上げるだけで「成長戦略」はかけ声に終わった点
これは「難しいそれだけうまくいかなかったけど他はまあまあだよね」などと言うのではなくて、本来それこそ一番重要だったのに、指標の上昇によって人々の意識がマネーゲームに向いてしまい、地に足のついた成長戦略が二の次三の次になってしまった点において明らかに政策的な大失敗
まあ何か変えようとする際はそれに乗じて我田引水を目一杯やろうとする自民党なんかに成長戦略なんか描けるわけがないんだけどな

416 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 18:33:31.54 ID:pSnAdjet0.net
軽自動車も高くなったもんだな

417 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 18:33:36.11 ID:GTGksTc20.net
中華evで50万になる予定じゃないのかよ

418 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 18:33:40.63 ID:l45+eaC00.net
そりゃ車の不要な東京に一極集中するわな

419 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 18:33:44.11 ID:0ryDE7mB0.net
>>414
この色人気なの?近所に1台いる

420 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 18:33:47.51 ID:1fMkVJ+D0.net
軽自動車250万円で買ったけど割と快適でびっくりした

421 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 18:33:57.32 ID:PyqyMq/C0.net
昔は45万でマーボーが買えたんだよ

422 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 18:34:21.72 ID:MYp+qpdJ0.net
俺の田舎は中古の軽が大多数、家族連れは汚い中古のミニバン貧乏人の巣窟

423 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 18:34:37.91 ID:ACRIUy8h0.net
>>414
一人でドライブとかしたら市にたくなるでしょ?

424 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 18:34:51.39 ID:JTaF3h4x0.net
>>420
おかげで「これでいいじゃん」って外国が増えてるから
日本叩きが加速するかもw

425 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 18:35:05.96 ID:8o2FaSvH0.net
>>407
ネトウヨには免許すら無縁だからなあ、自分の立ち位置に世間のレベルが落ちてくるのが望み
だから着実にそれを遂行している自民党支持をしている

426 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 18:35:08.22 ID:PyqyMq/C0.net
ますます若者が車買わなくなる

427 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 18:35:25.42 ID:jBUGW36z0.net
>>420
街乗りなら最強
痒い所に手が届く装備だし

428 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 18:35:29.30 ID:BDPOrnwb0.net
そろそろ軽の次に第三のビール的な奴が必要なのでは?

429 ::2024/05/18(土) 18:35:51.70 ID:eGK7S/5x0.net
>>419
だと思う
イグニスもこの色だった俺からすると真似すんなやっ!ってとこあるけどw

430 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 18:36:17.66 ID:roveuDVl0.net
事故のニュース見ても逝ってるのは圧倒的に軽のほうだし
値段の変わらない今は老人はともかく子供いる世帯は出来れば乗用車のほうがいいわな

431 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 18:36:24.82 ID:jBUGW36z0.net
普通車の下位グレード買うなら軽の上位グレードオプションてんこ盛りの方が使い勝手いいわな

432 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 18:36:36.22 ID:kLQhsop/0.net
軽ではないがデミオ99万のチラシがしょっちゅう入ってたな。上のグレードのコミコミ150万で買った。10年ぐらい前。

433 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 18:36:46.85 ID:PMcypcYY0.net
軽なんて新聞紙で作った兜で戦場へ向かうようなもの

434 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 18:36:52.72 ID:WNx+IRxS0.net
今の軽は一昔前の普通車より性能いいからな
街乗りだけなら軽で十分だよね

435 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 18:37:13.50 ID:OzZ3O9IQ0.net
馬鹿すぎだよな
軽に100万て
しかし、何でもかんでも付けすぎだ
軽なのにエアコン、パワステ、PWまで
40年前はセド、クラウンだってエアコンはオプションだった

436 ::2024/05/18(土) 18:37:19.53 ID:eGK7S/5x0.net
>>423
全然
だいたいスイスポMTでスポーツドライブ中の横に乗りたい女なんかいるわけないw

437 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 18:37:22.25 ID:yBR4L0kL0.net
なんほどだからお前らは自転車なんだなw

438 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 18:38:00.97 ID:uB7uqmxO0.net
タイベルとかきちんとメンテしてれば20万キロ余裕だぞ
10万キロ越えの中古だったら10万円台である
へたしたら一桁マン円だったりする
車に金賭けるなよ貯金や投資にまわせ
人生の総合的なリスクマネージメントや

439 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 18:38:06.78 ID:0ryDE7mB0.net
>>436
スイスポハイオクターボだっけ?街乗り実燃費はどんくらいなん?

440 ::2024/05/18(土) 18:38:36.15 ID:5jsDjYFp0.net
補助金なしだと200万後半のサクラみたいな軽EVが平均釣り上げてるの?

441 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 18:38:43.29 ID:VkSe96AE0.net
>>435
馬鹿なのは20年賃金が上がってないことであって軽の価格推移自体は妥当なものでしかないぞ

442 ::2024/05/18(土) 18:38:46.90 ID:6NIUGuUQ0.net
自動車は富裕層の道楽品

443 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 18:39:28.68 ID:MYp+qpdJ0.net
>>430
子供いて軽はね選択肢外だよな。たまに見るが軽に子供乗せて高速走ってるヤツみるとびっくりする

444 ::2024/05/18(土) 18:39:40.10 ID:eGK7S/5x0.net
>>439
頑張れば15行くかも
俺の場合山で楽しんで13台だね

445 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 18:39:49.59 ID:jBUGW36z0.net
普通車は意外とフルフラットにならんのよね。
軽はなるやつが多い。

446 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 18:39:58.37 ID:Bsca3JcK0.net
今や昔300万レベルだった車が500~600万だから。

447 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 18:40:15.21 ID:NvR6+x6z0.net
日本のカローラクロスより途上国のカローラクロスの方が高いからな

448 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 18:41:20.22 ID:x8v1EE/F0.net
新車は高いよ仕方ない

449 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 18:41:35.94 ID:jc9SYocN0.net
12年前のわいのデミオ130万円

450 ::2024/05/18(土) 18:41:52.69 ID:+VJgNes+0.net
正直なところ、日本の国土・道路事情的には
アルファードよりもN-BOXの方に正義は有るかも知れん

もうちょっとだけ軽自動車枠の全幅と全長を伸ばして
安全性を担保して1Lクラス以下で税制優遇するのが良いんじゃないですかね?

451 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 18:42:52.00 ID:9nWMRRQl0.net
もうアウトランダーPHEVとかの名車は普通に500万〜600万するから当然だわな
給料増えてないのに明らかにインフレが進んでる
これで実質賃金が今年中にプラテンしないと大多数のサラリーマンや公務員が生活苦になるわな

452 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 18:43:22.70 ID:69w0KkPW0.net
ミニカ50万とかで買えてたのにな

453 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 18:43:53.22 ID:x8v1EE/F0.net
今191,000km位だけどタイミングベルト変えるか乗り換えか考え中、
ボロ軽

454 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 18:44:07.89 ID:Sf0SCe8f0.net
>>450
シエンタという便利車があってだな

455 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 18:44:12.92 ID:5mYcZiKr0.net
クルマだけでなくタイヤ、オイルなんかの消耗品もクソ高くなってるからな
軽なんてホイールサイズが3サイズくらい大きくなってるだろ
無駄にデカくなっててこれが割りとバカになんねえ

456 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 18:44:14.26 ID:LBLpIzHk0.net
>>442
田舎は車ないと生きていけない

457 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 18:44:15.08 ID:plmoDnze0.net
下駄軽が2010年式で新車時120万円だった
いまは安全装備が標準になるのと、昔みたいな質素なベースグレードが
なくなってるのとで、平均価格が上がってんじゃないかな

458 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 18:44:56.44 ID:tzqH8lkv0.net
>>399
だからN-BOXが自社のコンパクトカーを食っちゃって苦しんでる

459 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 18:45:30.98 ID:0ryDE7mB0.net
>>444
じゅうぶんだな現行のスイフトより前のほうが良いよなもうスイスポも新型出ないんだろうな

460 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 18:45:54.74 ID:TAThwE6e0.net
>>1
軽乗り出し200万じゃなかったっけ?

461 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 18:45:56.79 ID:kLQhsop/0.net
https://youtu.be/qEyxV-4ORr8?si=ZWtYgtARQtRVipJk

たまたま見たが187万にビビった
158万のグレードもあるみたい

462 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 18:46:25.32 ID:NvR6+x6z0.net
40過ぎたオッサンがシエンタのガソリン車を残価設定で買ってるのには驚いたよ、貧乏すぎないか

463 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 18:47:10.57 ID:iZYMvxFx0.net
>>455
行きつけのGSでオイル交換頼んだらリッター1400になってたw工賃は五百円のままだったけど

464 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 18:47:21.74 ID:PRFcFXau0.net
同じ性能製品で比べて言えよ

465 : 警備員[Lv.5][新芽]:2024/05/18(土) 18:47:43.96 ID:eGK7S/5x0.net
>>459
俺は開発してないって聞いたから現行スイスポMTを買った
仮に出せるとしても燃費型マイハイのスイスポなんざ意味ないしね

466 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 18:47:55.05 ID:1O17izzb0.net
>>148
iMiev12年乗ってるが、つくづく
軽こそEV
と思う。坂道登っても全然うるさくないし

467 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 18:47:56.34 ID:TAThwE6e0.net
>>462
子ども二人を東京大学に進学させるのに金がかかるだろ?

468 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 18:48:12.54 ID:IoRl/yUf0.net
軽自動車の平均●万円が
ドル円 為替推移だから

※ これ豆な!

469 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 18:48:36.42 ID:TqtSVDbx0.net
ミラ・イースって80万くらいじゃなかったか?

470 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 18:48:45.21 ID:x8v1EE/F0.net
軽のタイヤなんてどれも12インチの商用じゃ駄目なの?

471 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 18:48:56.50 ID:gJ0ctrH10.net
田舎必需品言うなら軽トラ中古あれば十分だぞ

472 : 警備員[Lv.6][新芽初]:2024/05/18(土) 18:49:09.62 ID:goKBq8M80.net
>>262
軽トラの維持費をもっと下げるべき

473 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 18:49:15.45 ID:kLQhsop/0.net
軽で十分というけどリッタカーの方がやっぱり良いよ
横幅が狭すぎる
フィットがコスパ最強じゃないかな

474 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 18:50:14.81 ID:8WtAzeYb0.net
軽にターボつける意味あるの?

475 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 18:51:13.17 ID:x8v1EE/F0.net
軽バンでリッター13走れば悪くない?今のはもっと行くのかな?

476 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 18:51:15.86 ID:kLQhsop/0.net
軽はあんまり燃費よくないだろ?

477 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 18:51:16.83 ID:T729U8oq0.net
>>400
アルトの一番安いので90万円代
ミライースで80万円代

478 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 18:51:31.41 ID:SgxPM28y0.net
貧乏人向けと割り切ってパワーウィンドウも集中ロックもナビも無いやつは
出ないのかね?
エアコンも後付けの吊り下げクーラーで充分なんだけど。

479 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 18:52:03.97 ID:1qIi3wGQ0.net
もう軽買えないお 原2をファミリーカーにするしかないお

480 : 警備員[Lv.5][新芽]:2024/05/18(土) 18:52:04.64 ID:eGK7S/5x0.net
>>474
アクセル踏めば加速がイイは正義
今回のスイスポでよくわかったわ

481 : 警備員[Lv.2][新芽初]:2024/05/18(土) 18:52:22.96 ID:+VJgNes+0.net
>>478
軽トラなら100万で買えるよ

482 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 18:52:49.68 ID:6TmrIQiB0.net
海外ではそれだけ収入が増えているということ
ジャップランドさあ

483 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 18:53:06.52 ID:TAThwE6e0.net
>>475
それ4WDの4ATやろ
2WD5MTなら1L21km

484 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 18:53:32.78 ID:r5QhgaBY0.net
もう車買えない・・・_| ̄|○

485 :どんぐり:2024/05/18(土) 18:53:45.34 ID:ZYrv/KBP0.net
初期費用込みで2000万だぞ今の軽自動車は高すぎるわ、、、

486 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 18:53:48.34 ID:T729U8oq0.net
>>474
大人複数人乗せて高速だとターボ付いてた方が良い
そこら辺走る程度ならいらん

487 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 18:53:50.55 ID:ZJX/9j5S0.net
もう普通車と変わらない価格になってるな
なんで軽買うの 

488 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 18:54:07.04 ID:iYeQub260.net
軽にはパワステだけ欲しい

489 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 18:54:25.19 ID:kLQhsop/0.net
エクストレイル2回目の車検8万だった
軽は税金は確かに安いが200万とか出すんなら安いリッターカーの方が絶対良いけどなー
荷室も軽は全然狭いよね

490 : 警備員[Lv.6][新芽初]:2024/05/18(土) 18:54:55.03 ID:goKBq8M80.net
絶対に軽トラの維持費を下げるべき

491 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 18:55:31.04 ID:/iyBQT/a0.net
まともな軽買うならもう200万用意しないと無理だろ

492 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 18:55:50.89 ID:VPpk4pwY0.net
高くなっても車の寿命が伸びてるならいい長く乗るだけ

493 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 18:55:52.26 ID:J7u77tJl0.net
軽自動車は軽油で走るから、
維持費安いじゃん。

494 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 18:56:32.69 ID:Z8PmCswM0.net
軽と言っても車体小さいだけで装備は普通車に引けを取らんしな。
それどころか車線キープとか前車追従速度コントロールとか下手な普通車以上の装備のもあるし。
ホンダの軽に至っては衝突安全総合評価ファイブスター。
昔から自社での軽の衝突試験にレジェンドとか最重量のセダンとぶつけてるしな。

495 :どんぐり:2024/05/18(土) 18:56:38.41 ID:ZYrv/KBP0.net
>>491

1番下のグレードでも全部込みで150万切らない、、、160万でなんとか

496 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 18:57:00.27 ID:RWzYaJzL0.net
>>13
必要な装備ってなんや、エンジンかね、ブレーキかな、付いてない車を探すのは大変だぞ
ナビとかナンチャラブレーキとかは、本体の大きさに関わらず同じ値段なんだよ、だから激安の軽自動車だと割高に見えるだけ
因みに儂の愛車はキャリーや、エンジンもブレーキも普通に付いてるから普通に走れるぞ

497 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 18:57:09.59 ID:iZYMvxFx0.net
今時は10万キロ行っても普通に走るから長く使えば良いだろ、2、3年で買い替える奴は知らん

498 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 18:57:15.84 ID:x8v1EE/F0.net
>>483
4WD 5MTね
アメリカ人に買い取ってもらえないかなとか思って
帰国する時船に載せて本国で乗るとか
ボロだけどアメリカならみんな直して乗るよね?

499 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 18:57:24.31 ID:kLQhsop/0.net
実家にあった4躯ターボのスズキKEIはリッター一桁だったね
雪道は強かったけど

500 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 18:57:50.02 ID:h08t24uG0.net
iPhoneに比べれば値上げ率抑えすぎじゃね?

501 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 18:58:11.17 ID:iYeQub260.net
20年前はステップワゴンが200万から

502 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 18:58:18.00 ID:9nRRlGYP0.net
もうすぐ車買うけど
俺の収入では中古で300万前後が限界だな
もう軽はいいや

503 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 18:58:29.65 ID:Z8PmCswM0.net
三菱のデリカミニだっけ、総額で250万円オーバーの価格の表示されててビビったわw
大昔ならシルビアのターボモデルとかスカイラインなんかも買える価格やろ。

504 :どんぐり:2024/05/18(土) 18:58:29.76 ID:ZYrv/KBP0.net
Q 安全装置いらないから安くならない?

A 安全装置ない車はもう売る事が出来ない

505 : 警備員[Lv.21][芽]:2024/05/18(土) 18:59:14.15 ID:pohocSRX0.net
軽に余分な機能つけすぎ
パワステとエアコンあればヨシ
窓も手動でヨシ
走ればエエんや

506 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 18:59:22.06 ID:TqtSVDbx0.net
>>475
今のはCVTになったからもっと燃費いい

507 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 18:59:43.23 ID:Z8PmCswM0.net
軽乗ってる貧乏人とか馬鹿にする奴いるけど、200万軽くオーバーする価格であえて軽選ぶとか金持ってて軽く道楽してるのと同じレベルやろ。

508 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 18:59:43.67 ID:OvZEOxGE0.net
俺も底辺で軽自動車すら買えない状態だけど車が欲しいから格安の中国製EVが日本に入ってくることに期待している
中国製EVの中古車に狙いを定めている
EVは維持費が安くて、中国製EVの中古は本体価格もすごく安いだろうから、俺のような底辺でも車に乗れる

509 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 18:59:59.28 ID:+VJgNes+0.net
>>489
スライド軽>>超えられない座敷牢感>>ヤリス

スライド軽のほうが荷物も載る

510 : 警備員[Lv.5][新芽]:2024/05/18(土) 19:00:10.03 ID:eGK7S/5x0.net
>>494
ホンダがスイスポみたいな車作ってくれりゃそっち買ってたよ
ホンダにも食わせてもらっているし

511 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 19:00:34.59 ID:TqtSVDbx0.net
ランエボもRAとかベース車両は200万くらいだったろ

512 : 警備員[Lv.7][芽初]:2024/05/18(土) 19:01:38.75 ID:XUL9NR/H0.net
昔なら軽は女の乗り物くらいの感覚だったのにな
ドアの薄さで事故ったらヤバいの分かるのにみんなよく乗ってるな

513 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 19:01:44.02 ID:0ryDE7mB0.net
>>510
N-ONEのRSをフルカスタムしよう

514 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 19:02:18.78 ID:Z8PmCswM0.net
安全装備義務化も時代的に仕方ないしどんなに運転に自信あっても安全装備付いてる方がいいに決まってるのは理解出来る。
しかし、世の中アクセルとブレーキ間違えるような超絶レベルの低いクソバカに合わせてマトモな運転出来る人まで数十万円も高い装備を無理やり装備させられて無駄に高い金払わされてるという感じもするし素直に納得出来ない。

515 : 警備員[Lv.5][新芽]:2024/05/18(土) 19:02:38.77 ID:eGK7S/5x0.net
8年落ちのイグニス下取りに出してナビや全方位カメラ付けて総額230万円弱だぜ?

516 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 19:03:22.88 ID:rbCFNuh/0.net
>>13
プリウスの標準グレードにブレーキが装備されてないみたいな感じか

517 :どんぐり:2024/05/18(土) 19:03:32.44 ID:ZYrv/KBP0.net
軽自動車選ぶなら200万用意しとけマジで金かかるぞ今は車両本体価格でも最低120万以上する

518 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 19:04:10.56 ID:kLQhsop/0.net
マツダ2なら乗出200万で行けるな
6速ATで走りは軽より全然上
安全性も高いしね

519 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 19:04:23.21 ID:Z8PmCswM0.net
>>510
ホント、車重1000 kgそこそこの車作って欲しいわ。
EG6乗りだったけどあれホンマ良い車だった。

520 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 19:04:26.39 ID:yxp9Fo4Q0.net
>>250
エチオピアの先生、年収40万円くらいだぞ

521 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 19:04:31.95 ID:ZBFWcgXE0.net
横滑り防止装置やバックカメラ、スマートアシストと凝った内装は不要
安くしろ

522 : 警備員[Lv.30][芽]:2024/05/18(土) 19:05:01.58 ID:7tEBOQCb0.net
NBOXのカスタムターボとかになると
昔の高級車並みの装備てんこ盛りだからしゃーない
ベースグレードでも安全装備標準だったりするし

523 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 19:05:36.75 ID:dJmiP3wK0.net
狭いし遅いから
正直、満足度は低い

524 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 19:05:49.42 ID:wmkc2xqg0.net
デリカミニフル装備で300万超えたわ

525 : 警備員[Lv.10][新芽初]:2024/05/18(土) 19:05:51.97 ID:BHShoV0k0.net
普通にインフレよりデフレのほうがマシじゃない?
10年もデフレは悪デフレは悪デフレは悪デフレは悪デフレは悪デフレは悪と念仏聞かされて洗脳されてない?
物価安定してるのが一番なんだけどさ、現状のインフレは最悪だろう

526 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 19:06:17.95 ID:SLWX16iq0.net
>>9
いっさいがっさいオートバックスでつけるからいらないって言えば
7割ぐらい負けてくれるぞ

527 : 警備員[Lv.8][新芽初]:2024/05/18(土) 19:06:24.22 ID:yJ37crav0.net
事故ったら死ぬっていうけどなんでも金かかるからな
貧乏になった

528 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 19:06:30.08 ID:4YhHeRG30.net
160万円しかしないのか

529 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 19:06:50.75 ID:LkiI2rzK0.net
新車で軽かうなら、新古のソリオ、ルーミーか、もう少しだして中古のシエンタやフリードでいかが?

530 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 19:06:52.94 ID:T729U8oq0.net
今のNboxなら一昔前の車よりかは丈夫だろ

531 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 19:06:57.06 ID:l5Qx4VY20.net
N-BOXとスペーシアで迷ってるがカーナビその他オプション使いするとノンターボでも200万軽く越えるよなw

素の状態の150万、160万では済まないw

532 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 19:07:37.59 ID:4c1l9fht0.net
軽はタイヤ代が助かる
存在を忘れがちだけど
普通車の車検でタイヤ交換なんかになったら「え!?」ってくらいの金額になる
消耗品という消えてなくなるものにそんなに金をかけるわけにはいかん

533 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 19:07:40.65 ID:kLQhsop/0.net
>>509
確かにヤリスは狭い
フィットは広大
リッターカーでもスライドドア探せばあるよね
軽は横幅が狭くてどうにもならん

534 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 19:07:42.16 ID:z3dyPTA10.net
オレの軽はスーパーチャージャー

535 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 19:07:48.13 ID:uB7uqmxO0.net
街乗り程度なら軽のがいいわな
それでも安全面危惧してるやつは自転車すら乗れないだろうね

536 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 19:07:57.12 ID:z1JPO4tD0.net
車必要な奴はすぐ買ったほうがいいかもね
値下がりすることはない

537 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 19:07:59.24 ID:gCyI9LkX0.net
平均160万で普通車と同じような装備してるんだから安価っちゃ安価でしょ
たっかこれなら普通車買うわ、とはならないし

538 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 19:07:59.41 ID:TM7rweUM0.net
>>510
スイスポ値上げ前は200万切ってたしな
軽のN-ONE RSの方が高いとか

539 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 19:08:03.09 ID:5b/+U9s90.net
性能も上がっとる
すげー静か

540 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 19:08:51.50 ID:oQiHhqvd0.net
車中泊したいから

軽バンフルフラットがいいわ

541 : 警備員[Lv.5][新芽]:2024/05/18(土) 19:09:12.57 ID:eGK7S/5x0.net
>>538
俺はスズキよりホンダの方が変態だと思うよ

542 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 19:09:28.33 ID:lsDRNN550.net
軽の規格を100万以下にしろよ

543 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 19:09:36.53 ID:HBdznvi40.net
20年前と比べると食べ物は量が減った上で2倍になったから実質3倍
一方軽自動車が1.6倍にしかなっていないのなら頑張っていると言える
自国での供給がいかに大事かわかるね

544 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 19:09:46.40 ID:YmA73O8g0.net
別に価格はどうでもいいんよ
維持費が軽くなりゃな

545 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 19:09:53.56 ID:68O0tF1q0.net
貧乏だから車買えんわ

546 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 19:09:54.13 ID:9TrdezS00.net
これでもデフレ言い張る自民党と日銀は何を見てるんだ

547 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 19:10:01.68 ID:RL7SDZns0.net
株でFIREしたから
俺は最近550ccのミニカダンガンを買ったよ
ぶつかったら確実に死ぬ棺桶
周りからはやめろと言われるがな

548 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 19:10:06.52 ID:dkjxEFxh0.net
>>1
30年の間に円の価値は3分の1以下に安くなってるけど、
今の大卒初任給を30年前の円で換算すると月給8万ほどしかないし
当時の大卒初任給は月給15万だった
労働賃金がマイナスの一方、自動車の価格は30年前の二倍に高騰してるわけ
こんなだから消費が弱まって日本の内需は死んでいくんだよ

大事なことなので、もう一度確認しておくが、

アベノミクスによって消費縮小が起こるわけは、
トマス・ロバート・マルサスの「過少消費説」で説明が出来る。

所得の不平等が経済の衰退を引き起こすことによって,貧しい者は消費に余裕がなく,
豊かな者は所得の一部のみを消費に当てるだけの状態になり,市場は供給過剰に陥る。
その結果,商品需要の不足が発生するため豊かな者は貯蓄に励み生産に再投資しない。
この貯蓄の増加が経済的均衡を崩す結果を生み,生産縮小のサイクルが始まる。

円安や異次元金融緩和は自民党のお友達の経団連の既得権益を守るための愚策でしかないから
アベノミクスで政府が税金ジャブジャブ官製需要作って国策事業をゴリ押しさせたら
世界の消費者のニーズを掴む事ができず国際市場競争に破れ
東芝やシャープなどのように事実上倒産して外資に買収されてしまった。

日本の経済は政府に税金もらってニーズに合わないものを作って満足するだけの
ムラ社会主義だから、市場競争原理なんて一度も機能したことがない
産廃箱物事業やるだけのコネが全ての無能の集団。
トリクルダウンなんて全部ウソで格差広がってデフレ加速だ。

549 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 19:10:07.58 ID:7Ho+Q3VM0.net
中古の普通車進めてるバカは13年超で自動車税と重量税が大幅値上げされることを知らないらしい

550 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 19:10:49.39 ID:QlmAOZm20.net
車高えよ
ちょっといい車だと普通に500万超えるし

551 : 警備員[Lv.5][新芽]:2024/05/18(土) 19:10:53.47 ID:eGK7S/5x0.net
>>547
クラッシックカーは維持費がシャレにならないから…

552 : 警備員[Lv.1][新芽初]:2024/05/18(土) 19:10:54.98 ID:zCVLjPm00.net
世界のインフレ率と円安考えたら20年でたった60%の値上げとかむしろお安い

553 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 19:10:56.18 ID:uB7uqmxO0.net
>>525
インフレでもいいけど実質賃金とかエンゲル係数を鑑みると
庶民生活はミンス時代より明らかに質落ちてる
現在はインフレ且つスタグフレーション起こしてる状態

554 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 19:10:56.22 ID:Zm1Ia2fF0.net
軽自動車メーカーのシミュレーションで一番高い金額を出せるように
ゴテゴテ色々付けて査定するの好き
頑張ると300万以上になるんだよな

555 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 19:10:56.51 ID:7tEBOQCb0.net
ミライースしか勝たん!

556 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 19:11:19.27 ID:XslOmEgw0.net
中古でよくね?
車がステータスなんて時代でもないんだし

557 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 19:11:28.78 ID:RL7SDZns0.net
>>519
現行スイスポが990キロだったか

558 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 19:11:29.83 ID:Uhw/jUzB0.net
貧乏人は軽自動車も買えなくなった

559 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 19:11:34.14 ID:kLQhsop/0.net
>>509
スライドドアで比べるならシエンタかフリード
軽は横幅が狭すぎる
ヤリスは確かに狭いね

560 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 19:11:39.63 ID:oQiHhqvd0.net
60で年金もらってるから実質FIRE

からだが動くうちに金使ったほうがいいよなあ

561 :どんぐり:2024/05/18(土) 19:11:40.88 ID:ZYrv/KBP0.net
まあ、30年前くらいなら100万あれば最高グレード買えたからね軽自動車は…
今は最低グレードで120万以上w

562 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 19:11:58.74 ID:dkjxEFxh0.net
>>525
おまえが経済オンチの頭クルクルパーだから
勝手に間違えてそう思い込んでるだけで
インフレっていうのは物不足に陥って賃金が上がっていくんだよ

なぜ戦争をやるかというと生産と破壊を繰り返す事で
人工的にインフレを起こすのが目的だ

日本はインフレではない
なぜなら破壊が出来ないからだ

安倍が日銀使ってJリート買って総量規制せずに不動産市場に
税金をじゃぶじゃぶ流していたら、オリンピック前だというのに
都内のマンションの4割が予約が入らず
日本全国の7件に1件が空き家になったんだからな

ロシアや北朝鮮にミサイル撃ちこんでもらって
ムダに作ったマンション破壊しまくらないとダメなわけだよ

経済オンチのアホの日本人はこういう単純な仕組みすらわからないから
30年ゼロ成長のままなんだよ

563 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 19:12:28.04 ID:PJIciVrJ0.net
頑丈に作ってある軽バン
ダイハツハイゼットカーゴ、スズキエブリイ、
とそのOEMも含むが一番いいぞ
宅配、引越し、車中泊、釣り、何でも使える

564 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 19:12:28.18 ID:DX+84Rqr0.net
20年前の価格知ると買うのバカらしくなるよもう車の時代は終わりや

565 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 19:12:37.33 ID:9nRRlGYP0.net
とりあえず今はハイブリット車だな
売れている理由がよくわかる

566 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 19:12:58.07 ID:k7Ip1Qdd0.net
10年落ち中古安くておすすめ

567 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 19:13:01.87 ID:NDh+thoy0.net
発泡酒も値上げしたんだし、そろそろ軽規格も廃止していいんじゃねーか
不当に税金安すぎる

568 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 19:13:03.46 ID:RL7SDZns0.net
アルトワークス、ミラ、ミニカ
元走り屋小僧たちはどれ派だった?

569 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 19:14:01.90 ID:Z8PmCswM0.net
2代目N-BOX出た時はセンターピラーなんて市販車世界初採用の高強度のハイテン使用、その他各所も先代で使われていない強度のハイテンだらけ。
ホワイトボディで先代より120kgだか軽量化してそこから70kg分プラスして各所高強度化。
助手席ロングスライドシートに合わせてただでさえ金かかるからどのメーカーも普通車体は先代と共通当たり前なのにわざわざセンタータンクレイアウトのタンク形状まで新設計、
ルーフは高級車でも中々採用していない溶接でモールレスにしてチョイ軽量。
タイプR作ってるのかよという軽量化w
もう、軽作ってるテンションじゃないわコレ。
むしろこれでカスタムで200万円ちょいならむしろ安い。
激安レベル。
普通車でもこんなめちゃくちゃ金かけて開発しねーわ。
同じ軽のカスタムでも他社とは骨格から違う。
他社が2~3回フルモデルチェンジしても追いつけないレベルだろ。

570 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 19:14:32.37 ID:PJIciVrJ0.net
>>559
コンパクトカーが中途半端にデカ過ぎる
日本の大都市圏の住宅や道路事情にマッチしていない
はば1695ミリでもキツい

571 : 警備員[Lv.6][新芽]:2024/05/18(土) 19:14:52.92 ID:eGK7S/5x0.net
>>568
カプチでしょ

572 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 19:15:17.97 ID:9TrdezS00.net
125ccスクーターで十分な俺
凄い維持費安いわ
つうか都内は車が不便すぎんのによう買うなと

573 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 19:15:23.49 ID:Z8PmCswM0.net
>>557
スイスポはベースグレードですら走り良いもんな。
スイスポの走りであの価格はスズキの優しさは天井知らずやで。
あのクラスであんな良い車、今の他社には無いわな。

574 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 19:15:32.58 ID:kLQhsop/0.net
90年代の2リッターの車とか今の1.5より小さいし貧相だからな
3リッターでも今見たらたいして迫力ないし
いろいろ進化はしてるよ

575 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 19:16:04.07 ID:RL7SDZns0.net
>>571
この3台はバンがある実用ましんやけん
カプチやヴィヴィオ、ビートはアスリートや

576 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 19:16:30.69 ID:PJIciVrJ0.net
>>569
ハイテンは事故って曲がったら修理し難い
Nボはそれなりのコストがかかってるのはよく分かるよ
ただコストパフォーマンス的には軽バンが一番

577 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 19:16:47.02 ID:c88ytvxy0.net
別に安い軽自動車がないわけじゃないからな
金なければアルトなりミライースがあるし
なんなら中古でもいいしな

578 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 19:16:56.40 ID:gddt+29J0.net
>>568
カプチやビートもあったな
AZ-1は滅多に見なかったが…

579 : 警備員[Lv.6][新芽]:2024/05/18(土) 19:17:16.72 ID:eGK7S/5x0.net
>>575
実用系だとプジョー205とか好きだったな

580 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 19:17:47.81 ID:TAThwE6e0.net
>>518

ヤリス 2020年モデル G 1.5
少し長く乗ってたらイメージが変わってきました。
52024年5月14日 投稿
2022年9月に妻の乗用車として納車、1年8カ月間乗った感想です。平日は通勤用、土日は買い物から、旅行、ごみ捨て迄、全ての用途に使用しています。私はこの車の前は外国車に乗っていました。普段1人、休日は2人乗車がほとんどで、先日、4人で1泊2日200km先へ旅行もしました。以前の印象とは少し異なり、この車の出来の良さに感謝しています。【

581 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 19:17:50.89 ID:8h2/m/cX0.net
>>572
確かに機動性は抜群だけど
置場はないのに取締りだけは活発で
どこにも止められない状態だったからな

582 :どんぐり:2024/05/18(土) 19:18:19.98 ID:ZYrv/KBP0.net
ホンダNボックスで最低グレード価格が約148万

これ車両本体価格だからこれに30万の初期費用で180万円になります!
値引き交渉で170万まで下がるかが勝負

583 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 19:18:33.74 ID:oQiHhqvd0.net
安倍はとんでもないことをしたよな

軽自動車も買えない時代になった

584 : 警備員[Lv.6][新芽]:2024/05/18(土) 19:19:08.68 ID:eGK7S/5x0.net
今度のフリードは実用系で欲しくなるわな

585 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 19:19:14.95 ID:ch51OmPN0.net
リセール考えるとコンパクトカーより
お得なのかね
つか安全性のために規格何とかしてやれよ

586 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 19:19:24.74 ID:kLQhsop/0.net
>>570
確かに杉並や世田谷なら軽は使いやすいね
普通車で迷い込むと冷や汗ものw

587 : 警備員[Lv.10][芽]:2024/05/18(土) 19:19:45.59 ID:uV9ugc+30.net
次も軽かねえ、他のが高すぎるし

588 :どんぐり:2024/05/18(土) 19:19:49.86 ID:ZYrv/KBP0.net
まあ200万出すなら軽自動車という選択肢は無いな
あと100万加えて普通車よ

589 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 19:19:56.18 ID:7PHMWQ780.net
むかしアルト新車で70万込みじゃなかったか

590 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 19:20:27.39 ID:RL7SDZns0.net
>>573
スイスポは弄ったら普通に筑波1分前半出るコスパ最強マシンやね
ただ、変なオーナーが多いのがねぇ

>>579
名車やったね
自分はルーテシアに乗ってた時期があるわ

591 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 19:20:42.24 ID:PJIciVrJ0.net
>>572
フェリーの航送運賃も〜125までで区切ってるし
遠出するのと大都市圏の抜け道しまくり
対鉄道でドアtoドアで勝つなら
125CC原付二種が最強でしょう
ただし大阪港トンネル通行不可とか自動車専用道で微妙な制限に引っ掛かるのがネック

592 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 19:20:43.74 ID:xDB9p+wG0.net
軽のメリットがわからん
値段以外にあるの?

593 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 19:21:20.00 ID:py0RFeQ10.net
軽でいいからクルマ欲しかったけど電動アシスト自転車になりました。

594 : 警備員[Lv.10][芽]:2024/05/18(土) 19:21:21.71 ID:uV9ugc+30.net
>>592
え?それ以外にあるの?

595 : 警備員[Lv.6][新芽]:2024/05/18(土) 19:21:37.62 ID:eGK7S/5x0.net
>>590
鈴菌はド変態しかいないからw

596 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 19:22:22.81 ID:u6ux/OyM0.net
普通車並の装備が付いて価格も重量もアップ

597 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 19:22:28.42 ID:PJIciVrJ0.net
>>586
東京もそうだが
大阪市内や京都市内は軽の方がいいよ

598 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 19:22:39.70 ID:ZvC0h5LW0.net
アルトは100万ぐらいで買えるだろ

599 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 19:22:54.59 ID:BBpTEEAv0.net
物価が上がってるわけだから、車もそりゃ上がるでしょ。
むしろ上がらないとヤバい

600 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 19:23:04.79 ID:kLQhsop/0.net
>>583
小泉と安倍で日本をぶっ壊してしまったな
金利上げたら戻るのかな?

601 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 19:23:20.24 ID:Nofdz2oa0.net
軽並みに小さくて操作性が良い、普通車ってなに?

602 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 19:23:26.01 ID:RL7SDZns0.net
>>589
前の型のh36のアルトが90万位やから頑張ってるんやがね
車重610キロってビビる軽量化されてて楽しいよ

603 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 19:23:51.51 ID:AL0mhXrw0.net
一年ローンなら金利10%分の消費税上乗せ

消費者金融並の財政高利貸上乗せ

604 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 19:24:12.93 ID:bUZ9XYZP0.net
>>592
税金が安い
5月に支払いがあったけど
普通車が3万円ちょっと
軽が1万円ちょっとだった
車検も印紙代は安いけど家の軽はボロいので軽のが車検が高くなりがち

605 ::2024/05/18(土) 19:24:31.15 ID:/VO78HZ50.net
軽自動車ほしい

606 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 19:24:43.45 ID:gzQZaWX90.net
車全体高くなってる
90年代まで3ナンバーセダンやミニバンでも最高グレードでも300万代だったが今は500万後半だろ
まあでも至る所に電子制御や警告、運転アシスト、パーツの品質や衝突衝撃の解析とか色々金かかってるしなあ

607 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 19:24:44.25 ID:eOtimRfU0.net
軽じゃないが同じ車を20年近く乗りつづけていると最近の軽の贅沢具合がよく分かる。
パワーウインドーなんか助手席側だけで十分だと思うけどな。

608 :どんぐり:2024/05/18(土) 19:24:48.71 ID:ZYrv/KBP0.net
軽自動車は狭い駐車場だと最強

609 ::2024/05/18(土) 19:24:49.40 ID:/VO78HZ50.net
イギリスで軽自動車が人気なんだっけか

610 ::2024/05/18(土) 19:24:49.66 ID:YmA73O8g0.net
>>601
スズキソリオがオススメ

611 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 19:24:50.10 ID:PJIciVrJ0.net
アルトって1979年登場時47万円だった
あの頃の軽自動車なんて車体剛性など無かった

612 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 19:25:42.39 ID:uB7uqmxO0.net
金余ってるやつだけが車に金かけていいよ
住んでる家が古い狭いまたは安い賃貸とかなら
優先順位まちごうてるわ

613 ::2024/05/18(土) 19:25:49.81 ID:uV9ugc+30.net
おれの当時の最上位グレードで税込み146万だったのにな、新古だけど。
当分手放せねーわ、普通に気に入ってるし。

614 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 19:25:59.45 ID:OvZEOxGE0.net
>>329
数ヵ月前にトラックに挟まれた軽自動車が20cmの厚さまで押し潰されたとニュースで見た
映像を見たら本当にボディが20cmくらいに圧縮されていた
乗っていた大人2人もボディの鉄と一緒に20cmまで圧縮された
軽自動車に乗るくらいなら、中国製EVに乗った方がマシ
実際EVはガソリン車に比べて事故で死ぬ確率が40%低いというアメリカの保険会社のデータがある

615 :どんぐり:2024/05/18(土) 19:26:13.35 ID:ZYrv/KBP0.net
>>598

1番安いやつで106万だが諸費用込みで130から140万かかりますw

616 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 19:26:21.38 ID:RL7SDZns0.net
>>605
最近、ジムニーも買ったわ
林道やら走るのめちゃくちゃ楽しい

617 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 19:27:10.75 ID:AL0mhXrw0.net
10日乗っ取り決済なら

年利3650%のトイチを遥かに超える消費税金利

公的ボッタクリ高利貸しの財務省

618 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 19:27:10.74 ID:mtRdEsKd0.net
>>612
こち亀にフェラーリ乗りだがフェラーリで暮らしてるって話があったなあw

619 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 19:27:14.58 ID:3pjZ8sCN0.net
中古車も高くなって買い替えできんわ
リーマンショック後あたりは安くて良かった

620 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 19:27:17.67 ID:kLQhsop/0.net
>>569
NBOXは試乗したことはないけどそれでもフィットの方が総合的に車として上だと思うよ。

621 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 19:27:31.63 ID:u6ux/OyM0.net
軽の豪華な装備は要らない、軽の高級感求めてどーするの?

622 ::2024/05/18(土) 19:27:51.44 ID:/VO78HZ50.net
>>616
スズキの軽は最高やね

623 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 19:28:06.78 ID:ebk7Rwj80.net
オプションでナンバーを白くできればいいのにと思ったけど
どこもやらないのはやっぱあの黄いろが魅力なのかな

624 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 19:28:59.02 ID:RL7SDZns0.net
>>621
なんたらカスタムは全く意味がわからんな
安いから軽を買うのにメッキやらで高くして何がしたいんや?って思う

625 ::2024/05/18(土) 19:29:01.98 ID:uV9ugc+30.net
>>623
クソ雑魚の軽なんでトロトロ走ってても許して下さい、運転手もクソ雑魚なんで。

626 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 19:29:07.72 ID:ukmdoijU0.net
壺・創価の東朝鮮政府「おまえらチャリ生活な」

627 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 19:29:24.91 ID:kLQhsop/0.net
>>614
あれはどの車でも死ぬでしょ
ラダーフレームのランクルとかならもしかすると助かるか

628 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 19:29:54.67 ID:Nofdz2oa0.net
>>610
ググったらかなり良さそうだ。ありがとう。

629 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 19:30:09.16 ID:PKpQJqFL0.net
>>614
へえーそんなメリットもあんのか

630 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 19:30:36.95 ID:n1r5RG+20.net
18で免許取って初めての車がN-BOXカスタム

そこから100000キロ乗って寿命近そうやし廃車にしたけどトラブル知らずやったわ

軽自動車えぐないか?

631 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 19:30:38.49 ID:FKVuz+/E0.net
アルト47万もしてたのか
中古車販売店で30万円で売られてたから
俺の中でアルトはずっと30万の存在だった

632 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 19:31:28.08 ID:3pjZ8sCN0.net
>>629
中国製EVだけはやめたほうがいい

633 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 19:31:35.37 ID:RL7SDZns0.net
>>627
あれはゲレンデでも助からんでしょ
マローダーにでも乗れば助かるかも

634 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 19:31:38.76 ID:ZhXomxP+0.net
軽自動車に衝突安全性を求めた結果がこれだもんな
それより、ハイトワゴンのヘッドライトの高さ制限してくれ
ダメハツのインチキが眩しすぎて殺意を覚える
ダメハツはレベライザーまで不正してるからね

635 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 19:31:40.24 ID:ZRgHHuDX0.net
駐車場狭いし、めったに高速乗らないなら軽がいいよね

636 ::2024/05/18(土) 19:31:54.09 ID:YmA73O8g0.net
>>628
軽ターボはピーキーだから疲れるのよ
その点スズキの1.2リッターNA+マイルドハイブリッドは超楽

637 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 19:32:23.32 ID:TAThwE6e0.net
>>631
オモステエアコンレス手回し窓AMラジオロッドアンテナのみだろw

638 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 19:33:33.71 ID:1QdQecfJ0.net
軽を知らないオッサン達が軽を馬鹿にするスレ
でも軽はEVでもない限り非力鈍足なのは変わらんから馬鹿にされるのは当然か

639 ::2024/05/18(土) 19:33:40.25 ID:uV9ugc+30.net
>>635
別に高速のっても困ることないけどなあ。エンジンがちょっとうるさいか?くらい

640 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 19:33:53.54 ID:NQdjYAzu0.net
安全系装備だけでなく、追加した分に関してのリコールとかの費用も乗っけてるからな。
都会では公共交通機関やカーシェアリングした方がやすいよ。

641 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 19:33:58.80 ID:wmkc2xqg0.net
GW後に来る請求書、前の普通車ワゴン20年以上のってたから自動車税6万くらい掛かってたけど軽に乗り換えて1万位でびっくりしたわ
燃費も倍走るし助かるわ

642 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 19:34:39.58 ID:PKpQJqFL0.net
>>632
まあ流石に中国製は選択肢に上がらんな
とは言え事故時の死亡率が低いってデータは面白いね

643 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 19:34:58.40 ID:1M1nWpZ80.net
外車なんてここ3年で50%値上げしたよ

644 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 19:35:59.01 ID:QUimCGoR0.net
>>404
小型EVのミニカーはその辺なくしてるよね
エアコンまで外してるのはちょっときつい

645 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 19:36:49.54 ID:c9U5u4EV0.net
EVのレクサスって買うと補助金300万円近く出るの?

646 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 19:37:52.76 ID:ZRgHHuDX0.net
>>639
背が高めの軽だからかな?
横風があるとかなりあおられて怖くない?

647 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 19:37:55.57 ID:1QdQecfJ0.net
>>588
今高い軽は300万するぞ

648 ::2024/05/18(土) 19:38:07.75 ID:eGK7S/5x0.net
とにかく軽量化と剛性化を両立したスズキハーテクトがガチヤバ

649 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 19:38:24.00 ID:NDh+thoy0.net
>>635
えー、でもあたしは女だけど、軽の男だけはムリ

650 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 19:38:32.30 ID:kLQhsop/0.net
>>638
バカにはしないが200万出すならリッター1択だわ
どっちも乗ってきた感想

651 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 19:38:54.75 ID:mjn9YZ070.net
>>410
35年位前に始めて軽自動車買ったときは新車で四十万しなかったと記憶

652 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 19:38:58.54 ID:1M1nWpZ80.net
>>614
アメリカでEV車ならテスラ率が高い
50年以上前のエアバックもないガソリン車が未だにあちこちで走っているアメリカで単純にEV車とガソリン車の比較なんて意味ないだろ
同じ年式、同じグレードの死亡率で比較しないと

何でそのデータだけで中華製EV車がマシという結論になるのかが意味不明

653 ::2024/05/18(土) 19:39:20.39 ID:ZoJTy8iJ0.net
軽自動車は日本にしかないガラパゴス規格だから
車の主な販売先は海外なのに輸出車との共通化ができない
よって割高になるのは仕方ない
中古車も同様に海外には売れない

654 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 19:39:22.20 ID:x8v1EE/F0.net
普通車と軽を持ってる人も大体軽で出掛けてる感じかな、お留守番は基本普通車

655 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 19:39:35.28 ID:2E+QGWad0.net
買い物するときに中古車販売店の前を通るが、何年も前から軽なのに高すぎると思ってた。

656 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 19:39:50.98 ID:ub9g9cIQ0.net
初代フィットの新車価格だな

657 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 19:40:12.62 ID:1M1nWpZ80.net
>>651
流石にその時代だとスカイラインGTRが666万とか言ってた時代だろw

658 ::2024/05/18(土) 19:40:12.81 ID:uV9ugc+30.net
>>646
寝っ転がってる軽を高速で見たことはないなあ

659 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 19:40:24.79 ID:Ka5oLwcC0.net
30年乗れるようにしろよ

660 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 19:40:26.02 ID:iDIabbPA0.net
新年初売り1万円とかあったな~中古だけど

661 ::2024/05/18(土) 19:40:46.32 ID:a0B73B9b0.net
>>349
日本だけ耐えられないならやっぱり不健全だろ

662 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 19:41:00.89 ID:EIbOfO1I0.net
通勤とちょいノリは軽だわ
400馬力の車も持ってるけど週末と旅行に行く時だけしか乗ってないわ

663 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 19:41:14.69 ID:QlXX27NB0.net
20年で賃金も5割くらい上がってないとならなかった

664 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 19:41:28.08 ID:1M1nWpZ80.net
>>658
数年前の大型台風の時に軽自動車が風でコロコロ転がった場面をニュースでやってた

665 ::2024/05/18(土) 19:41:48.28 ID:uV9ugc+30.net
>>664
はあ、台風じゃ仕方ないっすね

666 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 19:41:59.20 ID:TEq5Bexq0.net
今って新車買っても半年待ちとか当たり前なんだろ?
バブルの時とは大違いですな

667 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 19:42:05.32 ID:kLQhsop/0.net
最近の軽は良くなったと聞くが、代車でのるとやっぱり軽だよ
リッターカーとの差はある。

668 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 19:42:06.75 ID:N6FjrQcl0.net
>>1
岸田首相の「デフレ退治」は大成功だな!

669 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 19:42:15.52 ID:NNZn6li/0.net
https://mobamemo.com/

670 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 19:42:26.69 ID:tzqH8lkv0.net
>>646
すごい強風の時は高速使わないとか命は自分で守らないとね

671 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 19:42:27.86 ID:LXEf0nSn0.net
新車価格の値上がりで中古車屋が調子に乗りすぎてる

672 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 19:42:47.25 ID:1M1nWpZ80.net
>>665
その隣りにあったアルファードは飛んでいなかった

673 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 19:43:05.23 ID:/K5zCQ8t0.net
>>653
だから300万超えの高級軽も(海外に売られる)窃盗団盗難被害ほとんど無いらしいね

674 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 19:43:05.95 ID:D6krkJI60.net
30歳以上で軽乗ってるやつは恥ずかしいからやめてくれ

675 ::2024/05/18(土) 19:43:28.41 ID:/S9LtlZH0.net
軽トラとか38万円くらいじゃなかったっけ?
minicaとか55万円くらいだった印象

676 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 19:44:01.17 ID:1M1nWpZ80.net
>>653
スズキがインドでエンジンを1000ccにして、大当たりしている

677 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 19:44:38.43 ID:4A80tnCU0.net
>>661
日本の車を、海外に輸出してはどうか。

678 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 19:44:56.97 ID:Ros3RU/R0.net
カブが一番高コスパ

679 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 19:44:58.17 ID:2E+QGWad0.net
1人あたりGDPが35位なのに、世界一外国に金をばらまく日本  狂人国家としか言いようがない

680 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 19:45:03.91 ID:kLQhsop/0.net
>>601
マツダ2、ヤリス、アクアとか

681 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 19:45:04.85 ID:MyyjR5Ad0.net
中華EVなんか普及したら各地で火災起こりそうだ

682 ::2024/05/18(土) 19:45:20.82 ID:x/VHYTlW0.net
>>676
自動車汎用エンジンと言えばホンダかスズキだしな

683 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 19:45:29.14 ID:C8MgwKr/0.net
軽を選ぶなら割り切ってアルト買っちゃうかな

684 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 19:45:30.51 ID:tzqH8lkv0.net
>>664
2018年の台風21号かな?
あれはトラックも横転していたしな

685 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 19:45:43.16 ID:5PgawGLy0.net
普通車はダウンサイジングとかでいまや2000cc未満が当たり前みたいなんだから
軽自動車も箱型のばかり作らずに360cc復活とかなったら面白いのにそれで安くなれば尚いい

686 ::2024/05/18(土) 19:46:19.55 ID:uV9ugc+30.net
>>672
うーん、俺のも多少ハイトだけど寝転んでるのは見たことないなあ

687 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 19:46:23.63 ID:5nsJsM9h0.net
もうオートマ廃止でミッションのみにすればええ

688 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 19:46:25.62 ID:1M1nWpZ80.net
>>678
スーパーカブ 30万・・・

689 ::2024/05/18(土) 19:46:27.48 ID:x/VHYTlW0.net
トヨタさんもホンダかスズキからエンジン仕入れたいだろうね

690 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 19:46:39.60 ID:C8MgwKr/0.net
つーかESSEは無駄省きまくりで割と好きだったのに残念だ

691 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 19:46:59.83 ID:1QdQecfJ0.net
>>667
軽のEVならそれもなくなるが、軽のEVは値段普通に高いし充電設備もないと普段使い厳しいな

692 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 19:47:30.49 ID:/K5zCQ8t0.net
軽の乗り心地はやはりスズキが軽快でいい
流石バイクメーカー、わかってる

693 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 19:47:38.23 ID:3VO24a8m0.net
>>95
これなリーマンのせいで浮浪者だらけだったよな日本若いやつが
民主が悪いんじゃなくてリーマンが悪かったのを勘違いするなよ?

694 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 19:47:48.77 ID:kLQhsop/0.net
>>662
2台もてたらそりゃ良いけど
どうしても1台にするなら400馬力でしょ?

695 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 19:48:20.63 ID:jhwcDF8w0.net
民主党時代は100万もあれば新車で買えてたよな
庶民の収入は変わらず価格だけが高騰してるんだから更に経済規模が縮小するわけだわ

696 ::2024/05/18(土) 19:48:35.96 ID:x/VHYTlW0.net
>>692
俺のスイスポのエンジンもバイクみたいと言われているな

697 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 19:48:36.53 ID:VNJSvHlf0.net
昔は100万ぐらいで新車買えたのにもう車買うのもきつくなってきたな若者
維持費もアホみたいに高いし

698 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 19:48:38.51 ID:1M1nWpZ80.net
>>686
友人の目撃談だけど

カーブで軽がそのまま横転
運転手が何食わぬ顔して降りてきて、そのまま持ち上げてまた走り去った場面を目撃して唖然とした って言ってた
軽を持ち上げる男、凄すぎ

699 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 19:49:16.21 ID:UCx6Pgi40.net
とりあえずアイドリングストップは無くしてほしい

700 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 19:49:41.16 ID:doH3/Mp50.net
地方を殺しに来てる自民党。

701 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 19:49:52.72 ID:lYS1Q4sf0.net
むしろ給与や他のものも同じくらい上がるのが普通

702 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 19:50:07.76 ID:R19a9iXQ0.net
車検のとき代車がN-BOXだったけど、軽とはいえ高くなっただけあるわと思ったな
そしてアイポイント高くて運転しやすいしそりゃ女はこれ買うわなとも

703 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 19:50:09.19 ID:1M1nWpZ80.net
>>699
安心しろ
アイドリングストップは今の新型車からどんどん廃止されている

704 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 19:50:18.91 ID:i4ZPgyX30.net
>>585
昔安全性向上のために軽規格の寸法拡大したらどのメーカーもそのほとんどを室内空間拡大に使ったという…
軽は良くも悪くもユーザーの要望がよく反映されている製品だと思う

705 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 19:50:43.95 ID:x8v1EE/F0.net
トータルコストで厳しく見ちゃうよなあガソリン高いからね
それだけじゃ楽しくないけど今はなあ
物価が全て2倍3倍に見えるんだよ

706 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 19:50:49.61 ID:AfLeGPpV0.net
アラウンドビューとかオートハイビームもクルーズコントロールもついてるし
乗るのは楽しいよ 高いけど普通車でこんなけつけたらもっと高くなる…

707 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 19:50:50.27 ID:HWx0qokm0.net
足元見すぎやろ
軽四広くなったねー😀
とか言ってるバカ多いけど
リヤシートのヘッドレストとリヤガラス迄の空間が10センチぐらいしかないからな
釜掘られたら即死覚悟だぞゴミども

708 ::2024/05/18(土) 19:51:17.27 ID:x/VHYTlW0.net
>>699
スズキのアイドリングストップ機構は凄いよ
発進時エンジンが止まっていたとは思えない滑らかさだから

709 ::2024/05/18(土) 19:51:20.13 ID:uV9ugc+30.net
>>698
ネットの見過ぎでは?

710 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 19:51:32.49 ID:EuWvZ4aO0.net
>>212
ディーラーに5万でつけろやと交渉するとか
俺も何年か前に車買って5万のナビをタダでつけてくれるって言われて
だったら10万のナビ5万でつけてくれって言ったらつけてくれたぞ。

711 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 19:52:11.69 ID:C8MgwKr/0.net
>>708
まあそうなんだがバッテリーの消耗がね

712 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 19:52:29.85 ID:1M1nWpZ80.net
>>709
友人から直で聞いた話だけど ?

713 ::2024/05/18(土) 19:52:31.22 ID:x/VHYTlW0.net
>>711
スズキの場合キャパシタだから

714 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 19:52:48.28 ID:kLQhsop/0.net
>>685
1000位が一番燃費良いのでは
660はガラパゴス企画

715 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 19:53:13.95 ID:o6CvN5ig0.net
新車が100万切ってた時代が懐かしいw
72万くらいが普通だったかな?

716 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 19:53:24.44 ID:Pobfrgfb0.net
>>707
保険金に変えたい人をあえて後席に

717 ::2024/05/18(土) 19:53:36.99 ID:uV9ugc+30.net
>>704
コンパクトな普通車でも物積めるなあと感心するくらい狭いからね軽は。ま、でかい車に人が一人で空気ばっか積んでるなあ、よりは少しマシかなあ程度

718 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 19:53:41.57 ID:/K5zCQ8t0.net
>>707
確かに後ろに大型トラックいる時は恐怖だわ

719 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 19:53:45.35 ID:XcOtRWHq0.net
軽でも200万超えはザラだもんな

720 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 19:53:49.78 ID:AfLeGPpV0.net
マイルドハイブリッドだけどもブレーキホールドもあるし街乗りや少しの遠出ならオススメだよー

721 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 19:53:56.99 ID:nL+oZbMc0.net
一昨年買ったヤリスと同じくらい…

722 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 19:54:00.31 ID:Y2FzfQG70.net
>>676
韓国に輸出してる軽というか小排気量小型車は昔から1000ccだからそのまんまインドに流してる。ワゴンRワイドやらクロスビーとかシエラとか。

723 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 19:54:01.41 ID:1M1nWpZ80.net
>>714
そうらしいね
だから東南アジアでは1000cc以下に一つの区切りがある

724 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 19:54:02.62 ID:QIMNLPds0.net
軽四いじってるバカが1番意味不明
カスタム()は運転もイキってらゴミが多いイメージ
高級車を執拗にビタ付けで煽る姿も多々見る
やはり劣等感なのか?
おっさんのイキりが本当に多いね(´・ω・`)

725 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 19:54:27.56 ID:p4eGz8Nf0.net
そら電動スライドドアが欲しいパノラマカメラは欲しいアレもコレも欲しいと付けてたらあっという間に200マンオーバーですわ

726 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 19:54:41.03 ID:ugopQ8U50.net
もう軽油で走るぐらいのメリットしか。

727 ::2024/05/18(土) 19:54:52.09 ID:uV9ugc+30.net
>>712
はあ、さいですか

728 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 19:55:30.99 ID:o6CvN5ig0.net
>>707
変に命だけ助かって障害残るより死んだ方が良いわ

729 ::2024/05/18(土) 19:56:16.21 ID:x/VHYTlW0.net
>>726
乗用ディーゼルと言えば残ってるのマツダぐらいじゃね?

730 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 19:56:21.79 ID:1M1nWpZ80.net
>>686
欧州車は
1600cc NA コンパクトカー
1600cc ターボ180PS 普通車
1600cc ターボ250PS 高級大型車

になっていて、エンジンすべて同じやん って感じ

731 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 19:56:30.92 ID:kLQhsop/0.net
>>698
持ち上げたかは分からないが、軽の車幅であんなに車高あったら簡単に横転するわな

732 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 19:56:38.90 ID:/K5zCQ8t0.net
>>726
え!ガソリン車も軽油で走るん?

733 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 19:57:00.25 ID:1M1nWpZ80.net
>>685
欧州車は
1600cc NA コンパクトカー
1600cc ターボ180PS 普通車
1600cc ターボ250PS 高級大型車

になっていて、エンジンすべて同じやん って感じ

734 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 19:57:10.90 ID:RZOyL2ad0.net
>>707
海外カーTubeで衝突検証動画観たけど
軽はほんともろいな一瞬でブロック型に潰されてたわ
まぁ日本車も韓国車もミドルセダンだと同じような結果だったがな
家族守りたいならそこそこでかい高い車買わないとどんぐりの背比べ

735 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 19:57:11.07 ID:eXJRl7rl0.net
シンプルtheビューティー
555千円 税別取 得税別 諸経費別
ツーシター エアコン ディーラーオプション パワーウインドー
パワステ エアバッグ 恵比寿さん 横滑り防止 ブレーキアシスト 集中ドアロック キーフリーシステム ナビステレオスピーカー
走るだけなら車体重くなるから不必要

 4WSターボで峠攻める時
なるべく車体軽くするために メルシート全部うがして
内装 ガラスはアクリル交換 車体も鋼鈑止めてアルミに交換
剛性保つ為にロールバーや樹脂流し込んだけど
重量400キロ台実現 あとは人間軽くして終了

736 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 19:57:13.73 ID:bFfbxNiC0.net
軽が増えすぎて自動車税不足だろ 道も標識もぼろい

737 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 19:57:16.03 ID:/GJWFtcV0.net
>>9

ナビなんか要らないしバックカメラも要らねぇな
ドライブレコーダーは自前で付けるし

738 ::2024/05/18(土) 19:57:26.79 ID:l5PZ0OkV0.net
軽って良く事故画像でペシャンコになってるよね

739 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 19:57:45.50 ID:DW9agPQk0.net
>>737
稼ぎ少なそう

740 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 19:57:48.93 ID:t4v2hyeX0.net
もう新車の軽自動車を一括で購入出来るだけで立派だよ、お前らクズに200万円の貯金があるとはとても思えんしw

741 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 19:58:26.35 ID:1M1nWpZ80.net
>>732
ネタにツッコミ・・・

軽は軽油
消防車は醤油

742 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 19:58:26.98 ID:C8MgwKr/0.net
>>736
道路特定財源の一般財源化が悪いんじゃねえかな

743 ::2024/05/18(土) 19:58:28.43 ID:l5PZ0OkV0.net
>>728
普通車では軽い怪我でも軽だと障害レベルの衝撃を受ける可能性もあるぞ

744 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 19:58:32.51 ID:f1su/P7Z0.net
日本だけ賃金上がってないから高く感じるだけで20年で6割アップなら平均年2.4%アップに過ぎないんだよな
年2.4%なんてここ20年の世界のインフレ率を考えたら低く抑えてくれてるくらい

745 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 19:58:33.87 ID:RMkIOIiD0.net
>>39
スズキalto 初代は47万8000円

746 ::2024/05/18(土) 19:58:51.07 ID:x/VHYTlW0.net
>>740
ウチは実家が太いから
55歳未婚独身だけどね😭

747 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 19:58:51.53 ID:0M2i7MAY0.net
下駄代わりならアルトかミラでええんだし
ファミリーカーや趣味車が高騰しようと知ったこっちゃないわ
ミライースに乗用モデルとしてかけるべきコストをプラスしたトコットが廃盤になったのは残念

748 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 19:59:27.34 ID:kLQhsop/0.net
>>707
昔の軽は荷室広かったよね
今はほとんどない
昔といってるの4ナンバーだったかもだけど

749 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 19:59:28.54 ID:bFfbxNiC0.net
660しかないエンジンじゃ長持ちしないのにぼったくりだ

750 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 19:59:30.16 ID:Zzaw8YKV0.net
軽は猛暑日はエアコンかけても暑い
軽の限界があるんだろう

751 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 19:59:41.10 ID:/K5zCQ8t0.net
>>741
ありがとう
理解しました

752 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 19:59:54.82 ID:yz6ghRHV0.net
中古の軽自動車が10万くらいで売られてた時代が懐かしいな

753 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 20:00:00.33 ID:MmbRyQ3L0.net
どうせ高いのなら内装が豪華な軽を作ってくれよ

754 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 20:00:07.02 ID:iZJ16Mic0.net
ミニカバン5MT新車で買って乗ってるが屋外駐車でルーフの塗装が剥げてきた
買い換えたいが軽のMT車無く値段も上がって困るわ

755 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 20:00:21.97 ID:TGlYs6jC0.net
中国製とかインド製でええやろ
おれのバイクもベトナム製
日本製の半額やで

756 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 20:00:44.27 ID:k1va+yYD0.net
豪華装備モリモリなら仕方ないと思うがエブリイみたいな商用バンまで20万ぐらい上がってきっついわ

757 ::2024/05/18(土) 20:00:46.63 ID:l5PZ0OkV0.net
ってか軽をそんな値段で買うなら中古の普通車の方がマシだわな

758 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 20:00:47.41 ID:sfRSjZls0.net
オートハイビームとかいらねえのにな

759 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 20:01:31.23 ID:1M1nWpZ80.net
>>753
N-BOXを買ってカスタムカーショップで総革張りに改造

760 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 20:01:55.14 ID:o6CvN5ig0.net
>>743
そんな事故になるかは運やな
それなら死にやすい軽で正解

761 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 20:02:32.51 ID:WUz/hk7N0.net
ダウサイジングターボが普及して
上位モデルならリッター車とほとんど変わらんわ
税金が安い分お得

762 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 20:02:37.30 ID:eXJRl7rl0.net
>>714
三発1000ccが燃費がいい
シャレードG100 ロックン ディーゼル車 現代版出ないかな 
燃費はカタログ値より実車の街中走り良かったくらい

763 ::2024/05/18(土) 20:03:25.13 ID:x/VHYTlW0.net
>>760
確かに今週
首都高で大事故があって普通車に乗っていた3人が死亡だったな

764 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 20:03:53.58 ID:Zzaw8YKV0.net
>>757
普通車の時点で税金高いのに
年数で税金上がるんでしょ?
そのせいか年数行ってる普通車は安いね

765 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 20:04:35.46 ID:XcOtRWHq0.net
まぁ安い軽で良けりゃ中古で十分

766 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 20:04:39.24 ID:dNZRIzJL0.net
>>757
貧乏人はそれでも税金車検できついから軽の中古買う
5ナンバーでも年数数年で税金高いで日本の車両税と2年に一回強制車検は世界に笑われてるわ

767 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 20:04:42.48 ID:1M1nWpZ80.net
軽と普通車・・・大きく違うのは5月の自動車税ぐらいじゃあねえ ?
それ以外の駐車場代とかガソリン代とかだとそれほど差は出ないだろ

768 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 20:05:32.65 ID:iZJ16Mic0.net
>>737
今バックカメラかソナー装備義務化されて強制じゃなかったか

769 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 20:05:53.23 ID:eXJRl7rl0.net
>>715
昔は DENSOカーエアコンだけのCMしていたからな
エアコン パワステ 4スピーカーステレオ なんか夢の装備

770 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 20:05:53.76 ID:kLQhsop/0.net
>>750
昔の軽は雪道で暖房最強でも窓が凍り始めて泣きそうだった

771 ::2024/05/18(土) 20:06:54.50 ID:6wPxAoQW0.net
なんで軽自動車なんて生まれてしまったんだろう
税制面の優遇無かったらみんな普通車買うよね命を切り売りしてる感半端ない

772 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 20:07:25.98 ID:jPa/Y+2k0.net
軽自動車も買えないこんな世の中じゃ

773 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 20:07:34.81 ID:uh9rLjTG0.net
最近の軽に乗ってみたら分かるよ昔のとかなり違うから
重くなってるからNAは確かに走らないけど

774 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 20:07:37.23 ID:+VJgNes+0.net
ホンダ
1.5L i-VTEC WR-V X 標準モデル    209万~
660cc i-VTEC N-BOX CUSTOM ターボ  205万~

なぜなのか?

775 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 20:08:01.13 ID:1M1nWpZ80.net
>>771
昔は360cc だったから、お買い物限定みたいな車だったんだよ

776 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 20:08:09.01 ID:KpUDyvIG0.net
バイクの免許切よく125ccから150ccに上げろよ

777 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 20:08:31.96 ID:kLQhsop/0.net
>>767
軽の維持費安いはホントにかな?
俺はリッターカーの方がコスパ高いと思うよ

778 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 20:08:41.74 ID:Hh0t0xL30.net
さっさと軽廃止してコンパクトカーの税金下げりゃいいのに
ジャップのガラパゴス規格放置してるせいでグローバルな競争力が上がらない

779 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 20:08:55.84 ID:qZsYSwLB0.net
>>771
命が軽いインドぐらいしか日本の軽規格でどの国も安全性能で売れないからな
中国すら日本の軽は規格で審査通らないから無理やり小型車にしてるし

780 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 20:09:10.29 ID:uh9rLjTG0.net
>>776
免許なんかどうでも良いけど高速は諦めるけど自動車
専用道路は125CCでも走らせてほしい

781 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 20:09:14.59 ID:MJHq7iNW0.net
>>774
ター坊がめっちゃ高いのでは?

782 ::2024/05/18(土) 20:09:25.15 ID:uV9ugc+30.net
>>773
踏めばちゃんとスビード出るし、スピード出たところで結局速度は法令に縛られるしな。120以上のメーターは無意味だ

783 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 20:09:44.25 ID:1M1nWpZ80.net
>>777
年間走行距離にもよるけど
税金だけを見れば軽は安い

784 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 20:09:52.06 ID:XjAgBvjJ0.net
アベ政権時に軽自動車税1.5倍も増税してたんだな

785 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 20:10:25.28 ID:rn41jyHC0.net
今「軽ハー!」言ってるのは
新車の値段も知らない買えないポンコツ中古車層

786 ::2024/05/18(土) 20:10:26.87 ID:J4YesrDE0.net
>>767
あとは重量税つまり車検代だな

787 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 20:11:19.67 ID:17H3+npt0.net
デフレって言われていた期間も生活必需品ベースだと実は順調にマイルドインフレだったんだよね
CPIの算出法に強力なデフレバイアスがかかるようにしてあるからデフレって言ってただけで

788 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 20:11:32.22 ID:/K5zCQ8t0.net
>>773
でもターボだとどうしても普通車に比べて非力補う為低回転からピーキーな設定なんだよなあ、乗り味はNAが好き

789 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 20:12:04.46 ID:1M1nWpZ80.net
>>782
車は最高速より、高速合流時の加速性能が大切
その点EV車、HV車はモーターのトルクで加速だけはいいんだよな

790 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 20:12:07.86 ID:kLQhsop/0.net
>>774
家の駐車場が狭いとか、2台目は軽とかの需要はあるんだろうね。
あと取り回しが楽とか
まあ小さく作るのも高い技術がいるし

791 ::2024/05/18(土) 20:13:01.59 ID:uV9ugc+30.net
>>789
軽でもEVはそこそこの加速力あるな。充電の点でストレスマックスだが

792 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 20:13:37.50 ID:rn41jyHC0.net
単純に車両価格やランニングコストや安いから
って理由だけで選ばれてるなら、
N-BOXカスタムみたいな200万超えの車が人気No.1になる筈がないじゃないの
他に安い車の選択肢だって中古車だってあるのに

日常用の車として「必要十分」だからでしょ

793 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 20:13:50.08 ID:Zzaw8YKV0.net
>>778
貧乏人は軽乗れができるから普通車の税金上げれるのに
軽の税制優遇なくしたらそれこそ支持率マッハよ?

794 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 20:14:31.39 ID://zUck360.net
2015年のハスラー走行距離3万キロ
80万で買い取ってくれたわw 8年前に新古車110万で買ったやつw

795 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 20:14:44.34 ID:1M1nWpZ80.net
>>790
自宅近所の町医者はお金はあるんだけど、自宅の駐車場の関係で5ナンバーの車しか選べない
最近の普通車は横幅が広くなって困っている

796 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 20:15:01.46 ID:bp2NBBnX0.net
>>785
それは東京在住電車大好きな家畜の池沼だけだと思うよ…
うちはレクサスRXとRC乗ってる
周りもアルベルと外車ばかりの環境だし君の周りがただ貧乏なだけなんじゃないかな?

797 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 20:15:21.18 ID:eNCDGSEJ0.net
>>778
ほんまこれ

798 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 20:15:40.47 ID:k1va+yYD0.net
>>774
カスタムなんかにするから

799 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 20:15:48.61 ID:Pobfrgfb0.net
>>771
車が高嶺の花だった時代に国民に車を普及させるために始まった規格だったような
その役目はとっくに完了しているけどいろいろと止めるに止められない事情が

800 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 20:15:51.04 ID:kLQhsop/0.net
>>773
昔よりは良くなってるかもだけど、マツダ2とかフィットと乗り比べたらやっぱり軽だよ
まずエンジン音をなんとかしないと

801 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 20:16:28.60 ID:NncjRw2H0.net
税金も一気に5千円の値上がりだ

802 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 20:17:08.36 ID:1M1nWpZ80.net
>>796
むしろ東京在住の方が、駐車場代月3-5万の地域だから、
同じ駐車場代を支払うぐらいのお金があるのなら軽なんて買わない

803 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 20:17:21.20 ID:e5PrsOOi0.net
日本の駐車場や道が狭すぎて軽の方が合うんだよな

804 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 20:17:37.49 ID:bp2NBBnX0.net
>>802
車すら持てないのを車いらないって強がってるだけだもんね…

805 ::2024/05/18(土) 20:17:53.07 ID:p6OeSvto0.net
さっさと、ガソリン単価を250円にしろ。
高級中古車、軽自動車とか無くなれよ。
どっちも貧乏人なんだから。

806 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 20:17:54.53 ID:17H3+npt0.net
>>795
そりゃ今の日本車メーカーはアメリカ・ファーストなので基本的に大陸規格で車作るからな
ちょっと古めの住宅街だと車がガレージからはみ出してる光景をよく見かけるな

807 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 20:18:42.81 ID:1M1nWpZ80.net
>>804
なんか都心とか、金持ちにコンプレックス持っている貧乏人みたいなレスw

808 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 20:18:50.69 ID:gvKa7rM60.net
食品も日用品も電気やガスも水道も、ホントにもう何もかも20年前の1.6倍の物価に成っているのに
貯金の価値は20年前と金利付かないので殆んど1.00倍
そりゃ生活苦しくなるわ!車はもう手放そうと思っている自転車にした
その自転車すら20年前は7350円で買えた同じ物が18000円…物価2.5倍
灯油は物価3.5倍
生活の質を20年前の半分以下に落として出費を何とか20年前と同じにしている
食べる量もほぼ半分
体重この3年で13キロも痩せて43キロになった
生活苦しい…将来これ以上物価上げるなよ!これ以上上がったら貯金の価値が下がって生きて行けなくなりそう
昔みたいに系を税込み100万以下で売る時代が来ない限り若者の車離れは加速間違いなし

自動車メーカーは買ってほしかったらまずは昔の元の正しい価格に戻すことだな

160万なんて普通車の中でもかなり高級な部類

809 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 20:19:05.47 ID:/K5zCQ8t0.net
>>800
マツダ2いいね、乗り味軽快パワー十分!
中古はレンタカー会社から程度のいいのが流れてきて安いし

810 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 20:19:26.66 ID:bp2NBBnX0.net
>>807
朝十時から真っ赤の貧乏人に言われても…
電車好きなの?

811 ::2024/05/18(土) 20:19:58.71 ID:+jrnM82J0.net
>>444
ワイのJB23より燃費良くて草

812 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 20:21:33.94 ID:ACRIUy8h0.net
なんか全て日航機墜落事故が原因らしいね

813 ::2024/05/18(土) 20:21:38.56 ID:YDtpr13j0.net
どこにその価格へ至る要素があるんだろう

814 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 20:22:12.55 ID:1M1nWpZ80.net
>>810
いちいちネットストーカー立ち上げたのかw

東京23区内に住んでいるし、外車を持っているけど
普段は地下鉄使って通勤しているよw

815 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 20:22:22.12 ID:H6WygMKk0.net
近距離利用が主体で事故さえなければホント軽で十分なんよね
ゲタに見栄も要らんし

816 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 20:23:43.15 ID:oQiHhqvd0.net
悪夢の民主党政権時代より

倍だよ倍

817 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 20:23:59.46 ID:bp2NBBnX0.net
>>814
無理しなくていいよ?

818 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 20:24:07.18 ID:cZqzDuQG0.net
走る棺桶には乗りたくないな

819 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 20:24:26.73 ID:T89JWbLM0.net
10年前に70万一括で買った2007年のシエンタでまだまだ頑張っとるぞ
次もシエンタかフリードの中古で程度の良いもん買う
近所の道が狭いから軽の方がうれしいが
子供が三人いて五人乗れんから違う意味で買えんわ
五人乗りの軽出たら買うかもしれんがな

820 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 20:24:39.71 ID:5BFW9p6O0.net
軽自動車www
🤣

821 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 20:25:02.90 ID:nBhrGjgg0.net
その20年でサラリーマンの平均賃金はどのくらい上がった?

822 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 20:25:12.84 ID:1vQrVgNb0.net
軽でいいか・・
普通車でも死ぬ時は死ぬしな・・・

823 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 20:25:22.59 ID:bp2NBBnX0.net
>>819
それ初代シエンタ?
めっちゃ物持ちいいね

824 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 20:25:25.62 ID:1M1nWpZ80.net
>>819
子供が成人して独立したら、軽にすればいいやん

825 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 20:26:19.56 ID:kLQhsop/0.net
>>783
とりかく車にかかる費用抑えたいなら軽だけど
1割安い程度じゃないの
リッターカーの方が満足度高いよ

826 ::2024/05/18(土) 20:26:59.29 ID:uV9ugc+30.net
>>825
そんなに車ぶつけてんの?

827 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 20:27:17.70 ID:1M1nWpZ80.net
アルトで調べてみたら140万ぐらい
お買い物カーならこれでいいと思う。

N-BOXカスタムと比較するから高くなるだけで

828 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 20:27:23.85 ID:is0m/98u0.net
マイティーボーイ乗ってた爺さんもびっくり

829 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 20:27:50.51 ID:virvTVAc0.net
今の車て、ボーとしてると信号をご確認下さい、
とか前方をご確認下さい、とか音声が流れる
びっくりしま

830 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 20:28:13.43 ID:KQfZtB100.net
昔80万くらいじゃなかったか?それくらいじゃないと売れない価格帯とスペックやし

831 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 20:29:27.16 ID:oQiHhqvd0.net
>>821
2000年の頃はサラリーマンの平均年収500万だっただろ

2024は300万円台

832 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 20:29:37.18 ID:kLQhsop/0.net
軽で4人乗って遠出とか無理じゃない
荷物全然のらないし

833 ::2024/05/18(土) 20:30:43.45 ID:l5PZ0OkV0.net
>>760
あっさり死ねれば良いが死亡レベルの事故とそうでないレベルの事故、どっちが多いと思う?
軽に乗って怪我したりカタワになって「普通車に乗ってれば…」って事にならないようにな

834 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 20:30:54.58 ID:1M1nWpZ80.net
>>832
だから、近所のスーパーまでのお買い物カー

835 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 20:31:58.99 ID:14XCA74+0.net
海外相手にボロ儲けしても国内に還元出来ない、いや還元する気がない
これがアベノミクスとかいう呪文の効果だよ、こればっかりは輸入と輸出を両立してる企業しか知り得ない理だから是非をレッテル貼りし合う組織に与することはしないけど
スタグフレーションをもたらし国民が苦しむというのはド素人でも容易く予想位は出来たはず
スタグフレーションってワードもつい最近やっと出てきた言葉
で?どうすんの?先達をパヨクのレッテル貼りした連中は焼き土下座する位の覚悟あるんか?

836 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 20:32:38.94 ID:Pobfrgfb0.net
>>808
軽商用バンとか結構安くあるけど装備が快適性がとか言って選ばれない
普通に走るしエアコンも付いてる
高くなったのもあるが贅沢に慣れたという一面もあるのでは

837 ::2024/05/18(土) 20:33:06.99 ID:uV9ugc+30.net
>>832
何の遠出なのかによるなあ、キャンプとかならまあ難しいね、ホテルとか旅館泊まりなら行けるだろう。
あと集まりにもよるか?車1台し一家族ならきついかもね、友人とかとかなら2台だせば良い。

838 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 20:34:07.89 ID:PJYoZI2G0.net
もう2人しか乗らないし遠出はしないから軽にしたわ
フル装備だと10年前の普通車に比べ色んな機能満載で
覚えるのが大変

839 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 20:34:25.96 ID:7QK3E6fu0.net
コンパクト、スポーツ、SUVと乗り継いでデリカミニ4WDターボになった
派手に乗り回すのでなければこれで良い

840 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 20:34:27.05 ID:kLQhsop/0.net
23区内はとんでもなく狭い道があるけどデカい車停まってるよな
だからあんまり道の広さと軽は関係ないかもね

841 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 20:34:32.41 ID:OZnssnxg0.net
https://i.imgur.com/CaF6Cmd.jpeg
https://i.imgur.com/f9a5FLI.jpeg

842 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 20:35:25.51 ID:FnVNYLT10.net
ほぼコミューターに電装品つけすぎ

843 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 20:35:29.15 ID:rn41jyHC0.net
>>827
でも、世間の大多数の人間はアルトでは十分だとは思ってないから
いくら安くてもアルトは全然売れてなくて不人気車だし
お買い物カーとして十分を満たしてるから
軽自動車としては高くてもN-BOXカスタムが普通に選ばれて人気になってるんだよ?

844 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 20:35:48.29 ID:kLQhsop/0.net
>>839
それ燃費1桁だったりする?

845 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 20:35:51.01 ID:XRw5z/Ak0.net
氷河期使い捨ての末路
国力衰退の一途

846 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 20:37:24.89 ID:n0UsX4Mo0.net
ばかやろう、値上がり、じゃねーよ
これが本来この35年間での適正な価格上昇の結果だったんだよ
それに対して収入が上がらなかったのが問題なだけだろうがよ

847 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 20:37:28.12 ID:2s8LsljI0.net
>>843
安いのあるんだから高いの買ってるのは本人が買いたくて買ってるということ

848 ::2024/05/18(土) 20:37:45.86 ID:uV9ugc+30.net
>>843
140出すならアルトは選ばないわ、安いだけがウリなのに

849 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 20:37:54.26 ID:rn41jyHC0.net
>>796
たかが1台所有するのに必死な層じゃないんだから
ニ台目三台目需要もわからない人ってw

850 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 20:38:03.10 ID:n9TK5wWS0.net
今、新車で100万以下で買える軽ってアルトとミライースの最低グレードくらいか

851 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 20:38:31.52 ID:iZJ16Mic0.net
今乗ってる軽はエアコン、パワステ、AMラジオぐらいしか装備無く、エアバッグもABSもパワーウインドウも無いが不便は感じない
今の車はいらない装備が多過ぎる

852 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 20:38:48.86 ID:1M1nWpZ80.net
>>843
家庭用高級オーディオに手が出ずに
スマホにイヤホンで音楽を聞く連中が高級イヤホンにのめり込むような感じかw

853 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 20:39:12.62 ID:7QK3E6fu0.net
>>844
街乗り19、田舎24、高速16くらいだよ

854 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 20:39:54.28 ID:SUkE/sNI0.net
>>839
あれカッコいいね、まだ納車半年待ちなんでしょ?
でも値段高いせい?か全く街中で見ないな〜

855 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 20:40:46.24 ID:DW9agPQk0.net
>>246
いずれにせよクソダサいよね

856 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 20:41:38.16 ID:rn41jyHC0.net
>>852
無理するなよw 

857 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 20:42:54.16 ID:kLQhsop/0.net
>>837
1泊で遊びにいったら、スポーツとかバーベキューや釣りなんかの道具も載せれると車の利用価値が上がる
まあ工夫しだいでどうにでもなるけど
広いに越したことはないよね

858 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 20:42:59.13 ID:tYANMbVm0.net
いまだに70万円で新車買えると思ってた
バカにしてごめんよw

859 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 20:43:24.84 ID:BepCP87J0.net
もういいよガラパゴス規格無くして全部普通車にしろ
発泡酒みたいに無くしていい

860 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 20:43:25.25 ID:abiqBv650.net
>>827
アルトごときで140万なら中古でいいわ

861 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 20:43:34.97 ID:wyhTjGQd0.net
G7各国は20年で所得が倍になってるので実質値下げですね麻生財務大臣

862 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 20:43:47.10 ID:in3Z2OtN0.net
若者は軽すら買えない時代へ

863 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 20:44:00.87 ID:BCN2Rcof0.net
ミライース買えよ。100万しないぞ

864 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 20:44:10.84 ID:1M1nWpZ80.net
>>858
バイクなら70万で買えるよ

865 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 20:44:15.52 ID:x8v1EE/F0.net
まあハワイもロスも当分行けないよ

866 ::2024/05/18(土) 20:44:16.69 ID:eZ0v3If/0.net
550ccとかエアバックすら付いてない時代の印象で止まってる
人が多く無いか?

867 ::2024/05/18(土) 20:45:13.01 ID:uV9ugc+30.net
>>866
5chだもの

868 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 20:45:13.90 ID:kLQhsop/0.net
>>224
デザインは好みだけど走りが全然違う

869 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 20:45:17.67 ID:GBsnNTLt0.net
>>851
今の軽は逆に何もなくてオプションつけてくパターンだよ
ラジオすら標準装備されてない

870 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 20:45:49.60 ID:x8v1EE/F0.net
原付で良いや坂道登れば何でもいい

871 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 20:46:20.01 ID:I+yzPDgO0.net
いや、むしろあのクオリティーなら安すぎるだろ?
カーナビ・シートヒーターなんか一昔前ならセドグロクラウン以上の高級車に装備がなかったし
まあ部品が安くなったから軽にも付けられるんだが

872 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 20:46:45.78 ID:1M1nWpZ80.net
>>851
その自動車にスマホ1台設置すれば、カーナビ、ドラレコ、カーオーディオ装備車になるな

873 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 20:47:18.89 ID:KPixQni90.net
実質賃金下がりまくり
ようするに労働ひいては日本人そのものの価値下がっとるやん
朝鮮カルト自民と低学歴高齢バカウヨに神の鉄槌を

874 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 20:47:32.73 ID:wyhTjGQd0.net
本日のググってはいけない

軽自動車 30センチ

875 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 20:48:14.43 ID:kLQhsop/0.net
>>836
フル装備という死語があったもんね

876 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 20:50:37.54 ID:8mnqZXhn0.net
NBOXとかスライドドア軽自動車を、試乗してみると皆思う
「普段使いならこれで良いんじゃね?」
ガラスエリアも広く視界広々で見通しが良く乗車ストレスも少ないの

速度を出した時に、ターボ無しだとパワー不足とロールの大きさと踏ん張りが利かない点を除けば
日常ほぼ不満が無いレベル
4人以上乗らないなら日本的には「ベストチョイス」なのは間違いないの

877 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 20:51:46.55 ID:DgSIfBFJ0.net
コロナ禍だったからか、試乗車上がり距離3000kmのワゴンRを97万で買えたのはラッキーだった

878 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 20:54:53.50 ID:SUkE/sNI0.net
>>871
360度上からモニターで見れる機能未だにどこで撮ってるのかわからんw
半自動運転とか軽も技術の進歩は凄いね
昔カメラ触ってたような楽しみがある

879 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 20:56:42.24 ID:lPpk6wxT0.net
平均価格の計算に日産サクラを入れるなよw

880 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 20:57:17.45 ID:e5VSLLoY0.net
ナビはヤフナビで十分

881 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 20:57:27.70 ID:1M1nWpZ80.net
>>878
>360度上からモニターで見れる機能未だにどこで撮ってるのかわからんw

あれがあるから、アルファードみたいな車で狭い駐車場にバックで入ってこれるんや

882 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 20:57:54.07 ID:YGEiH54p0.net
軽なんて海外じゃ乗らないみたいなこと言ってる人いるけど
YouTubeでアフリカの旅動画とかみてると結構走ってる
Uberの車が型落ちのワゴンRだったりアルトだったり
日本は車検制度のせいでまだ乗れる車を買い替えなきゃならんし勿体ないよなと思うわ

883 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 20:57:55.12 ID:qktg3WuR0.net
車の値段は250万までと決めて35年
35年前は2リッターの最上級プレリュードが買えた
30年前MR2はノンターボだが新車で買えた
VTECインテグラもオプションフルに付けられた
20年前ストリームの最上級グレードがオプション無しで新車で買えた
10年前FITシャトルがフル装備で買えた
5年前一年落ちの中古フリードハイブリッドがエアロ付けて買えた
今乗ってるS660も250万に収まったけどいよいよ250万で買える車が無くなってくるのか

884 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 20:58:13.20 ID:lPpk6wxT0.net
>>876
でも、買えるならフリードやシビックの方がええやろ?

885 ::2024/05/18(土) 20:59:57.98 ID:++pV1MBY0.net
>>884
ホンダの1.5リッターエンジン至高だからね

886 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 21:00:02.28 ID:kBhpZJFF0.net
フィットとかの方が安いよね?

887 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 21:00:02.90 ID:kLQhsop/0.net
しかし他の国は軽欲しくないのかな?
白人には狭いかもだけど小回りきくし安くて良いと思うけど

888 ::2024/05/18(土) 21:01:13.76 ID:FmyxxkSr0.net
>>886
装備が段違いだし小型車の安いグレードとか不人気でしょ

889 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 21:02:05.98 ID:4iM+C3Q40.net
小さく作るインチキジャップ技術ならダイハツ=トヨタ

890 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 21:02:07.53 ID:/S2N2mRp0.net
今時、自動車なんてイラナイだろ。それで、どこへ行くんだい。

891 ::2024/05/18(土) 21:02:12.30 ID:p6OeSvto0.net
>>882
車検制度で買い替え?
そんなの無いが?

892 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 21:02:39.39 ID:8mnqZXhn0.net
>>884
フリードはフロント形状が残念、アイポジションもイマイチ
それならまだシエンタHV5人乗りの方が良いかな
いまどきシビックとか誰得

893 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 21:02:44.23 ID:/S2N2mRp0.net
このスレ、違うって。

自動車が昔は、投げ売りされていた。

それだけだ。勘違いするな。

894 ::2024/05/18(土) 21:03:02.15 ID:p6OeSvto0.net
>>883
35年前の物価と今の物理が同じだと考えるのが老害

895 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 21:04:11.11 ID:kBhpZJFF0.net
>>888
そんなに装備違うんだ

896 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 21:04:19.76 ID:4iM+C3Q40.net
>>887
追突でペチャンコなので安全基準が通らない
安全装備てんこ盛りで高額化なのに税金ケチってペチャンコになりたい人がのるのが軽自動車

897 ::2024/05/18(土) 21:04:51.13 ID:/M9OJE2p0.net
アホかw

898 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 21:05:18.38 ID:kBhpZJFF0.net
標準装備のアルミホイールはやめてほしいね。

899 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 21:05:42.57 ID:kLQhsop/0.net
>>885
マツダの1.5も良く回るエンジンだよ
しかもCVTじゃなく6ATなのでダイレクト感がたまらない

900 ::2024/05/18(土) 21:06:05.09 ID:FmyxxkSr0.net
>>895
今の軽自動車に乗ってみた方が良いよ軽自動車にこんなの
必要かなんて装備がいっぱいメーカーも売れるから作ってる

901 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 21:08:55.62 ID:kLQhsop/0.net
>>894
そうじゃなくて
車を無理なく乗れるのは年収の半分まで
みたいな目安があったが、乗れないじゃん
という話

902 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 21:09:47.00 ID:apptSav/0.net
安全基準変えまくって余計なもんつけてるからなw

903 ::2024/05/18(土) 21:09:55.90 ID:X3KTAcDb0.net
貧乏人に自動車は贅沢だよw
チャリで十分w

904 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 21:10:48.92 ID:SUkE/sNI0.net
>>900
うん、10年前の普通車から最新フル軽に乗り換えて多機能自動化カルチャーショック中。楽しいけど

905 ::2024/05/18(土) 21:10:49.38 ID:p6OeSvto0.net
>>901
へぇー
35年前に年収500万で、今も年収500万なんだ。
すげーな

906 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 21:11:18.90 ID:kLQhsop/0.net
>>893
ちょっと前まで新古車がダブつくことはあったけどねー

907 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 21:11:32.48 ID:8mnqZXhn0.net
自動運転化シフト中だよ?
安全装備を外せとか言ってる昭和脳爺はさっさと免許返上せえよ
少しは、自分が社会進歩の足を引っ張るだけの「社会悪老害」の自覚を持て!

908 ::2024/05/18(土) 21:11:44.71 ID:FmyxxkSr0.net
>>903
そのチャリですらキップ切られまくって反則金払わせられる
時代だからね

909 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 21:11:47.62 ID:xKbzNw1V0.net
ダイハツ最高

910 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 21:12:33.42 ID:NJchRHXC0.net
安全装備

911 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 21:12:53.87 ID:lV0YIfwd0.net
落ち目の日本人は軽買うのも大変なんだから値上げするなよww

912 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 21:13:27.37 ID:kLQhsop/0.net
>>905

平均ぐらい自分で調べたら

913 ::2024/05/18(土) 21:13:31.98 ID:DyMRZYiE0.net
アホみたいよね

普通車買うわ

914 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 21:13:51.18 ID:NQxlSuPn0.net
ᴛɪᴋᴛᴏᴋをインストールしてぺいぺい5000円もらえる方法!
https://x.com/m6tv7joc/status/1791799408369254799?s=46

915 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 21:15:01.75 ID:1M1nWpZ80.net
>>913
地方の方だと、普通車は既にあって

日常の足として軽を追加で買うんじゃあねえ ?

916 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 21:15:42.11 ID:7QK3E6fu0.net
>>878
多分サイドミラーの下w

917 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 21:15:51.56 ID:DjzOhRqn0.net
だけど、都内は車いらないんだな。東京来て痩せたわ、嫌でも歩く

918 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 21:15:53.23 ID:v7mG6quO0.net
安いやつは装備の割に激安
昔のと比べても安い
どうなってんだ

919 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 21:16:01.40 ID:pTpMm56r0.net
内装が段ボールのアルトは47万だったな
でもその頃の初任給が12万とかそんな時代

920 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 21:18:12.73 ID:SUkE/sNI0.net
>>916
マジすか!明日見てみます
ありがとうございます

921 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 21:19:04.35 ID:kLQhsop/0.net
>>919
内装が段ボールは流石に知らないわ 
昭和のアルトの荷台に5人目で乗ってたけどw

922 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 21:19:57.79 ID:1M1nWpZ80.net
>>919
東ドイツの車 ?

923 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 21:20:02.69 ID:qYLWccUG0.net
>>920
サイドミラーの下のカメラ映像を捻じ曲げるような加工して上から見ているような映像にしてるだけなんだよ

924 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 21:21:06.59 ID:LKVEbopL0.net
100万くらいで中古の80ノアハイブリッドとか狙えると思うんだが
軽に堕ちてまで新車欲しいか?

925 :どんぐり:2024/05/18(土) 21:23:31.59 ID:ZYrv/KBP0.net
>>350

20年前ならコラだと思ったわw

926 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 21:23:32.60 ID:SUkE/sNI0.net
>>923
なるほど!ご教授ありがとうございます

927 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 21:24:08.57 ID:i4ZPgyX30.net
>>915
田舎は基本1人1台だから普通車ばかりとか軽ばかりとか混在とか家によっていろいろ

928 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 21:24:30.17 ID:RA0G9STw0.net
レンタカーで敢えて軽自動車借りてみたが今の軽自動車ってむちゃくちゃ凄えなw
一台欲しくなった

929 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 21:24:41.75 ID:qpl0Gvv10.net
ᴛɪᴋᴛᴏᴋをインストールしてぺいぺい5000円もらえる方法!
https://x.com/4o343kdml2/status/1791799408369254799?s=46

930 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 21:25:32.55 ID:kLQhsop/0.net
>>924
中古は嫌いという層はいるよ
それは分かる

931 :どんぐり:2024/05/18(土) 21:25:37.17 ID:ZYrv/KBP0.net
>>370

昭和脳のおじいちゃん政治家にはまだデフレなんよ…

932 ::2024/05/18(土) 21:26:07.13 ID:p6OeSvto0.net
>>912
馬鹿だろ。
全体の平均で車買うか?
当人の金で買うんだろ

933 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 21:26:10.49 ID:edONm3Tz0.net
>>924
見栄張りポンコツ中古車厨さぁ
せめて200万の中古を買って新車軽自動車と同等レベルだよ?w

勘違いも甚だしいw

934 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 21:26:34.86 ID:PlikXLP40.net
無駄に高くした車高のせいで簡単に横転する
こんな危険な乗り物絶対乗りたくない

935 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 21:26:40.86 ID:hc720C/J0.net
ちょっと洒落た軽は乗出し二百五十万円超え

936 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 21:27:30.05 ID:hJzYndOI0.net
俺の車税金だけで一年52000円やぞ
ええ加減にせえよ糞が

937 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 21:27:47.87 ID:l973f6P80.net
安倍晋三が1ドル300円になったらトヨタの車が3分の1で売れるって言ってたのにwおかしいなぁw

938 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 21:27:53.80 ID:lVGPOV7j0.net
昔は50万くらいだったのに

939 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 21:28:23.11 ID:xlxkW3/b0.net
元々小さい車が好きだから、最近の軽の高品質化は嬉しいわ
ここんとこ三菱i→エヌボ→現ルークスと乗って来たけど、どれも本当に愛着あり過ぎる

940 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 21:28:45.69 ID:kLQhsop/0.net
>>923
カメラ4台は使ってるでしょ
それを合成
今後付けのも出てるね

941 :どんぐり:2024/05/18(土) 21:29:13.16 ID:ZYrv/KBP0.net
まあ昔なら車体価格80万でそこそこするなあが今じゃ120万で1番安いグレードだからねw

942 ::2024/05/18(土) 21:29:32.55 ID:lIHVgUht0.net
>>934
そんな車で横転するぼど攻めるヤツがバカでしょ

943 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 21:30:04.55 ID:S1QrMg9G0.net
アルトとかミライースみたいな安い奴のほうが軽量で走りもまあまあで燃費もいいのに重くて走らないハイトワゴンが人気なんだよな

944 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 21:30:08.70 ID:yXEKJKHV0.net
>>936
重量税忘れてませんか?

945 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 21:30:15.52 ID:VYuStJS30.net
俺のソリオが170万円台たったのに

946 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 21:30:58.52 ID:y60NxiAk0.net
もう地方は軽自動車すら買えないな

947 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 21:31:27.35 ID:pTpMm56r0.net
30年くらい前に買ったサンバーの1BOX車が160万くらいだったよ
スーパーチャージャーが付いてる奴

948 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 21:32:05.48 ID:n3SmB8jW0.net
そのうちベトナムみたいにバイクだらけになるな

949 :国家DSファシスト家ゲバ左翼のリセット願望:2024/05/18(土) 21:32:13.00 ID:7jE/M5wV0.net
中華が突貫工事はじめたころだよな

950 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 21:32:37.60 ID:y60NxiAk0.net
>>931
地上波でスタグフレーションという言葉を使わせないように言論統制してる

951 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 21:32:41.21 ID:MIQa6ac80.net
まあ、価格は置いといて小さい車が好きな人が結構いるということだな
個人的にはコンパクトカーの方が良いと想うが

952 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 21:32:52.07 ID:FL68oSww0.net
初代Nボは125万円からだとオモタ
それより安いフィットがあって決して安いとは思わなかったけど

953 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 21:33:00.07 ID:i4ZPgyX30.net
>>942
低速の軽い衝突事故などでも当たりどころ次第で簡単に横転すると言いたいのでは
事故動画ではたしかに簡単に横転しているのが多い感じ

954 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 21:33:16.17 ID:uCZK0OJb0.net
なかなか面白い算数の問題だな。
できないねらー結構いるんじゃねえか?

軽自動車の価格は20年前と比較して6割値上がりして160万円になりました。
20年前の価格はいくらだったでしょうか。

955 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 21:33:34.50 ID:e0zjdUBV0.net
運転支援とかいらんもの載せすぎやねん

956 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 21:33:47.16 ID:y60NxiAk0.net
>>948
バイクだと結局買い物大して買えない
雨や雪や台風で詰む

957 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 21:34:02.36 ID:qQW19tGP0.net
高すぎるだろ
やっぱり長澤まさみの言う通り
自動車はBYDを買った方がいいんじゃないか

958 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 21:34:09.72 ID:q0x64P2Y0.net
NAの性能が上がってるとは言え、最廉価車種でも高いな。

959 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 21:34:10.48 ID:xpG4KDGz0.net
国民が値上げ環境を求めたのだから文句を言う筋合いはない
自民は選挙の時にはっきりと緩和継続と言ってたからな

960 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 21:34:33.77 ID:xlxkW3/b0.net
>>943
いや今のハイト系はめっちゃ走るぞ
高速も余裕
ただ、高速より下道の方が燃費がいいのは普通車と逆だな

961 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 21:35:35.11 ID:0az5H/Lo0.net
ᴛɪᴋᴛᴏᴋをインストールしてぺいぺい5000円もらえる方法!
https://x.com/5otqyjl2x/status/1791799408369254799?s=46

962 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 21:35:55.00 ID:MIQa6ac80.net
>>942
でもあれじゃ簡単にバランス崩れるよ
高速とか乗らない方がよいね
風で吹き飛びそう

963 ::2024/05/18(土) 21:36:46.70 ID:p6OeSvto0.net
>>961
お前みたいなキチガイがいるから規制される

964 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 21:37:32.29 ID:RTn6hau50.net
めっちゃジムニー欲しいけど納期早くて1年かかるって言われてやめたんよ
でも欲しいなまじで見た目いいし経済的だし絶対乗っても楽しいだろうな

965 :donguri:2024/05/18(土) 21:37:32.31 ID:B1lEeg4p0.net
オイコラ大阪府住吉警察
あびこ筋の改造マフラー放し飼いにするな

966 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 21:39:47.97 ID:/K5zCQ8t0.net
高速や凍結雪道多用なら重量あるタイプの方が安心かもね

967 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 21:39:52.24 ID:MIQa6ac80.net
まずタイヤが小さすぎなんだよね
安定感ないよ

968 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 21:40:11.62 ID:edONm3Tz0.net
>>964
燃費も悪いし足は遅いし道路の邪魔者
イメージだけで買って後悔する車の筆頭だよw 辞めといて正解

969 ::2024/05/18(土) 21:40:47.02 ID:E4lnB6ko0.net
>>964
燃費最悪だし乗り心地悪いし何もいいことないよ

970 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 21:41:12.85 ID:qYLWccUG0.net
>>967
でもね、安いんですよ
タイヤとかも含めてトータルの維持費がやっぱ軽は安い

971 ::2024/05/18(土) 21:41:31.43 ID:+jrnM82J0.net
>>964
前型ジムニー乗っとるけど燃費はクソ悪いからな
都内街乗りリッター8高速でもリッター12~13やで

972 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 21:42:13.80 ID:++3MnEYv0.net
軽は中古で程度の良いのが沢山あるから
無理して新車買うことない

所詮軽なんだから見栄もなにもないべ

973 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 21:43:21.51 ID:wmkc2xqg0.net
>>964
それで待ちきれずハスラーにする人多すぎてユニクロみたいに街中増殖中なんだよな

974 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 21:44:12.39 ID:UFFBWtpk0.net
ᴛɪᴋᴛᴏᴋをインストールしてぺいぺい5000円もらえる方法!
https://x.com/3y8dwgim36l3/status/1791799408369254799?s=46

975 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 21:45:35.74 ID:FL68oSww0.net
新車に引っ張られて今は中古軽も高いぞ
普通車は需要なくて割安なのは昔と同じ

976 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 21:47:39.75 ID:CKrr1GiO0.net
ぶつかるとぺしゃんこになるおもちゃ
命捨てて乗る車

977 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 21:48:50.44 ID:MIQa6ac80.net
>>970
タイヤが安いのは確かにメリットではある
交換も楽だし
その辺りは何を優先するかだね

978 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 21:48:53.16 ID:6esNXlZo0.net
中古の先代アルトターボさいこーやな!
車両代60万くらいで速さも快適性も十分

979 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 21:50:36.98 ID:l5Qx4VY20.net
N-BOX、スペーシア、デリカミニ、ハスラー、タフト、ムーブキャンバスとか欲しいのばっかw

980 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 21:51:46.00 ID:qYLWccUG0.net
>>978
いいなあ軽ターボでスカッとサクッと出かけたい

981 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 21:52:19.50 ID:MIQa6ac80.net
>>954
あの、それも記事に書いてますが

982 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 21:52:29.60 ID:6esNXlZo0.net
全部要らんゴミ軽

983 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 21:53:15.15 ID:GbTsVApl0.net
ᴛɪᴋᴛᴏᴋをインストールしてぺいぺい5000円もらえる方法!

https://x.com/dx57tu7/status/1791799408369254799?s=46

984 ::2024/05/18(土) 21:54:06.98 ID:n2PRHJti0.net
軽で広くて重たいは間違ってないか

985 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 21:54:13.64 ID:EPtA9nbT0.net
軽なんて100万円以下だろ

986 ::2024/05/18(土) 21:55:41.07 ID:lIHVgUht0.net
>>985
いつの時代なんだってつこんだ方が良いですか?

987 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 21:55:43.18 ID:MIQa6ac80.net
>>971
オフロードタイヤに変えて遊ぶ車ですよね
他の車と違いすぎる

988 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 21:57:38.32 ID:6esNXlZo0.net
>>980
2015年製で1.5万キロ、ナビETC付きやったで
まぁ車検代と登録諸費用いれて10万ほど余計に取られたがw

989 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 21:58:23.38 ID:MIQa6ac80.net
軽のデザインは良くなったとは思う
エンジン音をもう少しおさえこんだほうがと

990 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 21:59:45.44 ID:qX/go8Oa0.net
年収400万円のやつが300万円の車を買う時代か。一生ローンだな。

991 ::2024/05/18(土) 22:00:08.18 ID:66x7H1tV0.net
>>987
ワイは5年くらい前まで月2~3回渓流釣り堀行っとっただけなんでノーマル
最近は月一度行くくらいや

992 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 22:00:53.66 ID:edONm3Tz0.net
軽はタイヤ安い!言うけど…
外径も小さくて円長も短いんだからタイヤの減りも早いから
摩耗交換時期も早いんじゃないの?w

>>990
多くの場合、遮音材をケチってるのと
3気筒エンジンの悲しさ

993 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 22:01:02.51 ID:MIQa6ac80.net
>>985
10年前には99万のデミオのチラシが入ってたから
まだそう思ってる人は多いと思う

994 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 22:02:55.91 ID:EUah8BkF0.net
都内独身だが年収900万でもまるで買おうと思わない

995 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 22:03:18.82 ID:NuE9IAFN0.net
>>37
そんな単純な話ではないんだよ、ドアホ。

996 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 22:03:33.45 ID:MIQa6ac80.net
>>991
良いですなー
そうなるとジムニー一択ですね

997 ::2024/05/18(土) 22:03:53.33 ID:7gPDVYOw0.net
余計なものつけて高く売る

998 ::2024/05/18(土) 22:05:11.83 ID:66x7H1tV0.net
>>996
前はパジェロイオやったけどな

999 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 22:05:32.82 ID:MIQa6ac80.net
>>994
みんな買ったら駐車場全くたりないから
都内でもってるのは一部かと

1000 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 22:05:52.98 ID:6esNXlZo0.net
でも自己でしぬ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
199 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200