2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ラーメン店の倒産“過去最多”「物価高騰」「人件費高騰」「新紙幣対応」で大ピンチ [Gecko★]

1 :Gecko ★:2024/05/18(土) 07:50:50.93 ID:l2YPcHIj9.net
★今、「ラーメン」が大ピンチ!相次ぐラーメン店の倒産、止まらない“4重苦”とは?

日本の国民食「ラーメン」が大ピンチだ。2023年には過去最多となる63件のラーメン店が倒産。物価高騰など、ラーメン屋を取り巻く“4重苦”に迫る。

担々麺がピンチ!ゴマの仕入れ価格が高騰

名古屋市の『中国料理 四川』。お昼時、お客さんが一心不乱に食べていたのは人気メニューの「担々麺」だ。満足げな表情でラーメンを味わう一方、お客さんからは「(ラーメンの値段が)上がってますね最近、増々」「高くなってきているなっていう感じはすごいします。だからこそ行くときは高くてもおいしいなと思えるところに行きたい」など心配の声が。

実はいま、日本の国民食「ラーメン」が大ピンチなのだ。

その理由は「物価高騰」。『中国料理 四川』のマスター・柳田孝視さんは、「豚肉や他の材料も上がってきていますし、ほんとに値上がりばっかりですね材料費は」と話す。柳田さんによると、担々麺に使う具材のほとんどが値上がっており、なかでも切実なのが担々麺には欠かせない「ゴマ」だ。

『中国料理 四川』の担々麺は、南米から取り寄せるゴマをペースト状にして、トウガラシなどを加えてスープに。もともとゴマは、1?920円で仕入れており、値段の変動は過去にほとんどなかったという。柳田さん曰く、「去年と比べて1?130円上がっていて、また来月ぐらいからもう100円値上がる」というゴマ。

新紙幣の発行による券売機の改修も影響

値上げは、名古屋市民にお馴染みのラーメン屋にも影響が。1978年創業の『ラーメン福』だ。看板メニューは、もやしがたっぷり乗った「ラーメン」。そんな自慢の味は、2年前に600円から650円に値上げ。来月からさらに値上げし、700円になるという。材料費はチャーシューも麺も野菜も、“上がっていない物はない”と言うほど。しかし、値上げの理由は「物価高騰」だけではない。

2つ目の理由は「人件費の高騰」。人手不足が深刻な日本。時給を上げても人が集まらず、アルバイトの時給を去年秋に思い切って150円アップ。なんと1,250円に変更した。

時給アップについて店長は、「高いなとは思うんですけど、なかなかまだ来てもらえない。(働き始めた頃は)時給950円とかだったので、今の時給を見ると羨ましいなとは思いますよね」と心境を明かした。

さらに、意外なところにもお金がかかっていた。新紙幣の発行による、券売機の改修だ。同店では、7月から発行が始まる新紙幣対応のために、券売機を新調。1万円札の肖像画が渋沢栄一になるなど、20年ぶりに一新されるデザインに対応するため、券売機のパーツを新しくしなければいけないのだ。改修費は、1台あたり25万円ほど。物価と人件費の高騰と合わせて、設備投資の費用も重くのしかかっていたのだ(抜粋)

https://www.youtube.com/watch?v=Emm3qPfEcl8
https://news.ntv.co.jp/n/ctv/category/life/ct29f2ffd6451f4689b5c4f3ef5535dc5a

2 : 警備員[Lv.6][新初]:2024/05/18(土) 07:52:01.21 ID:DxAK/eYY0.net
店が多すぎると選ぶのが疲れるから減っていいよ

3 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 07:52:51.53 ID:iDApAEtF0.net
価格統制で1000円未満のラーメンには罰金だぞ岸田

4 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 07:53:34.45 ID:MNhcs3r10.net
アベの果実

5 : 警備員[Lv.10][新苗]:2024/05/18(土) 07:54:00.94 ID:xHj03AMJ0.net
岸田「で、でも国民は賃上げと新NISAで裕福だから…」

6 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 07:54:09.35 ID:+bNJKHyx0.net
チキンラーメンを三百円で提供してくれれば繁盛する。

7 : 警備員[Lv.5(前35)][苗]:2024/05/18(土) 07:54:29.51 ID:WvSyGZC80.net
金融サイクルで判明! ジム・ロジャーズが語る「今から日本で起きる悲劇」 2015/02/05 8:30

安倍晋三首相は最後に放った矢が自分の背中に突き刺さって命取りとなり、
日本を破綻させた人物として歴史に名を残すことになるでしょう。
自国通貨の価値を下げるなんて、狂気の沙汰としか思えません。
円はここ数年で45〜50%も下落していますが、これは先進国の通貨の動きとしては異常です。
このようなことが起きると国家は崩壊し、時には戦争に発展します。

8 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 07:55:12.20 ID:FDGD1P5Z0.net
愛人、隠し子、殺人事件…… 木原誠二 前官房副長官とは何者なのか?19
ttps://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ms/1714717247/

SNSのワクチン後遺症の人達を生温かく見守るスレPart177
ttps://krsw.5ch.net/test/read.cgi/covid19/1715807561/

9 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 07:55:14.10 ID:qzxZWFtC0.net
サンキュー自民党😆💕✨

10 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 07:55:26.53 ID:YlvCR90r0.net
多すぎたし

11 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 07:56:02.17 ID:TxkprHbO0.net
スタグフレーションだよ

12 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 07:56:18.82 ID:FDGD1P5Z0.net
【食品】キャベツ1玉1000円に 価格高騰で飲食店は対応に追われる★2 [シャチ★]
ttps://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1715883528/

13 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 07:56:20.32 ID:TS8VSVb00.net
新札発行して日本経済を破滅させようとしているな

14 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 07:56:29.65 ID:jG4Cgoeo0.net
小池さーん 小池さーん

15 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 07:56:36.55 ID:4VT/9cAB0.net
残るとこは残る

16 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 07:56:58.35 ID:k3mn4nMV0.net
最近ラーメン屋の前通ると大抵アルバイト募集貼ってあるな

17 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 07:57:27.88 ID:k3mn4nMV0.net
ラーメンに限らず外食するやつが減った気がする

18 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 07:57:34.28 ID:Fq6drGg10.net
ラーメン屋が減ったからといって誰が困るんだよ

19 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 07:57:39.81 ID:7QShem1v0.net
そもそも飲食店なんて割に合わないの分かってて始めたんだろ

20 :どんぐり:2024/05/18(土) 07:58:08.42 ID:h92Sx+z90.net
>>13

タンス預金を引き出す狙いだかね…また新札詐欺が増えるわ

21 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 07:58:16.98 ID:sV8yL5mT0.net
この手の話は何度目だって感じだけど
開店した店舗数と閉店した店舗数
それが個人なのか企業かなどの情報がないと何とも言えんだろ
ぶっちゃけ全国で63件しか潰れてないのなら逆に驚くわ
余程の下手な経営しない限り潰れないってことだぞ

22 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 07:58:24.67 ID:c46+NJVj0.net
不味いだけ
さっさと潰れろ

23 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 07:58:28.31 ID:OomDzxBO0.net
新紙幣に対応できないのが潰れてもピンチでは無い
チャンスやんけ

24 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 07:58:35.73 ID:C6gJ59ph0.net
>>1
補助金出ねーの?無能政府に請求しろ

25 : 警備員[Lv.8(前22)][苗]:2024/05/18(土) 07:59:18.90 ID:mUCUTafG0.net
日本は人口あたりの飲食店が多すぎる
おかげで低価格だが低賃金を招いてる
値上げして潰れるならそれは仕方ない
特に首都圏は半分程度になってもよい
それでもまだ人口あたり飲食店数世界一や

26 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 07:59:19.42 ID:Y3dPlDgF0.net
値上げして適正価格取ればいいがー

27 : 警備員[Lv.7][苗]:2024/05/18(土) 07:59:48.07 ID:eysRYUPK0.net
トンカツもカレーも客単価が1500円を超えて2000円ぐらい当たり前なら、ラーメンも価格を上げられる

28 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 08:00:16.53 ID:j7xG4Cbj0.net
>>18
まあ日本の豊かな食文化の崩壊が始まったって事だね
日高屋しか行かない奴にはわからないけど

29 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 08:00:25.58 ID:pH3C6L6B0.net
>>13
経済破壊よりタンス預金吐き出させる事が目的だし

30 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 08:00:32.80 ID:hHsmEvVT0.net
外人から人気で大繁盛とかテレビでやってたけどあれ嘘なのか

31 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 08:01:08.85 ID:hzEXQPB+0.net
そもそも多過ぎるんだよ

32 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 08:01:25.27 ID:pH3C6L6B0.net
>>30
外国人が来ない地方は関係無い

33 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 08:01:43.33 ID:25oZfiAH0.net
ラーメン屋は未だに現金対応しかないところが多いしな
現在進行形でキャッシュレス化が進んでいるのに未だに旧態依然としたシステムではそら潰れるわ

34 :(。・_・。)ノ ◆jN6K3cbEWjLT 警備員[Lv.20][苗]:2024/05/18(土) 08:01:44.45 ID:8TK/SK/w0.net
ラーメン店が多すぎる
こういうのは自然淘汰みたいなもの
こういうタイミングで倒産するってことは何かしら経営者が慢心してた可能性

35 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 08:01:54.96 ID:Fq6drGg10.net
>>28
人手不足とか言ってるのにラーメン屋がそんなに大事か?
ならラーメン屋で経済成長してみろよ

36 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 08:02:03.90 ID:iXWYhc3L0.net
ラーメン屋で万札使う馬鹿はレジで対応してやれ

37 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 08:02:07.58 ID:qL537AUD0.net
政府「定額減税はじまるから、それでなんとかせーや」

38 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 08:02:14.76 ID:xjS7UZA60.net
一年で63件の倒産
都道府県あたり2件もないことになるけど
そんなに安泰な業態か?
うちの近所だけで5件あるのに

39 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 08:02:22.50 ID:eRLp6Gmw0.net
四千円とかもう振り切ったらいいんじゃねもう遅いかもしれんけど先にやった方が流行るで

40 : 警備員[Lv.13(前28)][苗]:2024/05/18(土) 08:02:32.99 ID:5HbBcAL/0.net
コロナ禍でいい思いしたんだからいいじゃん

41 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 08:02:50.65 ID:o+Z9gyhL0.net
美味しくなかったんだろ

42 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 08:02:53.04 ID:8Di1C49J0.net
父「父さん倒産しちゃったよ」
息子「笑えないよ・・・」

43 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 08:03:57.88 ID:5vbo5jIl0.net
世界的に見ても日本人ラーメン好き過ぎじゃね?
何で食う方も作る方もこんな多いの

44 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 08:04:05.18 ID:yz6ghRHV0.net
>>39
なんかそういうの既にあったろ
居酒屋らーめんかなんか知らんが一杯3000円のらーめん
前に揉めてた

45 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 08:04:21.04 ID:98uGqwcA0.net
ウクライナに無償でお金あげてる場合じゃねーだろ

46 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 08:04:36.32 ID:J6CNFWaZ0.net
うまくゴマかすのがプロじゃん

47 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 08:04:43.82 ID:+bNJKHyx0.net
ラーメン党というのを作ってパー券でラーメンを提供すれば税金かからないのでは?

48 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 08:04:52.61 ID:S+OntBa60.net
>>21
いやいや60件て相当よ

49 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 08:05:00.70 ID:XjDJl6mC0.net
ここ数年電子マネー生活しているのに現金使うのはラーメン屋くらいだからな

50 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 08:05:17.12 ID:oRo4k9ql0.net
ラーメンってスープがメインなのに遺す馬鹿

51 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 08:05:47.43 ID:GgJ9/1n70.net
インバウンド丼で外人専門にすりゃいいさ

52 : 警備員[Lv.25(前25)][苗]:2024/05/18(土) 08:05:51.62 ID:anWcBS0o0.net
新紙幣が呪いのアイテム過ぎて草w

53 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 08:05:53.57 ID:/bo1IDyZ0.net
偉そうにする腕組みのゴミ共が消えててスッキリ

54 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 08:05:53.96 ID:ZsZzqODg0.net
だったら立ち食いそば屋お願いします
ハラールとか言われてもやりやすいでしょ?

55 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 08:06:01.51 ID:G8VVC1do0.net
ラーメン屋って反社予備軍だろ
店長は口の悪いオラオラ系ばっかだし

56 : 警備員[Lv.28][苗]:2024/05/18(土) 08:06:04.15 ID:7aV4378F0.net
日本人の低所得者みんな生活どんどん苦しくなってるしな

57 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 08:06:20.29 ID:Uxtyp1ma0.net
山岡家があればOK

58 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 08:06:28.78 ID:YbirGiMD0.net
人件費というならロボットに作らせてロボットに運ばせるでいいだろ
うちの地元のラーメン屋は配膳ロボットがお客へ運んでるし

59 : 警備員[Lv.8][新苗]:2024/05/18(土) 08:07:46.11 ID:g0Om9H5Q0.net
弱者おじさんが
10円値上げで大ブーイング・不買運動


だからなぁ…

60 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 08:07:49.99 ID:zJRXFc9h0.net
からあげ
らーめん
次はなんだ

61 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 08:07:50.16 ID:CLhwqRXt0.net
値上げラッシュでみんな節約志向だからね。祭りのときに、大人がおにぎりを持ち歩くくらいだし

62 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 08:08:05.99 ID:4k3qLrJR0.net
ラーメン屋も回転寿司屋みたいにしろよ

63 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 08:08:08.01 ID:InhTNJ+30.net
新500円は事情があったから仕方ないとしても間髪入れずに紙幣は結構可哀想だよなと思う

64 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 08:08:11.27 ID:4lVqvh7W0.net
63件を47で割ると、1都道府県あたり1.3件だぞ。
少なくね?

65 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 08:08:13.59 ID:g87ceOhN0.net
職場の近所に新店オープン
オススメ1400円どれどれ…………
素材が主張しあってって全体にまとまりがない
数ヶ月で潰れたよ
そんなのが多い気がする

66 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 08:08:23.15 ID:I1xcuL1k0.net
飲食店多すぎだからな
半分でいい

67 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 08:08:48.83 ID:NO2UMzJk0.net
最近の値上げペースが早すぎてついていけない

68 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 08:09:00.99 ID:MzYE1FZU0.net
そもそも多すぎだし

69 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 08:09:02.54 ID:KjJK15oC0.net
ラーメンは毒だからあまり食べないようにしないと危険だよ
ラーメン中毒になり中年になって糖尿病や脂肪肝や高脂血症等の病気になり食事制限になるからね
ほどほどに

70 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 08:09:08.94 ID:whP2aTHp0.net
63件で過去最多なんだ
景気の良い時でも閉める店が多かったから元々毎年100件位は倒産していると思ってたね
毎年100件倒産して100件新規開店するそんな業界だと

71 : 警備員[Lv.7][苗]:2024/05/18(土) 08:09:14.61 ID:eysRYUPK0.net
ニューヨークに出店した大手トンコツラーメン店のメニューが20ドルからみたいな単価なら最初から3000円を超えている
ビールやサイドオーダーやトッピングを追加するとすぐ5000円を超える

72 : 警備員[Lv.23(前16)][苗]:2024/05/18(土) 08:09:19.19 ID:GXxpSyJa0.net
>>58
あれ200万すんだ

73 : 警備員[Lv.10(前37)][苗]:2024/05/18(土) 08:09:20.30 ID:yY+niRC40.net
唐揚げ屋過去最多
焼き肉屋過去最多
ステーキ屋過去最多
ラーメン屋倒産過去最多

おわりだよ大衆店

74 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 08:09:23.27 ID:OAhZf3Wy0.net
ラーメンやめてサイゼリヤに転換すればつぶれることはなさそう

75 : 警備員[Lv.10][新苗]:2024/05/18(土) 08:09:36.08 ID:5wEUdiNV0.net
新札ピンチとかキャッシュレスにすりゃいいだけ
手数料払いたくない、脱税したいから現金のみとかやめろ
そんなんだから潰れるんだぞ
ばーーーーか

76 :りり神ワクイニキ:2024/05/18(土) 08:09:49.40 ID:1lYPYH0a0.net
武蔵家あればOK

77 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 08:09:54.35 ID:C1fEAZv40.net
ラーメン屋が潰れるのはいつものこと

78 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 08:10:00.46 ID:5vbo5jIl0.net
なぁ食品は消費税非課税にしよーぜ
値上げペースやべーよ

79 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 08:10:34.48 ID:06hhobDF0.net
元々ラーメン屋さんて、開店から3年で8割くらいが撤退するような出入りの激しいジャンルなでしょ?
まぁ、原材料や人件費光熱水費の上昇できついのはそうだろうけど、外食みな条件同じだしね

80 : 警備員[Lv.1][新初]:2024/05/18(土) 08:10:49.94 ID:K4LC5DUO0.net
>>18
お前の客がラーメン屋の店主かもしれんぞ?
卸かもしれんし、どこでどう繋がっているかなんて分からんのだから偉そうな事は言うもんじゃないよ。

81 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 08:10:50.97 ID:uSSj8KD+0.net
コロナ給付金でウハウハだった飲食店のツケが回ってきただけだろw
飲食店なんかどんどん潰れていいよ

82 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 08:11:10.24 ID:KJss3DaF0.net
そういえば、先日スーパーで買い物したらお釣りの千円札に伊藤博文の札が混じってたんだけど…
まだ流通してるとは言え、そんなんをサラッと出す客も店員もどうかしてるわ…

83 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 08:11:13.37 ID:nyT71zfS0.net
>>70
俺も少ないと思った
案外やっていけるもんなんだな

84 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 08:11:31.47 ID:QdwenWep0.net
ニュースの形をしたステマです

85 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 08:11:40.38 ID:nMekigKm0.net
今の政府はやらくていいことや、やってはいけないことしかしないからな

86 : 警備員[Lv.3][新苗]:2024/05/18(土) 08:11:48.07 ID:p6OeSvto0.net
>>48
全国に何軒あるかしらねーのか

87 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 08:12:06.24 ID:l6nAo2h90.net
>>77
ラーメン屋が店閉めても景気云々って感じはしないよね

88 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 08:12:33.16 ID:Fq6drGg10.net
>>80
そういうことではない
マクロの話だから

89 : 警備員[Lv.8(前22)][苗]:2024/05/18(土) 08:12:37.39 ID:mUCUTafG0.net
>>74
日本のサイゼリヤは赤字だよ
高単価のアジアで稼いで日本の赤字を埋めてる状態
つまりサイゼリヤに行って安く食べれてるということはアジア人(中国人)に恵んで貰ってるのと同義です

90 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 08:12:41.97 ID:5vbo5jIl0.net
近所のおっさんがやってる町中華はまだ保ってる
たまーに行くけどもう少し頻度増やしてやるかな

91 :朝鮮漬 ◆A9o2GkvA8V2W :2024/05/18(土) 08:12:57.43 ID:ltxRGk+w0.net
>>35
日本経済縮小でうれしいのう

マザームーン\(^o^)/

92 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 08:13:15.35 ID:UQw0NX7B0.net
ラーメン屋なんて何もしなくてもいち2年で潰れてもおかしくないやん

93 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 08:13:56.25 ID:jlXJ7YG50.net
人気ラーメン屋ではさっと席を立たないと迷惑になるぐらいらしいがな
もやしたっぷりラーメン、700円なら食べに行きたいわw

94 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 08:13:59.51 ID:j3UcXDBu0.net
本田やマツコ・デラックスみたいに3千円くらいにしろよ
握るだけでぼったくってる高級寿司とか
腹の足しにもならねえフランス料理なんかより
よほど数千円の価値がある

95 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 08:14:07.84 ID:hM0gbCJ/0.net
800円以上のボッタクリ店潰れていい

96 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 08:14:08.08 ID:yI4xh0rx0.net
さすがに会社形態より個人事業主のが多いんじゃねーか。ラーメン屋
倒産って会社のところだけだろ

97 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 08:14:13.69 ID:YbirGiMD0.net
>>72
高っけーと思ったが
カゼを引かないサボらない文句いわない
サビ残おっけーなら安いもんだよな

98 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 08:14:31.63 ID:qzxZWFtC0.net
>>18
自民党を支持してるネトウヨw

99 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 08:14:38.94 ID:n5UTvlj50.net
>>58
人件費と言うなら現状では回転寿司のシステムが完成形かもな

100 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 08:15:01.81 ID:aiHismIZ0.net
忙し過ぎて身体壊して閉店もあるやろ

101 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 08:15:18.23 ID:xTvj039+0.net
単純に新規店多すぎなだけだろ
ラーメン店やりたい奴がごろごろいるだけ
そりゃ潰れるって

102 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 08:15:43.19 ID:5vbo5jIl0.net
国民はまだまだ外食出来てるくらい豊かだね
もっと絞れるぞ

103 :顔でか 警備員[Lv.16(前13)][苗]:2024/05/18(土) 08:15:46.02 ID:Ket6eeA10.net
愚民は吉野家と松屋に尽くせ

キシオ

104 : 警備員[Lv.14(前12)][苗]:2024/05/18(土) 08:15:57.85 ID:gztT0nzw0.net
恨むならジミンだな
国に殺されゆく産業ラーメン笑

105 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 08:16:22.67 ID:rJRbd/Ht0.net
キャベツが異様に高騰してるが二郎系はどうするんだろうな
キャベツ無しのもやしだけで済ませるとか

106 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 08:16:24.01 ID:IKNiES4x0.net
とても難しいだろうが家族でやっているお店は生き残って
欲しいな

107 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 08:16:27.38 ID:CLhwqRXt0.net
日本は、どんどん衰退してんね

108 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 08:16:29.49 ID:hFW67UTF0.net
ラーメン屋増えすぎ問題

109 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 08:16:44.39 ID:qnRdPh+s0.net
ひょっとして新紙幣対応しなきゃならないのってラーメン店だけ?

110 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 08:17:02.49 ID:hSd0/qpy0.net
海外いけよ
もうかるみたいだぞ

111 :くろもん ◆IrmWJHGPjM :2024/05/18(土) 08:17:49.71 ID:nTRnUOha0.net
コストプッシュインフレだからねえ。消費税増税と何も変わらないし。

112 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 08:17:52.66 ID:+bNJKHyx0.net
日本のラーメンは下手な高級料理よりも美味いって絶賛してたわ。

113 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 08:18:17.97 ID:yI4xh0rx0.net
>>109
食券使ってるとこだから、やっぱりラーメン屋が多そう

114 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 08:18:23.11 ID:j3UcXDBu0.net
飲食業で1番企業努力してるのがラーメン屋
それに1番甘えてるのがラーメンオタク

115 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 08:18:32.66 ID:hM0gbCJ/0.net
パイパイ使えない店も潰れていい

116 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 08:18:54.58 ID:nL+oZbMc0.net
>>97
動力源の電気代は?メンテナンス費用は?

117 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 08:19:05.04 ID:oN5MmBK60.net
日本もラーメン一杯2,000円の時代が到来する日も近いな。

118 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 08:19:23.58 ID:Jmh6AlgH0.net
倒産と同じくらい新規開店も多い
近所はご当地ラーメン店舗ばかりで激戦区になっている
客からすれば切磋琢磨して美味い店だけが生き残る喜ばしい展開だけど

119 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 08:20:11.25 ID:5pZav8vL0.net
袋麺で十分だからな

120 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 08:20:18.73 ID:TAThwE6e0.net
>>1
発券機辞めて1メニュー1000円札のみでセルフサービスにすればいい
バイトもいらんわ

121 : 警備員[Lv.8][新初]:2024/05/18(土) 08:20:33.32 ID:rhX+m6YQ0.net
> 「高くなってきているなっていう感じはすごいします。だからこそ行くときは高くてもおいしいなと思えるところに行きたい」
これみんな思ってるのにラーメン屋が貧乏人の声を真に受けて値上げ渋ってるだけに見える

122 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 08:20:54.82 ID:uSSj8KD+0.net
昔ながらの中華そばみたいな醤油ラーメンって最近あんまりないよね

今は意識系高い1000円2000円のラーメン屋が増えすぎだろ
アホ臭いわ

123 : 警備員[Lv.8(前22)][苗]:2024/05/18(土) 08:21:07.12 ID:mUCUTafG0.net
待ちができてるお店は需要と価格にギャップが生じてるのだから待ちができなくなるまで遠慮なく値上げすべき

124 : 警備員[Lv.3][新苗]:2024/05/18(土) 08:21:14.64 ID:p6OeSvto0.net
>>116
すぐに、こうやって書くバカよりロボットの方がマシだよなw

125 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 08:21:35.02 ID:7w9avNjC0.net
経営目線で言うと飲食は仕込みが大変な割に儲からない
本業があって税金対策とかでやるなら別だが

126 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 08:21:35.53 ID:CQ1rm9FA0.net
個人店で定食屋なんて流行らないしラーメン屋しかない現状

127 :朝鮮漬 ◆A9o2GkvA8V2W :2024/05/18(土) 08:21:36.40 ID:ltxRGk+w0.net
お気楽に飲食店始めるんじゃねえよ

多少は整理された方がええで
(^。^)y-.。o○

128 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 08:22:13.70 ID:Ksqkh+OP0.net
こってり油油塩塩ばっかしやしな
フォーとか食べたいわ

129 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 08:22:33.43 ID:vUHkI9N50.net
家の近所のラーメン屋はチャーハンセットを未だに850円で貞経してるな
美味いし安いしで人気店なんだけど、潰れて欲しくないから値上げしても良いよってお願いしてもギリギリまで頑張るって聞き入れてくれない

130 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 08:22:45.40 ID:I8w/FQLH0.net
みんな夢があって個人経営の道を選んだのに潰されていく
ありがとう自民党

131 :りり神ワクイニキ:2024/05/18(土) 08:22:47.07 ID:1lYPYH0a0.net
ラーメンハゲ

132 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 08:22:50.69 ID:Ksqkh+OP0.net
飲食店多すぎだわな ヨガ教室も多すぎ

133 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 08:23:19.56 ID:Fpufkdmv0.net
>>110
国内は尻すぼみだから生き残るにはそれしかないね
この先生き残るのは海外で商える店だけだよ

134 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 08:23:25.72 ID:bqkaGzXW0.net
キャッツレスの時代やな

135 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 08:23:47.34 ID:l6nAo2h90.net
>>48
ラーメン屋は全国に2万5千件で倒産60件
医療機関は全国に18万施設で倒産解散は700件
潰れ難いと言われている医療機関よりもさらに少ない割合だからなぁ

136 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 08:24:02.43 ID:U0eO418l0.net
ラーメンごときに1000円払うなら丸亀製麺行くわ

137 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 08:24:13.46 ID:FrIMCUPv0.net
ラーメン食べたくなった

138 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 08:24:16.35 ID:yI4xh0rx0.net
>>119
袋麺も最近上がってるし
一番好きなサッポロ一番塩は5個パック500円台
しょうがないから300円台のチャルメラとかタイのグリーンカレーラーメンとか食ってる

139 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 08:24:32.35 ID:PulPQd1a0.net
日本人にラーメンなんて贅沢なんだよ、芋を食え

140 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 08:24:40.82 ID:CBuxXYRG0.net
そりゃあ開業簡単だからって手っ取り早く皆足並み揃えてばんばん開業したら潰れまくるの当たり前だろ

141 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 08:24:41.30 ID:k6Cq44JD0.net
味の上限が1000円だよな
3000円になっても味が変わらない

142 : 警備員[Lv.8(前22)][苗]:2024/05/18(土) 08:24:49.65 ID:mUCUTafG0.net
>>130
倒産するということは才覚がないわけでそれを無理やり延命させるとか自由主義社会に反するから却下します

143 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 08:25:05.24 ID:CBuxXYRG0.net
バカジャネーノ

144 : 警備員[Lv.2][新初]:2024/05/18(土) 08:25:14.68 ID:kNKyDLwC0.net
輸出系大企業のための円安なんだから
ラーメン屋みたいな非輸出系中小零細は円高じゃないとやばいよな

145 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 08:25:54.13 ID:hM0gbCJ/0.net
何でもかんでも自民党のせいにしてんじゃねえよ

146 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 08:25:57.08 ID:gK/s0GIe0.net
うちの住んでる駅付近はラーメン屋10件くらいあるんだけど
しょちゅう名前が変わってる…(^_^;)

147 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 08:26:04.96 ID:YbirGiMD0.net
もうさ
自分で調理するセルフラーメンでよくね

148 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 08:26:31.09 ID:yI4xh0rx0.net
>>141
スープが味決めてるから、いくらトッピング豪華にしてもね

149 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 08:26:39.73 ID:LzE35Upd0.net
>>20
>>29
毎回こういうの見るけど、旧札に使用期限ないのになんで?

150 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 08:27:29.75 ID:1dQklXua0.net
>>1
ステーキ屋の倒産が過去最高\(^o^)/
喫茶店の倒産が過去最高\(^o^)/
町のパン屋さんの倒産が過去最高\(^o^)/
唐揚げ屋の倒産が過去最高\(^o^)/
ラーメン店の倒産が過去最高\(^o^)/ ← new!!!

ありがとう安倍ちゃん\(^o^)/
ありがとう自民統\(^o^)/
ありがとうネトウヨ\(^o^)/

151 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 08:28:18.99 ID:fhVk6vu50.net
ラーメンはコスパ悪いから行ってない

152 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 08:28:23.14 ID:tihZgcI80.net
>>148
スープがまずい店は終わってるよな
舌馬鹿でのりでやっているフランチャイズもよくみるけどw

153 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 08:28:24.07 ID:PJcGSKfk0.net
【我々のような住民税非課税世帯が増税メガネ岸田に望む事】2024/5/18
・100円マックの復活!
・安楽死を実現しろよ!
・消費税を廃止しろよ!
・レジ袋を無料にしろよ!
・NHK受信料を廃止しろよ!
・アベノミクスを廃止しろ!
・子育て支援金を廃止しろ!
・国民年金5年延長は反対だ!
・含み益を国民に還元しろよ!
・最低賃金の時給を2000円にしろよ!
・貧困世帯に毎月20万円を支給しろよ!
・住民税非課税世帯に毎月15万円を支給しろよ!
・物価高騰で生活苦なので1ドルを100円にしろよ!
・貧困世帯と住民税非課税世帯の電気、ガス、水道代を半額にしろよ!
・フードロス対策として貧困世帯と住民税非課税世帯に毎日3食無料お弁当を届けろよ!

154 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 08:28:33.46 ID:KttyZFb+0.net
王将の横にあったラーメン屋も潰れてたな
閉店理由が設備の老朽化で工事する金ないからとサイトに書いてあったが

155 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 08:29:42.84 ID:g/YVrtfK0.net
新規開店すると3年で8割が潰れる業界

156 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 08:29:49.34 ID:5b6Cjs6L0.net
いつものラーメン原価の画像↓

157 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 08:30:23.80 ID:V9Fsrn+Z0.net
ラーメン店に限らず 個人経営系の店は全部 影響くるだろうね

158 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 08:30:36.08 ID:J3K0PPs30.net
別に困らんだろ

159 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 08:30:54.15 ID:fhVk6vu50.net
>>147
今 スーパーで生麺や一杯分の様々なスープとか売ってるから
自宅で作って食べてる コスパ最高だし これで充分

160 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 08:31:04.44 ID:rJRbd/Ht0.net
>>136 >>141
こういう貧乏人がいるから1000円の壁っていうのが立ちはだかって
ラーメン店経営者のプレッシャーになるんだわ
いつまでも1000円未満で食えると思ってるのかな

161 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 08:31:17.29 ID:vjoh6YWP0.net
材料費が高くなると海外の強インフレを無視して、円安が原因円安円安とわめくワイドショーに疲れる

162 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 08:31:20.95 ID:2uW1rwCE0.net
安くて良い店を探さないとな?
蕎麦屋がオススメ

163 : 警備員[Lv.1(前2)][新苗警]:2024/05/18(土) 08:31:49.43 ID:nzb4k8QN0.net
ラーメンは3000円くらいでもいい
海外じゃそんなもの

164 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 08:32:01.71 ID:gK/s0GIe0.net
豚のエサで有名なラーメン二郎は未だに大行列だけど
そのうち潰れていくのかね

165 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 08:33:04.31 ID:PJcGSKfk0.net
ラーメンは1食50円で食える
くらしモアのラーメンな

166 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 08:33:21.32 ID:j7xG4Cbj0.net
>>35
これからいろんな業種でこういう事が起きるよ
ラーメン屋に限らない

167 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 08:33:46.77 ID:RtoMrl6U0.net
値上げできないなら潰れるしかない
今なら2000円くらいが妥当だろう

168 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 08:33:51.78 ID:CKPAN2uj0.net
客に偉そうに指図するラーメン屋がどんどん潰れてメシウマ

169 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 08:34:00.55 ID:fhVk6vu50.net
>>160
まぁ 余裕がある人は気前よく払って食べればいいよ

170 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 08:34:30.20 ID:9m8L93fE0.net
エースコックのワカメラーメンより美味いラーメン屋ってあんまりないしな

171 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 08:34:30.66 ID:AsIJO11l0.net
ラーメンに限らず、これから食べられる食材は減っていくだろうな
物価高の中で新たに飲食業始めようという危篤な人も少ないだろうし
いずれは江戸時代くらいの食生活に戻る

172 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 08:34:34.78 ID:WcQFRoMt0.net
ラーメンに800円以上出す価値は全くない

173 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 08:34:36.26 ID:lPCK8l/U0.net
びっくりラーメンみたいな格安の店ってないのかな

174 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 08:35:20.43 ID:ojlNQL/B0.net
多すぎるからどんどん潰れるくらいでちょうどいいだろ

175 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 08:35:34.26 ID:j7xG4Cbj0.net
>>165
それもいつまで続くかな
カップラーメンもインスタントラーメンも値上がりしてるし

176 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 08:35:47.46 ID:yI4xh0rx0.net
>>161
海外みたいに簡単に価格転嫁できないんだからしょうがないじゃん
日本って価格が上がってもそれでいいって人より、価格が上がったら節約しようって考える人が多い国なんだし

177 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 08:35:56.66 ID:YrH8iBmR0.net
国「賃上げしろ!
ラーメン「え、物価高もあるし大企業さんと違ってどっから出せば・・・

倒産

178 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 08:36:05.02 ID:9m8L93fE0.net
今なら山とか激安で買えるので山買って食材は自分で調達すればいい
イノシシとか取ったらタダでチャーシュー作れるやろ

179 : 警備員[Lv.9][新初]:2024/05/18(土) 08:36:32.88 ID:rhX+m6YQ0.net
>>122
そんなもん誰も食わないから
そんなに食いたきゃそのへんの大学の学食にでも行けばいい

180 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 08:36:58.38 ID:fhVk6vu50.net
今スーパーで生麺とスープ買って来て自分で作ればコストは
カップ麺と然程変わらない

181 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 08:37:34.93 ID:6vbi9swS0.net
>>17
物価高騰だしね
庶民はもう外食する余裕がない

182 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 08:37:42.94 ID:hm3S4ll20.net
そもそもラーメンなんて毒物レベルで体に悪い
食べる価値なんぞない

183 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 08:37:48.60 ID:t0LXLDMV0.net
ラーメン屋はお湯を沸かし過ぎている

184 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 08:37:51.33 ID:5vbo5jIl0.net
やはり王将ラーメンセットが正義だったか

185 : 警備員[Lv.9][新初]:2024/05/18(土) 08:38:11.86 ID:rhX+m6YQ0.net
>>164
あれはラーメン枠じゃないからな
今日はラーメン食いに行こう!からそれなら二郎行こう!とはならない
最初から今日は二郎行こう!になる

186 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 08:38:15.58 ID:oHsawwww0.net
ラーメン屋の数が増えすぎたからな
数を減らして希少価値にならないと値上げ許容できる人が増えない

187 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 08:38:15.74 ID:9m8L93fE0.net
セブンイレブンのやつ冨田の豚そばだっけか
あれめちゃくちゃ美味いので二郎系は行かなくなったわ

188 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 08:38:16.35 ID:RHDBAR+k0.net
ネギ多めにするだけで100円取るとかアホかと
そんな店誰が行くねん
さっさと潰れてしまえ

189 : 警備員[Lv.8][苗]:2024/05/18(土) 08:38:18.79 ID:RH0yTgU90.net
物価の高いホノルルでラーメンを食べると7000円みたいな話を聞く

190 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 08:38:46.22 ID:jZTNHg6L0.net
>1
何作っても結局偽札偽通貨をアルカニダが作るんだから無駄なのにな
諭吉でいいよ諭吉で

191 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 08:39:04.82 ID:TAThwE6e0.net
しかしコロナの時の方が楽だったなw
ガソリン安いかったり飲み会とかなかったしなw

192 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 08:39:25.63 ID:sNcaQlCh0.net
岸田植田によると景気良いらしいけど?

193 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 08:39:35.72 ID:Q7il1lY00.net
意識高いラーメン屋ばっかだし潰れてかまわん

194 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 08:39:53.59 ID:gw+NxAie0.net
>>188
ママに任せてないで僕もお買い物手伝ってあげて
お勉強できることたくさんあるよ!!

195 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 08:39:55.70 ID:qh2xnbpV0.net
ラーメン屋はデフレの象徴だからしゃーない
デフレ解消でラーメン屋は消えゆく運命

196 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 08:40:17.65 ID:ch51OmPN0.net
ラーメンって激戦だよな
他の料理屋と比べ不味い店なんて本当に皆無やろ

197 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 08:40:19.79 ID:ks90RPFb0.net
近所のラーメン屋は潰れないでほしいわ
だからいつも値上げしたら2度と来ねーからなと発破かけてる

198 :逆張り:2024/05/18(土) 08:40:41.14 ID:6+yiZmut0.net
不味くて微妙な店から潰れるの正しいわ。

199 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 08:42:11.54 ID:6vbi9swS0.net
>>180
生麺買ってきて市販のスープ買ってきて作るラーメンは食感が違って美味いよな
スーパーによってはお店テイストの焼き豚とかも大体200円ぐらいで売ってるね
きくらげは売ってるとこと売ってないとこもあるけど大体100で売ってる
ネギは冷凍ネギで100円前後で売ってるの使えばOK

200 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 08:42:12.19 ID:iFHP2AAE0.net
1000円以上のラーメン屋など誰もいかない

メディアやネット工作に騙されて便乗値上げした店舗から
潰れていっているという事

201 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 08:42:22.59 ID:AsIJO11l0.net
>>197
わかりました、ではコストを抑えて粗悪品使いますね…(どうせわからんやろ)
となりそう

202 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 08:42:55.49 ID:FVTlneo90.net
ラーメンも国家資格にすべき
日本の食文化を守らなければならない

203 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 08:43:00.08 ID:nrLPPIMl0.net
>>191
カウンター席で隣に座る人がいないだけで快適だった

204 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 08:43:06.70 ID:RHDBAR+k0.net
「海外では」はどうでもいい
日本では一杯800円を超えたらダメというだけ

205 :くろもん ◆IrmWJHGPjM :2024/05/18(土) 08:43:18.69 ID:nTRnUOha0.net
需要は増えないのにすべてのコストだけあがるコストプッシュインフレ。

インフレだからOKとか言ってたバカはこの現実をどう説明するのやら

206 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 08:44:00.73 ID:iFHP2AAE0.net
小麦の高騰の時もうどん屋は値上げしていないのに

ラーメン屋だけ便乗値上げしていた時点で分かるはず
一蘭などが必要に持ち上げられるのも意図されたもの

テレビ局 社長語録
「テレビは洗脳装置。
 嘘でも放送しちゃえばそれが真実」
「社会を支配しているのはテレビ。
 これからは私が日本を支配するわけです」
「日本人はバカばかりだから、
 我々テレビ人が指導監督してやっとるんです」
「君たちは選ばれた人間だ。
 君たちは報道によって世の中を動かす側の人間。
 対して一般国民は我々の情報によって動かされる人間だ。
 日本は選ばれた人間である我々によって白にも黒にもなる」

207 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 08:44:07.08 ID:6vbi9swS0.net
ラーメン屋のポスターとか何で店主が偉そうに腕組みしてる奴が多いんだろうか
アスリートかよww

208 : 警備員[Lv.6][新初]:2024/05/18(土) 08:44:18.92 ID:nOsIqtCi0.net
たまたまだぞ

209 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 08:45:04.79 ID:RHDBAR+k0.net
>>207
あと決まって頭にタオル巻いてんのと、黒いTシャツ
あれダッサイよなあ

210 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 08:45:25.58 ID:hM0gbCJ/0.net
ラーメン屋は便乗値上げをヤメロ

211 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 08:45:39.18 ID:4b31L+ZH0.net
外食しなくなったなぁ
中食が少し増えた

212 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 08:45:53.99 ID:6vbi9swS0.net
>>209
あ…それもあったね
ダサさの極致ww

213 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 08:45:57.47 ID:pkHAyVWW0.net
デフレ時代の産業はさっさと消えてしまえばいいんだよ

214 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 08:46:08.11 ID:ztEhDPAv0.net
安直なんだよ
「ラーメン好きだから」程度で店はできない

215 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 08:46:37.57 ID:7tpmC/Mm0.net
飲食店なんか潰れたほうが良い
多すぎる

216 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 08:47:20.02 ID:MNhcs3r10.net
ラーメン屋の個人営業とかみんな自民支持だから、
自民党の政策で逝けるなら本望だろう。

217 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 08:47:32.67 ID:zm7yThLM0.net
スーツ組と違ってAIで代替えできねーんだからここでこらえろよ

218 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 08:47:45.78 ID:o/wmbauz0.net
>>1
ありがとう地獄のジミン
ありがとう国賊安倍
ありがとうボンクラ岸駄

219 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 08:48:45.71 ID:V/V0ptQP0.net
ラーメン屋は立地が全て
味は2の次

220 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 08:48:55.26 ID:VFx2QIiJ0.net
>>48
たった60件www

221 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 08:49:27.55 ID:6vbi9swS0.net
大体袋麺とかも便乗値上げしてて皆セールとかやないと買わなくなってきてるのにラーメン店とかやっていけるはずがない

222 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 08:49:35.49 ID:XRw5z/Ak0.net
全然減ってない
むしろ増えている

223 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 08:49:43.63 ID:jKKH4f9g0.net
Aiじゃラーメンは作れないか

224 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 08:49:52.44 ID:M6yV9q1I0.net
円安のせいで、実質賃金24ヶ月連続マイナス(リーマンショックをぬいて過去最低)

実質消費支出は、13ヶ月連続でマイナス

今、日本人はすさまじい速度で貧しくなっている

225 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 08:50:21.87 ID:u3sveIWX0.net
日本は安い飲食店が多すぎたから今さら値上げなんて無理だろう
外食産業は縮小するべきだな
ランチに近くの店に行って食べるなんてことはもうやらなくていい

226 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 08:50:24.24 ID:k6Cq44JD0.net
業務用スープにしろよ

227 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 08:50:45.21 ID:/4PmBnXS0.net
意識高い不味い店が無駄に増えすぎただけだろ

228 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 08:51:27.64 ID:KiJzzAFy0.net
>>173
福岡だけど博多ラーメン「はかたや」が290円である

やっていけるんかなあこの物価高のご時世に

229 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 08:51:41.88 ID:8tO+Rt/m0.net
同じ場所で何度もラーメン屋が看板変えて新規開店するんだけど
どういうことなんだろ
2年くらい周期で変わる

230 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 08:52:32.64 ID:WW3R03lQ0.net
ラーメン以外も値あがってるし
外食業全般終わるんじゃねーの
給料上がらんことにはどうしようもない

231 :逆張り:2024/05/18(土) 08:52:39.73 ID:6+yiZmut0.net
アホなので居抜きで成功すると思ってる。俺だけは違うと勘違いw

232 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 08:52:45.70 ID:6vbi9swS0.net
>>228
すげええ 頑張ってるな
その値段なら食いに行くやろうね

233 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 08:52:47.65 ID:+bNJKHyx0.net
昔の定食屋って安くて美味かったよな。ミスター味っ子みたいな定食屋が街に一つあったもんだ。

234 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 08:52:50.79 ID:EYhL9RNv0.net
美味いラーメン屋は潰れない

235 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 08:52:51.44 ID:EYhL9RNv0.net
美味いラーメン屋は潰れない

236 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 08:53:13.90 ID:VGhc9HUv0.net
>>1
取材のテレビカメラで撮影している客のチョイスが差別的じゃね?
これがフランス料理店だったらこんな顔面の客は選ばないだろ
もっとシュッとしたイケメンを映せよ

237 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 08:55:08.34 ID:BtZc+VoP0.net
>>235
高くても行くよな

238 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 08:55:16.50 ID:z0+V1FfU0.net
もともとすぐに潰れる業界なのに便乗値上げしたくて一生懸命印象操作してる

239 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 08:55:44.79 ID:iFHP2AAE0.net
いい加減国民側が気付かないといけないという事

小麦の高騰の時もうどん屋は値上げしていないのに

ラーメン屋だけ便乗値上げしていた時点で分かるはず
一蘭などが必要に持ち上げられるのも意図されたもの

テレビ局 社長語録
「テレビは洗脳装置。
 嘘でも放送しちゃえばそれが真実」
「社会を支配しているのはテレビ。
 これからは私が日本を支配するわけです」
「日本人はバカばかりだから、
 我々テレビ人が指導監督してやっとるんです」
「君たちは選ばれた人間だ。
 君たちは報道によって世の中を動かす側の人間。
 対して一般国民は我々の情報によって動かされる人間だ。
 日本は選ばれた人間である我々によって白にも黒にもなる」

240 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 08:56:00.94 ID:vaMp0G5S0.net
適当な店入るとどこも似たような味なんだよな

241 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 08:56:34.69 ID:xfiDvfss0.net
不動産屋と建設業もめっちゃ倒産してるらしい

242 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 08:56:37.70 ID:bATaxr4h0.net
食糧や燃料の自給率が著しく低いジャップランドで
通貨の価値を自ら毀損すればこうなるのは当たり前

自動車を売るために自国民を飢えさせる道を選んだジャップランドの行政府は
100年後愚者の代名詞としてのみ名を残すだろう
(´・ω・`)

243 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 08:56:42.67 ID:vjoh6YWP0.net
30年前、韓国の所得や物価は日本の5分の1だったけど今や韓国のほうが高い。
日本国民は金銭感覚が固定化してしまって

244 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 08:57:03.95 ID:wt0Q3zgi0.net
盛り付けが下品

245 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 08:57:32.23 ID:WeTXKkFV0.net
潰れてるのはラーメン屋だけじゃないだろ
ロシアのせいで急激に物価が上がったのが原因

246 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 08:57:32.28 ID:I1xcuL1k0.net
>>206
何いってんだよ
はなまるうどんが2023と2024に値上げしてるぞ

247 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 08:58:15.95 ID:jlXJ7YG50.net
>>225 社食とかあるとこならまだしも 
社食もえらいさんが多くて、若い世代には結構、気まずいしな

248 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 08:58:38.66 ID:7vnz8v1G0.net
ラーメンは体に悪い。食うのは甘え

249 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 08:58:56.58 ID:6Pad/7JW0.net
田舎だけどラーメン屋ポコポコ生えてくるから
倒産も増えるだろね

250 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 08:59:01.86 ID:+bNJKHyx0.net
>>243

311がおきるまでは4500万キロワットのエネルギーを使えて毎年10兆の貿易黒字30年連続の超大国だったらから。

251 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 08:59:04.31 ID:1SMOE24L0.net
国税庁が券売機作ってタダでリースしてやれよ
消費税を払ってくれるお客さんだろ
コストと手間を減らせば確実に税収が増えるんだから

252 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 08:59:53.52 ID:oaqV5zHv0.net
1000円はおろかチャーシュー1枚他の標準ラーメンの価値観700円しかないわ

253 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 08:59:57.66 ID:bKJDvLv+0.net
デブの元を金出して食うとか馬鹿じゃね  

254 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 08:59:58.68 ID:lnnm7REH0.net
値上げすりゃいい
価値があれば客は来る

255 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 08:59:59.25 ID:iiii2ZX00.net
1200円もするんだよな さらにチャーハン餃子頼んだら1600円してびびった

256 : 警備員[Lv.8][苗]:2024/05/18(土) 09:00:16.64 ID:RH0yTgU90.net
新規参入が容易だとすると競争相手が多いということ
競争軸は価格だけとは限らない

257 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 09:00:26.99 ID:hM0gbCJ/0.net
税金を払っていないラーメン屋は潰れてかまわん

258 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 09:00:54.58 ID:91JW06sf0.net
担々麺とか良く喰えるなw

259 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 09:01:10.56 ID:muzRDNAZ0.net
珍来やラーメンショップがあればいいよ

260 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 09:01:49.91 ID:Ohck6CYU0.net
企業が潰れたー、潰れたー、と毎度毎度マスコミは潰れただけを強調して騒ぐが
インフレの時はどの業界でも言えるが潰れた所より新規事業の方が多い

261 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 09:02:15.52 ID:yI4xh0rx0.net
>>258
辛いもんは癖になるんだよ。額に汗流しながら旨そうに食ってんじゃん

262 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 09:02:39.26 ID:91JW06sf0.net
がっかりラーメン屋が多すぎるわ
旨くもない創作ラーメンw

263 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 09:04:08.16 ID:bCIPEwyw0.net
財務省「補助金を払う対象は減らさないとな」

264 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 09:04:19.82 ID:aycTwZSR0.net
新紙幣読み取り機械で中抜き

265 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 09:04:21.20 ID:bCIPEwyw0.net
財務省「補助金を払う対象は減らさないとな」

266 : 警備員[Lv.18][苗]:0.00403937:2024/05/18(土) 09:04:49.15 ID:2P8cyGk30.net
>>14
好き好き

267 : 警備員[Lv.1][新苗]:2024/05/18(土) 09:05:14.63 ID:619CJBw90.net
>>6
袋ラーメンは調理に時間がかかる
採算性に問題

268 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 09:05:37.66 ID:4PQzwzbL0.net
金利ゼロ下でのみ生き延びられるゾンビ企業は潰れたほうが、長期的に見ると良いかも知れん

おいしい店だけ生き延び、周りのライバル店が減れば値上げもできる
いいサービスをする店は、相応の対価を受け取れることができる

競争力のあるお店の人の給料が増え、その人たちがまたお金を使ってくれるという好循環

269 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 09:06:15.32 ID:91JW06sf0.net
生麺と市販スープと500円で超豪華なラーメン作れるわ

270 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 09:06:58.71 ID:KjJK15oC0.net
町中華みたいにレジで払うようにすればいい
閉店後が大変だけど、適当にやって少し除外すれば色々よくなるよ
抜きすぎはバレる、まあ製麺所から何玉購入しているとか、自作は粉の量も調べるから誤差程度にしないと危険

271 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 09:07:00.13 ID:b/KFTYcf0.net
増税糞メガネは内心喜んでるやろなwwww
日本潰しに必死やからなw

272 : 警備員[Lv.5][新初]:2024/05/18(土) 09:07:13.97 ID:cld4NGmm0.net
三流ラーメン屋は潰れて結構

273 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 09:07:21.79 ID:6vbi9swS0.net
カップ麺で○○店と共同開発とか謡ってる奴があるけど滅多に当たりで出くわさないね
値段設定も高めだし

274 : 警備員[Lv.1][新苗]:2024/05/18(土) 09:07:44.26 ID:619CJBw90.net
>>269
売価はその3倍になるから1500円だな

275 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 09:07:50.89 ID:hVIzb9St0.net
まぁコロナ融資受けてる飲食店はその分かさ増ししないと
お金返せないからね

借金漬けにさせた政府の罪は重いぞw

276 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 09:08:06.03 ID:nmIPj/5d0.net
チェーン店と人気店だけが残る

277 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 09:08:07.43 ID:r583zHJP0.net
メニューが二つしかないのに発券機使ってて、しかも千円札以外使えないから、その場合は店員が両替している店があったんだけど、ラーメン屋ってそういう印象

278 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 09:08:35.85 ID:vjoh6YWP0.net
コロナの補助金でゾンビ飲食店が生き延びただけ。
コロナ補助金の原資はサラリーマンの雇用保険料だったわ(怒)

279 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 09:09:01.51 ID:pTpMm56r0.net
欲しがりませんラーメンなんて
贅沢は敵

280 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 09:09:19.46 ID:hVIzb9St0.net
新紙幣対応のため電子決済が対応してくる店しか残らない

終わったなw

281 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 09:09:43.32 ID:bATaxr4h0.net
>>268
実際は旨くもなければマズくもないチェーン店しか生き残らないけどな
(´・ω・`)

282 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 09:10:08.66 ID:7+LhPvQa0.net
>>269
たかいな
店で食うわ

283 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 09:10:23.60 ID:Bg2oqDXW0.net
ラーメンショップ「そうかな?」

284 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 09:10:32.86 ID:oKJRLCFD0.net
政府やなんとか総研の物価高は2%台なんだろ?w
これだけ上がっているのにこんな低い数字あり得んよな、統計の誤魔化しだろ?

が政府発表どおりならラーメン値段の上げ過ぎなんだよ
だから味や量が値段に見合わず上げた店の淘汰が起こっているんだよ、
凡庸な味や量の店が大きく値上げし過ぎなんだよ、努力不足よ!

285 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 09:10:36.19 ID:lQOXu0JR0.net
ラーメンはたまにスーパーで生麺タイプ3食入りの買ってきて野菜と豚肉を入れて食べてます

286 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 09:10:54.48 ID:oaqV5zHv0.net
ラーメンに限ったことではないが外国人観光客を取り込めないと
経済としてなりたたない業界が増えすぎ

287 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 09:11:01.34 ID:5vbo5jIl0.net
なぁ
スガキヤって生き残れるかな?

288 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 09:11:07.48 ID:jRWXwV5w0.net
>>1
値上げはどんどんやるべき
週2で食べてたけど月1にして食費も減ったし健康診断の数値も改善した
ちゃんとした店は1杯2000円くらいまで上げて良いんじゃないか?

289 : 警備員[Lv.5][新初]:2024/05/18(土) 09:11:11.93 ID:Y1yZC5Al0.net
プロレスの川田利明も券売機は大変つってたな
新メニュー増やすと一からプログラム変えなきゃならんとか
著書に愚痴ばかり書いてた

290 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 09:12:07.13 ID:VGhc9HUv0.net
ラーメン屋って気付くと駅前に新しいのが出来てたりするがあっという間に即消え去るよなw
少し離れたところにある中華そば屋は店主が死ぬまで続いてっけど

291 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 09:12:08.51 ID:91JW06sf0.net
>>274
近隣のラーメン屋はほとんど行ってるけど自分で作るラーメン滅茶苦茶美味しいビックリした

292 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 09:12:28.94 ID:FgZnrClD0.net
ラーメン屋でランチでチャーシュー麺頼めば1200円
中華料理屋はチャーシュー麺に半炒飯つけて1000円

ラーメン屋ってチャーハンさえ作る料理スキルないのにボッタクリ過ぎ

293 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 09:12:34.24 ID:oKJRLCFD0.net
新貨幣対応は政府が数年遅くしても良かった
対応なんだから新しくしても古いのも対応できるはず何だからさ
何もしない政府も問題だわ、選挙でわからせてやればいい

294 : 警備員[Lv.3][新初]:2024/05/18(土) 09:13:56.89 ID:nk0bIY3m0.net
>>279
普段何食ってんだよ?

295 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 09:13:58.13 ID:JQt3WwdY0.net
似たような記事が定期的に出るのは567の時短営業協力金みたいなのを
もう1回出せよーってアピールだろ あのおかげで2020、2021の倒産が激減し、
それが切れて増えたってだけのこと そりゃ、3年分が一気にどばーっと来れば増える

↑で半分は当たっているだろ
農家の廃業と同じで、後継者がいない
飲食店はチェーン店が圧倒的に強い時代で、
個人経営のところはどんどん潰れる

実際、ラーメンチェーンなんて過去最高の売上、利益計上しているところばかりだろ

知らないで適当に書いているが、半分は当たっているんじゃないかな、控え目に見て

296 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 09:15:05.49 ID:FZ2DG/VJ0.net
ラーメンなんて麺をゆでて具材のせるだけだろw
会計は券売機でいいし

297 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 09:15:12.22 ID:1IoPk9iX0.net
スーパーで売ってる生ラーメンの完成度高すぎやろw
あとは自分で野菜炒めたり半熟卵とかコーンやバターやワカメをトッピングするだけで豪華になるやん

298 : 警備員[Lv.1][新苗]:2024/05/18(土) 09:15:51.48 ID:619CJBw90.net
>>292
町中華のほうが圧倒的に調理師としての能力が上だしな
ラーメン専門店だと、工場の流れ作業の工員のイメージ

299 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 09:15:59.51 ID:bGQK7ZWl0.net
そもそもラーメン屋多すぎだろ淘汰されて減ったくらいでちょうどいい

300 : 警備員[Lv.3][新初]:2024/05/18(土) 09:16:08.16 ID:nk0bIY3m0.net
>>292
その安い中華料理店のラーメンのスープって仕込みどうなってんだ?

301 : 警備員[Lv.1][新芽]:2024/05/18(土) 09:16:09.90 ID:GSERCUY60.net
ラーメンやに保険入れって言って

302 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 09:16:19.86 ID:aHi+Yg+x0.net
>>21
俺もたった63件かよと思ったわ。

303 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 09:16:20.09 ID:JQt3WwdY0.net
>>287
昨日、ゴゴスマで冷やし中華のマヨネーズはスガキヤが始めたってやっていた
おかげで愛知では7割がマヨネーズつけるんだと
群馬はほとんどのやつがつけないのに、みたいな

304 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 09:16:45.24 ID:jRWXwV5w0.net
>>296
スープが金かかるらしいで
完飲しないと勿体ない
身体に悪いけどな

305 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 09:17:02.52 ID:2oFWViSG0.net
大手は多言語対応タッチパネルが多くなってきたな
1000円や2000円なんか安く感じるインバウンドが呼べる店は強い
5chで高いと言われてた一蘭もCoCo壱も業績絶好調だ
個人店は行列店みたいに圧倒的な付加価値が無いと値上げはキツいな

306 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 09:17:28.89 ID:URcN7uhY0.net
ラーメンは客の持ち込み制にして食べる場所を提供するだけの新スタイルが流行りそう

307 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 09:17:29.09 ID:iD/Onq9W0.net
民主党の敗北で悪夢のような自民党政権が誕生し、政治はモラルを失った。
投資家や大企業優遇の政治、経済成長率は民主党以下に低迷した。
自民党の無為無策で円安が加速し、多くの日本企業は調達難に苦しみ、生産活動を止めた。

308 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 09:18:03.50 ID:jRWXwV5w0.net
セントラルキッチン系はあまり値段上げないで欲しいな
ちゃんとやってる店優先で上げて

309 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 09:18:19.90 ID:5rlUNElj0.net
★芸能・スポーツ速報+
【サッカー】本田圭佑の「ラーメン安すぎる」発言にネット民異論「1000円でも躊躇」「値上げは勘弁」

310 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 09:18:47.89 ID:nsdFmatc0.net
>>203
高い金出して狭い場所で食べるのは嫌だから、
コロナの時は本当に良かったわ
両隣ガチガチだと牛丼一杯分、端の席でやっと1000円まで出す気になる

311 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 09:18:49.40 ID:oKJRLCFD0.net
>>297
それが嫌で外で食べるんだろ
あとスーパーで売ってるようなラーメン出してる店は大きく値上げしたらダメよ、潰れるに決まってるだろうに
自分が好きでよく行く店のはそんなラーメンではないし

312 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 09:19:15.89 ID:yFM6pQaa0.net
全国で63軒とかデータとして値打ちねえわ
個人零細を含む開業店舗数と閉店数を出せよ

ここ10年は年間3000くらい開業で
総数は微増までだから閉店も同じくらいあるはずでは

313 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 09:19:20.37 ID:2oFWViSG0.net
>>308
原材料とか人件費なんだからセントラルキッチンとか関係ないのでは?

314 ::2024/05/18(土) 09:19:32.77 ID:619CJBw90.net
>>293
政権交代記念にデノミまでしようとした党があるけどな

315 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 09:20:21.74 ID:ODaZHbKd0.net
真面目に働くより株買ってる方が儲かるから皆辞めてしまったよ

316 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 09:20:29.13 ID:oKJRLCFD0.net
>>296
コストは麺よりスープのほうが高いんだよ

317 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 09:20:29.12 ID:K9MOyriM0.net
一県で多くても2店舗潰れただけでしょ
コンビニと比べたら圧倒的に安定した店舗でしょラーメン屋は

318 ::2024/05/18(土) 09:21:45.20 ID:w2yvgBjB0.net
>>149
今聖徳太子のお札見てみろ。使いどころがないわあんな刺青みたいなお札

319 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 09:21:51.05 ID:GlCxrImk0.net
潰れたとしてもまた新しいラーメン屋誕生するだけやん

320 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 09:22:15.19 ID:hQsNf7OM0.net
>>269
具が500円玉?
貨幣を損壊させたらダメだよ

321 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 09:22:24.91 ID:ebgJQqDK0.net
ラーメン福 700円なら問題無し

322 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 09:22:45.29 ID:oKJRLCFD0.net
ラーメンなんてセントラルで出すようなのって大して美味しくない
というかそんなの自分で作ったラーメンと変わらんだろ
外で食べるのにそんな店行きたくないわ、で淘汰される

323 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 09:23:19.06 ID:We7Y7V9y0.net
安けりゃ食うけど
高い金出してまで食うほどでもないという人間のほうが多いってこと
小麦が安かった時代だから出来た商売だよな

324 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 09:23:28.95 ID:WNx+IRxS0.net
単に二郎系ブームで雨後の筍状態だった店舗が円安不況で淘汰されただけでしょ

325 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 09:23:30.18 ID:jRWXwV5w0.net
>>313
資本系は融通効くからなぁ
上げてもいいけど緩やかにねって話

326 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 09:24:27.60 ID:oKJRLCFD0.net
>>317
ラーメン店なんて、よく店の新陳代謝がおこる代表例だろうに

327 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 09:24:36.03 ID:BhxTxyk10.net
1年で潰れたのたった63件なのか
安定しててラーメン屋すごいな

328 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 09:25:23.51 ID:yFM6pQaa0.net
たったの63軒で
それを受けてラーメン屋店主を取材した形式で
が時代遅れの蘊蓄や持論を並べるだけのゴミみたいな作分

毎年数十はあるけど
これネットを腐らせるだけの有害ニュースだよね

329 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 09:25:45.99 ID:FgZnrClD0.net
イタリアンの値上げの方がやばいんだよな
前々から小麦が高くなってたが、オリーブオイルの値段上昇の追い打ち

330 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 09:25:50.57 ID:WcQFRoMt0.net
>>255
なんでそんな店行くの?
1600円の価値あると思う?

331 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 09:25:58.34 ID:2oFWViSG0.net
>>322
それは主観だからな
俺も行かないけど町田商店の待ち人数とかすごいし
天下一品もセントラルキッチンでしょ
全く当てはまってない

332 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 09:26:07.72 ID:e4EcQ5F10.net
いまトッピングつけると1500円は普通にするからな
スーパーで肉買って焼いたほうが満足度高い

333 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 09:26:08.71 ID:AWuvjbAB0.net
スイカやクレカ使えなくてもバーコード決済位は導入してくれよ

334 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 09:27:16.19 ID:FgZnrClD0.net
>>327
倒産は借金でどうしようもなくなって潰れた場合
借金かさまないうちの自主廃業は含まれていない

335 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 09:27:58.14 ID:PiAAUxcG0.net
美味しくてリーズナブルな醤油ラーメンが売りの店がいつ見ても閉まってる
潰れちゃったのか

その並びにある行列出来る店よりずっといい
その行列店は確かに美味いけど、なにぶん高いし量も少ない
いつも閉まってる店の方が好きなのに・・・

336 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 09:28:13.46 ID:GaiYBLY40.net
近所の汚い店は全く潰れないけどなあ、40年以上やってる店が何軒も

337 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 09:28:16.30 ID:jRWXwV5w0.net
金がないなら外食の回数減らせば良いだけ
財布にも健康にも良い

338 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 09:28:23.04 ID:yFM6pQaa0.net
>>326
年間で開店閉店3000だの4000だの言われるのに
たった63だから
法人かつ倒産の条件満たしてやっとだろう

しかもその63軒の内訳としても
資本金1000万円以下、従業員10人未満とか個人零細みたいなのが主に倒産してる

意味のない統計だ

339 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 09:28:30.52 ID:oKJRLCFD0.net
要は上げ過ぎなんだよ
美味い店ならまだわかるが、その辺のスーパーのラーメンを上手く作った程度の店が
自信過剰に勘違いして大きく値上げたら潰れるわ!当然だろうに
僅かなコストアップは仕方ないけどさ

340 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 09:28:39.02 ID:iz0z7iSV0.net
ラーメン屋なんか探すのに困らないぐらいあるからな
ライバル店が多すぎるわな

341 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 09:30:08.58 ID:GaiYBLY40.net
元〇〇ホテルの料理長が店主とか自慢げに貼ってある白い丼で低音調理チャーシューが入ってるいけすかない店が地元客に嫌われて潰れてるだけだろ

342 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 09:30:11.84 ID:Bbs2BvAt0.net
値上がりばかりね一番はぶられそうな飲食店の崩壊はじまた

343 ::2024/05/18(土) 09:30:13.00 ID:p6OeSvto0.net
袋麺にトッピングして500円の方が儲かるんじゃねーか?

344 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 09:30:16.02 ID:9nWMRRQl0.net
ラーメンなんて本来体に毒なんだからバンバン潰れていい
俺は20代で高級レストランに通いすぎたせいで30代になって糖尿病になったが、高カロリーの飲食店なんて本来少なければ少ないほどいいんだ。
そもそも外食を利用する回数自体が本来なら週に一度程度でいい。現代社会は毎日外食食べろと言わんばかりに飲食店が多すぎる

345 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 09:30:16.15 ID:RWxvJRhN0.net
焼き豚なしの油そば
原価150円
販売価格900円

なんで潰れるの?

346 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 09:30:25.32 ID:5tqZjyfM0.net
>>1
>2023年には過去最多となる63件のラーメン店が倒産

元々廃業予定で営業するつもりなかった店が
コロナ補助金で私服を肥やしていたが
2023年5月で補助金終了になったのを機に計画的に倒産したんだろ

347 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 09:30:35.06 ID:nsdFmatc0.net
スーパーのラーメンコーナに置いてある焼き豚を美味しいと感じる人とは話が合わないと思う

348 ::2024/05/18(土) 09:30:46.96 ID:nk0bIY3m0.net
小規模のハンバーグチェーン店とかも高くね?セットにしてサイドちょこっと追加すると軽く5千円超えてくる。まぁ客はかなり入ってたから潰れないんだろうけど

349 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 09:32:13.04 ID:7mzXXk7g0.net
2000円でも納得されるラーメン作ってみろよ

350 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 09:32:14.96 ID:/Sj/PfoW0.net
地味に修行してこじんまり自分の看板あげてる店はそうそう閉まらない。
いきなりフランチャイズのバカでかい看板つけてチラシ配りまくって半額セールまでやって
最初車何台も並んでたのに半年くらいで閉まった店が近所にある。

351 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 09:32:22.70 ID:yFM6pQaa0.net
>>346
ラーメンで零細のくせに法人成とか
そんなのばっかりだろうな
借入にしてもコロナの無金利の1000万円だろうな

しかしそれでもたった63っていう
コロナ乞食すらあまりいなかったっていう実態

352 ::2024/05/18(土) 09:32:54.04 ID:RH0yTgU90.net
日高屋 中華そば 390円
スガキヤ ラーメン 430円
幸楽苑 中華そば 490円
チェーン店と競おうとするとこんな価格に太刀打ちできるかという話になる 

353 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 09:32:55.38 ID:T1D7t/+m0.net
ラーメン屋は全国どれだけあると思ってるのw
地方のど田舎でも近くに2件、3件あるぞ

354 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 09:33:15.45 ID:ulrYRSyB0.net
ラーメンならボッタクリ価格で外人に売れるじゃん

タピオカ唐揚げと同じでブームだからと過剰供給だっただけでしょ

355 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 09:33:34.86 ID:oKJRLCFD0.net
まあ淘汰だよ、美味いラーメン店なら生き残れるよ
新札両替機の問題は政府が悪い、遅らせればよかっただけなんだから
そういうのは選挙でわからせてやればいい

356 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 09:33:56.46 ID:GmDci5+40.net
福岡の人気ラーメン屋でも店員は外国人多いな

357 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 09:34:21.74 ID:jRWXwV5w0.net
今のペースで円安進行なら数年以内に2500円くらいまで値上がるんじゃないか?
月1なら別に構わん値段や

358 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 09:35:22.45 ID:Vp1RJEj80.net
ラーメン屋は潰れて行っても、
新しいラーメン屋がすぐできるからな。

359 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 09:35:36.78 ID:P8e9Gpjt0.net
カップヌードル200円

360 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 09:36:03.05 ID:/Sj/PfoW0.net
昭和30年代のラーメン屋の客筋を知ってる母はいまだに絶対ラーメン屋に行かない。

361 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 09:37:20.32 ID:sFyesGWB0.net
マジでこのタイミングで新札は訳わからんよな

362 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 09:37:31.33 ID:QBNdPc6D0.net
全てのラーメン屋でSuica使えるようにすればいいだろっ‼

363 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 09:38:00.72 ID:oKJRLCFD0.net
>>352
味と量と昨今のコスト高考えればそのへんが低価格帯ラーメンの妥当なんじゃね
俺的には物足りないから行かないけど、もっと出して好きな店に行く
まあその中間の凡庸なのに大きく値上げした店は淘汰されるんだろう、当然よ

364 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 09:38:15.18 ID:PiAAUxcG0.net
>>357
奈良にある超こってりを売りにしてる店のメニューに3,500円というのがあるよw

365 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 09:38:35.69 ID:ODaZHbKd0.net
>>361
日本の産業にトドメを刺そうとしてるのかな

366 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 09:38:53.94 ID:QombRF430.net
券売機ってこういうリスクがあるんだな

367 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 09:39:53.94 ID:uCs4DWzD0.net
自作すればチャーシュー麺でもないかぎり100~200円てところか
鍋料理の残り汁を中華風にアレンジして使うのがお勧め具も流用できる

368 ::2024/05/18(土) 09:40:05.44 ID:nk0bIY3m0.net
まぁでもあと1年と2ヶ月しかないんだから値段気にせず好きなもん食っとけ

369 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 09:40:33.02 ID:oKJRLCFD0.net
>>362
地方はsuicaユーザー少ないことね、車社会だから限度額も低いし
俺の周りみんな使ってないし

370 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 09:40:47.84 ID:MNhcs3r10.net
経済活性化のための新札発行が
逆に負担になる不幸。

371 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 09:40:50.68 ID:9qCaDkLd0.net
まーたDQN乞食のクレクレが始った
何回クレクレすんだよこいつら、コロナで沸いた存在してない店舗が無くなっただけだぞw

372 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 09:41:24.32 ID:c45dB2V70.net
新札は偽札以外に埋蔵金やタンス預金を確認するためにも定期的に必要なんよ

ラーメン屋とかどうでもいいレベルの話

373 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 09:41:51.18 ID:GcNfog5j0.net
ジャップ貧乏過ぎて価格転嫁で値上げしたら客来なくなって倒産www

374 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 09:41:52.86 ID:oKJRLCFD0.net
>>361
与党は鈍感過ぎるよね、野党はそこを付けばよいのに

375 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 09:42:02.83 ID:WghztEk90.net
>>1
多すぎなんだよ
味も似たようなもんだし

376 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 09:42:13.76 ID:QBLN6gBq0.net
新札は5年も前の発表だから対応できない店の経営センスが無いだけ
日本人なんて今後も貧しくなり続ける上に数も減ってくんだから店舗も淘汰が増えるに決まってる
原価が上がる以上、付加価値に乏しく値上げできない店が潰れる

377 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 09:42:29.27 ID:9qCaDkLd0.net
家の近くのラーメン屋いきなり200円値上げしたからもう二度と行かんわ
980から1180とか高いとかじゃなくてぼり過ぎてありえんわ

378 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 09:43:13.00 ID:KttyZFb+0.net
ラーメン屋実店舗閉めて店で出してたラーメンと餃子や焼売のサブメニューを冷食にして通販と自動販売機でのみの販売にシフトしてる店も何店舗かある
より資金がかからない方に生き残ろうと模索してる流れは感じる

379 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 09:43:13.22 ID:g87ceOhN0.net
5/16に153円付近まで一瞬戻したが今は155円後半だ
不味くて高いだけの店がつぶれるのはいいけど
庶民食が値上がりしていくのは止められそうにない…

380 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 09:43:18.86 ID:PiAAUxcG0.net
外食ラーメンはちょっと財布に余裕のある人が道楽で色んな店を巡るという要素もあるから、少しの値上げでは客は減らないだろう
ほんと、財布に余裕無いと外食ラーメンは無理だよ

381 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 09:43:22.72 ID:WghztEk90.net
>>372
ん?
別に紙幣に有効期限が有るわけじゃないから旧紙幣のまま置いとくけど?
何か問題でも?

382 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 09:43:22.91 ID:l2nyqxaR0.net
>>351
有名なラーメン評論家が言ってたけど
ラーメン屋は一発アテちゃうと自社ビルが建つ世界

地方で数軒レベルのチェーン店ですらそれ

383 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 09:43:54.56 ID:lJI7PgUK0.net
>>1
大半は計画倒産だろ

384 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 09:44:12.06 ID:yFM6pQaa0.net
>>366
新券なんて初じゃないし
定期的だし
2019に決定したものだから今更騒ぐのは池沼同然で経営の才能怪しいんだけどな

前回の漱石が消えて英世になった事件は
2002発表2004スタートだから
今回はかなりゆとりがあるようだ

385 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 09:44:14.56 ID:WghztEk90.net
>>382
YouTuberもそんな感じ(笑)

386 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 09:44:51.56 ID:IogzTl6T0.net
>>377
うち750~800でやってるがもう限界
大目に見てやってくれ

387 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 09:44:53.63 ID:ogyB2BBy0.net
>>2
が、ガイジじゃん…

388 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 09:44:58.40 ID:9nWMRRQl0.net
味 似たようなもん
価格 不当に高い
健康 高級フレンチのフルコースと同じくらい体に悪すぎ

結論から言うとこんなにラーメン屋はいらない
むしろ国民の財布と健康を1番に考えるならある程度潰れたほうがいい

389 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 09:45:19.29 ID:5yN1ou9O0.net
10%抜かれる消費税が原因です

390 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 09:45:30.93 ID:GbZhdF8t0.net
東白楽のとらきち家も閉店だな
コロナ補償なくなって諸経費アップにどこも耐えられなくなってるな

391 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 09:45:45.75 ID:jrIe1PVQ0.net
ラーメン屋で順番待ちする奴は暇人

392 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 09:46:01.81 ID:PiAAUxcG0.net
>>384
言われてみたらそうだな
2018年に決定した働き方改革で間際になってあたふたしてるトラック運送業界とバス業界みたいなものか

393 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 09:46:05.29 ID:c45dB2V70.net
40歳過ぎてラーメン食ってるやつって

高血圧とか高脂血症とか尿酸とか糖尿病大丈夫??

一回精密検査した方がいいぞ。

394 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 09:46:10.49 ID:/tXzzJuq0.net
自民党に投票した結果w

395 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 09:46:13.24 ID:jRWXwV5w0.net
>>364
一番安いラーメンで2500円や
トッピングとか付けてるメニューはMAX5000円超えてもしゃーない

396 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 09:46:24.99 ID:GmDci5+40.net
飲食店だけではない
パチンコ屋も大変
新札問題は
1台1台にあるから膨大に買い替えないといけない
1000台あるなら1000台
高いのは1台100万とも言われてるから10億かかる
20万としても2億
億単位の買い替えをさせられる

397 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 09:46:30.80 ID:0D/Y22Pr0.net
令和版の500円玉も受け付けてくれない機械が多い

398 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 09:46:31.06 ID:g4SXYfih0.net
>>391
5chしてるお前も暇人

399 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 09:46:32.06 ID:oKJRLCFD0.net
>>372
もう少し遅らせれば良かったんだよ、タイミングな
既に新両替機入れた店は古いのも使えるんだからさ

400 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 09:46:41.65 ID:c45dB2V70.net
50歳すぎてラーメン食うやつは自◎志願者なので何も言えねぇ

401 ::2024/05/18(土) 09:46:57.48 ID:c0dZ1x5P0.net
1,000円の壁を物価高で越えてしまった弊害なのか。

402 :りり神ワクイニキ:2024/05/18(土) 09:47:01.15 ID:ZtO4YtXC0.net
ヌードルカフェ800円が懐かしいのう

403 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 09:47:05.58 ID:sFyesGWB0.net
>>384
大増税も5年前に告知しておけば何の問題もないよなw

404 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 09:47:19.21 ID:3bPqyzbo0.net
値上げしたくなくて麺だけ減らしてる店多数

405 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 09:47:25.91 ID:UwL22ub00.net
>>346
⭕私腹を肥やす

406 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 09:47:35.34 ID:VLFw/5XU0.net
昔からやっている町中華みたいなラーメン屋が
高齢化と後継者不足でそのまま閉店と言うのもかなりあると思う
儲かっていても子ども達には継がないと言うのもよく見るし

407 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 09:47:37.49 ID:1PUUTuzh0.net
>>17
油や塩分が多い外食は体に悪いと
健康診断の度に言われるから控えてるな

408 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 09:47:41.35 ID:PiAAUxcG0.net
>>391
行列店巡りはアトラクション感覚だからな
一時間でも待つ人は待つ

409 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 09:47:45.92 ID:c45dB2V70.net
>>394
アホゴミパヨって公明党には一切何も言わないの何で???



公明党「・・・外国人に参政権」
パヨ・立憲民主党・共産党「うぉおおおおおおおおお!」

410 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 09:48:12.67 ID:xpximzTu0.net
熱くなるんだし食わんだろ。
シェイクラーメン売れよ。

411 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 09:48:18.35 ID:aC+KJIQz0.net
デジタル化推進、新紙幣って皆に迷惑かけてるだけじゃね?もひかんして

412 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 09:48:32.40 ID:+lTkEGpa0.net
>>404
小麦粉の値上げが酷いからな
文句は自民党に言えよ

413 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 09:48:44.02 ID:LLi+vwUw0.net
ラーメン屋だけ、って事はないと思うんだけどな
他の飲食店だって同じでしょ
むしろ原価率なんかはラーメンのほうが良いだろうに

414 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 09:48:52.44 ID:4qeng+JA0.net
>>366
バーコード決済も電子マネーもあるけど現金にこだわるのはバカ

415 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 09:48:53.75 ID:I9jJhLpn0.net
これ甘く見ちゃダメで、インフレ円安はまだまだ進むだろうし、飲食は本当に相当消えていくと思うぞ
国民の所得は増えないのにコストだけひたすら上がっていくんだから

416 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 09:49:16.54 ID:JQt3WwdY0.net
寿司屋の将太で日本料理屋>寿司屋みたいに寿司屋見下したセリフあったが、
中華料理店>ラーメン店は納得 大衆食堂>牛丼屋みたいなもの
安くてナンボだわ、専門店は

寿司板あたりで高級店の思い出を語っているやついるけど、
そのうちラーメンも高級店とかできるんだろうな
そこがうまかったのは「安かったころ」なのに、値段だけ5倍、10倍に

ああ、将太の寿司か 正確ではないが、こっちのような気がしてきた
麺太子のラーメン、汁男のラーメンなんて漫画もあるのかな

417 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 09:49:16.66 ID:c45dB2V70.net
>>411
基本的に偽札埋蔵金流通の調査なので必須
ラーメン屋とかどうでもいいレベル

418 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 09:49:19.97 ID:H6oJzgCU0.net
近所の人気ラーメン店も来月から1杯1500円に値上げ予定らしい
トッピングすると2000円近くするから贅沢な食べ物だよ

419 ::2024/05/18(土) 09:49:36.41 ID:nk0bIY3m0.net
>>391
並ばないと美味しいラーメンに巡り会えないんだよね。町中華レベルのラーメンで満足出来てれば問題ないんだろうけど

420 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 09:49:37.86 ID:QN0YJg+h0.net
ラーメンなんてクズ野菜や肉屋から捨てられた骨とかで作ってりゃ良いものを
こだわりの素材とかアホな事をやってるから原価が上がるんだよ

421 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 09:49:42.67 ID:Bbs2BvAt0.net
>>364
マリオなんとかという奴か

422 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 09:49:46.96 ID:sFyesGWB0.net
>>414
日本はクレカもその他の電子決済も手数料が高すぎる

423 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 09:49:53.72 ID:D9RW5lcX0.net
ラーメン屋は別にあってもなくてもよい

餃子屋もしくは
チャーハン屋に転向すればいいんじゃね

424 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 09:49:58.44 ID:/BSE/0DU0.net
新紙幣への対応って国民の義務なの?
高価な券売機を買い換えないといけないの?
何その国民への無駄な出費の強要

425 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 09:50:00.53 ID:c45dB2V70.net
電子決済くらい導入しろよ間抜け

426 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 09:50:10.82 ID:oKJRLCFD0.net
>>384
その間にコロナが何年もあったからな

427 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 09:50:14.80 ID:PiAAUxcG0.net
>>412
ロシアから逆制裁食らってるというね
韓国が進めるツートラック外交進めたらいいのに
これはこれ、それはそれ

428 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 09:50:29.32 ID:aMQE91T/0.net
これからの時代ラーメン屋は儲からないのは確実

429 ::2024/05/18(土) 09:50:30.90 ID:a/wHhfxM0.net
1000円とかだと、結構良い定食食えるからラーメン食べるとちょっと損した気分になる

430 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 09:50:34.16 ID:yFM6pQaa0.net
>>403
問題はある
ただし騒ぐべきなのは決定する前
可決した直後に何もせずいざ施行ってタイミングでどんちゃん騒ぎとか馬鹿みたい

インボイスは2006~2008年に民主党経団連の案で既に出ていて
2016に自民党で概ね纏まって
2018可決、2023年10月からと決まったのに
2023の夏から騒ぎ出した無能がいっぱいいて結局何もできず終わったんだ

431 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 09:50:39.96 ID:mayh/aYw0.net
中卒DQNが手っ取り早く稼ごうと思って始めるのがラーメン屋
小汚いオッサンが頭にタオル巻いて汗飛ばしながらラーメン作ってます
普通だったらそんなもんにカネ出してまで食いたくないけどな・・

432 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 09:50:50.11 ID:D9RW5lcX0.net
餃子の王将だと

ラーメン以外を食ってる人の方が多い

433 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 09:50:54.88 ID:fvVYA+c60.net
前は980円のラーメンセットだったが
今は半チャーハンと生ビールの800円に変えた
家の電気代上がってるし給与上がらないんだもの

434 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 09:51:01.61 ID:c45dB2V70.net
ラーメン屋は臭い

並んでるのもデブったチー牛

435 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 09:51:30.39 ID:lJI7PgUK0.net
これからの時代は高級寿司だ

436 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 09:51:47.81 ID:PiAAUxcG0.net
>>414
個人のラーメン屋なんて、何十年もの?なレジしかないところあるからな
キャッシュレスオンリー厨は外食なんか無理だよね

437 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 09:51:47.90 ID:sFyesGWB0.net
>>430
お前は事前に何かしたのか?

438 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 09:51:51.30 ID:CAseO8k50.net
>>1
そもそも一杯800円なんか出せるかよ

439 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 09:51:58.76 ID:aaattcBR0.net
インスタントラーメンだけは止めてないがラーメン屋のラーメンは止めた
健康診断の色々な数字が劇的に改善し、身体も軽くなった
ま、一度入院したからなんだが退院後1年、以降食ったのは付き合いで1回だけだな

440 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 09:52:24.25 ID:rrrgE6in0.net
ゴマの生産に補助金1兆円やってやれ

441 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 09:52:36.29 ID:9qCaDkLd0.net
>>404
歳食って麺欲しなくなったわ熱々のスープずっと飲んでる
麺がおいしいと思わなくなったな、酒のみだからかもしれんが

442 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 09:52:43.31 ID:uBDdjqnc0.net
近くのスーパー行ったら200円くらいでそこそこ食えるラーメン売ってるからなぁ。ラーメン屋で食う必要特にないもん

443 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 09:52:44.13 ID:uCs4DWzD0.net
>>361
利権の塊あんだわ裏金献金沢山貰ってんだろうな

444 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 09:52:49.80 ID:Dsmjfq640.net
>>435
高い金払ってアニサキスでも食っとけや

445 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 09:53:11.90 ID:D9RW5lcX0.net
町中華の平凡なラーメンなら

その辺のスーパーの生麺、袋麺どちらでも
自炊の方がうまいw

446 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 09:53:24.06 ID:yFM6pQaa0.net
>>437
2018には知っていたうえで
業務上対策する、事前情報集めると受け入れただけであり
反対運動してねえぞ

447 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 09:53:26.64 ID:AeMz1mB40.net
今月も有名店の閉店情報が複数
結構な人気店なのに

448 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 09:54:16.13 ID:D9RW5lcX0.net
ラーメン屋は潰れた方が、みんなの健康にもいいのだろうな

449 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 09:54:20.44 ID:jYp+307Q0.net
観光地は売れすぎてウハウハじゃないのか?

450 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 09:54:29.42 ID:PPDG0J7L0.net
多いから減っていい
学歴もスキルもいらないからワンチャンひきたい底辺が参入し過ぎ

451 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 09:54:50.32 ID:HkQQCkgc0.net
小中大にトッピングの追加ぐらいしかメニューが無いくせに意識だけは高いからな
和食や中華の料理人からしたらただの素人同然

452 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 09:55:23.32 ID:C0eg3XR70.net
最近いきなり値上げするところ増えたよな
もう外食自体がきつくねーか

453 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 09:55:25.45 ID:QBLN6gBq0.net
平均的な日本人を相手にした商売はもう厳しい
高所得層と外人を相手に出来ないと価格転嫁はできないから
1000円超えたら行かないなんていう所得層を相手にしたら利益ゼロでジリ貧になるだけ
自動車メーカーも日本じゃ安い車しか売れないからまう日本市場なんか完全に見切ってるし

454 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 09:55:35.58 ID:oKJRLCFD0.net
>>432
あそこのラーメンは特に美味しくないことね?
俺でも他の方注文するけど

455 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 09:55:48.43 ID:2fDo956c0.net
あんな不健康なもの食わん

456 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 09:55:50.46 ID:D9RW5lcX0.net
蕎麦屋ふやしてくれ

457 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 09:55:51.68 ID:rM4G/hwR0.net
昔の中華そばみたいなスッキリ系鶏ガラに戻せよ
家系なんて誰も求めてないしコスト高いし不健康で負のスパイラル

458 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 09:56:05.04 ID:f+xfU3S80.net
たかがラーメンのくせに高すぎるんだよ
本来はせいぜいが500円の食べ物
価格を元に戻せば倒産なんかしないよ
人気に胡坐をかいた天罰

459 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 09:56:05.98 ID:fvVYA+c60.net
今日でもスーパーでカップ麺78円だぜ 1人5個まで
ついでに生麺いくつか買っても1000円だものな
外食ほんと行けなくなったな

460 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 09:56:06.04 ID:I1xcuL1k0.net
>>414
現金だと誤魔化せるからな
店の規模と人気によっては年間で数千万円誤魔化せる

461 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 09:56:09.66 ID:FVTlneo90.net
>>447
絶頂で辞めて惜しまれつつからの
数年後復活

462 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 09:56:29.88 ID:6MXX7Ipv0.net
一杯1000円オーバーは仕方ない。
但し、賃金アップはしてないので外食に行く回数は減った。

463 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 09:56:41.29 ID:PiAAUxcG0.net
山岡家なんか深夜の2時でも満席に近いよ
背脂少なめ、味薄め
でも若干お腹の調子悪くなるから俺はもう行かないけどw

464 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 09:56:56.02 ID:I9jJhLpn0.net
国民も貧しいし外食に高い金を出せない、だから値上げもできないし店畳むしかない
これがずっと続いていって、気づけば外食で行くとこがない…という状態になるよ、これ

465 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 09:57:08.33 ID:Bbs2BvAt0.net
最近は日本料理やフランス料理出身シェフもラーメン屋やってるよねミシュラン愛知で☆もらった所は元々寿司屋やってたし

466 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 09:57:20.97 ID:D9RW5lcX0.net
>>454
600円ぐらいだと、どこのラーメンもあれぐらいだろ

王将のようにラーメン以外をメインにしてもらいたい

467 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 09:57:40.26 ID:2fDo956c0.net
人手不足なんだから外食は全部潰せ。
物流とか介護・土木・建設に人を回せ

468 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 09:58:13.01 ID:c45dB2V70.net
健康を考えたら、ラーメン屋は潰れるべきだ

469 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 09:58:24.32 ID:6MXX7Ipv0.net
地元の昔ながらの味噌ラーメン出してくれてた店が閉店したのは残念

470 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 09:58:53.00 ID:q7Tb/Hnb0.net
免疫や体力が落ちてるのか?

471 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 09:59:08.22 ID:9nWMRRQl0.net
最近はフレンチのコースメニューにすら、フォアグラとかを使わずカロリー減らしたヘルシーコースってのを導入してる店があるくらいなのに
ラーメン屋ってそう言うのが全然出て来ないよね
ヘルシーラーメンとか見かけたことすらない。それどころか年々カロリー爆弾になってる

もうちょっと健康意識して作ったら?
基本的に国民にとって明らかに健康に良くないものを作ってるんだから、そりゃピンチの時も誰も助けないよ

472 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 09:59:23.11 ID:2oFWViSG0.net
最近行った店にラーメンウォーカー的な雑誌が置いてあったから読んだけど新規出店の数が半端ないよ

473 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 09:59:29.23 ID:UdPuyhik0.net
だったらレベル下げるとか工夫してみれば
今までのやり方が通らないなら180度変えるくらいした方がいいんじゃない
どうせ倒産するなら

474 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 10:00:02.35 ID:c45dB2V70.net
>>453
日本に出店しては超短期で閉鎖する祖国韓国のチキン業界に言ってあげて

475 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 10:00:04.10 ID:444vSLpw0.net
>>1
現金やめろよ

476 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 10:00:14.81 ID:uc2Y9vVt0.net
自炊出来ないと食費の為に働いてる感じになってきたな

477 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 10:00:25.31 ID:W8lWsp+p0.net
>>469
誰も求めてないからね
昔ながらの中華そばだのラーメン屋が美味いなんて老害の思い出補正だしね

478 ::2024/05/18(土) 10:00:41.32 ID:nk0bIY3m0.net
とりあえず取りすぎても身体に害のない塩分ゼロの塩を開発してくれ

479 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 10:00:42.46 ID:aaattcBR0.net
特に地方だと作れば数カ月は何故か行列が出来る
1年後にはなくなってたりするけどね
瞬間最大風速的にラーメン屋は美味しいのかも知れない

480 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 10:01:40.13 ID:hwe8JBJX0.net
日本人相手商売しても儲からないからね
観光客相手にやってるとこは賢いよ

481 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 10:01:45.68 ID:IGD7jA/l0.net
新札対応費くらい出せないようじゃどのみち長くないだろうよ

482 :idonguri:2024/05/18(土) 10:01:48.26 ID:3au0dGsT0.net
ラーメンに1000円以上出すなんて正気の沙汰ではないからな。自分で作るわ。

483 ::2024/05/18(土) 10:02:10.82 ID:6vbi9swS0.net
テスト

484 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 10:02:12.77 ID:I9jJhLpn0.net
>>472
今までのビジネスモデルで店を出してるんだろうけど、何しろタイミングがね

485 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 10:02:14.05 ID:2oFWViSG0.net
ラーメンはぜんぜん健康に悪くない
頻度や運動の習慣や体質次第
食べ過ぎれば体に悪いのは何でも同じ

486 ::2024/05/18(土) 10:02:30.33 ID:M+hUWTJv0.net
よくスーパーの生麺と調味料色々混ぜたスープでラーメン屋のラーメンっぽいの作って食べるけどさ
何が高いって具が高いんだよな
ネギは余り物で間に合わせるにしてもチャーシュー、メンマ、ナルト辺りは買うと高くつく

487 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 10:02:35.99 ID:GkcbnK5b0.net
自動化すればいい(置いとくだけの無人販売ではない)

昭和は湯切りやるうどんや
ラーメンの自販機があったろ

あれから50年以上も経つんだから
ものすごいラーメン自販機が出来てもおかしくない

488 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 10:02:39.66 ID:j7xG4Cbj0.net
>>467
全体主義かあ。こわいこわい

489 :くろもん :2024/05/18(土) 10:02:53.57 ID:nTRnUOha0.net
コストプッシュインフレだから、需要が増えないのに全てのコストが上がり続けてる。

その上、インボイス=増税だし。
倒産が増えるのは当たり前。

490 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 10:03:13.98 ID:Bbs2BvAt0.net
>>471
フランス料理てラーメンで言う豚のえさみたいなもの?

491 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 10:03:16.30 ID:ejYGIFBA0.net
ラーメン一杯1500円はキツい。上げて1200円が限界やろな
これから物価上昇と賃金上昇のチキンレースが日本でも遅れて始まってくるんやなー

492 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 10:03:28.16 ID:c45dB2V70.net
ラーメン一杯に塩分10mg

これは成人男性の一日に摂取する塩分の倍

493 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 10:04:02.17 ID:jYp+307Q0.net
ラーメン屋やってるのは、実は台湾人。
従業員も台湾人で、親戚ぐるみで来て祖国に仕送りしてたんだけど、
円安で旨味がなくなってきている。
給料だけで言えば台湾のほうが高くなってて、
重税名だけ日本のほうが不利。

てなわけで、倒産(デフォルト)じゃなくても閉店→帰国の流れ。

494 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 10:04:14.06 ID:c45dB2V70.net
>>491
風月お好みとかの1200円も無理

495 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 10:04:14.64 ID:xfl4UJ040.net
袋の辛ラーメンよりまずいラーメン店が多過ぎるから、そりゃ潰れていくわ

496 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 10:04:18.12 ID:9nWMRRQl0.net
>>485
ダウト
あんなに塩分と脂肪分が含まれたスープが体に悪くない?
医者ですらラーメンは控えましょうって真っ先に糖尿患者には説明するのにバカじゃないか

497 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 10:04:21.51 ID:EgnFxeKy0.net
家で生ラーメン作ったら似たようなもんだったからどうでもいいよ
揚げ物は面倒だから外食するわ

498 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 10:04:33.97 ID:GmDci5+40.net
>>471
健康的なラーメンは人気が出ないからだよ

なぜかと言うとラーメンはすぐ食い終わってしまうだろ?
コースで1時間とか2時間かけて味のバリエーションを楽しむ食い物ではない
となると短時間でインパクト与える味でないと人気が出ないんだよ
薄味だと印象も薄い
SNSの普及により「見た目」も「味」もわかりやすい映えるのが人気になりやすい
だからどんどん濃く塩辛く脂っこく激辛になっていった

499 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 10:04:37.69 ID:D9RW5lcX0.net
もやし、卵、ねぎ、たまねぎ、えのき

これぐらいだと具は、200円以下だろ

500 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 10:04:54.17 ID:p1hBGK790.net
>>6
袋麺も上がったよなぁ。メジャーどころでも5食入り200円ぐらいで買えてた記憶。

501 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 10:05:00.46 ID:aaattcBR0.net
ラーメン評論家が軒並み早死にしてるからね

502 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 10:05:14.85 ID:c45dB2V70.net
>>485
糖尿病患者発見。

503 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 10:05:24.33 ID:rpVAn0Jc0.net
すべての飲食店は時価にしてその日の適正価額出すようにしないと無理だろ

504 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 10:05:28.20 ID:sOO0bU7d0.net
値上げして客が減るの悪循環だろ
500円でそこそこ美味いラーメンを出せば客が何倍も増えて回転で儲かるのに馬鹿だわ

505 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 10:05:46.62 ID:MZzhjpRI0.net
https://i.imgur.com/WoV3pjy.jpg

506 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 10:05:48.89 ID:R61gaYkm0.net
体にいいラーメン屋つくれば2000円でも3000円でもいけるやろ
どこもやらないから不思議だけど

507 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 10:05:50.61 ID:GkcbnK5b0.net
>>467
あほ

外食産業に食事を頼ってるのは
そういうところで働いてる人間だぞ
特にガテン系はラーメンずきだかんなw

508 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 10:06:02.92 ID:WcQFRoMt0.net
>>377
そういうのは、もう店の信用落とすだけだよね

509 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 10:06:06.14 ID:qcB64IKe0.net
ありがとう自民党ありがとう岸田内閣

510 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 10:06:12.31 ID:2oFWViSG0.net
>>501
そりゃ年間500杯とか食ってるからなw
ずっと浸透圧で体のバランスが崩れた状態だよ

511 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 10:06:40.79 ID:D9RW5lcX0.net
蕎麦の方がいいけど、
ラーメンは、具がいろいろあわせられる
スープの種類も多いのは、マシかもしれない

512 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 10:06:44.21 ID:Pq5UM+LZ0.net
https://www.chunichi.co.jp/article/563890
【石川】100円うどん41年 初値上げ 加賀の店「もう限界」、140円に

513 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 10:06:51.01 ID:giWJM7dg0.net
店員の態度が悪すぎんだろ

514 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 10:06:51.54 ID:2oFWViSG0.net
>>504
どう考えても赤字が膨らむだけで草

515 ::2024/05/18(土) 10:06:59.66 ID:nk0bIY3m0.net
>>493
その系統は見た目でモロわかるやん

516 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 10:07:07.90 ID:qcB64IKe0.net
>>506
体に悪い物ほど美味しいからなあ

517 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 10:07:09.00 ID:c45dB2V70.net
>>506
ラーメンを食わないことが最も体にいいことをみんな知ってるから。

バカにカロリー爆弾塩分爆弾カプサイシン食わして稼いでる。

518 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 10:07:22.60 ID:BUrLSLwJ0.net
数年前まで平均\650くらいだったのが最近は\1000オーバーの店ばっかり
消費者の収入が1.5倍になってないんだから客は減るだろう
というか一杯\1000超えるなら他の飯食うわ

519 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 10:07:34.96 ID:sFyesGWB0.net
>>477
思い出補正でチェーンを維持できてるスガキヤってチェーンがあってだな
思い出補正の経済規模はなかなかデカいw

520 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 10:07:41.45 ID:9nWMRRQl0.net
>>498
平均年齢40歳の老人大国でそんな言い訳されてもね…
それじゃ国民に毒を売ってるようなものじゃないか

521 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 10:07:56.38 ID:Sxb1zQIj0.net
券売機が消えるのか
数十万とかの出費痛いだろうし

522 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 10:08:15.03 ID:jyp7MPMC0.net
らーめん つけ麵 僕

523 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 10:08:20.99 ID:qIYf+tdN0.net
静岡、舞阪にある昔ながらのラーメン屋。
浅草軒分店。ここの中華そばと餃子食ったら他のは食べられなくなる。
価格も良心的でパーフェクト。

524 ::2024/05/18(土) 10:08:23.28 ID:1rowad8M0.net
アベノ倒産

525 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 10:08:58.23 ID:yFM6pQaa0.net
>>504
明らかに嘘だ
500円のラーメン屋で行列だの終日客がいるだのは見たことない
また500円だから贔屓する、毎日通うっていう人物もほとんど知らない

1000円以上で話題性重視で行列はざらにあるし
そっちのが明らかに強い

526 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 10:09:08.46 ID:D9RW5lcX0.net
支払いは交通系カードが使えれば、十分だろ

新札対応とかもいらね

527 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 10:09:14.84 ID:j7xG4Cbj0.net
>>507
昼休みにラーメン屋で飯食うのが楽しみなんだからな

528 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 10:09:17.02 ID:c45dB2V70.net
>>522
YOUTUBEで狩野英孝のスト2みたいなやつ見ない方がいいぞ。
おすすめが全てそれに代わる。

529 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 10:09:21.20 ID:u2hqFmtl0.net
外人向けラーメンだけ作ればいいんじゃね1杯5000円とかでさ
※日本人貧乏人お断りとでも書いておけば客の選別できて楽だろ

530 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 10:09:25.51 ID:2oFWViSG0.net
ホント健康思考の極端な人ってたまにいるね
勝手にビーガンの店でも行けばいいものを干渉してくる
環境活動家と似た空気を感じる

531 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 10:09:35.95 ID:rjUvKgZZ0.net
もう終わりだ猫の国

532 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 10:09:36.01 ID:50dQSnJk0.net
俺の勝手な偏見だけどラーメン屋の客層とパチ屋の客層は同じに見える
清潔感がなくて刹那主義な人が大半という勝手な印象ですまんな

533 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 10:09:39.51 ID:+9VGDTeg0.net
こういうの見るとわかるけど
キャッシュレス手数料が高いと言いながら現金の潜在的な高コストを無視してるやつ大杉だよねっていう
こういうところに日本社会全体の経済音痴傾向が見て取れる

534 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 10:09:52.38 ID:sGVy4ZPB0.net
東京にも、五百円のワンコインラーメンチェーンが数社あったけど
みんな700円以上になってるから厳しいのは事実なんだろ

535 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 10:10:22.66 ID:sFyesGWB0.net
>>533
実際に馬鹿にできないほど高いんだから仕方ない

536 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 10:10:27.94 ID:2oFWViSG0.net
>>529
別に日本人を弾く必要は無いのでは
日本人にも高所得はいるし

537 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 10:10:37.34 ID:qPpQ+O+s0.net
安いスガキヤが2年で2回も値上げしたから
材料費高騰は相当なんだろ

538 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 10:10:39.63 ID:SPbSyfCn0.net
63件しか潰れてないのが驚異的なんだがそもそもこの一年で街中華は何回か行ったけどラーメン屋一回しか行ってないや
そのへんのラーメン屋より街中華のこんなんでいいんだよラーメンのほうが美味かったりするし

539 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 10:10:43.89 ID:I9jJhLpn0.net
値段据え置き無理→店閉める
物価高騰で値上げ→客来なくなる→店閉める

どっちにしても完全に詰んでるんよ

540 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 10:10:48.90 ID:SUkE/sNI0.net
>>525
店主か。必死だなw

541 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 10:11:13.53 ID:WcQFRoMt0.net
日本で小麦生産量増やせばいいのに

542 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 10:11:13.71 ID:eMz4Fc5L0.net
安倍自民党の円安政策のせいで日本の食文化がどんどん衰退させられていくね(´・ω・`)ネトウヨ、今度な気持ち?ま、朝鮮カルト統一○会信者だから内心シナリオ通りとほくそ笑んでるか?

543 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 10:11:35.96 ID:fsuawRka0.net
米から麺作ればいいのに

544 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 10:11:41.10 ID:VLFw/5XU0.net
>>520
健康的な麺類を食べたいなら
蕎麦やうどんもあるからね。

わざわざラーメンでインパクトがない味にする必要がないし
そうしたいのなら専門店じゃなくて中華料理のコースで出す1つの料理として出すしかない。

545 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 10:11:42.48 ID:aaattcBR0.net
NYの一蘭が3000円だからな
福岡の一蘭タワーに外国人の行列が出来てたがそら並ぶわなw

546 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 10:11:54.42 ID:+9VGDTeg0.net
>>528
視聴した後、自分の好みじゃない・おすすめされるほどではないジャンルだった場合はこまめに視聴履歴を消すといい
今のYoutubeは視聴履歴やおすすめ、ブックマーク動画のサニタイズが必須

547 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 10:11:58.88 ID:sOO0bU7d0.net
いま小法師のチャーシュー麺が1140円でクーポンで30円引きの1110円
これとて値上げを繰り返してギリギリの値段だと思うが、肉の量を考えれば納得できる
一方で肉が5枚だけのラーメンが800円台なのは割高感しかない
肉が1枚~2枚で出すなら、それこそ日高屋や幸楽苑の390円や490円が適正だろ

548 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 10:12:29.43 ID:fsuawRka0.net
賃上げしないとラーメンが食べれない

549 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 10:12:50.44 ID:GmDci5+40.net
昔テレビであったな
究極のラーメン作るって企画
材料にこだわって作ったら原価1000円超えてしまってこれだと店では3000円で売らないと利益出せないとか言ってた
材料にこだわると意外と高くつく

550 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 10:12:52.71 ID:2oFWViSG0.net
>>545
中洲の一蘭は2階にあるけど下の階まで行列だし隣のCoCo壱も行列してる

551 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 10:13:18.09 ID:6aZ8qzdQ0.net
二ヶ月ぶりにいったとこまた上がってたよ
安くてボリュームが売りだったのに
新価格を券売機にテープ貼りなのがカツカツを物語ってた

552 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 10:13:24.01 ID:q0x64P2Y0.net
自宅兼用の店は評判良くなくとも家賃が掛からんから持ち堪えてる。
高い家賃のところでやってる店は光熱費や食材の高騰でやっていくのが大変だろ。

553 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 10:13:40.69 ID:DLJccRT/0.net
家系、大勝軒、二郎、えぞ菊、福しん
いろいろ食べてきたが、最近は週イチか隔週で成増のべんてんか新所沢の大勝軒に落ち着いた

554 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 10:13:44.90 ID:yFM6pQaa0.net
安いほうがいいと言うやつがちゃんと安い店を贔屓して毎日食えば上げないで済むこともあるのに
浮気していろんな店を巡って
高いと文句を言いつつも1000円以上の店に平然と入り

安い店が潰れる間際になって惜しいと言う馬鹿だらけ

555 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 10:13:55.19 ID:x9tvvVSH0.net
円安でラーメンが高くなる

円安でえーんやす?

556 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 10:14:05.74 ID:EiFdqw970.net
新紙幣対応って
国内の設備投資の数字が欲しいだけやろ

557 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 10:14:09.05 ID:+k75zwIX0.net
俺はいわゆるこだわりのラーメン屋の店主だが

そこまでしんどくはないけどね
こだわり店だから材料が高ければ
安い材料に変えたり減らしたりして
「こだわってます」とか言えば良いもの

もやし10本にくだいたクラッカーとかまぶして
つゆの素とふりかけかけて
これこだわってるんですよって出したら
最高だね~とか言って追加200円払ってったし

558 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 10:14:10.75 ID:kB8+Kzgn0.net
「ゴマ1s130円上がって・・」100円値上げ
1人前にゴマ1s 使ってるのか?

559 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 10:14:11.17 ID:TUz+TEX+0.net
倒産が増えてるのはコロナで補助金もらってぎりぎり耐えてた企業が
補助金が尽きて倒産が増えてるケースのほうが実は多いんや
時期が時期だけに違う理由だと思ってるやつが多いが

560 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 10:14:15.35 ID:5AqzoDfl0.net
民主時代は民主のせいだけど今は自己責任だから仕方ない

561 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 10:14:39.97 ID:OGR8xqwy0.net
最近のカップ麺がかなり美味くなってるからな。1000円も必要無い。

562 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 10:14:44.34 ID:UrkBhaUf0.net
最近の若者は賢いからラーメンなんて食わないだろうしな
頭の悪い昭和のオッサン相手の商売が淘汰されていくのは仕方ない

563 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 10:15:01.60 ID:H2zUSknu0.net
一部の客層以外は「高くてもおいしい」ではなくて「安くてそこそこの」のラーメン求めてるから
需要が合わないなら倒産もやむなしでしょ

564 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 10:15:23.81 ID:SUkE/sNI0.net
>>547
1140円とか半端な値段がみみっちい。1000円にしとけと言いたくなるな。
それでも高いけど。

565 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 10:15:31.81 ID:DZH3+q7M0.net
>>1
技術も知識も経験もあるのに
職を手放さなきゃならないとか辛いな

政治献金しないのが悪と言わんばかりの政治家は
ちゃんと落選させなきゃダメだよね
組織票が幅を利かせてるようじゃダメ

566 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 10:15:41.14 ID:XZpwlrFm0.net
そういえば元芸人の破門されたイキリラーメン屋は
まだやってんのか?

567 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 10:15:45.04 ID:DO61KMrK0.net
>>556
今時現金に対応する必要あるか?
値段問わずクレカ対応してくれれば行くわ

568 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 10:16:00.76 ID:fsuawRka0.net
ラーメンは儲かる時代があった

569 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 10:16:01.48 ID:OjikSeVN0.net
円の価値考えれば
一杯1500円くらいにしないとあかんちゃう?

570 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 10:16:06.40 ID:SPbSyfCn0.net
>>485
それで好きなラーメンは二郎ですとか家系ですとか言わないよな、まさか笑

571 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 10:16:07.29 ID:Ro5Qr6lT0.net
原価厨が火病するスレ

572 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 10:16:07.76 ID:hFCWgd/A0.net
>>562
最近の若者は何食べてるんです?マックですか?(笑)

573 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 10:16:33.08 ID:I9jJhLpn0.net
贔屓の店があったら無理にでも応援して食べに行ってあげないと、食べることすらできなくなってしまう時代が来つつある

574 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 10:16:34.36 ID:LKXsADQP0.net
バブル時代の日本でパスタが高級料理になってたのを
イタリア人が驚いてたのと同じ

イタリアでパスタ屋ごときが調子に乗ってたら潰れますわw

575 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 10:16:44.65 ID:sOO0bU7d0.net
>>525
博多天神は客入ってるぞ、550円だが中華そばなら500円でいけるだろ、トッピングもとんこつより出るだろうしな
店の造作から最適化しないと駄目だな
椅子はあってもいいが狭小の立ち食いそば的店舗でワンオペでいい
テナント料も人件費も徹底的に削れば、余裕で500円で出せるはずだ

576 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 10:16:52.04 ID:u3A7A2oY0.net
>>1
ラーメン屋って脱サラで出来るレベルでちゃんと修行してないから
ヒゲ生やしたり金髪とかマスクしてないとか態度悪いやつ多いね

577 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 10:16:56.44 ID:sYnyvBwB0.net
>>570
頻度が少なくて運動してる人ならなんでも良いと思うが

578 ::2024/05/18(土) 10:17:07.48 ID:nOsIqtCi0.net
出店した時点で、何回目かの大ピンチのはず

579 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 10:17:16.85 ID:jyp7MPMC0.net
らーめん つけ麵 僕

580 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 10:17:17.18 ID:SUkE/sNI0.net
>>569
勝手にやればいいんじゃね。閑古鳥が鳴くだけw

581 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 10:17:53.89 ID:EiFdqw970.net
くれかもPayPayも手数料取られるやんけ

582 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 10:17:57.45 ID:+9VGDTeg0.net
>>535
見えてなかっただけで今まで払ってたものが可視化されただけなものを高い、追加負担と言ってる感覚がすでに狂ってるって話なのよね
もしくは他の「タダ働きや他者負担にフリーライド」してた不適切が通用しなくなって文句言ってる既得権構造

583 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 10:17:57.78 ID:HDeLjkRG0.net
丸源ラーメンとかチェーン店が何故かコロナ禍で増えた感じが
ラーメン屋に行く客はコロナウイルスをあまり気にしなかったということか??
ラーメン店だけでも競争激化した上に他の店も動き出せば潰れるわな

584 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 10:17:59.25 ID:PiAAUxcG0.net
>>563
そうは思わない
ラーメン屋巡りはちょっと財布に余裕のある、もしくは外食にそこそこお金をかけることに躊躇わない人間のやることと思ってる
大盛りにするだけで1,000円越え当たり前の世界だし

585 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 10:18:05.45 ID:Bbs2BvAt0.net
>>562
二郎系はむしろ若者が行列作ってますが最近は女性も多いし

586 ::2024/05/18(土) 10:18:10.90 ID:mUCUTafG0.net
>>575
天神で550円とか30年前の話されてもね

587 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 10:18:14.22 ID:i1WYmxlP0.net
民主党時代に戻りたい
RTX4090が半額だったんだ

588 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 10:18:26.67 ID:D8p8RKmd0.net
手ごろな値段で味を作るのが料理人の仕事だろう

589 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 10:18:31.10 ID:GmDci5+40.net
券売機にするメリットは

注文間違いなどが起きない
店員による窃盗が起きない
人件費の節約になる

590 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 10:18:41.31 ID:MNQPYiVH0.net
バイトの時給も上がってるならいいんじゃないの
インフレってそういうことでしょ
少なくともデフレより良い
デフレにしたら経済が縮小していくだけ

591 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 10:18:54.42 ID:SPbSyfCn0.net
>>500
中華三昧にいたってたはスーパーですら1袋160円とかだぞチキンラーメン5袋600円とか高くなったよなあ

592 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 10:19:36.42 ID:sOO0bU7d0.net
しょせんそばの一種なのに、恐竜的進化で手軽な食い物という地位を失っている
それで環境の変化についていけずに滅びる
一方で小型の爬虫類や哺乳類が氷河期を生き延びたように、本来のお手軽さに立ち返れば生き延びる目もある

593 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 10:19:37.13 ID:EgpinSeC0.net
ラーメン食いは早死にするよな
調理人も早死にしてるけど

594 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 10:19:52.58 ID:PiAAUxcG0.net
>>589
店員がカネ触らないから衛生面でもプラスだな

595 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 10:19:52.98 ID:rLKoCO4n0.net
潰れても別の店が開店するの繰り返しだな

596 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 10:20:15.30 ID:aaattcBR0.net
>>500
そういや先日安いと思って手を伸ばしたら3袋入りだったわw
あれもサイレント値上げになるんかなw

597 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 10:20:20.45 ID:jYp+307Q0.net
>>537
スガキヤはスーパーで買ってきても同じ味が再現されるよ。
男の一人暮らしでも自炊の技術だけは身に着けよう。
飲食店より旨いものを作れるようになれば、
外食は自然に遠のいていくよ。
そのほうが体にもいい。

598 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 10:20:28.36 ID:sOO0bU7d0.net
>>586
去年新宿で食ったときは550円だったぞ、値上げしたんか

599 ::2024/05/18(土) 10:20:34.25 ID:RMlBKHNC0.net
名古屋市民は千円もするラーメン食べないからな

スガキヤがあるから

600 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 10:21:09.84 ID:GmDci5+40.net
福岡にはまだ290円のチェーン店があるよ
そこそこ人気
元祖長浜も500円だし
本店はいつも行列

601 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 10:21:14.51 ID:C0+DbpSR0.net
価格に見合ってないもんな
蕎麦みたいな値段になってる

602 ::2024/05/18(土) 10:21:33.31 ID:nk0bIY3m0.net
>>528
俺の場合はおすすめが宜保愛子さんの顔アップだらけになったわ

603 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 10:21:36.36 ID:KATZvL+I0.net
海外に行っちゃいなよ

604 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 10:22:24.92 ID:PqYNuvgt0.net
とんかつ屋が今大ピンチ

605 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 10:22:33.16 ID:QBLN6gBq0.net
久々に藤一番のメニュー見たら昔よりやっぱり3割くらいは上がっとるな

606 ::2024/05/18(土) 10:22:37.26 ID:+Fx+fbIe0.net
自分でスーパーで生ラーメン買って作ればシナチク、チャーシュー、半熟玉子入れても300円ぐらいだし街のラーメン屋さんには半チャンラーメンで1000円以下になるように頑張ってもらいたい

607 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 10:22:53.52 ID:C2tZ/vkz0.net
某袋塩ラーメンで十分 殆どのラーメン店は諄く感じて食べなくなった 若い頃に震災前の神戸にあった店は美味かったが
1000円以上も出して並んでまでして食べる物に思えないし実際不況になるとこのザマ

608 ::2024/05/18(土) 10:23:08.24 ID:mUCUTafG0.net
>>598
新宿行ったことなさそう
今は思い出横丁まで客単5000〜や

609 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 10:23:40.49 ID:1WUEHEvc0.net
中国人がやってる偽家系まで値上げしてるから
困るよ、、、

610 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 10:24:04.85 ID:PqYNuvgt0.net
>>606
自分でスープ作ってみてから言え
それともインスタントのスープを店が使ってもいいのか?

611 ::2024/05/18(土) 10:24:08.27 ID:seibGf960.net
ラーメン屋増え過ぎなんだから、そりゃ淘汰で減りもするだろ

2010年比で2倍くらいあるんだぞ?w
そういう都合悪いことを隠して報道するからマスゴミは信用されないんだよ

612 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 10:24:18.74 ID:PiAAUxcG0.net
ラーメン屋に行くのはその店のラーメンを食べることに意義があるから行くんだろ
袋麺が安いとか自炊の話し持ち出してくる奴らってなんも分かってないだろ

613 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 10:24:25.72 ID:H2zUSknu0.net
>>584
だからそれが一部の客ってっことやろ(笑)
ファミリーとかサラリーでもってたような店は需要に合わないって話で

614 ::2024/05/18(土) 10:24:58.21 ID:nk0bIY3m0.net
>>589
デメリットも書かないと

615 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 10:25:09.48 ID:OjikSeVN0.net
>>580
ラーメン屋が2軒並んでいたとして、一方が潰れるともう一方の方に客が集まるだろ
けどそんなに多くの客を捌くのは無理だから値段を上げるしかない
ラーメン屋が潰れすぎると競争が起こらなくなって
結局クソまずいラーメンに高い金払うことになるんだよ

616 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 10:25:17.41 ID:sOO0bU7d0.net
>>610
工場の濃縮でいいよ

617 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 10:25:19.80 ID:I9jJhLpn0.net
>>588
そういう手頃な値段のところから利益出せなくなって順番にやられていく
金持ち相手の高級志向のところはしばらく生き残るだろうが最後に力尽きる
もうキャベツが1000円超え始めてる時代だからね

618 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 10:25:22.65 ID:Jgv0xtSP0.net
値段を吊り上げて受け入れさせるための情報

619 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 10:25:27.10 ID:PiAAUxcG0.net
>>613
一部の認識を逆転させた方がいいんじゃないかな(笑)(笑)

620 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 10:26:12.43 ID:M6yV9q1I0.net
円安のせいだよ
資源のない日本が、10年以上も異次元緩和を続けて円安にすれば、円で生活する日本人が、物価上昇で苦しむのは当たり前。

日本人の生活水準は、円安のせいでどんどん下がっていく

621 ::2024/05/18(土) 10:26:37.22 ID:e/e46Y+40.net
>>615
お前の住む世界はラーメンしかないのかよ?w

622 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 10:26:51.56 ID:njoUf6wg0.net
近所のラーメン店のツイートで人気店店主が値上げについて語って
一斉に値上げしたけど
Xで言いふらして良いことじゃないだろうと
そういうところがヴァカ何だと思う
心象がクソ悪いわ

623 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 10:27:10.92 ID:FgZnrClD0.net
>>606
業務用スープのレベル上がってるからな
スーパーで手に入るスープも同じクオリティ
業務用スープ使ってるラーメン屋山ほどあるし自作がコスパ最強
ラーメン屋のメリットは作るのと片付けの手間が省ける
時間を買ってるわけだよ

624 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 10:27:29.01 ID:J42LCDu30.net
上でも言われてるけど最近は市販の生めんとスープで自炊しても300円位で済んで普通に美味い
価格差がそんな無い時は外食しても良かったんだけど700円差ともなるともう良いかなって
個人的に冷凍ギョーザや冷凍チャーハンのクオリティが爆上がった時の再来感がある

625 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 10:27:30.40 ID:rKZD1WG40.net
京都のラーメン屋外国人観光客だらけで地元民行かなかった店まで混んでる

626 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 10:27:36.46 ID:6D1Br6h10.net
>>21
この手の倒産数って法人のみの計算ね
ラーメン屋は基本個人経営だからその10倍以上だよ

627 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 10:27:43.58 ID:sOO0bU7d0.net
>>619
ラーメンに限らんけど、中途半端なのが一番駄目なんだよ
徹底的に高級化してその客層を狙うのでなければ、差別化するために徹底的に値下げしたほうがいい

628 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 10:27:45.00 ID:GmDci5+40.net
ホリエモンがよく言ってるな

安売りは自分の首絞めるだけだと

なんだかんだで安売りしないロイホは一定の地位を築いてる

629 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 10:27:47.27 ID:i1WYmxlP0.net
もうめんどくさいから背脂買ってきて溶かして直飲みするわ

630 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 10:28:24.85 ID:D9RW5lcX0.net
外食で500円のラーメンなら

自炊の方が、安くてうまくて健康的

631 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 10:28:31.62 ID:46YKNnMf0.net
増えすぎた分が到達されただけでインバウンドでしばらくは大丈夫じゃないの

632 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 10:29:33.71 ID:Y2USEAL10.net
>>629
背脂美味いよな
背脂で洗顔してもいいくらい好き

633 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 10:29:43.14 ID:njoUf6wg0.net
ぶっちゃけラ・ムーで売ってる冷凍の塩元帥や家系ラーメンでええわ
250円で鍋に入れて煮るだけ
鍋のまま食べれば洗い物も鍋と箸くらいですむ
移動のガソリン代や時間、行列考えたらコスパは良い

634 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 10:29:44.90 ID:I9jJhLpn0.net
>>620
日本は円安×インフレ×給料も上がらずだから一番ダメージキツい
自民が政権取ってるうちは無理だろうね

635 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 10:29:52.99 ID:H2zUSknu0.net
>>619
その一部しか食いにいかないから潰れてるって話なんじゃの?(笑)

636 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 10:30:16.41 ID:Yx3cPbkr0.net
他の食い物は1000円超えても文句言わないのにラーメンは文句言われる風潮があるな

637 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 10:30:37.80 ID:sOO0bU7d0.net
ま、飲食店の寿命が短いのは消費税の影響もあるんだよな
法人作ってから3年目から消費税の納税義務が生じるから、それまで客から税込みでぼったくって3年目に潰す
美容院なんかもこれで3年以上続けるのは1割
消費税を払わないやつと競争しなければいけないから、続けてる店が苦しいというのもある

638 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 10:30:41.14 ID:OjikSeVN0.net
>>621
じゃあ定食屋でもいいよ
ラーメン家が消えて定食屋の値段があがる
結局お前が飯を食いに行くところは値段が上がるんだよ

639 ::2024/05/18(土) 10:31:08.52 ID:619CJBw90.net
>>612
元記事にある例はそういうラーメン専門店だけじゃない

640 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 10:31:10.80 ID:YKsDKUE30.net
粉ものボロ儲け時代が終わったか

641 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 10:31:45.17 ID:X/noAyps0.net
家系からAIロボット系へ

642 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 10:32:06.72 ID:unZVb91Y0.net
政府による経済潰しだもんな

643 :donguri:2024/05/18(土) 10:32:11.55 ID:djkPKoPh0.net
所得がついてってないからね
よほどの人気店じゃなきゃ、そりゃ客も減るわ

644 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 10:32:26.61 ID:CZbM2bUw0.net
ラーメン屋と歯科医院と美容室は多すぎる

645 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 10:32:27.73 ID:P3SrZqBu0.net
倒産63件?
法人だけで個人事業主は未集計とか?

646 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 10:32:29.55 ID:FgZnrClD0.net
ラーメン一杯1000円超えてくるとランチだとハンバーグ定食やとんかつ定食がライバルになってくる
でもパスタランチ1200円とかが普通だが普通にみんな頼んでる

647 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 10:33:02.93 ID:D9RW5lcX0.net
蕎麦は、値上がりしていない

すぐに物価高いうけどウソ入ってる

648 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 10:34:01.04 ID:FgZnrClD0.net
>>645
借金増えて倒産する前に自主廃業が多い
当然店閉めたラーメン屋は63軒だけじゃないよ

649 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 10:34:01.95 ID:XX/lSwAy0.net
ラーメン屋巡りが最近の趣味だけど、全くどの店も潰れる気配ないけど本当に倒産増えてるの?
家でカップ麺食ってる方がマシってレベルの店が潰れてるだけやろ

650 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 10:34:26.02 ID:il0C9kWS0.net
ラーメンはカップラーメンで十分だから、お店で食べるのは月一回行くか行かないかくらいかな。

651 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 10:34:45.91 ID:P3SrZqBu0.net
>>648
なるほどありがとー

652 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 10:34:59.91 ID:PiAAUxcG0.net
>>635
人気店は多少値段高くても人入ってるよ
行列店は未だに行列出来るし深夜でも満席に近くなってたり
潰れてるのは元々人気無かったところだろ
つまり財布に余裕ある人や外食にそこそこお金使うことに躊躇らわない層から元々認識されてなかったところだ

653 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 10:35:33.81 ID:sOO0bU7d0.net
蕎麦も富士そばやゆで太郎は馬鹿みたいに値上げしてるぞ
俺がたまに食うかめやは、やはり値上げを繰り返してるが、今はかけそば350円で天ぷら蕎麦470円
ラーメンもこのぐらいが適正

654 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 10:35:40.59 ID:GmDci5+40.net
>>646
パスタ屋は「オシャレ」と言う付加価値がついてるから
スタバと同じ
スタバも高いのにどこも混んでる
つるとんたんも同じ
つまり安売りはろくな事がない
オシャレにすればいいんだよ

655 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 10:36:33.33 ID:I9jJhLpn0.net
こうして金がない人は高いならじゃあ自炊するって話になってますます飲食店が消えていくわけ
静かに急速に進むから決して今の風景が当たり前だと思わない方がいいよ

656 : :2024/05/18(土) 10:36:42.41 ID:9Ik4+Y0D0.net
ニューヨークはラーメン4000円だ

657 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 10:36:48.44 ID:wBwykM1t0.net
ラーメン屋増えすぎ。
二郎系、家系不味いのに増やしすぎ

658 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 10:36:49.47 ID:QJt2T7y80.net
ラーメン一杯に1000円は高いよね
元々生き残りが厳しい業界だし驚かない
鶏ベースのあっさりした味が好き
豚骨はニオイが駄目

659 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 10:36:59.08 ID:5ESWWLi50.net
券売機が諸悪の根源

いきなり導入された券売機に気付かず席に座ったらオヤジが不機嫌そうに券売機を指差す

券売機で食券を買っている間に店員が席を決めてお冷やを置く(こっちからは見えてない)→普通に好きな席に座ったら不機嫌そうに指定した席に座るように促す

どっちの店もそれ以来行ってない

660 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 10:37:13.26 ID:QBLN6gBq0.net
>>647
富士そばも小諸そばも値上げしとるで
小麦粉メインだからな

661 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 10:37:56.07 ID:D9RW5lcX0.net
某大手スーパーに売ってる
汁やネギ付の
ざる蕎麦は、238円とかだな

662 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 10:37:56.76 ID:DSRLInBO0.net
ラーメン屋
値段の割に美味しいと思わないし
ここ5、6年行ってなかったけど
最近、ふらっと入ったラーメンが美味しくて
しかも値段もお手頃
焼飯とラーメンのセットで1100円だけど
常に割引券くれるから1000円
最近ハマってて2週間に一回くらい通ってる
でも潰れても困らないし
別にラーメン屋全滅しても問題ない

663 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 10:38:36.62 ID:zKmbshji0.net
>>1
助成金もらうために開店した店がつぶれただけだろ
まともに経営している店が潰れるわけがない

664 ::2024/05/18(土) 10:38:41.32 ID:LA+yO2250.net
値上げが酷くて食べる気が無くなる…
それから、最近いじくり過ぎて
臭いラーメンとか有って萎える…(´Д`)

665 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 10:38:51.50 ID:6TmrIQiB0.net
>>659
周り見えてないお前に問題があるとは思わないのが、典型的な老害・自己中だぞ
他の人はもっと俯瞰して見てる

666 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 10:38:54.50 ID:UhYN34Nx0.net
>>6
いいかも
セルフで客がお湯かける トッピングは別料金

667 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 10:39:02.46 ID:D9RW5lcX0.net
寿司の値段も変わらないな

668 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 10:39:39.26 ID:H2zUSknu0.net
>>652
はてさてアメリカみたく日本も一杯何千円になったらどうなるのか見ものだねぇ

669 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 10:39:42.30 ID:cLZxQLLM0.net
でえじょうぶだ
代わりはいくらでもある

670 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 10:39:42.56 ID:WQX5rwUv0.net
>>662
ラーメン屋のカモにされてて草

671 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 10:39:50.03 ID:Hlg34Zy/0.net
うどん屋の方がいい

672 ::2024/05/18(土) 10:40:11.73 ID:nk0bIY3m0.net
>>662
その店ラーメンデータベースで県内何位?

673 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 10:40:41.25 ID:xhd0d0wx0.net
ワロタ

674 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 10:40:58.22 ID:njoUf6wg0.net
これからコロナ支援金の支払いできずに潰れていく店どんどんでてくるよな

675 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 10:41:30.01 ID:FgZnrClD0.net
蕎麦粉は小麦粉ほど値上がりしてないのかな
スープの原料の鰹節とかも
だとしたら蕎麦の方がお得なわけだ

676 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 10:41:30.00 ID:sOO0bU7d0.net
ラーメンなんてもんは着丼から数分でズズッと食い終わって飛び出てくもんなんだよ
だからとにかく客の回転を上げて、一杯あたりの固定費を削って値下げすればいいんだ
値下げしても客が増えないなら、そりゃ立地が悪いかそもそも不味すぎるかなんだから店を畳め

677 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 10:41:36.12 ID:9qB27PC+0.net
まあ供給過多だし潰れても困らんな
一杯1000円超える意識高い系の個人商店で外食チェーンのセットメニューに勝てるところはほとんど無いからな

678 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 10:41:54.46 ID:A+F9fEhm0.net
ラーメンはすでに外人観光客さまの食べ物だろ

日本の土人が食えるしろものじゃない

679 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 10:41:55.31 ID:tJXqksS60.net
>>636
ラーメンはジャンクフード日本代表だから

680 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 10:42:14.25 ID:SFi3eowi0.net
時短営業で給付金たんまり貯めたし
赤掘ってまでやる理由ないよな

681 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 10:42:15.55 ID:GmDci5+40.net
>>655
元々欧米がそうだからな
自炊中心で外食はあまりしない
外食は高いから
飲食店そのものも少ない
外国人が良くこう言ってる

日本は深夜や土日に開いてる店が多く便利
飲食店も深夜などにも多数あるし数も多い
しかも安い
でも自分はそちら側では働きたくない


つまり日本もそうなりつつある
土日や深夜や飲食店で働きたくないと言う人が増えてる
日本もいずれ日曜や深夜は閉まってる店増え飲食店も減るだろうな

682 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 10:42:23.23 ID:Cc6nT+EL0.net
 
でも、大して旨くない店を支える頭の悪いリピーターも悪いんですよ。

683 :!donguri:2024/05/18(土) 10:42:41.61 ID:YThx/Q2E0.net
ラーメンだけで出せる金は700円まで、それ以上は全滅して構わない

684 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 10:42:54.14 ID:lhRQJM9O0.net
元々新規開店倒産の回転速い業界だろうしなあ

685 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 10:43:29.15 ID:iFHP2AAE0.net
小麦高騰でうどん屋が値上げしなかった時点で分かるはず
一蘭などで騒いでいるのも故意的

686 ::2024/05/18(土) 10:44:18.36 ID:TpKLz2ft0.net
家系はゲロを誘発するんだがなんなの?

687 ::2024/05/18(土) 10:44:28.14 ID:RH0yTgU90.net
ランチタイムでも着座で食事して会計額が3000円以下なんて先進国で日本だけではないか?

688 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 10:44:29.08 ID:9SD5wcw30.net
多すぎるからな
この際淘汰されればいい

689 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 10:44:46.46 ID:SFi3eowi0.net
>>654
ラーメンとパスタなら滞在時間が全然違うだろ

690 ::2024/05/18(土) 10:45:02.52 ID:HCwXBM2h0.net
これがアホノミクス大失敗の末路

691 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 10:45:46.27 ID:7NKyaTl20.net
自家製麺してる麺にこだわりあるってラーメン屋の主人が輸入小麦が高くなったんで
価格が逆転した国産小麦を初めて使って「国産がこんなに美味しいなんて知らなかった」
ってニュースで言ってて麺にこだわってるんじゃねーのかよと思った

692 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 10:45:48.24 ID:sOO0bU7d0.net
>>685
中華麺1人前に使う小麦粉なんて60g程度だろ
そば粉のほうがはるかに高いんだよ
もともと10円だったのが20円になったからといって100円上げる理由にならんわ

693 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 10:45:49.05 ID:/2aYovFU0.net
大丈夫
また新しい店がポコポコ湧いてくるよ

694 ::2024/05/18(土) 10:46:22.56 ID:UwzMJtWy0.net
キャッシュレス時代なんだから券売機なんて要らないわ

695 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 10:46:31.73 ID:DSRLInBO0.net
>>670
美味しいからカモじゃないよ

696 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 10:46:33.71 ID:vJsMGk+T0.net
ラーメンなんて身体に悪いし潰れてオッケー

697 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 10:46:40.85 ID:Z/U+8skO0.net
なんだかんだいってもリアルの生活では寿司でもラーメンでも食べたければ食べるから大丈夫だと思うわ

698 ::2024/05/18(土) 10:47:01.25 ID:dAYjHgoB0.net
美味いラーメン屋はどこ吹く風やろ

699 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 10:47:12.26 ID:iXWegxJW0.net
日本人は無視して外人客を狙うしか無い

700 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 10:47:15.31 ID:tJXqksS60.net
>>681
日曜営業はともかく、ぶっちゃけ深夜営業はいらんだろ
病院や消防以外で深夜営業が必要な奴が居るとすれば、そいつのライフスタイルがおかしい

701 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 10:47:17.83 ID:sGVy4ZPB0.net
>>575
博多天神も600円になってるよ、店舗数も最盛期の半分になってる
貧乏な馬鹿は現実見るべき

702 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 10:47:46.24 ID:DSRLInBO0.net
>>672
そんなん知らんし興味ない
ただ俺の口には合ってて美味しい

703 :アフターコロナの名無しさん:2024/05/18(土) 10:47:52.42 ID:XT44Tpsb0.net
潰れろウチの近くのラーメン有名店。
たいしたスープでもないのに能書き貼って態度がデカい。
二度と行くか、ぼけ。

704 ::2024/05/18(土) 10:47:54.04 ID:CCbDLbJj0.net
>>686
>家系はゲロを誘発するんだがなんなの?

お前が老人だから油を消化出来なくなったんだよw
分かるか?ジジイw

705 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 10:48:05.29 ID:BtZc+VoP0.net
>>686


706 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 10:48:19.26 ID:9oWRIxUF0.net
居抜きでそのままラーメン屋がまたできる、いつもの流れでは?

707 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 10:48:45.03 ID:FQw0wIMS0.net
カスレスだらけで草w

708 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 10:48:55.51 ID:Bg2oqDXW0.net
スガキヤは大丈夫だ、俺は埼玉からスガキヤラーメン食うためだけに名古屋行くから

709 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 10:48:58.89 ID:qCeZqU9K0.net
>>686
お迎えが近づいているんだろうね

710 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 10:49:19.02 ID:KttyZFb+0.net
一昔前はラーメン屋ばかり開店してたけど最近は減ったような。逆にカレー屋オープンが増えてる印象
業務用カレーにスパイス足して安い食材トッピングして出せばオリジナルカレーっぽくなるから手軽なのか

711 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 10:49:19.79 ID:sOO0bU7d0.net
>>701
でも替玉一回無料だから実質的に500円だな
あそこはスープを店炊きしてるそれなりにしっかりしたトンコツだから、中華そばなら500円で余裕という証拠だろ

712 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 10:49:21.12 ID:xV6KEEM/0.net
>>687
日本は外食安いからね
だから飲食業界は低賃金なんだろう

713 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 10:49:28.46 ID:tJXqksS60.net
>>690
アベノミクスは戦後最大の愚策の一つとして歴史に名を残すと思うわ

714 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 10:49:32.00 ID:gZezxL0j0.net
客を引きつける飛び抜けた旨さがなければ長続きしない
まずいとすぐに口コミで伝わるからな
家系のチェーン店などシナ人がやってるからすぐ潰れる
なんたって時間にルーズで不衛生でだらしないことやってるからな

715 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 10:49:33.43 ID:FQw0wIMS0.net
>>699
それが正解

外国人向けに1500円以上で売るべきw

716 ::2024/05/18(土) 10:49:50.17 ID:Lh4fy7PS0.net
>>17
コロナ禍で外食習慣が途切れたってのも大きいかな
少なくとも俺の場合はそう
出先でそういう流れになれば外食するけど
家にいる時にわざわざ外食行こうと思わなくなった

717 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 10:49:52.28 ID:D9RW5lcX0.net
渋谷駅の構内に

日清?だったかカップ麺をだしてるところあったよなw

多分、公式のお店だっただろあれ

718 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 10:49:53.77 ID:Vgayen9b0.net
塩分ドバドバの不健康な食べ物www

719 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 10:50:01.11 ID:iSiGEddC0.net
パチ屋やゲーセン、券売機ある立ち食いそば系とか辺りは大ピンチだろうな

720 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 10:50:10.73 ID:HkQQCkgc0.net
外国人に合わせた値段で料理を出したいなら外国でやって下さい
日本では日本人の価値観に合わせろ能無し

721 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 10:50:42.03 ID:Vgayen9b0.net
スープを飲み干して完食はバカの証

722 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 10:50:52.04 ID:G0i+KSk00.net
どんどん潰れろ

723 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 10:50:54.83 ID:LeXdeKPh0.net
大手チェーン店以外いかないな
個人経営のラーメン店5年入ってないな

724 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 10:51:06.01 ID:GmDci5+40.net
>>685
丸亀製麺も何回も値上げしてるぞ

ぶっかけ大は380円から550円に値上げしてる
今年1回去年1回一昨年は2回も値上げしてる

725 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 10:51:18.48 ID:iXWegxJW0.net
>>704
自己紹介してマウント取る奴最近やたら増えたな

726 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 10:51:37.97 ID:PmE5B9Cz0.net
ラーメンなんて家で食えばいいだろってものに並んでる奴はバカみたいに見える

727 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 10:51:45.02 ID:LcI/eEOZ0.net
アホなラーメン屋店主は勘違いしない方がいい。ラーメンなんて食べなきゃ死ぬわけではない。

728 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 10:51:50.12 ID:A+F9fEhm0.net
外人観光客「ラーメンといえば豚骨ラーメン
 醤油は寿司にかけるもの」

しかし外人てのはやっぱバカなんだよな
豚骨がうまいと感じるのは自国の味に似てるからってだけ。
とんかつもお好み焼きもたこ焼きもぜんぶ同じ
あのソースの味が似てるから。

あんなものは日本の味ではない

729 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 10:51:54.26 ID:rM4G/hwR0.net
>>721
スープ飲まないなら最初から食べない選択をするべき
体に悪いもの程美味い
毒を食らわば皿まで

730 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 10:52:01.92 ID:w/V+GaFb0.net
>>1
おいおいおい、来日外国人さまが一杯3000円のラーメンを
食べてくださってるのに、日本人が足を引っ張るなよ🤪

731 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 10:52:11.45 ID:ayJpskci0.net
ラーメン食って小麦粉で血糖値上昇、塩分で血圧上昇
そんなに早死したいのか?

732 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 10:52:16.39 ID:q3/NKNuX0.net
東東しか行かない

733 ::2024/05/18(土) 10:52:28.85 ID:nk0bIY3m0.net
毎日いろんな店のラーメン食ってXにポストしてる人達いるけど金銭的な事はどうでもいいけど身体大丈夫なんか?

734 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 10:52:29.07 ID:zvSzMocw0.net
飲食店なんて安易に始まって安易に終わるもんだろ元々

735 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 10:52:41.09 ID:14zBKQir0.net
>>708
今は冷食で売ってるからなあ
わざわざ店に行かなくても十分食える。

736 :idonguri:2024/05/18(土) 10:53:18.00 ID:nQeCsB1R0.net
>>727
逆に食いすぎると死ぬ。ラーメン屋の店主は皆短命。

737 ::2024/05/18(土) 10:53:28.04 ID:M+hUWTJv0.net
そもそもが昭和の労働者向けジャンクフードだからな
接客や店主の態度がアレでも許されて来たのはそう言うバックボーンがあったから
不景気なこのご時世、勘違いしたイキリ系店主がアホみたいな値段でやろうとすれば上客だって逃げて行くさ

738 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 10:53:48.57 ID:64WnUo7F0.net
5年以内に1杯4000円くらい逝きそうかな
消費税も15%くらいに上がりそう

739 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 10:53:51.44 ID:SFi3eowi0.net
>>556
タンス預金吐き出させるんだろう

740 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 10:53:52.98 ID:H2zUSknu0.net
>>715
まあインバウンドが当たり前になると一般の外人もウマミがなくて観光にこなくなるんだけどな

741 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 10:54:00.15 ID:aqefEeiH0.net
美味ければ高くても行くけど
チャーシューがピンク色の店には行かない
低温調理なんて信用できない

742 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 10:54:22.31 ID:Bg2oqDXW0.net
>>727
ススルTVで幻滅したわ、ススルも王道家の社長も

743 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 10:54:31.78 ID:E7/RJodL0.net
ラーメン屋は1駅に十数軒あったりするから多すぎなんだよ
1駅1軒にして行列できるくらいに減らすべき

744 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 10:54:46.12 ID:I4dxNxLE0.net
早い安い美味いで踏ん張っているそこまで混まない穴場が潰れるのは困るなぁ

745 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 10:54:55.29 ID:2yPwW+Kw0.net
まぁ別にラーメンなくても生活に困らないしなぁ

746 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 10:54:57.71 ID:PEPvoqHF0.net
これから節約する意味が大きくなりそうだな

747 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 10:54:58.95 ID:KDrX+dUH0.net
増税で追い打ち 自民党

748 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 10:55:26.58 ID:MoAvt0pe0.net
まあ内需は円安物価高でキツイよね
国民の所得が増えてないから価格転嫁も容易ではないし
自民党は献金くれる大企業しか見えてないようだがアベノミクスで苦しんでいる人がたくさんいることに気付いて欲しいね

749 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 10:55:30.11 ID:NbW15HtS0.net
>>29
そのうち価値がついて逆に儲かるんじゃね

750 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 10:55:36.44 ID:poY+Br/00.net
意識高い系の量はお察しラーメンが1000円オーバーとかいうギャグ

751 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 10:55:37.00 ID:jYp+307Q0.net
外国人が多いところなら1000円でいいんじゃね?
オレは貧乏だからランチに500円以上出せねー。
だから700円でも1,000円でもどっちみち食えねー。

752 ::2024/05/18(土) 10:55:49.63 ID:YXFlG+yK0.net
美味しいけど塩分半端ないから食べんわ

753 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 10:56:20.25 ID:A3rHb/6E0.net
ラーメン屋以外もどんどん閉店してるけどな。

754 ::2024/05/18(土) 10:56:50.58 ID:nk0bIY3m0.net
投資やめればみんなお金あるんじゃないの?

755 :「」:2024/05/18(土) 10:57:10.81 ID:74JCPtct0.net
というかラーメン屋多すぎるんだよ人口が減少してるのにラーメン屋は多いのだから

756 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 10:57:20.79 ID:j3+I5mA60.net
>>1
来日外国人「ラーメン一杯3000円!マジ安過ぎるよ!」
貧乏日本人「スガキヤのラーメン390円が430円に爆上!もう二度と食わない!」

一体いつからこうなった🤣

757 ::2024/05/18(土) 10:57:26.90 ID:+Fx+fbIe0.net
>>610
そんなこと言ってもラーメン屋さんがラーメン屋さんとして続けられてないんだよ
一昔前なら半チャンラーメンで750円ぐらいが相場だった
今の物価や空気感で半チャンラーメン1000円は店も客も許せるギリギリのラインだと思うがな

758 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 10:57:34.82 ID:GmDci5+40.net
>>728
それ言ったら逆もやで
日本にある外国料理の多くも日本人向きにアレンジされてる
中華料理でさえかなり変えられてる
スペイン人が日本のスペイン料理屋に行っていろいろダメ出ししてる動画あったな

759 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 10:57:53.80 ID:8z4tBn2y0.net
コロナばら撒いたクズに文句言ってくれ

760 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 10:58:00.00 ID:iXWegxJW0.net
近所に数年前に出来た定食屋が潰れてラーメン屋に変わったけどまた潰れるんだろうな

761 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 10:58:05.70 ID:yDkI1v550.net
>>686
見た目からして不味そうだから

762 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 10:58:10.24 ID:CzA01mO30.net
券売機そのままにしといて、両替機を併設したらいいだけでは

763 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 10:58:21.16 ID:VI1rpKH30.net
開業時に借金し過ぎだろ

764 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 10:58:42.61 ID:VKDLtvNm0.net
今見たけど人件費高騰どこでしてる?

765 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 10:58:43.82 ID:sLyPxkoR0.net
たかがラーメンのくせに薀蓄垂れられて窮屈な思いしてまで食いたくねーんだわ

766 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 10:58:50.21 ID:lV0YIfwd0.net
外国人観光客に3000円くらいでラーメン出す店しか残らなそうだな
日本人相手の店はつぶれる

767 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 10:58:52.83 ID:NbW15HtS0.net
>>751
観光立国()なんだから外人に売りゃいい話
その努力もなしに日本人相手にして閉店とかあほらし
日本人は安いのが欲しいんで

768 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 10:58:57.91 ID:A3rHb/6E0.net
公表されて倒産するってのは負債額が1000万以上とかだから公表されず廃業する店は膨大にある。

769 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 10:58:59.60 ID:MNhcs3r10.net
半年に1回ぐらい食べれればいい。

770 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 10:59:10.17 ID:poY+Br/00.net
何で日曜大工のノリで脱サラしてラーメン屋やるのやら
カフェや農業にも言えるけど

771 ::2024/05/18(土) 10:59:17.49 ID:nk0bIY3m0.net
スガキヤって昔ジャスコの中に入ってて子供の頃好きで今も食べたくなるけどアレって別モンじゃないのか

772 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 10:59:20.46 ID:QBLN6gBq0.net
>>762
頭いいな
ガチャガチャも置こう

773 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 10:59:21.93 ID:14zBKQir0.net
>>654
若い女性だけにターゲット絞ったようなオサレなラーメン屋は
中途半端な田舎町では1年も持たなかったなw

774 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 10:59:26.66 ID:NbW15HtS0.net
>>756
給料があがるまでずっとそうだよ

775 ::2024/05/18(土) 10:59:36.21 ID:UwzMJtWy0.net
採算性厳しいなら思い切って値上げすりゃよいだろ
パスタ屋みたいにラーメンにサラダとライスと小鉢そして食後にデザートとコーヒー付けて2500円で売れば良い
小遣いを切り詰めて昼食を食べにくるようなリーマンや汗と泥にまみれて働くような底辺ブルーカラーは切り捨ててスープを干しエビや干し椎茸などを使用して黄金色に澄んだ特選スープを使用と謳って幼稚園のママ友ランチ会の場として使ってもらうとかな

776 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 10:59:52.45 ID:VLFw/5XU0.net
>>715
それをやると外国人も離れていくだよね。

観光客では地元で人気の店に行きたいのであって
外国人に人気の店には行きたくないし

777 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 10:59:54.16 ID:x8v1EE/F0.net
ワクチンも打っただろうしカウンターの向こうで口開けて食べてるんだから感染リスクしか無いよ

778 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 11:00:19.22 ID:+ZxMpZYh0.net
不味くはないが似たような味の所はリピートしはいわな

779 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 11:00:32.10 ID:sOO0bU7d0.net
だいたいそのへんのラーメン屋は1日に50杯とか多くても100杯も売らない殿様商売をやってんだよ
そりゃ、たったそれだけの客数なら一杯500円は粗利をぼったくらないと成り立たないだろ
要するに高すぎて客が少なすぎるのが駄目なんだよ
その程度の客は立ち食い蕎麦なら30分で捌いてるわ

780 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 11:00:57.17 ID:jYp+307Q0.net
>>763
それ大きいな。
屋台でやれば安くつくのに、看板の大きさにこだわったりする。
見せたい人がいるんだよ。親とか友人とか、女とか。

781 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 11:01:08.49 ID:8xTLMU5/0.net
>>665
https://youtu.be/aLqquRHo7eQ?si=xQxuY0mf6opzjJCM

782 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 11:01:10.06 ID:e17yMuT80.net
食券機止めちゃえば?食券機じゃないと駄目なの?

783 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 11:01:16.40 ID:uSiEyTVy0.net
新札で終わったよな
赤字がやばい

784 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 11:01:20.64 ID:+ZxMpZYh0.net
流行るのは特長があって中毒性があるような店だわ

785 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 11:01:21.60 ID:NbW15HtS0.net
>>776
贅沢言うなよ
俺らにはカネがねーんだわ

786 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 11:01:30.65 ID:y60NxiAk0.net
岸田「ラーメン屋が潰れて経済に明るい兆しが見えてきた!」

787 :憂国の記者:2024/05/18(土) 11:01:43.67 ID:ofDh9X350.net
日高屋の関係者がニコニコしてる

うちは大丈夫だってw

788 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 11:01:45.22 ID:14zBKQir0.net
>>648
いきつけのラーメン屋や街中華はインボイス制度を前に店閉めるってところが何軒もあった。

789 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 11:01:56.13 ID:CfQ2hmgk0.net
> 2023年には過去最多となる63件のラーメン店が倒産。

意外と少ない
63件倒産した程度で影響あるの?

790 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 11:02:00.79 ID:NbW15HtS0.net
>>784
つまり二郎

791 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 11:02:04.69 ID:w+EBOHUO0.net
値上げすればいいじゃん
1杯5000円とか
外人がヤスイヤスイって来てくれるよ

792 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 11:02:14.69 ID:3SFMTI/a0.net
不況なだけだよ
食費が削られだしているので飲食業はもうお終い

793 ::2024/05/18(土) 11:02:19.63 ID:E+YrM/ms0.net
家でちょっと作れば美味いからな
もう麺類の外食は何年も行ってない
専門店は淘汰される時代なんだろう

794 :idonguri:2024/05/18(土) 11:02:39.43 ID:nQeCsB1R0.net
スガキヤ、幸楽苑は神

795 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 11:02:40.22 ID:EIWJz7OF0.net
ガチ詳しい人に聞きたいんだけど、
スタグフレーションによって地方の中小サッシ製造会社の仕事減る?潰れる?

796 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 11:03:03.85 ID:j3+I5mA60.net
>>699
店主「ラーメンは黙って食え!」

外国人「こんなキレイなのに画像取れないなんてアンビリバボー!
二度と来るか!こんなミセ」

その後、このラーメン屋は貧乏人の日本人相手で潰れましたとさ
めでたし、めでたし🤣

797 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 11:03:25.78 ID:A3rHb/6E0.net
テレビでは外国人が何千円もする飯を安い安いと言ってると流すけど一部だからな。殆んどの外国人は倹約してるよ。

798 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 11:03:35.32 ID:CfQ2hmgk0.net
>>788
消費税をネコババしないとやっていけないなら倒産したほうが良いな

799 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 11:03:38.61 ID:b00AAcfl0.net
専門店のラーメンって独りよがりで、町中華ほど美味しくないんだよな
特にニンニク臭い豚骨

800 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 11:04:00.41 ID:IPcZU3750.net
定食屋なら1000円出せるがラーメンは無理だしなあ
みんな金ないところに物価高と新紙幣か

801 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 11:04:04.37 ID:y60NxiAk0.net
>>789
岸田「政府としては6300件を目指していく。新札対応券売機が広がった時点で、第二第三の新札に切り替えていく。」

802 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 11:04:07.83 ID:GmDci5+40.net
>>762
いずれ新札に全て置き換わる
すると両替機は不用になる
そして旧札しか使えない券売機も不用になる
つまり結局は新札対応の券売機を導入しないといけなくなる

803 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 11:04:10.47 ID:YR24t5A50.net
潰れる店だけ潰れたらええねん!

804 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 11:04:45.24 ID:4fyA7zVm0.net
店を他者に移譲して残った運営会社だけ潰しても倒産にカウントだよな

805 ::2024/05/18(土) 11:04:59.56 ID:619CJBw90.net
>>728
中国「ラーメンの味はウチがもとだろ」

806 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 11:05:05.45 ID:QBLN6gBq0.net
低単価の客が外食に出られなくなると、やっぱり値上げしても客が来る優良店が勝ち残る
ある意味では良いことかも知れない
お客のためとか言って価格を据え置く行為は周りを過当競争に巻き込むし経済には良くない

807 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 11:05:17.51 ID:t4/Pu+nj0.net
こんなに困ってる人がいるのになんで紙幣を新しくすんの?キャッシュレスキャッシュレス言ってたんだしもういいだろ変えなくても

808 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 11:05:29.83 ID:tJXqksS60.net
>>758
そう考えたらイタリア人を絶賛させるサイゼリヤって凄かったんだな…

809 ::2024/05/18(土) 11:05:33.79 ID:fJDcD99e0.net
>>793
行ってないからわからないんじゃないの?少し前に行った秋葉原のホタテのお店とか美味しかったよ。2時間以上待ったけど

810 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 11:05:37.13 ID:FQiaJyao0.net
飛沫交換会場だからな

811 :!dongri:2024/05/18(土) 11:05:57.92 ID:uHSUzAIU0.net
テス

812 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 11:06:04.80 ID:i1WYmxlP0.net
イーロンマスクがうまいって言ってるんだから一杯100万にすべきだ

813 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 11:06:06.94 ID:FQiaJyao0.net
2時間待ったから美味しいんだよね

814 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 11:06:14.74 ID:BFmFA1hX0.net
どこも値上げで過去最高益じゃなかったのか


815 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 11:06:22.70 ID:QBLN6gBq0.net
>>797
そりゃいつも散財はしてないだろうけど日本旅行中は物価激安だから値段を気にしなくていいってことでしょ

816 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 11:06:26.25 ID:XRjgFRtA0.net
担担麺を胡麻じゃなくピーナッツで作ったの美味かった

817 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 11:06:35.94 ID:7NKyaTl20.net
>>791
築地場外で外国人が5000円の海鮮丼を安い安いって食べてる近くで
日本人が2個で1500円の握りを2人で1個づつ食べてる映像見たな

818 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 11:06:38.57 ID:q3/NKNuX0.net
>>799
俺もニンニクとトンコツはだめだわ

819 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 11:06:46.01 ID:Or94p6Jw0.net
同じくらい新規参入してんだろ

ラーメン店は敷居が低い
誰でも簡単に参入できる、と思う人も少なくない
だから、新たに参入して、すぐに潰れるんだろ

820 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 11:06:47.01 ID:YI06F7L20.net
1000円超えると客が一気に減るから大変だよな

821 ::2024/05/18(土) 11:06:48.56 ID:DkEE1T6a0.net
>>3
超えたら2000円までかなり間があるから楽になる

822 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 11:06:50.10 ID:t4/Pu+nj0.net
>>813

腹が減ってりゃ大体なんでも美味いよな

823 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 11:06:51.08 ID:j3+I5mA60.net
ラーメン屋の親父の意地を取るか、意地を捨てるか

貧乏人の日本人を相手にするか
足掻いて抵抗し外国人に迎合するか

ラーメン屋の親父の矜持が試されている🤣

824 ::2024/05/18(土) 11:06:51.16 ID:RH0yTgU90.net
ニセコに行けばウニ丼2万円みたいな値付けが可能になる
ラーメン店もそういう場所に出店するべき

825 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 11:06:56.40 ID:QBLN6gBq0.net
>>805
海外では中国の牛肉麺の方がメジャーだからな

826 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 11:07:22.76 ID:pSnAdjet0.net
天一のこってり並も890円くらいだっけ高くなったもんだ

827 ::2024/05/18(土) 11:07:54.93 ID:fJDcD99e0.net
>>799
町中華ってスープ炊いてんの?業務用スープやウェイパーとかでスープ作ってるんじゃないの?

828 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 11:07:58.09 ID:y60NxiAk0.net
>>815
アメリカは朝食で2700円超えがザラ
そんな本国に比べたら日本はバーゲンセール

829 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 11:08:02.97 ID:sOO0bU7d0.net
>>809
俺もラーメンは手打ちしてるぞ
スープは味覇と顆粒ホタテダシとかで一流の味にしている
トッピング除けば麺とスープで50円だわ

830 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 11:08:12.33 ID:IPcZU3750.net
外人相手なら1杯5000円で出せるやん
なんか書いていて悲しくなった

831 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 11:08:41.32 ID:oy9Oz7g+0.net
>>799
ラーメンってグルメぶりたい貧乏人の食べ物だからな
凝ってる風なのがマニアに受けるんだよ
食べログではラーメン屋は異常に点数高いし
他のジャンルと比べるとたいして美味くないのに
(あとカレー屋と辛い麻婆豆腐の中華が異常に点数高い)

832 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 11:08:42.57 ID:LRWcL7au0.net
明るい兆しきたー

833 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 11:08:59.34 ID:CIUMvz8p0.net
昭和の特徴の無い普通のラーメンでも自分の土地と建物でやってるとこは案外生き残ってる

834 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 11:09:17.78 ID:QBLN6gBq0.net
大谷の試合のチケット最安で3万円超えって言ってたなw
もはやアメリカは別世界よ

835 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 11:09:20.30 ID:y60NxiAk0.net
>>823
考えた結果店を畳んで国外に脱出

836 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 11:09:24.87 ID:BQQQHPvZ0.net
>>830>>1
日本の実質賃金が上がらないのは、日本がデフレだから。
そして日本がデフレなのは社会保障(税)に生活を依存する人が増えたから。

年金生活者や生活保護のような、社会保障に頼り経済活動によって所得が増えない人にお金を配っても、
そのお金の効果を最大化しようとしてより安い商品を購入する。

そしてその需要に応えようとする商社が第三国からより安い代替品を輸入し、
日本市場がより安い物品で満たされていく。

内需向けの製造業は原材料の輸入物価の上昇を従業員の給料を抑えることでデフレに対応してしまう。

日本がデフレを乗り越え実質賃金を上げるには、
輸出やインバウンドを利用して海外のインフレを国内に取り込むか社会保障費を削減するしかない。

日本を衰退に導いているのは、超円高政策で輸出産業を破壊した民主党や
憲法25条を拡大解釈して社会保障を聖域化している人たちだよ。

837 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 11:09:48.27 ID:/Sj/PfoW0.net
豚骨は脂ドロドロが至高という風潮

838 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 11:09:58.66 ID:VI1rpKH30.net
>>788
法人を相手にしなければインボイスなんか気にする必要はないけどな

839 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 11:10:05.57 ID:sOO0bU7d0.net
>>833
おまけに爺の店主と婆さんの家族経営で年金もらってたりするからな
そりゃいくらでも安くできる

840 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 11:10:11.66 ID:e1w0VwlX0.net
コロナ禍の後は岸田禍

841 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 11:10:11.80 ID:oy9Oz7g+0.net
>>827
業務用スープ使ってるラーメン屋多いぞ
下手すりゃ業務用スープそのまんま
最近鶏白湯のラーメン屋増えたが業務用スープで鶏白湯でいいの出来たのと相関あるんだよね

842 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 11:10:18.01 ID:t1jt1+960.net
資材費高騰
人件費高騰

どこも同じだろ

843 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 11:10:18.97 ID:q57P3Sh70.net
ラーメン店って調理師免許が要らないし
中途半端な輩が中途半端なラーメン提供して常連が付かずに潰れるパターンでしょ

844 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 11:10:21.89 ID:8h8q6IJN0.net
店が悪い

普通は為替、原油先物や小麦先物等を使って
原材料価格を安定させる

845 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 11:10:32.39 ID:64WnUo7F0.net
>>826
まだまだ安い
来年の今頃は1190円やろな

846 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 11:10:32.41 ID:+eMO7wk60.net
>>833
もとから無理無計画なだけなんだな

847 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 11:10:32.73 ID:BQQQHPvZ0.net
>>834
いまどちらかというと危機的なのはアメリカ経済の方だよ。

高金利で好景気が突然死するか、ハイパーインフレで吹っ飛ぶかの瀬戸際にいるのはアメリカの方だよ。

848 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 11:10:33.20 ID:QBLN6gBq0.net
>>831
それが多数派なんだとしたら、味覚が一般と乖離した君の下らない主観てだけだな

849 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 11:11:04.07 ID:j3+I5mA60.net
>>835
1番賢い親父だなw

850 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 11:11:07.99 ID:ik/VNOqS0.net
油の浮いた塩水に炭水化物を浮かべた食べ物

851 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 11:11:26.75 ID:00itMoxF0.net
>>2
キチガイ

852 ::2024/05/18(土) 11:11:30.91 ID:RH0yTgU90.net
中国人の日本留学ブームも学費などが米国の2割程度で済むからだという
日本は何もかも安すぎる

853 ::2024/05/18(土) 11:11:31.89 ID:LA+yO2250.net
リーマンショック以来の
消費がダウンしてるのに
何も対策しないで円安
放置しているからこうなる…(´Д`)

854 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 11:11:36.56 ID:GmDci5+40.net
>>837
それって東京がそうで逆に福岡のとんこつの方があっさりしてるな

855 :!donguri:2024/05/18(土) 11:11:56.06 ID:YThx/Q2E0.net
>>797
三千円もするラーメンは、日本人は絶対食わないボッタクリラーメンだと教えた方が良い

856 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 11:11:56.16 ID:oy9Oz7g+0.net
>>833
昭和にたこ焼き屋が100円でたこ焼き売れてたのも、自分の土地でやってて家賃かかってないのが大きな理由の一つだしな

857 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 11:11:57.70 ID:7Ic7Xd2R0.net
似たような味の店増え過ぎやろ
そろそろ飽きてくるだろ

858 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 11:11:58.13 ID:47VtUo+V0.net
>>775
似たような事してるラーメン屋あるけど人気だな
ちゃんと子連れ向けのテーブル席もあるから客層分けられてる

859 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 11:12:10.81 ID:QBLN6gBq0.net
>>847
アメリカは日本と違って消費が強いから大丈夫な気がする

860 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 11:12:14.14 ID:fKGRGEWn0.net
大抵の事はセルフで良いよ

861 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 11:12:15.91 ID:y60NxiAk0.net
>>838
インボイス対応領収書でない時点で
のちに精算できないから会食や打ち合わせで食べられる事は決してなくなる
士業でもそれは同じ

862 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 11:12:27.16 ID:LRWcL7au0.net
>>847
ほんそれ

アメリカってハイパーインフレだよなあ

863 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 11:12:39.87 ID:VI1rpKH30.net
>>833
古い店は初期投資を回収し終わっているからな
無理な借金してギリギリの採算で開業したバカは資金ショートして潰れる

864 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 11:12:52.05 ID:IPcZU3750.net
ほんまに大変なんだろうし価格に転嫁できたらいいんだろうが
国民が見切り品に群がってる有様では無理だしな
まあお疲れ

865 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 11:12:59.29 ID:NbW15HtS0.net
>>852
そんな安い日本で満足な給料もらえない日本人って

866 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 11:13:10.08 ID:oy9Oz7g+0.net
>>848
食べログの評価信じるアホがおるwww

867 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 11:13:16.63 ID:29VNHTrO0.net
>>775
具無しラーメン2000円みたいなことしてる店は大人気だもんな

868 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 11:13:19.22 ID:j3+I5mA60.net
>>855
外国人は高くても映え、インスタ映えすればいいんだよw

869 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 11:13:21.79 ID:y60NxiAk0.net
>>842
都内は家賃高騰
ガス代高騰
もあるで?

870 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 11:13:22.81 ID:+eMO7wk60.net
>>848
多数派(ラーメン屋の常連の中で)ならな
やっすいチェーン店とかでいいってのが1番多いけどな

871 ::2024/05/18(土) 11:13:29.78 ID:/VO78HZ50.net
クレカのラーメン屋とかもあったけどな

872 ::2024/05/18(土) 11:13:31.64 ID:LA+yO2250.net
>>834
それは大谷さんのボブルヘッド人形
貰える日の料金だと思うぞ

ほとんどボブルヘッド人形の金額…(´Д`)

873 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 11:13:36.54 ID:SW0ukfOE0.net
インフレ考えたら生活保護は全額じゃなくても
半分くらいフードスタンプ性にしたがいいかもな

874 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 11:13:44.29 ID:MyVL+BEU0.net
ニセコに出店すれば1杯3,000円で大儲け

875 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 11:13:44.37 ID:7Ic7Xd2R0.net
>>850
塩水ちゃうぞ味の素たっぷりのスープだぞw

876 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 11:14:19.75 ID:ik/VNOqS0.net
価格上げても日本人の賃金上がってないから客足は遠のく
恨むなら自民党とそこに票入れたやつを恨め

877 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 11:14:25.65 ID:kfNvbfp20.net
大ピンチか

878 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 11:14:31.17 ID:y60NxiAk0.net
>>858
統計的には女性はラーメンが嫌い

879 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 11:14:49.78 ID:I0J+hfoB0.net
閉店マシマシ

880 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 11:15:16.70 ID:GmDci5+40.net
>>839
インド人と言うかネパール人がやってるカレー屋がそんなに流行ってる感じもないのに生き残ってるのが同じ理由だそうだ

家賃安い所に店出して
家族経営で時給とかあってないようなもの
昼から夜まで通しで開けてて客いないと裏で休憩してるが店開けてても家族経営だから時給かからない

だからやっていけるそうだ

881 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 11:15:26.05 ID:QBLN6gBq0.net
>>872
ああいうのの転売も日本てなぜか否定的なんだよね
モノに価値を生み出すってことは経済的に良いことなのに

882 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 11:15:51.50 ID:x9tljOWC0.net
>>873
で、フードスタンプ業者への中抜きで生活保護予算が2倍にかw

現金が1番中抜きが少ないんだよw

883 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 11:15:52.61 ID:di6Z3+3Q0.net
意識高い女性はラーメン食べないよね

884 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 11:15:58.87 ID:y60NxiAk0.net
>>867
具無しなのに値上げした塩ラーメン屋は流石に潰れてたぞ?

885 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 11:16:03.88 ID:ieYYCd5n0.net
潰れてるのはクソみたいな店だけだから問題ない
ちゃんとした店は生き残ってる

886 ::2024/05/18(土) 11:16:49.60 ID:fJDcD99e0.net
具が入ってない麺とスープだけの500円くらいするカップ麺もあるよな。スーパーで半額以下で売ってたからまとめ買いしたら具が入ってないじゃないか!って家族がキレてた

887 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 11:16:49.58 ID:FAhr5sud0.net
>>855
だって自分の国より安いんだから全然ボッタクリじゃないじゃん

888 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 11:16:50.97 ID:8WXLyN/F0.net
>>878
女はカウンターが嫌いだよな

カウンターで食える女はおっさん度合い高めw

889 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 11:16:51.64 ID:L2yYcqoB0.net
不健康食の代表だし潰れたほうがいいんじゃないか

890 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 11:16:55.60 ID:7Ic7Xd2R0.net
お湯、味の素大さじ1、醤油大さじ2、ラード10cmくらいでそれなりの醤油ラーメンのスープになるんだがなw
店はお湯が何かでとった出汁なだけ

891 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 11:17:12.39 ID:D9RW5lcX0.net
>>836
このコピペ
あらためて見たけど
これだろうな

892 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 11:17:33.64 ID:y60NxiAk0.net
>>887
NYだと5500円のラーメン普通にあるしな

893 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 11:17:35.51 ID:OGdzR+ya0.net
空いた物件をじわじわ外人にとられそうやね
気づいたら日本人はいないかもなw

894 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 11:17:41.59 ID:s+4BW2R60.net
ライバル店との競争は緩和されるんじゃない

895 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 11:17:43.26 ID:VI1rpKH30.net
>>861
ラーメン屋なんだから個人を商売相手に限定すれば問題なし

896 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 11:17:43.55 ID:ebLaylR90.net
大丈夫大丈夫
潰れてるのは不人気とかこの際だから後継もいないし廃業とかだろ
ラーメン屋ありすぎるからいっそ一回全部潰してもにょきにょき生えてくるよ

897 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 11:17:49.87 ID:b5rfQbf40.net
ラーメンの空き店舗は油脂ギトギトで居抜きで人気ないのが相場
調理器具もほとんどラメーン以外に使えないし
だから最初は同業に声かけるみたい

898 ::2024/05/18(土) 11:18:01.35 ID:fJDcD99e0.net
>>883
意識高い系ラーメン屋に並んでるだろ

899 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 11:18:11.44 ID:NbW15HtS0.net
>>873
生保なら2013〜18年に段階的に下げられてから上がってないよ

900 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 11:18:19.57 ID:06hMQ8/z0.net
ラーメン屋増えすぎだろ

901 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 11:18:31.46 ID:8h8q6IJN0.net
貧乏人はラーメンの事を考える暇はない
自分が飢える事に危機感もった方がいい

902 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 11:18:31.62 ID:47VtUo+V0.net
>>878
ギタギタの店はちょっとね
その手の店はちゃんと綺麗にしてて女性も入りやすくしてるよ
あと早く食べろてっ圧力が高い店は苦手だろうね
スマホ見なくても食べるの遅いから

903 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 11:18:49.06 ID:QBLN6gBq0.net
唐揚げ屋みたいなもんだなw

904 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 11:19:24.75 ID:M8ayuHoi0.net
>>892
ニューヨークの一蘭のラーメンが4、5000円だっけw

905 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 11:19:34.78 ID:wzZfbKkk0.net
唐揚げ屋や高級パン屋みたいなものだから、誰も困らないでしょ

906 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 11:19:49.52 ID:IFl7jyB70.net
>>897
毎日スープ捨ててるラーメン屋の排水口は
やばすぎると聞いたことあるけど
パイプフィニッシュとかじゃもう戦えないレベルなのかな・・・

907 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 11:19:50.12 ID:y60NxiAk0.net
>>898
意識高い系ラーメン屋は全国に数える程度しか増えてない

908 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 11:19:51.51 ID:ebLaylR90.net
>>903
高級食パンとかと同じようなもんだね日本のラーメン屋はw

909 ::2024/05/18(土) 11:20:34.23 ID:LA+yO2250.net
>>893
宝島かよ…(´Д`)

910 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 11:20:44.59 ID:ebLaylR90.net
>>890
その出汁もまともに取れてないとこ多すぎだしなw

911 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 11:21:01.04 ID:VI1rpKH30.net
>>890
業務用のダシとスープを組み合わせて隠し味を一味加えれば良い
セミオーダーのスープを作ってくれる調味料メーカーもあるぞ

912 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 11:21:27.56 ID:8Y7zmq860.net
クソ政府のせいで物価高になってんだし飲食店に罪はないよ
うちのスガキヤもまた値上げしちゃったし悲しいね

913 ::2024/05/18(土) 11:21:32.08 ID:RH0yTgU90.net
世界で人気の麺料理の大半は汁に漬かっていない
汁が跳ねて服を汚すか気を遣わせるような店はそもそもホスピタリティが足りないという客も少なくない

914 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 11:21:45.18 ID:x8v1EE/F0.net
>>864
見切り品でやっと当たり前の値段だぞ、2倍で買う方が後々ヤバイ

915 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 11:22:03.94 ID:06hMQ8/z0.net
タピオカ屋がつぶれてラーメン屋になってて草

916 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 11:22:16.79 ID:+eMO7wk60.net
>>891
経済とか円安の意味知ってたらだまされない
おバカな理論だけどな
原材料どうこうは真逆だぞwwww

917 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 11:22:25.29 ID:GTSts1W+0.net
ラーメンなんて高カロリー塩分過多の成人病食売ってるところは廃業するのが国民の為やぞ
酒タバコラーメン税や

918 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 11:22:27.83 ID:y60NxiAk0.net
>>912
自民党に票入れてた飲食店は罪あるけどな

919 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 11:22:28.29 ID:FYsxLNZL0.net
>>906
グリストラップは専門の業者に清掃依頼すればいいがうちの親父のやってるしょぼいラーメン屋は
そういうとこケチってた

920 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 11:22:59.73 ID:M8ayuHoi0.net
>>911
店用の粉末とかな
あとはお湯を入れて出来上がりとか

もうそれカップラーメンじゃんみたいなw

921 ::2024/05/18(土) 11:23:04.90 ID:fJDcD99e0.net
魚粉に頼らない濃厚煮干ラーメンって家で簡単に作れるの?

922 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 11:23:18.25 ID:oy9Oz7g+0.net
ラーメンがダメならベトナムのフォーを作ればいいんじゃない?
美味しいし
麺は米だし

923 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 11:24:14.01 ID:sGVy4ZPB0.net
>>711
あそこの圧力釜はオブジェで工場スープだって週刊誌に原価と共に何度も書かれてるw
おまえ味音痴で情弱過ぎるだろwww

924 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 11:24:30.24 ID:x8v1EE/F0.net
詐欺と強盗が増えること間違い無しだな

925 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 11:24:34.06 ID:jYp+307Q0.net
ラーメンでもハンバーガーでもパスタでもない、
米を使ったまったく未知のメニューを開発すればいい。

926 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 11:24:39.60 ID:N5CEBAKi0.net
日本は個人事業主が多すぎる 淘汰の時期

927 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 11:25:01.12 ID:q3/NKNuX0.net
吉野家が潰れて魁力屋になってた

928 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 11:25:11.15 ID:FV1h9xzk0.net
今まで安く買い叩いてた人件費を適正に戻したのを高騰とか言うなよ

929 :!donguri:2024/05/18(土) 11:25:27.72 ID:YThx/Q2E0.net
>>862
アホか円安で日本が大負けしてるだけだ
一週間の海外旅行で、大量の2㍑の水や米や炊飯器、うどんそばなどの乾麺を持って行くのは、今の時代日本人だけだ

930 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 11:25:28.48 ID:VI1rpKH30.net
>>920
モヤシナムルと背脂とニンニクを盛るだけで手間要らずで別物になる

931 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 11:25:48.16 ID:NbW15HtS0.net
>>917
うどんはオッケーね(ズルズル

932 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 11:25:52.58 ID:FYsxLNZL0.net
ビーフンは米なんだっけ
割と好きなんだよなビーフン

933 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 11:26:12.04 ID:oy9Oz7g+0.net
最近の飲食店のニューオープンはラーメン屋ばかり
潰れるのが普通なのである

934 ::2024/05/18(土) 11:26:12.52 ID:fJDcD99e0.net
個人ラーメン専門店が店舗増やしたり株式会社化してるのって大型全国チェーン店を目指してるんか?

935 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 11:26:23.85 ID:y60NxiAk0.net
>>929
ベトナム人やバングラデシュ人ですら手ぶらだもんな、、、

936 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 11:26:50.00 ID:EIvXUTrB0.net
値段に見合わないパクリばっかりだからな
潰れてもらって結構
冷凍食品のほうがうまい所も多いし

937 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 11:26:53.41 ID:FAhr5sud0.net
ラーメンなんか390円の日高屋で十分うまいわ

938 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 11:26:57.41 ID:6TmrIQiB0.net
>>702
なんちゅう店?

939 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 11:27:00.11 ID:FQiaJyao0.net
高齢化の影響かねえ

940 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 11:27:18.99 ID:65vVTVsf0.net
立憲に政権を渡してもう一度消費税を上げてもらえばこんな苦しみから開放される

941 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 11:27:30.18 ID:cqUc9B8D0.net
>>933
ある意味調理も湯がいて終わりだからな

さすが脱サラがやるNo.1飲食店w

942 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 11:27:55.86 ID:ieGwgsFg0.net
>>1
折角金持ちになったのに
店がどんどん潰れる

943 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 11:28:29.03 ID:Nvd4VO5j0.net
>>644
美容室も今回倒産多いってどこかで見たな

944 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 11:28:54.62 ID:5BFW9p6O0.net
出来損ないのラーメンは淘汰されるだけ

945 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 11:28:56.67 ID:GtxIRekR0.net
日高屋行ったけど安すぎだろ

946 :安倍晋三:2024/05/18(土) 11:29:12.54 ID:+7cw/+Do0.net
高くても食え
それが真のラーメン好き

947 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 11:29:37.77 ID:YrAbVk2G0.net
知り合いの高校中退のラーメン屋、開業5年目で800万くらいするアウディの新車乗り回してたけど、ラーメン屋ってそんなに儲かるのか・・・・
俺も脱サラして始めようかな・・・

948 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 11:29:57.49 ID:8BVkFg2u0.net
日本人の2極化で、上層はラーメン屋なんか行かないし、下層は即席麺しか食えない
こういう中途半端な店はどんどん無くなる

949 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 11:29:57.88 ID:c9U5u4EV0.net
重くのしかかる最低賃金1500円に値上げ

950 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 11:30:44.33 ID:y60NxiAk0.net
>>644
ほんとそれな
歯医者はコンビニより密度高いから
潰れるのは必死だし
この不景気で美容に金かける人も減ったしな

951 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 11:30:54.36 ID:jYp+307Q0.net
ラーメン屋の倒産を一番喜んでるのはラーメン屋だからな。
店が減り続ける限り既存店の客が増える。

問題は、いつ順番が回ってくるかだ。

952 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 11:31:40.50 ID:g87ceOhN0.net
脱サラした個人店かなぁ
ラーメン全体としてまとまりがなくて高くて不味いのが多い
お互いの食材とのバランスが大事よ

953 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 11:32:11.34 ID:y60NxiAk0.net
>>949
岸田「3030年半ばを目処に最低賃金1500円を政府としては目指していく方針の検討を加速させる事を閣議決定した。」

954 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 11:32:12.09 ID:ZFVCTW/f0.net
最近のラーメンはスープを残しても塩分摂取量が5gはあるから完全に毒だよ

955 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 11:32:21.88 ID:W/S6LjVl0.net
1番の問題はラーメン屋だけではなく、全ての業種で倒産数最高ってことなんだよな
日本中で潰れまくってるわ

956 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 11:32:26.31 ID:6TmrIQiB0.net
>>781
クソ面倒くせえな
コメント欄も
淡々と食えよしょうもない

957 ::2024/05/18(土) 11:33:06.94 ID:fJDcD99e0.net
ラーメンは量を少なめにして800〜900円に設定して400〜500円の味付け替え玉/和え玉で儲けてる店も増えてるね

958 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 11:33:16.48 ID:zVUcjAl20.net
物価高だと栄養取れる食物選ぶようになる
例えばカップラーメンなんかが値上げしたら
牛丼食べたほうが栄養取れるし安い
生き残る為の選別に突入してる
本当の貧富の格差が始まるから厳しくなる

959 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 11:33:20.56 ID:gVJMEXdH0.net
正直別に困らないからどんどん潰れろ

960 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 11:33:27.51 ID:L8m1l9tZ0.net
値上げして店舗改装しちゃうバカ店主

961 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 11:34:00.64 ID:y60NxiAk0.net
>>954
一方WHOは成人の1日の許容接種塩分量を6gから4〜5gに減らした

962 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 11:34:40.63 ID:y60NxiAk0.net
>>958
やっぱサラダなんだよな

963 ::2024/05/18(土) 11:34:59.22 ID:fJDcD99e0.net
>>947
中卒の先輩もそんな感じだわw結構な行列店になってるけど当たれば凄いんだよな

964 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 11:35:01.57 ID:FQw0wIMS0.net
カスレスだらけのカススレw

965 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 11:35:19.60 ID:dkwVL78Y0.net
ラーメンだけに特化した店では
1000円以上を付けて売り上げが伸びるか?
担々麺とか五目つゆそばとかなら
1800円から2000円以上の価格で売れるよね?

966 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 11:35:52.11 ID:Rop2t5Ff0.net
ラーメンなんて家で作れるだろ
わざわざ店で食うほどのもんじゃない

967 :「」:2024/05/18(土) 11:36:05.41 ID:5uQudQPW0.net
ジムは潰れまくってるけどチョコザップとかは出店増やしてるように倒産は別に悪いことじゃないわ

968 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 11:36:16.48 ID:94sOKWFf0.net
コンビニのレジ横にセルフラーメン販売コーナーとか出来たらヤバい

969 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 11:36:42.94 ID:y60NxiAk0.net
>>944
出来損ないの国も淘汰されます
この東朝鮮とか

970 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 11:37:03.53 ID:oSDkzpeo0.net
需要がないのだから当たり前だろ
人手不足という話なのだから他へ働きに行きな

971 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 11:37:18.05 ID:6mKO2iqx0.net
一度も開店せずに補助金だけ貰ってた店舗とかありそう

972 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 11:37:20.45 ID:VI1rpKH30.net
>>962
野菜炒めを盛ればよいだろ?

973 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 11:37:34.46 ID:8BVkFg2u0.net
>>968
カップ麺用のお湯置いてあるよね

974 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 11:37:38.35 ID:yzcwSLpO0.net
家の近所のラーメン、500円とか450円のお店もあるし、もちろん家系ラーメンの店もあるけど、そこはライス無料、海苔増し味玉付き、チャーシュー3枚入って800円だよ。
ちな北区赤羽。

975 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 11:38:23.54 ID:nW20X/v/0.net
うるせーよもう
どこも苦しいんだよ

976 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 11:38:29.67 ID:W0q4vUTJ0.net
直系二郎ぐらいが出せる限界かな

977 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 11:38:31.79 ID:y60NxiAk0.net
>>972
アレは実質6割以上もやしやん

978 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 11:38:34.31 ID:VI1rpKH30.net
>>968
レンチン冷凍(チルド)ラーメンがそれに相当する
トッピングはミニ惣菜で

979 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 11:39:04.72 ID:y60NxiAk0.net
>>974
ひろゆき乙

980 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 11:39:11.97 ID:VI1rpKH30.net
>>977
安定の安値仕入れだからな

981 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 11:40:34.79 ID:+AVbhmDI0.net
健康志向ブームだからラーメンブームは廃れたんや

982 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 11:41:07.60 ID:dgrP9Vnd0.net
ラーメン1杯2400円www

983 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 11:41:28.96 ID:ZprGBRIt0.net
ラーメン店とか倒産してもどうというこもはない
大体1番参入しやすいな
人気ない店が潰れるだけ

984 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 11:41:44.45 ID:y60NxiAk0.net
>>981
ほんとうにブームならみんな完全栄養食3食食べて
ビタミンサプリ馬鹿売れやろ

985 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 11:42:11.88 ID:8Yud7Qbe0.net
>時給950円とかだったので、今の時給を見ると羨ましいなとは思いますよね

ぱっと見の金額だけを見て羨ましいって、
アホなのかな

986 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 11:42:14.81 ID:dgrP9Vnd0.net
物価は跳ね上がっても給料は減

それが日本

987 ::2024/05/18(土) 11:42:32.36 ID:fJDcD99e0.net
3人にうなぎご馳走してやるよって調子こいて事前調査で1人前4500円の鰻屋行ったら6500円に値上げしててオシッコちびった

988 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 11:43:13.92 ID:y60NxiAk0.net
>>983
一番参入しやすいもので失敗して
借金だけ残った中年失業者が世に溢れるが
治安的にどうと言うこともないと?

989 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 11:43:56.61 ID:Y88NAjaP0.net
もともと何の料理経験も無い雑魚どもが
コロナ給付金目当てで店開いてただけだろw

飲食店なんてどんだけ潰れてもまた雨後の筍がいくらでも生えてくるからw

990 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 11:44:10.03 ID:bqkaGzXW0.net
安くて美味いがなくなるな

991 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 11:44:15.34 ID:o4kh9bDq0.net
>>987
そこまで出せるなら
6500円くらいで焦るな

992 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 11:44:48.02 ID:PRU9c3XZ0.net
>>974
どこよ?ララガーデンではない?

993 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 11:45:21.22 ID:y60NxiAk0.net
>>987
自分がレッドロブスターでラージロブスターでも食べたって思えばええやん
あれ今1匹17900円やで?ランチで。

994 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 11:45:31.61 ID:VseFVcgt0.net
近所のラーメン店が撤収して居抜きでラーメン店開業。
もうええて…

995 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 11:46:55.25 ID:rumQ2LzV0.net
食い物で値上げのやり過ぎはまずいよな

996 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 11:47:17.28 ID:dkwVL78Y0.net
>>993
ロブスターってそんなに高くなったのか?

997 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 11:48:12.04 ID:AbPs9Ca+0.net
>>438
オレもラーメンがあんま好きじゃないから
高いならワザワザ食わんな

998 ::2024/05/18(土) 11:48:14.41 ID:nk0bIY3m0.net
>>993
昔は近場にあったけど今は50キロ圏内に1件もレッドロブスターないわ

999 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 11:48:14.46 ID:PdlWFiZj0.net
>>968
テロする奴出て来るからお断りw

1000 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 11:51:19.70 ID:VI1rpKH30.net
>>993
庶民はザリガニ食ってれば良くない?

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
206 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200