2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【食品】キャベツ1玉1000円に 価格高騰で飲食店は対応に追われる [シャチ★]

1 :@シャチ ★ 警備員[Lv.30][苗]:2024/05/15(水) 23:48:50.86 ID:GTV8Foti9.net
春キャベツの値上がりが止まらず、都内では1玉1000円超えの衝撃価格で販売する店もあった。この価格高騰で、ラーメン店やお好み焼き店などの飲食店では対応策に追われていた。

「え!そんな上がるの?」ラーメン店店主も困惑の高騰
東京都内の青果店では、キャベツに目を疑うような値が付けられていた。

リポート:
こちらキャベツ1個なんと税込み1026円と書いてあります。「もう止まらない…ごめんなさい!!」と書いてあります。

「ごめんなさい!」と店が謝るほど値上がりしているのが春キャベツ。

もはや1玉1000円超えの衝撃価格となっている。

都内にある人気ラーメンを訪ねてみると、券売機には「キャベツトッピング中止」の貼り紙があった。

家系ラーメンの濃厚な味と相性抜群のキャベツトッピングが、価格高騰の波を受け販売中止となっていた。

武道家 早稲田本店 滝坂 滋晃店主は「え!そんな上がるの?って。野菜とかその他の材料がちょこちょこ上がるのはあったけど、(キャベツの)上がる額がすごかった」と驚きを隠せずにいた。

2023年の同じ時期、キャベツの卸売価格は1キロ当たり71円で、その後は横ばいだったが、5月に入り約3倍の222円に高騰した。

キャベツが主役とも言える「広島お好み焼き」を提供する店の店長はこう話す。

マスター 山根洋介さん:
キャベツの量少し減らしてもやしでかさ増しして調整している。

マスター 山根洋介さん:
キャベツの量は通常より2割程減らしている

と、看板メニューに使うキャベツを減らしモヤシを増量する作戦だと明かす。

春先の寒さが“キャベツショック”の原因か
この“キャベツショック”はなぜ起きたのか。

神奈川・三浦市のキャベツ農家・原田さんが挙げたのは天候だ。

キャベツ農家・原田泰則さん:
今年は今までにない寒さが続いたせいで、育ちが止まってしまったっていうのが原因だと思います。

春先の寒さで生育が悪くなり品薄状態が続いていることが原因とみられている。

キャベツ農家・原田泰則さん:
親がもう60~70年、農家をやってる中で「初めてだよね、こんな年は」って言ってましたね。
(「イット!」 5月15日放送より)

イット!


FNNプライムオンライン
https://news.yahoo.co.jp/articles/6aaa3db6ebc3df614233e4cabee3b50b934f03cb

2 :名無しどんぶらこ:2024/05/15(水) 23:49:48.40 ID:h6P94tnT0.net
キャベツ使ってるとこ多いからキツいね、こりゃ

3 : 警備員[Lv.4(前5)][新苗]:2024/05/15(水) 23:49:51.20 ID:4JlKWIaC0.net
マジかよ
ラーメン二郎ピンチじゃん

4 :名無しどんぶらこ:2024/05/15(水) 23:50:01.36 ID:y7+6Zin/0.net
おうちコープのキャベツ200円切ってるけどちゃんと届くんかな

5 :名無しどんぶらこ:2024/05/15(水) 23:50:07.06 ID:niqJUSpJ0.net
キャベツが無ければキャベツ太郎を食えば良い

6 :名無しどんぶらこ:2024/05/15(水) 23:50:07.41 ID:TzSfVz3a0.net
明日はトンカツ屋に行くわ

7 :名無しどんぶらこ:2024/05/15(水) 23:50:22.01 ID:cx/iuGCM0.net
大豊作の時は捨ててたやないか

8 :名無しどんぶらこ:2024/05/15(水) 23:50:37.86 ID:toPNw09e0.net
100円のキャベツ焼き終了

9 :名無しどんぶらこ:2024/05/15(水) 23:50:37.89 ID:JciqLfJj0.net
>>1
“80年代”から働かない女が世界一の日本で少子高齢化って、どーなってんの?
怠け者なくせに妊娠&出産すら女への差別だから強要するな!と喚く始末m9😂9m
少子高齢化の原因は“女”だろ?
なぜ政府は女どもを叩かないんだ?

どんだけポンコツ女しかいないの?

30超えて産まない、働かない女は処刑でいいわな😡m9(^Д^)プギャーw
先進国で未だに突出して無職率が高い日本の女

💴納税はしない、働かない、産む機械としての役目しかないのにそれも拒否w

m9(^Д^)9m  一体誰が悪いのか、小学生でも分かるぞ?m9😂9m

政府もマスメディアもニート並のゴミ女どもをもっと叩け
世界的に見てもこの国の女は異常

女は生きてるだけでは無価値なんだぞ!男性の出来損ないであり、産むしか役目がないカタワと同じだからな

産んだら後はお役御免で処刑!姥捨山も復活しろ!税金の無駄遣いだ!
m9😂9m 働きもせずに男性が納めた税金や金に寄生して生きるだけの屍ゾンビ!死ね!廃人雌豚死ね! m9😂9m

10 :名無しどんぶらこ:2024/05/15(水) 23:50:52.21 ID:hWuOXtnh0.net
5月中旬だってのに未だに寒いからな

11 :名無しどんぶらこ:2024/05/15(水) 23:51:15.87 ID:KP48YEJj0.net
ゴールデンウィークは170円だったとこが400円なっててシーズン終わったのかと思ったら単に高騰してんのか

12 :名無しどんぶらこ:2024/05/15(水) 23:51:19.26 ID:TzSfVz3a0.net
千円のロースカツ定食で元をとるぞ

13 :名無しどんぶらこ:2024/05/15(水) 23:51:22.79 ID:ZFJxYSmP0.net
ラーメンにキャベツ?
えっキャベツ???ラーメンに?

14 :名無しどんぶらこ:2024/05/15(水) 23:51:39.45 ID:3OluMeLY0.net
そろそろ普通のメシが食えなくなりそうだなコオロギ食えるかな~オレ

15 :名無しどんぶらこ:2024/05/15(水) 23:51:46.19 ID:EudGKtPC0.net
今日198で売ってたけど

16 :名無しどんぶらこ:2024/05/15(水) 23:52:06.76 ID:/1i8KvmK0.net
相場が下がるまでキャベツ食えないわ

17 :名無しどんぶらこ:2024/05/15(水) 23:52:13.43 ID:JciqLfJj0.net
>>1
“80年代”から働かない女が世界一の日本で少子高齢化って、どーなってんの?
怠け者なくせに妊娠&出産すら女への差別だから強要するな!と喚く始末m9😂9m
少子高齢化の原因は“女”だろ?
なぜ政府は女どもを叩かないんだ?

どんだけポンコツ女しかいないの?

30超えて産まない、働かない女は処刑でいいわな😡m9(^Д^)プギャーw
先進国で未だに突出して無職率が高い日本の女

💴納税はしない、働かない、産む機械としての役目しかないのにそれも拒否w

m9(^Д^)9m  一体誰が悪いのか、小学生でも分かるぞ?m9😂9m

政府もマスメディアもニート並のゴミ女どもをもっと叩け
世界的に見てもこの国の女は異常

女は生きてるだけでは無価値なんだぞ!男性の出来損ないであり、産むしか役目がないカタワと同じだからな

産んだら後はお役御免で処刑!姥捨山も復活しろ!税金の無駄遣いだ!
m9😂9m 働きもせずに男性が納めた税金や金に寄生して生きるだけの屍ゾンビ!死ね!廃人雌豚死ね! m9😂9m

18 :名無しどんぶらこ:2024/05/15(水) 23:52:20.96 ID:JciqLfJj0.net
>>1

m9(^Д^)プギャーw💀😡日本女は世界一の怠け者だから、ガチで死んでいいwwというか死ね!今すぐ
そして男性は世界一の働き者、ソースもある
男性の労働時間は日本は未だに世界一という事実

OECD(経済協力開発機構)が2020年にまとめた生活時間の国際比較データ(15~64歳の男女を対象)によると,有償労働時間1が長いのは,比較国中,日本男性(452分),韓国男性(419分),カナダ男性(341分)となっている。有償労働時間のOECD平均は,女218分,男性317分である。

どの国も有償労働時間は男性の方が長いが,各国において男女比(女を1とした場合の男性の倍率)を見ると,男女比が大きいのは,比較国中,1.7倍の日本,イタリア,1.6倍のニュージーランドである。
ちなみに日本の男女での賃金格差はたったの1.3倍
つまり女よりも1.7倍の労働をやってる男性の方が時給換算すると、女よりも低賃金という異常な国

そして女どもは男性に比べて働かないのに、家事や育児も手伝えと戯言ほざく!
だから日本女は男性に殺されても文句言えない

【💀女が求める男女平等】→デート代は当然男が負担!男性は女を養い、イクメンでも居てね♥家事も当然手伝えよ?レディースデイなど女が得をする制度には文句は言いません!
でも女にとって不利な事についてはどんどん文句を言います! 
女は楽な仕事しかしません。だってか弱いもんw私は産む機械だから出産後は仕事やめます!だって社会が悪い!セクハラが悪い!←( ´,_ゝ`)プッ
当然旦那が一家の大黒柱ね!でも財布は奥さんの私が全額預かります!
財布を渡さない男は経済的DVで訴えます!
  ↓

寄生虫女お得意の被害妄想:「本当に日本の女は社会的地位が低くて困る(ドヤ顔)」 m9(^Д^)9m だからマンコは産む機械と罵られるw 死ね死ね今すぐ死ね死ね

19 :名無しどんぶらこ:2024/05/15(水) 23:52:23.60 ID:C6xwpKAX0.net
目を疑うような価格で料理を提供すればいいじゃない

20 :名無しどんぶらこ:2024/05/15(水) 23:52:30.07 ID:JciqLfJj0.net
>>1
男女平等にならない諸悪の根源は“女どもが原因”だった!

【 馬鹿でもわかる、日本女が“怠け者世界一”という画像集 】
     ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

    ttps://postimg.cc/75ZzGTKM

     ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
日本は独身女、既婚女ともに無職率、時短パート率世界トップクラスに多いという証拠画像である。

この画像集を見るだけで、如何にして日本女が政治家に「産むしか能がない機械」と罵られたのか、よ~くわかるなwww

そもそも少子高齢化なんだから、その産む機械という機能すら放棄してるのが今の日本メス豚どもの特徴である。

●外での労働時間、男女差世界一の日本!
日本女は外での労働時間が世界一少ないという事実
画像集をみると、どれだけこの国の女が異常なのか、わかりましたか?

日本女は見つけ次第殺されても文句を言えない
元々なぜ女に人権も選挙権も無かったのか、よ~~~~く理解できますねw
現代社会が異常なだけであって、昔のほうが女への扱いは正しいってこと

この世に出回ってる、働く人が納税する税金の8割以上が、男性が納めた金である。
そのくせ男性が納めた血税から女どもの年金第三号被保険やら無駄なババァどもの医療費控除など、とにかく金食い虫の寄生虫である!
つまり女の8割以上が税金の恩恵を受ける資格すらなく、こいつらが消えれば財政赤字は一気に解消するのである。

女どもお得意の言い訳→「女は妊娠出産がー!」という文句を言うけど
この国では労働は義務であるが、結婚どころか妊娠出産は義務ではない
つまり自分らが楽をしたいがために結婚し、子供を産んだだけである
子供を産んでも働いてる女も極少数いるのに、それを言い訳に無職専業主婦を続ける女が多いのが日本の特徴である。
この恥晒しめ!大人の女が自立しないで男性に寄生するのは韓国女と日本女だけある

☠無職女を見つけ次第、その場で処刑しろ!殺せ!!ぶっ殺してくれ!嬲り殺せ!!😡
癌細胞と同じくらい厄介な生き物=日本メス豚

21 :名無しどんぶらこ:2024/05/15(水) 23:52:57.30 ID:FNA6ilrI0.net
なんでそんな高いの買うんだよw

春キャベツ1玉198円で売ってたわ

22 :名無しどんぶらこ:2024/05/15(水) 23:53:08.78 ID:ioy917HZ0.net
飲食店なんて国産うたってても
実際には全部中国産だろ

23 :名無しどんぶらこ:2024/05/15(水) 23:53:44.60 ID:C6xwpKAX0.net
キャベツが凍えて育たない間にカメムシは越冬した

24 : 警備員[Lv.7][新苗]:2024/05/15(水) 23:54:00.88 ID:Ql+WgNOM0.net
キャベツが無いならレタスを食べればいいじゃない

25 :名無しどんぶらこ:2024/05/15(水) 23:54:03.85 ID:ZFJxYSmP0.net
つうか野菜食べなくてもよくね
肉食獣を考えたら健康どうのウソくさいし

26 :名無しどんぶらこ:2024/05/15(水) 23:54:35.45 ID:CMn6sAz70.net
南東北の春先は温暖だったけどな

27 :名無しどんぶらこ:2024/05/15(水) 23:55:20.92 ID:bjQJXZ4H0.net
豊洲で6個入り1箱が7000円やで
週明けは1個1000円でも買えなくなる

まあ高いのは今月までで産地が変われば一気に安くなるよ

28 :名無しどんぶらこ:2024/05/15(水) 23:55:22.70 ID:bWXRcnzr0.net
地球温暖化は?おおん?

29 :名無しどんぶらこ:2024/05/15(水) 23:55:39.92 ID:7X2e5AyH0.net
1玉1000円って無農薬で1玉1玉丁寧に育てた高級キャベツでは?

30 :名無しどんぶらこ:2024/05/15(水) 23:56:18.45 ID:FjfLafH70.net
子持ちどうすんのこれ。

31 :名無しどんぶらこ:2024/05/15(水) 23:56:24.18 ID:h4Ssqouu0.net
>>25
肉食獣は獲物の内臓喰うしや血まで飲むから

32 :名無しどんぶらこ:2024/05/15(水) 23:56:25.84 ID:/1i8KvmK0.net
代わりにレタス買ってきた

33 :名無しどんぶらこ:2024/05/15(水) 23:56:37.32 ID:hNI6sFdh0.net
https://www.yokohama-marunaka.co.jp/

キャベツは今、8玉2300円

34 :名無しどんぶらこ:2024/05/15(水) 23:56:49.67 ID:TzSfVz3a0.net
寒冷に強い外来種のキャベツはないんだろうか

35 :名無しどんぶらこ:2024/05/15(水) 23:56:53.74 ID:aXa1eUUB0.net
m9(^Д^)プギャー

36 :名無しどんぶらこ:2024/05/15(水) 23:56:55.97 ID:4U4/dBFI0.net
マスコミ「キャベツが1玉1000円になってます」

愚民「近所のスーパーで400円で買えた 良かったぁ」

農協「マスコミさん、ありがとう」

37 :名無しどんぶらこ:2024/05/15(水) 23:57:09.66 ID:cwQT5Il40.net
飲食店は大変だけど、高い時は別のもの食べとけばいい

38 :名無しどんぶらこ:2024/05/15(水) 23:57:10.04 ID:o/6eskjX0.net
もうインフレか円安か原油高き生育不良かわからんし理由なんて説明しなくていいよ

39 : 警備員[Lv.27][苗]:2024/05/15(水) 23:57:27.01 ID:5FdldkLL0.net
山奥で家庭菜園してるけど野菜買ったことないわ

40 :名無しどんぶらこ:2024/05/15(水) 23:58:50.53 ID:qxM2Dq1E0.net
>>1
飼料や肥料を輸入に頼ってるのに円安喜ぶとか頭ハッピーセットかよ

41 : 警備員[Lv.27][苗]:2024/05/15(水) 23:59:01.49 ID:5FdldkLL0.net
今の時期はニラとかほうれん草のタネ投げとくと1週間後には豊作

42 :名無しどんぶらこ:2024/05/15(水) 23:59:04.45 ID:KS24I7Iv0.net
キャベツがなければレタスを食べれば

43 :名無しどんぶらこ:2024/05/15(水) 23:59:05.05 ID:h+YKagAX0.net
ネットスーパーみたら普通に1玉200円未満だけど
雪の中で熟成させて甘くした特別なキャベツだったりしない?

44 :名無しどんぶらこ:2024/05/15(水) 23:59:08.40 ID:9BIlaNpN0.net
少し前に近所の八百屋で1玉150円ぐらいで売ってたような気がするが
いつの間に?

45 :名無しどんぶらこ:2024/05/15(水) 23:59:19.09 ID:asiLEzab0.net
俺八百屋だよ明日も4:30起きだよ

46 :名無しどんぶらこ:2024/05/15(水) 23:59:21.42 ID:vybIwQPk0.net
🤓「増税の機運が高まったな」

47 :名無しどんぶらこ:2024/05/15(水) 23:59:34.48 ID:hNI6sFdh0.net
>>34
寒さに強い品種は春の気温上昇で収穫が追い付かなくて廃棄になったりする
異常気象を予想して本来の気候に合わない品種を選ぶなんてことは普通しない

48 :名無しどんぶらこ:2024/05/15(水) 23:59:54.91 ID:0c4qYNC30.net
よし、作ろう

49 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 00:00:14.20 ID:zIG9Vcbs0.net
キャベツはともかく
ブロッコリーが急に高くなったな
オーケーで300円台

50 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 00:00:59.05 ID:GVGh8ugZ0.net
年間契約してる大手には影響ないから

51 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 00:01:00.71 ID:KhxqoZbL0.net
グンマーだけど今年に入って近所のスーパーで298円上回ったこと無いな。通常は199円でほぼ上下せずに推移してる
22時過ぎると売れ残ってるキャベツ、長ネギ、大根、キュウリ、ブロッコリー、レタス、セロリは半額になるからキャベツも税込み110円でゲトできる

52 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 00:01:02.34 ID:A15J1Oum0.net
ウチの近所のカネスエなら1玉88円だぞ

53 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 00:01:17.97 ID:jg4p1b4r0.net
キャベツほどではないが今ニンジンも高い

54 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 00:01:20.13 ID:DSLGNAIL0.net
>>41
ニラは強いな。虫つかないし気候にもあまり左右されない

55 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 00:01:44.63 ID:d4l1RC/w0.net
キャベツの千切りよく買うんだけどあれも値上がりするのかな

56 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 00:01:56.25 ID:xPx8JzeX0.net
お好み焼きはやめてたこ焼きにしよう

57 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 00:01:57.99 ID:JLZyROPi0.net
キャベツって別に美味しいわけでもない
なくても困らないよ

58 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 00:02:06.72 ID:zDf3Znkt0.net
日によって200円から400円くらいだと思ってたが1000円?

59 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 00:02:20.17 ID:GVGh8ugZ0.net
>>52
いつの話だよ
昨日カネスエいったけどそんな安くなかったぞ

60 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 00:02:47.23 ID:UUWFNdRx0.net
葉物は極端だからすぐ元に戻るだろ

61 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 00:02:49.65 ID:sol6j4eb0.net
おこのみやきのキャベツをレタスにするなんてことはできないからなあ
代わりがきかない

62 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 00:02:58.29 ID:202pfypz0.net
利上げを早めることになりそう

63 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 00:03:11.08 ID:NaEXS1S90.net
肥料の値上げによりで適当に値上げしとけばいいんよ

64 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 00:03:18.06 ID:2EkRPzYj0.net
>>49
ブロッコリー急に高くなったね

65 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 00:03:24.35 ID:sol6j4eb0.net
群馬の高原が本気出したらすぐ安くなるだろ

66 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 00:03:24.85 ID:5sIdX30U0.net
>>1
完全なハイパーインフレ

もう止まらないよ

67 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 00:03:25.49 ID:xg8G4RfZ0.net
>>25
http://hissi.org/read.php/newsplus/20240515/WkZKeFlTbVAw.html
このウンコ製造機ニートがくっさいウンコしたあとは
家族は誰もトイレ使いたがらないだろうな色んな意味で

68 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 00:03:59.96 ID:iKhmu0k10.net
そんなにすんのか
明日はトンカツでも食うか

69 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 00:04:03.38 ID:iH5L0Tjh0.net
お望みのインフレだそま
8年間もアベノミクスをヤンヤヤンヤと喝采してきた分際でまさかとは思うが嫌だだの何度のは言わないよな

70 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 00:04:08.66 ID:765rTpR80.net
キャベツすら食えなくなった貧困日本
地獄の自公政権で貧しくなる一方の日本を象徴するニュースだな

71 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 00:04:16.75 ID:sol6j4eb0.net
ブロッコリーは昔はアメリカや中国からどっさり輸入してたけど
いまは円安で儲からないのかな

72 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 00:04:34.83 ID:ilfbn2/f0.net
キャベツとかレタスは犬が大好きだから困ってる
前の犬は🥩大好きだったのに今のはなぜか🥬大好き
好みの違いってあるんだね

73 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 00:04:39.21 ID:F1lvDKsP0.net
オーケーですら300円だった
それもスカスカで品質が悪い誰が買うねん

74 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 00:04:50.54 ID:GVGh8ugZ0.net
>>65
もうすぐ長野群馬の夏キャベツに切り替わるから安くなる
切り替わりの合間が空いちゃったから高騰してるだけだよね

75 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 00:05:41.03 ID:iie8tDrU0.net
家庭でキャベツを使う場面ってそうないよね
味噌汁の具にもならないし

76 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 00:05:42.27 ID:9CdougjU0.net
先日買ったら260円だった
たっけーな!と思って買ったんだが

77 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 00:05:49.77 ID:uDs2NNgs0.net
ウサギが飢えてしまう

78 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 00:06:11.24 ID:Dn2ZjMLi0.net
おすすめはトマトとナスだってさ
例年より2〜3割は安くなりそうだって

79 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 00:06:22.57 ID:9J5cq+s/0.net
ラーメンにキャベツ?
クッソ合わなそう

80 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 00:06:36.67 ID:UpiaYFZ60.net
都内なら適正価格よね。
大阪市は300円ぐらいかな。

81 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 00:06:43.63 ID:/Llto5Fq0.net
今までにない寒さで不作
温暖化しないとやばいねこれ

82 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 00:07:13.27 ID:xyAnf0SF0.net
たかっ!昨日まだ高いんかと思いつつ298円で買ったよ

83 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 00:07:17.69 ID:XN9QLTX90.net
https://i.imgur.com/sr77KG9.jpeg
https://i.imgur.com/QLK4APO.jpeg

84 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 00:07:24.35 ID:d4l1RC/w0.net
>>75
サラダは?

85 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 00:07:32.02 ID:F9VrVM8g0.net
>>7
何年も保存できる方法があればええんやけどね
くさるからね

86 :名無しどんぶらこ ころころ:2024/05/16(木) 00:07:46.66 ID:gFJpS+Cy0.net
キャベツや大根が高いね
レタスは安い

87 :名無しどんぶらこ ころころ:2024/05/16(木) 00:07:54.32 ID:GVGh8ugZ0.net
>>79
桂花ラーメンは生のキャベツ入ってたな

88 :名無しどんぶらこ ころころ:2024/05/16(木) 00:07:54.68 ID:Zyo0QVG90.net
そして今度は猛暑で北海道玉ねぎが不作になるからまた高くなるぞ

89 : ころころ:2024/05/16(木) 00:08:53.60 ID:KhXP2FnR0.net
>>73
そう!ホントすっかすかの低品質
近所のイオンは400円超えた

90 : 警備員[Lv.17][苗]:2024/05/16(木) 00:08:58.69 ID:qQyWK76o0.net
小さいの半個で300円弱

91 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 00:09:17.62 ID:Dn2ZjMLi0.net
そうか?
東京はキャベツの産地に囲まれてるし流通網も発達しとるし
大阪のほうがしんどいんちゃうか

92 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 00:09:52.59 ID:mzCeHPuM0.net
他のもんで代用出来んの?

93 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 00:09:58.56 ID:OUNljvlC0.net
>>78
暑さで夏に出来なくなって高騰しそうだけどね
それ踏まえてその前に大量に出荷されるんだろうな
買い時間違えたらピンチかも

94 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 00:09:59.29 ID:BujYGlPZ0.net
安いだろ

95 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 00:10:04.89 ID:lV10pYc40.net
レタスに切り替えてこう

96 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 00:10:09.69 ID:202pfypz0.net
四分の一カット初めて見たわ

97 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 00:10:32.15 ID:NSvgNsGf0.net
1個150円ぐらいで売ってた店が昨日1/4個で100円超えてた
高いと思ったが都内だとその倍以上なんだな

98 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 00:10:34.88 ID:GmnG/B790.net
ニラと玉ねぎと大根が安いぞ…旬なもん食っときゃいいんです

99 : 警備員[Lv.6][新初]:2024/05/16(木) 00:10:37.26 ID:KhXP2FnR0.net
>>74
それは期待

100 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 00:10:52.31 ID:ULPWLVA90.net
肉かよ

101 : 警備員[Lv.17][苗]:2024/05/16(木) 00:10:52.88 ID:qQyWK76o0.net
何食えばいいんだろ
安いのはもやしくらい
果物は高いからバナナだけ食べてる

102 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 00:10:57.09 ID:QzTadVVj0.net
都心だけど250円だったよ

103 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 00:11:08.95 ID:F9VrVM8g0.net
>>71
円安のせいで冷凍ブロッコリーと冷凍トウモロコシまで高騰してるよ
どっちも倍になってる

104 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 00:11:30.46 ID:DSLGNAIL0.net
一玉300円~400円くらいだな

105 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 00:11:37.84 ID:kb9U8gN40.net
カレー作る時に玉ねぎなくて、代わりにキャベツのみじん切りを炒めたな入れたらメチャクチャ美味かった
もうカレーにキャベツみじん切りぐ定番になってしまった

106 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 00:11:49.01 ID:9CdougjU0.net
この記事は糞だから理由が書いてないけど、別の記事でなんか書いてあったな

107 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 00:11:53.94 ID:F9VrVM8g0.net
>>75
炒めものしないの?

108 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 00:11:58.39 ID:gu1kZlds0.net
温暖化させた方がメリットある事が判明して困惑している政府

109 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 00:12:10.15 ID:kb9U8gN40.net
>>75
焼きそば、カレー、ホイコーロー

110 : 警備員[Lv.20][苗]:0.00339512:2024/05/16(木) 00:12:19.77 ID:NgBKe+oO0.net
キャベツ1000円とか飲食店廃業じゃね?

111 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 00:12:46.83 ID:NSvgNsGf0.net
キャベツは国産ばかりだから今回の価格高騰は円安関係ないぞ

112 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 00:12:49.58 ID:N+PZgDS70.net
>>94
確かに野菜が高いという印象は今のところ無い
前よりは上がってるけど絶対値として普通に安いと思う
今までが異常だったんだろう

113 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 00:13:18.45 ID:VOEf7jJ80.net
おれの古い記憶だと一個200円なんだが

114 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 00:13:26.54 ID:F9VrVM8g0.net
>>98
大根安いか?
半分で200円やったぞ

115 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 00:13:31.03 ID:8ypARroA0.net
店は辛いだろうが家庭は他の野菜食えばいいからそんなに実害ない
うちは緑野菜だと小松菜とチンゲンサイが主力だな

116 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 00:13:44.24 ID:54lpcu6R0.net
今日1玉248円で買ったわ

117 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 00:13:45.20 ID:jg4p1b4r0.net
少し前はハクサイが1玉1000円てニュースを見たような

118 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 00:14:15.68 ID:sol6j4eb0.net
>>103
冷凍物のブロッコリは南米ものをよくみかける。エクアドルだったっけな

119 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 00:14:39.09 ID:NSvgNsGf0.net
ちなみに白菜はキャベツより高いからな

120 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 00:14:53.83 ID:F9r80qyN0.net
別スレに書いたけどチキンカツ丼頼んだら
カツの下に敷いてあるキャベツ千切りが薄くてびっくりしたよ
ほんとちらしてあるくらい😭

よくキャベツでかさ増し~なんて言ってたのに

121 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 00:14:54.33 ID:bRV2lnW20.net
円の上の通貨・晋を作れば1玉100晋
1ドルも15.6晋

122 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 00:15:07.11 ID:F9VrVM8g0.net
>>118
南米産も上がってるよ
もっと安かったのに

123 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 00:15:08.66 ID:GVGh8ugZ0.net
>>108
温暖化に現在の栽培品種が合ってないんだよアホ
品種改良が追いついていない

124 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 00:15:14.36 ID:XAutmHF20.net
インフレやべーな

125 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 00:15:19.74 ID:N+PZgDS70.net
>>111
あるよ
円安で弱くなった円で原油を輸入して燃やして発電してるんだから電気代は高くなる
工場も小売店もランニングコストが上がるから商品の価格も高くなる

126 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 00:15:45.45 ID:W7tyBz360.net
インフレで好循環だーー
自民党政府と日銀←馬鹿の見本

127 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 00:15:55.49 ID:4iLAOG0n0.net
>>111
とりあえず頭が悪そうだし義務教育からやり直したら

128 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 00:15:56.48 ID:8vRQ/cxO0.net
地球温暖化の影響だろ
こうも暑いとキョベツなんて育たん

129 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 00:16:05.52 ID:Dn2ZjMLi0.net
そーいう高いじゃないから
単なる天候の問題

130 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 00:16:10.16 ID:GNqGbgJ70.net
ザワークラウト好きでいつも漬けてるのに高過ぎて買えない

131 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 00:16:12.79 ID:GVGh8ugZ0.net
>>125
キャベツは露地栽培

132 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 00:16:31.57 ID:wc/t93XJ0.net
別に取れなければ食わなきゃいいだけよ

133 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 00:16:45.76 ID:F9VrVM8g0.net
>>111
ちょっとは関係あるよ
運ぶのに使うダンボールやガソリンがあがっとるからね
主に不作だけどね

134 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 00:17:20.22 ID:NSvgNsGf0.net
>>125
原油価格下がってガソリン価格も横ばいかやや下がってる中での今週からキャベツの価格高騰だよ
他の野菜もキャベツほどは上がってない

135 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 00:17:20.50 ID:GVGh8ugZ0.net
>>129
温暖化による天候の問題な

136 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 00:18:38.58 ID:rEi0YUcQ0.net
そうだ海藻を食べよう!

137 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 00:18:42.76 ID:dpDqLJ350.net
キャベツは歯ごたえもありダイエットに向いているのに、
それが食えなくなったらますます太りそうで怖い。

138 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 00:18:50.42 ID:sol6j4eb0.net
>>111
実際に起きている事としては
戦争や円安で段ボール代値上げ、輸送費値上げ、肥料代値上げ
高原野菜の労働力として重宝されていたアジア人研修生が円安で来日を渋っているとかだな。

139 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 00:18:54.34 ID:GVGh8ugZ0.net
>>134
キャベツの高騰は産地切り替えが上手くいかなくて合間が空いてしまったのが原因
温暖化とかによる天候とかの影響

140 : 警備員[Lv.18][苗]:2024/05/16(木) 00:19:11.87 ID:KeyELDMq0.net
店の名前も出してない
またテレビの仕込みの可能性大

141 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 00:19:15.80 ID:wue6FXgR0.net
関西やけど今スーパーでキャベツ1玉410円やけど
今後ここから値上がりするんかな

142 : 警備員[Lv.31][苗]:2024/05/16(木) 00:19:25.42 ID:GGt/Hvyi0.net
キャベツ畑がだめだから少子化の原因なのか

143 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 00:21:22.81 ID:gfAhnKlE0.net
そんなキャベツ使わなきゃいいじゃん
便乗値上げしても消費者もコスパ考えるからね

144 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 00:21:24.14 ID:KhXP2FnR0.net
>>141
今がピークと思いたい
もうすぐ群馬長野産が出回るらしいから

145 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 00:21:57.10 ID:GVGh8ugZ0.net
気象が変化していってるのにそれに合わせた品種や栽培地をうまく適合できてないから
品種改良を頑張ってほしい

146 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 00:22:03.23 ID:pelISgV60.net
かわりにたまねぎスライスにして食ってる

147 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 00:22:13.67 ID:wue6FXgR0.net
ほんで、そ~言えば、新橋の根室食堂とか、焼鳥ユカちゃんも値上がりしてるんか

148 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 00:22:14.99 ID:Qy9RDwy30.net
道頓堀の串カツ屋
今も無料キャベツ出してるのかな?

149 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 00:22:37.57 ID:NSvgNsGf0.net
きゅうりは逆に安くなってるんだよな
1本70円超えてたのが50円切ってるスーパーがある
国産野菜の価格変動は円安より天候の影響の方が大きい

150 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 00:22:40.72 ID:8vRQ/cxO0.net
ようは暖冬の影響だろ

151 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 00:23:03.51 ID:GVGh8ugZ0.net
>>143
まあでもキャベツは家庭の万能野菜だから無いと困る

152 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 00:23:13.28 ID:sol6j4eb0.net
毎年酷暑だったから、暑さに強い品種ばかり選びがち

153 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 00:24:11.09 ID:oGr82r3T0.net
三浦半島雨ばっか降ってたからなー温暖化()や連日春雨からの梅雨入りとか勘弁してくれって思ったもん

154 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 00:24:19.20 ID:gLS5zyEb0.net
紀伊國屋文左衛門みたいな人が大儲けしたりとかないのかな

155 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 00:24:52.84 ID:sol6j4eb0.net
そりゃ野菜の高騰は不作が一番でかいに決まってる。

156 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 00:24:55.14 ID:D2rw0lBi0.net
野菜全般値上がりしすぎてなんも買えん

157 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 00:25:03.50 ID:ka/mLeDc0.net
ベランダで作ったらどうよ

158 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 00:25:15.64 ID:dH2QAZDG0.net
円安影響大きくない と言った人がいるな

159 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 00:25:21.77 ID:30zkBe8D0.net
モンシロチョウも困っているかも

160 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 00:25:28.25 ID:wue6FXgR0.net
>>144
ほんまになぁ。コレ以上値上がると困るなぁ

161 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 00:25:39.40 ID:Prak4m/Q0.net
もやしでいいや

162 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 00:26:15.32 ID:NSvgNsGf0.net
バナナは円安でも価格がほとんど上がらないんだよな
スーパーの企業努力には頭が下がるわ

163 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 00:26:43.63 ID:ka/mLeDc0.net
輸出する方が儲かるなら輸出しちゃうかもよ

164 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 00:27:05.69 ID:dxwnogok0.net
>>1
1の写真みても1000超えてないようだけど
嘘報道はフェイクニュースだよ 日本の報道の自由下がるよ

165 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 00:27:24.98 ID:9CdougjU0.net
キャベツ農家 坂尾英彦さん
「春キャベツ、3から4月は暖かく生育が順調だったので、先に出てしまって5月が品薄になっている」

一時的な問題だよ

166 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 00:27:28.33 ID:Rs6/YmKF0.net
ブロッコリーが400円近くになってて驚いた

167 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 00:27:46.32 ID:5pXYh11z0.net
>>75
野菜炒めと千切り、つまりアジフライとかトンカツ食ってないってことだな

168 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 00:27:51.25 ID:4bBofc9g0.net
キャベツでボリューム水増しとかしてた時期がウソみたいだな
しかし卸値キロ200円ならもうちょっと安くなりそうだけど
青果ってそういう世界観だったの

169 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 00:27:53.68 ID:UDK4oD5T0.net
>>1
こないだトラクターで踏み潰してたのに…ドボジデ…

170 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 00:28:15.86 ID:jg4p1b4r0.net
トマトがだんだん買いやすい値段になってきた

171 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 00:28:17.47 ID:0bCWhSDD0.net
キャベツ太郎も爆上げ必至だなこりゃ

172 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 00:28:25.59 ID:nd54DKB20.net
育ち過ぎて大味のキュウリと小松菜しか買えない

173 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 00:28:41.87 ID:PzrcS5Ig0.net
とりあえず、もやしマシマシ、にらマシマシだろ?

174 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 00:28:43.39 ID:RVWYYs3S0.net
>>78
トマトはそこまで安くなってない上に暑くなると不味くなるし

175 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 00:29:05.79 ID:3Gl5DGn60.net
どこの高級キャベツだよ

176 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 00:29:16.93 ID:InpTA9mQ0.net
もうそろそろ春植えのコストかからない露地栽培のが出回るんじゃね?

177 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 00:29:18.17 ID:F9r80qyN0.net
トマト🍅のあらごし紙パック買ったけど98円だったかなやすかったよ390グラム、イタリア産て書いてる

178 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 00:29:18.19 ID:J+xFdrTH0.net
もうキャベツ抜きやね

179 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 00:29:20.94 ID:DSLGNAIL0.net
>>172
もやしがあるでしょ

180 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 00:29:25.25 ID:P4sSdnB80.net
【動画】某AVメーカーが中国ハッカーにハッキングされてモザイク修正前動画流出…100人以上のAV女優マ〇コ丸見え動画が海外サイトに投稿されるwww
http://5chnews.ojaru.jp/articles/20240005.html

181 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 00:29:55.82 ID:ka/mLeDc0.net
キャベツ万能だから自宅で作れるなら作った方が良いよ

182 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 00:30:16.14 ID:ABJb3O8f0.net
普通に300円くらいで売ってたが

183 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 00:30:23.58 ID:F9r80qyN0.net
>>136
もずく好き
もずくパックもちょっと値上がりしたけどね

184 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 00:30:43.76 ID:mARbJmNp0.net
500円で暴騰してると思ってたら1000円かよ

185 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 00:30:55.03 ID:ERTM1vus0.net
もうキャベツを諦めようぜ
コイツいつも日和見で足元みてくる

186 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 00:31:03.03 ID:NSvgNsGf0.net
もやし1袋30円の店が10円でセールしてたが早々と完売してたわ
その横でキャベツ1/4玉が108円で大量に売れ残ってた

187 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 00:31:20.01 ID:c7Li3ZX60.net
グエンがアップ中

188 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 00:31:23.55 ID:ohhqPnOE0.net
ええええ…キャベツ1玉1000円……
こっちはそれほどでもないけど今のうちにキャベツ食っとくか…

189 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 00:31:42.02 ID:gaRoZOdy0.net
レタスもめっちゃ高くなってるんじゃなかったっけ?
だから代わりが無い

190 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 00:31:59.45 ID:wElzAsWi0.net
>>1
>今年は今までにない寒さが続いたせいで、育ちが止まってしまったっていうのが原因だと思います。
今年は雪が少なくて暖かかったけどね
スキー場も雪少なくて早期に閉めるとこも出たくらいだし

191 : 警備員[Lv.10][新苗]:2024/05/16(木) 00:32:03.61 ID:QpdlwC4j0.net
温暖化してるとか嘘なのか

192 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 00:32:13.19 ID:lkNDeqv40.net
さすがにキャベツ一玉1000円はぼったくり

193 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 00:32:45.94 ID:rFanANXM0.net
>>79
ちゃんぽんみたいなもんかな

194 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 00:33:08.16 ID:hREx4z2Y0.net
3月くらいまで気温が高かったから成育がよくて先に春ものを出荷してしまったけど、そこから気温がさがったからその先の成育が遅れて品薄になってるんだろ
運送費も値上がりしているから遠い産地から持ってくるのもコストがかかるようになったし

195 : 警備員[Lv.7][新苗]:2024/05/16(木) 00:33:14.10 ID:i7Gv6PBZ0.net
中身スカスカでレタスのような軽さのキャベツが1玉348円

196 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 00:33:32.53 ID:ka/mLeDc0.net
去年の暑さはキュウリとゴーヤは捨てるほど取れてた

197 :(悠久の苑):2024/05/16(木) 00:33:34.85 ID:TIhVUrFe0.net
1玉1000円て。
ボッタクリ高級スーパーやな。

198 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 00:33:50.73 ID:KhXP2FnR0.net
ちょっと調べたけど
群馬長野の夏キャベツって7月くらいから出荷みたいね
まだかなり間があるなぁ

199 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 00:33:50.57 ID:iie8tDrU0.net
>>107
>>109
>167
よく考えたら自分がキャベツ嫌いなだけだったわ
なんかごめん

200 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 00:33:52.88 ID:7lTah8D20.net
>>181
東京で土地持て余してるからダイソーの種で栽培して食べきれないくらいあるけど固定資産税考えるとめちゃくちゃ高いのではないかと思う事もある
それでも節税になってるけど

201 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 00:34:35.05 ID:lkNDeqv40.net
>>189
キャベツの代わりならレタスより白菜?

202 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 00:35:02.39 ID:rN4gJHrv0.net
キャベ2で代用しろ

203 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 00:35:02.42 ID:GVGh8ugZ0.net
>>200
そういう金持ちの道楽って好き

204 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 00:35:19.92 ID:JukXI71u0.net
玉ねきでお好み焼きしたソースかけりゃ別に平気

205 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 00:35:32.33 ID:NSvgNsGf0.net
>>201
白菜はキャベツより今でも高いぞ

206 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 00:35:35.04 ID:2jNIDkWX0.net
売れ筋の5kg2000円弱の国産米が品薄ってことももっと知られるべき
農業政策の大大大失敗だろこれは

207 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 00:35:41.53 ID:UJo7Gec70.net
>>1
農家が作るのが下手くそだから、素人やろ

208 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 00:36:56.52 ID:8ypARroA0.net
キャベツ嫌いって訳ではないけどうちはキャベツそんな頻繁に買わないわ
キャベツが絶滅したら困るが一時的に品薄高騰ぐらいなら平気

209 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 00:37:16.56 ID:gfAhnKlE0.net
まあもともと野菜は値動きけっこうあるからそのときに手頃なもので間に合わせるけど
うちで一番消費するのは玉ねぎかな

210 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 00:37:29.24 ID:puZhXxlj0.net
一玉499円だったわ
出来すぎて市場に出さずに踏み潰してる年もあるのにままならねえもんだな
とんかつ屋が悲鳴あげてるわ

211 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 00:37:29.88 ID:FaQCjub80.net
大規模農園にすればいいんじゃ?雇用も生まれるしなぜできない?

212 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 00:37:30.48 ID:iCB88EYP0.net
どうやったら1000円になるんだ?

213 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 00:37:54.71 ID:TQbXo1p/0.net
>>1
農民が値上げ

市場も値上げ

販売店も値上げ











いまだに身分制度が続いてる

214 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 00:38:15.26 ID:Uz5J0Ynf0.net
かわりの野菜なんかないの?

215 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 00:38:30.67 ID:iCB88EYP0.net
これからマジで飲食はコストアップに耐えきれなくなって次々逝くと思うぞ

216 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 00:38:56.37 ID:oUDHqpU/0.net
天候や気温の影響を受けない地下工房や工場の中で栽培できる技術をもっと広く使えるようにすべきのなのでは?

217 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 00:38:59.32 ID:NSvgNsGf0.net
もやしが代替えとして最強

218 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 00:39:13.56 ID:3xaw1Ulo0.net
何かキャベツ本体は値上がりしてるけどカットキャベツは値段変わらないの何でだ?

219 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 00:39:27.74 ID:8c9gChc80.net
老後1億円

220 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 00:39:54.25 ID:nd54DKB20.net
胃腸を整える野菜でトップなのがキャベツ
キャベツさえ食べてれば調子良かったのに
もやしじゃ効かない

221 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 00:39:57.68 ID:Pzo4xwpz0.net
いらね

222 :名無しどんぶらこ ころころ:2024/05/16(木) 00:40:00.66 ID:iie8tDrU0.net
とんかつのキャベツってみんな食べてるの?
刺身のツマと同じ役割りだよね

223 :名無しどんぶらこ ころころ:2024/05/16(木) 00:40:02.04 ID:GVGh8ugZ0.net
>>211
日本の農地が小作だらけだから
それをまとめられるもんならやってみろ

224 :名無しどんぶらこ ころころ:2024/05/16(木) 00:40:04.16 ID:iie8tDrU0.net
とんかつのキャベツってみんな食べてるの?
刺身のツマと同じ役割りだよね

225 :名無しどんぶらこ ころころ:2024/05/16(木) 00:40:15.29 ID:F9r80qyN0.net
>>198
群馬長野辺り産地のキャベツは
普段あまり見たことないよ(関西)
東京ででまわってるんじゃないの。

こっちは愛知産が多い

226 :名無しどんぶらこ ころころ:2024/05/16(木) 00:40:21.09 ID:9CdougjU0.net
キャベツなんて食物繊維のために食ってるようなもんだからコンニャクでも良いと思うんだ

227 :名無しどんぶらこ ころころ:2024/05/16(木) 00:40:34.03 ID:puZhXxlj0.net
>>211
雇って欲しい奴なんて存在しない雇用に何の意味が?

228 :名無しどんぶらこ ころころ:2024/05/16(木) 00:40:34.15 ID:Nt3+SWhU0.net
>>218
もとから割高だから

229 :名無しどんぶらこ ころころ:2024/05/16(木) 00:40:40.96 ID:iCB88EYP0.net
お好み焼き屋とかはキツイな、これ

230 :名無しどんぶらこ ころころ:2024/05/16(木) 00:40:41.36 ID:B5SEKT9G0.net
>>13
二郎に入ってるのキャベツだろあれ

231 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 00:41:22.98 ID:u0OEQPvk0.net
いまからキャベツ育てて間に合う?
ところでキャベツって種なの?ww

232 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 00:41:44.74 ID:OkWc4tgu0.net

ブロッコリーとキャベツがアホみたいな値段になってる
レタスを代用するしかない

233 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 00:42:03.26 ID:OkWc4tgu0.net
>>229
もやし増量やな

234 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 00:42:29.20 ID:3dW96S470.net
需要増 出荷数 資材高騰 運送 仲介どんな上振れルート通ったら1000円になるねん

235 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 00:42:35.60 ID:hREx4z2Y0.net
キャベツは成育が偏りやすいから
同じ時期に収穫が重なってダブついたり
全然収穫できずに品薄になったりしやすいから諦メロン

236 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 00:42:40.83 ID:uDs2NNgs0.net
>>171
キャベツ太郎にキャベツ入ってないって知ってた?

237 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 00:42:40.84 ID:GVGh8ugZ0.net
>>225
夏キャベツは高原キャベツ
愛知は低地の春と冬キャベツで生産日本一

238 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 00:42:49.13 ID:rN4gJHrv0.net
動物園の餌代とか大変そうだな
ハムスター飼ってた時は野菜毎日あげてたけど、今は食卓に緑が少ないわ

239 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 00:43:01.42 ID:SbTqlLC90.net
マジかよ
キャベツ先物って無いかな
プット買いでぜってー儲かるだろこれ

240 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 00:43:08.70 ID:W7tyBz360.net
>>226
キャベジン知らんの?

241 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 00:43:15.08 ID:izW7JMmG0.net
お好み焼きって確か生地だけのやつなかったっけ?
昔、駄菓子屋かどっかで食った覚えがあるんだが…

242 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 00:43:23.37 ID:m2xQa1RB0.net
都会に住むのならその程度なんてことないでしょう。ちょっと遠出ドライブして道の駅行ったら凄い安く手に入る。見た目若干落ちるけどおいしいよ


>>200
死税の為にも税理士か個人経営の公認会計士を
しんでからハイエナやろうが来るよ

243 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 00:43:32.63 ID:7KfJfejC0.net
どこのボッタクリスーパー?普通に200円前後だけど

244 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 00:43:53.34 ID:GVGh8ugZ0.net
>>231
品種による
温度が合わなかったらとうが立つ

245 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 00:44:11.18 ID:m2xQa1RB0.net
>>218
カット野菜はクズが多い印象

246 : 警備員[Lv.13(前21)][苗]:2024/05/16(木) 00:44:18.81 ID:A68SVPRo0.net
https://stat.ameba.jp/user_images/20170622/20/mother-book/d1/56/j/o1600120013966562717.jpg

247 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 00:44:26.24 ID:riKjKNxV0.net
>>239
農家は大儲けだなw

248 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 00:44:36.46 ID:sol6j4eb0.net
>>211
嬬恋や川上村いってみろ。大規模農家だらけだぞ

249 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 00:44:51.04 ID:WGEvwrrq0.net
498円までは見た
先週は398円だった
特売で198円たまにあるけど明らかに小さいし質も悪い

250 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 00:45:01.16 ID:9CdougjU0.net
>>240
腹痛くて食ってんの?

251 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 00:45:06.16 ID:+IsEBN+30.net
洋食店のロールキャベツとか8000円ぐらいになりそう

252 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 00:45:24.32 ID:iie8tDrU0.net
青臭いから苦手
惣菜についてくるのはカタツムリにあげてた

253 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 00:45:43.00 ID:F9r80qyN0.net
>>224
えー
でもカツ丼はカツとご飯の間に敷いてない?
たしかにトンカツ単体プラスご飯のやつは少ししか食べないかも

254 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 00:45:57.93 ID:t+LjNEYt0.net
愛知のキャベツもそんな高い?

255 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 00:46:33.08 ID:EmEqdGEv0.net
俺は春キャベツあまり好きじゃないな
ふにゃふにゃしてる

256 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 00:47:11.94 ID:SbTqlLC90.net
>>224
え????何言ってんだよ
店のトンカツはキャベツが主役だよ!!!

257 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 00:47:20.13 ID:n6iJlPkh0.net
ラーメンはもやしマシマシで代替できるがトンカツはどうにもならんな…

258 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 00:47:33.53 ID:WGEvwrrq0.net
>>253
それソースカツ丼だな

259 : 警備員[Lv.31(前10)][苗]:2024/05/16(木) 00:48:01.31 ID:mvDu5bqG0.net
ハワイかよ

260 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 00:48:31.25 ID:bnPHGUAw0.net
浜勝のキャベツおかわりなくならないで😣

261 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 00:48:35.41 ID:sol6j4eb0.net
>>218
野菜ってのは不作だと青天井で価格が高騰するから
工場は契約であらかじめ単価を決めてキャベツを買うのが基本
そのかわり市場の規格無視して、でかくてもいいとか独自のルールがある

262 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 00:49:01.88 ID:rN4gJHrv0.net
もやしって値上げしたら売れなくなるし、そのうち農家が絶滅しそう

263 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 00:49:36.18 ID:rKeDI8tQ0.net
キャベツなら500円までなら許容範囲かな
それ以上だとちょっと躊躇うかも

264 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 00:50:36.05 ID:hToRw5fG0.net
SEIYUでキャベツミックス大158円を買ってきたわ
千切りキャベツに少し赤キャベツが混じってるだけだが
丼山盛り2杯分あってお得

265 : 警備員[Lv.16(前30)][苗]:2024/05/16(木) 00:51:11.13 ID:OPSR1rf30.net
レタスか白菜食え

266 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 00:51:20.63 ID:i2CQHnrC0.net
またウソついてる

267 : 警備員[Lv.13(前21)][苗]:2024/05/16(木) 00:51:27.00 ID:A68SVPRo0.net
https://i.imgur.com/XyzbZ7B.png

268 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 00:51:34.48 ID:F9r80qyN0.net
>>258
たしかに最近食べたのはチキンカツ(ソースカツ風だったかな)、味噌カツ丼、福井風ソースカツ丼だったな

269 : 警備員[Lv.16(前30)][苗]:2024/05/16(木) 00:51:44.58 ID:OPSR1rf30.net
>>264
カット野菜なんてもん栄養価値ゼロやん

270 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 00:51:57.47 ID:RUkbHlG/0.net
広島風お好み焼き\(^o^)/ オワタ

271 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 00:52:14.23 ID:a9tlJA930.net
飲食店は物価上昇で大変だねぇ
テレビではオリーブオイル高騰もやってたが

272 : 警備員[Lv.13][初]:2024/05/16(木) 00:52:14.41 ID:9kZ1rddg0.net
>>218
カットキャベツは一玉で売れなくて農家で捨てるような物をカットして分からなくしてるから元々がゴミのような値段

273 : 警備員[Lv.13(前21)][苗]:2024/05/16(木) 00:52:16.90 ID:A68SVPRo0.net
https://i.imgur.com/nEvmrGr.png

274 : 警備員[Lv.16][苗]:2024/05/16(木) 00:52:30.32 ID:Z33BeiB10.net
>>3
ほぼもやしだろ笑

275 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 00:53:01.53 ID:GVGh8ugZ0.net
>>270
それは焼きそばクレープ

276 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 00:53:28.31 ID:4MX8IadM0.net
春キャベツ好きじゃない
値段に関係なく春はお好み焼きできなくて辛い
早く夏物が出ますように

277 : 警備員[Lv.13(前21)][苗]:2024/05/16(木) 00:53:43.46 ID:A68SVPRo0.net
いまの出荷量の水準は去年の6月と同程度
高くなりすぎ

278 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 00:54:17.48 ID:iie8tDrU0.net
>>253
カツ丼にキャベツは知らない
って普通はタマネギじゃないの

279 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 00:54:44.64 ID:bpOHA17+0.net
キミそれキャベツだよ

280 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 00:54:47.70 ID:F9r80qyN0.net
>>270
ほんまやな
関西のはキャベツが少なくてもごまかせるような気がするけど…

281 : 警備員[Lv.13(前21)][苗]:2024/05/16(木) 00:55:05.97 ID:A68SVPRo0.net
名古屋には
ソースカツ丼とかいう
おぞましい食いもんがある

282 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 00:55:24.42 ID:RUkbHlG/0.net
>>253
それはソースカツ丼とか味噌カツ丼じゃね?

283 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 00:55:55.83 ID:WGEvwrrq0.net
>>277
インフレに便乗して値上げしてるのが多いな今の日本って
値上げしたから【過去最高の売り上げ】は理解できるが
【過去最高益】は明らかに便乗値上げの結果

284 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 00:56:01.09 ID:tLacot+c0.net
三浦みたいな楽勝ポジで作っててなに甘えたこと言ってんのw
おれ東北だけど今年の春キャベツ楽勝だわ

285 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 00:56:06.91 ID:y73a1kPz0.net
うちの近所も普通のキャベツなのに500円とかだったな

286 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 00:56:11.66 ID:GVGh8ugZ0.net
>>278
ソースカツ丼がこんなの
https://www.komi.co.jp/themes/komi/img/product/area/komaganesaucekatsudon/img01.jpg

287 : 警備員[Lv.13(前21)][苗]:2024/05/16(木) 00:56:14.81 ID:A68SVPRo0.net
ごはんにソースかけるとか
ヤバイ味覚してるヤツラがいる

288 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 00:56:19.77 ID:ePRpHiAz0.net
>>281
ソースカツ丼は各地にあるし名古屋は味噌カツだろ

289 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 00:56:35.15 ID:UJo7Gec70.net
なんて自分でキャベツ作ってたりしないんだ?、

290 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 00:56:52.72 ID:WGEvwrrq0.net
>>280
関西はいざとなればキャベツ使わないたこ焼きに切り替えられるしな

291 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 00:57:09.13 ID:GVGh8ugZ0.net
>>281
それは名古屋じゃないアホwww
名古屋は味噌カツ

292 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 00:57:09.39 ID:RUkbHlG/0.net
>>287
ご飯の上にキャベツとトンカツが立体的に乗ってるだけじゃん

293 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 00:57:18.83 ID:l+pfkQsP0.net
>>288
言うほど各地にあるか?

294 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 00:57:44.10 ID:iie8tDrU0.net
あっなるほど
お好み焼きってキャベツつかうね
でも食べてる時はキャベツの存在に気づかない

295 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 00:57:45.43 ID:F9r80qyN0.net
>>75
千切りキャベツに卵落とした味噌汁
美味しいよ
>>278
千切りキャベツだよ
トンカツに玉ねぎは知らないな

296 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 00:57:48.49 ID:m2xQa1RB0.net
>>283
エビデンスは

297 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 00:57:56.31 ID:W7tyBz360.net
女はキャベツ食えば
おっぱい大きくなんぞw

298 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 00:58:11.83 ID:RUkbHlG/0.net
>>290
多分なんとでもなるよね

299 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 00:58:25.05 ID:M1H4QDV90.net
レタスを食べればいい

300 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 00:58:37.33 ID:WGEvwrrq0.net
昔はソースカツ丼って福井県と長野南部と会津くらいしか有名じゃなかったけど
B級グルメって言葉がはやり出してから日本中にソースカツ丼蔓延したな

301 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 00:58:38.80 ID:srSGGyei0.net
去年、プランターでキャベツ作ったけど、
おいしくのがよく出来た
害虫に食われたり鳥よけ対策が大変だけど、
これだけ値上がりするとやる気が出る

302 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 00:58:56.60 ID:k4iNuQLW0.net
>>1
雑草食って凌ごうぜー

303 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 00:59:25.98 ID:WGEvwrrq0.net
>>296
理屈がわからないなら小学校からやり直した方が良いよ君w
エビデンスとかそんなの見ても理解できる頭ないよ君w

304 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 00:59:32.40 ID:W7tyBz360.net
キャベツにはビタミンC、葉酸、キャベジンの他に細胞の変異を予防する効果もある
キャベツ好きな奴に癌は少ない

305 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 00:59:36.36 ID:GVGh8ugZ0.net
>>293
各地にあると思う
群馬、福井、長野とかご当地グルメとして有名

306 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 01:00:41.39 ID:GVGh8ugZ0.net
会津もソースカツ丼あるな

307 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 01:00:41.94 ID:ePRpHiAz0.net
>>293
わりとある

308 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 01:00:46.46 ID:ZTHBrrp20.net
キャベツって豊作の時はトラクターで踏み潰すんだよな

309 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 01:00:49.57 ID:F9r80qyN0.net
ねぎ焼きの出番か~

310 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 01:00:57.16 ID:RUkbHlG/0.net
生キャベツの代わりなら白菜でもなんとか

311 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 01:00:59.56 ID:hToRw5fG0.net
キャベツが無いのならグリーンボールを食べればいいじゃない

312 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 01:01:07.39 ID:tLacot+c0.net
そもそも5月はキャベツの端境期や
年中食えると思うなやボケ共

313 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 01:01:08.20 ID:srSGGyei0.net
プランター キャベツ

でググってみ
キャベツなんてベランダでも作れるから
買う必要はない
ただし、害虫対策と鳥よけは必要だけどね

314 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 01:01:14.86 ID:+l2PjNji0.net
トンカツ屋さんどうすんだろ?

315 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 01:01:16.50 ID:4XU8qAUs0.net
もう俺ダメかも…
まじで食いもの買う金がない

316 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 01:01:45.61 ID:aD++7f7a0.net
先々週、近所の業スーで小ぶり1個645円で3度見した

317 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 01:01:49.16 ID:AXrWuQ7G0.net
レタスでお好み焼きを作るしかない(´・ω・`)

318 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 01:01:49.55 ID:+rJBQReR0.net
レタスに切り替えていくわ

319 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 01:01:59.89 ID:9CdougjU0.net
ソースカツ丼と言うと中央道駒ヶ岳SAのイメージ強いわ
駒ヶ根名物らしいね

320 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 01:02:04.37 ID:SWaYb+Wk0.net
もう何年も食ってないけど
焼きそばUFOのキャベツを作る前からボリボリいつも食ってしまってた
ああいう風にして豊作の時、残しておいて欲しいもんだ

321 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 01:02:16.38 ID:D0PjEWbv0.net
インフレ誘導クソっすな
選択肢を潰すのに必死すぎる

322 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 01:02:47.62 ID:1uu9c6u20.net
本当に今年のキャベツはクソ高いわ。玉ねぎの高騰がちょっと前にやっと収まったのにまたかよって感じ

323 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 01:02:53.35 ID:GVGh8ugZ0.net
>>313
小さいのしか出来ない
大きなプランターで1,2個しか出来ないし時間もかかるしものすごく効率悪い

324 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 01:03:14.76 ID:Aq9en2f60.net
この前スーパーで見たのはしなびたキャベツ1/2玉298円くらいだった・・・
本当にどうなっているの!?
割引きの白菜1/4129円を買ってきた
あと玉ねぎも高い

325 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 01:03:29.82 ID:X4vJneVm0.net
焼きそばにキャベツいれるなってこった

326 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 01:03:56.58 ID:SbTqlLC90.net
>>315
ア○パンマソ「俺を食え!」

327 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 01:04:14.27 ID:XObc2JBJ0.net
月末にかけて下がるって言ってなかったか?

328 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 01:04:19.34 ID:Aq9en2f60.net
>>85
乾燥して干し野菜にすれば

329 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 01:04:39.73 ID:iBc7tQms0.net
臨機応変に値段変えろよ

330 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 01:04:44.07 ID:+QEn7Qg30.net
モヤシを買えと言いたい(´・ω・`)

331 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 01:04:47.13 ID:ea3t1GH30.net
地球の温暖化で、歴代最高の平均気温とか言ってたくせに、
低温でキャベツは育たない、桜の開花が1週間も遅れる
どうなってんだよ?

332 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 01:05:09.88 ID:iie8tDrU0.net
ロールキャベツは楊枝さしたり作るのめんどくさい
葉っぱ短いとイライラするしべつに何かで巻かなくてもよくね?って思ってしまう

333 : 警備員[Lv.2][新初]:2024/05/16(木) 01:05:12.61 ID:6iyh+nlF0.net
画像もなしにキャベツ1,000円は脚色しすぎ

334 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 01:05:22.93 ID:Aq9en2f60.net
>>325
焼きそばに入れる野菜で一番はない
豚肉だけでいい

335 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 01:05:22.97 ID:lWTE3Gik0.net
 
 SDGsカルトによる飲食店潰し
 

336 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 01:05:24.34 ID:EwD7n1XW0.net
今日行った近くのスーパーは1玉250円やったな
半玉158円のを買ってたこ焼き美味しかったわ

337 : 警備員[Lv.37][苗]:2024/05/16(木) 01:05:36.65 ID:8fVGRJ9X0.net
>>85
豊作の時はザワークラウトなどを作る、不作の時はそれを出す、みたいなのは駄目なのかね…。酢は入れないで塩系や脱気で保存。
お好み焼きなんて加熱するしそれで充分なんじゃないか。…と言ったら味わい食感がまるで異なるとか噴出するのかなぁ。

338 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 01:05:44.86 ID:jOH9MzV90.net
売ると赤字だからとトラクターで踏み潰してたのにな
今は畑のダイヤモンド

339 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 01:05:50.74 ID:GVGh8ugZ0.net
>>329
そうしてるからこうなってる
市場経済の大原則そのまんま

340 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 01:05:57.35 ID:jrlxoLQ70.net
とんかつ屋、お好み焼き屋、焼きそば屋はどうしてるんだろ

341 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 01:06:08.31 ID:tLacot+c0.net
なんのために小松菜農家がいると思ってんだよ
キャベツ食わないと死ぬんか?

342 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 01:06:25.37 ID:9CdougjU0.net
>>333
Xにあったよ
税抜きで899円や950円になってる売り場の写真

343 : 警備員[Lv.30][苗]:2024/05/16(木) 01:06:27.89 ID:wNp5xJiC0.net
春先の寒さって言っても昔はこの程度普通の気候なのにキャベツ不足とか聞かなかった
最近になって高騰の理由に天候不順がよく上がるけど別の理由がある気がする

344 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 01:06:43.42 ID:1yKbXZQr0.net
小さくてスカスカの葉ぶりが悪いキャベツが380円だった
ビビったわ

345 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 01:06:46.26 ID:iie8tDrU0.net
>>297
男はどうなるの?

346 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 01:07:53.77 ID:EwD7n1XW0.net
ローソンですら一玉300円なのに高騰は関東の現象なのか

347 : 警備員[Lv.37][苗]:2024/05/16(木) 01:08:19.09 ID:8fVGRJ9X0.net
>>211
あー。雇用するのは外国人なんじゃねえの?日本人は雇いたがらないんじゃないの。
欲深い経営者が悪い。

348 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 01:08:30.74 ID:hToRw5fG0.net
>>330
(´・ω・`)えっ、トンカツのお供にもやしを!?

349 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 01:08:33.43 ID:f04r1ud/0.net
>>15
198でもたけえわ

350 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 01:08:39.35 ID:tLacot+c0.net
外食屋はしね

351 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 01:08:51.27 ID:3dW96S470.net
餃子とか大丈夫なん
肉もキャベツもなかなかするやん

352 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 01:09:13.78 ID:4XU8qAUs0.net
>>326
あんぱん食いてー
ってか、最近まじでカップラーメンしか食ってねーや
おにぎり食いたいけど、高くてコスパ悪いんだよな
久しぶりに米食いてー

353 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 01:10:01.33 ID:5ZeHD1Ls0.net
春キャベツなんて中身スカスカなのに

354 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 01:10:06.64 ID:iie8tDrU0.net
>>352
ちねちね米を作る

355 : 警備員[Lv.37][苗]:2024/05/16(木) 01:11:20.83 ID:8fVGRJ9X0.net
>>343
寒さそのものではなく、気温差があり過ぎたのかねえ。
2月は暖かつた。3月は寒かった。種まき苗作り定植どれもキャベツさん達はストレスかかっていたのでは。

356 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 01:11:42.79 ID:d0EWVK5t0.net
ソフトボールサイズので一玉400円してびびった

357 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 01:12:02.77 ID:ePRpHiAz0.net
春キャベツ「私は甘いです!柔らかいです!」
俺「それ必要?」

358 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 01:12:08.62 ID:IiEKkFDg0.net
言うて送料4割だけど

359 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 01:12:09.75 ID:S7ukUFmC0.net
>>337
どーせその分安くしろが日本人だから無理だろwww

360 : 警備員[Lv.37][苗]:2024/05/16(木) 01:12:09.92 ID:8fVGRJ9X0.net
>>353




そこまで有り難がるものではない。甘みだの色々あるだろうが。

361 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 01:12:25.28 ID:5ZeHD1Ls0.net
葉物野菜はしっかり水に浸さないとシュウ酸で結石になるよー

362 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 01:12:42.01 ID:S7ukUFmC0.net
>>211
でどこでやるのw?北海道くらいしかないだろ

363 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 01:13:05.40 ID:3nTCXCpp0.net
>>277
さすがに1000円は盛りすぎだとおもうなあ

364 : 警備員[Lv.24(前41)][苗]:2024/05/16(木) 01:13:09.87 ID:SMVgpcrz0.net
岸田文雄は早くイトーヨーカドー行ってこいよ

365 : 警備員[Lv.37][苗]:2024/05/16(木) 01:13:32.37 ID:8fVGRJ9X0.net
はわ…同じ方がおったか。

366 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 01:13:33.10 ID:F9r80qyN0.net
>>290
うん
ねぎ焼き言うのもあるで
小麦粉薄く引いて小口青ネギたっぷり乗せる!

367 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 01:13:49.34 ID:IiEKkFDg0.net
あと寒さじゃなくて干ばつだよ1月から4月まで雨6回しか降らなかったんだ

368 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 01:13:58.88 ID:+rJBQReR0.net
ブッコロリーが覇権をとるんや

369 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 01:14:15.64 ID:uo8ojigN0.net
アメリカならキャベツ一個1ドル(150円)しない店もあるのに…
平均賃金時給5000円で


なんて暮らしにくい国なんだ、ジャップランドは

370 :(; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)10 ◆EFvlPnIYE33o 警備員[Lv.19(前13)][苗]:2024/05/16(木) 01:14:29.81 ID:PRuqnGi70.net
(; ゚Д゚)こっちは200円前後だな

371 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 01:15:09.42 ID:tLacot+c0.net
春キャベツという専用品種はない
年跨いだ作型のキャベツがブカブカになるだけ

372 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 01:15:10.08 ID:GVGh8ugZ0.net
>>366
名古屋のたこ焼きって見た目は会津屋みたいだけどキャベツ入ってるんだぜ

373 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 01:15:51.36 ID:Aq9en2f60.net
>>352
安い米を買って家で炊くのが一番コスパがいいのに
おかずはスーパーで買ったり冷凍食品でもいい

374 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 01:16:08.73 ID:cV5WVpxZ0.net
キャベツ太郎に影響出るかな

375 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 01:16:29.71 ID:GVGh8ugZ0.net
>>371
???
時期や産地に合わせた品種あるじゃん

376 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 01:17:58.82 ID:IiEKkFDg0.net
春キャベツは特定キャベツの3品種だが早蒔きすると普通のキャベツにみたいに丸まってしまう

377 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 01:18:42.77 ID:8vRQ/cxO0.net
>>364
岸田が悪いのではなく自民党が悪いんです

378 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 01:18:44.56 ID:1SvTGfpr0.net
白菜の次はキャベツか

379 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 01:19:58.45 ID:iie8tDrU0.net
春キャベツって雪の下で冬眠させておいたのとまた別なんだな

380 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 01:20:06.61 ID:AxBpfbED0.net
>>230
それ豚のエサ

381 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 01:21:16.62 ID:GVGh8ugZ0.net
>>379
雪中キャベツは典型的な冬キャベツ

382 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 01:21:56.58 ID:9fUgB5JH0.net
都内のスーパーで今日248円だったけど1000円超えって銀座とか渋谷のデパート?

383 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 01:22:05.55 ID:DOXbrhum0.net
去年はトマトが高かったよなあ
プチトマトがワンパック300円くらいしてた。だから今年は家庭菜園
でプチトマト作ろうと思ってたら、今ワンパック190円とお安くなってやんの
来年はキャベツでも育てようと思う

384 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 01:22:15.94 ID:Qq1/dSNy0.net
野菜安くならなくなってきたね

385 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 01:22:35.28 ID:W7tyBz360.net
>>345
屁が出るw

386 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 01:22:47.99 ID:80Z/F6ST0.net
>>343
今の農業は「昔はこうしたもんだ」は通じないよ
昨今の気候にあわせて品種選んで対策して作ってる
んで、今回の天候不順の影響は産地リレーがうまく行ってないみたいよ
一年中キャベツが食えるのは、日本各地で春まき夏まき秋まきして作ってるからなんだけど
冬のキャベツは暖かさで早め早めに市場に出ちゃって、次に出回るはずの春のキャベツは育ちが遅かったんで品薄に

387 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 01:23:03.05 ID:IiEKkFDg0.net
雪下に置いて置く北海道のキャベツとは違うだろ雪下はサイズがそもそも他の5倍はデカい

388 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 01:23:35.79 ID:d1ryz50s0.net
近所のスーパーも小さめのが1玉298円 いなげや だった

389 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 01:23:36.41 ID:xnENKdHd0.net
とんかつ屋のキャベツおかわりが無くなったら悲しい

390 :(; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)10 ◆EFvlPnIYE33o 警備員[Lv.19(前13)][苗]:2024/05/16(木) 01:24:03.25 ID:PRuqnGi70.net
>>384
(; ゚Д゚)チンゲン菜やニラは安いと思う

391 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 01:24:03.73 ID:/accFcxb0.net
安倍晋三とネトウヨが悪い
経済を破壊した

392 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 01:25:18.06 ID:Kc5x92ip0.net
キャベツってうまくもなんでもないしまず買わないんだが

393 : 警備員[Lv.6][初]:2024/05/16(木) 01:25:52.40 ID:FAAxm/FU0.net
>>4
パルシステムは欠品だった

394 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 01:26:05.96 ID:F9r80qyN0.net
>>372
ググってみた
食べてみたいね

395 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 01:26:25.07 ID:w8zdAOUo0.net
料理下手なのね

396 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 01:26:37.39 ID:ihM5QoKP0.net
輸入しろよ

397 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 01:27:20.37 ID:ePRpHiAz0.net
>>379
ガッツリ雪が積もる地域の方が少ないし

398 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 01:28:22.18 ID:ihM5QoKP0.net
輸入しろよ、それか外食側はメニュー変更でキャベツ外しよ
代わりの野菜にするだけよ

399 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 01:28:31.69 ID:iie8tDrU0.net
>>381
冬キャベツっていうのか
キャベツが寒いから甘くなるんだよね

400 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 01:29:01.06 ID:uIub8rAR0.net
貴族の食い物だよ

401 ::2024/05/16(木) 01:29:05.89 ID:DLxajC2L0.net
エビフライのキャベツはどうすればいいんだよ

402 ::2024/05/16(木) 01:29:20.21 ID:8fVGRJ9X0.net
都心だってスーパー1玉千円なんてないと勝手に思っているんだけどなあ。
縁の薄い仕入れ先が提示した額なんじゃないか?千円千円騒いでいるのはお店ばかり。
あ、リポーターは何か言っているか。

403 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 01:29:32.15 ID:yy4ih6/k0.net
粉もんがー

404 ::2024/05/16(木) 01:29:32.29 ID:DLxajC2L0.net
キャベツすら高級食だよ

405 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 01:30:15.15 ID:kjsuF8H40.net
話題作りだろこんなの
せいぜい298円とかだからスーパー行ってみろ

406 ::2024/05/16(木) 01:30:20.08 ID:rkwf5s7X0.net
キャベツ食べれなくなるのか…

407 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 01:30:33.54 ID:pOWt0QkF0.net
>>364
ほんとそれ。貴族の感覚でやられたら庶民は食えなくなり飢える。ましてや裏金だろ。いい加減にしてくれよ。

408 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 01:30:34.52 ID:X5aXfule0.net
キャベー

409 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 01:30:40.11 ID:iie8tDrU0.net
みんな表の皮どこまで捨ててるのか興味ある
自分の場合緑色がなくなるまで捨ててるわ

410 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 01:31:00.02 ID:lljDxXwt0.net
中身スッカスカの春キャベツなんてそもそも買わない

411 ::2024/05/16(木) 01:31:08.23 ID:MsCGCYFT0.net
>>381
冬キャベツっていうのか
寒いからキャベツが甘くなるんだよね

412 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 01:31:09.14 ID:OW6mSfDx0.net
春キャベツって毎年そんな安くないけど
先月あちこちで98円だったもんな
そりゃ反動あるわ

413 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 01:31:09.70 ID:pOWt0QkF0.net
>>405
ガチで500円だった。

414 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 01:31:23.30 ID:IiEKkFDg0.net
地元では1玉380円だな

415 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 01:31:48.11 ID:iie8tDrU0.net
>>397
土に埋めるじゃダメなのか?

416 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 01:32:05.41 ID:TPRbSSEI0.net
定食屋でエビフライ定食980円で頑張ってたけど
付け合せのキャベツがおちょこ2.3杯くらいしかなかった

嫌な世の中ですなぁ

417 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 01:32:26.88 ID:N1/C29U/0.net
リンゴ1個300円で震えたわ

418 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 01:32:35.81 ID:lzpQR1RU0.net
何軒見たけどどこもだいたい300円くらいだったけど

マスコミって一部の極端な値段上げて煽るよね

419 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 01:32:44.09 ID:n7sBfDTE0.net
うちの近所では全然値上がりしてないけどな
高くなったら他の野菜食べるから問題なし
まあ全体で少しずつ上がるのは仕方ない

420 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 01:33:09.90 ID:lKJURBxT0.net
仕入れルート見直せ

421 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 01:33:15.04 ID:QEcYcKAR0.net
近所のイオンは半玉158円だった

422 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 01:33:15.28 ID:ldWPfd8U0.net
例年より寒かったなんて感じなかったぞ

423 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 01:33:23.59 ID:IiEKkFDg0.net
埋めたら腐るだろコンポストだ

424 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 01:33:50.66 ID:pOWt0QkF0.net
アボガドも298円だったわ。なぜか知らんがほうれん草が98円だった。

425 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 01:34:10.59 ID:yy4ih6/k0.net
半玉250円ぐらいになってた

426 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 01:34:21.78 ID:2V93Xz8o0.net
買わなきゃスグに値は落ちるから
なんの心配も要らない
安いコストで稼ぐ粉もん系が困るだけだから

427 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 01:34:37.96 ID:3dW96S470.net
>>409
外の1 2枚枚捨てるだけ
傷んでなければ

428 : 警備員[Lv.45(前28)][苗]:2024/05/16(木) 01:34:39.03 ID:CiUF9+ch0.net
まじかよ
畑に泥棒入ってないか見てこよ

429 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 01:34:57.00 ID:EDFH3Ggn0.net
コープで一玉298だったんだが

430 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 01:35:50.95 ID:0mGe9yTV0.net
また極端な例だけ取り上げて大変ダーかよ
もう有害でしかない

431 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 01:36:14.16 ID:1luRZSX80.net
キャベツまじでめっちゃ高くなってるよな

432 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 01:36:22.80 ID:pOWt0QkF0.net
岸田って聞く耳とかいってなかったっけ。

433 : 警備員[Lv.37][苗]:2024/05/16(木) 01:36:27.00 ID:8fVGRJ9X0.net
え?イトーヨーカドーが千円なん?何かの間違いだよな?

434 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 01:36:38.75 ID:4DLt8Bp80.net
近所の無人販売で100円だったけど
イモムシナメクジ怖くて買えない。。

435 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 01:36:54.39 ID:IiEKkFDg0.net
ほうれん草なんて40日水掛けてれば育つから種さえあれば良い

436 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 01:37:16.81 ID:LZWN2vBH0.net
二郎とお好み焼き値上げしないでください

437 : 警備員[Lv.37][苗]:2024/05/16(木) 01:37:31.34 ID:8fVGRJ9X0.net
>>433
自己レス。あくまで比喩だよなあ…信じられない。

438 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 01:38:58.36 ID:gDisxW4r0.net
先月出来損ないの春キャベツ投売りしてたのでなんとなく予想はしてた

439 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 01:39:00.66 ID:tLacot+c0.net
農家ならわかるが3月と4月上旬は去年より寒かったんだよ
外食屋は死ねばいいだろ
おまえらはもやしとか代替え品で凌げ

440 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 01:39:05.60 ID:Nn7vw1Mr0.net
>>421
うちの近所だと半玉198円、4分の1玉が108円だった
消費税入れてない価格

産直市でキャベツ一玉200円で見かけて安さにつられて買ったけど、家で切ってみたら中で花が咲いてて三分の一くらい捨てた……

441 : 警備員[Lv.12(前21)][苗]:2024/05/16(木) 01:39:22.43 ID:DLxajC2L0.net
OKストアだとちっこい半分のやつで150円ぐらいだったな

442 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 01:40:12.42 ID:iie8tDrU0.net
>>427
まあそんなものか

443 :(; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)10 ◆EFvlPnIYE33o 警備員[Lv.20(前13)][苗]:2024/05/16(木) 01:40:13.73 ID:PRuqnGi70.net
(; ゚Д゚)高いのは春キャベツじゃないの?普通のはそこまで行ってないと思うが…

444 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 01:40:26.68 ID:IiEKkFDg0.net
別に捨てなくても花も食べられるんだよ
軸ばかりと言われればそれはそうとしか言えないが

445 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 01:40:49.74 ID:GNqGbgJ70.net
>>409
それをすてるなんてとんでもない!

外側の葉って粉がふいたかのように白っぽくなってたりするけど、あれって乳酸菌のコロニーみたいなものなんだ
ぬか漬けやザワークラウトなどの漬物作る際に初期発酵を促すのにすごく使えるし、漬け容器内で内蓋の役割にもなる
自分は漬け終わったら最終的に刻んで食べちゃう

446 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 01:41:05.44 ID:puZhXxlj0.net
半玉199円以下のところが存在しない

447 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 01:41:48.20 ID:o0GD7feQ0.net
とんかつさぼてんみたいにキャベツ食べ放題にしてるとこ大丈夫なんかな

448 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 01:42:15.12 ID:g0p11BOx0.net
近所のスーパーで1玉250円でびっくりした
ほんまマスゴミは・・・

449 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 01:42:27.43 ID:QC9Z3Ph80.net
岸田文雄と自民党「貧乏な日本人は大根だけ食ってろ」

450 :名無しどんぶらこ ころころ:2024/05/16(木) 01:42:35.87 ID:puZhXxlj0.net
>>443
お前は一体何を言ってるんだ?????
生きるのに苦労するくらいの知能だろお前

451 :名無しどんぶらこ ころころ:2024/05/16(木) 01:43:18.54 ID:IiEKkFDg0.net
もうすぐ群馬や愛知が流れてきてまた100円よ

452 :(; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)10 ◆EFvlPnIYE33o 警備員[Lv.20(前13)][苗]:2024/05/16(木) 01:43:29.62 ID:PRuqnGi70.net
>>445
(; ゚Д゚)キャベツに乳酸菌が生成されるの!?

453 :安倍晋三:2024/05/16(木) 01:43:51.28 ID:PapmJj6u0.net
レタス工場はあるけどキャベツ工場はない

454 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 01:44:19.92 ID:rUyDXKBt0.net
やっぱジャガイモとニンジンの安定感よ

455 :(; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)10 ◆EFvlPnIYE33o 警備員[Lv.20(前13)][苗]:2024/05/16(木) 01:44:35.47 ID:PRuqnGi70.net
>>450
(; ゚Д゚)ぐぅの音も出ません…or2

456 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 01:44:38.63 ID:8UOvuB700.net
>>126
インフレって庶民騙す目くらましやな
給料上がったように見せて結局物価高騰で実質目減り
アメリカもそれや

457 : 警備員[Lv.1][新初]:2024/05/16(木) 01:45:02.26 ID:8dZtaVk80.net
ちっちゃい奴でも1玉400円位してるから
最近はキャベツよりもやし食ってる

458 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 01:45:06.64 ID:kdxBP5H80.net
普通のキャベツも高い

459 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 01:45:16.72 ID:puZhXxlj0.net
>>454
どっちもお高いんだが?

460 : 警備員[Lv.7][初]:2024/05/16(木) 01:45:26.59 ID:N/dySORo0.net
大量に使う飲食店なら年間契約してるだろ普通は

461 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 01:47:09.51 ID:iie8tDrU0.net
>>445
白いのは農薬かと思ってたw
緑の葉っぱは漬物系に使えるのね
最後まで余さないで食べちゃうのはすごい

462 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 01:47:31.49 ID:ULPWLVA90.net
>>447
カツの添え物をレタスで代用は弱いよなぁ

463 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 01:47:55.52 ID:puZhXxlj0.net
>>458
だから春と普通の違いってなんだよ
自分で何言ってんのかわかってんのか??
ほんとちょろい消費者だな

464 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 01:48:04.53 ID:hToRw5fG0.net
ロメインレタス1玉198円
今なら野菜界のスターになれるぞ!

465 : 警備員[Lv.14][苗]:2024/05/16(木) 01:48:20.81 ID:XMUdE31w0.net
今、そんなになってるのか

466 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 01:48:35.42 ID:IiEKkFDg0.net
アメリカは目減りしてないぞ社員減らしてインフレに対抗してるけどな食糧や光熱費は上がれど機械製品は据え置きで買えるものは増えてる
対して日本は全て値上がりで買えるものはドンドン減ってる

467 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 01:48:41.53 ID:QAgXQbR70.net
和幸でしぬほどおかわりして1年分食べた

468 : 警備員[Lv.29][苗]:2024/05/16(木) 01:48:47.64 ID:vlaTfYtu0.net
何食えばいいんだ

469 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 01:49:12.87 ID:V5QRxqhy0.net
>>468
もやし

470 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 01:49:22.19 ID:1k3ixZuO0.net
食べられないとなると犯罪が増えまくるかもしれないな

471 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 01:49:25.40 ID:tNbYLJSX0.net
へ?普通に買えるけど1000円はない。

こういう極論言うネット記事はな

472 : 警備員[Lv.37][苗]:2024/05/16(木) 01:50:14.55 ID:8fVGRJ9X0.net
>>445
起きてて良かった知識

473 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 01:50:51.04 ID:tLacot+c0.net
さっきからインフレって言ってるアホはなんなん

474 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 01:50:56.66 ID:4XU8qAUs0.net
誰か金くれよ

475 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 01:51:06.23 ID:2jNIDkWX0.net
国産玉ねぎも価格が高止まりしてるよな

476 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 01:51:22.70 ID:VKjmj+4Y0.net
農家、儲かりまくり
新規就農者、増えまくり

477 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 01:51:26.35 ID:puZhXxlj0.net
ホルモン屋のキャベツはただなんてやってるとこもう無いだろ

478 : 警備員[Lv.37][苗]:2024/05/16(木) 01:51:38.20 ID:8fVGRJ9X0.net
>>468
他の葉物に目を向ける

479 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 01:51:50.19 ID:GNqGbgJ70.net
>>452
そうやで
ちなみに米にも乳酸菌付いてるよ
ミャンマーでは米の研ぎ汁を発酵させてモヤシを漬けたりもする

>>461
スーパーのキャベツ売り場に外側葉を捨てる箱があったりするけど、捨てるくらいなら全部欲しいと通る度に思ってるw

480 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 01:51:56.97 ID:8HefXoYR0.net
嬬恋村が加速はじめました

481 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 01:52:16.62 ID:iie8tDrU0.net
前にテレビで一人じゃ絶対もてないクソデカキャベツ見たことあるけど
あれなら1万円くらいするんだろうか

482 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 01:52:17.30 ID:hToRw5fG0.net
>>475
いや今は新玉の時期で安いだろ

483 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 01:53:13.01 ID:nLbMNX5Q0.net
キャベツの値段が下がらないので今の時期安い他の野菜使うようになった
チンゲンサイめっちゃうまいやん
なんか名前からして中華料理に使うんかな?と思って自分で買って料理したことなかった
油で炒めるだけでめちゃめちゃうまいしスープに入れてもめっちゃうまい
何この汎用性抜群の安くてうまい野菜
今更ながら好きな野菜ランキングの上位に食い込んできたわ
おまえらもチンゲンサイ食え
安いしうまいぞ

484 :(; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)10 ◆EFvlPnIYE33o 警備員[Lv.20(前13)][苗]:2024/05/16(木) 01:53:54.94 ID:PRuqnGi70.net
>>479
(; ゚Д゚)へ〜!知らんかった!勉強になりました
外側の歯は、よほど傷んでない限り調理して食べてたな〜

485 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 01:53:56.05 ID:puZhXxlj0.net
大根、チンゲン菜、ほうれん草、ネギ、もやしなんかは例年通りで値段は変わってない
でもキャベツを食べたくなるんだよなあ

486 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 01:54:11.85 ID:iie8tDrU0.net
>>479
パンの耳的にちょうだいって言えばくれそうだよね

487 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 01:54:54.07 ID:IiEKkFDg0.net
11月から2月まで買取価格ゴミで出しただけ赤字だったが

488 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 01:55:11.42 ID:8vRQ/cxO0.net
>>476
どんどん減ってます、

489 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 01:55:34.21 ID:puZhXxlj0.net
>>482
高い
なかなか大玉1コ100円切らない

490 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 01:55:49.56 ID:f2BJPSEs0.net
アホみたいに買うからや
買うな
下がるから

491 : 警備員[Lv.2][新初]:2024/05/16(木) 01:55:55.25 ID:8dZtaVk80.net
昔北海道旅してる時にクソデカキャベツ無人販売所で見たな。
一般流通してるサイズじゃないし加工用の品種なんかな?

492 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 01:56:46.52 ID:iie8tDrU0.net
>>484
一番外は捨てるかベランダに置いといたらカラスが持って行ってた

493 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 01:57:21.78 ID:qCcWldws0.net
キャベツ千切りは無料とか今もやってるの?

494 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 01:57:48.65 ID:rB1yrzvE0.net
近所のスーパーに行ったらキャベツのポップに「超高騰!」って書いてあったわ

>>478
外側の葉なんて苦くて食えないわ

495 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 01:58:01.25 ID:puZhXxlj0.net
>>491
デカく見えるが外の葉っぱ剥いたら普通のキャベツだぞあれ
さすがに外側は食わんな

496 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 01:58:10.47 ID:iie8tDrU0.net
>>491
自分が見たのは下敷きになったらぐえーってなるくらいの大きさだったよ

497 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 01:58:44.71 ID:rUyDXKBt0.net
札幌大球ってクソデカキャベツあるぞ

498 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 01:59:08.91 ID:DSPajxtZ0.net
揚げれーば コロッケだーよ♪

499 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 01:59:14.23 ID:Xgoj0uvm0.net
キャベツはそもそも雪の中でも収穫するのに

500 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 02:00:10.67 ID:F9r80qyN0.net
>>494
「超高騰」

キャーッ😭

501 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 02:01:20.75 ID:iie8tDrU0.net
>>497
名前あるんだ
業務用のキャベツかと思ってたわ

502 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 02:01:30.41 ID:IiEKkFDg0.net
雪中は送料が定形外になるから関東に持ち込むなら送料だけでも3000〜10000取られるから超高級品になってしまう

503 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 02:02:16.07 ID:wjBlOnaM0.net
キャベツは別にいいや
玉ねぎが高くなったら死ぬ

504 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 02:02:19.60 ID:nLbMNX5Q0.net
>>491
育ちすぎたキャベツは売り物にならんから無人販売所で売ってるだけだと思う
大きすぎると市場で買い取ってくれないんだってよ
農家の人手が足りなくて収穫できないまま数日たつとああなるらしい

505 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 02:03:10.92 ID:rVxk8uJY0.net
肉野菜炒めに深刻なダメージが

506 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 02:03:33.73 ID:oOg0Jeqe0.net
白菜高くなったなー、と思ってたら
今度はキャベツもかよ

507 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 02:03:40.87 ID:IiEKkFDg0.net
1箱12個〜6個で入れないと規格外で破棄するだけだから

508 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 02:03:43.32 ID:9CdougjU0.net
>>497
ググったらとても個人で食べ切れるサイズじゃないや

509 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 02:04:31.15 ID:iyEzpeBq0.net
仲間のブロッコリーとか入れとけばエエやん

510 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 02:04:39.12 ID:ErUMShaf0.net
なにでアナニーすりゃいいの(´・ω・`)

511 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 02:04:47.77 ID:GN6EHgap0.net
キャベツって高騰すると値上がりするんですね

512 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 02:04:59.69 ID:7YivtZpT0.net
とんかつ屋からキャベツが消えるのか?
カツより高いキャベツ

513 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 02:05:05.84 ID:zqPHJprc0.net
昨日は300円くらいだったけど
どうせすぐ下がるべ

514 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 02:05:08.07 ID:VkAfeFC10.net
くるぶし当たりが痛むから整形外科行こうとしたら木曜休みの処多すぎだろ
しかたねえから今日やっているところ行くか

515 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 02:06:41.10 ID:VkAfeFC10.net
まあ医療費無料だから
行って食わなければ明日違うところ行くか

516 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 02:07:19.55 ID:tLacot+c0.net
加工用はでかいほど作業効率があがる
硬くて不味いけどな

517 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 02:07:41.82 ID:1k3ixZuO0.net
畑に行って規格外を買うか貰うかする

518 :(; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)10 ◆EFvlPnIYE33o 警備員[Lv.20(前13)][苗]:2024/05/16(木) 02:08:25.01 ID:PRuqnGi70.net
>>492
カラス「それを捨てるなんてとんでもない!!つーことでオイラがいただきマッスルぅぅぅ!!外側ウマーーー!!!」

519 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 02:08:46.99 ID:9f2LjLDF0.net
ニューヨークでは20ドル
まだまだ安い

520 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 02:10:50.92 ID:AB7LpeQO0.net
>>15
場所によって値段なんて変わるし、198円は高いね

521 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 02:13:07.71 ID:iie8tDrU0.net
>>518
最初はカラスがキャベツ食べるのか?ってびっくりしたよ

522 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 02:13:17.72 ID:6MVXRs920.net
お前らの大好きなモヤシがあるだろ?
キャベツなんて贅沢きわまりない

523 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 02:14:23.54 ID:IyrusVPx0.net
お好み焼き屋はただでさえぼったくりなのに

524 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 02:14:52.49 ID:lzpQR1RU0.net
>>491
札幌大球かな
クソバカでかいやつ

525 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 02:15:24.17 ID:0NVgjRkk0.net
通常価格ならもやしよりキャベツの方がコスパが良い

526 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 02:15:35.94 ID:RIQMxLDd0.net
俺は春キャベツというのを初めて知った 柔らかいんだな 生で食べるのに適している

527 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 02:16:38.45 ID:CFBmqwvg0.net
まあどうにかなるやろ

528 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 02:17:17.13 ID:GUdTDFPj0.net
レタスで代用できないの?

529 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 02:17:36.20 ID:rseTbNcq0.net
やっぱり民主党の方がマシだな

530 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 02:18:00.66 ID:FT4SZgiQ0.net
いったい、これから何をやれば食っていけるんだ
インバウンド相手に身体でも売るしかないか
ケツはやだなあ

531 :(; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)10 :2024/05/16(木) 02:19:02.76 ID:PRuqnGi70.net
>>521
(; ゚Д゚)あいつら雑食だからね〜
なんでも漁って食べるよ…
ゴミ集積所荒らされて生ゴミ散乱してネット被せて石置くことになったw
上空からクルミ落としてくるし、トンビを3羽くらいでいじめてるし
けしからん

532 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 02:19:49.25 ID:IiEKkFDg0.net
今の運送費高でキャベツ100円切るなら農家は皆キャベツ出荷せずに潰すレベル

533 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 02:20:07.53 ID:nLbMNX5Q0.net
>>528
今はレタスも高い
白菜キャベツレタス、葉物野菜がみんな高いんだよ

534 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 02:20:20.35 ID:MKvAePY20.net
200円で買えるが

535 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 02:20:26.02 ID:l+pfkQsP0.net
>>305
そういや岡山にはあったな

536 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 02:20:31.44 ID:SZEE5RIs0.net
>>1
家系でそんなにキャベツ使ってる所あるか?

537 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 02:22:08.79 ID:w7pUS+WD0.net
麻布台ヒルズかよ

538 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 02:22:09.98 ID:2Qs7fYF10.net
>>513
不作だから上がってるんで次のシーズンまで下がらんぞ

539 ::2024/05/16(木) 02:22:25.66 ID:xYNeh5Fi0.net
今の時期キャベツの流通量が少ないよ
大きさも小さくて軽い
一瞬レタスかなと思うぐらい

540 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 02:23:07.79 ID:2Qs7fYF10.net
>>533
天気悪かったからほぼ全ての野菜が値上がりしてるよ

541 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 02:23:22.64 ID:IiEKkFDg0.net
キャベツの種類や産地が違うだろもしくは委託直売所の規格外品

542 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 02:25:00.16 ID:lzpQR1RU0.net
ふだんはたいして食わないのに
高くなったと聞くと食いたくなる不思議

543 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 02:25:49.68 ID:umsUhu9j0.net
都区内
昨日スーパーで1玉800円だったのみたよ茨城県産だったかな

544 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 02:26:13.98 ID:Y8NukfVf0.net
レタス198円だったキャベツは400円後半だった

545 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 02:26:34.48 ID:4XU8qAUs0.net
>>530
ヨガやれば食べなくても生きていけるっぽい
イメージだけど

546 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 02:26:49.52 ID:MoJx3KFH0.net
100パー売れなくて寧ろ更に追い打ちになると思うがこの値段は

547 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 02:26:53.51 ID:nLbMNX5Q0.net
>>540
チンゲンサイが安くてうまいとさっきおすすめしました

548 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 02:27:19.92 ID:aBZR66qv0.net
>>1
物価連動額にすればいい
キャベツのオプション1000円とか
不満あるなら食わなければいい

549 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 02:27:58.54 ID:CD6RFsCP0.net
>>540
今年は全然天気悪くねぇと思うが
マジでクソ農家はすぐ値上げしやがるし出来過ぎると潰すしゴミなんだよ

550 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 02:28:27.89 ID:4xnV/8gR0.net
>>546
あのぅ
売る物がないからこんな高値になってるわけで
この価格でも欲しいならどうぞって状態

売れなくなるんじゃない売り物がないの

551 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 02:28:34.69 ID:ugLNMI4y0.net
>>1
ラーメン屋よりお好み焼き屋に取材に行ってこいよ
それこそ死活問題だろ

552 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 02:28:38.48 ID:nLbMNX5Q0.net
>>548
葉物野菜は高いけど他の野菜は普通だよ
飲食店の人は困ってるだろうが一般人は葉物野菜買わなきゃいいだけ

553 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 02:29:37.99 ID:Y8NukfVf0.net
>>549
雨が多いと思う
あと冷え込みもすごくない?

554 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 02:30:07.75 ID:2Qs7fYF10.net
>>549
春先温度低かったし雨多かったろ
ハウスやらでも天気悪いと育たないんだわ

555 :(; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)10 :2024/05/16(木) 02:30:32.42 ID:PRuqnGi70.net
(; ゚Д゚)白菜はもう旬じゃないから高いと思う
冬過ぎたら買わないな

556 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 02:30:48.17 ID:OaF18nxI0.net
でも都内にここまでキャベツが入ってこないだなんて余程だよなぁ
国内で最も消費してくれる東京に出せないだなんて
ちと心配ね

557 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 02:31:40.16 ID:2Remgv6V0.net
キャベツ減らしてモヤシ増量とゲロるのウケる
もはや別物じゃねーかw

558 ::2024/05/16(木) 02:32:28.02 ID:sBfOtibM0.net
>>556
キャベツ自体は今が足りないだけで、もう少ししたら数が揃うよ。
ここから先は雨と日差しでどうなるか?を心配した方がいい。

559 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 02:32:28.32 ID:nLbMNX5Q0.net
>>555
自分は一年中水炊きする派だから旬過ぎてもいつもは白菜買うけど
今はめっちゃ高いから水炊き自体やめた
一般家庭は野菜なんて安いもん選べばいいだけだしね

560 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 02:32:35.91 ID:Hx2BeAmV0.net
高いうえにスッカスカで萎びてるキャベツ多いよね
そんな中ビッグ〇ーのはいつも質良くて意外

ビッ〇エーのくせに生意気だぞ

561 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 02:32:41.14 ID:zqPHJprc0.net
カブは安くて葉っぱも付いててお得感がある

562 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 02:32:42.79 ID:1k3ixZuO0.net
ふくよかな人最近減ってるのかな

563 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 02:32:48.59 ID:2Remgv6V0.net
>>551
バーカw

564 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 02:33:46.98 ID:dOSV8FFw0.net
キャベ生産ランキング
愛知
群馬
千葉

東京の話みたいだから愛知は関係ないでしょ。やっぱ群馬さんなの?
おまいら群馬栃木馬鹿にするけど関東人なら絶対に何かしら世話なってりありがてぇ県だからな?馬鹿にすんなよ?

565 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 02:34:23.34 ID:RIQMxLDd0.net
レシートを調べたら1/2で200円だったな

566 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 02:34:44.57 ID:Tw/dg/B30.net
どんなキャベツだよそれ

567 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 02:35:39.68 ID:nLbMNX5Q0.net
>>556
特番見たけど冬なのにめっちゃ暖かくて暑いぐらいだった時期があっただろ
本来春先に出荷するはずだった葉物野菜があの時にぐんぐん育っちゃって
育ちすぎてどうしようもないから捨て値で出荷してたんだって
そのせいで栽培収穫のローテーションが回らなくなっちゃって今はほんと品薄なんだってさ
だから夏前には値段も下がるよ

568 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 02:36:44.16 ID:IiEKkFDg0.net
愛知と群馬は薄利多売で生産補助金の積立かすめ取るから他の関東圏生産者からは嫌われ者

569 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 02:36:57.22 ID:w5Xcnfem0.net
一玉1000円ってなんやねん
二日前に250円で買ったばかりやぞ

570 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 02:37:05.68 ID:ZwTAOj7k0.net
ついこないだは玉ねぎが高かったよね
都内だけど1個バラ売りで200円くらいしてなかった?玉ねぎ1個で

571 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 02:38:12.72 ID:2Remgv6V0.net
>>564
そりゃ属国の生産が減ったら鞭打つだろ
増えすぎたらつぶさせるけどもんな

572 :(; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)10 :2024/05/16(木) 02:38:30.79 ID:PRuqnGi70.net
>>559
(; ゚Д゚)へ〜!一年中ってことは夏でもやるのか!すごいな〜w
でも水炊きは美味しいよね!
毎年異常気象で野菜価格が不安だよ…
去年はネギが高い時期あったし

573 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 02:38:32.27 ID:ypmefX9W0.net
春分の日に寒かったのは日記に書いてるがそんなに影響あるほどだったかなーと思う

574 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 02:38:55.87 ID:DEE2nbnd0.net
普通に直売所へ行けばいいじゃん…
商売ならサボらずに買いに行けないのかね?
こっちの直売所ではまだ200円以下だけど

575 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 02:39:24.98 ID:IX61cKXZ0.net
メロンの次にやられるのはキャベツですかね

576 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 02:40:18.54 ID:nLbMNX5Q0.net
>>570
玉ねぎは日持ちするから安い時に多めに買って高い時は買わないからよくわからん
たまにめっちゃ高い時あるけど一週間近く値段が下がらないとかじゃなきゃあんまり気にしてないかも

577 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 02:40:21.22 ID:+heVd/Ia0.net
そのうち一ヶ月分の給料でキャベツ一玉買えなくなる
ありがとう安部ちゃん、ありがとう壺民党

578 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 02:41:25.57 ID:uimEh0H80.net
春キャベツは量少ないから嫌なんだよなぁ
先週の前半くらいにライフで採れたてキャベツ250円あたりで買ったんだけど、今週高いのかな

579 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 02:42:09.60 ID:hSjYlnia0.net
増税クソメガネ

580 :!dongri:2024/05/16(木) 02:42:15.48 ID:WyCf0rYa0.net
これってアベ、スカ、キシダ?
それともアホー、コイスミ、中曽根?
どいつのせい?

581 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 02:42:39.79 ID:+heVd/Ia0.net
米を含む国産農作物や畜産品とて輸入品の燃料、肥料、農薬や肥料や飼料頼り
数年後には国民の大半は餓死してるかもな

582 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 02:42:44.97 ID:cN1LPF3k0.net
ブロッコリー異例の高値 平年の2.5倍に 過去5年間で最高値
https://news.yahoo.co.jp/articles/f5b199fb067daf9a0e8680103ecf99799df35a51

583 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 02:42:55.24 ID:tOEND5XN0.net
これから燃油補助もなくなるから
都内の物価は天井知らずになるだろうね

584 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 02:43:02.37 ID:JTXjNtZ60.net
近くのスーパーで1玉400円
キャベツが欲しくて買い物に出かけたまであるのに高すぎて買わなかったぞ
本気でビビるわ

585 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 02:43:10.22 ID:/8NLVY7J0.net
1時間バイトしてキャベツ一玉とか

586 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 02:43:15.66 ID:QmH7xVEC0.net
まぁ普通のスーパーなら2、300円だよね

587 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 02:43:37.50 ID:DEE2nbnd0.net
>>570
200円!?
東京かい?
これだけネット普及してるんだし…
玉ねぎなんてネットで吊るしておけば悪環境でも1ヶ月とか保つんだし…
地方の友達とかに買ってもらって送って貰うとか…
ちなみにこっちは50円前後

588 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 02:43:57.81 ID:2Qs7fYF10.net
因みに農家は値段が上がっても収穫量減るんで全然稼げないでござます

589 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 02:44:24.71 ID:+heVd/Ia0.net
別に特定の品目だけ高くなるのではない
なにもかもが一般国民には手が届かないくらい値上がりする
毎年数百万人単位で餓死者がでるようになるだろう
すべて壺民党による悪政の結果

590 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 02:44:52.49 ID:rUyDXKBt0.net
新玉は保存性悪いから早めに食わないと腐るぞ

591 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 02:45:18.34 ID:p/0IA3VV0.net
1000円超えのスーパーの店名が知りたい

592 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 02:45:46.95 ID:JTXjNtZ60.net
>>49
ブロッコリーって安くても200円以上しないか?
キャベツの値上がりに比べたら大したことないやろ

593 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 02:46:24.30 ID:2Remgv6V0.net
>>588
生産調整として豊作のときは潰してるんだからなあ

594 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 02:46:34.20 ID:+heVd/Ia0.net
このままいくと二、三年後には米一キロが数万円になってるだろつ
もちろん日本国民の収入は今のままでだ

595 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 02:46:36.34 ID:EDFH3Ggn0.net
貧乏人は大根くってろとか今どれだけ大根高いかわかってねーな

596 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 02:46:43.34 ID:dZOOEMdj0.net
>>587
自分は台東区だけどほんとそのくらいしたよバラ1個で
しかもすごい質悪かった
年末くらいかな寒いとき
ニュースとか出てくると思うよ

597 :(; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)10 :2024/05/16(木) 02:46:44.47 ID:PRuqnGi70.net
(; ゚Д゚)キャベジンも値上がりか…

598 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 02:46:51.80 ID:/Q6Wnf700.net
今安いのエノキだけ

599 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 02:46:53.95 ID:gCOQFqNm0.net
>>351
外食じゃないけどいつも買ってたコスモスの冷凍餃子が昨年末くらいから16個入りだったのが12個入りになり申した
冷凍たこ焼きも値上がり半端ない
娯楽我慢してる人間の癒しが食なのにそれすらもう危ぶまれるんだから生き地獄に近いねこりゃ
金稼げない自分が悪いのはわかってはいるが辛い

600 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 02:47:15.66 ID:6lRQIz4t0.net
今年の夏も酷暑らしいから
野菜は高価になるよ

家庭菜園に助けられる

601 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 02:47:16.55 ID:Wd98owVI0.net
安くしすぎて売れても元がとれないよりも
高くし過ぎて売れなくてなにもとれない方が問題だと思うんだが

1000円で商売成り立つの?
0個しか売れなければもうけは0円だよ?

602 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 02:47:26.97 ID:ytapyF+30.net
近所のスーパーでひと玉195円だったぞ
都内ボッタクリすぎてて草

603 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 02:47:34.45 ID:oY0U7jRm0.net
確かになかなか暖かくならなかったな~

604 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 02:47:49.28 ID:JTXjNtZ60.net
>>75
色々レパートリーあるけどホルモン鍋にキャベツぶち込むやろ

605 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 02:47:52.72 ID:cA1JoRUD0.net
昨日トマト鍋するからキャベツ買ったけど1玉650円だった
高いなって思いながら買ったけど1000円と比べたらあれで安いのか…

606 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 02:47:54.14 ID:/Q6Wnf700.net
>>596
横だけど、もはや年末はついこないだではないだろう
もう半年近く前だぞ…

607 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 02:47:57.73 ID:+heVd/Ia0.net
>>595
貧乏人が食べられるものなんかなにもなくなるよ
それこそ残飯漁るかそこらの雑草を食うか生きるために盗む、奪うしかなくなる

608 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 02:47:59.05 ID:nLbMNX5Q0.net
>>572
水炊きは美味しいだけじゃなく栄養バランスめっちゃいいから健康や減量考えてできるだけ食べるようにしてるんだ
まあさすがに夏場は週1ぐらいだけど
何かが高くても他に安い野菜あればそれでいけるよ!
自分はキャベツ白菜が高かったおかげでチンゲンサイに出会えた
こんなうまいもの今までスルーしてたなんてもったいないってぐらいうまいしかつ安い

609 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 02:48:04.70 ID:JTXjNtZ60.net
>>79
二郎

610 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 02:48:37.41 ID:WpcWC8TU0.net
高い時だけ話題にするなよ、豊作の時は捨てられたりしてマイナスなってるんだぞ!
高い時はだけしか話題にしないから農家は金持ちとか言う奴が出てくる。

611 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 02:48:55.24 ID:16M2UyBE0.net
>>587
農林水産省によると、北海道で8月から9月にかけての高温影響で、一部で品質が低下する被害が出たほか、小玉傾向となっているという。東京都中央卸売市場でのタマネギ1キロ当たりの卸売価格は9月1日時点で100円だったが、11月6日時点で185円と平年の2倍近くまで上昇した。

612 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 02:48:56.58 ID:DEE2nbnd0.net
>>49
ブロッコリー158円(スーパー)

613 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 02:49:36.72 ID:aBZR66qv0.net
1000円ぐらいだったら「農家さん、ありがとう!」って気前よく払ってやれよ

614 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 02:50:09.85 ID:JTXjNtZ60.net
>>586
300円は高いぞww

615 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 02:50:32.97 ID:nLbMNX5Q0.net
>>602
いやさすがに1000円はごく一部の高級スーパーかと
うちの近所の格安スーパーは今日1玉250円
それでも例年より小さいし高いなと思って買わんかった
さっきからしつこくすすめてるチンゲンサイは2束入って68円だったわ
練馬区だけどな!

616 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 02:51:14.28 ID:DQ/UmvBp0.net
>神奈川・三浦市のキャベツ農家・原田さんが挙げたのは天候だ。
>キャベツ農家・原田泰則さん:
>今年は今までにない寒さが続いたせいで、育ちが止まってしまったっていうのが原因だと思います。

>今年は今までにない寒さが続いたせい
??????????????????????????????
今年は記録的な暖冬だったろ?
水不足ならまだしも寒さが続いた?って
ただの光熱費高騰による吊り上げちゃうの?

617 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 02:51:32.64 ID:cA1JoRUD0.net
>>602
安いね
どこの県?

618 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 02:51:37.10 ID:JTXjNtZ60.net
>>610
すまんが野菜が安いときなんてほとんど無い
常に何かしらがめちゃくちゃ高いか普通の値段
安いときなんて年間で1週間もないよ

619 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 02:51:40.46 ID:DEE2nbnd0.net
>>596
やっぱ、東京か…

>>611
規格内はそうなるけど、規格外をアチコチで売るのが田舎のメリット
(田んぼの横で100円で並べる、とか)

620 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 02:51:47.16 ID:EDFH3Ggn0.net
>>607
話しかけんなよゴミ

621 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 02:51:52.48 ID:gCOQFqNm0.net
>>562

安くて簡単に腹満たせるようなカップ麺やパンとかがメインになれば太るよ
野菜や肉や魚などちゃんとしたものをちゃんとした調理で栄養考えながらてなると経済的に余裕なければかなり難しい

622 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 02:52:32.51 ID:d8hqcSqG0.net
とんかつやとかお好み焼き屋は打撃だなあ

623 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 02:52:38.57 ID:EDFH3Ggn0.net
見切られた小玉玉ねぎとか5個で100円ちょっとやん

624 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 02:52:38.78 ID:JTXjNtZ60.net
>>602
別に安くないだろそれ

625 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 02:53:04.48 ID:AiPAdCrg0.net
1/4とか1/2とかカット価格で買ってる人が多いんじゃない?普段のキャベツ1玉どんぐらい値段分かってない人チラホラいるようだけど

626 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 02:53:32.30 ID:cA1JoRUD0.net
>>615
格安スーパーで250円なら練馬区でも普通のスーパーなら倍近くするんじゃないの?
昨日目黒区の普通の八百屋で650円だった

627 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 02:54:20.59 ID:nLbMNX5Q0.net
>>626
目黒区すげーなwww
練馬区との格差www

628 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 02:54:25.33 ID:CD6RFsCP0.net
>>550
お前良く文盲って言われるだろバーーーーカ
良く読めってよめねぇからんなバカ抜かしてんだなご愁傷様www

629 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 02:54:37.78 ID:wLNXChpH0.net
【我々のような住民税非課税世帯が増税メガネ岸田に望む事】2024/5/15
・100円マックの復活!
・安楽死を実現しろよ!
・消費税を廃止しろよ!
・レジ袋を無料にしろよ!
・NHK受信料を廃止しろよ!
・アベノミクスを廃止しろ!
・子育て支援金を廃止しろ!
・国民年金5年延長は反対だ!
・含み益を国民に還元しろよ!
・最低賃金の時給を2000円にしろよ!
・貧困世帯に毎月20万円を支給しろよ!
・住民税非課税世帯に毎月15万円を支給しろよ!
・物価高騰で生活苦なので1ドルを100円にしろよ!
・貧困世帯と住民税非課税世帯の電気、ガス、水道代を半額にしろよ!
・フードロス対策として貧困世帯と住民税非課税世帯に毎日3食無料お弁当を届けろよ!

630 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 02:54:49.33 ID:0p0zyuP80.net
まぁ、農業ってのはつくづくギャンブルだと思うわ
だけどないと飢えるからなあ

631 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 02:54:56.62 ID:tOEND5XN0.net
>>613
都民なんていかに無駄金使ってるかで
マウントの取り合いしてる生き物だもんな

キャベツに千円なんて大喜びで群がって
飾りつけた挙句にインスタへ上げるんじゃないか?

632 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 02:55:00.07 ID:+AZEhcpX0.net
>>626
めっちゃ高いね
大阪だと2~300円をフラフラしてる
東京はやっぱり違うんやね

633 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 02:55:09.84 ID:2Remgv6V0.net
>>622
キャベツが高いので値上げしますとはいいにくいもんなw
とくにトンカツ屋

634 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 02:55:10.23 ID:gCOQFqNm0.net
>>618
だね
玉ねぎなんてここ五年くらいずっと高いなて思ってる
五年前なんて3玉100円が当たり前だった
その感覚で生きてるから高いな、買うの辞めよてなって野菜不足になってるわ

635 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 02:55:53.13 ID:DEE2nbnd0.net
>>75
うちでは1番減るのがキャベツ
息子がラーメン、焼きそば、焼きうどん、野菜炒め大好きで、そりゃ使う
更に親がお好み焼きで大量消費

野菜も肉も「食べてみないと分からん」とこあるから美味いマズイはあるけど、
キャベツだけは不味いと、物凄いブーイングされる…

636 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 02:56:10.68 ID:ZwgGjVmG0.net
広島県民じゃが知り合いの個人店なお好み焼き屋は一箱何キロでいくらの定額の契約してるから今の一時的な値上がりは影響ないって言ってた

637 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 02:56:13.53 ID:ytapyF+30.net
近所のスーパーでひと玉195円だったぞ
都内ボッタクリすぎてて草

638 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 02:56:43.40 ID:f2iSA99k0.net
関東だけの話

全国では無い

639 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 02:56:46.09 ID:24j3a5Pk0.net
茄子と人参と玉ねぎと生姜はよく使うからやめてください

640 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 02:57:07.61 ID:2Remgv6V0.net
>>631
貧乏な田舎もんは必死だなw

641 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 02:57:18.41 ID:4QB0Zj8n0.net
コオロギ食もこっそりと進行してるらしいし、食料危機も近い

642 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 02:58:02.43 ID:zu/LfYOh0.net
>>29
それ。

643 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 02:58:04.32 ID:ZGETdVGh0.net
白菜も高い。
白菜もりもりタンメンだけでやってるお店あるんだけどさぞつらかろうなあ。

644 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 02:58:12.78 ID:ix5sFEwA0.net
日本人がキャベツを食べようなんて、おこがましいと思わんかね

645 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 02:58:18.58 ID:nLbMNX5Q0.net
>>630
アメリカじゃファストフードは日本よりも安いけど
野菜とか健康に良さそうな食品がやたら高くて貧乏人には手が出せない
それで貧乏人はどんどん肥満になって病気になるって聞いて
日本人恵まれてるなー農家さんありがとうって思った

646 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 02:58:20.14 ID:vfPV+Ey80.net
>>637
そら東京はほとんどが他道府県からの輸入だから高くなる

647 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 02:58:25.53 ID:tOEND5XN0.net
>>640
貧乏な田舎もんだけど
必死ではないかな

ゆったりのんびり暮らしてるよ

648 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 02:58:31.55 ID:gCOQFqNm0.net
全体的に物の値段食品や紙類とかの生活必需品の値段ここ数年で2倍くらい上がってるよね
よくみんな生活してけてるよなて周りのスーパーに買い物きてる客見て感心する

649 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 02:58:56.45 ID:RTPfhk3S0.net
高くなってまで食いたいものではないが
世界規模で不作の作物多いし他の作物も気を付けないとな

650 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 02:59:00.69 ID:ZKXc355T0.net
東京にはどんどん高く売ってよし!
田舎をバカにしくさってからに…
おまえらが普段食ってる野菜や米や魚や肉は誰が作ってるのかってことを一度わからせてやったほうがいい
失って初めてありがたみが分かるから(´・ω・`)

651 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 02:59:01.37 ID:1k3ixZuO0.net
漁港の近くにある農村に住む、
食べられないということはない

652 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 02:59:19.62 ID:/Q6Wnf700.net
長ネギは何年も前に値上がったきり下がらない

653 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 02:59:30.49 ID:EDFH3Ggn0.net
そんで小売は史上最高益更新とかやってんだからなぁ
生産者に還元しろよマジで

654 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 02:59:40.40 ID:Y8NukfVf0.net
>>633
カツが薄くなるんだよね

655 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 02:59:48.03 ID:SuS4kZdN0.net
ガソリン補助がきれれば更に飛ぶぞ

656 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 02:59:51.66 ID:+S33OsHD0.net
>>641
つい最近ネズミパンもあったしな

657 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 02:59:53.00 ID:f2iSA99k0.net
>>652
自分で育てたら?

658 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 02:59:53.33 ID:Fu+g6IcC0.net
キャベツ一玉1000円もしたら
お好み焼き屋はひとたまりも無い。

659 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 02:59:56.48 ID:pNJg3EjB0.net
自宅の庭やプランターで育てたほうがいいだろ。
ホームセンター行けば苗1つ100円。
種で買えば50粒くらい入ってて100円。

660 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 03:00:04.39 ID:ytapyF+30.net
関東には茨城って野菜の大産地があるだろ
何をそんなにぼったくってんだよ
意味わからん

661 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 03:00:05.04 ID:EDFH3Ggn0.net
>>652
根っこ付いてるの買ってきてリボベジしてるわ
すげー増える

662 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 03:00:08.02 ID:oLm6pT+b0.net
東京なん野菜もっと高くして売ってやれよw

663 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 03:00:30.05 ID:gCOQFqNm0.net
>>650
残念ながら田舎も相応に高くはなってる
都会はなんだかんだ田舎に比べて給料たけえから高くてもそこまで痛手ではない
田舎の100円は都会の500円だよ

664 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 03:00:34.07 ID:Y8NukfVf0.net
>>75
茹でたキャベツ毎日使う

665 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 03:00:43.87 ID:fN5CDkJ20.net
年間契約していないほうが悪い

666 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 03:00:45.40 ID:iHp1S5WF0.net
どこの国の話やねん

667 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 03:00:53.58 ID:f2iSA99k0.net
>>659
キャベツは流石に丸くならない

668 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 03:01:01.86 ID:jrlxoLQ70.net
キャベツのこと玉菜って言う

669 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 03:01:05.72 ID:2Remgv6V0.net
>>647
気になるからそういう書き込みするわけだ
東京出てこいw

670 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 03:01:09.53 ID:2Qs7fYF10.net
>>593
豊作の時は出荷の経費の方が高いんだもの

671 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 03:01:24.86 ID:XCVq+RFX0.net
どうせ外国人相手にぼったくり価格で提供してるんだから1000円でもいいだろ

672 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 03:01:31.97 ID:ZKXc355T0.net
東京の食料自給率 ゼロ
この現実を東京人は重く受け止めるべき(=L・ω・`)

673 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 03:01:44.57 ID:Ui4hvB530.net
今年の夏も天気どうなることやら
去年の東京はほんとやばかった
生まれから東京だけどあんな連日35℃前後で予報見る気も失せるの初めてだったし

冷夏こいっ

674 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 03:01:46.64 ID:EDFH3Ggn0.net
練馬大根😭

675 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 03:02:46.43 ID:0aJayxD70.net
>>672
なのに産地を舐めくさるからなアイツら

676 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 03:03:00.25 ID:+Q9JX5pP0.net
異常な値上がりしているのって都内だけなの?

677 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 03:03:12.40 ID:nLbMNX5Q0.net
>>646
練馬区すごいぞ
自分は兵庫県のど田舎出身だけど実家を含めて今まで住んだことのあるどこよりも畑が近い
畑まで徒歩1分
引っ越した当初は無人販売所見つけて盛り上がってGoogleマップに保存してたが
自転車であちこち行くにつれそこら中無人販売所だらけなのに気づいてやめた
それも引っ越し前は杉並区で練馬区の隣だよ
隣接しててこんなに違うってほんっとにびっくりした

678 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 03:03:16.45 ID:gCOQFqNm0.net
毎日千切りキャベツくらいしか野菜とってねえわマジで野菜不足だな
3月くらいに玉ねぎ沢山買い込んでシチューや肉じゃがや親子丼とかならしたけど野菜沢山入ったカレー食いてえなあ
そういや冷凍いんげん値上がり半端ないのか店に置かなくなったんだよなあ

679 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 03:03:53.93 ID:tOEND5XN0.net
>>669
どうしてそんなに
憧れられたがるの?

俺は人でいたいから
都民になるつもりはないよ
クソ田舎で晴耕雨読の贅沢を
満喫させてもらってるんでね

680 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 03:04:23.85 ID:RojbCNWA0.net
>>626
お洒落八百屋だろその値段
東急ストア本店でも1玉300円しないわ
学大駅前のボラボラ行けよ

681 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 03:04:35.37 ID:pNJg3EjB0.net
>>667 いや、丸くなる。
https:
//www.youtube.com/results?search_query=%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%99%E3%83%84+%E8%82%B2%E3%81%A6%E6%96%B9+%E3%83%97%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC

682 :(; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)10 :2024/05/16(木) 03:04:55.27 ID:PRuqnGi70.net
>>608
(; ゚Д゚)なるほど〜!
冬場は俺も水炊きメインでやってみるかなw
俺は煮物好きで、炒め物より煮物ばかり作ってて、それでよくチンゲン菜は使う
お味噌汁にも入れるし、炒め物にも使えるし…葉物野菜は何にでも使えるかw

683 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 03:04:59.72 ID:wElzAsWi0.net
>>218
それは業務用と家庭用で出荷先が異なるからだよ
カット野菜は業務用に作られた野菜を使ってるから価格が安定している
前年に農家と契約交わして作付けから関わってるから供給が安定してるんだ

684 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 03:05:02.46 ID:2Remgv6V0.net
>>675
われわれはローマなのだから当たり前だろ?
植民地がなにをいうか

685 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 03:05:02.87 ID:W3hyR6s00.net
キャベツが高いならレタスを食べればいいじゃない

686 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 03:05:16.97 ID:1k3ixZuO0.net
食は大切だから
高くても食べよう

687 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 03:05:32.80 ID:vOzMfvxv0.net
>>645
知ったかやめなよ
アメリカの野菜果物は安いってばw
果物は美味しさは日本の半分以下だけど値段だけならアメリカの方が安いよ
3州住んでどこもそう感じたんだが

野菜高いってアメリカのどこ?

688 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 03:05:56.07 ID:f2iSA99k0.net
>>672
作付け?を地域ごとにずらして
(出荷が順番?になるよう)
欠品?が無いように回している

千葉県の番で、千葉が不作
んで、関東ではキャベツが欠品

689 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 03:06:08.26 ID:2Qs7fYF10.net
>>618
そりゃあれよ
スーパーなんかは高いのを緩和するために豊作の時でも値下げしないで利益出してる

690 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 03:06:20.06 ID:uW0R/Gnm0.net
>>676
うちのほうも高いことは高いけど300円台だな
1000円とか場所代とかも乗っかってるんじゃないか、ちょっと信じられない

691 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 03:06:56.06 ID:gCOQFqNm0.net
>>673
というか普通の夏がいいわ
精々30度たまに越えるか越えないかくらいがいい
最低気温は10~18
これなら野菜も育つだろう
去年は今くらいの時間にもう30度あったからな
エアコン買えない貧乏人は腐乱死体の異臭騒ぎ待ったなしだよもう
エアコン設置を最早NHKより義務化すべきなのにNHKとかよりエアコンのが命救うよ

692 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 03:07:12.55 ID:2Remgv6V0.net
>>679
憧れてくれなんていってねぇんだよ
田舎もんが

693 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 03:08:03.43 ID:eZvxmHVu0.net
物価が上昇してる = 好景気だって黒田さんが言ってた

694 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 03:08:54.22 ID:nLbMNX5Q0.net
>>687
そうなんかー
アメリカうろうろしてるYouTuberのチャンネル見てへーそうなんかと思っただけだからごめんよ
誤情報だったんやな

695 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 03:09:26.49 ID:vMa2TZEv0.net
>>164
馬鹿?

696 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 03:09:47.23 ID:ytapyF+30.net
>>663
北海道だけど昨日行った水産加工会社直営のレストランで分厚くて甘い帆立の刺身が2個で200円だった
給料安い田舎でホントにごめんなさい笑

697 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 03:10:02.36 ID:fVgASwK00.net
少々生育が悪くても食えるんだから
訳アリキャベツみたいな感じで売れないの

698 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 03:10:16.65 ID:pwH7Y6Rk0.net
>>5
自民アントワネットかよw

699 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 03:10:17.48 ID:gCOQFqNm0.net
>>686
一番大事なのは住所のための家と情報インフラのスマホ代だけどね
ここら辺が圧迫してきて食費も価格高騰で圧迫してきてる
良いもの食いたくても食えない

700 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 03:10:49.02 ID:f2iSA99k0.net
トラック走らせて、大阪の卸しでキャベツを仕入れればいい

それで、採算が合うのなら

701 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 03:11:37.32 ID:f2iSA99k0.net
>>697
規格外は、卸しが受け付け無い

702 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 03:11:55.49 ID:XLID6o830.net
キャベツ食わせろや😋

703 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 03:11:58.99 ID:tOEND5XN0.net
>>696
土地のものをその土地で
旬を伝って味わうのが
一番の美食よな

704 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 03:12:21.84 ID:2Remgv6V0.net
>>696
ホタテの刺身てw
うまい食い方しらんのか田舎もんは

705 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 03:12:26.39 ID:gCOQFqNm0.net
>>689
農家の直売所やJAのお店とかも全然うちの田舎は安くねえわ
まぁ調べたらうちの県は田舎の癖に農業は大したことなくて隣県頼みだからな
だからマジで出生地ガチャ大外れだわ

706 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 03:13:29.85 ID:gCOQFqNm0.net
>>696
そりゃ北海道はそうだろうよ…
田舎は北海道だけじゃないぞ

707 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 03:13:32.95 ID:f2iSA99k0.net
>>704
鮮度が命

708 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 03:14:22.52 ID:eZvxmHVu0.net
でも出来すぎるとトラクターで潰しちゃうんだっけ?

709 ::2024/05/16(木) 03:14:22.92 ID:uAK6t4SH0.net
暖かくなれば平常に戻るんだし、食卓に必須な食材でもないんだから騒ぐもんでもないだろ

逆に、この値段でも無理して買えば農家の思うつぼじゃないのか?
この値段でも売れるんだって

710 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 03:14:34.17 ID:dQFtw49r0.net
>>1
岸田政権の海外ばら撒き総額
(2023年5月時点)

インド5兆円
途上国8兆8000億円
アフリカ4兆1000億円
フィリピン6000億円
スリランカ46億円
ウクライナ2兆円
インド太平洋地域9兆円
合計28兆2500億円

2024年5月現在再集計中だが36兆円を突破したもよう

※「これは投資だ!」とか「貸してるだけ!」とかいう的外れなレスは止めてね。
増税してまでばら撒く必要があるのか?

711 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 03:14:52.10 ID:gCOQFqNm0.net
俺も北海道に産まれたかったわ
北海道の反対のとこだもん
北海道かイタリアで農業かなんかしながらのんびり暮らしたかったわ
最悪

712 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 03:15:31.72 ID:e7MDrXDp0.net
キャベツ安くなるってテレビで言ってたのに
一向にやすくならなくて草

713 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 03:16:25.22 ID:2Remgv6V0.net
>>707
とりたてを生が一番というのが間違い
ホタテの刺身なんて甘さが立って本来の旨味が感じにくい

714 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 03:16:44.81 ID:2Qs7fYF10.net
>>709
農家は値段決めてない

715 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 03:16:52.89 ID:f2iSA99k0.net
>>708
重たい野菜なキャベツの刈り取り作業と運搬作業は、人件費がバカにならない

716 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 03:17:19.76 ID:uAK6t4SH0.net
>>714
てことは仕入れ業者か

717 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 03:17:30.33 ID:gCOQFqNm0.net
ホタテのひもと白子?みたいなとこ俺好き
長らく食ってねえなあ…ホタテ

718 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 03:17:52.65 ID:VkAfeFC10.net
あーいいや。
歩いていくの面倒だし、駐車場ゴミみたいな整形外科だから
明日行くわ
痛いけど激痛じゃないし

719 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 03:19:14.34 ID:EwD7n1XW0.net
>>711
行きゃいいやん
子供じゃあるまいし、何が出生地ガチャだよ

720 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 03:19:23.94 ID:5ZCzeiVl0.net
>>709
直売なの?w

721 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 03:20:06.56 ID:JTXjNtZ60.net
>>652
3本100円時代が懐かしいわ
今は安くて198円かな
250円の時も多々あるよな

722 ::2024/05/16(木) 03:20:31.68 ID:SeZfHWLv0.net
マジか

723 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 03:21:21.32 ID:OYiCz7Fp0.net
うち千葉だけど最近、雨が多くて、キャベツ腐ってるよ(泣)

724 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 03:21:30.23 ID:mqtKsH2y0.net
>>709
農家は基本買い取ってもらう側なんやが

725 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 03:22:19.15 ID:2Remgv6V0.net
>>711
シベリアに行けバーカ

726 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 03:22:33.79 ID:uAK6t4SH0.net
>>720
業務スーパーとか直売じゃねえの?

727 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 03:22:40.01 ID:Wp4wkSqR0.net
価格が上がるのはある程度仕方ないんだけど
その分質の悪いのまで並べるのやめてくれ
どこまで捲っても黒い斑点だらけだったりかび臭かったり

728 ::2024/05/16(木) 03:23:33.54 ID:SUBG1CVt0.net
衝撃 衝撃 衝撃価格〜♪

729 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 03:23:54.23 ID:f2iSA99k0.net
>>713
そんなもん、貴方個人の主観では?

貴方の主観と同様に、
他者の主観も、尊重された方が宜しいかと

730 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 03:23:54.70 ID:BZa4q86A0.net
GW前に見た時は1玉200円ぐらいだったがホントにそんなに上がってるのか?

731 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 03:24:55.52 ID:XN9QLTX90.net
中華料理屋は大変だな

732 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 03:24:58.24 ID:c2Q+q9jw0.net
流石にそこまでして買わんやろ

733 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 03:25:05.88 ID:OYiCz7Fp0.net
>>727
暖地の春キャベツって、そうなるんだよね。
外側はしっかりしてるから、出荷するんだけど、
皮をむいてみると、中で腐ってんの(笑)

734 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 03:25:41.70 ID:wgncACNY0.net
餃子作ろうと思ったら小さめの四分の一カットで108円だった

735 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 03:25:43.94 ID:2Qs7fYF10.net
>>716
小売価格出荷額の3倍くらいとかよくある

736 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 03:25:52.88 ID:leat3px50.net
田舎は安いというか据え置き価格なんじゃないのか
キャベツなんて千切りパックのやつしか買ったことないや

737 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 03:25:53.34 ID:pNJg3EjB0.net
トマトもナスもオクラもピーマンもネギもキャベツもレタスも全部家庭菜園だ。
庭無くてもプランターでやれる。
種も道具も全部100均でそろう。
作り方はyoutubeで知識を得られる。

738 ::2024/05/16(木) 03:26:08.31 ID:cNUFMFBq0.net
飲食店は悪

739 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 03:26:56.80 ID:f2iSA99k0.net
>>737
トマト、って

難しくないですか?

740 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 03:27:27.71 ID:cA1JoRUD0.net
>>730
都内だけど近所の八百屋だとそこまで高くない
1000円はどこの街か気になる
画像アップロードしようとすると「余所でやってください」ってメッセージでちゃうから貼れなかったけどうちの近所で588円の税込み635円だった

741 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 03:27:50.27 ID:AazsJkOw0.net
>>710
そもそも5兆円とか切りのいい数字になるはずがない
いかにいい加減な数字か分かるな

あと「貸してるだけ」がどうして的はずれなの?
貸してる分もあればあげちゃった分もあるだろ
有償分と無償分は分けて書くべきでは?

742 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 03:28:37.74 ID:XN9QLTX90.net
>>739
トマトは窒素肥料のやりすぎを気をつければ
2年目くらいから8段まで収穫できる

743 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 03:29:01.86 ID:c2Q+q9jw0.net
そういや俺も最近400円ぐらいの買ったけど質はすげー悪かったわ
100円で買った時のものの方が数倍美味いって気づいたらもう高いのは買う気しない

744 ::2024/05/16(木) 03:30:25.58 ID:G+bOWEbT0.net
今こそ高速道路無料化を

745 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 03:31:06.51 ID:MMtKzbP+0.net
1000円出してまで食わなきゃ駄目かキャベツ

746 :!dongri:2024/05/16(木) 03:32:39.21 ID:U7PhFPx90.net
ありがとう自民党

747 :!dongri:2024/05/16(木) 03:32:40.50 ID:U7PhFPx90.net
ありがとう自民党

748 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 03:33:14.32 ID:U7PhFPx90.net
もう終わりだよこの国

749 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 03:33:23.57 ID:Wp4wkSqR0.net
>>740
画像貼るときにエラー出る場合は
画像のURLを先頭に貼ると貼れやすい

まあこれもコピペなんだけどこのやり取りをここ数日よく見かけるw

750 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 03:33:28.64 ID://OmZ/A30.net
キャベツ1000円とかなってない
ほぼフェイクニュースだ

751 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 03:34:08.72 ID:fdNXh0X40.net
どこの話だ
ライフで250円で売ってるぞ

752 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 03:34:22.17 ID:26+IMJjq0.net
千切りキャベツ食いてえええ!

753 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 03:34:40.89 ID:f2iSA99k0.net
>>751
関東
東京

ローカル

754 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 03:34:44.97 ID:XN9QLTX90.net
韓国と同じあれやこれやと適当な理由を並べて
野菜の価格をドンドンと上げていることに
いい加減に気がつけばいいのに

来年も再来年も野菜の価格は上がる
天候を理由にしてな

755 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 03:34:59.22 ID:OYiCz7Fp0.net
最近、野菜が高くて買えないから、うちも休耕地を復活させて、野菜を作ってるよ。
全然、手が掛けられないから、ニラに頼りっぱなし。あとヤーコンを植えた。
それと「おかのり(岡海苔)」っていう野菜があるんだよね。
オクラの仲間なんだけど、ちょっと葉っぱをフライパンで焼くと
海藻の、のり(海苔)みたいな味がするヤツ。日本では、ほとんど病害虫がつかないので、
一番簡単に栽培できる野菜と言われてるんだよね。まだ小さいんだけど、
大きくなるのを楽しみにしてる。
おかひじき(岡ヒジキ)とか、おかわかめ(岡ワカメ)なんて野菜もあるんだけど、
なんと言っても「おかのり(岡海苔)」がダントツの一番人気よ(笑)

756 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 03:35:09.04 ID:cA1JoRUD0.net
https://i.imgur.com/jbNXcN3.jpeg
>>749
やってみる

757 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 03:35:38.17 ID:oH8RI2Qp0.net
>>745
栄養的には他でいくらでも補えるがキャベツ美味いからなあ

758 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 03:36:12.45 ID:bDAApI5X0.net
春キャベツがスッカスカだった理由ってまさかこれ?

759 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 03:36:19.78 ID:XN9QLTX90.net
日当たりの良い畑にできるような庭があるならばトマトは悪くないと思うよ
1苗で30個くらい収穫できるから 4苗も植えれば家族分を賄える

760 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 03:36:48.85 ID:f2iSA99k0.net
>>755
オクラ(オクラ系)は、成長が突然で爆発的だから

刈り取り(収穫)が、面倒くさい

761 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 03:37:15.50 ID:/8NLVY7J0.net
庭は地域ネコのトイレにされてるから家庭菜園は無理だわ

762 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 03:37:33.28 ID:8c1DOF740.net
>>751
ライフは特別
あそこは契約農場から直接朝採れキャベツ仕入れてるから
都心の方の普通の八百屋だと安くて500円はするよ

763 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 03:37:45.77 ID:f2iSA99k0.net
>>742
>>759
なるほど

勉強になるなぁ

764 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 03:37:54.02 ID:eUU4b6620.net
インバウンド価格じゃないの

765 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 03:38:01.11 ID:JD9xdCEr0.net
農家の高齢化で農家が絶滅しそうだけど何もしない国

766 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 03:38:32.90 ID:XN9QLTX90.net
オクラは連作障害あるから家庭菜園には向かないんじゃね?

767 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 03:39:13.02 ID:iie8tDrU0.net
>>531
雑食で何でも食べれるって生存競争でめちゃめちゃ有利だよね
人類が雑食でよかったw
そういえばカラスは腐った物まで食べちゃうから人間より雑食スキル上だし凄いやつらだ

768 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 03:40:11.69 ID:aC0b8PwM0.net
>>767
人間はデカい肝臓あるから食える物は無茶苦茶多いぞ

769 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 03:40:16.11 ID:aB1O3S4/0.net
工場で生産できるようにすればいい

770 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 03:40:26.75 ID:2Remgv6V0.net
>>729
生魚信仰もう捨てたら?
適度に火を入れるのが最高の食べ方だよ

771 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 03:41:08.55 ID:fZYJeE7E0.net
なんかキャベツの話題見にきたのに
関係ない畑の話してる人がメチャ邪魔だわ
どっかいけよ😠

772 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 03:41:23.26 ID:VmoJM+XE0.net
キャベツ1000円なんてもうおしまいだよ

773 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 03:41:27.72 ID:XN9QLTX90.net
>>763
ミニトマトなら成功しやすいから
そっちもやってみれば?

774 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 03:41:28.31 ID:OYiCz7Fp0.net
「おかのり(岡海苔)」はオクラの仲間なんだけど、オクラとは違って
葉っぱを食べる葉物野菜だから、どんどん葉っぱを食べて行っちゃえば良いんだよ。
ただ、放っとくと3mくらいの高さになって、どうしようもなくなっちゃうけど。
まあ一年草だから冬には枯れるんだけどね。
「おかのり(岡海苔)」最高、俺はお勧めするね(笑)

775 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 03:41:32.99 ID:wElzAsWi0.net
>>694
欧米は農業改革したから農作物は安いんだよ
それに比べて日本は農業改革をしなかったから国産野菜はアホみたいに高い
国産品にブランド価値がついていて外国産より高いのは、安さで勝負できないからなんだ
飲食店で使われている野菜なんてほぼほぼ外国産だ

776 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 03:41:56.59 ID:f2iSA99k0.net
>>769
レタスは儲かる(採算が合う)
キャベツは儲からない(採算が合わない)

777 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 03:42:34.30 ID:iie8tDrU0.net
>>758
キャベツのスカスカはまだしも
ピーマンのスカスカに何の意味があるんだろ
品種改良で中も身でぎっしりのピーマン作ってほしい

778 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 03:43:44.09 ID:wElzAsWi0.net
>>771
キャベツのどんな話がしたいのですか??

779 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 03:44:32.41 ID:wElzAsWi0.net
>>777
種だらけになるやんけwww

780 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 03:44:52.88 ID:SikL/Jr40.net
俺も農家だけど今年はおかしい
本当に異常

781 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 03:44:53.95 ID:thGfWtRf0.net
>>750
明治屋とか紀ノ国屋とかだろ

>>765
何もできないからだろ?
何かしたらおまえらがぶったたくし
補助金がーってな

782 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 03:45:41.06 ID:2Remgv6V0.net
>>774
うるせえ田舎もん

783 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 03:46:05.18 ID:qmPOHVIA0.net
今日198円でかってきたぞ
1000円って何だよ
500円は見かけたけど

784 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 03:47:09.77 ID:zbWLmnZu0.net
もやし食ってろよ

785 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 03:47:14.33 ID:NJF9IVzN0.net
キャベツがなければチンゲン菜を食べればいいじゃない

786 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 03:47:45.28 ID:iie8tDrU0.net
>>779
あーーー
そうだね汗

787 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 03:47:59.51 ID:f2iSA99k0.net
>>777
肉厚?に品種改良したピーマンも、無い事は無いけど

788 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 03:48:46.39 ID:sol6j4eb0.net
>>769
イチゴやトマトパプリカリーフレタスあたりは作れるけど
キャベツや玉レタスは技術的・コスト的に不可能

789 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 03:49:07.42 ID:1/KwPYF90.net
キャベツ高すぎぃ!😫

790 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 03:49:20.48 ID:JD9xdCEr0.net
>>781
お前らって誰だよ
少なくとも心配してるものに向かって失礼な奴だな

791 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 03:49:24.69 ID:wElzAsWi0.net
エルニーニョ現象が収まってきているから貿易風も正常になるはず
そしたら気候も落ち着くかもね

792 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 03:50:20.85 ID:thGfWtRf0.net
>>769
そういう発想で一時期野菜工場がブームになったけど
昨今の電気代でほとんど頓挫

793 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 03:50:30.86 ID:iie8tDrU0.net
>>768
肝臓が複数ある生物最強やん
胃や腎臓や心臓は聞いたことあるけど肝臓は聞いた事ない

794 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 03:50:46.11 ID:pNJg3EjB0.net
シソと三つ葉はほっといても毎年雑草のように生えてくるな。

しかしシソは冷奴かソーメンの薬味、たまにシソチャーハンする程度。
三つ葉は卵焼きの時に入れて巻くか、うどん作る時にスープに浮かべたりする程度しか使い道がない。
 

795 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 03:50:52.83 ID:Mlqe+uVe0.net
コンビニのキャベツの千切りとかどうなるんだろ
とんかつ屋とかキャベツ抜きとありだと値段かなり変わるとか面白くなりそうw

796 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 03:51:36.13 ID:tOEND5XN0.net
>>774
今からでも間に合いそうならやってみるわ

797 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 03:51:43.17 ID:f2iSA99k0.net
>>792
儲かる

大麻
室内栽培

にシフトwww

798 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 03:51:47.13 ID:thGfWtRf0.net
>>790
補助金ばらまきとかに対して全力たたきし甜醤
別におまえを名指しした覚えないけどな
コンビニのグエンにも劣る国語読解力が偉そうに

799 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 03:52:15.63 ID:vzqr5Igd0.net
昨日近くのイオンで1玉398円だった
他のイオンと比較しても何もかもが高いイオンでそのくらいだったから
この記事の1000円は本当?

800 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 03:52:32.12 ID:iie8tDrU0.net
>>787
そう肉厚
炒めたの重ねて食べたりはするけど物足りない

801 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 03:52:34.10 ID:thGfWtRf0.net
>>797
それは別に工場として作らなくても
手工業てきにめいめいにやってるでしょw

802 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 03:52:50.38 ID:8td3andJ0.net
>>794
カツ丼に三つ葉載せない人とはお付き合いできませんっ‼‼‼‼ごめんなさいっ

803 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 03:52:55.61 ID:ezn8EHYe0.net
食うなよ

804 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 03:53:36.34 ID:JD9xdCEr0.net
>>798
まぁお前が農家なら潰れとけとしか思わなくなったな
田舎者はクズってわかったよ
同情するんじゃなかったわ

805 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 03:54:24.38 ID:thGfWtRf0.net
>>799
23区には紀ノ国屋やら明治屋やら
成城石井ですら霞むような高級スーパーがあるから
そこの話だろな

806 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 03:54:31.90 ID:wpkJ6KfB0.net
よーく考えよ~
キャベツは大事だよ~

807 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 03:54:50.25 ID:pNJg3EjB0.net
オクラは「丸オクラ」という品種の種を買う。
丸オクラはスジがない?から収穫遅れて大きくなっても柔らかくて食える。

808 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 03:54:52.85 ID:tJ6MnyQi0.net
カット野菜や千切りキャベツ沢山売ってたし問題ないけどね

809 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 03:55:15.88 ID:sol6j4eb0.net
キャベツが高いなら芽キャベツを買えばいいじゃない

810 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 03:55:34.65 ID:JD9xdCEr0.net
いきなり喧嘩腰で安価つける奴は100%馬鹿だから困る

811 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 03:55:44.22 ID:L4aHt+hU0.net
>>805
それなら店名晒して

812 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 03:55:56.95 ID:thGfWtRf0.net
>>804
おまえらがいつもしてることだろ?
全員がそうでなくても一括して括って総叩きするなんて

例 朝鮮人

813 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 03:56:13.61 ID:f2iSA99k0.net
>>800
パプリカで代用したら?

って気がしないでもない

814 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 03:56:50.06 ID:thGfWtRf0.net
>>808
いやそっちが相対的に割安になって、そっちがバカ売れしちゃって夕方には売り切れ

815 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 03:57:02.23 ID:ytapyF+30.net
食料自給率が低い大都市圏は産地からの輸送費がかかるし
運転手は人手不足だしでこれからは大変だよ

何と言っても地産地消がエコだし旬の地のものが安く食える幸せもある
正直、東京に居たってそんな毎日美味いもの食えてる奴ばっかなわけないだろ
財布も身体も痛風になっちゃうのがオチだしな笑

816 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 03:57:20.76 ID:VkAfeFC10.net
腓骨筋腱炎ってやつか整形外科とりあえずいいや
冷やすか

817 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 03:58:20.65 ID:Nef2mUEg0.net
>>800
あんたのような変わった人以外に需要ないだけなんじゃない?

818 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 03:58:23.83 ID:VkAfeFC10.net
これいくなら整骨院か

819 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 03:59:38.53 ID:IySkO7md0.net
>>814
それで問題ないんじゃないの?
店だって売れるものを次々仕入れるだろうし

820 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 04:00:14.47 ID:thGfWtRf0.net
>>815
自給自足したものだけ食べて生きるなら貴殿のおっしゃるとおり

821 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 04:01:01.11 ID:VkAfeFC10.net
まあいいや
原因は毎日15キロ歩いたことだし
取りあえず冷やして様子見るか。
歩き方が原因らしいな

822 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 04:01:41.54 ID:thGfWtRf0.net
>>819
そういう社会的な話でなく、カット野菜があるから安心だと思ったら売り切れてることが増えてるから
買いたいときに買えなくなるかもしれんから注意なというライフハックの話だよ

823 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 04:01:55.30 ID:leat3px50.net
キャベツの一番うまい食い方てなんだ
マヨとウスターソースかな
またはコールスローかな
おこのみ焼きは違うからな
たんなるかさまし

824 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 04:02:17.40 ID:RSz3tTcY0.net
>>815
そういえば少し前になるけど
他の県から空いてる時間帯の電車や新幹線を使い運ぶ取り組みしてるって報道見たなぁ

825 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 04:03:51.97 ID:f2iSA99k0.net
>>823
生食なのか
煮るのか
蒸し焼きにするのか
焼くのか

826 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 04:03:53.29 ID:thGfWtRf0.net
ここまで上がるのもいかにクソ円安で買い負けてるかってこと
20年ぐらい前なら、中国や韓国から爆買いして98円とかで売ってたから
国産が品薄でも398円よりは上がらなかったけどね
中国や韓国が嫌いとかそういうイデオロギーの話は別として

827 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 04:04:23.54 ID:UzKJ/teK0.net
>>822
あー、なるほど
野菜高くなったと思った頃から夜買い物行くともやしが売り切れ続いてるわ

828 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 04:05:36.62 ID:thGfWtRf0.net
>>824
それって運転手不足とかという文脈じゃなくて
トラックや普通の貨物列車より早く着くという付加価値的なものだから
人手不足がーっとはあまり関係ないけどね
例えば仙台いちごを首都圏に運んだりね

829 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 04:05:55.44 ID:zyH0mIL10.net
有名かもしれない例のお菓子にキャベツは入ってないぞ

830 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 04:05:55.75 ID:f2iSA99k0.net
>>824
大阪(新大阪)から

新幹線を使って
キャベツ輸送

831 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 04:06:45.92 ID:JD9xdCEr0.net
>>826
てめーで差別発言しておいてどの口が言ってるんだろ
田舎者の農家は潰れてくれな
お前みたいな奴のせいで考えが変わるんだわ

832 ::2024/05/16(木) 04:07:49.52 ID:Ooxy7Tr40.net
カット野菜のキャベツの千切りやざく切りは変わらないの凄いよな

833 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 04:09:02.78 ID:UIjo3tqr0.net
>>726
JTを知らんのか

834 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 04:09:58.41 ID:thGfWtRf0.net
>>831
外食とかが中国産を買うから、結果的に品薄の国産がここまで暴騰することなかったから
中国産が嫌で国産買う人にも恩恵あったんだけどね
今のクソ円安じゃ買い負けてるけど

835 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 04:10:09.50 ID:ytapyF+30.net
>>824
そういや青函トンネルに貨物新幹線を通すって話も出てたな
運送業界の人手不足は深刻だね

836 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 04:10:14.13 ID:iie8tDrU0.net
>>813
パプリカってあの種族にしては
なんか気合いが入ってないというか
ぼゃーんっとしてるというか
>>817
たし蟹

837 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 04:10:27.51 ID:thGfWtRf0.net
>>709
>>826

838 :(; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)10 :2024/05/16(木) 04:11:39.81 ID:PRuqnGi70.net
>>767
(; ゚Д゚)あいつらはヤバいね
Gとネズミとカラスは世界征服できるスキル持ってると思うw

839 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 04:11:47.04 ID:AKX/RcLZ0.net
>>828
そうなの?
地方からのトラック輸送だと人手不足で運ぶ運賃が高くついてしまうので何か方法はないか…という取り組みなんだと思ってたわ

840 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 04:13:24.07 ID:thGfWtRf0.net
>>835
根本的な解決を図るには改憲しかないよ
職業選択の自由を否定して国権で無理やりトラック野郎にさせるようにするしかない
「明日おまえトラック野郎やれ、やんなきゃ処刑」ってな
職業選択の自由があるんだから、こんなきつくてやすい仕事なんて
脳無しとかゼンカモンとかしかやらんよ

841 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 04:14:58.74 ID:eiJeurIR0.net
>>832
あれってどういう仕組みなのか知りたいわ
コンビニでも売ってるから便利だよね

842 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 04:15:15.02 ID:Ra5P8iZg0.net
>>828
駅や周辺で売るものはいいんだけど、それ以外は駅からの物流の接続がネックよね

843 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 04:15:21.85 ID:UIjo3tqr0.net
>>840
AIの自動運転のトラック

844 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 04:15:47.53 ID:cftGj5LR0.net
>>1
王将餃子のあん

845 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 04:15:56.60 ID:thGfWtRf0.net
>>839
既存の新幹線を間借りするだけだから、積み込める量なんて微々たるもんだよw
別に貨物新幹線としてダイヤを設定するわけではない

846 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 04:17:20.37 ID:thGfWtRf0.net
>>843
円安なのにそんなもの買えるわけもなくている

847 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 04:18:02.14 ID:ytapyF+30.net
>>827
関係ないかもだけど、20円とかのモヤシがハワイのスーパーで400円らしい
日本には玉子とモヤシと納豆があって良かった笑

848 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 04:18:02.57 ID:ssPtIu9F0.net
>>21
それがマスゴミ

849 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 04:18:30.44 ID:UIjo3tqr0.net
>>846
スズキの車を魔改造の夜に出せ

850 ::2024/05/16(木) 04:18:48.39 ID:stAP3/gf0.net
299円だけど
小さいんだよな

851 :(; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)10 :2024/05/16(木) 04:18:50.43 ID:PRuqnGi70.net
>>829
(; ゚Д゚)ウソだ!!!

852 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 04:18:56.26 ID:iie8tDrU0.net
>>838
ものぐさなカラスはバスに乗って移動したりするからね

853 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 04:18:59.14 ID:vR9PP4ML0.net
全てのものはカロリーメイトで代用できる

854 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 04:20:08.41 ID:Ra5P8iZg0.net
>>845
もともとはコロナで新幹線利用客が激減したときの苦肉の策だったしな。みどりの窓口の敷地の一部が野菜売り場になったりしてJRもキツイなあと感じたわ

855 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 04:20:09.63 ID:LiajNukD0.net
>>833
JAやなくて?

856 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 04:21:02.73 ID:f2iSA99k0.net
繰り返し投稿するけど

関東に
東京の

問題

857 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 04:21:06.20 ID:UIjo3tqr0.net
>>852
電車に乗れるカラスは山手線を回るのか

858 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 04:21:07.54 ID:eiJeurIR0.net
>>847
ハワイの物価恐ろしい事になってるみたいだよね
滞在できるのは富豪か芸能人くらいじゃないのかな?(^^;

859 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 04:21:34.86 ID:wLNXChpH0.net
キャベツの高騰で煮込みを食わなくなった
もやしの煮込みで十分や

860 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 04:22:08.56 ID:WJGfAFjr0.net
これが輸送費が高くなるって事だな
都会は食料を何も作ってないんだから運ぶしかない
「ガソリン高くなっても俺には関係ない」とか言って鼻くそほじってるからこうなる

861 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 04:22:50.07 ID:Rn5MUISW0.net
朝晩寒すぎるから野菜は皆高いね

862 ::2024/05/16(木) 04:24:06.98 ID:xYNeh5Fi0.net
今の旬の野菜はトマト玉ねぎぐらい?

863 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 04:24:51.15 ID:cftGj5LR0.net
>>853
大塚だぞ

864 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 04:25:50.73 ID:wLNXChpH0.net
もやしさえあれば十分や!もやし炒めを1kgくえばそこそこ腹も膨れるわ

865 :(; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)10 :2024/05/16(木) 04:25:52.60 ID:PRuqnGi70.net
>>852
(; ゚Д゚)そりゃ八咫烏として崇められるわけだよw

>>853
(; ゚Д゚)栄養はカロリーメイト、嫁はカスタムメイトで補える

ってんなワケあるかーい!

866 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 04:26:14.83 ID:f2iSA99k0.net
>>860
千葉県の不作

は、千葉県が原因でも無いから
どうしたものやら

867 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 04:27:07.71 ID:cftGj5LR0.net
>>866
みんなで農家さん

868 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 04:27:58.46 ID:ucjUp0aw0.net
キャベジン、ピーンチ!

869 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 04:28:04.08 ID:DF11Arrz0.net
ID:f2iSA99k0

これなに?

870 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 04:28:06.64 ID:Jfwr1kP90.net
顔文字馴れ合いクソジジイきついな

871 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 04:28:59.44 ID:f2iSA99k0.net
>>870
速攻で、NG登録すると

スッキリ

872 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 04:29:08.18 ID:iie8tDrU0.net
>>857
電車は見たことないトラックの荷台に乗って移動はよくいる
バスの後ろに乗ってるカラスはどこに行くか知ってると思う

873 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 04:29:57.69 ID:3VdSOXav0.net
テレビの影響なのか日本人てキャベツ卵牛乳もやしとか切らしたら常に買わなきゃ心配みたいなとこある

874 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 04:31:35.13 ID:0TGSoMyj0.net
もうその辺の草でも食ってるしかないよ、ジャップ人は・・・
(´;ω;`)

875 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 04:32:01.32 ID:ytapyF+30.net
>>858
言っても離島だからね
遠くから運ぶから島で採れないものは何でも高いだろな
ハワイ諸島で採れるものは安いんだろけど

876 :(; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)10 :2024/05/16(木) 04:32:07.30 ID:PRuqnGi70.net
>>864
(; ゚Д゚)もやしは食物繊維豊富そうだが…

877 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 04:32:15.60 ID:+24b/c9F0.net
>>873
うちは豆腐と納豆としめじがそれらに追加されるわ

878 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 04:32:25.34 ID:lmFBCNzt0.net
けして物価高で値上げしたい口実ではありません

879 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 04:33:46.27 ID:sol6j4eb0.net
食い物も安価に提供出来ないのに少子化対策とか笑わせるぜ

880 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 04:33:49.70 ID:phsooVKV0.net
キャベツに限らず食料はこう言う事にもなるから他の国は一次産業を補助金で支えるんだけどな・・・
豊作だろうと不作だろうと国民が買うときの値段はほぼ一定って感じで

881 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 04:34:24.73 ID:VmoJM+XE0.net
自炊の面ではキャベツなんてなくても困らないが飲食店は大変だろうな

882 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 04:35:53.79 ID:MW6Dkomu0.net
>>875
よくお土産で貰うあのチョコレートは高くなってないと良いな
あれ好き笑

883 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 04:37:30.35 ID:uHxdMDdz0.net
お好み焼き屋さんは大変だろうね
お好み焼き1枚3000円とかでは閑古鳥だろうし

884 :(; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)10 :2024/05/16(木) 04:37:56.67 ID:PRuqnGi70.net
>>881
(; ゚Д゚)キャベツをたくさん使う飲食店ってあまり思いつかんな~
お好み焼き屋、とんかつ屋くらいか
他にある?

885 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 04:39:13.85 ID:HZ3UhwMW0.net
餃子なんかもキャベツ沢山使うんじゃない?

886 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 04:39:35.09 ID:ee3dZYmc0.net
>>884
中華くったことないの

887 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 04:41:21.22 ID:avJSbJn80.net
言うほど寒かったか?
野菜がこんなに高騰する今までに無いぐらいの極寒だったか?

888 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 04:41:32.77 ID:TQbXo1p/0.net
>>1
全国の子供たち:「キャベツ1000円でも余裕で買えるわw」


国民の税金は国民みんなのものなのに、子供世帯だけに永久バラ撒き
↓ ↓ ↓
児童扶養手当=毎月43070円の税金をプレゼント(奇数月にまとめて支給)
児童手当=毎月10000円〜15000円の税金をプレゼント(数ヶ月に1回まとめて支給)

子供10万円 税金投入
子供5万円 税金投入
子供にまた税金投入
子供にま〜た税金投入
子供に旅行費の税金投入
子供に毎月2〜3万円の税金投入
子供のいる家庭に米10kg
子供5万円 ←これは貧困子供世帯だけのやつ
一部の地域の子供は税金で贅沢三昧の海外旅行
一部の子供にま〜た給付(税金投入)
追加で3兆円の税金投入
子供世帯支援で子供にまた税金投入
子供にまた税金投入
児童手当アップ
子供5万円
子供世帯に毎年3.6兆円 ←NEW 国民が税金を奪われ、毎年、赤の他人のガキに税金(お金)をプレゼント

889 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 04:42:23.12 ID:Rt1t3T9w0.net
>>862
トマトはまだ先
ブロッコリーがそろそろ

890 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 04:42:25.96 ID:UzIXg/Ox0.net
米が高けりゃ麺食え的なことこち亀でいってた

891 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 04:43:10.16 ID:MT8q/TbV0.net
>>880
なんてったってそれらを考え決める人たちが自身の懐にしか興味ない人たちばかりだから

892 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 04:45:06.51 ID:rej7skQ00.net
都内は地獄やのぉ
奈良県やけど今日は1玉300円せんかった。

893 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 04:45:21.72 ID:WR3dcllU0.net
さて物価高こそ好景気だと狂った事言ってた自民にお灸を据えよう

894 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 04:46:01.14 ID:fgSTf/rG0.net
>>888
児童扶養手当は所得制限あるし満額支給には条件付きですよ

895 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 04:46:17.38 ID:ytapyF+30.net
>>882
俺も笑
マカデミアナッツ美味いよね
でもめっちゃ高くなってそう

896 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 04:46:22.10 ID:eI6pInD20.net
これはあべのせい

897 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 04:48:21.12 ID:r1VazDwY0.net
Q インフレですか?
A スタグフレーションです

「 スタグフレーションとは」検索

898 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 04:48:51.32 ID:sv9NdSr40.net
>>895
そう、ゴロっと入ってるマカダミアナッツが美味しいんだよね
前はよくドンキホーテでも売ってたのに最近見ないよ😩

899 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 04:49:15.64 ID:iPVKFm460.net
キャベツがないなら
レタス・ブロッコリー・カリフラワーを食べればいいじゃない
レタスいつもの値段だよ

900 ::2024/05/16(木) 04:49:26.73 ID:qrvJBsVt0.net
春キャベツおいしいのに

901 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 04:49:36.49 ID:f2iSA99k0.net
>>887
暖かい時期に、成長が早かった
早期に出荷した

次に
寒い時期が来て、成長が遅かった(千葉)

902 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 04:50:13.11 ID:thGfWtRf0.net
>>849
AIの話からずらしてて草

903 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 04:50:54.29 ID:uoQlKIvV0.net
>>900
春キャベツ甘くて美味しいのに高すぎてね

904 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 04:50:55.72 ID:rej7skQ00.net
>>888
昔から社会が子供を育てるってのは、あくまでも社会秩序やら犯罪からの見守りの話しであって

昔でも赤の他人の子供に金を配って、それを社会が子供を育てるなんて馬鹿な事を言ってる頭のおかしい人は居なかった。

905 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 04:51:03.46 ID:eI6pInD20.net
>>897
世界大戦が始まるぞおまえらもさっさと最寄りの山に防空壕掘っておけよミサイルが雨あられのように降ってくるぞ

906 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 04:51:43.51 ID:f2wKWt/X0.net
ゴーゴーカレー大丈夫か?

907 : 警備員[Lv.28][苗]:2024/05/16(木) 04:52:21.31 ID:HsNUgksB0.net
インバウンド向け価格

908 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 04:52:40.75 ID:iPVKFm460.net
>>905
あきれるほど声をあげて大気圏を突破しようぜ
ラルクアンシエルだな

909 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 04:52:44.62 ID:Iwd6KBBp0.net
キャベツの千切り!定食についてるキャベツの千切りどうすんだ!

910 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 04:53:57.63 ID:iPVKFm460.net
>>909
量で調整すればなんとかいけるかも
ほんのちょっとだけ

911 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 04:54:34.05 ID:eI6pInD20.net
キャベツ太郎一人勝ち

912 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 04:55:15.14 ID:kUpESBxr0.net
なんでや
近所の道の駅だと大きいのが1個100円だから高いのは交通費(ガソリン代)じゃないのか

913 :(; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)10 ◆EFvlPnIYE33o 警備員[Lv.1(前22)][苗]:2024/05/16(木) 04:55:19.47 ID:PRuqnGi70.net
>>886
(; ゚Д゚)町中華は行くけど炒飯くらいしか食べないから思いつかん
キャベツは回鍋肉くらい?あと餃子か

つか急にどんぐりレベル0になるな

914 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 04:55:29.56 ID:f2iSA99k0.net
レタスはともかく

>>909
ほうれん草や小松菜で、代用するのはどうでしょう?

915 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 04:56:09.80 ID:iie8tDrU0.net
>>900
このスレで春キャベツと夏キャベツに冬キャベツは出たけど秋キャベツの存在がまだ確認されてない

916 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 04:57:09.73 ID:oxCIQZJ/0.net
>>913
誰かに狙われ撃たれてる?

917 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 04:57:36.89 ID:5GwKtVv30.net
マスゴミに煽られるバカさぁ

918 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 04:57:55.58 ID:sol6j4eb0.net
正月を除いてこまつなが高いのを見たことがない
簡単に作れるんだろうな

919 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 04:58:00.56 ID:m8o646rw0.net
アベちゃんの置き土産高すぎ

920 :(; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)10 ◆EFvlPnIYE33o 警備員[Lv.1(前22)][苗]:2024/05/16(木) 04:58:28.23 ID:PRuqnGi70.net
>>916
(; ゚Д゚)わかんない
そんな機能あるんかw

921 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 04:58:38.65 ID:atQPGSN90.net
>>909
キャベツ別料金制になるかもよ

922 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 04:58:43.03 ID:f2iSA99k0.net
>>917
関東圏
東京

の話

923 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 04:58:51.55 ID:OTPZ6VtA0.net
グンマー産のが1玉500円だったわ
高すぎて半分の買った

924 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 04:59:50.55 ID:xs2xR0K80.net
まあ桜の開花時期からして予想よりだいぶ遅れたから
今年の春は全体的に気温低いなあというのは実感してたが

925 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 05:00:10.21 ID:S5i0ZTvX0.net
長期生活保護受給者で肉体的健康な人は廃村に送って農業させろ

926 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 05:00:20.67 ID:dWNudUZY0.net
豊作時にフリーズドライにしてこういう時に500円くらいで売る

927 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 05:00:26.14 ID:SCP54bqr0.net
>>920
このスレは大砲禁止スレじゃないからハンターが撃てるでしょ

928 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 05:01:12.60 ID:0nwgPic90.net
春キャベツの値上がりの原因w歴史的円安までの流れw

岸田総理「緩和的な金融環境維持は適切」
3/20(水) 5:51配信
岸田総理大臣
「前向きな経済の動きをさらに確実なものとする観点から緩和的な金融環境が維持される、こういったことになったことについては適切である」

3/27の東京外国為替市場、円相場は、一時、1ドル=152円に迫り、1990年7月以来、33年8か月ぶりの円安ドル高水準w

為替変動による直接的な政策の変更検討、「全くない」=日銀総裁
日銀の植田和男総裁は10日、衆院財務金融委員会で、為替が動いたから直接的に金融政策の変更を考えようということでは「全くない」と言明w


1ドルw¥153w

日銀 植田総裁会見“円安 物価の基調に大きな影響なし”
2024年4月26日 16時36分


1ドルw¥160w

【独自】政府・日銀、2回の為替介入実施が判明
5/8(水) 21:53配信
テレ東BIZ
歴史的な円安基調の中、外国為替市場では、4月29日に34年ぶりとなる1ドル=160円台になったあと、一転して円高方向に変動したほか、5月2日の早朝にも円が急騰しました。
これを受け、市場関係者の間では、政府・日銀が合わせて8兆円規模の為替介入を実施したとの観測が広がっています。
そうした中、政府関係者はテレビ東京の取材に対し、政府と日銀が4月29日と5月2日の2回にわたって、為替介入を行ったことを認めました。

「経済音痴」の岸田と植田によってw使われたw無駄金w8兆円超wwww

岸田首相X投稿が炎上&トレンド入り 日本経済めぐる言葉に「経済音痴」「どこ見てんだよ」
4/28(日) 9:08配信
「どこをどう見れば明るい兆しなんだよ?」w
「円安で国民の貯金は毎日価値が減っています。どうするんですか?」w
「経済の明るい兆しが、全く見えません。島根一区だけに見えているのでしょうか?ご都合の良いことですね」w
「本当に経済音痴。。。表面的な数値で判断するのは危険すぎます。これを書いている行政の方々、
政治家の方々にはきちんと現状分析をして頂きたいです」w

929 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 05:01:48.48 ID:jtTo6EgB0.net
https://i.imgur.com/1IxFF7K.jpeg
https://i.imgur.com/QfEHI8n.jpeg

930 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 05:02:21.31 ID:F9r80qyN0.net
大阪のお好み焼きは
山菜や山芋でかさ増ししよう
もともと山芋はいってるし

931 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 05:02:26.26 ID:dWNudUZY0.net
>>909
白菜で

932 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 05:02:49.08 ID:f2iSA99k0.net
>>926
冷凍じゃがいも
冷凍枝豆

は、全然売れて無かったような

933 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 05:04:14.02 ID:dWNudUZY0.net
>>920
暗殺コテハンリストに掲載されたから

934 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 05:04:18.93 ID:0nwgPic90.net
>>927
>>920: (; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)10 警備員[Lv.1(前22)][苗]◆EFvlPnIYE33o sage 2024/05/16(木) 04:58:28.23 ID:PRuqnGi70 の正体w

無記名式掲示板サイト「5ちゃんねる」
運営会社:LokiTechnology,Inc.(ペーパーカンパニー)代表者:JamesArthurWatkins(米国人、元軍人、フィリピン在住)
開発・運営:中島竜馬(2ちゃんねる設立時のメンバー、西村博之の裏切り者?webmaster@2nn.jp、日本茶:@nihoncha)
名前:[Φ|(|´|Д|`|)|Φ]BBxed!!<->>1@シャチ ★ 警備員[Lv.30][苗]垢版 | 大砲2024/05/15(水) 23:48:50.86ID:GTV8Foti9

JamesArthurWatkinsが2ちゃんねるを買収した時期は214年2月19日で第2次安倍内閣の時期であるが、自由民主党(世界平和統一家庭連合=統一教会、
国際勝共連合wウクライナwイスラエル)を支持しないユーザーに以下の規制を行い、この掲示板サイトを利用させない事に徹している。

5ちゃんねる、破壊行為に対抗する『ドングリシステム』を公開w

ERROR: どんぐりが枯れてしまいました。[broken_acorn]
ERROR: どんぐりを埋めました。芽が出るまで数分待ってから投稿してください。
ERROR: この板へ投稿するにはどんぐりレベルが足りません。[Lv.0 Required:1]

各スレッドに>>920: (; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)10 警備員[Lv.1(前22)][苗]◆EFvlPnIYE33o sage 2024/05/16(木) 04:58:28.23 ID:PRuqnGi70
(札幌ロキテクノロジー偽装社員)を常駐させてwレスを監視するw時代遅れのアナログ規制w

証拠w
@香味焙煎 ★ 警備員[Lv.18][苗]2024/04/06(土) 07:27:10.33ID:qQiflAcV9w
>>1@シャチ ★ 警備員[Lv.30][苗]垢版 | 大砲2024/05/15(水) 23:48:50.86ID:GTV8Foti9

札幌ロキテクノロジー偽装社員「ばーど★」「靄々★」「夜のけいちゃん★」『香味焙煎★』と「すらいむ★」、などの「6人衆」ら
ロキテクノロジーの自演メンバーで、直接面会もしながら編集長の命令も住人の意見も無視して作られてます。

935 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 05:04:34.35 ID:0HwVIGeM0.net
>>909
でもコンビニやスーパーの千切りキャベツの価格はあまり変動してないんだよ
不思議不思議

936 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 05:06:06.75 ID:0nwgPic90.net
↓の投稿の時期:
157: ウィズコロナの名無しさん 2023/08/15(火) 16:26:41.62 ID:KU0++ECW0
149
政権交代できそうだなw

時事通信の内閣支持率w
2023/08/07 支持率 26%、不支持率 47%<-3か月連続下落ww
政党支持率「自民党」21%www
青木率(政権維持に必要な割合は内閣支持率+政党支持率が50%以上)47%<-政権陥落確定w

結果w
「まさしく政権交代前夜」立憲、世論調査で衆院比例投票先が自民党超え…識者も驚く自民の「鈍感ぶり」
5/14(火) 16:52配信
5月13日、選挙ドットコムはJX通信社と共同で行った電話とインターネットによる全国意識調査を発表した。
次期衆院選の比例投票先をみると、電話調査では立憲民主党が27.3%で、自民党の17.8%を10%近く引き離している。
投票したくない政党の項目では、自民党の50.9%がダントツで、不人気ぶりがあらわになっている。
政治アナリストの伊藤惇夫氏
「不思議なのは、自党民はなぜ、こんなに鈍感な政党になってしまったのだろうと。
一連の裏金問題の対応を見ていると、国民の批判が高まるのがわかり切ったような対応しかしていない。逃げまくる、嘘をつく、実態解明はしない。
処分もいい加減で、いま議論している政治資金規正法改正も、かなり後ろ向きです。ひと昔前の自民党って、もうちょっと世論に敏感だったはずなんです。」

この件を報じたYahoo!ニュースのコメント欄には、
《国民の生活苦に危機感を持たず企業に賃上げをお願いするだけで、私利私欲に走る自民党政権。多くの国民が長年の自民党政治の失政に気づき、
自民党政権を見限ったということでしょう》
《正にこれが今の民意ですよ。正しく政権交代前夜ではないでしょうか。2009年に民主党に政権交代した時より今の方が国民の自民党に対する「怒り」は強いと思います。
この次回の総選挙の比例投票先で自民17.8%、立憲27.3%の数字は政権交代が起こり得る数字です》


国民の生活苦(キャベツ1玉1000円に 価格高騰で飲食店は対応に追われる)w「まさしく政権交代前夜」w

937 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 05:06:19.66 ID:dWNudUZY0.net
>>932
冷凍枝豆は居酒屋御用達

938 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 05:07:55.77 ID:iie8tDrU0.net
>>935
まぐろが赤マンボウみたいな代替えの草あるのかも

939 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 05:08:29.70 ID:r1VazDwY0.net
きっしー「安定価格維持のためキャベツ税!

940 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 05:09:21.39 ID:JYaUIFeA0.net
代わりにモヤシ使えよ

941 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 05:09:22.30 ID:UWWINJ7H0.net
東京キャベツ

942 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 05:09:28.33 ID:GMioa2XS0.net
キャベツ一玉1000円に値上げしましたと言われた店が青果店にカモられているって話が都内全体だと記者が勘違いしたんじゃ無いのか?
うちと取引している所はこんな値段になっていないぞ

943 :(; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)10 ◆EFvlPnIYE33o 警備員[Lv.2(前22)][苗]:2024/05/16(木) 05:09:34.16 ID:PRuqnGi70.net
>>927
>>933
(; ゚Д゚)なるほど
どんぐりシステムあまり理解してないけど、なんかそういった機能あるのねw
俺は普通に書き込んでるだけだけどね~

944 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 05:10:26.73 ID:sbqpBX1o0.net
キャベツ1玉400円でも全然売れてる気配ないのに1000円なんて置いてる店あるんかよ

945 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 05:12:27.75 ID:FsFRN9/Q0.net
ほんとクソ記事

946 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 05:13:16.87 ID:f2wKWt/X0.net
キャベツを買えないならレタスを買えばいいじゃない

947 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 05:13:59.39 ID:dWNudUZY0.net
>>943
普通の猫は書き込み上位に入らない

948 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 05:14:34.57 ID:mezpuLva0.net
>>938
ありそうで怖いわソレ笑

949 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 05:16:24.24 ID:R24nX79c0.net
1000円は煽りすぎだけど小さいので250円前後やね

950 :(; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)10 ◆EFvlPnIYE33o 警備員[Lv.2(前22)][苗]:2024/05/16(木) 05:16:49.43 ID:PRuqnGi70.net
>>947
(; ゚Д゚)俺、書き込み上位に入ってるんか?
食べ物スレ好きだからそういや20レス以上してるな~
じゃあ寝るか… お休み ノシ

951 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 05:16:52.00 ID:L0k4Fv5b0.net
都区内だけど、普通に200円で売ってますが・・・

952 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 05:17:32.58 ID:wI4p1nQf0.net
1玉千円で売られてるってのに疑問の声が多いんだな
マスゴミ不信はますます高まるね

953 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 05:18:19.61 ID:A45FnR/Z0.net
ソースの動画見たらかなり大玉のキャベツだから今の相場なら1000円でも不思議は無い

954 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 05:18:27.75 ID:wI4p1nQf0.net
マスゴミ煽動とその信者の老害が一番やりたい放題してて懲らしめられることもない権力と化してるな

こいつらまたなんか正義ぶって暴れてるしなw

955 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 05:18:34.15 ID:iie8tDrU0.net
>>943
プラスマイナスつけられない掲示板でよかったねw

956 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 05:18:50.84 ID:aziK7JoJ0.net
>>951
えー地方都市中心ののイオソ昨日みたら、普通サイズのが398だよ

957 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 05:18:56.08 ID:leat3px50.net
キャベツ千切って焼いただけでも美味いからな
ホットプレート焼き肉するときやるわ

958 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 05:19:08.08 ID:v71v9Vc/0.net
とんかつ屋どうすんのこれ?
カツ丼のキャンペーン張って乗り切るしか無いな

959 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 05:20:10.62 ID:AM8B+6rN0.net
>>952
捏造で高くても仕方ないって方向に誘導しようとしてたり?

960 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 05:20:11.30 ID:4oKr93gf0.net
さすがにキャベツはまずいな
揚げ物食う時にキャベツを食べれば胃がもたれない
キャベジンという名がつくくらい
消化酵素になってくれる貴重な野菜

961 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 05:20:21.83 ID:L0k4Fv5b0.net
>>956
1玉198円、半玉128円だったよ

962 :ぷる猫:2024/05/16(木) 05:20:36.09 ID:AUQlWmx70.net
この値段はシャベツニダ!

963 : 警備員[Lv.22(前30)][苗]:2024/05/16(木) 05:20:45.16 ID:11NXJjpw0.net
野菜ほんと高い

964 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 05:21:13.03 ID:wI4p1nQf0.net
高くなった時に報道して安くなると報道しないの草

つかこれとは別に栄養のある農産物なんかは消費税ゼロにすべきだと思うけどね
国民の栄養状況の改善は医療費削減にもなるし
逆にテイクアウトのファーストフードとかお菓子なんか10%でもいい

965 : 警備員[Lv.22(前30)][苗]:2024/05/16(木) 05:21:54.49 ID:11NXJjpw0.net
レタスとかソフトボールくらいしかないのが298円だからな

966 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 05:21:59.94 ID:2sn2yrck0.net
>>961
なぜこんなに価格差あるんだろう…しかも記事とも全然違うってヤバイね

967 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 05:22:19.55 ID:Bap8K28K0.net
お好み焼き屋は大変そう

968 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 05:22:20.77 ID:A45FnR/Z0.net
>>964
安くなったら流通させず廃棄されるからそれ報道してるやん

969 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 05:23:19.63 ID:L0k4Fv5b0.net
まぁマスコミも商売だからな

別の話題だと人手不足で煽ってるけど(建築で日給8万提示してもこないとか言ってたが)
実際に面接に行けばお断り続出しているらしいからな
人手不足なんて実際にはしてないんよ

970 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 05:23:49.42 ID:cA1JoRUD0.net
>>951
何区ですか?

971 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 05:23:51.41 ID:W7tyBz360.net
癌になりたくなかったら
毎日キャベツ食え
ただし生は消化に悪いから
必ず火を通せよ
野菜は生だと人間は消化できないからね

972 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 05:23:53.51 ID:X14kdKHk0.net
とんかつ屋のキャベツおかわり無料が無くなる
胃がもたれる
キャベジンが売れる
興和の株が上がる!

973 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 05:25:06.93 ID:V0van4HC0.net
>>969
人手不足だろうが採用基準に達しないクズは落とすに決まってんだろ

974 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 05:25:39.06 ID:L0k4Fv5b0.net
>>970
いたばし

975 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 05:25:58.69 ID:ndt7nlWW0.net
キャベ高1000円!

976 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 05:26:22.33 ID:QiyFfT7h0.net
>>1
野菜ジュースのほうがお得だな

977 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 05:28:11.99 ID:AXOvFlzh0.net
>>976
野菜ジュースは糖分たっぷり

978 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 05:29:56.48 ID:Rde1/jT10.net
悪夢の民主党より悲惨で笑う

979 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 05:30:44.43 ID:XPn/frIi0.net
>>1
たまごと一緒だろ?なにか理由つけて高騰させて落ち着いた後は普通にかなり値上げされてる
たまごと一緒だろ?なにか理由つけて高騰させて落ち着いた後は普通にかなり値上げされてる
たまごと一緒だろ?なにか理由つけて高騰させて落ち着いた後は普通にかなり値上げされてる
たまごと一緒だろ?なにか理由つけて高騰させて落ち着いた後は普通にかなり値上げされてる
たまごと一緒だろ?なにか理由つけて高騰させて落ち着いた後は普通にかなり値上げされてる
たまごと一緒だろ?なにか理由つけて高騰させて落ち着いた後は普通にかなり値上げされてる

980 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 05:30:45.43 ID:sbqpBX1o0.net
200円のキャベツが毎日20個売れる店で1000円で出しても1個売れるかどうかじゃね
オブジェかマスコミ向けに捏造してんのかな

981 ::2024/05/16(木) 05:31:09.49 ID:/uueOuaB0.net
町中華が大変だな
ホイコーロー定食780円でやってるけど

982 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 05:31:48.31 ID:wI4p1nQf0.net
デフレこそ悪夢だよ

983 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 05:33:09.41 ID:bgdB1pfe0.net
キシダショックの波が来たな

984 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 05:33:15.33 ID:leat3px50.net
キャベツの美味さは生理的効能もあるかもね
身体が欲しがるいうか
ありがとうキャベツ

985 :ぷる猫:2024/05/16(木) 05:33:31.84 ID:AUQlWmx70.net
>>979
それな
低価格品ばかり狙い撃ちして大幅値上げ
政府の汚い政策

986 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 05:34:37.63 ID:ytJuQ6ge0.net
キャベツなくても困らんわ

987 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 05:35:11.79 ID:bgdB1pfe0.net
物価高騰達成したら政権交代繰り返して支持率アップ!
日本国民は過ちを繰り返す奴隷

988 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 05:35:16.06 ID:Gbpa2xrA0.net
異常事態だなあ今だけはキャベツ価格アメリカ超えてんじゃね

989 ::2024/05/16(木) 05:36:45.54 ID:wxEw1WI/0.net
ジロ豚君唯一の野菜接種機会さえ奪われる

990 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 05:37:21.03 ID:BiGmVx++0.net
捨てたり1,000円で売ったり大変だこと

991 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 05:37:50.84 ID:iie8tDrU0.net
青虫はキャベツの色なんだろうか

992 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 05:38:00.37 ID:aHExKk8r0.net
そん高いキャベツ使ってる大衆向け飲食店ねーだろ
上級は黙ってろ

993 ::2024/05/16(木) 05:38:00.74 ID:/uueOuaB0.net
>>989
二郎はほぼもやしだろ
キャベツなんてほとんど入ってない

994 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 05:38:28.81 ID:88hse7AR0.net
グエンが畑から盗んだ

995 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 05:38:39.62 ID:v3+0Hf2Q0.net
ちょう汚染き死だでころされる

996 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 05:38:45.33 ID:83AY2lnO0.net
どうせまたつくりすぎて棄てるんだろ?

997 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 05:39:06.27 ID:W7tyBz360.net
メガネは何やってんだ?
国民の血税何十億も浪費して
世界旅行かよ

998 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 05:40:37.03 ID:YVv65WQc0.net
近所のスーパー半玉198円だったけど
ウソくさいなこの値段設定
テレビ用なのでは?

999 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 05:41:09.25 ID:XxbN39CA0.net
地域によってはキャベツがいつもどおり育ったキャベツ農家もあるんだろ

ウハウハだろうな

1000 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 05:41:09.97 ID:U3FrHpFH0.net
クソ眼鏡が居座る間に日本がどんどん

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
201 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200