2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【新潟】葬送の縄文人…人骨焼き、並べて埋葬 上野遺跡で判明、縄文人は「骨格を理解」 [樽悶★]

1 :樽悶 ★:2023/11/26(日) 18:13:07.19 ID:Lzr3ukB09.net
 縄文時代後期に焼いた人骨を埋葬した土坑(穴)が、発掘された人骨と共に11月26日、新潟市北区の新潟医療福祉大学で一般公開される。土坑は新潟県村上市の上野(かみの)遺跡で見つかったもので、地面ごと切り取り、医療福祉大に移設して研究した結果、骨を規則的に並べた全国的にも珍しい墓と判明。新潟県埋蔵文化財調査事業団や医療福祉大は「縄文時代の葬送や生活を知る重要な成果」として、来場を呼びかけている。(以下ソース)

2023/11/24 14:00
https://www.niigata-nippo.co.jp/articles/-/317697
https://niigata-nippo.ismcdn.jp/mwimgs/5/0/1200m/img_5008d206f7715c47a11ba9ce2a9edc4d820413.jpg

 新潟県村上市にある約4000年前の縄文時代後期の集落跡「上野(かみの)遺跡」で、焼けた人骨を意図的に並べて埋葬していたことが、新潟医療福祉大の調査で明らかになった。縄文人が骨を別の場所で焼き、規則正しく埋葬した事例は全国的にも珍しいという。26日に新潟市北区の同大で、人骨が集積した土坑(どこう)を一般公開する。【内田帆ノ佳】

 この土坑は、県埋蔵文化財調査事業団が2021年に行った発掘調査で見つかった。土坑は長径1・5メートル、短径幅1メートル、深さ30センチの楕円(だえん)形の穴。現地でひと冬保存した後、地面ごと切り取り、昨年10月に同大へ移して研究してきた。

 土坑からは下顎(したあご)の骨の個数から子供を含む少なくとも6体の骨が出土した。同事業団によると、土坑は3層に分かれ、今回公開する最下層には腕や足などの長い骨が東西方向に並列している。そのほか、上腕骨を2本1組に並べたり、おわんを重ねるように頭蓋骨(ずがいこつ)を配置したりするなど「人間の骨格を理解し、埋葬していた」という。

 縄文時代は手足を折り曲げた姿勢で埋葬する「屈葬」が多くみられたが、長野県などを中心に人骨を焼いて埋葬する習慣があったとされる。同大自然人類学研究所の奈良貴史教授は「従来知られていなかった縄文時代における新潟県の葬制がわかり、地域ごとに文化が違っていた」と分析。今後は個体数や性別、被葬者間の関係性を明らかにする。

 同事業団の加藤学専門調査員(考古学)は「非常にきれいに並んでいるのでわかりやすい。(研究のため)骨を取り上げるので、縄文人の骨が配列した状態で見られるのはこれが最後」と話した。(以下ソース)

11/26(日) 12:30配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/0b6d69ebad4e17a1b5bcac2021f7bffc01842922
https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/t/amd-img/20231126-00000024-mai-000-1-view.jpg

2 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/26(日) 18:13:53.17 ID:nbUhFKCd0.net
以下フリーレン禁止

3 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/26(日) 18:15:55.43 ID:LCFMTJQM0.net
>>1
嫁の
https://i.imgur.com/FU2tiCd.jpg
https://i.imgur.com/whDjstL.jpg

4 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/26(日) 18:20:29.92 ID:Lg+0HFTu0.net
死者の埋葬って日本に辿り着く前に獲得していた風習なのかね

5 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/26(日) 18:20:35.91 ID:6o5AV9uQ0.net
死んだら火葬するようになったのってやっぱり伝染病流行ったからなのかね?

6 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/26(日) 18:22:19.86 ID:exSE3FDO0.net
骨格を理解w
海の向こうでは数学や科学や芸術やってたのにw

7 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/26(日) 18:23:36.81 ID:GqiQhskB0.net
葬送と言ったらショパンだろ

8 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/26(日) 18:24:22.59 ID:8MUhtlsP0.net
(´・ω・`)お前の前にいるのは4000年生きた縄文人だ!

9 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/26(日) 18:25:51.02 ID:HDw5/lEH0.net
古代人をアホ扱いしてる?

10 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/26(日) 18:25:54.68 ID:eAld9hg70.net
進撃とか絶対に使われないような語がよく沸いた時期もあったし連動してるな

11 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/26(日) 18:26:25.05 ID:yTTho9rM0.net
縄文時代は地上の楽園であった

12 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/26(日) 18:28:11.40 ID:WXRgf7gP0.net
現代人は哀れだね
子供の頃からインターネットに振り回されて
自我が付く頃には他者との比較
みんな、自害しろ

13 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/26(日) 18:29:47.82 ID:HMxu2tCQ0.net
4000年前…
ジャップは2000年間以上も農耕すらせずドングリ食ってたのか

14 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/26(日) 18:34:16.41 ID:vLaxclUH0.net
ゴッドハンドいないな?
大丈夫だな?

15 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/26(日) 18:35:04.91 ID:CoG39jyX0.net
ネトウヨの縄文幻想

16 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/26(日) 18:37:47.38 ID:ublre1t20.net
このあとスタッフが美味しくいただきました

>>4
埋葬もしくは火葬は原始時代でもせざるを得なかったんじゃね
そこらに腐った死体があったらいくら原始人でも腐敗臭が耐えられなかったはず
鳥葬とか風葬はむしろそういう専用の場所を用意したり手数をかける余裕ができてからの「大自然に還る」という浪漫を追求しての贅沢だったのでは?

17 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/26(日) 18:39:44.79 ID:C1O6CwJ30.net
わざわざ火葬してたのか…?

18 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/26(日) 18:39:53.98 ID:igrMqhSq0.net
食人とかもあっただろうし、どれがどこの骨かは昔の人も知ってたんじゃないの

19 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/26(日) 18:40:06.56 ID:1Y3tMwKA0.net
>>6
世界史やってないと平安時代くらいで古代ギリシャ鎌倉時代あたりとローマ帝国だと勘違いしてる日本人多そう

20 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/26(日) 18:40:10.22 ID:Kvtk2hne0.net
>>3
しまむら乙

21 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/26(日) 18:40:29.64 ID:KZDguVkr0.net
トヨダ(ホンダ日産ソニー三菱..)もアベ朝鮮(スパイ反日)糞マズゴミが良く宣伝してくれるしこっち側人脈なんでしょ↓


《LGBTガー,子育てバラマキ/少子化対策[脱炭素/太陽光=風力(反原発/EV/AI/デジタル]ガー云々》2023.04

まあ、安倍(似非保守:創価左翼:統一朝鮮スパイ)スガ系杉田水脈<元維新> がLGBT叩き(←単なるアリバイ工作なのだが)
やってるしね。同性婚,夫婦別姓(チャイナコリア文化)も同様の反日勢力↓(糞アベ電通フジ産経日経共同NHK等)マズゴミカス
が推していることだし。

>>1
◆電通のやり方
2. 日本人の女を集中的に狙い洗脳しろ
8. 韓国人識者やゲイタレントに政治的意見を言わせ、御意見番化させろ  👈 👈
9.「同性婚・LGBTを全面肯定しない者は差別主義者だ!」という雰囲気を作れ
◆韓国の交渉術
4. 日本人に成りすまし、架空の罪をでっちあげ、日本の首相に謝罪させろ  👈
13. 「純日本人など存在しない、日本人のルーツは韓国人だ」と吹き込めば従順になる

://pbs.twimg.com/media/Eb5u89qVcAUCQLD.jpg:large
://pbs.twimg.com/media/Eb5u9g7VcAAysaP.jpg:large
://pbs.twimg.com/media/Eb5u-ExU0AAnOl0.jpg:large

22 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/26(日) 18:41:17.97 ID:XzZhp5Rb0.net
       卑弥呼スムニダ
 
 

23 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/26(日) 18:41:54.53 ID:+zyZHwPT0.net
>>13
ちょっと違う、木の実や畑で栽培してた。
ようは穀物以外の農耕はしてた。

24 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/26(日) 18:42:10.39 ID:kcVEr68T0.net
そりゃ人間の骨格も獣の骨格も現代人よりはるかに理解してただろw

25 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/26(日) 18:43:02.41 ID:Gzt9bCa30.net
食いもんだー女だーで頭いっぱいの原始人に埋葬なんて概念あったと思えない
言葉すらなくてウホウホしてたわけだし

26 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/26(日) 18:43:27.20 ID:R5gKDR2B0.net
そりゃ、縄文人は狩猟採集の民なんだから、骨格には強かったんじゃないかな

27 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/26(日) 18:45:17.00 ID:1Y3tMwKA0.net
>>25
さすがに言葉はあっただろ
文字は日本にはなかったけど

28 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/26(日) 18:47:11.62 ID:7A2bge2B0.net
朝鮮半島に住んでいた古モンゴロイド(縄文人と同じ遺伝子)と
朝鮮半島に住んでいた新モンゴロイドが朝鮮半島で混血し
古モンゴロイドの血が10〜20%くらいまで薄まったのが
この列島に流れ着いた
それがおまえらの先祖だ

29 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/26(日) 18:49:23.59 ID:7A2bge2B0.net
見た目は一重まぶたで歯並びの悪いもろ新モンゴロイド
遺伝子を調べると少しだけ古モンゴロイドの血が混じっていた
それがおまえらの先祖だ

30 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/26(日) 18:50:29.69 ID:7A2bge2B0.net
混血した場所は朝鮮半島だから

ジャップの先祖は朝鮮人

31 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/26(日) 18:52:48.79 ID:uxVrAmM/0.net
焼いて食ってたんだろうな

32 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/26(日) 18:52:56.37 ID:vL7ABDcX0.net
ポイポイ穴に放り込んでるような遺跡もあるよな 基準何なんだろ? 

33 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/26(日) 18:53:52.45 ID:mXXT1vCE0.net
タイトル狙いすぎ

34 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/26(日) 18:53:53.22 ID:ublre1t20.net
>>13
稲作は少なくとも約4000年前には日本にも(範囲や量は限られていただろうけど)伝搬してるよ
江南文明と縄文人、弥生人は密接な関係があった
縄文時代中期頃から交易などで江南人が訪れ、徐々に混血が進み江南要素が濃くなっていつの間にか弥生人になっていたということろだろう

35 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/26(日) 18:55:16.81 ID:mXXT1vCE0.net
>>29
朝鮮系顔平たい族だな
古来日本縄文系は目パッチ入り彫り深種族だから

36 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/26(日) 18:55:56.38 ID:Gzt9bCa30.net
>>27
マジかあったんか
何語でしゃべってたんだろうな

37 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/26(日) 18:56:12.15 ID:2wwW38N50.net
>>1
フリーレンパクリか

38 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/26(日) 18:57:50.15 ID:Gzt9bCa30.net
>>31
日本人は戦国や江戸時代でも食ってた記録あるし
普通にいただきまーすって食ってただろうな

39 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/26(日) 18:58:04.03 ID:Wdg5Qxoh0.net
古代の葬送スレ

これはなかなか興味深い話なんでスレ民諸君もよろしく注目し
続報など研究成果を楽しみに待ちたいですね。

縄文1万年ってのは2ちょんでも広く知られてますが
日本の歴史…歴史ってのは文字に書かれたそれを指しますが
文字文明だって現存最古の古事記だって712年でしょ?
爾来たかだが1300年あまりですよ。
大中華の卑弥呼云々の邪馬台国(場所もわからんくらいだが)まで
遡っても1800年、名前だけ知られる帥升でも2000年だよ。

それに比してどうだ縄文1万年www
その間ね、人口は微々たるものであっても縄文人は全国にいたんだよ。
竪穴式住居や縄文土器をこさえ、狩猟採集に交易などを行い
この列島で暑い日も寒い日も子孫を絶やさずサバイブしたわけだよ。
どうだいこれは、立派なものじゃないが。現代のこの少子化社会をやw

その葬送儀礼については発掘成果などから色々なことが分かってるわけだが
例えば墓に花を添え…たかもしれない、とか赤い染料を撒いた…かもしれないとか
あるわけですね。まあ祭祀とかアニミズムとかそういうのはあったと思うけどねえ。

とにもかくにも>1の話題は実に興味深い。
火葬とかさ、あの火葬ってすげえ燃料使うんすよ。薪とかさ
そりゃそうだ、人体の6割はウリもチミも縄文人も水だからね。
これを悉皆焼くのはえれえ大変なんだよ。その点、土葬は楽だけどなw
そこから人体配列通りに配置しなおして埋葬するとかさ。
これが何を意味するか、大いに研究が進むことを期待したい。

いつもいうけど縄文人も現代人も生物としてのポテンシャルはそう変わらないんだ。
我々が縄文時代に生まれていれば…それはそっくりそのまま縄文人だからねw
もちろん、その人生はずいぶん違うものであったろうが。

40 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/26(日) 18:58:09.02 ID:ublre1t20.net
>>35
弥生人は朝鮮とは関係ない
基本江南人、プラス一部河北人
一方その頃、後に朝鮮人となる部族はシベリアで小便で顔を洗っていましたとさ

41 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/26(日) 18:58:37.73 ID:Nv/K0V5F0.net
知識が無いだけで頭脳は現代人と変わらんだろ

42 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/26(日) 19:00:04.93 ID:ublre1t20.net
>>38
人を食うのは単に食べ物というより呪術的な意味があるからな
肉を食ってその魂を受け継ぐというのは普通にあり得るな

43 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/26(日) 19:03:55.23 ID:Gzt9bCa30.net
>>41
間違いなく脳筋だろうな

44 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/26(日) 19:04:06.70 ID:ublre1t20.net
>>41
知識ということで言えば時代を遡るほど作業の分業ができてないから生き残るためには狩り、農業、医療、建築、土器や道具作りまで一人で一通りなんでもできる必要があった
脳の容積はネアンデルタール人やクロマニョン人のほうが現代人より有意に大きい

45 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/26(日) 19:04:54.45 ID:z+HAplUz0.net
ネトウヨは一重のエラ顔だからね

46 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/26(日) 19:05:52.50 ID:e1ajyFjT0.net
人間の能力なんて縄文程度じゃ現代人と一緒だよ
体力や脳の記憶力なんかは優れていたかもしれない
違うのは科学技術。文字の発明と記録が残る粘土や紙が出てきてから、知能の共有が始まって技術は加速した

47 :通りすがりの一言主:2023/11/26(日) 19:07:17.87 ID:u6CzgJl40.net
>>1
イスラム教徒
これが日本の現実。国土が狭いのよ。

48 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/26(日) 19:15:43.98 ID:aE3lFGtI0.net
そりゃ野垂れ死にした白骨死体なんて珍しくもなかっただろうからな

49 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/26(日) 19:18:31.99 ID:YybUyUK20.net
>>41
情報量は少ないが圧倒的な知恵創意工夫力が高い

50 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/26(日) 19:20:23.34 ID:xiEoTn190.net
>>1
> 「人間の骨格を理解し、埋葬していた」という。

なんかこれ書いたヤツ縄文人をチンパンジーの近縁種かなんかと思ってねぇか??

51 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/26(日) 19:21:55.76 ID:/mxTMeNe0.net
縄文時代なら自分たちで動物解体して食べてただろうからそりゃ骨格は理解してるだろう

仏教の普及でそういうことがなくなったから
喉の出っ張りの軟骨の喉仏と
火葬後に出てくる目立つ椎骨を喉仏と混同するようになったが

52 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/26(日) 19:24:37.30 ID:ublre1t20.net
解剖学的な知識は誰でも狩りをして動物を捌いていた時代のほうが後の文明が進んだ時代よりあっただろうな
原始人は外科手術とかやってたらしいしつ

53 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/26(日) 19:33:22.27 ID:hthnZkJz0.net
>>16
火起こしなんてできたのか
>>42
薬によく使われてたよな

54 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/26(日) 19:34:33.48 ID:vFhKsnLe0.net
>>19
西洋文明は隕石でいったん消滅したからな

55 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/26(日) 19:38:00.52 ID:kcVEr68T0.net
>>36
縄文語だろ
復元した縄文語ってのも聞いたことあるぞ

56 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/26(日) 19:41:07.48 ID:hthnZkJz0.net
>>54
度々滅んでるからな
ムー、アトランティス、レムリアなど超古代文明
>>39>>46
身長体重体格は現代人のほうが大きいだろうに

57 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/26(日) 19:45:29.03 ID:hthnZkJz0.net
>>36
テレビが普及するまでは、方言がきつかったんだろ
関西に住んでたら関西縄文語。関東に住んでたら関東縄文語をしゃべってたんだろ

58 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/26(日) 20:09:51.32 ID:D1Hk1swU0.net
5年生存率1割程度 特殊な白血病「ATL」 発症者が沖縄や南九州に多いわけ
中川 恵一・東大大学院医学系研究科総合放射線腫瘍学講座特任教授
毎日新聞2023年8月17日

1万年以上前から日本列島に住んでいた縄文人と、約2000~3000年前に朝鮮半島から渡来した弥生人との混血が日本人のルーツといわれます。

縄文人の顔の特徴は、彫りが深く、眉は太く濃く、まぶたは二重で、鼻が大きいといった、いわゆる「ソース顔」です。
弥生人の方は、面長で彫りが浅く、一重まぶたで、鼻も小さい、「しょうゆ顔」。昭和すぎる表現ですかね(笑い)?

お公家さんを思わせるしょうゆ顔の人が近畿地方に多く、野性味あふれるソース顔は九州・沖縄に多いということです。
二つのタイプの顔を思い浮かべると納得できる気もします。

稲作を武器に大陸から渡来し、大和朝廷を樹立した渡来人が、
もともと住んでいた縄文人を列島の辺境に追いやったと考えてよいと思います。

59 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/26(日) 20:09:58.92 ID:D1Hk1swU0.net
同じ日本人といっても、住む地域によって顔や体つきに多少の違いがあることは、
日常生活の中で多くの人が実感していることだろう。

・第1、第2判別関数による府県を単位集団とする比較(男性)
近畿→身長の割に肩幅が狭く、頭長の割に顔高が大きい。
南九州→身長や顔高に比べて肩幅や頭長が大きく、がっしりとしている。(『日本人はるかな旅』多賀谷昭・長野県看護大学教授)

薩摩半島男女5.520名の指紋の各頻度から、同地方人はジャワ島インドネシア人の指紋の頻度を中心とする南方民族のそれに接近し、
而して同地方人は甑島東海岸人のそれに最も近似する。(鹿児島大学医学部法医学教室・三上芳雄教授)
https://i.imgur.com/LzIMnL7.png

二重まぶた率
日本列島29%
薩摩半島55%
沖縄本島82%
https://pbs.twimg.com/media/EN9IRDRUcAAzlpC.jpg

60 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/26(日) 20:10:24.98 ID:QWD3ssGA0.net
最近縄文人の株がうなぎのぼり

61 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/26(日) 20:10:32.11 ID:D1Hk1swU0.net
「南九州の地域性」池田次郎

地下式横穴墓は、宮崎県南部から大隅半島北部を中心に広がっている。それに対して地下式板石積石室の分布域は鹿児島県北部・熊本県南部・宮崎県内陸部におよんでいる。
地下式横穴墓がさかんに造営されたのは五世紀~八世紀である。地下式板石積石室墓が造られた時期は四世紀~六世紀後半である。
このように地域色豊かな墓には、隼人とよばれていた人たちが葬られたといわれている。隼人はその居住地域によって日向隼人・大隅隼人・阿多隼人・薩摩隼人・甑隼人とよびわけられている。
宮崎県の地下式横穴墓から出土した在来系古墳人は 、鼻根部の隆起が強く、大腿骨の柱状性が強いなど、縄文人的特長がいちじるしく強い。

この九州南部は、長く畿内の中央政府に反抗し続けた「隼人」、あるいは「熊襲」の分布域として知られる。
前にも触れたように、その地理的な条件もあっておそらく更新世に遡る時代から南島経由で南アジアの人的文化的影響がおよんでいた可能性がある。
民俗学者の大林太良も、隼人の言語はオーストロネシア語族の流れをうけたものと想定されると述べている。
この地域の人々が中央政府からの圧力に頑強に抵抗し続け、体質面でも現代に至るかなり強い地方色を遺したのは、
彼らが長年に渡って育んできたそうした独自性の強い文化が、流入する他文化と激しい摩擦を起こして容易には同化し得ない土壌を形成していたことが一役かったのであろう。


縄文人の成分としてパプア人のような南方人種が48%くらいでポリネシアとも近縁なんですよ
個人的にはオホーツク人が、北米先住民との共通項を北海道縄文人に持ち込んでアイヌ化したものと思いますが

https://i.imgur.com/vxE5Vwy.jpg

62 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/26(日) 20:11:01.09 ID:D1Hk1swU0.net
地下式横穴墓から出土した人骨および人骨関連遺物に関する骨考古学的研究 (竹中正巳、篠田謙一他 2015)
主に大隅半島の古墳時代人骨に関する研究。5~6世紀
https://kaken.nii.ac.jp/ja/grant/KAKENHI-PROJECT-24520873/

宮崎県などの南九州の山間部では縄文人・西北九州弥生型の人骨が弥生~古墳時代にかけて出土することで以前より知られている(南九州山間部タイプと呼ばれる。)が、大隅半島では詳細が不明であった。
今回の研究で大隅半島に属する立地の遺跡(立小野堀遺跡(鹿児島県鹿屋市)、 町田堀遺跡(鹿児島県鹿屋市)、塚崎古墳群 19 号地下式横穴墓(鹿児島県肝付町)、飯隈古墳群鷲塚地区地下式横穴墓(鹿児島県大崎町)、
旭台地下式横穴墓群(宮崎県高原町)、地下式横穴墓群(宮崎県えびの市))で新資料が得られた。
それらの新資料を本研究で詳細に調べたところ、典型的な縄文人の特徴を持っていることが判明した。

63 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/26(日) 20:11:27.30 ID:D1Hk1swU0.net
国立歴史民俗博物館 藤尾慎一郎
2023年2月11日に鹿児島市国際交流センターにおいて計画研究A02班・B01班合同の報告会を開催しました。
両班は2018年度から宮崎南部や、トカラ列島十島村を含む鹿児島県に所在する遺跡の調査を行ない、
人骨の形質人類学的調査を行っている鹿児島女子短期大学の竹中正巳教授からご提供いただいた人骨を調査し、
DNA分析と年代学的調査を行なっています。その成果は、年度ごとに「国立歴史民俗博物館研究報告」に公表しております。

篠田謙一「南九州古人骨のゲノム解析結果」
篠田は、九州南部の縄文人、古墳人のDNA分析を行なった結果、縄文人のミトコンドリアDNAは西日本縄文人のハプログループであるM7aであった。
甑島や鹿屋市の横穴墓から出土した古墳時代の人骨には、縄文系核ゲノムの比率が高い人びとが多いことに注目した。

頭蓋骨比較
白人 縄文人 南九州古墳人 日本人
https://i.imgur.com/thPlV1Z.png

64 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/26(日) 20:12:10.38 ID:D1Hk1swU0.net
分部哲秋 長崎大学・大学院医歯薬学総合研究科・講師 松下孝幸 土井ヶ浜遺跡・人類学ミュージアム 2022年度研究報告第19号

頭蓋の計測的形質から見た場合、宮崎県西部山間部と宮崎県東部山間部から出土する従来からの山間部古墳人との間には大きな差は見られず、
形態的に縄文的要素を強く留めた集団といえる。

ENROSE形態距離に基づく主座標分析図を見ると、両古墳人の座標上での位置取りは、
渡来系弥生人(安永田、吉野ヶ里、金隈、土井ヶ浜)と関係が深いとされる北九州、山陽、畿内、関東、東北の古墳人よりも縄文人に近い。
また、縄文人の継続したものと考えられている西北九州弥生人よりもさらに縄文人に近い関係が見られる。

https://i.imgur.com/8MlJjEq.png
https://i.imgur.com/MYjlCc6.png

津雲縄文人(津雲貝塚)
渡来系弥生人(安永田、吉野ヶ里、金隈、土井ヶ浜)
宮崎東部古墳人(旭台、上の原、菓子野、大萩、原村上、縄瀬、横尾、立切、東二原および日守地下式横穴墓群)
宮崎西部古墳人(広畑および島内地下式横穴墓群)
熊本古墳人(津袋大塚、古城、向野田、西潤野、四十八塚、千埼、桐ノ木尾)
佐賀古墳人(小隈、丸山、金立、今町、平田原、妻山、谷口)
東日本縄文人
東北古墳人(上の原、山ノ上、腰巻、千代鶴、深渡戸、梨木畑、五松山、二木、丸山、清水、熊野堂、矢本、山王、市川橋、狄穴)
関東古墳人

65 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/26(日) 20:12:26.57 ID:D1Hk1swU0.net
津雲縄文人 渡来系弥生人

頭蓋最大長186.4 183.7
頭蓋最大幅144.4 142.4
Ba-Br高 134.0 137.7
頭長幅示数 77.7 77.7
頭長高示数 71.6 75.3
頭蓋幅高示数92.2 97.0
頬骨弓幅143.2 140.0
中顔幅 103.6 104.7
顔 高 115.8 123.8
上顔高 67.0 74.8
眼窩幅 43.5 43.2
眼窩高 33.5 34.5
眼窩示数76.5 79.9
鼻 幅 26.6 27.1
鼻 高 48.6 52.8
鼻示数 54.5 51.4

宮崎東部古墳人 宮崎西部古墳人 熊本古墳人

頭蓋最大長180.9 181.5 181.2
頭蓋最大幅141.6 143.6 143.8
Ba-Br高 135.4 137.3 135.3
頭長幅示数 77.4 77.8 78.8
頭長高示数 74.8 76.0 75.5
頭蓋幅高示数96.0 96.5 94.6
頬骨弓幅138.4 139.2 137.9
中顔幅 102.4 100.9 102.5
顔 高 114.8 116.1 116.0
上顔高 68.4 69.0 67.4
眼窩幅 43.0 42.8 42.7
眼窩高 32.8 33.6 33.0
眼窩示数76.8 78.5 77.1
鼻 幅 27.1 27.1 26.3
鼻 高 49.4 49.8 50.1
鼻示数 55.0 54.9 52.3

東日本縄文人 東北古墳人 関東古墳人

頭蓋最大長183.2 182.6 181.8
頭蓋最大幅143.7 140.0 142.1
Ba-Br高 139.9 136.1 137.3
頭長幅示数78.5 76.9 78.6
頭長高示数76.4 75.0 75.7
頬骨弓幅141.8 136.6 141.8
上顔高 68.4 69.7 70.9
眼窩幅 43.8 42.9 43.1
眼窩高 32.9 33.6 33.7
眼窩示数75.2 78.4 78.4
鼻 幅 26.6 26.6 26.8
鼻 高 49.6 50.8 51.4
鼻示数 53.8 52.3 52.6

66 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/26(日) 20:12:29.59 ID:QWD3ssGA0.net
>>50
現代人は解剖してやっと理解したのに

67 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/26(日) 20:12:55.52 ID:NqbsLr6Q0.net
アフリカ南部の名前忘れた原人も死者を弔ってたな

68 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/26(日) 20:13:19.62 ID:D1Hk1swU0.net
HTLV-1キャリア分布
https://i.imgur.com/Jm7IBDy.png

アイヌ(古モンゴロイド)で最も頻度が高く、
次いで南西諸島、コーカソイド並みの頭蓋平坦度の南九州・西九州
日本固有種が隔離分布する襲速紀要素の四国南部、伊豆半島
磯間人が居た紀伊半島、殆ど人骨の出ていない終末期古墳の分布する岩手北上川以東
隠岐などの島嶼部

69 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/26(日) 20:13:52.06 ID:s7AUr9/10.net
竪穴式住居でも火事はあったんだよな
後は解かるよな?

70 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/26(日) 20:14:05.89 ID:D1Hk1swU0.net
宮崎県在住者におけるY-STRハプロタイプおよびY-ハプログループの地理的分布
https://www.jstage.j...ub/0/advpub_778/_pdf

熊本県 D1a2aが46.8%、C1a1が8.6%と高い傾向が示された(Table 2)。
鹿児島 D1a2aが37.4%、C1a2aが9.9%と高い割合を占めた(Table 2)。

宮崎県内の1,285名分のサンプルを対象に、各市町村の父系出身地を参考に分布の集計を行った(Table 3,Fig. 2)。
北西部の椎葉村周辺(椎葉村、西都市、西米良村、美里町)はD-M125の割合が高い傾向が示された(Fig. 2)。

D1a2a(D-M57、D-M125 最近共通祖先 約15,100-21,200年前)36.6% C1a1(C-M130、C-M131 最近共通祖先 約11,650年前)11.1%
https://i.imgur.com/D02SFMF.png
(北東部)34.6% 8.7%
延岡市 32.4% 14.1%
日之影町 28.6% 21.4%
門川町 34.8% 4.3%
日向市 26.0% 6.5%
木城町 30.0% 10.0%
都農町 52.9% 5.9%
川南町 34.7% 4.3%
新富町 27.8% 5.6%
高鍋町 43.8% 6.3%

(南東部)32.0% 8.9%
宮崎市 37.8% 9.6%
日南市 27.4% 11.8%
串間市 30.8% 5.2%

(北西部)50.2% 11.4%
高千穂町 35.3% 20.6%
西都市 48.0% 6.6%
美里町 51.7% 13.8%
椎葉村 68.8% 6.3%
西米良村 71.5%
国富町 25.8% 9.7%

(南西部)41.2% 17.7%
都城市 40.9% 9.7%
えびの市40.9% 25.0%
高原町 38.9% 5.6%
小林市 29.3% 22.4%
三股町 47.0% 5.9%
綾町 50.0% 37.5%

71 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/26(日) 20:17:37.11 ID:D1Hk1swU0.net
少なくとも8世紀後半まで大和朝廷とは別の独立国家が存続していた

https://www.museum.kagoshima-u.ac.jp/publications/pdf_images/narikawa/narikawa-all.pdf

成川式の長時間にわたる変化の過程は近年の研究の成果でさらに明らかにされてきている。
それによれば成川式土器は弥生後期以来時間とともに少しずつ変化しながら台付鉢、大型壺が存続し、古墳時代に地域の中で変容した土師器小型壺、器台など小型精製器種が共伴するという。
このような事実は、成川式の分布する南九州では文化あるいはそれを営む人々の移動や交代はなく、一貫して伝統的な生活を営む人々が古墳文化に同化することなく暮らしていたことを示している。
南九州では強固な地域社会が形成され、古墳時代から古代にかけて維持されていたのだろう。これほど長期にわたって地域の伝統が保持される例を私は知らない。
成川式はこの地域に存続した強固な地域社会によって生み出され続けた土器で、人々の暮らし方を物語る大変良好な資料と思われる。

72 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/26(日) 20:20:49.67 ID:kBT4dTAo0.net
縄文人をアーウーアーウーの原始人と勘違いしてないっすかー

73 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/26(日) 20:21:48.18 ID:OlSFNaxs0.net
堺の浜寺の現役の墓地は調査の結果縄文時代から継続して使われてきたのが分かっている
ここを念入りに調べたら日本人誕生の謎がわかるんじゃないかな

74 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/26(日) 20:25:46.01 ID:mc5G0OIc0.net
火葬は仏教思想に基づく埋葬法だから縄文時代の日本にはなかった。
確か共食いをした痕跡だと言う学説があったはず。

75 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/26(日) 20:27:22.38 ID:BAJtpBgJ0.net
縄文人を猿みたいな扱いw

76 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/26(日) 20:33:34.27 ID:VPWleSGE0.net
>焼けた人骨を意図的に並べて埋葬

人骨の構成を理解って・・・これ日常的に食ってたってこと?
日本人を特別と信じたいあまり、感情的に縄文人を美化する奴がいるけど
子孫が住む東日本の文化の粗暴さを見ると、起源に人肉食があっても不自然さがない。
たしかに特別だよ。悪い意味で

77 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/26(日) 20:34:03.04 ID:+1J/iWHN0.net
人間の骨格を理解し、って縄文人を何だと思ってるんだ

78 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/26(日) 20:39:26.58 ID:A7araUJT0.net
当たり前だろ。知能は今と変わらん

79 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/26(日) 21:09:12.80 ID:kAfBqFaE0.net
 
縄文人は東アジアの最古級人類!
東大の解析結果「東アジアの影響を受けなかった」
asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1607694692/


反日バカサヨ壺チョンは縄文人コンプ丸出し!
日本の縄文式土器は世界最古で、


世 界 4 大 文 明 よ か 前 か ら

文 明 が 存 在 し て た 、

歴 然 た る 物 証


だからなーw
だから特亜三国はもちろん、日狂組や芸術会議も縄文時代を目の敵にし、
教科書指導要領から外しやがった!(怒り)
.
さらに言えば、
島根や鹿児島の縄文遺跡からイネ特有のプラントオパールが次々に見つかり、
日本では6千年も前からコメが生産されていたことが確実となった!
.
福岡市の板付遺跡からは、縄文期の土器だけが出土する地層から、
一区画が400メートルもある水田の跡が発見された。
.
佐賀県唐津市の菜畑遺跡からも、縄文期の水田跡と数々の農機具が発見された。 
放射性炭素年代測定によると、菜畑の水田は「遅くても」紀元前930年頃のもの。 
つまり、日本での


水 田 稲 作 の 始 ま り は 、
.
今 か ら 3千 年 前 !


しかも、その後も日本各地で見つかった水田跡地からは、
縄文文化の土偶、石棒などは見つかるものの、大陸の渡来人系の道具は全く発見されてない。
.
「縄文時代は狩猟時代で、農耕は弥生時代から」との説や、水田稲作は「渡来人が伝えた」という説は、
科学的に完全に否定された。
.
にも関わらず、
「水田方式の稲作は、紀元前300年ぐらいに、朝鮮半島からやってきた渡来人が伝えた」
といったデタラメが未だに信じられたまま。
何しろ、反日バカサヨチョンな学術会議が訂正しようとしないからだ(怒)
 

80 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/26(日) 21:10:40.00 ID:UKbhmojl0.net
非常に高度な文化やな

81 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/26(日) 21:12:47.45 ID:6RkdHKzY0.net
>>76
そんな話でなくても、進化の過程としちゃ動物はともぐいするもんだからそれらが残っても野蛮だのって話ではないだろ。

82 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/26(日) 21:13:29.74 ID:eAld9hg70.net
骨格を理解しないとなるとどういう状態?
腕の骨と大腿骨の長さや形が分からなくなっちゃう鳥頭ってこと?

83 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/26(日) 21:14:13.48 ID:0GsiSgWJ0.net
悲しいなあ…
https://i.imgur.com/nj1HnZ6.png
https://i.imgur.com/0Zi3M1p.jpg

84 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/26(日) 21:15:38.33 ID:0GsiSgWJ0.net
https://livedoor.blogimg.jp/morning77/imgs/4/a/4abf3f4c.jpg
https://livedoor.blogimg.jp/morning77/imgs/8/9/89429f06.jpg

85 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/26(日) 21:16:10.82 ID:0GsiSgWJ0.net
ほんまに同じ日本人か?
https://livedoor.blogimg.jp/colorhello/imgs/7/f/7fd6ff6e.jpg
https://livedoor.blogimg.jp/colorhello/imgs/f/a/fa67671a.jpg

86 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/26(日) 21:16:59.02 ID:0GsiSgWJ0.net
九州の娘は鼻高いな
頭の形も良い
https://i.imgur.com/p3ZGogk.jpg
https://i.imgur.com/Dmi8FNT.jpg

87 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/26(日) 21:19:33.21 ID:Gzt9bCa30.net
>>49
バカか
俺だって縄文式土器くらい作れるって
粘土に縄を押し付けるだけだし

88 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/26(日) 21:20:35.84 ID:IV+GiMtt0.net
日本は江戸時代まで土葬だと思っていた

89 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/26(日) 21:24:05.50 ID:JiYpmxNy0.net
葬送のフリーレンみたいに書くのやめていただける?

90 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/26(日) 21:28:54.98 ID:vLN4py6E0.net
フリーレンを俺らの感覚で見ると平安時代中期には生きてた感じか

91 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/26(日) 21:30:26.10 ID:OlSFNaxs0.net
古代から現代までの各地方の人骨の研究があったな
古墳時代から東北と近畿は立体的な顔立ちだったらしい
明治に入って人々の移動が活発化したからか食生活が変わったからか不明だが他の地域も立体的な顔立ちになり地域差は小さくなったという

一昨年国立遺伝学研究所から発表された母系遺伝子の研究では東北富山石川和歌山が同じグループで混血傾向の強い京都大阪が一番近かったのは東北グループという結果だった
この研究によると新潟は福井香川と同じグループを作っていた
新潟と福井が同じなのは理解しやすいが離れた香川がこのグループなのはかなり謎

92 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/26(日) 21:33:09.69 ID:r48ANfUL0.net
>>2
いやまじでこれ、「葬送」と書きたいただそれだけで作文した記事だな。

93 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/26(日) 21:33:19.75 ID:BAJtpBgJ0.net
今の日本人って弥生人じゃんw

94 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/26(日) 21:36:52.97 ID:GX9qdVB60.net
なんだって?!
フリーレンは縄文人だったのか!!

95 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/26(日) 21:37:38.06 ID:GX9qdVB60.net
>>92
ま、これやろなぁ

96 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/26(日) 21:38:55.55 ID:GFPQWYO70.net
馬鹿にすんな

97 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/26(日) 21:43:13.55 ID:vLN4py6E0.net
>>91
研究だと近畿は昔から平面顔だったはずだけど
かなりしっかりした研究結果が残ってたはず
近畿はいわゆる絶壁で大きな顔が多い
西と東だと逆になるんだと

98 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/26(日) 21:45:11.11 ID:0GsiSgWJ0.net
確かに

第一群の畿内古墳人は、高顔と鼻根部の平坦性が古墳人のなかでもっともいちじるしく、身長ももっとも高いなど、渡来系古墳人のなかでも渡来形質がとくにきわだっている集団である。
また、短頭性がもっとも強いが、この頭形は現在までうけ継がれている畿内人の地域的特性である。
古墳時代・奈良時代の人口密度がもっとも高く、大和王権の拠点であった畿内は、古墳時代になっても朝鮮半島からの移住者を大量にうけ入れた地域だった。
畿内古墳人が、韓国・朝鮮現代人に類似する畿内現代人と同じグループに属し、縄文人からもっとも離れているのもそのためである。

資料の約半数が筑前・筑後・豊前から出ている北東九州・西中国古墳人の中心は福岡の平野部にあり、そこから南へむかっては南九州古墳人の、西へむかっては西九州古墳人の縄文人的特徴への傾斜を示すが、
豊後の山間部だけは特別で、そこには古い体質を保持しつづけた古墳人が居住していたのである。

資料の約八割が関東地方から出ている関東・南東北古墳人は、顔面平坦度や頭蓋小変異の出現頻度で縄文人と大きく異なる。
身長は畿内古墳人とともに古墳人のなかでも高身長の部類に入り、頭蓋・四肢骨のすべての特徴に大陸的・農耕民的要素が認められる。

頭蓋計測値で第二群に入る北陸古墳人は、鼻根部の平坦度がやや弱く、低身長で、四肢骨の特徴にも縄文人的要素がみられる。
しかし、縄文人との距離は畿内現代人と同じくらい遠く、むしろ第三群の関東・東北南部古墳人に近いので、同じ在来系古墳人でも南九州・西九州の古墳人と同列に扱うことはできない。

各地の古墳時代男性頭骨の弥生・縄文判別関数値
(池田次郎・京都大学名誉教授による)
+2.12…畿内
+1.47…南近畿
+1.08…四国
+0.76…東中国・西近畿
+0.70…西中国・北東九州
+0.51…関東・南東北
+0.40…北陸
-0.87…南九州・西九州
※+は弥生(朝鮮)側、-は縄文(アイヌ)側

99 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/26(日) 21:48:31.68 ID:g+1Jy/SX0.net
>>87
博物館行ったことないのか
つーか教科書すら読んだことなさそう
お前みたいな馬鹿にならないように勉強頑張らなくっちゃ

100 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/26(日) 21:48:57.89 ID:McrB87MN0.net
フリーレンって何かと思ったら葬送にかけてたのか
安易すぎ

101 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/26(日) 21:50:19.24 ID:sCl+miU90.net
土葬にしたやつを掘り出して焼いたのかな
埋めるところは決まってるし
どんどん埋めてたら足りなくなるしな
定期的に掘り出して、焼いてツボに入れて近くに埋め直す

102 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/26(日) 21:53:27.67 ID:nTIXRy+30.net
>>97
男性の頭蓋長幅指数の経年変化(中橋孝博)
https://i.imgur.com/1l67WeQ.png
https://i.imgur.com/kt7X26d.png
頭蓋長幅示数・現代
北九州76.6、関東78.5、近畿80.7
近畿地方は頭幅の拡大のみによって短頭化が進み(つまり顔面がそのまま上下左右に肥大化した)

近世から現代にかけて、頭蓋長幅指数の値は3地域とも増大傾向があった。
しかし、近畿地方は頭幅の拡大のみによって短頭化が進み、頭長の短縮を伴って短頭化が進んだ関東地方や北九州地方とは異なっていた。

頭型の時代変化を関東や近畿地方と比較してみるとFig.4のような結果が得られる。
まず中世以降の変化において、当地方では現代人へと徐々に短頭化していく様相がみられ、この変化傾向に関しては関東地方とも、そして一部は近畿地方とも共通しているようである。
ただ、近世人のみならず、現代人間においても北九州人は最も長頭に傾いており、近年の現代人骨の研究(現代日本人頭骨研究班,1981)でも、北九州地方人は北陸地方人等と共に全国で最も長頭傾向の強い集団であることが明らかにされている。
問題はこうした地域差がいつ頃から、どういった要因で生じたのか、ということであるが、まず上記の結果からして関東、近畿、そして北九州地方のそれぞれ都市部に限ってみれば、
その程度はやや異なるものの現代人骨間で認められるような頭型の地域関係が、少なくとも江戸時代には既に顕われているということになろう。

こうした頭型の変化や地域差に関してさらに興味深いのは、近畿地方との差である。Fig.4にも示したように、古墳時代でも大阪や大和といった畿内中心域出土のものに限れば既に短頭性が認められるとの指摘があり(島・寺門,1957)、
近世のみならず、既に古墳時代から両地方間にはかなりの差(永井,1985)が存在したことになる。

103 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/26(日) 21:55:58.19 ID:/DEUOecd0.net
縄文時代って長いよね

104 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/26(日) 21:58:37.38 ID:miGaSwDr0.net
どんぐり食って文字すらもたない奴らから文明なんか興る訳ないでしょ

105 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/26(日) 22:02:10.22 ID:nTIXRy+30.net
埴原は、現代日本人の頭蓋形態の地域差を分析し、近畿地方人の特異性を指摘した。
現代の近畿地方人は、比較的短頭で、頭蓋全体は大きいが脳頭蓋最大長はきわめて小さい。そして、その特徴によって近畿地方人は他地域の集団とかけ離れた位置をとる(埴原)。
また、生体計測学的研究の結果からみると、近畿地方人の頭形は、同心円状の地域分布の中心となることがわかっている(小濱)。
近畿地方人が最も短頭で、関東地方人、北九州地方人がこれに続くという地域関係は、現代のみならず、近世でも成立していた(長岡,2005)。
※近畿地方の現代人は、(欠田,1959)の現代人のデータを利用した。

頭蓋長幅示数
現代 近畿80.7-----関東78.5---北九州76.6

ペンローズの歯冠サイズ(m㎡)距離の距離行列 長岡朋人2003
(縄文人との距離)
現代(近畿)1.26
現代(関東)0.73
現代(九州)0.47
(渡来系古墳人との距離)
現代(近畿)0.01
現代(関東)0.14
現代(九州)0.30

両地域の相違は、短頭傾向を持つ近畿の集団と長頭傾向を持つ九州の集団との違いにみられるように、頭蓋計測値でも認められている(Nagaoka.2003)
したがって、両地域の相違は歯冠サイズに限定した現象ではない。

同心円的構造の背景として、外来集団の渡来は不可欠ではあるが、もう一つの重要な要因として近畿の歴史的・社会的環境要因を考えた。
近畿は歴史時代における政治・経済・文化の先進地域であり、そうした地域に特有な社会環境が遺伝子頻度の変化、例えば渡来人遺伝子の増加をもたらした可能性があると指摘した。

本研究の結果は長岡・熊倉(2002)の結論と矛盾しない。
近畿地方の特異性の解明にはさらに近世以前の資料の蓄積を待たないとならないが、本研究の結果は、日本人形成史の研究に寄与する重要な知見であると考える。

106 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/26(日) 22:02:14.44 ID:IXmZAHoY0.net
古代人は自分達の先祖が居た方向に
頭を向けて埋葬する例が多いらしい

107 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/26(日) 22:02:31.70 ID:OlSFNaxs0.net
身体が大きかった伝承が残るのはトミの一族だよ
石切神社の上之宮には黒い龍神が祀られていてトミの一族の伝承が残っている
身体が大きく建築や道具作りに長け、農耕を行うが稲作や金属加工の技術は持っていなかった

この特徴に合致する集落跡は三内丸山遺跡だろうな
この遺跡は大量のヒスイを集めていたという特徴がある
弥生時代近畿や関東からは巨大なヒスイの勾玉が見つかっている
勾玉が日本列島に誕生したのは縄文時代草創期なんだよな

108 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/26(日) 22:09:25.21 ID:OlSFNaxs0.net
縄文時代草創期には早くもユーラシア大陸の影響が見られるようになり勾玉が誕生する
有名なヒスイの産地は新潟であるが縄文時代中期に大量のヒスイを集めていたのは青森の三内丸山遺跡だな

109 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/26(日) 22:46:24.22 ID:OlSFNaxs0.net
龍はかなり興味深い
弥生時代奈良の唐古・鍵遺跡や記紀でヤマト政権誕生の地とされる橿原から龍の絵画土器が見つかっている(他には池上曽根遺跡からも見つかっている)
奈良の伝承によると、奈良には元々湖があり石亀が住んでいたという
ある時湖の水を巡り龍と鯰が争い龍が勝ち、湖の水を大阪側に流すことになったという

河内には奈良から降りてきた龍神が柏原の地に留まり大和川の治水を行った後堺の方に去ったという民話が残っている
大部分は現代の大和川の堤防の下になっているが弥生時代後期の柏原からは大規模な遺跡が見つかっている
東北と同じ母系遺伝子のグループである和歌山は龍の伝承の宝庫だな
東北から日本海側全体に広がり弥生時代には奈良や大阪迄勢力を拡大しその後和歌山まで辿り着いたかなり繁栄した集団がいたんだろうね

新潟のこの遺跡はどうかわからないが新潟はヒスイに関係する歴史上重要な場所
新潟の歴史の解明が待たれるところだな

110 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/26(日) 22:52:11.23 ID:8NJeRgs80.net
>>95
そうそう

111 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/26(日) 23:48:40.43 ID:APSLPWyN0.net
各時代・核ゲノムまとめ

BC.1000 韓国慶尚南道欲知島・縄文95%
BC.700 沖縄長墓貝塚・縄文100%
BC.700 韓国忠清南道瑞山市・縄文28%
BC.600 愛知朝日弥生・縄文10%
BC.600 福岡安徳台弥生・縄文15%
BC.300 佐賀大友弥生・縄文100%
AD.100 長崎下本山弥生・縄文60%
AD.300 宮城新金沼古墳・縄文15%
AD.400 福島灰塚山古墳・縄文15%
AD.400 韓国慶尚南道金海市古墳・縄文34%
AD.500 石川岩出古墳・縄文15%
AD.500 南九州古墳・縄文60〜100%

112 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/27(月) 00:10:22.40 ID:2cUkWtwH0.net
>>109
何年か前に、新潟でも前方後円墳が見つかったんだよね

113 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/27(月) 00:11:46.40 ID:X+V87zxj0.net
縄文時代はただ文明が発達してないだけで、
現代人と同種であり脳の作りは同じなんだろう?

114 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/27(月) 00:14:09.90 ID:CkJCjgx10.net
焼いて食った跡とかw

115 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/27(月) 00:34:17.29 ID:BFTiELI80.net
一昨年国立遺伝学研究所から発表された母系遺伝子の研究によれば九州沖縄は一つのグループを作っている
南方系の縄文人だろうね
九州はHTLVの頻度が高い地域だが沿岸部に多いという特徴がある
他には和歌山東北などの太平洋岸に多く見られアイヌも頻度が高い
黒潮や対馬海流などの海流に乗り南方系の縄文人は広がったんじゃなかろうか
アイヌの伝承でも海から浜にやってきたという始まりの神話が残っている
関東は混血の傾向が強いが母系遺伝子から見ると東北とは遺伝子的に離れていて九州沖縄グループに引っ張られた位置にある
千葉辺りは縄文前期の貝塚のある遺跡の集積地で現代でもD1a2の割合が高い

縄文時代既に多様な人々が日本列島で暮らしていたんじゃないかな
一つ面白い民話がある
泉州にある時赤鬼が嫁取りにやって来た
泉州には赤鬼が苦手とする桃の木がなかった
村人たちは和歌山の桃屋敷に頼み込み桃の木を分けてもらい見事に実った桃で赤鬼を撃退したという
和歌山の屋敷と言えば鈴木屋敷だが関係するのだろうか?
桃モモMMは耳ミミと同じじゃなかろうか?
九州は耳津や耳川などミミの地名が多く残る
桃は南方系縄文人の例えなんじゃないか?
この民話はおそらく弥生時代の出来事をモチーフにしているが、縄文時代までは縄張りを持った様々な集団が日本列島で暮らしていたんじゃないかな

鳥形が見つかった鳥取の青谷上寺地遺跡の人骨からはc1a1の遺伝子が見つかっている
このタイプの遺伝子は、鳥形のあった高松の高松茶臼山古墳の埋葬者からも見つかっている
青谷上寺地遺跡の鳥形と同じ形の鳥形は大阪の池上曽根遺跡や雁屋遺跡から見つかっている
香川の五色台や大阪の二上山は旧石器時代からのサヌカイトの産地で池上曽根遺跡からはサヌカイトの石剣や石槍が見つかっている
内陸の石が取れる山との関係があるグループだろうね

116 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/27(月) 00:40:12.23 ID:++EqC12t0.net
>>64
現代に残存する縄文遺伝子の殆どが西日本由来だからしょうがない
東日本は絶滅寸前で飢餓線が残る程人口が少なかった

縄文晩期は寒冷化に伴う環境の変化により、弥生海退と呼ばれる海水面の低下で干潟が一気に減少し、貝塚も消えていきます。
木の実、動物などの食料が減少した時代ですが、さらに、約3000年前に富士山が4回の爆発的噴火を起すなど、
関東平野一帯では富士山や箱根山の噴火が長期化したため食料の確保が難しくなり、急激な人口減少が起きたと考えられます。
そのため関東では遺跡がほとんど見当たらないという状況にまで至っています。

いわば空白地帯となった関東平野ですが、弥生後期(2~3世紀)になると再び人口増加に転じます。どこから?どのような人々が関東平野に移り住んだのでしょうか?
無人だった関東平野を開拓したのは誰か?
そもそも関東の原住民(実際は西からの移民)とは、東海やら近畿やら新潟やらの組織的な移住集団(弥生後期以降)から始まってる 。

「安達登 山梨大学 教授 2017-03-31」
東北、関東の5遺跡から出土した合計22個体の古墳人骨からDNAを抽出した。その結果、東日本古墳時代人の遺伝的特徴は現代人に非常に近かった。
古墳時代には既に、渡来人の遺伝的影響が東日本において集団の主体をなすほど大きくなっていた可能性を示していると考えられる。

117 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/27(月) 00:41:49.17 ID:++EqC12t0.net
大陸から伝わった高度な灌漑水田遺構を伴った主な環濠集落、弥生遺跡
https://i.imgur.com/bhnTxGt.jpg

3世紀(西暦200年)人口推定

陸奥(福島、宮城、岩手、青森): 2万9000
出羽(山形、秋田): 5000
北関東(茨城、群馬、栃木): 3万9000
南関東(千葉、埼玉、東京、神奈川): 6万
北陸(新潟、富山、石川、福井): 2万1000
東山(山梨、長野、飛騨): 8万7000
東海(静岡、愛知、岐阜): 5万4000
畿内(奈良、京都、大阪、神戸): 3万
畿内周辺(滋賀、三重、和歌山、兵庫): 7万
山陰(鳥取、島根): 1万8000
山陽(岡山、広島、山口): 4万9000
四国(徳島、香川、愛媛、高知): 3万
北九州(福岡、佐賀、長崎、大分): 4万1000
南九州(熊本、宮崎、鹿児島): 6万5000

総数60万

鬼頭宏「人口から読む日本の歴史」2000年

118 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/27(月) 00:41:54.62 ID:qm1pXzwO0.net
>>71
南九州はマレー系なんだろ
鹿児島とか宮崎とか

日本武尊だって何度も熊襲征伐に行ってたじゃん
火の鳥にもあった

119 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/27(月) 00:44:15.01 ID:2XBRkiUa0.net
文化と言うか、そこに凄く神経質な人がいて、その人が丁寧にこだわりを持って骨を並べたんだろう

120 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/27(月) 00:45:26.90 ID:++EqC12t0.net
最も大陸成分の高い渡来系弥生人は、紀元前600年の愛知県朝日遺跡から出土している
この渡来系弥生人が使っていた甕形土器は東日本最古、弥生前期末の青森に伝わり、
稲作(紀元前500年、津軽平野垂柳遺跡で656面の水田跡、弘前市砂沢遺跡においても弥生前期末の水田跡)をはじめとする弥生文化が受容されていた

特に弘前市砂沢遺跡112面の水田跡からは渡来系弥生人の足跡も発見され、形質人類学的にも注目をあつめた
https://i.imgur.com/d3ScV29.jpg
https://i.imgur.com/CtOEXtK.jpg

垂柳遺跡、砂沢遺跡の水田はその灌漑水路や農耕具、出土した石包丁など技術的には西日本の稲作技術と大差がない
つまり弥生前期、中期に西日本で既に完成された農耕技術が東北にも到達しているのである

その後続々と関東・東北での出土例が相次ぎ、西日本各地とそう時間的な差が無くコメ或いは稲作が東北地方にまで伝わっていた可能性をもはや誰も否定できなくなった
垂柳遺跡、砂沢遺跡の水田はそれを証明したのである

121 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/27(月) 00:47:14.58 ID:++EqC12t0.net
秋田県地蔵田遺跡(2300年前)はこの地方一帯の当時の一般的な住居構造である環濠集落、遠賀川系土器集団である。
渡来系弥生人コロニーを形成していた。
初期の稲作農耕文化を携えた人々が他所から移り住んでできた弥生集落と考えられるが、東北地方北部における稲作農耕文化の受容、成立過程とその地域的特質を考えるうえで、
ひいてはわが国の稲作農耕文化成立の過程を具体的に知るうえで特に重要であり、その歴史的意義はきわめて大きい。

国立歴史博物館教授・藤尾慎一郎
日本経済新聞2023.05.26
「愛知県清須市から名古屋西区にかけて広がる朝日遺跡から出土した弥生前期後半(2600年前)の人骨の核ゲノムは渡来系だと判明。
この地域では弥生初期を特徴付ける遠賀川系土器が見つかっており、それを使っていたのが渡来系弥生人であることがゲノムで確認できたわけだ。
土器の系統と遺伝子が対応する可能性を示すもので興味深い」と藤尾氏。

122 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/27(月) 00:47:59.21 ID:qm1pXzwO0.net
>>93
縄文人、弥生人そして古墳人の末裔ということだ最新研究では

123 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/27(月) 00:48:00.01 ID:UMlIH+1u0.net
動物を獲って食べたりしてたんだから
現代人よりも骨に接する機会は多かっただろうし
人間の骨格だって似たようなもんだし
知らないほうが不自然じゃない?

124 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/27(月) 00:48:57.11 ID:BFTiELI80.net
母系遺伝子から見たら三重岐阜愛知など東海で一つのグループを作っている
この地域は下戸が多いという特徴がある

奈良滋賀も一つのグループを作っている
京都大阪は母系遺伝子から見たら東北グループ東海グループ奈良滋賀グループのほぼ同じ割合の混血。1番近いのは東北グループだが

125 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/27(月) 00:51:57.89 ID:KkX987r80.net
4000年前の縄文時代の人口ってどの位なんだろね

126 :通りすがりの一言主:2023/11/27(月) 00:52:32.35 ID:TqcsVi/Q0.net
頭蓋骨の形状では食ってるもんで変わってくるから判断は無理。
縄文人だと思ったら弥生人だったとかある。

127 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/27(月) 01:03:22.60 ID:8blmgMWH0.net
縄文時代からそんなに火葬してたってこと?

縄文人すげーな。

128 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/27(月) 01:03:59.34 ID:++EqC12t0.net
縄文人D1a2a、M7aの故地は4万年前のマレーシアホアビニアン周辺に存在したスンダランドにあると言われている

129 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/27(月) 01:06:01.87 ID:hIwwZadr0.net
ここ2万年くらいアタマの中身は変わらないだろ。今の方がバカが多いくらい。

130 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/27(月) 01:06:34.89 ID:dP4RfD1G0.net
縄文人を馬鹿にしすぎだろw文字がないだけで現代人と変らないだろうに

131 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/27(月) 01:08:51.40 ID:qm1pXzwO0.net
>>124
下戸って南方中国も多いらしい
だからシンガポールとか中華系多いが、酒がメッチャ高い
彼らはあまり飲まないようだ

四国特に高知とか鹿児島とか秋田とか滅茶苦茶飲むのにな
面白い

132 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/27(月) 01:16:07.01 ID:1MnQzsf00.net
百済から仏教が伝わるまで文字が書けなかった日本人\(^o^)/

133 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/27(月) 01:17:34.41 ID:+2pNxhcf0.net
俺昔職場でゴッドハンドって呼ばれてたけどあれ嫌味だったんだな

134 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/27(月) 01:19:25.08 ID:qm1pXzwO0.net
カタカムナや神代文字やヲシテ文字を知らないんだな

135 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/27(月) 01:29:36.74 ID:hIwwZadr0.net
朝鮮半島が日本に関係するのは1900年以降だから古代史において考慮する必要はさらさらない。

136 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/27(月) 02:05:05.53 ID:Uj+NBhTd0.net
文明が未発達だから昔の人は馬鹿だと思うじゃん?
じゃあソクラテスやガリレオが馬鹿かと言われると違うよな
このように文明が発達してないだけで知能は俺らより高い人物はいたと思うぞ
馬鹿じゃ自然の中で生きていけない

137 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/27(月) 04:15:24.62 ID:XyjfVKwe0.net
>>118
>南九州はマレー系なんだろ
全然違う

>>122
最新の研究では核ゲノム上で9割が渡来弥生系

138 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/27(月) 04:16:49.08 ID:XyjfVKwe0.net
>>135
現代和人のベースとなる弥生人は
約2500〜3000年前に朝鮮半島から渡ってきたんだけど

139 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/27(月) 04:22:38.13 ID:2MYPfdBq0.net
日本の考古学は世界一信用されてない
まあ捏造大国ニッポンは考古学だけでなく
ありとあらゆるデータがウソっぱちなんだけど

140 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/27(月) 05:02:55.82 ID:h/IyyV4T0.net
政府が公文書改ざんしてもマスコミも国民も温かい目で見ちゃうからな
はっきり言って千年以上前の古代国家以下だよ

141 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/27(月) 05:07:30.31 ID:LWhAb1IA0.net
焼いたって、焼いて食ってたのかも

142 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/27(月) 05:14:07.15 ID:2MYPfdBq0.net
>>132
大陸や半島では法や思想すら体系化されて文化的な生活を送っているのに
日本人はクリや貝を拾って食ってる猿同然だったから半島からの渡来人もさぞ驚いた事だろう

143 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/27(月) 05:17:44.50 ID:+2y1lunu0.net
人体はテンセグリティ構造
引っ張り合って自立してんだから力はいらない
立ってるだけでマッサージされてるようなもん

144 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/27(月) 05:25:24.90 ID:+8T9Yhk90.net
>>142
うるせえ犬食い

145 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/27(月) 05:39:55.13 ID:uzh72FJg0.net
征夷大将軍の坂之上田村麻呂の時代には、まだ色んな人種が混ざりながらも特色は残してたんだろうな?征夷しなきゃならない時代は将軍在職、つまり
江戸時代まで続くわけで、おれらのアイデンティティが確立したのは案外、明治維新かもよ。

何しろ民族や混血度で日本人を括るべきじゃない。
殺し合いの果てに我々が日本人なのは、天皇の暦を
神話とともに刻むとしたから。現世を天孫降臨の日本列島で助けあって生きていきましょう。

146 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/27(月) 05:44:30.60 ID:cfq7rAN90.net
1959年の論文作成時のデータの精査が求められるな

147 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/27(月) 05:59:56.26 ID:fMxfpavt0.net
>>137 >>124 >118
お酒に強い遺伝子タイプが多い都道府県ランキング
北海 61.04 (12)
青森 68.92 (1)
岩手 67.59 (3)
宮城 65.31 (6)
秋田 65.92 (4)
山形 65.88 (5)
福島 60.79 (13)
茨城 61.65 (9)
栃木 61.63 (10)
群馬 58.57 (17)
埼玉 56.57 (22)
千葉 56.31 (25)
東京 57.27 (20)
神奈 54.29 (33)
新潟 62.83 (8)
富山 63.59 (7)
石川 56.25 (26)
福井 49.00 (43)
山梨 51.22 (41)
長野 56.51 (23)
岐阜 47.88 (46)
静岡 54.83 (30)
愛知 51.47 (40)
三重 50.36 (42)
滋賀 57.14 (21)
京都 54.52 (32)
大阪 53.78 (34)
兵庫 55.41 (27)
奈良 47.86 (47)
和歌 48.23 (45)
鳥取 57.82 (19)
島根 53.29 (35)
岡山 55.40 (28)
広島 61.29 (11)
山口 55.30 (29)
徳島 59.03 (16)
香川 53.12 (36)
愛媛 52.63 (37)
高知 60.66 (14)
福岡 57.90 (18)
佐賀 51.87 (39)
長崎 54.82 (31)
熊本 56.45 (24)
大分 52.41 (38)
宮崎 48.65 (44)
鹿児 59.51 (15)
沖縄 67.92 (2)
ttps://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000283.000036462.html

148 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/27(月) 06:07:47.30 ID:uj4QqMVe0.net
食人習慣の痕跡では?
大森貝塚からは食人習慣の痕跡が見つかってる

149 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/27(月) 06:18:54.32 ID:wU+wluYy0.net
>>6
日本人の男性の99%が日本の皆保険制度のおかげで縄文人由来のY 染色体D2と科学的に証明され「教科書には日本人は単一民族と明記」されてる。
16500年以上前から骨格を理解し世界最古の縄文土器を焼いていたのだ。 
そりゃ縄文土器を焼けるんだから人骨も焼ける。ちなみに縄文文明は宇宙船で宇宙も飛べたのが分かってる。

150 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/27(月) 06:20:04.89 ID:wU+wluYy0.net
>>137
日本人の男性の99%が日本の皆保険制度のおかげで縄文人由来のY 染色体D2と科学的に証明され「教科書には日本人は単一民族と明記」されてる。
16500年以上前から骨格を理解し世界最古の縄文土器を焼いていたのだ。 
そりゃ縄文土器を焼けるんだから人骨も焼ける。ちなみに縄文文明は宇宙船で宇宙も飛べたのが分かってる。

151 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/27(月) 06:27:05.19 ID:fMxfpavt0.net
地域ごとに特徴あり:日本人の耳垢分布
ttps://mimikaki.wbrain.net/earwaxandhumanmigration/japaneseearwax.html

152 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/27(月) 07:39:14.62 ID:U9HWjU5M0.net
>>23
農耕してなぜ争いが起きなかったんだ?

153 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/27(月) 07:59:44.33 ID:n5QyFBkY0.net
いくらでも開拓余地がある時代の稲作は先進であった
しかし余地が無くなった後の稲作てのは
土着性や閉鎖性や画一性や連綿性不変性や世襲が必要であり
その性質は現代においてマイナス要因衰退要因である
こんな村イヤだと出て行った人々により現代の文明経済がある
それが都市部であり極致がアメリカである

154 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/27(月) 08:08:49.72 ID:n5QyFBkY0.net
稲作は人口を縄文時代の100倍にした
米の保存性により貨幣経済の走りとなり貧富の差が生まれた
富の保存が1年から2,3年だが可能になり戦争を生んだ
我田引水の憎しみを生んだ
それは文化文明の進化ではあったが

155 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/27(月) 08:11:35.15 ID:n5QyFBkY0.net
さらに富を蓄積したい欲求からお金が生まれた
米からさらに進んで富を半永久的に蓄積できるようになった
貧富の差は極大化した

156 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/27(月) 08:28:08.16 ID:BPr7qpQC0.net
>>147
宮崎県はスナック文化があるのに44位とずいぶん下位だな

157 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/27(月) 08:32:21.31 ID:YupKuW+O0.net
【人権侵犯】自民・杉田〈水脈〉氏、アイヌやゆ正当化「不正使用と言えば良かったのか」★3(2023.11.19
/newsplus/1700526190

[ >>1 ]
>ゲノム解析でアイヌが誰と混血をして文化がどこから流入したのかもわかってきました。

そのアイヌ悪党北東アジア渡来人説が、嘘吐き安倍スガ(小泉河野)萩生田高市杉田のスパイ反日外人類の言い分なんだな。
2000年頃からDNA解析で、沖縄もアイヌも本州も同系統の日本人(ヤヨイ人なる渡来朝鮮人はいない)とわかってきたから、
2012第2次アベ[二代目池田大作創価:親中親韓反防衛]維新あたりからアベ工作員類でそういう話に持って行ってるわけだ

158 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/27(月) 08:33:56.72 ID:BPr7qpQC0.net
>>142
それでも性欲に負けてパコったから混血が進んだんですね

159 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/27(月) 08:36:26.71 ID:htwUohDh0.net
火葬の起源は縄文時代か

160 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/27(月) 08:42:59.86 ID:ZpEhZ71c0.net
昔の人舐めすぎやろ

161 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/27(月) 08:44:01.10 ID:KqNhb5U60.net
縄文時代から感染病予防対策かな
日本食は感染症予防の免疫力高めるを重きおく

162 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/27(月) 10:27:50.82 ID:1SfuQnUc0.net
骨格を理解の意味がよくわかないんだけど
同じ骨をそろえて置いてたって事なら見た目で分かるだけじゃね

163 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/27(月) 10:51:31.91 ID:1SfuQnUc0.net
縄文時代でも文化は各地で多様だったのが分かるな
均質な「ジョウモンジン」なんてものは存在しない

164 :通りすがりの一言主:2023/11/27(月) 13:06:42.11 ID:TqcsVi/Q0.net
稲は近年日本製ってことになってるんじゃなかったか?

165 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/27(月) 13:43:23.22 ID:1SfuQnUc0.net
これって骨がどうのこうの以前に火葬の歴史が変わったという事で良いのかね?
今までは奈良時代の道昭が最初だったけど

166 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/27(月) 13:50:44.19 ID:bOKmYqhX0.net
古代ギリシアが青銅器を使ってたり
エジプトがピラミッドを作ってたころ

167 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/27(月) 13:58:54.74 ID:1SfuQnUc0.net
調べてみたら縄文、弥生に火葬ってそこそこ例があるんだな
なぜか中部地方を中心に分布があるんだな
面白い

168 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/27(月) 14:03:30.32 ID:fhxMYacA0.net
某老人の自己顕示欲のせいで日本の考古学は妄想の類として世界中から白い目で見られてる
悲しいけど仕方ないね

169 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/27(月) 14:06:07.30 ID:1SfuQnUc0.net
焼けた人骨はただでさえ残らない人骨の中でも残りにくい
見つかった人骨も火葬でも痕跡が無いこともあるとか

だから実は火葬ってもっとポピュラーな埋葬方法なのかも知らん
甕棺墓とかだと残りやすいから残ってるだけなのか

170 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/27(月) 14:37:43.60 ID:0cHGGYbJ0.net
>>68
自分は隠岐の島出身で縄文人の典型
日々ひじき煮をモリモリ喰ってそれをカロリーに転換できる
酒には強く髪の毛フサフサ。癌にもならない。長命な家系
ただし気を付けないと高血圧糖尿病体質

171 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/27(月) 14:45:50.14 ID:O0t78RnR0.net
スメル文明と同じ埋葬方法だな

172 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/27(月) 14:48:18.09 ID:1SfuQnUc0.net
縄文の火葬と弥生の火葬は系譜的に繋がってない
各地域バラバラに個性があったという事なんだろうな

173 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/27(月) 14:49:59.51 ID:L1uBka7y0.net
どーでもいー

174 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/27(月) 14:52:23.50 ID:/25BsfWU0.net
腐ったら臭いから焼いたろ

これくらいのノリだろ

175 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/27(月) 14:52:56.54 ID:lDF2eL6e0.net
もしかして世界最古級の火葬文化なのだろうか?
あの時代にそんな火力はなかなか大変よね?

176 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/27(月) 14:56:22.83 ID:O0t78RnR0.net
縄文人がいわゆるシュメール文明を築いたんだろうな

177 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/27(月) 14:56:35.29 ID:XyjfVKwe0.net
>>149-150
Y-DNAって核ゲノムの欠片に過ぎないよ
全ゲノムでは9割が弥生系な

178 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/27(月) 15:06:50.40 ID:9zduKWHN0.net
>>1
縄文人くらいだと現代人とほとんど変わらんだろうしな

179 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/27(月) 15:08:53.87 ID:XyjfVKwe0.net
>>163
ある程度文化に差異はあれど現代のD系統の分布や交易範囲から
言語がD系統の同じ縄文語系統で一様だった蓋然性は結構高い
であるならば、それは縄文人という人種であったと言えるだろう

180 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/27(月) 15:10:35.72 ID:XyjfVKwe0.net
>>178
弥生系主体の現代日本人とは大分差異があるよ
昔から骨格などの形質で2重構造説が想定されてたでしょ
それが分子生物学で確定的になった

181 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/27(月) 15:12:04.02 ID:9zduKWHN0.net
>>180
知能レベルの話だよ

182 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/27(月) 15:14:34.64 ID:1SfuQnUc0.net
>>175
調べてみたけどメソポタミアで前9000年代に最古例があるみたい
日本の最古例だと縄文時代中期中葉だから前5500年くらいになるな
で、中東だとこの前後に火葬例が多く出てくるからそっちに先行例があるね
ただ日本にこの影響が来たというのは無理があるから各地域個別にやってた感じだろうね
北海道は中国の東北部からシベリアの影響が見えるらしい

183 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/27(月) 15:17:52.90 ID:QWpB0JDo0.net
涙そうそうってどういう意味だっけ

184 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/27(月) 15:22:41.28 ID:6of3e2zI0.net
>>182
不思議な感じもするね
縄文人が全部火葬ってこともないし、どんな集団だったんだろう?
疫病が流行ったりして、悪魔祓い的な意味で火葬したのかとか、火葬文化を持った集団なのかとか
色々と空想できる

新潟ということは、青森や北海道含めて、北の縄文人の文化圏だったという気もするけど

185 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/27(月) 15:30:16.87 ID:1SfuQnUc0.net
>>184
最近の研究で縄文時代の人も各地域で交流も少なく個別に存在してたようだからね
最盛期で27万人で三内丸山ですら500人だから一つの集落は50人以下の小集団だと思う
これが日本全国に散ってるんだから統合した存在ではありえないと思う

だから「ジョウモンジン」という枠じゃなくて「各々孤立した村の文化が乱立してた」という事だろうね
なので各々の村で違う考えでやってたんじゃないかな

この記事でも屈葬以外の特異な葬儀もあるという視点で縄文時代の文化の多様性を書いてるしね

186 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/27(月) 15:32:33.15 ID:XyjfVKwe0.net
>>185
交易範囲かなり広かったんじゃないの?

>>181
早とちりした

187 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/27(月) 15:36:37.06 ID:XyjfVKwe0.net
Y-DNAハプログループでは父系言語継承が行われる
交易範囲が広くD系統が主体だった=分布範囲は同じ言語系統と考えるのが自然だよ
縄文人はD系統を主体としてある程度一様な縄文人という集団であったと考えるべきだよ

188 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/27(月) 15:38:31.96 ID:LARPbkNq0.net
たどり着いた集団の子孫たちが分かれて住んでたと思う。当然言語、風習、食物の調達方法は違ってて、自分たちに危害がなければ聞きに来た別集団にいろいろ教えたり共同作業をしていたんじゃなかろか。んで集団を超えて婚姻があり、子供は両方の言葉ができて何代も経ていくうちに共通の言葉になった。。。
そのころに行けるタイムマシンがあったら乗りたいぞ。

189 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/27(月) 15:39:31.04 ID:XyjfVKwe0.net
一方で弥生人のO1b2は弥生語=日琉祖語であったと考えられるけど
列島入植時に既にO2と混交していた可能性が高いと思う
まあそれでもやはり同じ言語・文化を共有した弥生人という人集団で括っても良いだろう

190 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/27(月) 15:40:22.93 ID:XyjfVKwe0.net
>>188
いや、言語はY-DNAハプログループの範囲で同一だったと思うぞ

191 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/27(月) 15:41:30.50 ID:1SfuQnUc0.net
>>186
最近の全ゲノム解析の結果、縄文時代の人の遺伝子はかなり広範囲に広がっていて均一な物じゃなかったんだよ
だから交流はしてても一時的で各々の村落で完結してたと思われる
実際に狩猟採取民族は密な交流を持たずに自分の領域で暮らす事が普通だからね

で、この記事の火葬の事例を見ても文化的にも独自性が各地域で存在してた事が伺える

192 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/27(月) 15:45:02.22 ID:XyjfVKwe0.net
>>191
それってソースもらえます?

そもそも古人骨の核ゲノムを定説に出来る程の量を
採取出来る技術がいつ出来たんですかね?
三重構造説の論文でももっと調査が必要だと付記されてたと思うが

193 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/27(月) 15:46:58.01 ID:XyjfVKwe0.net
そもそも縄文時代の交易範囲の広さは常識レベルでしょ
その交易範囲が狭かった、という最新研究とやらも出してもらえます??

194 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/27(月) 15:48:56.46 ID:1SfuQnUc0.net
>>191
これ

全ゲノム解析法を用いた縄文人と渡来系弥生人の関係の解明
https://kaken.nii.ac.jp/ja/grant/KAKENHI-PROJECT-25251043/

195 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/27(月) 16:00:21.27 ID:LARPbkNq0.net
古代言語学のことはわからないので恐縮だけど、1万年も続いた縄文時代を通じてぱらぱらと船でたどり着いてきたとしたら、時代によって元の言葉も形成された列島内の言葉も変化していたと思う。奈良時代から今までの1400年くらいでもかなり変わってるのだから、いろんな故地から来て混ざってきたら文法とかかわったんだろうし。

196 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/27(月) 16:08:17.47 ID:zo7OkVXE0.net
>>194
まだ全部読んでないが主成分の図式をぱっと見では、
縄文人は核ゲノムとして相対的に同じ集団であるように見えるけど
そもそも私は言語を軸として同じ系統の集団だったと見做せると言ってるんだけどね

その論文では地域交流は無かったと言及されてはいるが、
それはあくまで核ゲノム上の限定的なものだし、
広範囲の交易があった事を示す考古学的根拠が無数にある以上、
どちらの蓋然性が高かったか・・言うまでもないよね?

197 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/27(月) 16:10:45.29 ID:zo7OkVXE0.net
>>195
言語は必ずしもY-DNAに沿って保持されるわけじゃないが
少なくともその人集団が文明を持つ以前は変化は少ない
もちろん形態論的な構造変化などのことで、地域的な差、
いわゆる方言レベルでは当然変化は進む
だが方言は所詮方言、言語の基礎的な構造や系統は変わらない

198 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/27(月) 16:12:23.60 ID:zxuClmWT0.net
今の火力と違って昔のたき火じゃ人体の形通りに骨が残ってたってだけの話じゃないの

199 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/27(月) 16:15:02.65 ID:zo7OkVXE0.net
そういやよく見かけるその図、典拠はこの論文だったのね
範囲は広いがどう見ても完全に同じクラスタだけど・・
同じクラスタ内での幅がある、ってことだろうか?

200 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/27(月) 16:18:54.33 ID:1SfuQnUc0.net
>>198
火葬の例の中では「単に近くの焚火が燃え移った」「祭祀の一環でべつに葬儀ではないのでは」とか言う例もあるようだね
ただ確実に葬儀と言える物の大半は「他所で燃やして埋葬した」という工程を踏んでるから火葬と言える

201 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/27(月) 16:34:38.17 ID:d3fghYZl0.net
パズルだろ
縄文パズル

202 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/27(月) 16:45:58.82 ID:dkCYx2wq0.net
ガンダムはあったのかな

203 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/27(月) 16:59:58.06 ID:htwUohDh0.net
近年、縄文式土器の複雑なモチーフは身近にある木の実や貝殻であることが在野の若手研究者によって解明された。
それ以来、既存の縄文研究者がふだん真面目に研究しているのか、言っていることがすべて疑わしくなった。

204 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/27(月) 17:07:11.11 ID:9Ev8KSwL0.net
>>13
農耕どころか植林してんだよ

205 :ウンコ:2023/11/27(月) 17:16:30.26 ID:aA+TCrqa0.net
台湾の南の部族は一族の人間が死ぬと一族で焼いて食べてた

206 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/27(月) 17:28:22.27 ID:6of3e2zI0.net
>>185
あまり全国的な交易ではないので、「北の縄文人」という表現にしてる
三丸(青森)は遺物から函館(北海道)と繋がってるし、新潟あたりも交易はあったんじゃないかなぁと思う

で、ひっくるめて「北の縄文人」扱いしてる

207 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/27(月) 17:34:14.10 ID:aMNPJUAs0.net
>>195
それはある
記録には残らなくても言葉は生きものだから
他域からの単語としてだけ残ることもあるし
イントネーションとしても残ることも

208 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/27(月) 17:39:31.09 ID:1SfuQnUc0.net
>>206
もちろん遺物や土器の形状や生活様式に広範にわたる共通点も見いだせるからね
縄文の交流は盛んにおこなわれていたと思う

例えば三内丸山と新潟はヒスイの交易などで交流があった事が知られている
でも三内丸山や青森には現状、火葬の痕跡は無いようだ
そしてこの記事にある新潟や長野を中心とした中部に火葬の痕跡の分布がある

なので縄文時代の日本は均一な文化や民族がいたわけではなくて、各小規模な集落が各々の文化を維持して乱立していたと言えると思う
この火葬の話は縄文時代が多様だったことを示していると言えるね

209 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/27(月) 17:43:22.37 ID:6of3e2zI0.net
>>208
なので>>184に繋がる
縄文人が全部共通して火葬文化があったわけでもないし
この集落限定の文化なのか、
火に焼べなければならない理由があったのか?
どういう経緯なのかな?って疑問

210 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/27(月) 18:28:11.30 ID:wtfMefb70.net
>>196
現代の日本人でもD1a2aは、3〜4割しかいない
6〜7割はY染色体が異なるグループなので、言語的にも違うというのがあなたの考えかな?
血統と言語や文化は一致するというのは、少し無理がないか?
後天的に獲得する言語や文化を、先天的なDNAタイプで縛るのは違うと思うけどな

211 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/27(月) 18:29:01.24 ID:1SfuQnUc0.net
>>209
まぁ火葬の様態もやってる各地バラバラだからね
この記事のように骨を同一種類で並べるとか言う他にないことをやってる集落もあるわけだしね
「村々の事情」という事だろうから何故かという疑問の答えはかなり困難だろうね

ただ他地域との生活様式や文物の交流があってそれに共通点があろうとも、葬儀は集落の風習を堅持してるのだから強い意図を感じるね
弥生時代になって葬儀が地域の勢力のシンボルになる事からしても葬儀と言うのは他に依存できない独自性の主張の表れなんだろうね

212 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/27(月) 18:34:35.12 ID:zo7OkVXE0.net
>>210
Y-DNAハプログループは父子間で言語を継承することがわかってます

213 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/27(月) 18:35:23.63 ID:x0DS5L/K0.net
>>197
縄文時期の先住民と渡来民は基本的に今の我らの文法だったと考えていいんでしょうか。すると大陸に日本語(いわゆる日琉祖語と言うんでしょうか)文法の話者がいたということですよね。東南アジア方面から船で来た人たちは文法も単語も違ってそうですが、外見的ににている南九州の人たちがそんな文法を引きずってもいないから、日本列島に到着したら言語面で溶け込んだと思います。溶け込む段階で喧嘩やころしあいがなかったとは言えませんがお互いどういう気質だったのか興味あります。

214 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/27(月) 18:43:19.43 ID:wtfMefb70.net
>>212
父子の血縁はYDNAで引き継がれる
これは間違いなく産まれた時点でそうなる
が、言語というのは、後天的に獲得するものなので、必ずしも一致する根拠はない

215 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/27(月) 18:48:58.58 ID:zo7OkVXE0.net
>>214
父系言語仮説でググってみてください
例外もあるし、仮説とついてますがもはや定説です

216 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/27(月) 18:54:03.62 ID:wtfMefb70.net
>>215
では、YDNAで言語が引き継がれることを証明してみたら?
DNAは人に最初から備わってるもの
言語は後天的に獲得するもの
縄文人は定住生活者でもない
言語的に絶対っしょだなんてことはありえない

217 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/27(月) 18:54:24.85 ID:zo7OkVXE0.net
>>213
>縄文時期の先住民と渡来民は今の我らの文法だったと考えていいんでしょうか。
文法というか言語系統がそうだと考えていいです
D系統=縄文語=アイヌ語の系統、O1b2=弥生語=日琉祖語の系統
朝鮮人・韓国語も同じO1b2の系統でしょう

218 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/27(月) 18:54:54.46 ID:zo7OkVXE0.net
>>216
まずググれっつったろ、面倒くせえなコイツ

219 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/27(月) 19:00:10.77 ID:wtfMefb70.net
>>218
日本人の過半数がD1a2aではないYDNAなのに、同じ日本語を喋ってる矛盾にすら気が付かないのか?
DNA以外の要因で、言語が引き継がれてる証拠だよ

220 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/27(月) 19:01:21.56 ID:1SfuQnUc0.net
言語については日本語は他地域との関係性を証明できない孤立的な言語になってる
だからどこかが元であると言えない物になってる

東アジアなら日本語や韓国語が表面的な語彙などではない、もっと根本的な所で共通点が多いとされる
言語学者の松本克己氏はこの孤立的な言語が残る地域は「数万年前に最初に東アジアに来た人々の残存した言語」と述べてる
この古い言語が後から来た人々の言葉が周辺を席巻した事で孤立した状態になったとしているね

だから「石器時代から現在に至るまで周りとの関係がない孤立したままだった」のだから、縄文時代の言語は基本的に似たようなものが現代まで受け継がれていると言えると思うね

その言語の動きは日本人のDNAの分布にも連動していると言えるので説得力があると思う

221 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/27(月) 19:06:15.60 ID:x0DS5L/K0.net
>>211
葬儀 葬送という行為は、縄文どころか現世人類よりもっと前のころから原始的なものはあったと思いますね。狩りの移動生活のなかで肉親の遺体を持ち運べない、置いとくと動物が食べるからかわいそう、よし埋めとこうという流れかなと。焼くという行為はまた別の意図かもしれません。

222 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/27(月) 19:10:34.06 ID:zo7OkVXE0.net
>>219
しょうがないにゃあ・・
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%88%B6%E7%B3%BB%E8%A8%80%E8%AA%9E%E4%BB%AE%E8%AA%AC

>>220
O1b2弥生語=日琉祖語はもはや確定かな
その先↓
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%8A%E5%B3%B6%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E

223 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/27(月) 19:23:59.81 ID:pjHWTYUy0.net
日本人だとわかりやすいたとえ

日系ブラジル人でも今となってはポルトガル語しかわかりません
1900年代初頭にブラジルへ移民した人の子供たちだけど、今の4世、5世だと、ポルトガル語しかわからない
Y-DNAによる言語の引き継ぎが、間違いなく存在するのであればこんなことにはならない
仮設の破綻と言える

二世からは家族内での日本語と現地生活のポルトガル語のマルチリンガルとなる
その生活がほんの数世代続いただけで、日常生活のポルトガル語が母語となり、日本語のわからない日系ブラジル人となる

これが現実

224 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/27(月) 19:49:25.98 ID:5yDLqDdX0.net
>>223
在日韓国人なんか三世で韓国語忘れてるよ
両親ともに二世なのに韓国語はほぼ喋れなくなってる
少しの単語がわかる程度

同郷で結婚してても、言語の引き継ぎなんてこんなもん

リアルな現実と妄想の仮説
惨たらしい現実

225 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/27(月) 19:51:09.69 ID:UW7pz5ru0.net
葬送の縄文人(フリーレン)

226 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/27(月) 19:53:13.03 ID:9GbibdXn0.net
理解していたのか?
似た部分の骨を集めただけだろ。

227 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/27(月) 19:54:57.74 ID:dNfDvnuV0.net
>>16
人口が今の0.数%だから
下手すりゃ野生動物の死骸のほうが多かったので
衛生観念やら臭いは関係ないと思うよ。

228 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/27(月) 19:58:46.90 ID:mebD8ijC0.net
そりゃ燃やしたって大して高い温度じゃないだろうからな
部分的に生焼けとかもあったろうし、色々見てたら大体の構造はわかるだろ
今の焼き場の人も説明してくれるじゃん

229 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/27(月) 20:00:37.41 ID:mebD8ijC0.net
ちなみに人は焼くと動く
動き回る

だから火葬場の人は棒でつっついて形を整える
綺麗に焼くのが腕の見せどころだそうだ

230 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/27(月) 20:03:02.62 ID:v/1GuYsQ0.net
縄文時代は
昭和になって作られました。

231 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/27(月) 20:13:41.00 ID:htwUohDh0.net
縄文時代が夢なんて
あとからほのぼの思うもの

232 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/27(月) 22:32:38.32 ID:2MYPfdBq0.net
>>164
日本が半島や大陸に稲作を広めたんだよな
もちろん漢字もそうだし

233 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/27(月) 22:39:22.26 ID:x0DS5L/K0.net
>>224
子供たちは大人よりはやく他言語をその話者集団との遊びで自然に身に付けていくでしょう。実際中国残留孤児の場合父母は日本語だめ、子供は日中OKで、日常生活では子供が親の通訳だったそうです。遠い昔も少なからず社会生活があったなら世代を経るごとに確実に言語の分布が変化したんじゃないでしょうか。

234 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/27(月) 22:39:52.75 ID:TM93MYx+0.net
縄文人に比べて、現在の日本人は家畜化された猿みたいだな

235 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/27(月) 22:50:22.07 ID:x0DS5L/K0.net
火葬して骨にして骨格を理解する前に、食べ物がなくてだんだん痩せていったり飢えて死んだ人の死体を見れば骨が浮き出てるし晒されてたら全身白骨だし、早くから大体はわかってたと思う。内臓は腐敗してきたらどろどろだから知ってたかどうかよくわからん

236 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/27(月) 23:53:11.63 ID:1yIeB74a0.net
現代人は骨なしチキンだから何も残らない

237 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/27(月) 23:58:47.57 ID:O0t78RnR0.net
オアスペ読むと納得だわ

238 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/28(火) 00:31:54.98 ID:vY1PRbSK0.net
>>137
飛鳥・奈良時代、南九州の薩摩・大隅地域の人々は、当時の律令政府により擬製的な化外の民(夷狄)として扱われ「隼人」と呼ばれた。
彼らはスンダランドから来たマレー系と言われている。

239 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/28(火) 00:35:33.10 ID:vY1PRbSK0.net
>>156
鹿児島は酒に強いのに宮崎は弱い
面白いコントラストだな

240 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/28(火) 00:42:23.46 ID:AHFqW6FM0.net
むしろ縄文時代の方が寿命が短い、つまりは死が身近にあったってことなんだから
近しい間柄の故人を火葬場で送る程度の現代人よりは、儀式もある上
土葬であれそこから派生する屈葬であれ骨格がどうなってるかなんて嫌でも身につくだろ

241 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/28(火) 06:04:56.14 ID:nwpYyNYf0.net
いつも不思議に思ってるんだが
縄文・弥生どころか明治時代でも
雪深い寒い地域で暖房もまともな防寒着も無い時代に
よく冬を乗り越えられたな、って思う
冬と言うだけで毎年、死人が出るほどだったろうに

242 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/28(火) 06:19:24.18 ID:4PUAIGrj0.net
>>238
南九州の人には外見的にも南方系な人が今でも多くいるからそうだと思う。隼人はやとと言う言い方も、このエリアで南風のことをはや、はえと呼ぶから南から来た人ということではやとと呼んだのかも。

243 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/28(火) 07:19:08.78 ID:kQq+hNqr0.net
当時の朝廷が、南九州の別習慣な人々を人に準じるという意味で準人と書いたはずなのにあるとき書記が書き間違って隼人になったということは考えられないかな。
漢字の渡来や起源は無視してるけど。

244 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/28(火) 07:40:31.50 ID:Ti/IUtK20.net
隼人は古墳時代からヤマト政権の中枢にいるぞ
4世紀後半から6世紀にかけて九州南部で流行っていた蛇行剣が近畿や諏訪からも見つかっている

245 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/28(火) 07:42:20.77 ID:89R61bMn0.net
安倍晋三討伐後の後日談かよ。

246 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/28(火) 08:13:18.34 ID:st6b7+Sn0.net
日向神話に海幸彦山幸彦の話がある
縄文時代から弥生時代に変わる頃の畿内はまだ縄文時代の初期の初期
ハヤトは海人 海で漁撈などをする人
中国南部の南部から台湾沖縄を経て島伝いに来た人+縄文
ヤマトは山人 陸で農耕などをする人
中国南部の北部から直接あるいは朝鮮半島を経て来た人+縄文

地名の南風や八重はハエと読む
日向国宮崎県において八重ハエ地名は山間部にある
予想だが日向国域において降ることや交流や混血を拒んだハヤトは山間に退いた

海幸彦と山幸彦は兄弟であり兄が海幸彦隼人でつまり先住である
隼人の乱に見える鹿児島県域に加え長崎の地名諫早のハヤや南風崎のハエ
熊本から福岡にかけてのクマ地名
神話はおそらく重要な史実を含んでいる
全て想像だが

247 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/28(火) 08:19:02.74 ID:st6b7+Sn0.net
>>244
隼人は海幸山幸の代に皇統と兄弟とされ
武器を携帯しての宮中の警護にも用いられた
信用できる人々であったのではないか
蝦夷と全く異なる扱いをされた

248 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/28(火) 08:20:16.89 ID:QoIyR+Hi0.net
アーニャが「くびちょんぱ!ほね焼きほね焼き!」とか言って喜びそう

249 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/28(火) 08:40:54.92 ID:kQq+hNqr0.net
では林をハヤシと読むのは、もしかしたら海から山へ移動したハヤの民をハヤ氏と読んだのかもですね。

250 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/28(火) 08:50:04.38 ID:st6b7+Sn0.net
>>249
一瞬追加でいくつか書こうかと思ったが
悪いが頭悪すぎて書く気にもならない
畿内はまだ縄文時代である弥生時代の初期の初期
さようなら

251 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/28(火) 09:15:47.53 ID:st6b7+Sn0.net
>>249
すまない早とちりした悪かったごめん
林はいざ知らず海から山へ移動したってのはすごく良いところ突いてる

252 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/28(火) 09:22:23.26 ID:TfcqXQ2O0.net
東南アジアの島々から縄文式土器そっくりな物が見つかっているのは意外と知られていない
ハイヌウェレ型神話(女神が殺され、その死骸から主食となる作物が生まれる形式の食物起源神話)の伝播からして、日本がそちらと交易してた事は窺える

253 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/28(火) 09:53:44.66 ID:Cv7JPf8b0.net
古代人だからといって低能ではないからね、現代人と変わらんよ

254 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/28(火) 09:58:57.05 ID:wYF0Q2cs0.net
>>238
現代日本人のマレー系のY-DNAは非常に低いから
共通した文化があったとしてもただの文化伝播だよ
縄文・弥生ともに南方起源説はほぼ否定されている

255 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/28(火) 10:01:12.94 ID:wYF0Q2cs0.net
>>242
それは縄文系の形質かな
沖縄・南九州は縄文遺伝子が残ってるだけで南方由来じゃない
台湾と沖縄の遺伝子も隔絶している
縄文人が2〜3万年前に南方から渡来したという説をとって南方系と言うならば、まあそう

256 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/28(火) 10:04:33.12 ID:S6XgjA3W0.net
>>241
30歳で長寿の世界だから

257 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/28(火) 10:22:29.20 ID:PrXIzfzk0.net
>>232
そんな嘘を平気について日本人の恥晒しやな

258 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/28(火) 13:35:00.50 ID:cLiAzFiG0.net
>>255
沖縄の先着民は万年前の南方系各地で人骨が発掘されてる、時代経過で中国大陸と東南アジア系が混じって
沖縄人、中国も東南アジアも大昔は現代と違い多様な人種や民族が生活してた。黒潮はフィリピン沖から
東シナ海―鹿児島沖ー紀伊半島沖ー関東沖で沖縄と本土を遮断してた、縄文人自体少ない本土から沖縄に
渡ることは不可能

259 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/28(火) 14:31:25.25 ID:gtFGTHLC0.net
>>258
今話してるのは今現在の話かな

260 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/28(火) 14:52:53.03 ID:NkxxuZOj0.net
ホモサピエンスがネアンデルタールを駆逐したのも大きな群れを作れたかの差。つまり家族の群れの規模。縄文人が米を作る弥生人に駆逐されたのも、食糧確保の差。米を作れたという事はリーダーがカレンダーをもち一族に田植え、稲刈りの時期をしらせたはず。当然、日本人はそれら混血でありながら、お米グループの弥生の血が強い。でも僅かにネアンデルタールの血も残っている。だから混血度で民族運動したらだめ。カレンダー持ってた一族のしらせ
が大事。つまりは天皇家。

261 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/28(火) 15:07:37.89 ID:SE6jmPy20.net
>>238
古墳時代が終わる8世紀以後は一斉に全国から人骨が出なくなるが文化や土器形質から一貫して大和に染まらない地域社会を強固に保っていたのはわかる
720年隼人の乱は大和から遣わされた役人が殺されることから始まり、800年代半ばまで隼人の記述は残り律令国家日本に併合されなかった
それは百々教授の言う通り現代人の地域的特色形質にも現れている

262 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/28(火) 16:01:20.05 ID:XkXLuV1v0.net
>>257
ジャポニカ米は陸稲のプラント・オパールから採取したDNAとも一致してしまっている
約2万年前から日本にはずーっとジャポニカ米があったことが科学的に証明されてしまった

耕作方法の水耕稲作は、それよりも遅れて1万年ほど前にやってきたかもしれないが
当時の米では朝鮮半島は、稲作の北限より北で、米が育たなかったと言われており
東南アジアルートか中国南方ルートが有力と思われている
が、このルートを証明するものはなにもないんだ
ブツが2万年前にあったことはわかっている
自前で耕作方法を編み出したのか否かはわからない

何でも大体中国から。と言うのは昭和の学者の考え
昭和までは、日本には翡翠があるとは思われてなかったから、中国から伝わったと考えられてきた
ところが糸魚川の翡翠が見つかり、違うんじゃね?となった
そして中国には翡翠がなかったことがわかった
翡翠は日本とベトナムにしか存在せず、中国にはないと現在は考えられている

翡翠は石としてはジェダイトと言うんだが、中国にあるのは、翡翠とよく似たネフライトだった

263 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/28(火) 16:09:25.34 ID:PrXIzfzk0.net
>>262
それマジなん?それやったらすみませんでした

オレてっきりオマエが韓国人並みになんでも起源説を唱える恥晒しやと思とったわ
糸魚川で翡翠が見つかっとるんは知っとったけど中国のが別モンとは知らんかった
確かに大陸から来とるって思い込みで言うとったわ

詳しく教えてくれてサンキューな

264 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/28(火) 16:14:03.08 ID:zb+f08or0.net
いくら埋葬したといっても食ってしまってからだし
やっぱり原始人は原始人だわ

265 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/28(火) 16:21:22.09 ID:XkXLuV1v0.net
>>263
米のDNAの話も、翡翠の話も実話だよ

結局、断定的に言える根拠がない場合に
「多分中国から」は、たまに違う事があるというだけだけどね

そう思うのはプロの学者もやらかしてたことだし仕方がない

266 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/28(火) 17:16:23.22 ID:TfcqXQ2O0.net
>>262
国立歴史民俗博物館の常設展示では
未だ稲作朝鮮半島由来説で通してるんだよな

267 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/28(火) 17:23:29.81 ID:gtFGTHLC0.net
>>262
それシンプルにコンタミネーションでしょ
分子生物学によりイネの起源はほぼ確定してる
2万年前wとか、ちょっと考えれば有り得ないってわかるだろうに・・w

268 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/28(火) 17:25:25.93 ID:gtFGTHLC0.net
>>265-266
当たり前でしょ
文化・人流・考古学的遺物・史書の記述・言語
全てが弥生人と稲作の流れが半島→列島を示してる
なんで稲だけ時空を超えてタイムワープするんだよw

269 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/28(火) 17:27:20.89 ID:zb+f08or0.net
>>262
あーこの人ってネトウヨ史観サイトやテレビの日本ホルホル番組を見てそう

270 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/28(火) 17:28:52.82 ID:gtFGTHLC0.net
15年程前のネトウヨは韓国のトンデモ歴史観をバカにしてたんだけどな
今のウヨはそれ以下になっちゃってる
いい加減ビジネス壺ウヨの洗脳から目を覚ませ

271 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/28(火) 18:21:47.13 ID:fEsARN2N0.net
明日の縄文人

272 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/28(火) 18:25:06.25 ID:nc0F5MDZ0.net
顔平たい族
https://i.imgur.com/XeCU009.jpg

273 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/28(火) 18:30:09.78 ID:+UhYKNt+0.net
>>267
陸稲は岡山とかから出てるよ

稲作と一言で言っても、水田跡が佐賀県の菜畑から見つかってるので、(水耕)稲作がここで行われていたことははっきりしている

それよりも古い稲は水耕ではなく陸耕で耕作したり、そのもっと前は自生で生えてた
ポイントは2万年前の陸稲が、ジャポニカ種だったということ
タイならインディカ種が持ち込まれてるはず

274 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/28(火) 18:30:40.42 ID:9UIzouI/0.net
阿部がいうてた仲間由紀恵か

275 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/28(火) 18:35:18.79 ID:+UhYKNt+0.net
>>266
日本で水耕稲作が始まっていたのは、佐賀県の菜畑遺跡の水田跡から
紀元前10世紀頃にはと推測されている

この当時、紀元前10世紀の米はまだ寒さに弱かったので、遼東半島を超えて朝鮮半島に入ることができなかった
(元々温暖な東南アジアの植物なので、少し考えたらわかる)
育たない植物を育ててホルホルしてたのなら知らんけど

276 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/28(火) 18:38:17.51 ID:lKLQ9lmC0.net
でもつい最近まで土葬が主だった

277 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/28(火) 18:38:26.53 ID:HeqkMHop0.net
>>273
菜畑は2万年前じゃなく縄文最末期ですよね?

>>275
朝鮮半島では前11世紀には水稲始めてましたよね?

278 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/28(火) 18:39:57.57 ID:HeqkMHop0.net
息をするように嘘を吐いてホルホルするネトウヨ
15年前、まさかこんなことになるとは思いもしなかったなあ・・

279 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/28(火) 18:40:12.53 ID:lT55oY9b0.net
>>275
水耕が朝鮮から伝わるわけがないんだよなw
いまだに朝鮮朝鮮言ってる奴はマジでヤバいな

280 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/28(火) 18:40:21.55 ID:DwtKH/3T0.net
>>6
え、4000年前に?w

281 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/28(火) 18:42:46.75 ID:lT55oY9b0.net
>>280
盛大に笑ったw
海の向こうでは何文明があったんだろうな

282 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/28(火) 18:45:29.84 ID:+UhYKNt+0.net
>>277
菜畑は紀元前10世紀でしかないよ
なので水耕稲作は2万年前ではない
2万年前なのは陸稲の方

稲作を成立させるには寒さに強くないと無理
遼東半島と言うのは、日本では北海道と同程度の緯度になる
これを超えないと朝鮮半島に稲作が入ってこれない

日本では本州最北端での稲作が西暦一世紀
水耕稲作文化の伝播の問題と、育つように品種改良に時間がかかったということ

時間を遡れば何でもOKになるのでは無く
遡れる、遡れない根拠を考える必要がある

283 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/28(火) 18:51:34.42 ID:DwtKH/3T0.net
縄文時代は今の田畑の風景のところは一面照葉樹林が広がっていた
干潟に行けば潮溜まりで魚は取り放題
山に行けばクリ、クルミ、シイの実等が取り放題
稲作なんかメリットがなかっただけ

284 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/28(火) 18:53:18.89 ID:+UhYKNt+0.net
>>283
縄文時代に栗の栽培をしていたとか知らんの?
粒が大きい栗の木が集中しており、品種の選別が行われていた

285 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/28(火) 19:07:53.24 ID:lT55oY9b0.net
>>284
栗を日本中に植林したのを知らん奴結構いるよな

286 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/28(火) 19:10:53.62 ID:+VEBkZMC0.net
縄文系は蘇らえないように火葬にしたり
体を折り畳んで縛って埋葬する

弥生以降は普通に火葬か土葬

287 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/28(火) 19:15:20.15 ID:TnqGTs2n0.net
>>241
縄文時代はまだ暖かった
寒さは獣の毛皮などの加工品を上手く使ってしのぎ
ワラ細工なんかも思うより暖かい
あとは慣れw

288 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/28(火) 19:33:54.24 ID:gtFGTHLC0.net
>>282
いやいや、遺跡や土器からして半島に居住してた俺らの先祖
O1b2先弥生人が弥生時代を切り開いたのは絶対確実なんだぞ?
なんで稲だけタイムワープすんだよ
あとしれっと陸稲の話混ぜるな、一切関係ないってか陸稲でも2万年前とかねーからw

289 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/28(火) 19:35:41.89 ID:gtFGTHLC0.net
てか半島の無紋土器と弥生土器が連続性あるの習ったろ?
まだ教科書には記載されてないっけ?

290 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/28(火) 19:45:27.17 ID:cLiAzFiG0.net
>>259
大昔からの沖縄人の成り立ちと縄文人が沖縄に渡来してないことを述べた。人口が少ないうえ縄文人が手漕ぎで不可能、技術以前
江戸時代でさえ近海沿岸で通商をやってた、遣唐使も朝鮮経由か沿岸航海。

291 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/28(火) 19:54:33.06 ID:gtFGTHLC0.net
>>290
いや、沖縄はD系統最優勢なんだが・・

てかこのスレ適当な事言う奴多過ぎない?

292 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/28(火) 19:56:07.02 ID:8Z1uPD040.net
しれっと強い貧乳の童顔エルフのことかと思った。

293 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/28(火) 19:57:23.49 ID:D6J6JmGD0.net
>>290
前世紀前半からの時間旅行者だね
現在ではモンゴロイドの渡洋放散は常識になったんだよ

294 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/28(火) 19:58:15.93 ID:urnkVEVg0.net
>>288
陸稲もジャポニカ種
南方から来たのならインディカ種

人間の遺伝子はわかっても、稲の遺伝子は考えないのか?

295 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/28(火) 19:59:04.15 ID:gtFGTHLC0.net
ハプログループO1aオーストロネシア語族とか
台湾から太平洋に拡散してるからな

296 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/28(火) 19:59:36.91 ID:7gy8eH1d0.net
>>1
おかしいなぁ。ユダヤ教やキリスト教ではノアの方舟でノア一家以外は滅んでる頃なんだが(*'ω'*)
考古学VSカルト、果たして…

297 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/28(火) 20:00:35.07 ID:gtFGTHLC0.net
>>294
試料汚染の可能性があるイネの遺伝子だけで
文化・人流・考古学的遺物・史書の記述・言語が示すものを覆す事は出来ません

298 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/28(火) 20:01:31.85 ID:urnkVEVg0.net
>>297
資料汚染ということにしておきたいだけだろ
なにか根拠はあるのか?

299 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/28(火) 20:01:39.87 ID:xIkZMiop0.net
葬送流行ってるらしいね

300 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/28(火) 20:03:36.55 ID:gtFGTHLC0.net
>>298
イネ以外の大半の証左と矛盾してるならばそう考えるのが自然でしょう
イネ以外に半島→列島の流れを否定する論証って他になんかあります?

301 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/28(火) 20:05:44.32 ID:urnkVEVg0.net
>>300
上の方にもあるけど、翡翠のように日本列島にあって中国にないものもある

製鉄とかも半島は経由してないしな

302 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/28(火) 20:05:52.52 ID:gtFGTHLC0.net
てかトンデモ歴史でホルホルすんのやめてもらえます?臭いしキモイんで

303 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/28(火) 20:07:16.41 ID:/ZGo67Ox0.net
>>1
なんでもフリーレンにするの、そろそろうざい

304 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/28(火) 20:07:19.25 ID:8gY3Snja0.net
なぜ火葬って発想になったんだろ

305 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/28(火) 20:08:22.63 ID:gtFGTHLC0.net
>>301
今は翡翠の話はしてません
日本が主産地のもので中国には無く日本にしかない物はそりゃあるでしょう
そもそもだから何?って話なんだけど

>製鉄とかも半島は経由してないしな
それってなんかソースあります?

306 :アイリ:2023/11/28(火) 20:11:56.79 ID:JPetfZqI0.net
フリーレン

307 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/28(火) 20:13:17.79 ID:3XpuXEeo0.net
>>304
食べたんじゃないの

308 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/28(火) 20:15:34.83 ID:3XpuXEeo0.net
>>305
製鉄民は半島人だよ

309 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/28(火) 20:21:00.26 ID:cLiAzFiG0.net
>>291
沖縄は中世以前から東南アジア各地と頻繁に交易してた、インド洋のアマンダ諸島の住民は80%がⅮ系統、沖縄の伝統文化も
東南アジア系が多い琉球音階、紅型の初期、鰹節、さつま揚げ、胡弓、絣織、他、小さく人口も多くない沖縄に人的影響なしで
文化が届くのは不可能。沖縄の世界遺産の各城は15世紀以前で大陸や朝鮮影響が強くこれも他国からの協力があってこそ
、中世で琉球人口は12万前後と言われてる、中国東南アジア朝鮮影響の文化恩恵でなく人も移住してた、高麗人でさえ中山城で
大量の高麗瓦を製造してた高麗年号入りも多数、首里城も初期は中国人が赤瓦製造するようになるまで高麗瓦を使用してた

310 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/28(火) 20:22:20.87 ID:urnkVEVg0.net
>>305
日本に広まった「たたら製鉄」が、どんな製鉄方法なのか知ると、半島ルートではないとわかるよ

たたら製鉄は「直接還流法」、半島に伝わったのは「間接還流法」で製鉄方法が異なる

古くて生産効率の悪い直接還流法と改良され生産効率の良くなった間接還流法

半島経由なら間接還流法が伝わっていないのは矛盾している

この2つは直接還流法が中国南部、間接還流法が中国北部で広がったと場所が違う
中国北部から朝鮮半島には、技術の伝播は普通にあるから、それはおかしくはない
そこから日本に伝わったとするなら、日本の製鉄も間接還流法でなければおかしい

中国南部から直接伝わったと考えるのが妥当

311 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/28(火) 20:24:15.64 ID:gtFGTHLC0.net
「弥生人の主体はO1b2で半島に居住していた」
「その前は遼河近辺に居た可能性が高い」
「O1b2は日琉祖語の担い手で日本語の起源」
「弥生時代に水稲を携え列島に拡散した」
「稲の伝播ルートは山東半島→半島列島もしくは遼東も経由」

こういうのちゃんと教科書に記載していけよな、文科省は何やってんだ
現実見れないバカウヨが量産され続けて
真実知ってファビョって憤死するバカ出て来るだろうが

312 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/28(火) 20:27:12.59 ID:gtFGTHLC0.net
>>309
アンダマン・チベットのD系統と日本のD系統の分岐は
軽く5万年前で実質別系統です
Y-DNAでは人流は認められず単なる人流を伴わない文化伝播と考えられます

>縄文人が沖縄に渡来してない
適当ぶっこないでもらえます?

313 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/28(火) 20:30:37.73 ID:gtFGTHLC0.net
>>310
たたら製鉄は5世紀に中国南部から伝播した可能性が高いみたいだね

で?っていう
今話してるのはヒスイでもたたら製鉄でもなく水稲伝播ですよね?
私は「全ての文化は中国朝鮮から入った!」なんて主張した覚え無いんですけど?
ちゃんと会話してもらえます?

314 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/28(火) 20:31:39.33 ID:TfcqXQ2O0.net
>>279
そう!
中核派をヨイショする展示をやってる歴博は、もはや活動家の巣窟よ
https://www.rekihaku.ac.jp/outline/publication/rekihaku/192/witness.html
https://www.rekihaku.ac.jp/research/list/joint/2015/1968.html

…それ自体は昭和の学生運動に関する史料として貴重なものではあるけどね

315 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/28(火) 20:31:43.45 ID:urnkVEVg0.net
>>311
稲が育たない遼東半島を経由できるわけがない
中国大陸側の、稲の北限の推移と時期で見ればわかる

316 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/28(火) 20:32:42.48 ID:urnkVEVg0.net
>>313
自分で経由してないものなんてあるのか?って煽っておきながらw

317 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/28(火) 20:34:45.16 ID:gtFGTHLC0.net
>>316
>イネ以外に半島→列島の流れを否定する論証って他になんかあります?
ひょっとしてこの箇所のことですか?
普通に水稲伝播の話ですけど?
早くイネ以外の半島→列島の水稲伝播を否定する論証出してもらえます?

318 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/28(火) 20:36:04.16 ID:gtFGTHLC0.net
>>315
じゃあ山東→半島→列島だろうね

319 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/28(火) 20:38:50.51 ID:urnkVEVg0.net
>>317
稲以外の半島→列島の流れの否定=製鉄
で、納得できたろ?
で?ってほど軽いものじゃないことくらいわからんかな?

他にもって言うなら漆とかもそうだし、磨製石器もそうだね

320 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/28(火) 20:41:22.42 ID:urnkVEVg0.net
>>318
それを証明してみたら?
ジャポニカ米は別に日本だけとは言わないけど、中国大陸でも数少ない上
2万年前からジャポニカ米が日本にあったことは稲の遺伝子でわかってる
2万年前よりももっと昔に半島から伝わったなんて、証明しようがないけどね

321 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/28(火) 20:42:25.30 ID:bgQRtfRo0.net
認識と理解能力は人間である以上は今の人間と同じだからそんなもんとそりゃ理解してるだろ
動物焼いて食ってるし死ぬ人間も今より身近だから火葬してりゃ分かる

322 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/28(火) 20:42:32.86 ID:gNc9oa360.net
最近の歴史教育は狂っているらしいな
縄文人を、石器時代人のように教えているとか
縄文時代人も弥生時代人も、ほぼ同じ時代の日本人だぞ

323 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/28(火) 20:45:00.31 ID:U17iWInx0.net
ブンジュ村

324 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/28(火) 20:45:20.11 ID:WZN7YXxZ0.net
>>1
骨格を理解とか
縄文時代の人のことをバカにしすぎてないか?

325 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/28(火) 20:45:31.09 ID:urnkVEVg0.net
>>322
時代は違うだろ、、、
弥生時代に縄文海進はない

326 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/28(火) 20:46:54.28 ID:NY6OTeym0.net
まだ寒いから半島経由するわけがない、プラントオパールガーってやついるのか
もう考古学、言語学、遺伝生物学すべてで水稲耕作も倭人も半島経由が確定しているというのに

327 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/28(火) 20:49:04.33 ID:bgQRtfRo0.net
縄文人はろくに検証もせずに自分に都合よく捏造を放置した考古学者たちよりは賢いだろ
ゴッドハンド藤村とそれを利用した考古学者どもの事は忘れてないぞ

328 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/28(火) 20:52:26.05 ID:urnkVEVg0.net
>>327
藤村って何に利用されてたん?

アマチュア愛好家だけど旧石器を発掘した
石なので真贋の区別をつける方法がない
自分で埋めて、自分で発掘してれば埋めてる現場を押さえる以外に否定する方法がない

根拠もなく否定するほうが無理がある

329 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/28(火) 20:56:32.06 ID:gNc9oa360.net
>>325
縄文人でも現代人とほぼ同じ人間って意味で書いた

子供のなかには、旧石器人というか
縄文人とは、猿に近い猿人に誤解するような教え方がされているとか

330 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/28(火) 20:57:47.49 ID:urnkVEVg0.net
>>329
人間なんかホモサピエンスはみんな同じだよ
城門や弥生どころの話ではなくね

331 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/28(火) 21:02:30.05 ID:gNc9oa360.net
いや、だからな
縄文人を、文字が無かったからって、言葉もろくに話せない
マンモスの毛皮を着て、こん棒で獲物を追いかける
漫画のギャートルズレベルで教えてるんだとよ
酷い誤解だと思わねえ?
縄文人の遺伝子的には、ほぼ現代の日本人と同じ人種なのにさ

332 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/28(火) 21:05:42.43 ID:bgQRtfRo0.net
>>328
当時を知ってりゃわかるだろ
詐欺師が見つけたと称するものをろくに検証もせずに学者たちが受け入れて異を唱えた人がいても黙殺した
詐欺師とそれを利用する詐欺師仲間たちが織りなす詐欺ストーリー

333 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/28(火) 21:08:28.49 ID:urnkVEVg0.net
>>332
たまに小学生がなにか発見することもあるけど?

詐欺師というのは今になってわかるもの
後出しジャンケンで詐欺師の言うことを信じるなってほど、考古学会は薄汚れた心じゃなかったんだろう

334 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/28(火) 21:09:15.48 ID:NY6OTeym0.net
>>331
お前縄文人がそのまま日本人になったとでも思ってるのか

335 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/28(火) 21:13:42.04 ID:HeqkMHop0.net
>>319
「半島→列島の水稲伝播を否定するイネのDNA以外の論証」に
翡翠や製鉄は一切関係無いです、そもそも製鉄は5世紀ですよね?
軽く千年以上の開きあるんですけど頭大丈夫ですか?
ちゃんと会話してもらってもいいですか?

>>320
あらゆる証左から現在有力な説です
少なくとも半島→列島はもはやほぼ確定してます

336 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/28(火) 21:15:12.71 ID:urnkVEVg0.net
>>335
稲の北限の北側を超えてくることはできない

337 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/28(火) 21:16:13.56 ID:HeqkMHop0.net
>>330
同じじゃないです
それぞれの人種では明確に差異があります
まあ日本人・中国人・朝鮮人はゲノムで言えば同じ人種なんですけどね
https://www.science.org/doi/10.1126/sciadv.abh2419

338 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/28(火) 21:16:38.51 ID:bgQRtfRo0.net
>>333
正当化しようとしてるが現在考古学にかかわってる関係者か?
主張してるようなことは当時から詐欺師側も世間も誰も言ってないからな

339 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/28(火) 21:16:54.96 ID:urnkVEVg0.net
>>335
具体的なことがいっさい書けてないけど?

稲作のルートについて、断定的に半島からからというだけの根拠が何一つない

340 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/28(火) 21:18:47.75 ID:HeqkMHop0.net
>>328
まあ普通に考えれば縄文文明スゴイ!ニッポンスゴイ!な
ホルホル連中に利用されたんだろうね

>>331
縄文人のゲノム構成は現代人と大きく違いますよ
>>337

341 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/28(火) 21:18:49.47 ID:urnkVEVg0.net
>>337
ホモサピエンスという同一種族の中での、遺伝子の突然変異の差でしかない

342 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/28(火) 21:20:45.35 ID:lT55oY9b0.net
>>341
ホモサピエンスのみじゃないよ
混血されてる

343 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/28(火) 21:21:10.59 ID:urnkVEVg0.net
>>338
じゃあ君は石ころが石器かどうかの真贋を解明できるんだね?
その方法があるなら是非世間に公開するといい

自分でも出来もしないことを言ってるってわかってるかい?

344 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/28(火) 21:21:27.99 ID:urnkVEVg0.net
>>342
まあそりゃね

345 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/28(火) 21:24:03.78 ID:HeqkMHop0.net
>>336
じゃあ山東半島→朝鮮半島→日本列島でしょうね

>>339
文化・人流・考古学的遺物・史書の記述・言語が
半島→列島の流れを示していると既に言いました
これは水稲と関わる遺構も含みます

それに矛盾し逆らい、時空を超えてるのはイネのDNAだけです
あと2万年前の陸稲wは関係無いんでそれでレス返さないで下さい
翡翠もたたら製鉄wも関係ないです、今は弥生初期の水稲伝播の話をしています

346 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/28(火) 21:24:52.75 ID:bgQRtfRo0.net
>>343
当時の検証をきちんと見ろ

347 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/28(火) 21:25:43.34 ID:HeqkMHop0.net
>>341
遺伝子の突然変異の話はしてません
核ゲノムの話をしています
日本人の核ゲノムは9割中国系です
人種としては同じ東アジア人種になります

348 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/28(火) 21:28:42.61 ID:urnkVEVg0.net
>>345
> じゃあ山東半島→朝鮮半島→日本列島でしょうね

だからそれを証明してよ

半島経由で日本列島に来たのは間違いないんだろ?
「じゃあ」とか、いきあたりばったりな理由は?
ルートもはっきりしてないのに、間違いなく半島経由な理由は?

最低限資料なり根拠を提示してみたら?

349 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/28(火) 21:30:12.55 ID:urnkVEVg0.net
>>347
D1a2aのY遺伝子でも6割しかいないのに?
9割って母系の話?

350 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/28(火) 21:34:31.47 ID:HeqkMHop0.net
>>348
例えば無紋土器は弥生土器と連続性が認められます
例えば現代日本人と朝鮮人には同じY-DNA O1b2を共有しています
例えばO1b2の言語は先日琉祖語であったと見做されます
例えば現日本語と朝鮮語は言語系統が同一と推定され再構が試みられてます
例えばmt-DNAでは沿海州から半島東部→列島の流れが確認できます
例えば中国史書で半島における倭の記述が散見されます
例えば水稲遺跡も連続性が見られます

これらの事から半島に居住していた弥生人が水稲を携え列島に入植したことは確実です

351 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/28(火) 21:35:12.34 ID:HeqkMHop0.net
>>349
核ゲノムと言ってますが・・核ゲノムとY-DNAの違いはわかりますか?

352 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/28(火) 21:39:51.35 ID:HeqkMHop0.net
水稲は半島から列島に伝播したものです
知らなかったのならば息を吐くように嘘吹聴してた連中を恨んで現実を見つめて下さい
知ってて言ってたんなら嘘吐きまくるの、いい加減諦めて下さいw

353 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/28(火) 21:43:58.16 ID:xc9qjn3a0.net
なんか、やっぱネトウヨとチョンは似てるよな

354 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/28(火) 21:46:18.29 ID:HeqkMHop0.net
>>311でも言ったけどこういうのちゃんと教科書に記載していった方がいいよ
真実知ったネトウヨがグババとか言って発狂する事件続発しちゃうよ?

355 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/28(火) 22:00:29.35 ID:lTimVAfA0.net
狩猟採集って言われてるが、むしろ縄文人って食える野草を集落の周囲に植えたりして、結構効率的な生活してたらしいしな
下手すると現代人より充実した生活を送ってた可能性すらある

356 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/28(火) 22:04:31.19 ID:/sNDtK/e0.net
温暖な大陸から寒冷な半島経由で再び温暖な九州に水稲が伝播したとか今だに信じてる化石がいるのか
バカってのは底知れないな

357 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/28(火) 22:08:40.69 ID:1qbWULMy0.net
>>355
狩猟採集民族としてはかなりの人口密度だというからね
本格的な農業に全く関心を見せなかった事とかを考えても自然の恵みが豊かだったのが伺えるね
まぁ堅いものを食べ過ぎて歯がすり減って物が食べられなくなって餓死するとか言う時代だから現代よりとか言うのは極端だけど
その時代なりには豊かな生き方をしてたんじゃないかな

358 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/28(火) 22:10:04.98 ID:pPv+k5QI0.net
>>330
体格や顔つき、思考とか現代人と同じと思う。経験した文明の違いだけですね。

359 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/28(火) 22:16:57.12 ID:NY6OTeym0.net
>>350
何度も何度も言ってもウヨは信じないんだよなあ
学術的根拠があっても「半島経由はない」というドグマで耳に入らない

360 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/28(火) 22:17:36.62 ID:zb+f08or0.net
文字もない原始人が稲作を発明できるわけがない

361 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/28(火) 22:19:57.59 ID:uq9LUBgN0.net
>>357
NHKだかで検証してたけど関東に当時栃の実を水でさらして食べれるようにする流れ作業的工程があったらしい。ただこれは弥生だったかもしれない。

362 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/28(火) 23:10:47.95 ID:1qbWULMy0.net
>>361
縄文時代の人も煮炊きをするようになって虫歯が増えたそうだね
弥生時代になると歯のすり減り方が遅くなって筋肉量が減るそうで
農業をするようになった結果だとか

江戸時代も町人は四角い顔で歯がすり減ってて、将軍は細長い顔してるそうだね

食べるもので人相が変わるのが面白いね

363 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/28(火) 23:22:18.57 ID:pPv+k5QI0.net
興味あって氷河期の日本列島と大陸の想像図見たら2万年くらい前らしいけど、八重山先島諸島がつながってたらしい。そうするとその頃の人類はとことこ寒そうに歩きながら日本を目指したり逆に南方へ行ったりしてどっかに集落をつくって定住したり、なんか災害があったら移動したんでしょ。大陸とも繋がった時期があったなら食料として籾を握りしめて歩いた先が日本の地だったり反対に日本から抱えて大陸へ行ったのもいたでしょう。2万年前なら大陸から一方的に来たんじゃなくてそれぞれ行き来したんですよ多分。そしたら文化の伝播だけじゃなくて人の交配もあったと思います。氷河期がその前にもあったならそのときにも人の移動があったのではないでしょうか。

364 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/28(火) 23:35:37.77 ID:pPv+k5QI0.net
ハワイやミクロネシアとかも陸続きの時代があったんでしょう。じゃなきゃあそこに人が生えてきたか、UFOが運ばないと無理でしょう。

365 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/29(水) 01:09:53.71 ID:faS7duvF0.net
これ日本最古の火葬墓になるんか
昔は日本で最初に火葬したのは道昭となってたけど、近年では記録されてる最古という事になってる

366 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/29(水) 01:21:40.65 ID:YvOHxVzh0.net
>>363
八重山諸島はおろか沖縄全域本土とつながってませんそういうもそう願望で捏造拡散、

367 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/29(水) 03:38:06.25 ID:AsjF4Mcw0.net
旧石器時代には神津島まで船で半遠洋航海して黒曜石とってきてたから
想像以上のハイテク部族だぞ

368 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/29(水) 04:53:41.25 ID:nxs9atJ90.net
>>359
日本には南方起源説が根強いからな
だから中国南部から稲作が伝わったと主張している

オレは長江から稲作ができる北限の山東半島まで伝わって
そこから朝鮮半島南部に伝わり日本列島に入って来たと考えているが

卑弥呼は遼東王国を建国した公孫度の子孫と中国の歴史書にある
これはかなりの決定打になると思うけどね

あと血液型も結構重要で
A型は朝鮮由来
B型はシベリア由来
O型は南方由来
と聞いたことがある

369 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/29(水) 06:00:01.78 ID:VvEtdBlN0.net
>>367
黒曜石は当時の最先端科学だからな

370 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/29(水) 06:03:22.33 ID:DOWPITF00.net
>>368
A型は農民に特化した血液型
規則性や画一性を好んで外れる事者を嫌う
人類が農耕化する時に必要だった

371 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/29(水) 06:29:58.24 ID:VvEtdBlN0.net
中国南方遺伝子
Y-DNA O1a オーストロネシア語族 良渚文化・台湾フィリピンインドネシアなど
Y-DNA O1b1 オーストロアジア語族 ベトナム・インド北東部・東南アジアなど

どちらも現代日本人では1%強程度
日本人南方起源説は完全に否定されている
なおO1b2・O2・O1a・O1b1の分岐は3万年以上前なので同じOでも実質的な別系統

372 :通りすがりの一言主:2023/11/29(水) 06:40:53.18 ID:8L3hN7Af0.net
日本が人類発祥だったりしてw

373 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/29(水) 07:29:43.04 ID:YJp/Locu0.net
O型
Fルーズベルト、チャーチル、ムッソリーニ、マッカーサー、チャップリン、
近衛文麿、鈴木貫太郎、吉田茂、レーニン、ゴルバチョフ
ケネディ、フォード、レーガン、ブッシュ
A型
ヒトラー、ヒムラー、小磯国昭、スターリン
ニクソン、カーター、ジョンソン、トランプ
B型
東条英機
AB型
クリントン、オバマ

374 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/29(水) 07:50:45.62 ID:+ut7q1WU0.net
台湾から丸木舟かなんかで沖縄に行こうっていうプロジェクト
延々やってたじゃん
あれなんかも南方から来たんだっていうもう思い込みだけで結論ありきで
無理やりやってたよな
そして結構取り上げられてたからマスコミとかも南方由来好きなんだなあと思った

375 :通りすがりの一言主:2023/11/29(水) 08:04:16.68 ID:8L3hN7Af0.net
O型は蚊に食われやすいw

376 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/29(水) 08:08:35.38 ID:h6xqK0q70.net
>>327
考古学者よりもメディアだぞ。
捏造を暴いたとか英雄気取りになってるが、嘘をさも偉大なる事のように大騒ぎしてたのはメディアだ。
「並の」考古学者は、そのうち報告書が出るだろうから読んで見るか、と思ってるうちにいつのまにか
教科書にも書かれててビックリ仰天。
報告書は出ないまま、メディアは次々と「大発見!!!」を大騒ぎして報道してた。
メディアが大騒ぎしてくれるから図に乗って次から次に埋めていった・・・その結果・・・
「持ち上げた考古学者の責任!!責任!!」とか言い出す。
持ち上げた考古学者って、実は二人しかいない。
それ以外は、「なんかすごいものが出たって報道してるけど、そのうち報告書が・・」とか思いつつ
ついに一度も出なかったから検証するすべもいない。
マスコミの報道以外はなんにもないからな。批判しようもなかったというのがホントのところ。
いや、たった一人だけ、某雑誌に批判を書いてたな。
利用された理系の学者もいるけど。
炭素14年代法とか熱ルミネッサンス法とかで年代測定を頼まれた人たち。

377 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/29(水) 08:50:28.97 ID:Urekaimg0.net
大海原を果敢にこぎ出していったなら星月や太陽、季節海流についての見識があったと思うが、なにか石なんかに記録した形跡がないのかな。なければ口伝てと記憶だけで動いたとするとそこには高度な言語があったはずでそれも驚愕だが。

378 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/29(水) 09:06:19.66 ID:J4TUNkDt0.net
>>377
高度な言語なんて早々にあったでしょ

379 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/29(水) 09:13:05.15 ID:Urekaimg0.net
>>378
ユーチューブに上がってる古代の日本語で数字とかどういう言い方したのか、算数数学的なところがよくわからん。日本の発掘遺跡からもそういう刻印でもでればおもしろいんだけどね。

380 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/29(水) 09:17:06.04 ID:J4TUNkDt0.net
>>379
その辺はどこまで言ってもオカルト扱いになるからなんとも言えんけど
ヲシテとかカタカムナではヒフミだよ
もちろん発音自体は正確には分からんけどね

381 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/29(水) 09:28:30.95 ID:YvOHxVzh0.net
>>374
あれの場合は二万年以上前の南方系人骨が沖縄各地で発掘されてる、どうやって渡ったがの検証、
沖縄各地で発掘されただけなのに日本に渡ってきた前提に現代版図で話すのが非科学的

382 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/29(水) 09:30:11.15 ID:cgWxFGRo0.net
一万年も続いてこの程度の進化なわけなくない?
今の文明を何周かしてそう

383 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/29(水) 10:23:44.99 ID:mZRBJg1O0.net
>>365
いや、火葬そのものは縄文時代の中期中葉には存在してるね
そのあとも日本の中部地方を中心に結構な数の分布がある
骨は残りにくい上に火葬となるともっと減るので本当はかなりの量があると思われるね

道昭は「記録に残った最古」で火葬そのものは大昔からやってる

384 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/29(水) 10:26:54.60 ID:sqG8duWE0.net
それは縄文人馬鹿にしすぎ

385 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/29(水) 10:55:55.07 ID:/L86J+Le0.net
みんなでお肉を食べて、骨を埋葬したというのではないことを
立証できるか?

386 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/29(水) 11:03:27.36 ID:IF4IWjFe0.net
人肉食も、死んだ人への哀悼の意を示すものと
戦いで仕止めた憎き敵を食らうのとでは意味が全く異なるだろうに

ちなみに前者は骨噛みとして今でも残されている

387 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/29(水) 11:04:15.54 ID:iH08Dwuf0.net
そりゃ理解できるだろ
横たわった状態で焼くのだろうし
壺焼いたり米作ったりしてる人達を猿扱いすんなよ

388 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/29(水) 11:18:00.80 ID:i/il2ewQ0.net
天皇は殯だったから火葬される人間はあまりよくない人間だった可能性あるよな
犯罪者とか

389 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/29(水) 11:54:57.34 ID:QVMwW2Lp0.net
>>382
なんで土器に無駄な模様つける余裕あるなら暦とか板にしなかったんだろう。

390 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/29(水) 12:04:23.69 ID:cgWxFGRo0.net
>>389
今だって皿は陶器だけど記録はとかデータだろ
残るものだけが残ったのさ

391 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/29(水) 12:28:58.42 ID:Urekaimg0.net
>>390
そりゃいまはそうだけど、当時なら崖の石にとか、粘土板をつくって月のかたちとか潮の波の到達高度とか農業以前に何らかの後世に残りそうな原始的暦ができてたんじゃなかろうか。まあ想像でね。船までつくって渡って来た人びとがいる前提だから、それくらいは教えてくれたか、先住民が見て覚えたか。

392 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/29(水) 12:49:54.32 ID:/L86J+Le0.net
土器は、最初は実用本位の形でシンプルなものが作られてたんだろうが、
そのうちに、土器を作る職工の中に、手慰みに・面白半分に、
絵を描いたり模様を付けてみたところ、それが客に受けて、
次第に競争してアートを極めだしたのだろうな。
特に祭器として使われる場合などは、神秘性とか哲学性を
出すような感じで。
 中世の教会音楽がだんだんと豪華で形式美を追求したように。

393 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/29(水) 15:34:32.40 ID:nxs9atJ90.net
>>374
面白いのは、沖縄と台湾って近いのに遺伝子が違うんだよな
D2とO1
あと沖縄は酒に強いのに台湾は世界一弱いw

394 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/29(水) 15:37:44.90 ID:yhyhr0RE0.net
猿とドングリの奪い合いしてアウアウ言ってた日本の縄文人が稲作?
バカもほどほどにしろ

395 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/29(水) 15:41:07.34 ID:85uqovEl0.net
>>394
言語は持ってただろ

396 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/29(水) 16:20:06.71 ID:mZRBJg1O0.net
>385
古くからモースが主張していたように食人の風習は指摘されてるね

大森貝塚には食人は否定されたと案内が出てるけど納得がいかないところがあるね
貝塚がゴミ捨て場でなく再生の場だろうが食人を否定する理由にならないし

縄文時代の後期は寒冷化して食料が減って人口が4分の1にまで激減してる
簡単に言うけど10人中7-8人くらいが死んでる事になるから大変な事だね

弥生時代がやってきたのも採取狩猟で生活を維持できない状態に追い詰められたからだと言えるしね
大森貝塚が後期の遺跡だというなら整合性がある
他の事例でも特異な例だけど食人だったのではという物があるね

397 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/29(水) 16:53:21.98 ID:nxs9atJ90.net
>>394
近隣諸国条項というものがあって、文明は必ず「中国→朝鮮→日本」の流れであって
その逆は認めないという決まりがあるそうだ

しかし文化というものは相互に影響し合うもので
これは儒教的な偏見にすぎない

日本は縄文時代で1万6000年前までさかのぼれるし旧石器時代などは4万年前だ
そのころ寒かった中国や朝鮮に人がいたかは疑問だ

熊本県ヘイタテ神社にあるように日本は本当に人類発祥の地かもしれないのだ
無論そんなものはGHQが作った教育しか受けていない者からすれば
「歴史修正主義者」とレッテル張りされるだろうがな

398 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/29(水) 17:35:07.80 ID:iYEYiX1n0.net
>>393
沖縄本島あたりと八重山諸島もだいぶ違うな

399 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/29(水) 17:37:13.38 ID:iYEYiX1n0.net
>>397
少し阿玉のある人は主流派学者や御用マスコミを見て
あまりに強引で学問をねじ曲げる傲慢を感じるだろうな

400 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/29(水) 17:37:25.14 ID:5H1Gv/ef0.net
食べてたのでは

401 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/29(水) 18:03:16.10 ID:J28RrMAy0.net
>>382
文化・文明には段階がある、ステップ踏まないと鈍化・停滞する
言語、文字、長距離安定航海・鉄道・電信
すなわち情報の共有・保持・拡散
今のインターネットとAIは人類に何をもたらすんだろうな

402 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/29(水) 18:10:27.78 ID:IF4IWjFe0.net
>>382
途中で九州ともう1ヵ所くらい破局噴火が起きてなかったっけ?
あれで文明の発展が一時期停滞した

403 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/29(水) 18:12:17.83 ID:J28RrMAy0.net
>>397
>近隣諸国条項〜文明は必ず「中国→朝鮮→日本」の流れ
>日本は本当に人類発祥の地かもしれない
頭だいじょぶ?

404 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/29(水) 18:24:42.90 ID:nxs9atJ90.net
>>403
竹内文書やヘイタテ神社の五色人とググれカス

405 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/29(水) 18:43:51.11 ID:yesUlaP50.net
やはりそうか。
ぜんぜん最近の後世に、わーくにに侵略してきたなんちゃって先住民のアイヌ、何故かユスリタカリの朝鮮人が入り込んでいる、とはえらい違いだ!

406 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/29(水) 19:01:51.33 ID:/NG135BD0.net
>>395
縄文時代って大陸では文明の初期の頃じゃないかな。歴史の舞台に出てくる華やかな文明のかなり前のころ。その頃大陸で初期の文字を知った人が日本列島に来て、これ使おうよ!とかやらなかったのかね。やったけど誰もうまく使えなくてそのうち消滅したとかかな。

407 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/29(水) 19:06:27.59 ID:J28RrMAy0.net
>>404
それって古史古伝ですよね?
頭ダイジョブ?

408 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/29(水) 19:18:19.34 ID:ItP1x4P60.net
確かに食ってたようにも見えなくはない

409 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/29(水) 19:56:40.17 ID:/NG135BD0.net
>>408
その骨をよく調べれば噛んだ痕とか石でこそいだりした痕があるかもしれない。もしでてもどこかから圧力がかかって公表しないかも。

410 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/30(木) 00:04:04.07 ID:ZirhftFT0.net
>>407
「大本営発表」しか興味がない史料絶対主義者
学問する姿勢じゃないわ

411 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/30(木) 00:57:37.43 ID:kNd2CaEI0.net
この系の風習で注意が必要なのは「全部が同じじゃない」事だね
記事にあるようにこの埋葬が特別な物である事からも各集落で違う事をやってる様子が見える
だから火葬にしても各々違う事をやってる
安易に一つの物として理解するのは間違っている

むしろ「均一な存在ではなかった」という現象と見るのが正しいと思う
ジョウモンジンと言うような統一された民族はいなかったと見た方が良い

412 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/30(木) 01:00:36.08 ID:YSzoGnvG0.net
>>406
アイヌ語には日本語が外来語として取り込まれたりしてるけど、文字文化は全く広まってないし狩猟採集の生活では文字記録の必要性がなかったのかもな

413 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/30(木) 04:26:31.35 ID:zNIcVP8x0.net
>>410
古史古伝は学問じゃないです

414 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/30(木) 04:29:22.03 ID:zNIcVP8x0.net
>>411
現代のY-DNAの範囲見るに縄文人は概ねD系統が相当優勢だったでしょ
北から南まで同じ言語系統だったと思うよ
それは交易範囲からも想定できる>>186-

415 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/30(木) 04:51:37.25 ID:Isq8zrY90.net
>>13
渡来人がやってくるまで、毛皮をまといこん棒を振り回していたお前らジャップの祖先(笑)

416 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/30(木) 04:53:20.59 ID:zg0adlOv0.net
種子島で穀物栽培してた縄文人もいまぁす

417 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/30(木) 15:05:27.30 ID:uBr1k4bR0.net
多種多様な文化が併存していた事が葬儀からも分かるね
縄文時代が単一民族のような物じゃなくて多様で雑多な文化や民族が分立していた状態だったことが理解できる

葬儀は表面的な道具と違って民族や部族の譲れない根幹の部分である事が多いからね
そこに多様性があるという事は縄文時代がまとまった文化でなかったことの表れだと言える

418 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/30(木) 15:25:53.77 ID:JoKHGLmN0.net
>>2
言おうと思ったらいきなり禁止だった

419 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/30(木) 16:20:25.18 ID:s92oT2NE0.net
>>1
縄文時代から火葬してんのに土葬なんて絶対に許さない

420 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/30(木) 17:41:13.63 ID:zNIcVP8x0.net
>>417
色々ツッコミどころ多いけど、取り合えず当時民族の概念は無いから
あと縄文人はハプロDが圧倒的多数で同一言語系統の同一人種だった可能性高い
他に残存してる縄文系ハプロは極少数のC1とNくらいだし

421 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/30(木) 17:45:56.56 ID:Zfl7LKE50.net
縄文人なんて土人は種モミそのまま食っちまうだろ?
現在のアフリカ人に種モミ渡してもそうなんだし
だから原始人に栽培とか無理だろう普通に考えて

422 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/30(木) 17:51:17.62 ID:6ONdrUzd0.net
>>1
> 縄文人は「骨格を理解」

当たり前だろ
旧人じゃねえぞ

423 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/30(木) 17:53:04.98 ID:c/1/8Yx60.net
>>421
もしそうなのであればお前は縄文人の遺伝子を多く受け継いでいるんだろうな
そういう短絡的思考しかできないんだから

424 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/30(木) 18:01:25.66 ID:Zfl7LKE50.net
>>423
数千年前の縄文人>現在のアフリカ人

アフリカ人もたいがい土人だが
流石にこれはありえん

425 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/30(木) 19:49:38.98 ID:6ONdrUzd0.net
>>190
方言が強いくらいの意味でしょ
>>188

426 :ウィズコロナの名無しさん:2023/11/30(木) 20:02:54.02 ID:6ONdrUzd0.net
>>357
加曽利貝塚縄文遺跡とか見るとかなり集落がでかい

427 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/01(金) 01:25:21.42 ID:AoA3gkgm0.net
>>372
宇宙の起源は韓国らしいよ。
なんでもビッグバンは韓国で起きたらしいw

428 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/01(金) 09:56:54.67 ID:oOZ56R9k0.net
現代だって法律で火葬って決まってるのに
条例で土葬許可されてる所があるし
土葬でも沖縄みたいな屋敷風墓所立てるところもある
火葬でも関東と関西では骨壺に入れるお骨の量が全然違う
関西は選択的に重要とされてる骨だけ関東は全部
移動手段も情報連絡の手段も栄えておらず
人口が少なくて小さい共同体で
全国を統一する強力な宗教体制なんてない縄文時代に
葬送の形式が同じだったら逆におかしい

429 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/01(金) 09:59:20.34 ID:oOZ56R9k0.net
今でも東北弁とか鹿児島弁とか
訛が強いと聞き取れない言葉喋る人がいるくらいだから
言語が同じでも意思疎通がすんなりできたかどうかは別
学校で標準語を習ってるわけじゃないので
それが可能なのは明治以降で
ラジオやテレビが普及する前はまだ訛は強い
汽車や車があっても

430 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/01(金) 10:10:32.76 ID:kg27UTqQ0.net
>>428
その通りだと思うね

縄文時代は最盛期でも27万人だからね
これが全国に散ってるんだから密度は相当薄いことになる
狩猟採集文化ともなれば広大な土地が必要だから各々の生活圏が被る事は少なかったと思う
各地域でほとんど独立した風習や文化を維持して生活していたとみるのが自然

日本語に同じ物を指すのに沢山の言い方があるのも各地域の言語が合わさったからという指摘もあるからね

多様な状態で均一な縄文文化なんて存在してなかったと思う

431 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/01(金) 10:24:07.36 ID:cXH0Cn8X0.net
>>428

まず火葬と決まってるっていうのが間違ってるぞ
埋葬(土葬)か焼骨の埋蔵(火葬)が認められてる
条例で土葬を禁止してる

432 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/01(金) 10:26:06.45 ID:oOZ56R9k0.net
後期に東日本では土器が統一されてきたり
色々と変遷があるんだから
土器の形式で地域や時代を分けて呼ぶ時期に来てると思うんだけどな
corded ware cultureみたいに
あれは3000BC–2350BCくらいの間のゲルマン人の領域のみ
それもさいら細分化してきてる
縄文文化は時空が広すぎる
北海道は擦文文化とか青苗文化とか細分化して話すことが多くなってるけど
そうすると文化間の影響関係も議論しやすい
名前をちゃんと付けて使うことが重要
議論の軸になる

433 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/01(金) 10:48:59.23 ID:kg27UTqQ0.net
そうなんだよね「縄文文化」って雑にまとめ過ぎなんだよね

日本への渡来の状況も時代も場所もバラバラにやってきて各々住んでるんだからまとまるわけもない
よく2重構造とか言うけどそんな単純じゃないからね
縄文時代そのものが多重構造で色々な軸が存在してたという方が正しい

434 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/01(金) 11:26:48.64 ID:rRPdXlmU0.net
縄文だけで1万年というし、同じエリアでもいろんなルーツの人たちが入れ替わったかもだしね。

435 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/01(金) 11:30:51.54 ID:rRPdXlmU0.net
ほぼ家族か親族単位での移動生活なら文字は要らないかな。

436 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/01(金) 11:35:01.27 ID:mgYnq8nY0.net
1万年ぽっちではホモサピは進化なんかせん。
要するにおまいらが山の中で暮らしてたようなもん。
パヨクやネトウヨやLGBTや猫好きも同じようにいただろう。

437 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/01(金) 11:44:02.65 ID:kg27UTqQ0.net
狩猟採集だけで生きる小集団の世界なら広域な地域とのコミュニケーションツールである文字は発達しないよね
似たような狩猟採集生活で農耕をしないで小集団で暮らすアイヌも文字はないからね

アイヌは広大な北海道全域でたったの2万5千くらいだったというし村落となれば数十人だろう
これもアイヌ国じゃなくて個々独立した村の世界として成立してる
縄文時代も似たような物だったと言えるだろうね

438 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/01(金) 12:24:55.07 ID:rRPdXlmU0.net
進化に関していえば、身体的な変化は1万年じゃ少ないかもだけど、技術、知恵に関しては縄文初期と弥生寸前ではかなり違ったと思うよ。最後の縄文人たちが、俺たちの先祖こんなことやってたのか、、と感慨深くなるようなことがあったと思う。

439 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/01(金) 13:18:09.04 ID:kg27UTqQ0.net
気候だって縄文時代は草創期や早期は寒冷で、中期が温暖化して、後期からまた寒冷化してる
ひとまとめに勝たれるような文化じゃないよね

440 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/01(金) 14:20:40.91 ID:PFON6WDA0.net
>>438
新旧石器が大きな画期だったと思うが
その次は灌漑農耕と牧畜
共同体で共有する技術による社会の改革は
日本では牧畜は進まなかった

縄文時代の天水農耕は
石器に比べることが出来るくらい大きな変化をもたらす
原動力があったかどうかまだよく分かってない
生活を豊かにはしただろうけど

古典ギリシャではオリーブを主体とする
天水農耕がポリスの共和制を推進したことが分かってる
灌漑を必要としないので王政による労働集約が必要なかった

441 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/01(金) 14:35:21.53 ID:PFON6WDA0.net
>>391
崖の石板は古代では極めて限定的な条件でしか行われてない
まず崖に石板を作り上げる技術と富が必要になる
それ以前に動機が必要になる
メソポタミヤでは王は毎年神に改めて信任される体だったので
神との契約を更新するにあたって自分の業績を誇示する必要があった
毎日の生活で精一杯の狩猟民族がやることとは思えない
大型掘立柱建物レベルの労力じゃない
もちろん今は失われてるくらいのレベルの壁画なら
ないとは言えないと思うが

442 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/01(金) 14:44:40.53 ID:PFON6WDA0.net
後の時代の瓶に入れた土葬はともかく
土に直に埋める場合は
イノシシやクマやネズミ対策はどうしてたのだろう
環状住居群の真ん中に埋める場合があるというから
従事屠られないように監視してたのだろうか

443 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/01(金) 15:37:05.85 ID:rRPdXlmU0.net
それこそ先人の経験と助言で、もっと深く埋めんといかんよ、となり後世となるほど十分深くなったのでは?

444 :ウィズコロナの名無しさん:2023/12/01(金) 15:57:27.89 ID:/ll7zoi90.net
縄文人は東アジア人の祖である。

総レス数 444
152 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200