2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【被災地】現場は “戦場” …「褒められて育った子」が災害ボランティアをすぐにやめる理由 [煮卵★]

1 :煮卵 ★:2024/01/17(水) 14:44:23.96 ID:iWhV2//39.net
(前略)

◼過酷な状況に心を折ってしまって失意のうちに帰ってくる子たち

「まずはできることから」ということで、大学や関係先に集まってきたボランティア希望者のうち40名ほどが避難所での物資輸送や割れた道路にはみ出たがれき撤去などの作業をするというので送り出したのですが…
現地に行って、数日ほどで過酷な現状に心を折ってしまって失意のうちに帰ってくる子が複数出ております。

この記事を書いている間にも、メンタルやられ気味の子からのSOSが舞い込んできたので「世話になったお礼だけ頭下げてしてきて、すぐ帰っておいで」と促したりしております。

送り出した側からすれば「え、もう帰ってくるの」と言いたくなるところではありますが、オンラインとはいえ窓口をしている私としては彼らが直面した被災地の状況に思いを致すと「確かに非日常すぎて、単に善意で現地に行ってもなかなか大変なんだろうな」と思う部分はあります。

ボランティアとして入れる避難所は割と震源地より遠く、道路も復旧して二次避難も要らない(かもしれない)という状況だったようなのですが、
その避難状況というのは声もかけられないぐらい悲惨で、職員も被災者も疲労困憊の状態のため口数も少なく、
報告を聞く限りでは、ボランティアの若い人に対して「動きが遅い」とか「こんなこともできないのか」などと非常に攻撃的な口調で命令されたり批難されたりされるケースもあったようです。

人間、長く生きていても想定外に辛いことが起きるとギスギスしてしまうことは往々にしてあり、ましてや突然の被災で住み慣れた我が家を追われて不自由な避難所生活を送ったり、
身近な家族・親族の不幸もあって心に傷を抱いたりしながら、はっきりしない未来に不安を抱いて暮らしている人たちのことを考えれば、恨み言のひとつも言いたくなって当然です。

福島で復興庁の作業も多少は経験している私からすれば、そういう彼らの「ボランティアで行ったのに召使のように使われた」というのは定番の愚痴ですが、
それを乗り越えて被災した人たちや、日々現地で奔走する地方公務員の皆さんに寄り添えるかどうかはかなり人格の深さを持った子か、黙々と物事に取り組めるタイプの子しか順応できないように思います。

◼後悔ばかり抱いて何とか戻ってきた

また、状況が分からず所属したNPO団体の仕立てたワゴン車に乗ったまま能登半島奥地まで行ってしまった子が精神的にも肉体的にも大変衰弱した状態で帰ってきていました。

さながら現地は戦場みたいなもので、被災者を差し置いて勝手に水洗トイレを使うことはできないが軽装備でNPO団体が現地入りしたため手持ちのトイレットペーパーもすぐに底をついただけでなく、
食糧も水も不足しているばかりか帰りのガソリンも心許ない状況だったことで、何のために現地に行ったのかという疑問と調べず安易に来るんじゃなかったという後悔ばかりを抱いて何とか戻ってきたとのことでした。

さらに、野外活動中に割と強めの冷たい雨が降ったことで、これはもう居られない、助けに来たのに自分がどうにかなってしまいそうだと感じたそうです。

全文は
https://news.yahoo.co.jp/articles/4b63672a91ad7171fb9e7ae9a1e636802a68a236

[文春オンライン]
2024年1月17日(水) 6:12

617 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/17(水) 16:30:39.16 ID:MkxnsKj50.net
>>569
まあ人手不足でいい時代になったと思うわ
享受してるのは若者だけだがw

618 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/17(水) 16:30:54.29 ID:UiPs5RQ00.net
>>605
そこで半日やってくれたとポジティブに考えないと。相手は無報酬なんだから

619 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/17(水) 16:31:01.15 ID:4xPzf6Yy0.net
>>603
緊急時に支援待つだけじゃ生き残れないんじゃねって思っただけだわ
ボロ布や期限切れを送るほうに悪意あるのは同意するわ
そういうのをありがたく受け取れとまでは言わねえわ
でも、そういうのですら利用するやつが生き残るのかなあっては思う

620 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/17(水) 16:31:10.36 ID:ODkSgzSX0.net
>>374
そうなんだよな、大量に人員を確保して素早く電気水道を復旧した民主党の素晴らしさが際立つんだよ
ボランティアが入りずらいのも自民の無能さが目立つ

621 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/17(水) 16:31:12.60 ID:LZWgYZqs0.net
>>605
3時間くらい黙々除雪してたら隣のうるせーBBAが道具色々貸してくれたわ
あまりに悲惨そうに見えたのかな

622 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/17(水) 16:31:17.34 ID:9yPROJm20.net
>>605
タダで半日やってもらえただけありがたいと思えよw

623 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/17(水) 16:31:18.24 ID:4sS3zlcK0.net
将来Z世代がメインそうになった時に日本はマジで滅びるんじゃないだろうか

624 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/17(水) 16:31:20.33 ID:MkxnsKj50.net
>>601
ほとんどは大学生の就活のためだぞ

625 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/17(水) 16:31:28.12 ID:x3ZImkZI0.net
>>554
被災民としてお礼を
ありがとう

626 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/17(水) 16:31:39.09 ID:fb1kwZKF0.net
>>471
「飛んで火に入る夏の虫」的な扱いはするよね
様々な場面でも
だから出来るだけ他人と関わらない方が良くなっちゃう

627 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/17(水) 16:32:02.80 ID:0nDqwdR00.net
>>614
まったくそのとおり
普通の仕事でも完璧スキルに休まないロボット、不祥事ハラスメントもない聖人しか認めない世界
だれがやれるんだよそんなの
しかも給料安くて税率は高い

628 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/17(水) 16:32:18.35 ID:In1ZYDWi0.net
311で関わったカンジでは若い子は大体派遣に来たての若い子みたいなスピード感の子が多いね
あんまり経験するもんじゃないからしょうがないんじゃない?オッサンや金もらって働いてるのでも遅いのもいるし
結果はどうあれ行ってみようと思って行動に移せるだけ立派だよ、自分は仕事で行かされただけだし

629 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/17(水) 16:32:25.88 ID:IMKdYhrN0.net
ストレス発散のサンドバックにされるだけだからやらない。
逆に立場になったら助けると限らないから募金とか一切しない。

630 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/17(水) 16:32:28.49 ID:Zx8l3boe0.net
行間を読むと、頼りにされ感謝されたり褒められたりする様を期待して参加するような奴は、迷惑だから来るなってことかな

631 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/17(水) 16:32:30.70 ID:lb5Oz94l0.net
https://www.youtube.com/watch?v=wz6_tXB-mUI

632 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/17(水) 16:32:36.32 ID:9yPROJm20.net
>>616
無意識にそう考えるのが民度なんじゃねえのかな?
不思議とお婆さんはそういう人少ないんだよね中年ババアは多いけど

633 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/17(水) 16:32:44.69 ID:ySLIjP4L0.net
誰かを助けたい
医師とか専門職以外なら自意識過剰と言わざるを得ない

634 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/17(水) 16:33:25.20 ID:LZWgYZqs0.net
>>629
募金はするべ
ウクライナとかは一切しなくていい

635 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/17(水) 16:33:29.70 ID:cM+C4LTT0.net
>>592
元軍人の家系だからヤクザとか部落でもないんだわ

636 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/17(水) 16:33:30.52 ID:FUv/fsEj0.net
人を助けるなんて本当に大変なこと。
普段やらないから安易に考えすぎる人も多いはず。
たった一人の親の介護で殺人が起きるくらいだから。

637 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/17(水) 16:33:33.63 ID:L3IJMrSP0.net
人間なんて怒られているときに本性がでるからな
そこで負けずについてくるやつはいずれ成長するし、逃げるやつは一生ゴミ

638 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/17(水) 16:33:37.30 ID:x3ZImkZI0.net
>>624
間違えたそれでした
就活のためのボランティア

639 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/17(水) 16:33:37.61 ID:dTtGImYV0.net
まぁでも生きるの楽になるためには自分で自分を上手く褒められるようにはなったほうがいいよ
「マジで何もできねーじゃん」言われてもアドバイスは聞きながらも自分ができたことはちゃんと自分で褒めること
周りにも褒めてもらおうとするのは実はちゃんと自分で自分を認められてないってことだからやり直しね

640 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/17(水) 16:33:52.64 ID:YddMebnV0.net
労働対価が払われる連中にまかせておけ どうせ嫌でも税金で予算作られて被災者助けるんだし

641 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/17(水) 16:33:54.23 ID:YOcTtdhN0.net
>>613
時給上げればお前の能力は無限に上がるのかw

642 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/17(水) 16:34:13.64 ID:K5m5gKUN0.net
たちんぼ経験者としては仕事をするのに安全靴とヘルメットと滑り止めがついた軍手くらいは装備しないと

643 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/17(水) 16:34:15.34 ID:0234YOTC0.net
岸田はプッシュ型支援言ってたけど全然違うよね。プッシュ型はヒトモノカネを多少荒業で注ぎ込むことだけど明らかに効率やコストとにらめっこしながら進めている

644 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/17(水) 16:34:22.02 ID:MkxnsKj50.net
>>619
それはその通り
被災者側が生き残るために賞味期限切れでも自己判断で食べるのは当然だと思うし、凍死するよりは洗濯されてない古着でも着るのは仕方ないと思う
ただそれを被災者ではない側がなぜこんなこともお前はしないんだって被災者にいうのは絶対に間違ってる

645 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/17(水) 16:34:59.87 ID:0nDqwdR00.net
ユダヤ、搾取側の意見は常におまえらは奴隷であれだから、
ちらとでもそれを感じたら立ち去るべきだよ
こいつらはもう負けた

646 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/17(水) 16:35:03.05 ID:joiQsFaH0.net
>>619
残念ながらそういう"ゴミ"が届くのは「非常時」ではあるけど「緊急時」は脱した比較的届けやすい避難所なので...
これが奥地の避難所で被災した倉庫から持ってきたとかなら繋ぎの物資として求められるんだろうけどね

647 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/17(水) 16:35:43.61 ID:LZWgYZqs0.net
>>642
個人で行くとこういうのわからんよな

648 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/17(水) 16:35:43.87 ID:fb1kwZKF0.net
>>614
自分ルールに完璧に従わないと怒鳴り散らす人って結構いるよね
その人のルールだからそもそもそれを熟知しないと対応もできない

649 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/17(水) 16:36:16.42 ID:O/R0gmFO0.net
現地の被災者を日銭で雇用すんのが一番よ

650 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/17(水) 16:36:20.15 ID:FUv/fsEj0.net
介護で親の世話をして病んで殺す。
高齢者施設で職員が患者を虐待。

人を助けるって大変なことで普通はただの苦痛。

651 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/17(水) 16:36:31.20 ID:MkxnsKj50.net
>>639
というか、それこそボランティアなんだから「嫌いなやつには何もしない」でいいと思うけどね
高齢ジジイの相手とか、というか正直男の対応ってしんどいから女性にしかやりませんってのもまあ自由ではあると思う

652 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/17(水) 16:36:53.26 ID:LZWgYZqs0.net
>>649
いねーだろ
若者は真っ先に逃げ出すからなw

653 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/17(水) 16:37:25.73 ID:ODkSgzSX0.net
>>646
そういうゴミを排除したら、まともなもの物資も届かなくなり、被災者たちが2週間も洗濯すらしてないものを着続ける状況になってんだよな

数%の悪意を防ぐためにそれ以上の善意を阻止してんのが今回の自民の無能さを際立ててる

654 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/17(水) 16:37:31.67 ID:dAV4hXr60.net
けどよ、予想外に過酷とか他者から辛く当られたりとか
一般社会でだって普通にあるからな
まあ経験だと思いねえ

655 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/17(水) 16:37:51.68 ID:cM+C4LTT0.net
>>649
口蹄疫のときあったわ
最低時給に近い募集だったから
公務員は給料倍になってんのにおかしいという話出てたなw

656 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/17(水) 16:37:51.83 ID:5lU/DFy/.net
実際は見返りで感謝を求めるありがとう乞食でボランティア精神なんかじゃないからな

657 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/17(水) 16:38:18.62 ID:MkxnsKj50.net
>>638
今どきの就活だと「ボランティアぐらいやってて当たり前」だから、
体育会で「明治でラグビーやってました」とかの事情がなければボランティアやってない時点で大手だと減点ポイントになるよ

658 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/17(水) 16:38:24.76 ID:hVPuDcLM0.net
ボランティア行っても
「(適度な時期じゃないなら)来るな」
で適度な時期になって行こうとしても
「食料も寝床も持参しろ 炊き出し食うの禁止
トイレも借りるな簡易トイレ持ってきてうんこも持ち帰れ」
「見返りや感謝を求めるな」「悪態つかれても被災者のお気持ちをまず思い遣れ」
ってそりゃやる気なくなるよな

中には「ありがとうありがとう」と涙流しながら「これを断られたら申し訳ない」
とお金を無理矢理押し付けてくる人もいるらしいが
多くは泥だらけの家の中を1日中タダで掃き出ししても「ありがとう」も言わずに不貞腐れてる人もいる
タダ働きだけでも大変なのに「誰かの役に立って感謝されたい」すら満たされないんだから
ボランティアなんて余程「可哀想な被災者さんに何言われても平気だからとにかく尽くしたい」
って奉仕精神のある人じゃないと成り立たねえわ
それで人が来ない?なら金払って片付けしよう

659 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/17(水) 16:38:25.85 ID:aR8bodBA0.net
そりゃ誰が依頼したわけでもなく、自分から進んで手伝いに来てるわけだから、働き悪い奴は歓迎されんよな

660 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/17(水) 16:38:28.08 ID:YLsrml1i0.net
しない善よりする偽善

661 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/17(水) 16:38:29.88 ID:VqkWb4Xw0.net
理解はできるけどおもろい切り口だな

662 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/17(水) 16:38:41.22 ID:n6VWjnGr0.net
>>1
現場での己の無能さ無力さに打ちのめされるのよな
それもまあ一つ賢くなったと思えばいい
人手てのは必ず役に立つから

663 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/17(水) 16:39:06.83 ID:joiQsFaH0.net
>>632
被災者は善人だけじゃないし、大勢避難していればその中には悪人ではないけど人間的には関わりたくない人、ってのも当然かなりの人数混ざってくる
なので中にはそういう目で見てくる人もいると覚悟を決めて、わざわざ波風立てないように振る舞うしかないのよね

664 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/17(水) 16:39:24.34 ID:FUv/fsEj0.net
被災者や現地の人といってもいろいろいる。
性格が悪い人や被災で精神があらんだ人とか。

ボランティアとは、そういうしょうもない状態になってる人の要求で働くこと。

665 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/17(水) 16:39:38.91 ID:k/hEYLs30.net
> ボランティアの若い人に対して「動きが遅い」とか「こんなこともできないのか」
こんなん俺でも即帰るわw

666 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/17(水) 16:39:51.00 ID:9yPROJm20.net
>>627
俺は単純労働が多いけど
そういう仕事なんて何十年後かには量産化された高性能な人型ロボットで全部済んじゃうよなとか思うわ
被災地ボランティアも人型ロボットがやる時代が来るかもね?
え?電源がない?じゃあ小型の原子炉でも積むかね?それともe-power方式?

667 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/17(水) 16:39:51.46 ID:Ie4OuFiS0.net
ボランティア行きましたって就活でアピールするのが目的だよ。

668 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/17(水) 16:40:11.23 ID:MkxnsKj50.net
>>653
今どきの人権感覚からしたら「古着を送る時点で悪意」だよ

669 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/17(水) 16:40:11.65 ID:zA3RbaXc0.net
被災者批判はタブーになってるけどボランティアも人間なんだから敬意は持たないとあかんよ

670 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/17(水) 16:40:57.86 ID:nj4cuWyk0.net
楽しいイベントのお手伝い感覚で行ったんじゃねえの。
大抵のボランティアはそれでいいんだが、災害ボランティアは生活がかかってるか甘くない。
衣食住が満たされてないことの認識が足りん。

671 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/17(水) 16:41:08.11 ID:MkxnsKj50.net
>>614
だから今、若者が接客業なんかをめちゃくちゃ敬遠してる

672 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/17(水) 16:41:16.18 ID:ySLIjP4L0.net
人に感謝されて気持ち良くなりたいのが大半

673 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/17(水) 16:41:19.30 ID:DJkhkbhL0.net
ボランティアだからさっさと帰ってきても構わん
ただし行くことで邪魔にならない限り

674 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/17(水) 16:41:41.05 ID:XLoD/MVK0.net
就活進学アピールキッズは新潟とか富山にボラ行けばいいのにどうしても難易度高い方に行きたがるよな

675 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/17(水) 16:41:41.58 ID:6gVzlIVg0.net
興味深い記事ではあった

676 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/17(水) 16:41:48.01 ID:MrXiXxdz0.net
ま、地元やゆかりの地が被災したなら行けばいいだろw

677 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/17(水) 16:41:52.89 ID:9yPROJm20.net
>>648
典型的なめんどくせぇ奴だな
まさに典型
ま、その通りにしとくけどね意味ねえわと思ってもねw

678 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/17(水) 16:41:54.73 ID:9HhMRKds0.net
ピクニック気分^^

679 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/17(水) 16:42:02.00 ID:4xPzf6Yy0.net
>>644
>ただそれを被災者ではない側がなぜこんなこともお前はしないんだって被災者にいうのは絶対に間違ってる

被災者同士で言ってたりするんだよねw

680 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/17(水) 16:42:14.42 ID:FfFlx0Lb0.net
ま、何やってもダメだろこの種族は

681 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/17(水) 16:42:14.91 ID:dTtGImYV0.net
>>658
これはガチでその通りだと思うよ
だって想像しても家潰れたような被災者の気持ちになったら自棄になる人の気持ちもわかるから
絶対に感謝なんて求めて助けに行ったらダメだよ
感謝されたいなら普通に働いて日常送る客と触れ合ったほうが絶対にいい

682 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/17(水) 16:42:29.42 ID:joiQsFaH0.net
>>653
能登の山奥の避難所のイメージで、行きやすい都市部の避難所に置いてくるから"ゴミ"になるんですよ
と言うか古着送るならせめてクリーニングした状態で送れと

683 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/17(水) 16:42:32.32 ID:L3IJMrSP0.net
ま、他人に見下されながら働けないなら、大学教授とかになるしかなさそうだけどな
怒られずに一人前になれるほどの天才さんなんだろうw

684 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/17(水) 16:42:38.44 ID:DJkhkbhL0.net
>それを乗り越えて
こんなことをする必要はない

685 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/17(水) 16:42:44.04 ID:nvnK/Wmq0.net
>>1
嘘くさい内容だな
ほんの一部を全体として書いてそうな日本っぽい感じがする

686 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/17(水) 16:42:49.49 ID:g8nGqiRI0.net
j

687 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/17(水) 16:42:51.09 ID:h1MKgWni0.net
田舎だと家の畜産の仕事手伝ったり農作業で虫を大量に殺したり
曾祖父母、祖父母のシモの世話したりと結構子供でも汚物触ったり他人の面倒見ること多いけど
普段無菌室の暮らしをしてる都市部の連中が被災したらどうなるんだとたまに思う
東京の半分が木っ端微塵になって避難所暮らしとかさ
案外逞しくなるやつも出るだろうけど

688 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/17(水) 16:42:52.81 ID:T3pO1SYN0.net
>>1
無理せんでええよ
やり遂げてくれる自衛隊の人を尊敬したらいいだけやで
無料なんだから出来る事を頑張ろう

相変わらず文春は足引っ張るだけの仕事に余念がないですねうざい

689 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/17(水) 16:42:56.10 ID:9yPROJm20.net
>>654
さっさと辞めりゃいいんだよ
暴言被災者なんか捨て置けばいい

690 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/17(水) 16:43:00.26 ID:D1MVz9qK0.net
>>1
調べて次は重装備で行けば

691 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/17(水) 16:43:20.03 ID:Azuer6Zr0.net
陽の光が注ぎ込み暖かい環境で育った花が、北風にさらされると枯れるのは
当然

692 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/17(水) 16:43:23.60 ID:JuVAcBud0.net
>>669
要は土方か高齢爺さんの介護だからな
まあアレなのが多いくらいは察しが付く

693 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/17(水) 16:43:24.22 ID:SWD7eBlv0.net
>>683
大学は教授になるまでが修業だぞw

694 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/17(水) 16:43:53.49 ID:km12deVk0.net
>>557
Z世代賢くてワロタ

695 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/17(水) 16:43:57.84 ID:D1MVz9qK0.net
>>17
使えるようにするのが上の仕事
できなきゃ似た者同士
上が下に降りるのも手

696 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/17(水) 16:44:07.24 ID:cM+C4LTT0.net
>>687
まず野グソとかできないんじゃないか?
腰掛けるものないと漏らしそう

697 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/17(水) 16:44:15.46 ID:9yPROJm20.net
>>663
いや俺はそういう被災者は見捨てていいと思う

698 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/17(水) 16:44:22.81 ID:YOcTtdhN0.net
無報酬なことを言い訳にして優しくしてね厳しくしないでねみたいなやつはいらないだろ
そういうやつは地元の障害者支援センターでボランティアしてくる方がお似合いだよ

699 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/17(水) 16:44:31.86 ID:YgQ2Gfhu0.net
被災者は、感謝の気持はあるけど、もっと助けろ、温かい食い物食わせろってワガママもあるだろ

ボランティアは、奉仕の精神はあるけど、俺はヒーローでお前ら弱者を助けてやってんだっていう不遜な思いもあるやろ

平和な家でヌクヌクしているワイとしては、泥水すすって奴隷になる覚悟がないなら、激甚災害の現場でボランティアなんてやっちゃだめだと思うばかりや。赤い羽根募金でもやって自尊心を満たせばよろしい

700 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/17(水) 16:45:06.15 ID:km12deVk0.net
>>517
輪島なんか電柱地中化の先進地だからな
電気の完全復旧すら当分怪しいよ

701 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/17(水) 16:45:26.36 ID:FUv/fsEj0.net
ボランティアは人格者の被災者だけ支援する係じゃないしね。

702 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/17(水) 16:45:38.90 ID:nglhy1j/0.net
>>446
311では寝てる小学生が地元のおっさんに強姦されてたし

703 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/17(水) 16:45:41.13 ID:lycA1XX/0.net
それでもまあ履歴書に「ボランティア経験あり」って書けるから
それだけでも良かったんじゃないのかな。

704 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/17(水) 16:45:49.38 ID:WGBygIe20.net
ボランティアに行った事実が欲しかっただけだろ

705 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/17(水) 16:45:51.77 ID:DJkhkbhL0.net
>>557
それは正しいだろ
ぎりぎりまで動かなかった今までの奴が馬鹿すぎ

706 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/17(水) 16:46:16.76 ID:yTatPOpa0.net
直接お願いされたわけでもないのに行くからだろ

707 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/17(水) 16:46:18.83 ID:nglhy1j/0.net
>>320
普通じゃね
ただでさえコンビニの店員にストーカーとか性犯罪あるのに
震災ならさらに増えるだろ

708 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/17(水) 16:46:24.73 ID:poLOZptS0.net
経験のない人が被災地のボランティアに行くと
「相手を救ってやろう」という傲慢な態度になりやすい

まずは近所のボランティアから始めると良い

709 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/17(水) 16:46:29.59 ID:VYriTKKi0.net
>>4
殴られて育った子はボランティアを辞めないんですか?

710 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/17(水) 16:46:48.66 ID:Cz6G/x/V0.net
Q「大学生活でしたこと印象に残ったことは
  なんですか」
A「ボランティアで活動しました
  大地震だというのでさっそくかけつけて
  さむくてごちゃごちゃで大変でした  
  炊き出しのカレーやうどんはおいしかったです」

711 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/17(水) 16:47:07.81 ID:FMEZMTHi0.net
家族にも経済的にも恵まれてるような人がヘラヘラと楽しそうに作業してたら
どん底の被災者は嫌な気分になるかもしれんわな

同じ困ってるもの同士で協力して復興してもらうほうがお互いに良さそうだし
安全圏にいる俺等は募金だけして5chで好き放題言ってるのが丁度よい

712 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/17(水) 16:47:22.67 ID:4xPzf6Yy0.net
>>663
仕切り屋が出てくると、そいつとその連中が先に良いもの持っていったりもあるしなw
避難所さっさと離れたほうが精神的にも良いことある

713 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/17(水) 16:47:24.49 ID:SDE3jyEx0.net
>>3
ジャップのボランティア=奴隷だからな
そりゃ賢い奴はすぐ気付いて辞めるわ

714 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/17(水) 16:47:39.95 ID:9yPROJm20.net
>>671
つーか飲食だろ?
飲食と食品工場が一番サラリー/パフォーマンス悪いもん、キツイのに最低時給
飲食は近い将来値段が上がってバイト代も上がって店はかなり減るだろうな

715 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/17(水) 16:48:04.08 ID:FUv/fsEj0.net
よい体験じゃないか。
人助けに意欲的な素晴らしい自分という誤認を訂正できて。

716 :ウィズコロナの名無しさん:2024/01/17(水) 16:48:08.86 ID:km12deVk0.net
>>554
こういうやつに素人は来るな!

って言ってるんだぞ失礼ボランティアクリエイターどもはw

総レス数 1001
245 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200