2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【山口】大学研究室のフリーアドレス化は「適法」、研究に集中できないと主張した私大教員らが控訴審も敗訴…上告へ (広島高裁) [少考さん★]

1 :少考さん ★:2024/05/16(木) 15:30:49.70 ID:fHxZPMLB9.net
大学研究室のフリーアドレス化は「適法」、研究に集中できないと主張した私大教員らが控訴審も敗訴…上告へ - 弁護士ドットコム
https://www.bengo4.com/c_5/n_17559/

2024年05月16日 12時34分

私立大学の研究室が、決まった席や部屋のない「フリーアドレス」になって、研究や教育に支障が出ているとして、専任教員や元専任教員ら9人が梅光学院大学(山口県下関市)を相手取り、計1265万円の損害賠償を求めた裁判の控訴審判決で、広島高裁(倉地真寿美裁判長)は5月15日、請求を棄却した1審・山口地裁下関支部判決を支持して、原告の控訴を退けた。

判決文などによれば、梅光学院大の専任教員には個室の研究室が割り当てられていたが、2019年にできた新校舎では教員と職員の利用するフリーアドレス(共同研究室)が導入された(2022年1月から教員と職員のスペースは分離)。

専任教員らは、職員や学生が行き交う中では研究に集中できず、研究成果が盗用されるおそれもあるだけでなく、試験問題の作成や成績をつけることも難しいと主張していた。提訴は2021年8月27日付。研究・教育上の不利益による損害として、教員らは1カ月あたり5万円を請求した。
https://www.bengo4.com/c_18/n_13531/

広島高裁の倉地裁判長は「研究室の用途や設備は、それを利用する教員の研究内容によって種々様々であり、私立の学校法人においては、どのような研究室を設置するかの決定に際し(中略)、被控訴人(大学側)が設置する研究室の具体的な仕様や構造等については、被控訴人に相当に広い裁量が留保されていると解するのが相当」とした。

また、専任教員に対して必ず研究室を備えるものとした文部科学省の大学設置基準について「大学側に研究室の水準・内容につき相当に広い裁量を留保していると解すべき」との考えも示した。


●原告代理人「研究・教育への支障が現実的に生じている」

控訴審判決を受けて、原告代理人をつとめる西野裕貴弁護士は上告の考えを明かした。

(略)

※全文はソースで。

2 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 15:32:32.45 ID:/5rzcr0f0.net
つまり、イヤならその大学を辞めたらええやん
ってことだな

3 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 15:32:41.06 ID:QgXHtZgq0.net
こんなんで訴えるとか何か決定的に勘違いしとるな研究者は

4 : 警備員[Lv.6(前36)][苗]:2024/05/16(木) 15:33:26.28 ID:btSImhma0.net
そんなFランどうせろくな研究してねえくせに
馬鹿じゃねえのか

5 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 15:33:50.39 ID:68OH9euT0.net
Fランだろ
研究者なら、とっとと他に移るべき

6 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 15:34:43.55 ID:68OH9euT0.net
>>3
在学生が訴えるならわかるけど、Fラン学生じゃたかが知れてるしな

7 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 15:35:24.65 ID:kogETIcn0.net
職場があるだけで有難いのにな

8 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 15:35:31.78 ID:sK8RU60y0.net
理系の分野ならまだしも
こいつら韓国方面の文系学者ばかりじゃん

9 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 15:36:08.03 ID:mzL1IFpo0.net
なお、優秀な教授には専用の研究室が与えられます

10 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 15:37:03.70 ID:IGixUurB0.net
なぜ英語で表現する?
初めちょっと???だったわ

11 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 15:37:28.37 ID:HcbF3ThG0.net
適法か違法かを司法の場で争ったらそりゃそうなる。係争の仕方が稚拙

12 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 15:37:33.05 ID:D6UKb7we0.net
適法かどうかで裁判で訴えるのは違う気がする
普通に意見を伝え、通らなければ「この経営者バカだなw」で辞めるで良いんじゃねえかな

それはそれとしてフリーアドレスしたがる奴って馬鹿だよな
目先のコストダウンにはなるが成果はそれ以上に落ちる

13 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 15:40:19.53 ID:XPP2q90z0.net
フリーアドレスになる前と後で論文の表彰の数が減ったとか定量的に測るものはないの?
聞いたこともないFランだから論文なんか出してないし表彰なんかされるはずもないんだとしたら「研究者」自体がそもそもいる意味ないわけで

14 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 15:40:19.81 ID:i3LypYVR0.net
個室にしないと文科省から厳しく指導が入るはず。今は緩いのかな?

15 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 15:40:22.09 ID:dpDqLJ350.net
安倍のおかげで国内には無能しか居ないんだから取られる様なもの無いだろ

16 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 15:40:44.54 ID:umlqepOJ0.net
住所不定

17 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 15:41:48.45 ID:pgjx/hjS0.net
フリーアドレス集中出来ないのは分かるけど
自分の定席ないとルーティン崩れるじゃん

18 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 15:49:42.38 ID:N1gSu4Z20.net
ちょっと面白い裁判ではある

19 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 15:53:31.35 ID:zIG9Vcbs0.net
梅光学院は下関では有名
昔は梅光女学院だった
短大→女子大→共学
だったかな

20 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 15:55:41.22 ID:CqZIVEPT0.net
危険物を取り扱ったり大きい機器がそばにないとダメならたもかく
集中できないってのは理由にならないと思う

21 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 15:57:49.13 ID:oBnfbm1h0.net
そりゃ適法よな
たとえそれによって大学自身にも問題が生じてるとしても

22 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 16:02:14.36 ID:zQklckT10.net
フリーアドレスなのにだいたい座る席同じになるっていうね

23 ::2024/05/16(木) 16:03:40.40 ID:btSImhma0.net
まあアホコンサルに騙されてそういう改革やったんだろな
馬鹿だねホントに
今の日本はアホコンサルが舌先三寸で出鱈目撒き散らしまくってることを
経営者の方は理解しないと駄目だよ

24 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 16:08:36.71 ID:D6UKb7we0.net
>>23
10年ほど前、コンサルに人事まで操られて子会社潰した役員(その子会社の社長)を見たわw

コンサルに意見した従業員を「あいつはダメだ」と飛ばす要求をし、従う社長
地獄の雰囲気でしたわw

25 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 16:12:37.08 ID:DQ/UmvBp0.net
理系じゃなく文系かよ

26 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 16:13:19.61 ID:7FEgcpil0.net
>>3
原告者の訴えている内容は妥当
研究には多くのデータや資料(文献)が必要でありこれらがいつでも利用できる状況にある必要がある
また実験や実証には時間がかかるので場所など研究に必要な場所等も継続的に必要
したがって多くの大学には研究者各個人が研究室を持っている
しかし判決も妥当であり研究者にどのような研究環境を整えるかは大学側の裁量となる
この問題は司法が解決できるものではない
よって研究者がここでは研究者本来の仕事である研究ができないのなら他の大学か研究機関に移るしかない

ただ本来は大学は研究者が研究するためのところであるから大学に関することは全て教授会が決定権を持つ
この大学では本当に教授会が決定権をもっているのか疑わしい
もし教授会に最終決定権がないのであればそれは大学ではない
大学のことはあくまでも教授が決定すべきでありそれができないのであればただのカルチャースクールや専門学校に過ぎない
大学設置法などから考えて変えていくべきだろう

27 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 16:13:30.24 ID:/NnlmJCA0.net
>>14
研究テーマとか紙媒体で残すようにしてたらハコ必要かもしれんが、理系の実験とかでない限りノートPCやタブレットで全て賄えるでしょ
レポート提出はメールで保管は大学のクラウドで鯖の共有フォルダで管理
学食でコーヒー飲みながら仕事も出来るし何の文句あるんや

28 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 16:19:18.56 ID:7FEgcpil0.net
>>27
残念ながら文献が全て電子化されてはいない
未だに紙媒体でしかないものが多い

29 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 16:20:16.39 ID:w1v2bxyd0.net
研究室フリーアドレスとかどんな馬鹿が考えたんだ?

30 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 16:20:55.01 ID:C50y69a40.net
私立である以上裁量権は大学側にあるってこったね

31 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 16:39:05.50 ID:MCZvBENY0.net
金ないんだわ

32 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 16:44:33.62 ID:jbmj08D30.net
オンヌリ教会

33 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 16:56:38.91 ID:MCZvBENY0.net
まぁ10年後にはないかもしれんかな?できれば取れるだけ金取って泥船から逃げたしたいという大学教職員は多いだろうね

34 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 16:58:42.54 ID:WDHQ2z4j0.net
個室欲しいなら個室がある所に行けば良い
文句言うだけならまだしも金払えってアホか…

35 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 17:00:09.73 ID:io4FRHhC0.net
朝一番に来ればいいだけ

36 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 17:00:18.26 ID:zRymBStl0.net
違法ではないけど成果に乏しいスタイルだから早晩凋落するやろ

37 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 17:00:37.98 ID:Rz3NhSuZ0.net
>>3
学生運動時代を生きてないと大学の治外法権は理解できないかと

38 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 17:09:03.20 ID:Duiumi740.net
設置基準違反だろ
裁判じゃなくて文科省が指導すべき案件

39 : 警備員[Lv.7][新苗]:2024/05/16(木) 17:25:06.16 ID:vwrp+gse0.net
個室で無いとプライドが?

資料とか参考書どこに置くのやら

40 : 警備員[Lv.7][新苗]:2024/05/16(木) 17:25:48.74 ID:vwrp+gse0.net
>>29
文系なんだろ

41 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 17:31:53.59 ID:3RGxRu4w0.net
大学運営側が海外でフリーオフィスが流行ったときに馬鹿コンサルに騙されたんだろ
殺し文句は「設備費と維持費をを安くできます」

もう海外では廃れているというのに馬鹿じゃね

42 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 17:34:05.82 ID:ig9dmuCA0.net
研究職の長の席をフリーアドレス化ってさすがFランって感じ
負けてるのが更に笑えるけど

43 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 17:35:36.74 ID:ig9dmuCA0.net
>>27
逆の話で理系ならともかく文系は参考資料が電子化されてないでしょw
こんなの考えたら誰でもわかる

44 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 17:38:02.35 ID:2R1yZIRx0.net
どうしたらフリーアドレスにする考えが出てくるんだ?

45 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 17:47:41.78 ID:VdQHPoHW0.net
>>42
裁判官だって学校を見てるからな、それ相応の判決…待遇を出す

46 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 17:48:51.25 ID:KVayiIXh0.net
違法適法の問題ではないんじゃなかろうか?
使い勝手の問題でしかないだろ。

47 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 17:49:02.30 ID:VdQHPoHW0.net
>>39
> 個室で無いとプライドが?
>
> 資料とか参考書どこに置くのやら

自宅じゃね、何の為の図書館なの、だし

48 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 17:56:13.74 ID:yhQ3kegW0.net
ちょっと唖然とした
日本の私企業じゃ席の無いことなんか当たり前だよ
自分でどっか探して仕事するの
なに甘えてるんだか

49 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 18:04:48.09 ID:jbmj08D30.net
会社じゃないんだから会社のことなんて関係ないだろ
社畜は視野狭すぎ

50 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 18:17:44.01 ID:EySu0tok0.net
まあ試験問題の作成や学生の成績付けは個室じゃ無いとやりにくいのは確かだな

51 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 18:20:07.96 ID:nyiW1+Dl0.net
>>47
大学で研究室を与えずその代わりとして自宅を研究室とするならば大学が自宅を研究室と使用することに対しての費用を支払うようにすべきだろう

あと図書館だけで研究者が研究するのは困難だろう
自分の研究に関する文献を確認しようとしたとき他者によって当該の書籍が貸出中だったでは研究に支障をきたす
ここの大学は知らないが一般的な地方の私大ではそもそも研究者が必要とするレベルの書籍を十分に持っていない可能性も高い
失礼かもだがこの手の私大の図書館では一般書籍ばかりではないだろうか
研究者が必要とするのは学術書
ゆえに研究者は自費や大学からの図書購入費によって自分が必要な文献を揃えている必要がある

52 ::2024/05/16(木) 18:39:56.92 ID:vwrp+gse0.net
>>48
ゼミも
そんときだけ部屋借りれば済むしな

53 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 18:51:43.38 ID:8MB2xfUL0.net
雇われてる分際でなにほざいてんだこいつらは

54 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 18:52:40.81 ID:tg1HVnzg0.net
電話番号のことかと思った

55 : 警備員[Lv.3(前6)][新苗警]:2024/05/16(木) 19:22:04.77 ID:Ux4T5AFa0.net
暇なんだな~

56 : 警備員[Lv.27][苗]:2024/05/16(木) 19:26:30.74 ID:TrSZ542Q0.net
イヤなら辞めろってのがFラン教員。
どうせ宮廷クラスの博士すら持ってない無資格のヤブばかりだ。
高校教諭と交代した方がいいぐらいのバカが大学で教えてる。

57 : 警備員[Lv.27][苗]:2024/05/16(木) 19:30:30.47 ID:TrSZ542Q0.net
>>51
大学間に図書相互借用システムがあるから何も問題ない。
今は論文検索も自由に使える。

58 : 警備員[Lv.28][苗]:2024/05/16(木) 19:31:54.25 ID:TrSZ542Q0.net
>>52
ゼミなんて駅前の貸会議室でやればいいよね。
その方が学生君たちの出席率も上がる。バイトやデートに行きやすい。

59 : 警備員[Lv.28][苗]:2024/05/16(木) 19:33:42.27 ID:TrSZ542Q0.net
ゴミ教員は全部追い出し部屋に移して、空いた部屋に儲かるベンチャー研究者を誘致。
これが大学のあるべき姿だ。

60 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 19:39:56.37 ID:2ImYxG5I0.net
まずはゴミ大学を一掃すべきだな

61 : 警備員[Lv.28][苗]:2024/05/16(木) 20:18:23.03 ID:TrSZ542Q0.net
>>60
少子化で日本人学生すら集まらないゴミ学校は不法滞在の手引きしてるから、
潰さないと本当に危険なんだよね
チャイナやイスラムが偽造の経歴でFランの入学許可を買って日本に拠点を
作っている。Fランやゴミ学校は日本にいらない

62 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 21:03:35.44 ID:ekXS6aoc0.net
学歴コンプレックス持ちの高卒おじさんが吠える
大学関連のスレだとやたら攻撃的になるからわかりやすい

63 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 21:10:38.59 ID:8Q5NKTKj0.net
[梅光学院大学]
文学部人文学科
国際学部国際言語文化学科
子ども学部子ども未来学科

そんな機密性の高い研究やってるのかね

64 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 21:18:07.44 ID:LmJugOf00.net
それでいて国家試験とかの機密の漏洩は許されないよね。
大学の教員って大した仕事をしていないバカと思われていますよね。

65 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 21:18:54.06 ID:MtrdIHzP0.net
やだやだ、個室じゃなきゃ
研究できないもん

66 ::2024/05/16(木) 21:27:45.37 ID:1e1rVm0R0.net
研究ねえ

67 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 21:33:24.87 ID:IEy0qcMD0.net
>>28,43
個室じゃないと本の文字もろくに読めないの?

68 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 22:17:22.18 ID:HOYs3QwJ0.net
>>3
教育は個人情報だらけ。共同研究室でも机固定ならなんとかなるかもしれんが、フリーアドレスは無理だよ。
あと作問もムリだな。個室なしでどうやって入試問題作るんだよ。

69 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 22:56:59.42 ID:kUeogQD+0.net
学長室も理事長室も学食とフリーアドレス化すればいいだろ。
そしたら学長にトナラーしてカレーうどんを思いっきり音立てて啜ってやるわ。

70 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 23:05:38.92 ID:L9gTMOKR0.net
職場でも流行に乗ってフリーアドレスとかやってるけど
実権品とか大量に抱える技術職は倉庫もなく行き場がなくなってるなw

71 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 23:06:22.81 ID:FkQkgEme0.net
うーん。法に訴えるにしても研究室のあり方についての法はないから、
ずいぶん問題点から遠いところの労働契約関係の法とかに触れて語るしかないんじゃない?

72 ::2024/05/16(木) 23:07:23.71 ID:L6ASdXhu0.net
>>63
下関だと大卒ってだけでスーパーエリートだぞ
偏差値50超えは神様レベル

73 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 23:23:50.62 ID:efxAvzi10.net
大学教員ってアホなんやな

74 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 23:46:38.82 ID:MCZvBENY0.net
この大学赤字で10年でキャッシュなくなるって裁判なかったけ?

75 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 23:52:25.15 ID:zIG9Vcbs0.net
こういう場合現役の大学教員に可否を論じて欲しい所だけど
今の5chじゃもう無理なんだろうな

76 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 23:58:10.95 ID:q8dOe1gQ0.net
今の大学って国から盗んだ補助金で経営陣が死ぬまで贅沢に暮らすための仕組みでしょ

77 :名無しどんぶらこ:2024/05/17(金) 00:01:55.84 ID:/Gh4XYOV0.net
そんな誰もが盗みたがるような素晴らしい研究をしてるなら引く手あまただろうから転職すればいい

78 :名無しどんぶらこ:2024/05/17(金) 00:12:06.86 ID:WRLOrRoP0.net
>>9
それならまだいいが事務は課長レベルでも個室が貰えるらしい

79 ::2024/05/17(金) 00:13:57.26 ID:ov7DuD3K0.net
これは大学がおかしい

80 :名無しどんぶらこ:2024/05/17(金) 00:17:38.87 ID:95GkERMI0.net
理系脳はすぐ引きこもりたがるんだよ
コミュ障アスペは追い出せや

81 :名無しどんぶらこ:2024/05/17(金) 00:18:49.27 ID:BsiAHVAJ0.net
当たり前の判決

82 :名無しどんぶらこ:2024/05/17(金) 00:20:48.50 ID:u0QXPKFn0.net
こういう大学はAppleWatchつけてると解雇されそう

83 :名無しどんぶらこ:2024/05/17(金) 00:23:46.57 ID:GDPaKylh0.net
試験問題や入試問題を学生の眼の前で作る大学とな

84 :名無しどんぶらこ:2024/05/17(金) 00:25:56.60 ID:t/cWDOLH0.net
ストライキでもやれば

85 :名無しどんぶらこ:2024/05/17(金) 00:28:06.35 ID:r7R5+N6f0.net
教授が「俺、もう研究とかしてねーし」と言って自分の部屋を明け渡せばいい

86 :名無しどんぶらこ:2024/05/17(金) 00:50:20.12 ID:XB6UX9HC0.net
>>80
文系Fラン大学だぞ

87 :名無しどんぶらこ:2024/05/17(金) 01:02:26.75 ID:uBx66OdY0.net
>>2
でもそんな大学にも公費が費やされ
形式的には東大含む他の大学出たのと同じ資格(学士号)が与えられるからなぁ

88 :名無しどんぶらこ:2024/05/17(金) 01:03:58.50 ID:xlS97dd+0.net
大人の個人授業できないもんなあ

89 :名無しどんぶらこ:2024/05/17(金) 01:05:07.97 ID:uBx66OdY0.net
>>75
現役の大学教員だけど出勤義務がないならまあいいかもね
出勤義務がありかつ個室なりの閉鎖スペースなしで本棚一つで教育と研究をしろとか
研究したことない人間の妄想って感じ

90 :名無しどんぶらこ:2024/05/17(金) 01:09:50.80 ID:xlS97dd+0.net
まあ学校側も考えて無いよね

91 :名無しどんぶらこ:2024/05/17(金) 01:17:55.84 ID:uBx66OdY0.net
こういうこと言うと怒られるけど
大学のまともな教員は研究だけはできるので
(政治運動や評論活動についてはお察しクオリティ)
あるべき環境に非研究者が口出すと大体的外れになる
それこそ野球経験のない素人がプロ野球選手の練習方法を決めようとするくらい無理筋

92 :名無しどんぶらこ:2024/05/17(金) 01:20:57.99 ID:5qMQ1Jep0.net
いくらFランでも大学だぞ
大部屋しか用意しないって動物園よりひどい

93 :名無しどんぶらこ:2024/05/17(金) 06:31:26.21 ID:fl0x/2V40.net
試験答案とか成績とか、
情報が漏洩したら大学が全責任を取るんだよなもちろん

94 :名無しどんぶらこ:2024/05/17(金) 07:20:27.76 ID:IDBJv5tR0.net
裁判官もフリーアドレすかしてみてはどうか

95 :名無しどんぶらこ:2024/05/17(金) 07:36:16.18 ID:aemZwyXR0.net
Fラン言うけど大学のレベルと教授は全く別でFランに著名な教授がいるとか普通だぞ。
高卒はFラン=教授も教授の中でも最底辺の集まりみたいなイメージ持ってそうだけど。

96 :名無しどんぶらこ:2024/05/17(金) 08:11:25.94 ID:4U0Om8EP0.net
>>95
引っ越し面倒くさいんだよ。家と研究室どっちも引っ越さなきゃならんもん。

97 :名無しどんぶらこ:2024/05/17(金) 08:29:41.50 ID:Q+5t4+w+0.net
文系の研究者ってあまり研究してるように見えないんだよな。
個室なんて必要ないわ

98 :名無しどんぶらこ:2024/05/17(金) 08:39:24.40 ID:1Nk9Tuic0.net
文系の教員ってほとんど研究室にいないじゃん

99 :名無しどんぶらこ:2024/05/17(金) 08:49:39.07 ID:e2gaVS5q0.net
>>95
涙を拭きなよ

100 : 警備員[Lv.27(前28)][苗]:2024/05/17(金) 09:31:39.72 ID:L+1oa3c/0.net
アメリカの事務所みたいなパーティション付ければいいよな
フリーアドレスはモノが増えなくて良いよ

101 :名無しどんぶらこ:2024/05/17(金) 10:14:00.43 ID:90JjPv6+0.net
>>1
経費節減と追い出し部屋をかねてるんだろ

102 :名無しどんぶらこ:2024/05/17(金) 10:19:09.87 ID:90JjPv6+0.net
>>94
それなw

103 :名無しどんぶらこ:2024/05/17(金) 10:31:10.70 ID:Q+5t4+w+0.net
個室でリラックスしてるとだらけるからな、学生にセクハラ、パワハラもしやすくなるし、悪い事させにくくするという意味ではいい案。

104 :名無しどんぶらこ:2024/05/17(金) 10:34:26.29 ID:W1+91nbZ0.net
というかこの大学自体長くないだろ
これを機に次の大学を探したほうがいいぞ

105 :名無しどんぶらこ:2024/05/17(金) 13:44:23.09 ID:6Adn5E1W0.net
>>57
論文検索は大学による
また他大学から図書を取り寄せるのは時間がかかるし返却しなければならない
複写も手元に来るまで時間がかかる

106 :名無しどんぶらこ:2024/05/17(金) 13:57:02.09 ID:6Adn5E1W0.net
>>95
大学教員もいろいろだね
いわゆるFランと言われる大学でもちゃんとした大学の博士号持って研究実績もある人が教員やっている
しかしまともなアカデミックトレーニングも受けておらず学術業績の無いような人が教員をやっていたりする
単なる会社員や公務員からアカデミックの道を進んで無いような人がやってたり(せいぜい修士号持ってたらマシな方)
もちろん客寄せパンダみたいな人もいるね
色々な考えがあるとは思うが学術研究を目的とした大学に本当にこれらのような人が教員として必要かはやはり疑問だね
これらの人は所詮素人であり持論程度のことしか言えない
その程度の話を大学生が大学で教わるような内容では無いだろう
カルチャースクールか自費の講演会で話してもらえばいい

107 ::2024/05/17(金) 15:30:40.76 ID:7FfGtJnL0.net
>>51
分野によるのだろうけど
書籍より論文及び論文誌が重要なところの方が多いのでは
オンラインオフラインを問わず

108 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 19:18:28.51 ID:E2J+S+ks0.net
文系学部なら橋の下でも富士山の山小屋でも仕事はできるだろ

109 : 警備員[Lv.29][芽]:2024/05/18(土) 23:45:14.26 ID:7l0Ek/W/0.net
>>105
普通はごっぐるスコラがあれば他に要らんだろ。

110 : 警備員[Lv.30][芽]:2024/05/18(土) 23:47:01.34 ID:7l0Ek/W/0.net
>>106
マスゴミで食い詰めて政治屋の推薦状もって教授になるとかむちゃくちゃ多い。

111 ::2024/05/19(日) 05:11:05.32 ID:F1jh6zM80.net
>>109
文学なんかだと紙の紀要や同人誌にしかないものがまだ一杯あるみたいだね
デジタル取り込みが進んでなくて

112 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 12:55:26.25 ID:VqJP3hHS0.net
梅?聞いたこともない大学だな。
裁判で負けるほど頭が悪いということは良くわかった。

113 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 12:59:09.44 ID:VqJP3hHS0.net
>>110
うちに毎日新聞の論説委員出身の人が大学教授としてきたが、なんかセクハラでもやらかして来たんだろうな、
大学でもセクハラしまくりだった。
本人は恋に落ちたと思い込んでるから、セクハラとは思ってもいないw
むしろ、情熱的なラブレター攻撃で女心を揺さぶるんだそうだ。
因みに東京大学教養学部卒業、書いた書籍は受賞しまくり、凄い文章力だった。

114 ::2024/05/19(日) 13:00:44.52 ID:/iJPDPdC0.net
梅光学院大学は研究する場所じゃありませんよw

115 ::2024/05/19(日) 13:01:47.84 ID:/iJPDPdC0.net
>>3
主語がデカい

116 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 13:55:24.40 ID:GgZsr5Cc0.net
>>89
経営陣がホンネでは「研究はしてほしくない」と考えてる大学も世の中には結構あるでしょ。
授業もする事務職員みたいなのが望ましい、授業以外は別の事務作業か学生対応をしてほしいみたいな。
そういう大学ではフリーアドレス化(研究室を与えない)と出勤義務(事務職員と全く同じ、学生の長期休暇中も出勤)がセットで課されるのが普通になってると思う。

117 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 19:11:02.27 ID:4Jb1Gxku0.net
>>1
J ステージだと10年以上前のも含めて査読論文57件しか引っかからないんですけど
ttps://www.jstage.jst.go.jp/result/global/-char/ja?fromPage=%2Fsearch%2Fglobal%2F_search%2F-char%2Fja&freeText=%E6%A2%85%E5%85%89%E5%AD%A6%E9%99%A2%E5%A4%A7%E5%AD%A6&item1=&word1=&cond1=¬Cond1=&item2=&word2=&cond2=¬Cond2=&item3=&word3=&cond3=¬Cond3=&item4=&word4=¬Cond4=&count=20&from=0&order=&type=&license=&attribute=&languageType=&option=&yearfrom=&yearto=&category=&cdjournal=&favorite=&translate=&bglobalSearch=false&kjnSdkUm=1&sortby=1&showRecodsH=20&showRecords=20

118 ::2024/05/19(日) 19:29:38.27 ID:F1jh6zM80.net
>>116
東大本郷もあるよ
赤門直ぐ傍の大学院

119 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 19:51:24.48 ID:H7n6kVGn0.net
>>110
これw 文系はゴミの掃きだめになってるよなw

120 :名無しどんぶらこ:2024/05/20(月) 13:10:08.12 ID:3H+2o0oy0.net
わかるわかる
個室じゃないと趣味のサイトも見れないし株取引もできないしな

121 :名無しどんぶらこ:2024/05/20(月) 13:44:59.79 ID:Ji8TM2+30.net
ここ、下手したら高校の方が有名なぐらい無名だよな

122 :名無しどんぶらこ:2024/05/20(月) 15:42:02.79 ID:38RQSiD30.net
>>109
全然足りない
海外の有名な論文は有料が多い
またおよそ百年くらいかそれより古い論文は海外でも多くが電子化されていない
古い書籍となるとネットではほとんど無理
また日本語の論文や研究書は電子化が不十分

123 :名無しどんぶらこ:2024/05/20(月) 15:43:53.14 ID:38RQSiD30.net
>>110
そういう素人さんが大学の教員である必要はないだろうね

124 ::2024/05/20(月) 16:29:00.07 ID:joRCleCa0.net
>>122
まあそういうのは分野によるよね

総レス数 124
28 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200