2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

マイナ活用、検査院「予想以上の低迷」 自治体「むしろ作業増える」 [蚤の市★]

1 :蚤の市 ★:2024/05/15(水) 20:49:30.77 ID:Cu9i7l9+9.net
 マイナンバーシステムが自治体の現場で機能していない実態が、15日に公表された会計検査院の調査で明らかになった。2022年度に半数以上の自治体が活用したのは1258機能のうち33機能(3%)のみ。政府が巨額を投じた行政のデジタル化策が、現場の効率化につながらず、かえって負担を増やしかねなくなっている実態が見えてきた。

 今回の調査のきっかけは2年前。検査院が一部の自治体を対象に実施した別の政策に関する調査だった。

 その政策に関連するマイナンバーシステムの機能に、使われていないものが散見され、検査院内に懸念が広がったという。「まさか全国的な傾向ではないよな」

 「放置したらまずい」とデジタル分野の専門調査チームを投入し、行われたのが今回の調査だった。対象を全自治体に広げた結果、明らかになったシステム活用の低迷ぶりに、検査院幹部はこう口にした。

 「やっぱりなと思う一方、予想以上だった」

 行政の現場の仕事が効率化する――。そんなふれこみだったシステムがなぜ自治体の現場で使われないのか。

 「かえって現場の事務作業が…(以下有料版で,残り555文字)

朝日新聞 2024年5月15日 17時00分
https://www.asahi.com/articles/ASS5H2CWGS5HUTIL031M.html?iref=comtop_7_02

2 :名無しどんぶらこ:2024/05/15(水) 20:49:53.52 ID:JciqLfJj0.net
>>1
“80年代”から働かない女が世界一の日本で少子高齢化って、どーなってんの?
怠け者なくせに妊娠&出産すら女への差別だから強要するな!と喚く始末m9😂9m
少子高齢化の原因は“女”だろ?
なぜ政府は女どもを叩かないんだ?

どんだけポンコツ女しかいないの?

30超えて産まない、働かない女は処刑でいいわな😡m9(^Д^)プギャーw
先進国で未だに突出して無職率が高い日本の女

💴納税はしない、働かない、産む機械としての役目しかないのにそれも拒否w

m9(^Д^)9m  一体誰が悪いのか、小学生でも分かるぞ?m9😂9m

政府もマスメディアもニート並のゴミ女どもをもっと叩け
世界的に見てもこの国の女は異常

女は生きてるだけでは無価値なんだぞ!男性の出来損ないであり、産むしか役目がないカタワと同じだからな

産んだら後はお役御免で処刑!姥捨山も復活しろ!税金の無駄遣いだ!
m9😂9m 働きもせずに男性が納めた税金や金に寄生して生きるだけの屍ゾンビ!死ね!廃人雌豚死ね! m9😂9m

3 :名無しどんぶらこ:2024/05/15(水) 20:50:01.11 ID:2kqqTbJx0.net
マイナ vs 万博

4 :名無しどんぶらこ:2024/05/15(水) 20:50:02.92 ID:JciqLfJj0.net
>>1
男女平等にならない諸悪の根源は“女どもが原因”だった!

【 馬鹿でもわかる、日本女が“怠け者世界一”という画像集 】
     ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

    ttps://postimg.cc/75ZzGTKM

     ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
日本は独身女、既婚女ともに無職率、時短パート率世界トップクラスに多いという証拠画像である。

この画像集を見るだけで、如何にして日本女が政治家に「産むしか能がない機械」と罵られたのか、よ~くわかるなwww

そもそも少子高齢化なんだから、その産む機械という機能すら放棄してるのが今の日本メス豚どもの特徴である。

●外での労働時間、男女差世界一の日本!
日本女は外での労働時間が世界一少ないという事実
画像集をみると、どれだけこの国の女が異常なのか、わかりましたか?

日本女は見つけ次第殺されても文句を言えない
元々なぜ女に人権も選挙権も無かったのか、よ~~~~く理解できますねw
現代社会が異常なだけであって、昔のほうが女への扱いは正しいってこと

この世に出回ってる、働く人が納税する税金の8割以上が、男性が納めた金である。
そのくせ男性が納めた血税から女どもの年金第三号被保険やら無駄なババァどもの医療費控除など、とにかく金食い虫の寄生虫である!
つまり女の8割以上が税金の恩恵を受ける資格すらなく、こいつらが消えれば財政赤字は一気に解消するのである。

女どもお得意の言い訳→「女は妊娠出産がー!」という文句を言うけど
この国では労働は義務であるが、結婚どころか妊娠出産は義務ではない
つまり自分らが楽をしたいがために結婚し、子供を産んだだけである
子供を産んでも働いてる女も極少数いるのに、それを言い訳に無職専業主婦を続ける女が多いのが日本の特徴である。
この恥晒しめ!大人の女が自立しないで男性に寄生するのは韓国女と日本女だけある

☠無職女を見つけ次第、その場で処刑しろ!殺せ!!ぶっ殺してくれ!嬲り殺せ!!😡
癌細胞と同じくらい厄介な生き物=日本メス豚

5 :名無しどんぶらこ:2024/05/15(水) 20:50:09.86 ID:JciqLfJj0.net
>>1

m9(^Д^)プギャーw💀😡日本女は世界一の怠け者だから、ガチで死んでいいwwというか死ね!今すぐ
そして男性は世界一の働き者、ソースもある
男性の労働時間は日本は未だに世界一という事実

OECD(経済協力開発機構)が2020年にまとめた生活時間の国際比較データ(15~64歳の男女を対象)によると,有償労働時間1が長いのは,比較国中,日本男性(452分),韓国男性(419分),カナダ男性(341分)となっている。有償労働時間のOECD平均は,女218分,男性317分である。

どの国も有償労働時間は男性の方が長いが,各国において男女比(女を1とした場合の男性の倍率)を見ると,男女比が大きいのは,比較国中,1.7倍の日本,イタリア,1.6倍のニュージーランドである。
ちなみに日本の男女での賃金格差はたったの1.3倍
つまり女よりも1.7倍の労働をやってる男性の方が時給換算すると、女よりも低賃金という異常な国

そして女どもは男性に比べて働かないのに、家事や育児も手伝えと戯言ほざく!
だから日本女は男性に殺されても文句言えない

【💀女が求める男女平等】→デート代は当然男が負担!男性は女を養い、イクメンでも居てね♥家事も当然手伝えよ?レディースデイなど女が得をする制度には文句は言いません!
でも女にとって不利な事についてはどんどん文句を言います! 
女は楽な仕事しかしません。だってか弱いもんw私は産む機械だから出産後は仕事やめます!だって社会が悪い!セクハラが悪い!←( ´,_ゝ`)プッ
当然旦那が一家の大黒柱ね!でも財布は奥さんの私が全額預かります!
財布を渡さない男は経済的DVで訴えます!
  ↓

寄生虫女お得意の被害妄想:「本当に日本の女は社会的地位が低くて困る(ドヤ顔)」 m9(^Д^)9m だからマンコは産む機械と罵られるw 死ね死ね今すぐ死ね死ね

6 :名無しどんぶらこ:2024/05/15(水) 20:50:34.08 ID:k/928C5o0.net
確定申告の電子証明書としか使ってない
意味無いわ

7 :名無しどんぶらこ:2024/05/15(水) 20:50:50.61 ID:Dgvqqjtu0.net
住基カードで十分だったからこうなる

8 ::2024/05/15(水) 20:51:51.94 ID:nfMbEGuO0.net
プレミアムフライデーがひっそりと去年に終わっていたのを最近知った

9 :名無しどんぶらこ:2024/05/15(水) 20:51:55.77 ID:+FHFFJj10.net
自民党に政治献金と裏金パーティー券代が入るから便利便利

10 :名無しどんぶらこ:2024/05/15(水) 20:52:00.41 ID:h+YKagAX0.net
業務の効率化(人減らし)、または利用者の利便性の向上が目的であって
デジタル化は手段であっても目的ではありません
デマ太郎にそんなこと理解できるとは思えな、いやわかっててやったのか?

11 :名無しどんぶらこ:2024/05/15(水) 20:52:59.94 ID:cGbxN9B70.net
今まで住民票の写しが必要だった手続きが、それプラスマイナンバーカードのコピーが必要になっただけ
天下り先ありきの企画だからしゃーない
市民は関係ないw

12 :名無しどんぶらこ:2024/05/15(水) 20:53:57.75 ID:RofOj3v00.net
紐付けやめろ

13 :名無しどんぶらこ:2024/05/15(水) 20:54:40.63 ID:NZEEUSjJ0.net
ゴミカード

14 :名無しどんぶらこ:2024/05/15(水) 20:54:42.60 ID:raPzEVfa0.net
このしょうもない危険なカードにどれだけの税金が無駄になったのか

デマ太郎は腹キレボケ

15 :名無しどんぶらこ:2024/05/15(水) 20:55:10.91 ID:+FHFFJj10.net
第二の二千円札

16 ::2024/05/15(水) 20:55:21.91 ID:uzQM3VG50.net
パヨク大喜び

17 ::2024/05/15(水) 20:56:00.54 ID:5aI80LuP0.net
保険証廃止にするとか免許証廃止にするとか
あと貨幣紙幣廃止で全部仮想通貨にする

18 :名無しどんぶらこ:2024/05/15(水) 20:56:24.42 ID:4QDF/MDu0.net
クソ自民の利権のためだけに押し付けたクソカード
支持してる奴らに強制的に使わせろ
自民党シンパは多数派の自覚あるんだろが
使って数稼げ

19 :名無しどんぶらこ:2024/05/15(水) 20:56:33.87 ID:Dn9/xtc80.net
つくづく日本人とDXと言うのは相性が悪いと言うのがわかる事象だな

20 :名無しどんぶらこ:2024/05/15(水) 20:56:41.51 ID:BjF3oCOW0.net
こんなクソカードのために保険証が人質に取られるという

21 ::2024/05/15(水) 20:57:03.58 ID:5aI80LuP0.net
WAONみたいにポイントつけよう

22 :名無しどんぶらこ:2024/05/15(水) 20:57:13.13 ID:Qeh/+ay90.net
カード更新やらめんどくさいわ
市役所とかも人が余計に掛かってそうだし

23 :名無しどんぶらこ:2024/05/15(水) 20:57:54.51 ID:V2uZw6oB0.net
もうほんとにゴミカード

24 :名無しどんぶらこ:2024/05/15(水) 20:57:59.92 ID:DmVLkEFL0.net
>>1
中国でも韓国でも台湾でも当たり前にできてることが日本ではできない
なんか国としての劣化を感じるわ 
能登の復興も手つかずのままだったり

25 :名無しどんぶらこ:2024/05/15(水) 20:59:20.04 ID:4JHJSDSA0.net
なんでこんな失政を吊るし上げられないのかね

26 :名無しどんぶらこ:2024/05/15(水) 21:00:29.52 ID:hhbDAb4R0.net
使わないであげるのが人情ってやつよね

27 :名無しどんぶらこ:2024/05/15(水) 21:01:03.92 ID:WT/jyrlA0.net
偽造されるし、もうどうしようもない

28 :名無しどんぶらこ:2024/05/15(水) 21:01:06.07 ID:IyywFp4D0.net
>>1
払っちゃったやつw

作っちゃったやつw

打っちゃったやつw

29 :名無しどんぶらこ:2024/05/15(水) 21:01:58.64 ID:NbEyurlO0.net
インボイス制度も作業増えてる

30 :名無しどんぶらこ:2024/05/15(水) 21:03:19.82 ID:gVRBunXO0.net
確定申告で便利だったよ

31 :名無しどんぶらこ:2024/05/15(水) 21:03:38.62 ID:h4Ssqouu0.net
河野「マイナカードへの批判は誹謗中傷!訴訟だ!」

32 :名無しどんぶらこ:2024/05/15(水) 21:03:51.23 ID:BROyKfCz0.net
デジタルになったらなったで世界中のハッカーのカモになるだけだし
もう紙のままのほうが他国と紛争状態になったときに有利に働くのではないか?

33 :名無しどんぶらこ:2024/05/15(水) 21:04:44.30 ID:kzIOp0FC0.net
それでもシステム屋がもうかってデジタル庁が利権を握れたからいいんです
便利かどうか使われるかどうかなんて二の次です


さあ、これからもどんどん開発費投入しよう!

34 :名無しどんぶらこ:2024/05/15(水) 21:05:35.07 ID:ptjCi6ZS0.net
>>32
ハックされたことにして
日本人の財産を消し飛ばしたいだけだぞ

35 :名無しどんぶらこ:2024/05/15(水) 21:06:29.42 ID:yiuSVeeb0.net
税金の無駄

36 :名無しどんぶらこ:2024/05/15(水) 21:07:15.87 ID:qSdm7vof0.net
日本は紙の国
抵抗は無意味だ

37 :名無しどんぶらこ:2024/05/15(水) 21:07:56.21 ID:dTO3TOrv0.net
太陽フレア様が息の根を止めてくださる

38 :名無しどんぶらこ:2024/05/15(水) 21:10:22.22 ID:i+zEVBug0.net
過渡期にはありがちな話
全部揃って一通り慣れれば、むしろ昔はなんて大変だったんだ、ってなる

39 :名無しどんぶらこ:2024/05/15(水) 21:11:59.19 ID:5+it6WJH0.net
名前通り、マイナー活用 w

40 :名無しどんぶらこ:2024/05/15(水) 21:12:47.54 ID:xQJZc2Az0.net
マイナンバーがあれば住所氏名などの情報を申請書に書く必要ないはずなのに
書かせてるじゃん 運用側の問題も大きい

41 :名無しどんぶらこ:2024/05/15(水) 21:18:27.95 ID:/oSPxy9a0.net
DXとかデジタルを使うという縛りが余計
単に効率化とかでいいよ

42 :名無しどんぶらこ:2024/05/15(水) 21:18:53.14 ID:4tp6lSHo0.net
>>1
地方自治が憲法に明記されている日本では、住民行政は地方自治体の責務。
日本行政が無能なのは地方自治体が無能だからだ。

財政が弱いから行政能力のない地方自治体は合併して行政能力を獲得するべきで、
無駄に小さな地方自治体がゾンビのように生き残るのは害悪でしかない。

43 :名無しどんぶらこ:2024/05/15(水) 21:19:07.91 ID:cwUTEdNo0.net
高齢化国家は新しいものに柔軟に対応できず、衰退の一途を辿るのみ

44 :名無しどんぶらこ:2024/05/15(水) 21:19:37.23 ID:4tp6lSHo0.net
>>1
少子高齢化で人口減少していく日本ではIT化で行政コストを削減していかなければいけない。

IT化にマイナ保険証は必須で、お年寄りが使えないとか導入コストがかるだとか現在の利用率だとかは関係ない。

逆に紙の保険証を少しでも残すとIT化の意味がなくなり害でしかない。

45 :名無しどんぶらこ:2024/05/15(水) 21:19:47.45 ID:C6C7lP/J0.net
河野に言ったら一発でブロックされるわ

46 :名無しどんぶらこ:2024/05/15(水) 21:20:22.72 ID:2WPTeoPh0.net
愚かな政策だったな

47 ::2024/05/15(水) 21:21:25.33 ID:hY16Lxon0.net
取り敢えず河野は腹切れ

48 :名無しどんぶらこ:2024/05/15(水) 21:24:28.83 ID:wKKDTPZs0.net
現場の意見も聞かずに勝手に初めてやった感出しただけ

49 :名無しどんぶらこ:2024/05/15(水) 21:26:32.00 ID:WllhLlow0.net
設計段階でしっかり作り込むほどあとで便利になるものなのに
「早く早く」で適当に走っちゃった結果でしょう

50 :名無しどんぶらこ:2024/05/15(水) 21:27:06.49 ID:gXLjsU+40.net
一般的な企業のシステムと仕組みは同じはずだよな
社員・顧客データベースがあって、その上で各アプリケーションを走らせる

国民データベースがあって、その上で各行政サービス(権利&義務)のシステム走らせる
なんでそんなに使われないんだろう?

51 :名無しどんぶらこ:2024/05/15(水) 21:30:40.60 ID:ndUyk02G0.net
2000円札コースか

52 ::2024/05/15(水) 21:32:27.59 ID:1ghylM660.net
森元が「イット革命」とか言って嘲笑されてたけど無知な自分は口を出さずに旗振るだけに徹したから成功したんだろね。
自分は賢いつもりで何にでも口を挟む無能がいちばんよくない。

53 ::2024/05/15(水) 21:33:22.63 ID:8UkYYQSq0.net
役人は紙を鉛筆でチェックしないと、信用しないタチだから。

54 :名無しどんぶらこ:2024/05/15(水) 21:33:30.08 ID:JwUIoVB00.net
予想してないのやばいだろ

55 :名無しどんぶらこ:2024/05/15(水) 21:33:50.72 ID:HgIturYi0.net
>>1
ワクチンを一回も打っていないし、マイナカードも作っていない俺ってほんと凄いやつだと思う!

※俺はマイナンバーカードの話しをしているのであって「すでに全国民にマイナンバーは付与されてるよ!」とかいう的外れなレスは止めてね!

56 ::2024/05/15(水) 21:35:08.27 ID:8UkYYQSq0.net
>>32
役所のサーバーにはマイナンバーに紐ついて個人情報が保存されてるから、バックされちゃえばカードがあろうがなかろうが関係ない。

57 :名無しどんぶらこ:2024/05/15(水) 21:36:35.38 ID:/oSPxy9a0.net
なんでマイナンバー通知カードの代わりにマイナンバーカードを配らなかったんだっけ

58 :名無しどんぶらこ:2024/05/15(水) 21:38:44.39 ID:ddW9EtLc0.net
>>30
毎日のことならさぞかし便利だろうよ

年1回のことでwww

59 :名無しどんぶらこ:2024/05/15(水) 21:40:59.95 ID:xQJZc2Az0.net
>>58
いや、医療費明細のやふるさと納税の証明書類一切取っとかなくて良いから年中便利だぞ ゴミ箱ポイできる

60 :名無しどんぶらこ:2024/05/15(水) 21:43:45.80 ID:M+Dmhs/10.net
>>58
便利を否定するアホ

61 :嫌儲のユダー(米国は既に未来と通信しています):2024/05/15(水) 21:44:56.25 ID:SDFyilMZ0.net
米国(ユダヤ)は既に未来と通信しています。あらゆる未来技術を備えています。
それでこの世界を裏で完全に統制しています。マイナンバーもです。

マイナンバーは統一された個人情報を利用して、国民に害悪を効率的に与えるための仕掛けです。
保険証や免許証など、ここまで様々な公的サービスにマイナンバーを紐づける国はありません。
財産の没収、ワクパス、徴兵、反対的な人間に対する不適切治療などが容易に行えるようになります。

62 :名無しどんぶらこ:2024/05/15(水) 21:49:49.81 ID:g20SBKfY0.net
>>44
IT化にマイナ保険証は全く不要
マイナ保険証がアホ過ぎるせいで行政コストは削減どころが増加してるぞ
寝ぼけるな

63 :名無しどんぶらこ:2024/05/15(水) 21:50:28.33 ID:mFeySosD0.net
人件費が減るという嘘でマイナカードを広めようとしている信者は5chにも居た

64 ::2024/05/15(水) 21:50:55.04 ID:iLcDb8F00.net
これゴリ押しするとプッチンプリンみたいになるよ
プリンは食べなきゃ済むけどマイナ保険証は?

65 :名無しどんぶらこ:2024/05/15(水) 21:51:29.49 ID:MBPny1FA0.net
>>44
IT化ではコスト下がらないよ
人間が一番低コスト
ITに関してはパソコンの組み立ては中国に取られ
ITサービスの元ネタはアメリカに取られてる
ガラパゴス公共IT案件で食ってた企業が死屍累々
このまま柔軟性がない老害のように固執して滅びていくよ

66 :名無しどんぶらこ:2024/05/15(水) 21:51:48.56 ID:7Z941WVv0.net
日本じゃエリートのはずの官僚さんもポンコツなんだな

67 ::2024/05/15(水) 21:53:08.48 ID:BiIlcW+q0.net
紙の保険証なんか
もっと偽造しまくりで携帯キャリアの身分証明から紙の保険証はずされたもんなあ

68 ::2024/05/15(水) 21:57:26.28 ID:jNePpEb60.net
>>66
文系が多いからな

69 :名無しどんぶらこ:2024/05/15(水) 21:57:33.92 ID:Vw6LFp240.net
薬局 行ったら 国から6月からマイナンバーを積極的に活用するにという通達が来たので 次回からマイナンバーカードを必ず持ってきてくださいって言われたよ

70 :名無しどんぶらこ:2024/05/15(水) 21:58:41.17 ID:Q75GpBjX0.net
>>57
マイナカードの規約がすごいからだよ。
例えば、マイナカードの規約変更でマイナカードに紐づけられた資産はすべて金正恩主席に寄付する。これによる生活苦は生活保護の申請理由としめ認めない、って追加されたらそれに従うことに同意してる。

それでもいいからマイナカードがほしいっていう人に仕方なく配ったって形にしないと憲法的にまずいから、カードを配らなかった。

71 :名無しどんぶらこ:2024/05/15(水) 21:59:01.96 ID:OB6xolMr0.net
そりゃワクチンアトピーブロックデマ太郎がテキトー指示で丸投げしてるからよ

72 :名無しどんぶらこ:2024/05/15(水) 22:00:43.31 ID:/oSPxy9a0.net
番号とデータベース本体だろうになぜカードが要るんだ
マイナンバーも保険証も番号確認できりゃいいだけだろ

73 :名無しどんぶらこ:2024/05/15(水) 22:00:48.37 ID:4tp6lSHo0.net
>>62
ITには必ず個人情報は符号化されなければいけない。

マイナ制度でコストが増加して見えるのは移行期であることと小さな地方自治体にマイナ制度扱える能力が無いからで、

必要なのは小さな地方自治体は合併して住民への直接行政をちゃんと行える能力を獲得すること。

74 :名無しどんぶらこ:2024/05/15(水) 22:02:09.67 ID:BROyKfCz0.net
>>56
それもさ
下手したら文字コードShiftJISで
全角で「昭和六〇年三月二十日生まれ」とかで保存されてて外国勢力には何が何やら状態かもしれんw
文字コードが特殊過ぎて解読出来んぞ!とかになってるかもしれんぞw

75 :名無しどんぶらこ:2024/05/15(水) 22:02:13.87 ID:rL8M+7KN0.net
更新の時に手書きで住所氏名電話番号書かせてるんだから手間増えるの当たり前だろ
あれ保存しとくんだろ、アホだろあいつら

76 :名無しどんぶらこ:2024/05/15(水) 22:02:16.28 ID:+uTwX6nR0.net
先月病院に言ったら受付でマイナンバーカードの利用を勧める張り紙やら受付の対応を見て変だと思った
おそらくデマ太郎から余計な指示が末端の病院にまで行ってるのだろう
対応に苦慮してる人を見てたら可哀想に思えて来たわ

77 :名無しどんぶらこ:2024/05/15(水) 22:03:59.95 ID:qlhebo+R0.net
中国人が得するカードを政府が作ったんでしょ

78 :名無しどんぶらこ:2024/05/15(水) 22:04:38.22 ID:YgKDRsXu0.net
>>76
おそらくってニュース見てないの?
推進してない医療機関を見たら通報しろって河野が言ってたじゃん

79 :名無しどんぶらこ:2024/05/15(水) 22:05:23.11 ID:Q75GpBjX0.net
>>72
マイナンバーだけでは好きなように運用できないから、どんな規約改正でも受け入れるっていう条件をつけてカードを発行してるのよ。
マイナンバーのほうをいじるには国会通さないとダメだけど、マイナカードの規約は国会通さずに変えられるからね。

80 ::2024/05/15(水) 22:05:29.54 ID:iLcDb8F00.net
>>63
どれだけコスト削減できて効率化されたか数年後に出してくれるんだよね?
って言ったら黙るのよそいつら

81 ::2024/05/15(水) 22:05:44.51 ID:w9L3dgpN0.net
「かえって現場の事務作業が…
本末転倒

82 :名無しどんぶらこ:2024/05/15(水) 22:06:57.05 ID:4U4/dBFI0.net
https://i.imgur.com/5VDAuwY.jpeg
https://i.imgur.com/xGd7oWj.jpeg

83 :名無しどんぶらこ:2024/05/15(水) 22:07:04.53 ID:Q75GpBjX0.net
>>74
平文になおすことかできるなら、そんなのすぐに解読できる。

84 ::2024/05/15(水) 22:07:11.65 ID:iLcDb8F00.net
>>69
義務でもないカードを必ずってw

85 :名無しどんぶらこ:2024/05/15(水) 22:08:21.58 ID:Qyd5BvKP0.net
政府の作った制度が地方の無能で機能不全になる
政策ポシャるのの黄金パターンね

86 :名無しどんぶらこ:2024/05/15(水) 22:08:49.87 ID:Q75GpBjX0.net
>>76
ここのクリニックは保険診療拒否するっていうことでいいんですよね?
って暗に通報するいいかたしたら、院長が平謝りしてきたよ。

87 :名無しどんぶらこ:2024/05/15(水) 22:10:07.25 ID:lAFMclYO0.net
もともと制度設計してないものを後追いでムリヤリ使おうとするから

88 :名無しどんぶらこ:2024/05/15(水) 22:12:24.28 ID:g20SBKfY0.net
>>73
個人情報の符号化云々はマイナンバー制度の話で、マイナンバーカードは無関係
カードを作ろうが作らまいが最初から全員にマイナンバーは付与されてる

ポコツプラスチックカードはIT化を目指すにしても存在が害悪だし、そこに保険証を統合するなんて論外

89 :名無しどんぶらこ:2024/05/15(水) 22:16:39.30 ID:HOOBrCmV0.net
>>1
誰が使うんだよこれ。

90 :名無しどんぶらこ:2024/05/15(水) 22:17:41.11 ID:BgMWH1gx0.net
>>38
年金は紙の台帳で管理してて番号なんてけしからん
の挙げ句に消えた年金問題とか
マスコミが自分で叩いていてもの忘れてるよな

91 ::2024/05/15(水) 22:17:51.35 ID:Q5Zbl+AK0.net
中途半端にやると作業が増えるんだよ

92 :名無しどんぶらこ:2024/05/15(水) 22:19:19.22 ID:4tp6lSHo0.net
>>88
ICを使わない外見だけの保険証こそ本人確認証偽造業者のいいまとだよ。

93 :名無しどんぶらこ:2024/05/15(水) 22:22:13.09 ID:UzKdpLEK0.net
数年で住基ネットと一緒にホコリ被ってるやろ

94 :名無しどんぶらこ:2024/05/15(水) 22:23:25.34 ID:MEih0zdB0.net
2024年5月13日 厚労省
コロナワクチン健康被害審査第一部会

15歳 両上肢痛、倦怠感、多発末梢神経障害
16歳 左顔面神経麻痺
21歳 急性壊死性リンパ節炎
22歳 多形紅斑
31歳&32歳 糖尿病
31歳 円形脱毛症
47歳 急性心筋梗塞
pbs.twimg.com/media/GNmQfccbgAAcPHT?format=jpg

95 :名無しどんぶらこ:2024/05/15(水) 22:24:55.77 ID:Ns4xItgZ0.net
たかが2万ポイントのために作ったマヌケはここには居ないだろうな

96 :名無しどんぶらこ:2024/05/15(水) 22:27:13.19 ID:zjjBjBKD0.net
失敗学の事例ベースに登録するべき

97 :名無しどんぶらこ:2024/05/15(水) 22:27:39.41 ID:BXrlSkh10.net
やり方そのままでデジタル化するとたいてい効率下がる

98 :名無しどんぶらこ:2024/05/15(水) 22:28:41.35 ID:zjjBjBKD0.net
>>77
中国人限定じゃないぞ
各国のマフィアに国民を売り飛ばしたのが自民党

99 :名無しどんぶらこ:2024/05/15(水) 22:33:21.32 ID:zjjBjBKD0.net
>>16
事前にダメなのわかっててさんざん警告したのに、自民様の仰せのままにと反対しなかったのはお前らケツナメ壺野郎どもだよね?
お前らのせいでこうなってんのに、警告してくれた相手をつかまえて大喜びってどういうことだよ
芯から腐ってんなほんと絶滅しろよゴミくず

100 :名無しどんぶらこ:2024/05/15(水) 22:36:41.71 ID:/ZfheMIl0.net
どのみちマネーはデジタルマネーに統一されるだろうことは避けられない未来だろ

その布石としてあらゆるデジタル化も避けられない

101 :名無しどんぶらこ:2024/05/15(水) 22:37:33.11 ID:v0+H9WXB0.net
家で確定申告できるのは本当に便利

102 :名無しどんぶらこ:2024/05/15(水) 22:42:08.64 ID:TvUf/6Ov0.net
公務員はマイナだけしか使わないでやれよ
そうすれば利用増えるだろ

103 :名無しどんぶらこ:2024/05/15(水) 22:42:43.19 ID:8PH0P0PD0.net
マイナカード単体の話じゃなくてマイナンバー全体の話か
終わってんな、マイナンバー

つか、マイナンバーって1258も機能があるんだな
初めて知った

104 :名無しどんぶらこ:2024/05/15(水) 22:43:11.51 ID:aU3IMcE20.net
そりゃそうだろう。完全移行できるまでは2通り運用ですから。なに言ってんだ? 新しいことをやるということはそういうことだし

105 :名無しどんぶらこ:2024/05/15(水) 22:43:48.17 ID:XwaVCdsQ0.net
>>1
放置したらまずいのは簡単にコピーできたことじゃ

106 :名無しどんぶらこ:2024/05/15(水) 22:44:08.48 ID:aU3IMcE20.net
>>98

中韓系が嫌がるカードでもあろうw

107 ::2024/05/15(水) 22:44:26.41 ID:akuePasl0.net
地方公務員の人件費やコスト無視して人力作業丸投げ
完全に信頼を完全に失ってるから窓口の現場で普及の努力を一切しない
ひもづけミスもシステムエラーなのに人為ミスにされたからなw
普及するわけないんだよ

108 :ぷる猫:2024/05/15(水) 22:47:03.33 ID:rz24Sich0.net
これはもうダメかもわからんね
はじめから東大卒に開発させないと
しかし彼らはもう外資に捕獲されてるとゆうw

109 :名無しどんぶらこ:2024/05/15(水) 22:47:03.82 ID:O9h8ITBj0.net
ポイント欲しさに
カード作ったけど
一度も使わずに押し入れで眠っているわ

110 :名無しどんぶらこ:2024/05/15(水) 22:49:24.59 ID:8PH0P0PD0.net
>>101
原則確定申告不要にならなきゃマイナンバーの意味なんてないだろ
お手本のエストニアではそうなってる
日本のは所詮劣化版

111 :名無しどんぶらこ:2024/05/15(水) 22:50:18.85 ID:tZx9bVvp0.net
>>1
業務の効率化というお題目のもとで仕事を増やすための政策だからなw
狙い通りちゃうんwこれで派遣奴隷を増やす余地ができて、美味しい思いする人がたくさん出るんやろね

112 :名無しどんぶらこ:2024/05/15(水) 22:50:33.75 ID:JM/ExuLR0.net
デジタル化と効率化をはき違えたでござる

113 :名無しどんぶらこ:2024/05/15(水) 22:50:56.42 ID:XrBLOUhy0.net
デジタル無能大臣が中途半端にマイナンバーカードを普及させて自治体職員の仕事を無駄に増やすから悪い

114 :名無しどんぶらこ:2024/05/15(水) 22:53:39.00 ID:g20SBKfY0.net
>>92
本気で偽造をさせないつもりならそれこそマイナカードなんか必要ない
保険証を堅牢なものにすればいい
だが国民皆保険制度の元でそんなものいれる費用対効果が見合わないからしないだけ
いずれにしてもIT化での行政コスト削減とは全然関係のない話

115 :名無しどんぶらこ:2024/05/15(水) 22:54:29.32 ID:1paBFLSO0.net
少なくとも住民票と収入証明書をコンビニで発行できるのは役に立ったぞ

116 :名無しどんぶらこ:2024/05/15(水) 22:55:49.12 ID:nm4wRfCD0.net
>>109
自分は今日薬局で使った

117 :名無しどんぶらこ:2024/05/15(水) 22:57:21.64 ID:e3kttWCp0.net
住基ネットに毛が生えた程度のシステムなのに
無駄に用途を広げて自爆した

118 :名無しどんぶらこ:2024/05/15(水) 22:57:52.24 ID:ScR409500.net
だってジミンだもん
マイナカードで利便性を良くするのは建前で、ホンネはお友達をウハウハにすることだから、使える機能かどうかは二の次だからね。

119 :名無しどんぶらこ:2024/05/15(水) 22:59:39.88 ID:RpdrQG6H0.net
国が外食のデジタル化、デジタル決済に補助金出して強引に進めて、
逆に客からはタブレット注文、スマホ注文、アプリのインストールを強制されて
不評になり足が遠のいている、って税金の無駄遣い以外の何物でもなくないか?

120 ::2024/05/15(水) 23:01:12.83 ID:0qd6yjBe0.net
>>115
と思ったらうちの町では対応してなくて参ったわ

121 :名無しどんぶらこ:2024/05/15(水) 23:01:14.47 ID:AxlSlZ6M0.net
マイナが普及するためには政府に信が必要
カルトと裏金の政府を誰が信じるんだよ

122 :名無しどんぶらこ:2024/05/15(水) 23:02:59.90 ID:JM/ExuLR0.net
もう、YouTuberでステマもできない。

123 ::2024/05/15(水) 23:03:16.67 ID:akuePasl0.net
国保税滞納した瞬間情報ロックされて市区町村に問い合わせ殺到
普及するわけねーんだよ

124 :名無しどんぶらこ:2024/05/15(水) 23:03:59.49 ID:raPzEVfa0.net
26年にシンマイナスカードが控えてるんだろ

どうすんだ

125 :名無しどんぶらこ:2024/05/15(水) 23:04:45.03 ID:VmhsDiW80.net
4月に引っ越したけど、転出・転入、保険の切り替えがマイナカードだけで出来て楽だったな

126 :名無しどんぶらこ:2024/05/15(水) 23:05:16.07 ID:O9h8ITBj0.net
マイナンバー制度廃止で

保険証番号→「〇△▷□」
免許証番号→「□〇□▽」

とそれぞれ別々の番号で管理を

127 :名無しどんぶらこ:2024/05/15(水) 23:05:53.53 ID:JAKg8/z70.net
センスがない世襲政治家と中高一貫お坊ちゃま官僚がやればこうなる見本
順番を間違えすぎている

マイナ保険証を民間の保険組合に強制する前に公務員の保険証を100%にしないと
個人情報に顔写真・・・運転免許証と重なりが多いんだから免許更新時にやればいい
税金でも年金でも住民票・印鑑証明でもマイナカードでできることを最初に構築すべきだった
保有率が低いからと色々飴を配ってるのを国民は見ている

128 :名無しどんぶらこ:2024/05/15(水) 23:07:56.95 ID:ihojMpZ80.net
マイナンバーの制度設計した役人は全員分限免職でいい

129 :名無しどんぶらこ:2024/05/15(水) 23:08:02.86 ID:kc2KkcrD0.net
>>125
それは自宅からですか

130 :名無しどんぶらこ:2024/05/15(水) 23:08:09.51 ID:h4Ssqouu0.net
>>119
あれ国がやらせてるの?
ファミレスや回転寿司のタブレット注文はまだしも、ラーメン屋でいちいちスマホでQRコード読んでWeb注文とか意味分からんと思ってた

まさかと思うけど、スーパーのセルフレジも国策だったりして…

131 :名無しどんぶらこ:2024/05/15(水) 23:08:14.29 ID:+9tcJ3sl0.net
この国はもうだめかもわからんね

132 :名無しどんぶらこ:2024/05/15(水) 23:12:38.85 ID:ZAbWgUXI0.net
予想以上に日本人はデジタルに合わない。
最近、日本人がデジタルとかITに合わないんだと
確信出来てきた。
じゃあどうすればいいってアイディアは何もない。

133 :名無しどんぶらこ:2024/05/15(水) 23:12:46.23 ID:f0XQ0pZb0.net
【警視庁】偽造マイナカード 千葉県内の「工場」摘発 容疑の中国籍2人を逮捕 「偽造は楽」1日30~60枚製造か

134 :名無しどんぶらこ:2024/05/15(水) 23:13:12.54 ID:S9KIKTVO0.net
記事のどっかにマイナンバーカードって書いてあるのか?
有料部分に書いてあるのか?
みんなカードの話をしてるみたいだが

135 :名無しどんぶらこ:2024/05/15(水) 23:13:13.87 ID:O9h8ITBj0.net
>>125
ってか市区町村は住民登録した人全員に「紙の保険証」を発行するべき
保険料制度自体廃止するべきだな
消費税増税してもいいから保険料無しで公的医療受けられるようにするべき

136 :名無しどんぶらこ:2024/05/15(水) 23:14:56.47 ID:BROyKfCz0.net
なんでもかんでもデジタルって
停電したら何も出来ない

137 :名無しどんぶらこ:2024/05/15(水) 23:14:56.64 ID:ZocOQwVX0.net
オードリー・タン
「使わない人のせいにするな。便利なら使うようになる。使ってくれないのは便利じゃないからだ。」

138 :名無しどんぶらこ:2024/05/15(水) 23:16:22.55 ID:P3aGjGKC0.net
そりゃ手続きの手順を変えないで媒体をカードにしただけなんだから、作業増えるに決まってる
自治体任せじゃどうにもならんよ

139 :名無しどんぶらこ:2024/05/15(水) 23:17:24.39 ID:xNho7kqd0.net
また金どぶに捨てたなwwwwww

140 :名無しどんぶらこ:2024/05/15(水) 23:17:55.31 ID:+uTwX6nR0.net
ETCなんかも最初は普及率低かったけど強制するようなこともしないで立派に普及するようになった
マイナ保険証も同じやり方で良いはずだけど馬鹿な大臣がいるせいで混乱してるみたいだなw

141 :名無しどんぶらこ:2024/05/15(水) 23:19:12.19 ID:FLJBalGj0.net
中抜きシステムなんだから有効活用などできるわけがないw

142 : 警備員[Lv.20][苗]:2024/05/15(水) 23:20:26.60 ID:U+ozu3py0.net
トラブルばかりの欠陥品こんなの廃棄でいいよw

143 :名無しどんぶらこ:2024/05/15(水) 23:22:46.08 ID:v0+H9WXB0.net
>>110
佐賀県や島根県レベルの小国と比較して何の意味があるんよ

144 : 警備員[Lv.1][新初]:2024/05/15(水) 23:26:19.75 ID:Eb9FB9xb0.net
確認用のリーダーをブラックボックスにしてただ同然で配れ
利権も確保できるしええやろ。ブラックボックスがゆるゆるってオチはやめろ

145 :名無しどんぶらこ:2024/05/15(水) 23:26:55.48 ID:/ZfheMIl0.net
今日近所のダイソー寄ったらセルフレジ導入しとった

10年後には商品の補充さえ機械が自動でやってるかもしれんな
店員はバックヤードでカメラモニタ1人で済むことになるだろう

146 : 警備員[Lv.5][新初]:2024/05/15(水) 23:29:08.20 ID:1ghylM660.net
一元管理されたカードが偽造されたら紙の保険証の偽造どころじゃない被害になるからな。
リスクは分散するものって教わった日本人なら抵抗あるだろ。

147 :名無しどんぶらこ:2024/05/15(水) 23:30:11.94 ID:kc2KkcrD0.net
>>140
手柄にしたかったのだろうな 便利だと気づけば嫌でも普及するよね

148 :名無しどんぶらこ:2024/05/15(水) 23:32:18.34 ID:BiIlcW+q0.net
持ってるだけで何の役にも立たんな

149 :名無しどんぶらこ:2024/05/15(水) 23:34:00.49 ID:HaX6V3/N0.net
>>114
堅牢な保険証=マイナ保険証では?

150 :名無しどんぶらこ ころころ:2024/05/15(水) 23:36:44.38 ID:GzApxkg60.net
マイナカード廃止したらいいんじゃないの?
リスクや負担になっているなら
マイナンバーだけでカードは廃止したら

151 :名無しどんぶらこ:2024/05/15(水) 23:37:53.16 ID:CBufQ+Hs0.net
また紙とかスタンプに戻るってこと?

152 :名無しどんぶらこ:2024/05/15(水) 23:38:25.28 ID:O9h8ITBj0.net
>>149
マイナ保険証は最悪

公的機関が個人情報を収集するし
そもそも使い勝手悪いし
番号取り扱い者の情報管理体制に信用が無いし

153 :名無しどんぶらこ:2024/05/15(水) 23:40:56.51 ID:kc2KkcrD0.net
>>152
公的機関は既に情報収集してますけれど さらに情報収集される個人情報はないです

154 : 警備員[Lv.30(前10)][苗]:2024/05/15(水) 23:41:37.38 ID:w9L3dgpN0.net
官製システムに成功例無し

155 :名無しどんぶらこ:2024/05/15(水) 23:42:09.81 ID:HaX6V3/N0.net
>>152
使い勝手が悪いのは移行期だからだし、金融機関とか保険の利用状況だとかは別サーバーで行政は閲覧できないよ

156 :名無しどんぶらこ:2024/05/15(水) 23:43:39.88 ID:q6BfojfD0.net
>>63
保険証として使うと使った側が1回毎に数十円上乗せ請求されるってのもかなり悪質

157 :名無しどんぶらこ:2024/05/15(水) 23:44:31.21 ID:VX47TbEU0.net
>>149
どこら辺が堅牢なのか
保険証のマイナカードへの統合は公的な免許証のマイナカード運用をやった後じゃないと無理無理 
母集団から何から違うからな

158 :名無しどんぶらこ:2024/05/15(水) 23:46:22.72 ID:i+zEVBug0.net
過渡期にありがちな話、って書いたけど、

本音はダラダラしてるジジイ共がアレルギー起こして嫌がって
先延ばしていなくなったら導入されれば良い、って思ってたりしてんじゃなぁ、と邪推

159 :名無しどんぶらこ:2024/05/15(水) 23:46:31.89 ID:kc2KkcrD0.net
>>154
官製システムの多くは成功しているよ 例えば戸籍や登記や保険など多数

160 :名無しどんぶらこ:2024/05/15(水) 23:46:54.77 ID:e3kttWCp0.net
マイナ保険証は読み取り端末でのトラブルが未だに解決されていない
それが原因で利用率は低下する一方

161 :名無しどんぶらこ:2024/05/15(水) 23:48:20.87 ID:l53IegZF0.net
河野はこういう時は毎度雲隠れ
こんな奴が次期総理候補とかありえないよ

162 :名無しどんぶらこ:2024/05/15(水) 23:49:58.94 ID:i+zEVBug0.net
マイナンバーカードの重要性上げるのは、あんまり気が進まないのだよなぁ
まぁ、東日本大震災みたいな、津波でザァーっと攫われたら分散してても意味無ぇってのもあるんだけど
というか、身分証になるもの全部無くしました、親族の連絡先とかも分かりません、とかって場合はどうやって再発行するの?

163 :名無しどんぶらこ:2024/05/15(水) 23:50:04.74 ID:kc2KkcrD0.net
>>158
爺ちゃん婆ちゃんは素直ですよ 病院や医院から言われたら諾々と応じます
導入されたら困る勢力がどこかにあるのと違うか

164 :名無しどんぶらこ:2024/05/15(水) 23:50:54.36 ID:/oSPxy9a0.net
>>108
有能・無能の話か利益誘導意図の有無かで話が違うと思う
利益誘導目的なら非効率なほど儲かる場合もあるし

165 :名無しどんぶらこ:2024/05/15(水) 23:51:02.92 ID:S9KIKTVO0.net
>>159
消えた年金とかの例もあるから実はとんでもない潜在バグ抱えて動いてる可能性も
ま、それでもそういうのは官にやってもらうしかないから少しでも正確なシステム作ってもらわんとね
そのためのマイナンバーの筈だがさて

166 :名無しどんぶらこ:2024/05/15(水) 23:51:27.47 ID:VX47TbEU0.net
そもそも健康保険は大多数のサラリーマンが組合か協会けんぽで民間委託 後期高齢と国保は自治体管理だがな
その自治体も色々で国保はプラカに統一されなかった経緯まである
国家資格の免許証以上に入り組んでて統一するのが大変なのに 太郎の知識はひろゆき以下で全国みんな同じ保険とでも思ってたとしか思えない浅はかさ

167 :名無しどんぶらこ:2024/05/15(水) 23:51:42.99 ID:e4ynlL7P0.net
もう分かったはず。メディアも政治家もネット工作もグルで確信犯
悪党を自覚している連中は何でもやる

原発の件でも分かるが普通に御用学者と言われる存在がいるという事
御用政治家が御用学者も専門家を名乗っているから問題無いと言っているだけ

有識者を選定するのが政治の役割
ワクチンに対して疑問を持つ学者を有識者に入れているのか

御用学者の存在は国民全員知っている事なのに御用体制はメディアとのグルで
馬鹿国民は騙せると思っている。マイナンバーも同じ事

テレビ局 社長語録
「テレビは洗脳装置。
 嘘でも放送しちゃえばそれが真実」
「社会を支配しているのはテレビ。
 これからは私が日本を支配するわけです」
「日本人はバカばかりだから、
 我々テレビ人が指導監督してやっとるんです」
「君たちは選ばれた人間だ。
 君たちは報道によって世の中を動かす側の人間。
 対して一般国民は我々の情報によって動かされる人間だ。
 日本は選ばれた人間である我々によって白にも黒にもなる」

168 :名無しどんぶらこ:2024/05/15(水) 23:51:45.24 ID:O9h8ITBj0.net
>>159
マイナンバー制度推進派は良く

アメリカでは個人番号制度導入されているから日本で導入しろ

って言うけど・・・

日本に存在してアメリカに存在しない制度は

戸籍制度 住民登録制度 印鑑証明

なんだよね
マイナンバー制度推進している奴等は

戸籍制度 住民登録制度 印鑑証明

廃止したいのかな?

169 :名無しどんぶらこ:2024/05/15(水) 23:53:26.07 ID:VX47TbEU0.net
>>168
印鑑証明はそのうち廃止だろ
コピーが簡単にできるんじゃ登録する意味がない

170 :名無しどんぶらこ:2024/05/15(水) 23:54:00.63 ID:kc2KkcrD0.net
>>162
役所は万が一に備えて複製を持っている ある役所なんか地下倉庫が一杯になっていると聞きます

171 :名無しどんぶらこ:2024/05/15(水) 23:54:44.69 ID:/oSPxy9a0.net
>>146
これは本当にそう。家の鍵と免許証さ分けて持たないようにとか普通気をつけるよね。IT以前のお話

172 :名無しどんぶらこ:2024/05/15(水) 23:57:20.81 ID:kc2KkcrD0.net
>>169
印鑑証明を取ったことないでしょう

173 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 00:05:46.72 ID:Q+3TZC300.net
マイナカに合わせた自治体のシステム自体は完成してるのかな?
主要なのは当然感はあるけどちょこっとしたシステムも結構ありそうだし

174 :名無しどんぶらこ ころころ:2024/05/16(木) 00:09:02.27 ID:Q+3TZC300.net
表計算ソフトでチャチャっとやってた作業とかも個人認証が必要とかさ
そういうのもありそうだよね

175 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 00:13:01.11 ID:D0ih2zgu0.net
優良者講習が便利になっただけだったわ

176 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 00:16:13.85 ID:Q+3TZC300.net
個人認証を隅々まで徹底するのかどうかってなっちゃうよね
闇表計算シートの存在を許すかどうか
汎用システムを作るにしても自治体には荷が重そう感もある気もする

177 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 00:22:19.71 ID:zECED6v/0.net
>>38
そう言い続けてもう7年だぜ?
お前の全部揃うってのは何年先だよ

178 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 00:25:11.99 ID:4k5GsgEg0.net
>>1
田舎役所の公務員共はコネ採用ばかりだから頭が悪いんだよ
東大卒のキャリア官僚達が便利なシステムを作っても理解できずにこのようになる

179 : 警備員[Lv.31(前10)][苗]:2024/05/16(木) 00:34:52.15 ID:mvDu5bqG0.net
>>159
マイナ、COCOA、TRON枚挙にいとまがないけど

180 : 警備員[Lv.31(前10)][苗]:2024/05/16(木) 00:36:21.75 ID:mvDu5bqG0.net
>>159
あと未だに正しいのかすら分からない年金システム

181 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 00:36:28.45 ID:WACpK7Lq0.net
政府が全部アプリ化してやりゃいいじゃん
全自治体ですぐ導入できる業務アプリ
「こういう要素もいれてますんでこんな使い方もできます! システムは自分で勝手に組め!wwww」
ってやって誰がつきあうねん

182 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 00:42:20.35 ID:b5WnlPYf0.net
偽造は拡大してるやんけ

183 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 00:42:37.90 ID:pFgDetbO0.net
太郎「俺は知らん」

184 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 00:43:57.70 ID:iVUpInK80.net
>>178
受験勉強特化型のアスペが実務を見ないで妄想でシステム作るからこのような結果になるんだろ。
コロナの時も厚労省のバカが日本の足を引っ張ってたじゃん。同じことの繰り返しw

185 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 01:06:55.64 ID:rej7skQ00.net
1枚1枚目視でしっかりチェックしろよ~
なにせ効率化らしいからな~

あーはっはっは

186 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 01:15:13.45 ID:p1cgPzNc0.net
本物か偽物かなんてマイナカードをしっかり良く見て確認すれば分かるらしいね

187 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 01:24:02.55 ID:IMsAYmEj0.net
中抜きするためだけのシステム

188 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 01:30:21.65 ID:kdxBP5H80.net
岸田やけっぱち定額減税じゃなく、いまから紐付け口座に4万振り込め

189 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 01:44:53.53 ID:cBMY65vj0.net
公金受取口座を登録させておきながら、わけのわからない定額減税を始める無能が首相の国

190 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 01:47:23.68 ID:mLURiMcF0.net
>>143
マイナンバーなんてその程度の小国でなきゃ_って事だろ

191 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 02:01:08.69 ID:jv5W2NyY0.net
>>33
みかか&みかかデータ「せやせや」

192 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 02:02:17.87 ID:cBMY65vj0.net
たった4年前だし、みんな覚えてると思うけど
この国、まともに不織布マスクすら作れず
(中国依存すぎて)
苦し紛れにガーゼマスクを配った国だぜ?

193 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 02:05:27.33 ID:MOaxIHdM0.net
>>8
シャイニングマンデー

194 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 02:07:13.00 ID:THDdykIS0.net
>>164
国民を犠牲にして利権業者に儲けさせる目的みたいだね
こりゃ破綻するわw

195 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 02:16:20.62 ID:WAcMz7OV0.net
昨日初めてコンビニで住民票取ったけど、クソ遅くて後悔したわ

196 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 02:31:49.83 ID:y6EFHR5G0.net
1258機能

すげー
てかおまえらこれマイナンバーシステムの話だぞ
カードじゃない

197 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 03:06:22.69 ID:gCN+Gl6D0.net
>>170
今どきは失くすと人生や財産に関係するようなデータは遠隔地のデータセンターに保管するのが一般的。

198 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 03:11:55.16 ID:gCN+Gl6D0.net
>>169
印鑑証明が必要なのって、クルマを買う時と不動産を買うときか、なくそうと思えばなくせる制度だな

199 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 03:22:04.85 ID:OeWlEC6A0.net
これじゃマイナー・カードだよね

200 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 03:26:02.01 ID:gCN+Gl6D0.net
>>179
TRONは組込みシステムの基本的な部分ではそれなりに使えるんだけど
まあ組み込みシステムでもかなり単純な動作部分でしか使えないからパッとしないけど

201 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 03:56:12.53 ID:n+J+KeMV0.net
この数字が支持率みたいなもんだろ

202 :名無しさん@13周年:2024/05/16(木) 05:29:13.31 ID:e+XgyxpSl
「卵を一つのカゴに盛るな」は投資だけでなく情報セキュリティにも適用できる格言
健康保険証、免許証と、何でもかんでも個人情報をマイナンバーにまとめればこの情報が流出した際のダメージは計り知れないものになる
マイナンバーカードだけでなく、マイナンバーというシステム自体に根本的問題がある
こんな欠陥システムは一刻も早く廃止すべき

203 :名無しさん@13周年:2024/05/16(木) 06:00:31.67 ID:qod4CKtKx
マイナーンバーカードを作らないおいらは  行政に負担をかけない愛国者 ( *´艸`)プププッ

204 :名無しさん@13周年:2024/05/16(木) 06:12:08.53 ID:qod4CKtKx
ねえねえ  月に一度の年金も管理できないのに  マイナンバー管理出来ると思ったの?( *´艸`)プププッ

205 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 05:47:39.03 ID:cFDw7GOL0.net
ライブのチケット購入に使えるようにすると河野が言ってたよね
既に電子チケットがあるのに…現場のことなんて1ミリも考えてない

206 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 06:13:20.33 ID:AEHntLfi0.net
その友達がさ
広く浅く色んな界隈の国民が関わってるってんなら効果もあるんだろうが
異常に狭いとこしか儲からないようにしてるんだもん
そりゃ全体が沈むわ
今を生きる政治家も官僚も゙末代まで無能って罵られるんだろうけど乃木将軍や伊地知みたいに
耐えられんの?
中曽根家とか下手したら数百年先に日本の「国土」を放射能まみれにした国賊って忌み嫌われてるかもしれんぞマジで

207 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 06:23:21.48 ID:8q3OzBGz0.net
失敗を認めよう

208 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 06:37:14.40 ID:VECnhLJz0.net
厚労省 「マイナ保険証」4月の利用率6.56% 依然普及進まず
ps://www3.nhk.or.jp/news/html/20240515/k10014450421000.html

マイナンバーカードと一体化した健康保険証「マイナ保険証」について、厚生労働省は、4月の利用率が6.56%だったと明らかにしました。

厚生労働省は、15日に開かれた社会保障審議会の部会で、4月のマイナ保険証の利用率が前の月より1ポイント余り上がり、6.56%になったと説明しました。

政府は、ことし12月の健康保険証の廃止に向けて、マイナ保険証の利用者を増やした医療機関に、最大で20万円を支給するなどして利用促進を図りたいとしていますが、依然として普及が進んでいない実態が明らかになりました。

一方、厚生労働省は4月に、マイナンバーとひも付けられた健康保険証の情報と、住民基本台帳の氏名などが一致していなかったおよそ139万件のうち、別人の情報がひも付けられていたケースは545件あったと公表しましたが、15日の部会で、精査した結果529件だったと訂正しました。

209 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 06:38:30.05 ID:VECnhLJz0.net
「もうやめない?」マイナ保険証、利用率6.56%の惨状に批判殺到 …あの手この手で普及目指すも “笛吹けど踊らず”
ps://news.yahoo.co.jp/articles/d3486fb1ec78642f347339e2499aa4793c9a4eaa

210 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 06:39:22.42 ID:OhqsFdyV0.net
マイナンバーカード使うけどな

211 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 06:40:01.61 ID:PaCOnClg0.net
別にマイナカードなきゃできないことじゃないけどな

212 ::2024/05/16(木) 06:41:02.44 ID:meGGRANh0.net
カードの更新以外ではふるさと納税の申請以外で使うことないのに持ってるリスクのほうがでかい。

213 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 06:45:32.35 ID:z4hV+/S40.net
もう分かったはず。メディアも政治家もネット工作もグルで確信犯
悪党を自覚している連中は何でもやる

原発の件でも分かるが普通に御用学者と言われる存在がいるという事
御用政治家が御用学者も専門家を名乗っているから問題無いと言っているだけ

有識者を選定するのが政治の役割
ワクチンに対して疑問を持つ学者を有識者に入れているのか

御用学者の存在は国民全員知っている事なのに御用体制はメディアとのグルで
馬鹿国民は騙せると思っている。マイナンバーも同じ事

テレビ局 社長語録
「テレビは洗脳装置。
 嘘でも放送しちゃえばそれが真実」
「社会を支配しているのはテレビ。
 これからは私が日本を支配するわけです」
「日本人はバカばかりだから、
 我々テレビ人が指導監督してやっとるんです」
「君たちは選ばれた人間だ。
 君たちは報道によって世の中を動かす側の人間。
 対して一般国民は我々の情報によって動かされる人間だ。
 日本は選ばれた人間である我々によって白にも黒にもなる」

214 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 06:46:31.57 ID:wrhKylAB0.net
>>208
保険証で使おうとしたら暗証番号がいるとかで結局従来の保険証出した

215 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 07:01:11.31 ID:cBMY65vj0.net
肝心のひも付けが人力だもんな

216 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 07:18:45.92 ID:oygS5Pci0.net
ホント余計なことしかせんな

217 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 07:20:12.95 ID:oygS5Pci0.net
河野「偽造マイナンバーの対策?目視で確認して!」

爆笑するところ?

218 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 07:37:24.94 ID:JfJ7XS5F0.net
>>168
アメリカはサイン登録しているって知ってる?

219 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 07:46:23.14 ID:cYcudWz90.net
中国人に偽造され放題のマイナンバーカードじゃないですか

220 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 07:46:58.11 ID:VvVWH9Vu0.net
バカ野郎ジャップw

221 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 07:52:57.08 ID:UYY1zjUz0.net
家族の口座も勝手に紐付けしてるってあるぞ。

「デジタル庁に対しいかなる責任も負担させない」という記述があるマイナポータルの利用規約も本当かよ?

222 : 警備員[Lv.2][新初]:0.00006490:2024/05/16(木) 08:17:36.10 ID:ieWFU0rq0.net
必要な機能だけにすればいい

223 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 08:25:11.87 ID:OJNU/XHx0.net
マイナナンバーズ推進派って絶対中国と繋がってるよね

224 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 08:26:23.14 ID:vmICB5DZ0.net
利用率が低くて困る…じゃなくて
使わせるよう仕向けるんだよバカめ

225 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 08:27:46.10 ID:D6UKb7we0.net
>>221
一切免責は騒がれてすぐに修正されてるよ

226 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 08:28:58.94 ID:FGwgbahZ0.net
こんなの国民が望んでたことでもないしな
国民が望んでるのはブルマの復活だろうし

227 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 08:30:05.75 ID:z4hV+/S40.net
もう分かったはず。メディアも政治家もネット工作もグルで確信犯
悪党を自覚している連中は何でもやる

原発の件でも分かるが普通に御用学者と言われる存在がいるという事
御用政治家が御用学者も専門家を名乗っているから問題無いと言っているだけ

有識者を選定するのが政治の役割
ワクチンに対して疑問を持つ学者を有識者に入れているのか

御用学者の存在は国民全員知っている事なのに御用体制はメディアとのグルで
馬鹿国民は騙せると思っている。マイナンバーも同じ事

テレビ局 社長語録
「テレビは洗脳装置。
 嘘でも放送しちゃえばそれが真実」
「社会を支配しているのはテレビ。
 これからは私が日本を支配するわけです」
「日本人はバカばかりだから、
 我々テレビ人が指導監督してやっとるんです」
「君たちは選ばれた人間だ。
 君たちは報道によって世の中を動かす側の人間。
 対して一般国民は我々の情報によって動かされる人間だ。
 日本は選ばれた人間である我々によって白にも黒にもなる」

228 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 08:42:46.07 ID:9efVyjfY0.net
>>221
マイナポータルなんて基本は情報見るだけなんだから被害とかないだろうし
マイナ保険証や身分証明書としてのマイナンバーカードとは関係ない
マイナンバーとマイナンバーカードとマイナポータルをごっちゃにしてるやつ多すぎ

229 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 10:36:50.04 ID:3sUuuD8/0.net
>>1
タイパ、コスパ
どっちも悪いから中止か廃止

230 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 11:05:08.57 ID:8Lc+l5Ji0.net
電子証明書認証必須で個人確認するならかなり信頼性高い
絶対大丈夫とまでは言わんが、紙の保険証とか免許証の目視確認よりずっといい
E-Taxとかに使えるし
問題はICチップ読める機械が普及してない、認証エラーも起こる、とかだがこれは関係者ががんばるしかないよ

231 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 11:05:58.22 ID:oMKiPnJG0.net
役人が全預金盗むためのシステムだからな

232 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 11:16:03.68 ID:cwd1mnzr0.net
環境が整っていないか今までやるべきことをしてなかったのどっちかで効率が悪くなるってことだろうな

233 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 11:28:18.31 ID:29x0eism0.net
なんでゴリ押ししたの?
アホ太郎の利権か?

234 :名無しさん@13周年:2024/05/16(木) 13:14:29.11 ID:mIX1cO1Ab
ご褒美景品で釣った制度なんか、国民に定着する筈がない。
やりかたが卑しいから、国民を侮辱しているのだ。
国民を釣った積りが見え見えだから、国民はそっぽ向く。
出直せ。

235 :名無しさん@13周年:2024/05/16(木) 15:40:41.65 ID:I0NCEafFm
>>204
年金の支払いは2か月に一度なんだけどね

236 :名無しさん@13周年:2024/05/16(木) 16:16:29.08 ID:p8cOrUgnM
早く不正利用の温床になっている現在の保険証を廃止にするべきです


反対しているのは不良外国人なんですから

237 :名無しさん@13周年:2024/05/16(木) 17:36:47.25 ID:qod4CKtKx
>>236
I違法の厳罰化は業界の賛同が得られないからヤラネですからね

捕まらないようにしてあげると支持者ほどの総理は安倍ですからね

238 :名無しさん@13周年:2024/05/16(木) 17:37:23.14 ID:qod4CKtKx
>>236
I違法の厳罰化は業界の賛同が得られないからヤラネですからね

捕まらないようにしてあげると支持者ほどの総理は安倍ですからね

貧乏人は仕事があるだけありがたいと思え  プレ金でも言ってたでしょ

239 :名無しさん@13周年:2024/05/16(木) 17:37:49.32 ID:qod4CKtKx
>>236

誰が閣議決定で 呼び込んでるの( *´艸`)プププッ

I違法の厳罰化は業界の賛同が得られないからヤラネですからね

捕まらないようにしてあげると支持者ほどの総理は安倍ですからね

貧乏人は仕事があるだけありがたいと思え  プレ金でも言ってたでしょ

240 :名無しさん@13周年:2024/05/16(木) 17:39:35.62 ID:qod4CKtKx
>>236

誰が閣議決定で 呼び込んでるの( *´艸`)プププッ

外国人は在留許可に紐付けでしょ  アホ

241 ::2024/05/16(木) 19:45:09.91 ID:pmHrPyB/0.net
>>193
新小岩か

242 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 22:00:32.02 ID:nslNL8D40.net
使われる機能とかの時点でダメだな
原則全部カード一枚て何でも出来ないと
年金、保険、自動車免許と紐つけて受けられるサービスが自動的に適用または除外されたら完璧

243 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 22:04:49.74 ID:m0Rfajbs0.net
立憲や共産が反対してる?


よし、進めるのが正解だな。

244 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 22:07:57.54 ID:z4hV+/S40.net
もう分かったはず。メディアも政治家もネット工作もグルで確信犯
悪党を自覚している連中は何でもやる

原発の件でも分かるが普通に御用学者と言われる存在がいるという事
御用政治家が御用学者も専門家を名乗っているから問題無いと言っているだけ

有識者を選定するのが政治の役割
ワクチンに対して疑問を持つ学者を有識者に入れているのか

御用学者の存在は国民全員知っている事なのに御用体制はメディアとのグルで
馬鹿国民は騙せると思っている。マイナンバーも同じ事

テレビ局 社長語録
「テレビは洗脳装置。
 嘘でも放送しちゃえばそれが真実」
「社会を支配しているのはテレビ。
 これからは私が日本を支配するわけです」
「日本人はバカばかりだから、
 我々テレビ人が指導監督してやっとるんです」
「君たちは選ばれた人間だ。
 君たちは報道によって世の中を動かす側の人間。
 対して一般国民は我々の情報によって動かされる人間だ。
 日本は選ばれた人間である我々によって白にも黒にもなる」

245 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 22:29:24.92 ID:U09PLUin0.net
病院事務の彼女が、患者たちにほぼつきっきりでマイナ保険証の使い方毎回教えなきゃいけないので仕事にならないって言ってた

報酬取れる業務じゃないから人雇えなくて大変だろうなと

246 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 22:55:23.91 ID:Nt7x2GDb0.net
税が高すぎて海外に負けた日本

247 :名無しどんぶらこ:2024/05/16(木) 22:55:26.28 ID:cFDw7GOL0.net
>>243
賛成してるのは統一か

248 :料理人:2024/05/17(金) 11:58:03.34 ID:ceIToyNgQ
柚木ティナ、トヨタの家内

249 :料理人:2024/05/17(金) 11:59:08.13 ID:ceIToyNgQ
柚木ティナ、トヨタの家内 ファーストレディ

250 :料理人:2024/05/17(金) 11:59:37.49 ID:ceIToyNgQ
株式会社ケイアイコーポ

251 :名無しどんぶらこ:2024/05/17(金) 12:29:26.97 ID:CUy7hwtp0.net
♪さんはい♪

♪デマタロウ~♪デマタロウ~♪
♪関わる政策つぎつぎコケる♪
♪ネットじゃあだ名はデマタロウ~♪
♪今日はマイナカードが壊れた日♪
♪ネットじゃあだ名はデマタロウ~♪

252 :名無しどんぶらこ:2024/05/17(金) 12:32:11.56 ID:CUy7hwtp0.net
モノタロウ~♪モノタロウ~♪
工場で使う消耗品をネットで注文モノタロウ~♪

253 :名無しさん@13周年:2024/05/17(金) 13:17:47.27 ID:Ut4q8VUl0
>>243
捕まらないようにしてあげると支持者ほどの総理は安倍ですからね。

254 :名無しさん@13周年:2024/05/17(金) 13:19:08.77 ID:Ut4q8VUl0
>>243
盛山文部科学大臣

  統一  推薦状    

 憲法改正 
 男女別姓
 LGBT 推進
 日韓トンネル推進

(資料は  2024 2月  国会中継)

ですよ( *´艸`)プププッ

255 :名無しどんぶらこ:2024/05/17(金) 13:54:16.75 ID:fj/9oJN90.net
>>1
ワクチンを一回も打っていないし、マイナカードも作っていない俺ってほんと凄いやつだと思う!

※俺はマイナンバーカードの話しをしているのであって「すでに全国民にマイナンバーは付与されてるよ!」とかいう的外れなレスは止めてね!

256 :名無しどんぶらこ:2024/05/17(金) 17:41:54.42 ID:e8ae04kq0.net
不正利用が主な使い道じゃあるまいな?

257 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 10:00:39.12 ID:NS4zqiru0.net
切り替わりの時期に不満が出るのはいつものことだろ。
あえてアナログで言うなら駅の建替えで一部通れない通路が出てくる事に文句言って工事辞めて元に戻せって言ってるようなもん。

258 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 10:40:40.82 ID:q7Tb/Hnb0.net
建て替えで駅舎が脆くなり、料金表示もめちゃくちゃで
何かあっても自己責任な世界に

259 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 10:48:28.93 ID:beNq5gnU0.net
「むしろ作業増える」

絶対こうなるとみんなが分かってた

260 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 11:08:04.06 ID:1DQZ624W0.net
おい馬鹿太郎😡

261 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 11:23:33.70 ID:sYniC3/70.net
一大プロジェクトなのに当事者としての覚悟がある官僚いるの?
なんか便利になりそうとか幻想のままあいまいに時間だけ経って
まだ夢の中にいる河野だけがんばってる感じ

262 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 11:59:04.95 ID:Vti4IOgx0.net
想定通りの利権と天下り先を確保した覚悟は達成したんでしょう
官僚なんて自分の見えてるところしか関心ないよ
省庁の前で乞食の格好して入庁するやつに集る活動でもしようかなw

263 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 12:46:58.29 ID:vmNInrtg0.net
ワクチン証明アプリとか
感染者の位置情報アプリとか
近年導入したもので長続きしてるのあるの?

264 :名無しどんぶらこ:2024/05/18(土) 23:27:46.21 ID:M4j9DfYr0.net
山梨県、ベトナム人労働者の医療保険 母国の家族にも適用へ 県が6月から導入 ★3 [お断り★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1715998550/

265 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 07:46:58.79 ID:0qQEjTXd0.net
>>177
サグラダ・ファミリアかよw

266 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 16:26:19.36 ID:Wa0oPWJs0.net
>>38
まぁ、そうかもね

証券口座や健康保険のマイナンバー紐付けが済んだから
株式配当等に応じて健康保険料の上乗せを、みたいな話が
簡単に出来るようになったんだしw

267 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 16:39:18.71 ID:Wa0oPWJs0.net
【自民党】株式配当等の金融所得で保険料増を検討 不公平見直し [Hitzeschleier★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1714044851/

これから始まる大レース♪

268 :名無しさん@13周年:2024/05/19(日) 18:31:40.03 ID:rztb6kPLE
太公望の釣り針、7世紀までなかったのかな

269 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 19:12:56.64 ID:BKCGzFyR0.net
「金融所得で社会保険料増」政府検討に波紋…投資促進と逆行懸念「反発避けられない」 [蚤の市★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1716111192/

さっさと下野しろ

270 :名無しどんぶらこ:2024/05/19(日) 20:35:45.98 ID:PG/NU6bf0.net
任意のはずのマイナカード取得 「一本化」で事実上の強制に 高齢者施設は「利用者のマイナ保険証は預かれない」 医療アクセスの妨げとなる恐れも 専門家解説【後編】
ps://news.yahoo.co.jp/articles/b685c7c392efc3b8789d5ab4232cb78e8c8ddb1f

271 :名無しどんぶらこ:2024/05/20(月) 08:45:22.81 ID:rPPML36P0.net
マイナカード持ち歩き必須か
財布落とした時の復旧スケジュールが知りたい

272 :料理人:2024/05/20(月) 14:51:59.83 ID:P+Q2Dvgoa
酒伊光一、序の口だから倒さなあかん

273 :名無しさん@13周年:2024/05/20(月) 15:43:54.41 ID:cyYPKrn40
マイナンバーそのものは現代の国民管理に絶対必要。
いつまでも氏名と本籍地だけで管理しきれるもんではないのは、何十年も前から自明だった。

問題は、あのマイナカードの、絶望的な出来の悪さ。
引っ越す度に、券面に新住所を追記して、市長名のハンコを押すとか。
ハンコ行政の最たるもん。
しかも三回ぐらい引っ越すと、券面に追記する余白が無くなるから、などという訳の分からん理由で、再発行を待たされる。
裏面がガバッと空いてるじゃんか。バカが考えたデザインかと。

それでも従来は、ぶっちゃけ、有っても無くてもどっちでもいいカードだったから、大した不便じゃなかった。
しかし健康保険証など、重要な証明書を統一するとなると、途端に深刻な問題になる。

そもそも現状、マイナカードを紛失した時の再発行には、運転免許証か、健康保険証か、どっちかの提示を求められるのよ。
まさか運転免許証までも統合して廃止はせんだろうな。

274 :名無しさん@13周年:2024/05/20(月) 15:57:42.13 ID:2sD3pUSkU
思うにマイナカードの制度を導入する時に、取得は任意だ何だと、その場その場で適当な嘘をついたのがダメ。
野党にズルズル妥協して運用を制限したのもダメ。
結果として誰の何の役にも立たぬゴミになった。
そんな妥協してゴミにするぐらいなら、潔く廃案で出直すべきだった。

最近、やっとスマホだけでも済むような法改正されたようだが。
しかし実際の使用現場では、やはりカードをコピーして提出する場面が多いので、さっさとデザインや運用の抜本改正を進めるべきだな。

275 :名無しさん@13周年:2024/05/20(月) 16:10:23.70 ID:1zVzc6tQg
大阪城公園の南東エリアにあり、塔を中心にしっかりスペースが区切られています。1934年の室戸台風で殉職した教員や死亡した生徒を弔うために建てられたそうですが、戦前、しかも90年近く前の慰霊塔とは思えない立派さです。
ここが侵略されてるし、大阪のエイリアンのような生体兵器の吉村知事や市長多
別人になった大阪市長なんかはどうなってるのか
京都府議会の囲碁将棋指しの様な着物着てる京都議会の宇宙円盤ブースはどこにいったの?

276 :名無しさん@13周年:2024/05/20(月) 17:53:26.21 ID:1zVzc6tQg
辰野金吾

辰野金吾の干支のレリーフ
東京駅の丸の内駅舎は5年の歳月をかけて2012年10月1日に完成し
、100年前の開業当時の姿に復元された。

この東京駅の8つの干支には碁盤目のようなコンピューター絵画
あるいは古代エジプト文明の壁画のコンピューター絵画のドットがなく
残りの4匹の干支のある大分の辰野金吾の故郷の竜宮城のような武雄の楼門に
4匹のコンピューター絵画古代エジプト文明のコンピューターで描かれた絵画(誰が書いても同じ)がある

277 :名無しさん@13周年:2024/05/20(月) 17:55:06.66 ID:1zVzc6tQg
♪コンピュータに守られた〜バビルの塔に住んでいる
超能力少年バビル2世♪

278 :名無しさん@13周年:2024/05/20(月) 17:55:51.16 ID:1zVzc6tQg
楼門の2階天井には方角通りに子(北)、卯(東)、午(南)、酉(西)
がそれぞれ30センチ四方の杉板に彫られてはめ込まれている。
一方、復元工事を昨年終えたJR東京駅丸の内駅舎の八角形のドーム天井
にも、東西南北を除く8つの方角を表す8種類の動物のレリーフが
飾られている。

丸の内駅舎にある東京ステーションホテルの社員が3月、楼門側に
「動物の絵はありますか」と問い合わせ、判明した。

辰野(1854〜1919年)は佐賀県唐津市出身で明治建築界の重鎮。
楼門は東京駅が開業した翌年の1915年に完成し、2005年に国重要文化財に
指定された。
現在は修復工事中で、8月下旬の完成を目指す。

279 :名無しさん@13周年:2024/05/20(月) 17:56:25.15 ID:1zVzc6tQg
ところで唐津プロジェクトって何ですか?

280 :名無しさん@13周年:2024/05/20(月) 17:58:41.08 ID:1zVzc6tQg
雪解けって地球上のものじゃないんでしょ?

281 :名無しさん@13周年:2024/05/20(月) 18:28:46.51 ID:1zVzc6tQg
田沼意次のロシア悪魔帝国北朝鮮ソ連の賄賂政治が好きだったのはロシアシベリアの
花尾だったかな

総レス数 281
69 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200