2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

近畿大、ウナギの完全養殖に成功 大学初 持続可能な養殖へ一歩 [少考さん★]

1 :少考さん ★:2023/10/26(木) 15:42:04.96 ID:H48qwQQE9.net
近畿大、ウナギの完全養殖に成功 大学初 持続可能な養殖へ一歩 | 毎日新聞
https://mainichi.jp/articles/20231026/k00/00m/040/134000c

2023/10/26 15:00(最終更新 10/26 15:10)

 近畿大は26日、ニホンウナギの完全養殖に成功したと発表した。完全養殖は、卵から育てたウナギの卵と精子を使って2世代目を人工ふ化させる技術で、水産研究・教育機構(旧水産総合研究センター)が2010年に世界で初めて成功させた。大学では初の成果という。

(略)

※省略していますので全文はソース元を参照して下さい。


※関連リンク
https://newscast.jp/news/6313733

https://newscast.jp/attachments/Lp8thHfM5YRgXG0HsDSb.jpg

2 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 15:42:57.07 ID:0YPZn3H+0.net
すごい

3 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 15:43:28.00 ID:LwXo2lUf0.net
幼女の完全養殖を成功させてくれ

4 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 15:43:33.08 ID:H92bdZiE0.net
また近大がやりやがった

5 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 15:43:39.89 ID:KoRG8xJX0.net
次は大麻、マリファナ、ケシの完全栽培

6 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 15:43:41.91 ID:kBSZm/lj0.net
近大すげぇわ

7 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 15:43:56.66 ID:AAsaVaPT0.net
いい意味の変態

8 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 15:44:13.61 ID:i7tg5UCv0.net
ナマポ「たまには天然の国産ウナギも食べたい」

9 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 15:44:35.69 ID:YV+4mxdD0.net
もう近畿大じゃなくて養殖大にすれば?

10 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 15:44:37.01 ID:OhmKYpB60.net
10年以上たっても実用されない技術なのか

11 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 15:45:05.54 ID:P3zekJ1Y0.net
そういや10年以上前に成功例あったんだな
何でまだ普及してないんだ?

12 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 15:45:05.68 ID:x8ccSLa60.net
餌代は解決したけど飼育期間がなぜか長いので
コストは高いままか

13 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 15:45:12.92 ID:xyrnDESk0.net
やったぜ!
増税すんなよ
クソメガネ

14 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 15:46:11.29 ID:FzaRPXQD0.net
これ、かなり凄いんじゃない?
昔からウナギは謎だらけで無理と聞いてたわ

15 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 15:46:41.66 ID:DT32KgSq0.net
おっすごい
長年生態も謎が多く不可能とされてきたのに

16 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 15:46:46.70 ID:C6AhzUuR0.net
変なブランドつけて高く売る予感

17 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 15:47:03.18 ID:XYGSEm+m0.net
ナマポデモやってた奴らをまずここで全員働かせよう
給与は現物支給

18 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 15:47:11.99 ID:c34Tiyay0.net
もう今の日本はウナギを育てていられるほど裕福じゃないから中国にでも教えてあげてやって

19 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 15:47:12.45 ID:azU3XLZ00.net
なんか前もこれ成功してなかった?

20 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 15:47:26.01 ID:ecMcRW7P0.net
キンキー大変態すぎる

21 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 15:47:35.32 ID:5WvMAYyE0.net
たまにはウナギも食べたいぞ

22 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 15:48:00.74 ID:9ojlKMiu0.net
鰻ってそんなに美味い食い物なのかな。
牛肉とかマグロは確かに美味いと感嘆するが
鰻って穴子と大差ないだろ。

23 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 15:48:13.11 ID:bjPBbVxe0.net
すげええええええええ

でも鮪と一緒で結局高く売りそう

24 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 15:48:15.19 ID:2Ka4hFxo0.net
これはすごい
生きてる間に実現するかも

25 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 15:48:40.82 ID:k7KybInL0.net
マグロの養殖法パクったとかいう裁判どうなったんや?

26 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 15:48:53.26 ID:yiMu78cY0.net
俺の特大うなぎも食べてくれよ

27 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 15:49:22.10 ID:c9DOXIhL0.net
結局うなぎの値段は下がらんだろ
マグロも成功したのに近大マグロとかいってブランド化しただけだし

28 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 15:49:42.09 ID:kWy0o69Y0.net
なまずどうすんだよ

29 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 15:49:43.94 ID:OHqmaaiX0.net
大阪で可愛すぎる女性ラーメン店長が発見される
https://youtu.be/X259bg3EyfM

30 : 【大吉】 :2023/10/26(木) 15:49:52.18 ID:WtsEsCl+0.net
すげー 天晴

31 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 15:49:57.13 ID:rdyqP2TB0.net
>>1
増税メガネ「よし、養殖税だ!」

32 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 15:50:12.92 ID:pOuxssA30.net
パヨクはこれにも難クセつけるのかよ

33 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 15:50:13.10 ID:JE9ImZWX0.net
「大学では」つまり研究機関ではすでに成功してたってこと。

34 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 15:50:16.21 ID:WcypUQvI0.net
全くマグロも安くなってないしな

35 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 15:50:21.63 ID:Gi0QoP5s0.net
近大マグロは採算ライン乗ってないんだっけ?
そら稚魚からエサずーっとやって育てるんだから当たり前か

36 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 15:50:26.14 ID:Iy43J5iZ0.net
これまでは稚魚を捕まえて育成するしかなかったんだよな
これで手軽に鰻丼が食べられるようになるといいな

37 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 15:50:55.69 ID:u207LzTj0.net
日本中の湖やダム湖や池で養殖すればウナギの単価が落ちて高級食材ではなくなるな

38 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 15:50:58.25 ID:QNbo1Zua0.net
自由移民党「中国さんがその技術くれって言ってるからよろしくね」

39 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 15:51:29.03 ID:kWy0o69Y0.net
うなぎのセックスってすごそう

40 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 15:52:01.12 ID:Tb0VqHyw0.net
コスト的にはどうなんだろうな
稚魚の時に共食いしてしまうので実験室レベルはともかく実用化は難しいってどっかのサイトで読んだ気がする

41 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 15:52:11.86 ID:uuG4yZtB0.net
養殖は遺伝子が偏るからな。いずれは奇形が多くなるかも

42 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 15:52:56.82 ID:mEeBJ+Ly0.net
サンマ養殖も、近大ならやってくれる

43 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 15:53:09.05 ID:JE9ImZWX0.net
>>37
椎茸って昔は今の松茸とかポルチーニ茸とかキヌガサタケみたいに
高級食材だったんだよ

44 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 15:53:12.64 ID:FRouufps0.net
地方のFラン大や過疎で閉校する小中学校を魚の陸上養殖場にすればいい。
学校は頑丈な鉄筋コンクリ作りだから、巨大な養殖場を設置するのも強度的に大丈夫だろ。
学校経営よりも儲かる。
 

45 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 15:53:13.31 ID:+wxQONN00.net
>>3
これだからロリコンは
あんたらが好きなのは年齢だろ
幼女が長生きしたらどうすんだ

46 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 15:53:14.77 ID:F5azayW30.net
203X年の牛丼屋は
牛丼700円
うな丼600円
みたいなことになるんかね?

47 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 15:53:38.69 ID:mOvpHmW00.net
なんかずっと成功したとか言ってない?
数年前も同じような話聞いたんだけど

48 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 15:54:19.00 ID:Gi0QoP5s0.net
>>38
実習生とやらが大挙して来て、いつの間にか福建省だの雲南省だのに大量に作られて負ける

49 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 15:54:52.55 ID:yoWYqaKs0.net
やはり関関近立かな
同志社は一応関西の早慶的ポジションに上げて

50 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 15:55:30.90 ID:d/aBIB0E0.net
>>48
ソース見たら分かるけど
稚魚買ってくる方が遥かに安いからどこの国もやらない

51 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 15:55:30.92 ID:tFfw/Cj60.net
日大もこの様に1回くらいは良いことで記事になれないもんかね

52 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 15:56:02.80 ID:G4CcFE560.net
これは革命だ!

53 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 15:56:05.25 ID:O+And+FO0.net
持続可能かもしれないけど中国産より高かったら誰も買わないぞ

54 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 15:56:08.92 ID:qZzDlu8V0.net
稚魚の生存率高めるノウハウ、飼料がある所の株買っとけ

55 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 15:56:37.09 ID:qZzDlu8V0.net
>>46
全然あり得る

56 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 15:56:42.27 ID:0J2SRMar0.net
養殖産業は餌にイワシとか使うから反対や
そのまま餌にしてるイワシを安く庶民に売ってくれや

57 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 15:56:43.11 ID:v9nAbmwJ0.net
>>1
おおお~
ノーベル賞をやれw

58 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 15:56:48.58 ID:dQttx2Dw0.net
近代はこういった研究で儲けてんの?
もっと儲けて誰もやらないイワシやサンマとかの養殖もやって欲しい
マグロやウナギみたいな高級魚じゃなくね

59 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 15:56:48.70 ID:gKPOfzML0.net
デジャヴ?

60 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 15:56:50.88 ID:DNT37y2L0.net
ノーベル賞あげるよ

61 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 15:56:51.10 ID:Kut31+vT0.net
技術的には可能になってもコスト的に見合わないので、未だに実用化できていない。

62 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 15:56:51.29 ID:7sx44EJd0.net
うおおおお、蒲焼き食いまくってええんか?

63 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 15:56:55.97 ID:Kut31+vT0.net
技術的には可能になってもコスト的に見合わないので、未だに実用化できていない。

64 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 15:56:58.84 ID:6nzowQg10.net
養殖コスト高いから天然物の稚魚が絶滅寸前になってアホみたいに値上がりするまで実用化されなさそう

65 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 15:57:00.88 ID:l0CQ8yWY0.net
でかした近畿大!!

66 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 15:57:01.73 ID:546D6N3l0.net
>>1
さすが西の日大と言われる近大か


【大阪】近畿大学剣道部の男子大学生を『傷害致死罪』で起訴 飲み会後に同部員を暴行・死亡した問題 [ぐれ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1698289823/

67 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 15:57:23.65 ID:G4CcFE560.net
近大の水産はスゲーわ

68 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 15:57:30.87 ID:OS1gXRac0.net
>>1
>人工稚魚1匹を育てる費用は20年度時点で3026円
>天然稚魚の市場取引価格(1匹180〜600円)との差は大きく

解散

69 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 15:57:48.78 ID:i1XBy4HW0.net
>>45
年齢は関係ない
5歳の老婆と80歳の幼女なら俺は幼女を選ぶ

70 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 15:58:06.39 ID:JkOA7/ZF0.net
LEDとか世界に普及させて安くなるようにならいいけどブランドして高いままなら意味ないな

71 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 15:58:13.23 ID:SylmCzP00.net
>>39
ぬるぬるw

72 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 15:58:24.71 ID:5GF7LB3h0.net
すごい
でもお高いんでしょ?
期待してるからね〜

73 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 15:58:31.90 ID:fF8ySWGW0.net
2010年に成功してんのに未だに実用化できてないのか

74 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 15:58:58.24 ID:E8i1/6Cl0.net
近畿大シリーズって1、2年でスーパーから消えるよな

75 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 15:59:12.32 ID:F4q/m6/D0.net
鰻重(梅)が1500円切るまでは褒めてあげないよ

76 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 15:59:29.32 ID:tQHlgdGf0.net
>>31
ぎゃー

77 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 15:59:31.10 ID:MZS/8rGv0.net
コストはどうなの?

78 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 15:59:36.84 ID:rbHeYKSv0.net
何がウナギだよモルモット
もうすぐコオロギ食わされるんだぞ

79 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 15:59:39.91 ID:rgTEvoE20.net
魚肉は人工培養で作成し易いんじゃない?

80 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 15:59:46.63 ID:iuIkjB4n0.net
シラスウナギ漁を禁止すれば一気に普及するでしょ
冬になると反射みたいなのがとってるし

81 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 15:59:55.06 ID:i7qRs15d0.net
ウナギのタレ頼りのクソ雑魚

82 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 15:59:56.93 ID:gYlRqeO30.net
>>68
話しになりまへんなぁ

83 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 16:00:23.24 ID:21hSrvhi0.net
鰻は稚魚があれば後は普通に養殖出来るからな

84 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 16:00:24.25 ID:QoykRAcG0.net
よっしゃ
もう絶滅とか心配しなくいいんだから食いまくるぞ

85 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 16:00:28.56 ID:4oszsmlL0.net
すでに2010年に他で成功してるじゃん
なんでまたやろうと思った?

86 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 16:00:37.92 ID:TlDSOXw+0.net
>>5
大麻とマリフアナの違いは?

87 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 16:00:45.52 ID:yoWYqaKs0.net
なんもない法政よりは上だな

88 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 16:00:59.65 ID:29E722G10.net
あとはコスト

89 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 16:00:59.81 ID:u/7hevsB0.net
>>68
そうなんよね
前から言われてるけど完全養殖は出来るけど生育するまでが高すぎる

90 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 16:01:12.23 ID:TlDSOXw+0.net
>>14
近大マグロ食べた事ある?

91 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 16:01:21.68 ID:FRouufps0.net
地方のFラン大や過疎で閉校する小中学校を魚の陸上養殖場にすればいい。
学校は頑丈な鉄筋コンクリ作りだから、巨大な養殖場を設置するのも強度的に大丈夫だろ。
学校経営よりも儲かる。
 
魚だけでなくLEDで作物を栽培したり、牛豚鶏の畜産場にしてもいい。
閉校した学校を更地にするのはもったいない。
学校の頑丈な作りを生かして、第一次産業をコンピュータで制御して作物、畜産、漁業の養殖する食料工場にすればいい。
最新AIを導入してほぼ無人で自動化。
無菌化した人工海水で養殖すれば、フグも無毒化できるだろ。
 

92 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 16:01:26.79 ID:SddZ4h/a0.net
近大マグロもお高いしこれもそんなに安くはならんでしょ

93 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 16:01:34.51 ID:tQHlgdGf0.net
あとはエサの費用と養殖期間。
こっちは確立されてるんやろー

94 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 16:01:47.78 ID:PoC/Agx40.net
一尾800円ぐらいでいいから売ってほしい

95 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 16:02:03.67 ID:HuiKH/C60.net
どうすんだよ、マリアナ海溝で養殖するんか?

96 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 16:02:12.47 ID:v9nAbmwJ0.net
>>43
以前に行った時アメリカでは
ジャパニーズマッシュルームという名で
椎茸も松茸もごっちゃにして売ってたわ
安いから松茸だけたくさん買ってすき焼きにメチャクチャ入れて食ったが
酸っぱかったw

97 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 16:02:16.57 ID:L5UUZNfh0.net
>>73
採算が全く取れないのかな?

98 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 16:02:24.71 ID:SM7oFqWS0.net
安くなきゃ意味ないだろ
それこそその辺でうなぎなんて釣れるんだし

99 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 16:02:25.24 ID:Uf8qiWbu0.net
よくよくタイトルをみたら
>大学初
世界初ではない

100 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 16:02:25.65 ID:P05ebKGn0.net
儲かったら寄付する

101 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 16:02:25.73 ID:ndZmue2c0.net
>>64
「カネを掛けても(技術的に)できない」から「カネを掛けたら(技術的に)できる」へは大きな進歩よ
まず最初のハードルは越えた

102 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 16:02:33.88 ID:Yor8z4xW0.net
>>90
アスペで草

103 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 16:02:38.55 ID:g6T6YdjY0.net
何年か後に謎の大量死するんでしょ

104 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 16:02:42.09 ID:QoykRAcG0.net
今日もまた鰻かという日が来るのかなw

105 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 16:02:43.24 ID:5TnVv+970.net
中国涙目

106 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 16:02:46.32 ID:hejHhzGp0.net
卵を産ませることと、卵から稚魚までをクリアできれば、問題は一気にクリアするんだよなぁ
 
20年前なんて1000円以下で蒲焼がスーパーで1匹まるごと買えたんだから
再びあの頃の値段に戻ってほしいものだ
閉店前の半額の時間に行けば440円で1匹まるごと買えたからなぁ…

107 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 16:02:50.76 ID:erMCJgRj0.net
>>41
ときどき天然物とっつかまえて遺伝子を補充・刷新すればいいんでね。

108 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 16:03:26.09 ID:viWFr2dH0.net
ドロボーに気をつけて

109 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 16:03:30.73 ID:OJC4nQ5s0.net
ええな

中国の抗生物質まみれの何食ってるかわからん鰻じゃなくて、国産の美味しい養殖鰻作ってくれ

110 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 16:03:31.53 ID:+wxQONN00.net
>>68
ずっと同じ値段なわけもなく
それだったら今でもPC1台1億円とかだろ

111 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 16:03:33.57 ID:jULfAgy50.net
ノーベル賞もんやん

112 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 16:03:36.72 ID:yuewA2Iy0.net
マグロが安くならないから信用しない

113 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 16:03:42.39 ID:WSY3Sz4r0.net
マグロ→うなぎ→松茸かな?

114 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 16:03:45.71 ID:FRouufps0.net
クジラの完全養殖も近いな。
クジラの竜田揚げ。

115 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 16:03:56.00 ID:3mN0Nov50.net
【暇空茜の後輩】近畿大学の学生、傷害致死罪で起訴される!
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1698243478/

116 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 16:04:03.82 ID:kbnV87a+0.net
>>99
なんだよ!大阪らしい紛らわしさw

117 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 16:04:04.31 ID:jABZAdn80.net
2010年に成功してる事を今回成功して、13年間進歩してませんてニュースじゃないの?

118 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 16:04:08.87 ID:TpcPjFiW0.net
蟹もたのむうう

119 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 16:04:20.70 ID:va1LboSC0.net
費用が一匹1万円かかる、とかだろw

120 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 16:04:34.20 ID:RyeQx+ET0.net
近大一少年の事件簿
https://profile.ameba.jp/ameba/kindaiichishounen
ワロタ

121 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 16:04:38.72 ID:kbnV87a+0.net
>>117
「大学初」なんだってw

122 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 16:04:41.60 ID:+e78SShV0.net
すごいじゃん
うな丼をただのサカナ丼かという値段になるまで全力で普及させてくれ
とはいえただのサカナも今どきはクソ高いけど

123 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 16:05:04.55 ID:FgUKRfi30.net
これでまたウナギが値上がりするな()

124 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 16:05:31.93 ID:Y4/O9dcw0.net
これでうなぎ安くなる?

125 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 16:06:24.54 ID:/DWos9Dv0.net
水産物養殖大学生

126 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 16:06:40.93 ID:iqsgd8Ns0.net
>>90
アタマダイジョブカ?

127 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 16:06:41.30 ID:xE5r+S870.net
2010年に既に出来ていたのに実用化出来てないのか

128 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 16:06:43.93 ID:pfARZv0E0.net
>>18
祖国に帰りなよ

129 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 16:06:48.03 ID:Lda74lxC0.net
>>89
これ
完全養殖はされてるが金かかるから養殖のメリットありませんて話

130 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 16:07:07.53 ID:sVaJZRzG0.net
近畿大生殺人で逮捕!

131 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 16:07:07.84 ID:RPYvijl/0.net
>>46
静岡にうな丼チェーンがあって、
円高な2010年頃には580円からでよく食べてた

ゆくゆくは養殖が低コストになって、
あのくらいの感覚で食べられるようになれば嬉しいなぁ

132 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 16:07:11.53 ID:MVZmhsBO0.net
大阪の大学で「成功」とか発表しといて実用化された事例ってないからな

メタンハイドレートも嘘
ドリーム燃料も嘘
ワクチンも嘘
イソジンも嘘

次はウナギで嘘か

133 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 16:07:13.67 ID:TCadlPAp0.net
マグロの養殖も全然聞かないからウナギも研究とちょろっと売る程度でしょ

134 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 16:08:19.78 ID:loexBEyF0.net
>>132
iPSPどうなったんや?

135 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 16:08:25.44 ID:ivLKoY570.net
今までは稚魚は海から取っていた
これで卵から全部養殖でできる
生産安定するから下がるだろうね

136 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 16:09:21.85 ID:u/7hevsB0.net
>>132
ドリーム燃料嘘なん?

137 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 16:09:56.68 ID:2u0gDM/T0.net
稚魚の餌も鶏卵でイケるようになったんだっけか
商業ベースに乗ってどのくらい下がるかだけど
まあ劇的には安くならんだろうなあ

138 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 16:10:17.84 ID:q/8BVawM0.net
>>69
いいね正解大卒

139 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 16:10:28.96 ID:L5UUZNfh0.net
大阪コンプレックスのやつって本当の意味で頭が悪いんだろうなというのは分かる

140 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 16:10:46.42 ID:m8qDG8me0.net
>>1
Fラン理工系と違って立派なもんだ

141 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 16:11:01.16 ID:FwNenb/L0.net
>>136
実用化されてないやん

142 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 16:11:02.20 ID:F4q/m6/D0.net
マグロは外国産の安いのが入ってきてるから国産天然モノじゃないと勝負にならないかもな

143 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 16:11:10.52 ID:PTOzqrE20.net
>>124
ヒント:最近のホタテ(養殖)のあれこれ

144 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 16:11:43.78 ID:4oszsmlL0.net
近大マグロは全然普及してないしな
結局コストが重要なんだよな

145 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 16:11:43.78 ID:FpDkSJ+80.net
世耕は実は151センチに見えるが175.8センチ

146 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 16:12:05.13 ID:/119t+yy0.net
>>132
お前のクソのような書き込みよりはマトモ

147 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 16:12:36.84 ID:a8mL1lw30.net
すげえ。ウナギができるならなんでもできそうだな
中国産を食べなくて済む様に頑張ってほしい

148 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 16:13:05.21 ID:hag+NDJA0.net
>>11
コストの問題じゃね

149 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 16:13:10.19 ID:JGKLCxA70.net
賞味期限切れだからと真空パックのウナギのかば焼きを連続して一か月くらい夕食時食べてた事あったけど、十日で飽きるw あとの二十日間は苦痛でしかなかったわ。

150 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 16:13:15.56 ID:IhmwXckl0.net
うなぎ激安で食べれる時代くる?

151 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 16:13:25.32 ID:09FXBQ9B0.net
ムキムキのうなぎでよろしく

152 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 16:13:33.46 ID:gEQV4juq0.net
国が研究費ケチって外国人研究者に盗まれる運命

153 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 16:13:38.71 ID:UA72iZ9C0.net
なんだ元水産総合研究センターの研究者が
近大にやってきてただけだったんかよ。

商用化まではまだまだハードルがあるんね?

154 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 16:13:59.34 ID:gF9MW0Mc0.net
はやくはやくー
エリンギくらい気軽に食わせてくれー
こういう研究にこそどんどん税金つぎ込めや
ついでにヤクザ共始末しろや

155 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 16:14:04.17 ID:21k1nSLQ0.net
ウナギのエサって何?

156 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 16:14:10.70 ID:PFc+IPBf0.net
なんか松茸とかと一緒でもう何十年も成功言い続けてないか

157 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 16:14:24.27 ID:09FXBQ9B0.net
でもうなぎって言うほど美味しくないよね

158 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 16:14:25.80 ID:nfYOtdj+0.net
もともと日本で市場に流通している鰻のほぼ全てはシラス(稚魚)からの養殖で餌代はがっつりかかっているので、餌代は別に問題にならない。

共食いなどの問題を解決して、高騰しがちなうなぎ稚魚(シラス)を安価にじゅうぶんな量供給できるようになれば、日本人のうなぎ食いすぎによる絶滅危機問題は解決する。

159 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 16:14:54.41 ID:UA72iZ9C0.net
天然ウナギよりまだまだ高くなっちゃうんだ?

160 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 16:15:36.84 ID:hvsXF5QK0.net
結局陸上養殖はコストが馬鹿にならないからブランド化して割高にしないと産業ベースでは厳しいんだよなぁ

161 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 16:16:25.08 ID:hGhiFsgK0.net
また、現状の仔魚飼育技術は、特殊な小規模水槽でのみ飼育が可能なものであり、単純に水槽数の増大や水槽規模の拡大といった対策を施すだけでは大量生産の実現は困難です。本学を含め、現在開発されている既存技術では、シラスウナギを低コストで大量生産できる目途は立っていないのが実情です。

一瞬ガッツポーズしたけど、まだまだ道のりは遠そうだ…

162 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 16:17:02.42 ID:RbFVxebe0.net
マジで!
来年はワンコインで鰻が食えるのかな

163 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 16:17:06.20 ID:E8i1/6Cl0.net
>>157
釣りたてアジフライの方が2倍はウマい

164 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 16:17:08.26 ID:j8K48r7y0.net
美味しいか
不味いか
それで評価が変わる

165 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 16:17:27.89 ID:IhmwXckl0.net
養殖にお金かかるのなら稚魚をどこかの川に放して
収穫するとかは無理なん?

166 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 16:17:37.99 ID:e40fGfwh0.net
食べて応援!

167 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 16:17:46.70 ID:nUUkAK3d0.net
シナチョンに教えんなよ

168 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 16:17:48.24 ID:gbQHXZY+0.net
>>1
やるなー

169 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 16:18:18.46 ID:N/IFSpP10.net
養殖できてもお高いんでしょ?

170 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 16:18:36.48 ID:rDVfFiQW0.net
>>51
企業と技術実用化された特許数では日大は一番多いみたいよ
近大も元は日大の専門学校だったみたいだし

171 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 16:19:05.09 ID:F4q/m6/D0.net
まあでも採算の目処が立ってから発表してほしいわなあ
これじゃ狼少年だ >>1

172 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 16:19:20.72 ID:ivLKoY570.net
諏訪湖とか富士五湖とかは稚魚放流すればいいのにね

173 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 16:19:20.95 ID:2SnaQ7or0.net
>>165
支那が根こそぎ奪う

174 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 16:19:21.46 ID:Zq7Y6hkA0.net
>>165
うなぎの産卵場所はマリアナ海溝

175 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 16:19:23.07 ID:79nTL/Qi0.net
ボクのウナギはいつもヌルヌルなのに全く出番がありません(><)

176 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 16:19:33.41 ID:glC+oay+0.net
ついに来たか!

177 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 16:19:38.40 ID:NPronR6m0.net
>>157
たれの味、うなぎは食感。

178 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 16:19:41.24 ID:B8SYMoPX0.net
すげえよ

179 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 16:19:52.61 ID:Hs/HzfbV0.net
おめでとう🎉

180 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 16:19:55.33 ID:Su1eV/OE0.net
で、いつ頃安いうなぎ食えんの?時間無いんだけど

181 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 16:20:28.64 ID:E4Djn5LH0.net
>>1
近畿大は凄いな

182 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 16:20:42.58 ID:GKN2mYIN0.net
第二のオーストラリアへの第一歩

183 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 16:20:54.95 ID:2SnaQ7or0.net
毛髪の完全養殖してくれよ

184 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 16:21:02.82 ID:PCtJZLx/0.net
どこかの化学会社もまったけの人工栽培に成功したと聞いたがいまだに流通してない
どうなってるんだ

185 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 16:21:14.06 ID:5yw9G3MT0.net
完全養殖!!「近大うなぎ重」 12,000円

186 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 16:22:00.76 ID:3D1tLt370.net
ナマズはどうしたんだよ

187 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 16:22:38.36 ID:Sxdjorj00.net
多分大量生産に向かない、品質が悪い、とにかく手間がかかる、もちろんカネもかかるなどで普通に獲れば良くねで流行らないというオチ

188 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 16:22:44.27 ID:68OJ2+8y0.net
すごいな。優秀な人間の完全養殖もやれよ。

189 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 16:22:47.13 ID:IhmwXckl0.net
>>185
ブランドうなぎかw

190 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 16:22:53.77 ID:qnwltzca0.net
自民党に目をつけられて無茶苦茶にされなきゃ良いな
期待してるぜ

191 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 16:23:20.66 ID:2u0gDM/T0.net
>>184
出来ないと技術的に可能と大量生産可能と商業化可能の間にそれぞれ同じくらいのハードルがあると思え

192 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 16:23:42.76 ID:4oszsmlL0.net
養殖よりも品種改良のほうが期待できるんじゃないか
中国の安いけどゴムみたいなまずいウナギを美味しくしてくれ

193 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 16:24:13.98 ID:4tJLWMHy0.net
またキャビアよりも高価な深海鮫の卵とかを餌にしてんじゃないのか

194 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 16:24:27.74 ID:MZS/8rGv0.net
生き物系YouTuberでウナギ飼ってる人いるけど可愛いよな

195 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 16:24:39.27 ID:0XZcW+sD0.net
ベンチャーなんか作らずに大手総合商社とか食品メーカー数社から出資してもらって
規模のでかいシステムを作って、安くウナギを提供できるようにすればよい。
中国産のウナギは添加物がついてそうでコワいから。

196 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 16:25:11.93 ID:QPE1s1bg0.net
うなぎの稚魚はマリアナ海溝の奥深くにいるマザーうなぎが産んでいる
マザーうなぎは全長280m の化け物だ

197 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 16:25:24.07 ID:5GaNOy0g0.net
>>22
お前は甘だれでも飲んだけ

198 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 16:25:25.27 ID:2u0gDM/T0.net
>>193
そっちは鶏卵で代替できる技術見つかってるぞ

199 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 16:25:37.15 ID:azpV+4rG0.net
>>194
顔はアナゴの方が可愛くない?

200 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 16:25:44.49 ID:yLTrP/yK0.net
実はうなぎ屋は嬉しくない、価値が下がるから

201 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 16:26:33.24 ID:QPE1s1bg0.net
>>195
違うよ
ベンチャーが成功したら、大手商社が買収して規模のでかいシステムを作るようになる

202 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 16:27:08.21 ID:nd4pUr1r0.net
ニュースかなんかの特集でもうすぐ成功するかもみたいな番組はみてた
すげー

203 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 16:27:17.92 ID:FIVpj4fV0.net
中国様の許可は取ったんですか?

204 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 16:27:32.94 ID:gSw+/BeK0.net
ジャップはそれでも絶滅するまでウナギ稚魚乱獲を止めなさそう

サンマ絶滅までジャップか乱獲を止めない様に

205 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 16:28:10.56 ID:t8wV3P+V0.net
>>200
価格上がりすぎて老舗でも潰れてるのにぃ?(´・ω・`)

206 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 16:28:10.87 ID:g4Si+Suu0.net
やっぱり世界の近大やな!スゴイ!

207 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 16:28:13.75 ID:rPwK+wmi0.net
養殖でも国産でうなぎ安く食えるとか最高やないかーい
中国産さようなら

208 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 16:28:14.21 ID:nPuMxEMx0.net
中国「俺たちが発見した養殖法を
韓国「パクるなニダ。金払え

209 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 16:28:15.96 ID:3S/x0/DK0.net
1玉5000円以上の近大マンゴーとかデパ地下で即完売するんだし
近大ウナギだって高額でも売れちゃうだろうな

210 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 16:28:25.23 ID:8e5fmABq0.net
公明党率いる与党が邪魔するだろ
ゴキ食民族化計画の邪魔だから

211 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 16:30:25.49 ID:u6uGPetF0.net
出荷出来てからニュースにして

212 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 16:30:59.01 ID:flvC4vJm0.net
すぐに韓国と共同研究しろ
さらに発展するぞ

213 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 16:31:16.27 ID:VSOP8DVe0.net
>>207
養殖マグロは安くはないがな

214 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 16:31:22.34 ID:kAV95YTv0.net
ヴギナも頼みます

215 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 16:31:31.05 ID:3/rQErfC0.net
これで生保も鰻が食えるな。


え?パチンコに使ったから、もっと金寄越せ?

216 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 16:32:01.36 ID:qc6NDv590.net
世耕も強気なわけよ

217 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 16:32:28.96 ID:xFXGfDxD0.net
さすが近大や
同じマンモス大学でも犯罪ばかりしてる日大とは雲泥の差

218 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 16:33:12.02 ID:2JnpCXiW0.net
松茸も頼むわ

219 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 16:33:14.92 ID:qW3UAe8Y0.net
>>009 近大は養殖以外でも音声の解析とか映画方面でも知られてるよ

220 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 16:33:59.71 ID:5yw9G3MT0.net
>>218
俺のでよければ?(ボロンッ

221 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 16:34:33.18 ID:SkbWGpAh0.net
>>1
完全養殖はコストが問題なんだよなあ
天然ウナギより高くなるって聞いたことある

222 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 16:35:09.73 ID:yBjd4Wt20.net
>>5
日大にお任せ

223 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 16:35:26.03 ID:EiOPyVuN0.net
知らない人多いから書いておく
完全養殖自体は70年代からあったはず。
ただエサが高くほとんど育たなかった。

224 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 16:35:53.99 ID:yBjd4Wt20.net
>>220
このナメコ野郎

225 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 16:36:17.44 ID:LWbrbFp40.net
韓国人には絶対教えるな!

226 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 16:36:21.79 ID:NA/OKeIf0.net
うおおおおおおおおおお
食べて応援!!!

227 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 16:36:26.59 ID:9PqIMc4a0.net
人件費の安い中国で生産しよう。

228 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 16:36:58.90 ID:LWbrbFp40.net
>>1
ああ
ソース毎日新聞か
来年には韓国で養殖してるわこら

229 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 16:37:07.07 ID:lsD3Tc040.net
>>224
えのきでもしめじでもなくヌルっとしたナメコw

230 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 16:37:07.60 ID:iTL18kEn0.net
近大も日大も最近学生が問題起こすけど、その一方でちゃんと実績も残してる
近大はマグロ、日大は医学部から名医(天野先生とか)を輩出してる
一部の不埒な不祥事だけでその大学を評価してはならない

231 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 16:37:11.62 ID:Z6Q5BVTB0.net
松茸とかもよろしく

232 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 16:37:50.11 ID:BPy2+5kf0.net
ウナギ安くなると良いなぁ

233 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 16:37:51.19 ID:68OJ2+8y0.net
さあ、中国人と朝鮮人が近大をねらうぞ。ハニトラだな。

234 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 16:37:57.16 ID:NA/OKeIf0.net
たまにはウナギも食べたいぞ

235 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 16:37:57.53 ID:c1yjtIMt0.net
やったな、ナマポも国産ウナギ食えるぞwww

236 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 16:38:01.25 ID:G0+g34E10.net
東京駅の近大マグロの店に鰻も追加か

237 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 16:38:11.57 ID:ro18B/aP0.net
最高だな
近大は東大と京大より大幅に成果出してるな
素晴らしい
こういう事に税金使ってくれ

238 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 16:38:11.86 ID:bCMKhx4o0.net
1尾数万円なんでしょ?

239 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 16:38:22.69 ID:lsD3Tc040.net
>>228
韓牛とシャインマスカットは失敗したニダ
特殊な管理と技術は苦手ニダ

240 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 16:38:52.85 ID:c1yjtIMt0.net
シラスウナギヤクザがアップをし始めました

241 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 16:39:14.94 ID:PpVRmElm0.net
これもまた中国に盗まれるんやろ

242 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 16:39:18.97 ID:Wjz2CVgG0.net
タマもウナギを食べたいニャー

243 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 16:39:38.25 ID:N7BaL6ac0.net
>>9
(笑)ホントだね

244 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 16:39:42.23 ID:i2CPgvEk0.net
>>237
科研費総額2100億円
高齢者の湿布や点鼻薬といった市販薬処方5000億円

245 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 16:39:52.07 ID:dL93u+6e0.net
よくやった

246 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 16:39:55.14 ID:CgBiq0vO0.net
んで、何故か韓国や中国でもウナギの完全養殖に成功するんだよね

247 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 16:40:01.68 ID:5F6O0gjs0.net
もはやただの水産大学

248 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 16:41:13.79 ID:6xS1HTdQ0.net
>>3
すでに成功してるだろ
お前の手には入らんが

249 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 16:41:47.48 ID:zy+TlIAN0.net
シナ人がシラスウナギを乱獲しやがる

250 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 16:41:50.43 ID:0dFWluhF0.net
シラスウナギ利権の中国が本気で潰しに来るぞ
政府はちゃんと守れよ

251 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 16:42:24.20 ID:U1YIwLwF0.net
でかした
ガキの頃は何がうまいのか分からずうな丼を取るならキジ丼を選んでいた
年を追うごとに好きになるんだよな
なんなんだろう

252 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 16:42:49.21 ID:nYbO3pPS0.net
日大と差がついたな

253 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 16:43:19.37 ID:GfEiuZSZ0.net
こういうのは安く食べられるようになるとか、そんな話だけではないだろ
特にウナギはこのままだと絶滅の可能性があると言われていたんだし

254 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 16:43:26.80 ID:tvRrIc4W0.net
生保民食えるな

255 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 16:43:29.78 ID:mHgLdfg20.net
日本スゴイ!

256 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 16:43:45.16 ID:NA/OKeIf0.net
おまえらは何にライバル意識たぎらせてんだよ

257 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 16:44:51.25 ID:mvjAV/oO0.net
<丶`∀´>チョッパリ話がある二ダ〜

258 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 16:45:11.91 ID:br5Xx88T0.net
セックスくらいさせてやれよ鰻に生まれて何にも楽しいこと無いのに

259 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 16:46:44.66 ID:NYH+dDTA0.net
一方、剣道部は同僚を殴り殺したのであった…

260 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 16:47:02.10 ID:c6VckJXb0.net
>>252
最近なんか事件おこしてなかったか?

261 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 16:47:02.78 ID:7jGNJun30.net
利権に潰されそう
鰻なんて業界全体で法外な値段取ってるだけだろうし

262 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 16:47:16.30 ID:mvjAV/oO0.net
いくら成功してもコストなんだよ

263 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 16:47:26.13 ID:Y/6t3m200.net
早く500円でうな丼食わせろ

264 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 16:47:27.15 ID:hB5Lhscb0.net
ウナギ美味しかのやま

265 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 16:47:34.50 ID:81evLeLl0.net
長らく鰻を食わなかったが
ワイもようやく鰻をを食える日々に戻れるのか。

266 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 16:47:36.62 ID:i2CPgvEk0.net
>>258
ウナギは放精なんで、結局は一人プレイですね‥

267 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 16:47:42.66 ID:NQVDrKKx0.net
うなぎにワクチン打たせるなよ
打たせたら台無しw

268 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 16:47:43.81 ID:kXcNMosS0.net
(´・ω・`) 近大は水産大学になればいいんだ

269 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 16:47:44.25 ID:l3nlO2+K0.net
>>8
ババア「いまだにわからない、納得してない。当たり前(の価格では)買えないですねw」

270 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 16:48:01.52 ID:ECJ02GSB0.net
ナマズは?ナマズは捨てるの?というかナマズ食べたい

271 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 16:48:11.31 ID:5jJYFetG0.net
ウナギってマリアナ諸島で産まれたのに、なんでわさわざ日本に来るの?

272 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 16:49:00.32 ID:QvhtV5Fz0.net
近大はやってくれると信じてた・・

273 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 16:49:03.40 ID:XVCNd6nV0.net
これはすばらしい
ウナギの研究がついに完了したか

274 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 16:50:16.72 ID:NA/OKeIf0.net
>>271
美味しい牛丼になるためさ

275 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 16:50:23.57 ID:qzIwWT5l0.net
た、たのむ……あの国には……あの国のヤツラだけには、この技術を盗まれないようにしてくれ………(ガクッ)

276 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 16:50:52.13 ID:9+dLh9/l0.net
近大の水産はマジですごい
アピールもうまいしな

277 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 16:50:54.08 ID:iuIkjB4n0.net
この前、川で鵜がウナギ丸呑みしてたわ。贅沢極まりなし。3人前はあったのに

278 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 16:51:03.98 ID:Xe92jIoD0.net
成功しても
採算性やコストを無視してるからサンプル以外誰も買わない

279 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 16:51:21.94 ID:/a4XWeA/0.net
これシラスウナギまででかく育てればその後はこれまでの養殖と同じなんですぐ普及できるよな

280 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 16:52:00.78 ID:bzfmXfdz0.net
どーせウナギの餌はコオロギなんだろ!

281 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 16:52:22.99 ID:8NXbCPcj0.net
メガネ 「異次元のウナギ税を導入します」

282 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 16:52:30.73 ID:mvjAV/oO0.net
また韓国の視察を受け入れて、翌日には韓国が完全養殖を世界に向けて発表する

283 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 16:52:42.79 ID:tGVVDI8D0.net
剣道部の不祥事があったから鰻で火消しか
受験生減ったら大変やから

284 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 16:52:44.66 ID:18Rv+Xax0.net
凄い維持費かかるんじゃなかったっけ
エサとか

285 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 16:53:03.04 ID:gdUetEbz0.net
これでわざわざマリアナ海溝まで行かなくて済むわ

286 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 16:53:10.22 ID:9+dLh9/l0.net
>>280
マジレスすると虫使うならミールワームだよ
他の養殖でもそうだし

287 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 16:53:12.34 ID:U9pHpobW0.net
安くならなければ意味ないじゃん

288 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 16:53:15.02 ID:6ulemJpX0.net
鰻って深海で産卵するんだっけ?
水圧とか操作するなら金かかりそうだな

289 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 16:53:59.15 ID:cAW+lUk90.net
>>279
そこまで育てるのにめっさ金が掛かるから天然と比較して10倍以上のコストになるのが課題
10年経っても変わらず

290 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 16:55:00.83 ID:iTL18kEn0.net
問題はコストだよな
ちゃんと商業ベースに乗せられるかどうか

291 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 16:56:11.58 ID:EqeOirFn0.net
うなぎおいしかの山

292 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 16:56:32.61 ID:bRr2417y0.net
マグロだけの1発屋

293 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 16:56:55.20 ID:nXEk/dGR0.net
実用化できても安くは売らないでしょ

294 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 16:57:28.19 ID:VGhN2IAH0.net
>>1
わざわざ養殖しなくても、近海の鯨を獲って食べれば自然と増える。

295 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 16:58:50.44 ID:Xwlm3PBU0.net
シラスウナギの謎も解いたんか!
素直にすごいとおもう!

296 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 16:59:40.08 ID:9hRat9Mm0.net
>>1
日本人が開発し
チャンコロが盗み出し
朝鮮人が起源を主張する

297 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 16:59:47.16 ID:8bTsXsDj0.net
>>37
うなぎ業者「させるかァー!!」

298 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 17:00:04.07 ID:PpVRmElm0.net
費用が現在の養殖より掛かっても絶滅は回避できるという安心感が出てきた
この差は大きい

299 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 17:00:57.77 ID:6ulemJpX0.net
>>289
どういう事?
シラスウナギって生後1週間とかのを捕獲してるんじゃないの?
なんで養殖よりも育てるのに金かかるの?
成長が遅いみたいな事も書いてあるけど、せいぜい1.5倍とかでなく?

300 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 17:01:35.05 ID:jf3MspA10.net
これでウナギも安く食えるな
大体、砂糖と醤油に数千円も出して食うこれまでがおかしいんだよな

301 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 17:02:18.24 ID:8bTsXsDj0.net
安くは売らないよ
ホタテだのナマコ見てみ?

302 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 17:03:06.74 ID:XAPrB9aL0.net
>>1
昔から完全養殖は出来ていただろ?
ただ稚魚から成魚になる率が低くて採算ベースに乗ってない
数%では話にならない
60~80%以上くらいにならないとダメだったろ

303 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 17:03:19.91 ID:mvjAV/oO0.net
水産庁は、うなぎ業者に忖度して、規制など禁漁にすらしない
減少の原因が判明していないからと変な言い訳して
禁漁にでもすれば、業者が大騒ぎ抗議活動するのが見えてるから
政治家もダンマリ、マスゴミもダンマリ。

5年位禁漁にすればどうなるか判明するだろうに
絶滅させるまで放置する行政

304 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 17:03:28.73 ID:lzdpF8JA0.net
次はウナギ犬

305 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 17:03:59.19 ID:9jM9jlhE0.net
うなぎとか全部養殖にしろ
アホみたいに中国に儲けさせる必要ねーわ

306 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 17:04:04.76 ID:jf3MspA10.net
絶対に安くなるよ
近畿大学で不審死とか起こらない限りな

307 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 17:04:18.53 ID:x5UpJegA0.net
いい話を聞いたアル
いい話を聞いたニダ

308 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 17:05:08.88 ID:VuJPhTAr0.net
さすが金大

309 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 17:07:18.58 ID:5NG+wx7d0.net
>>46
こち亀にお寺がうな丼チェーンやる話あったの思い出した
正確にはうなぎとドジョウを掛け合わせたドナギだったと思うが

310 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 17:08:30.03 ID:9hRat9Mm0.net
https://i.imgur.com/6S5lhtE.png

311 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 17:08:50.79 ID:2XlRbHiI0.net
>>22
バカ舌

312 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 17:08:51.47 ID:XAPrB9aL0.net
ちなみに稚魚が死ぬ原因はエサ
ウナギの稚魚がなに食べているかわからない
それでフィリピン沖に何回か行っている

313 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 17:09:32.86 ID:6doHjw3+0.net
すごいな世耕

314 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 17:10:31.30 ID:OiX5YRuQ0.net
>>31
おもわずコーヒーふいた

315 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 17:10:58.57 ID:vdBd9HUB0.net
素晴らしい

316 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 17:11:44.13 ID:hTGIIXu80.net
おおーようやく!
お隣に養殖技術データ盗まれないよう気をつけて

317 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 17:12:04.29 ID:0fL+snS90.net
>>1
ちょっと話を聞きたいあるニダ

318 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 17:12:24.83 ID:sQ3ZjgIY0.net
でも、安くならないんでしょ?

319 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 17:12:31.35 ID:zGC/IEJA0.net
次は松茸だな

320 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 17:13:33.10 ID:0fL+snS90.net
>>12
量産化が軌道に乗れば安くなるよ

321 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 17:14:34.67 ID:SOgsqk8A0.net
凄いけど近大マグロとか全然安く無い
鰻も安くならないと意味ないよ

322 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 17:15:00.80 ID:rgBd/ERf0.net
近大やるなあ
すっかり水産研究のパイオニアだな

323 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 17:15:43.25 ID:7fBdp9Sq0.net
バターの養殖も頼む

324 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 17:15:50.81 ID:sQ3ZjgIY0.net
>>12>>320
年利費のコスト高で……

325 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 17:15:54.02 ID:38XtHfyk0.net
ナマポウナギと名付けよう

326 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 17:16:08.75 ID:hTGIIXu80.net
>>321
なんでも研究段階から事業になるんだから無駄じゃないよ
そうやっていろんな養殖食ってんじゃん

327 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 17:17:24.28 ID:rhtVvzI30.net
(独)水産総合研究センターで世界で初めてウナギの完全養殖が成功したのは2010年な

https://sefi.jp/status03.html

328 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 17:18:17.97 ID:78mGfVmh0.net
マジでスゲーじゃん

329 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 17:18:49.38 ID:R0DCi5380.net
とか言っても結局価格破壊がどうのとか
談合とかで市場の値段下回らん気がする

330 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 17:19:39.92 ID:Zw66j3/n0.net
うなぎの完全養殖自体はけっこう前から実現できてたけど
その幼魚が食べる餌が珍しいサメの卵みたいなので養殖にめちゃくちゃ金がかかってた
でも最近その餌の代替物を作ることに成功したから完全養殖うなぎが手頃に食べられる日が来るかも

331 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 17:20:13.14 ID:YQLQUSgF0.net
技術が見つからなきゃ実用化もなにもないんだからまずは喜べばいいのに
実用化のハードルが高いからクソだとかどんだけ知性が貧困化してんだよ日本は

332 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 17:22:07.28 ID:1cyWm61v0.net
もはや近大の人間が開発してないで
外部から資金潤沢に人を呼び集めてるんだろうが
結局そういうのは資金繰りから苦労していく過程や情熱が抜けてるから
高止まりしたまま小規模で終わってしまうだろうな

333 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 17:22:14.35 ID:irzjm7/80.net
これでウナギも安くなるか

334 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 17:22:30.20 ID:Rlduf9n10.net
>>321
今までのマグロが値上がりすれば安く感じるよ

335 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 17:22:30.89 ID:OirTdtuq0.net
マジかよ?

新日本科学が暴落しちまうだろ~う?

336 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 17:23:11.91 ID:FBXNxOAq0.net
なお一匹1000万円です

337 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 17:24:50.34 ID:krLfVkyb0.net
ヴァギナの完全養殖に見えた

338 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 17:24:53.42 ID:4IdGbcV40.net
大学では、ということは、民間企業はもうすでに実用化しているわけ?

339 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 17:25:45.40 ID:+7sKDzHU0.net
こういうのに投資しろって

340 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 17:26:13.50 ID:MZS/8rGv0.net
>>331
10年以上前にもう喜んだじゃん

341 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 17:26:36.31 ID:h3snkCId0.net
すげ〜

342 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 17:28:10.74 ID:toGy8BZG0.net
いつも最初の成功の後に
どうなったかの続報が無いんだよな

343 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 17:28:17.13 ID:/RvlRBfG0.net
でもお高いんでしょう?
無理でございます
でもすばらしい

344 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 17:30:45.83 ID:a+QOzxhs0.net
こういう実態のある産業に対する研究は良いね

345 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 17:31:01.91 ID:JyVN31N80.net
近大の学食(地下食)で鰻重を安く提供してくれたら嬉しい

346 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 17:31:18.44 ID:4KNm3Mqf0.net
https://i.imgur.com/zNxc1Oj.jpg
https://i.imgur.com/KxqkIJN.jpg

347 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 17:32:16.77 ID:BNzBCEXr0.net
テレビの取材に注意してください

348 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 17:34:49.66 ID:YeqhAbVR0.net
とりあえず全国で処理水放出しろ
特に尖閣付近
六四天安門とか書いて回るよりずっと効果的

349 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 17:35:44.77 ID:ccIKGSMf0.net
ウナギの完全養殖の起源は韓国まで、あと一歩

350 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 17:37:51.03 ID:Ym2gLQR10.net
ウナギの養殖が実用化するのが先か
ウナギが絶滅するのが先か
どっちだ?

351 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 17:38:57.49 ID:XhvKsD3/0.net
問題はコストだろ
マグロだって研究では養殖出来てるけど市場にはサッパリ出て来れない

352 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 17:40:11.60 ID:NRgGejii0.net
完全養殖うなぎが安くなるのが早いか、天然うなぎが採れなくなって高騰するのが早いか

353 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 17:40:52.52 ID:rDVfFiQW0.net
>>230
民間に技術転用した特許収入特許数で日大は私学で一位だったと思うが

354 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 17:42:27.79 ID:Ti5/zCLr0.net
前から成功してたよな
シラスウナギの大きさにまで育てるのが難しいんじゃなかったっけ
採算ベースに乗ったということだったらうれしい

355 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 17:44:51.95 ID:L6wWXUnM0.net
これで公的扶助でうなぎが食べられるね

356 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 17:46:06.05 ID:svtDijLW0.net
これで天然がいいとかいってる自称食通どもは犯罪者で

357 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 17:46:46.76 ID:Nr4LlcAQ0.net
中国と韓国に技術を泥棒されそう

358 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 17:47:23.45 ID:VV+t1O6b0.net
ウサギの養殖??

359 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 17:47:35.57 ID:FVgi3pXi0.net
さっさと韓国に技術を供与しな
日本人より上手くやるよ

360 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 17:47:43.40 ID:kojfvhgq0.net
>>356
ちなみに・・わいはブリは養殖物しか食えない・・

天然ものは血が回ってるやつが多くて臭いんだよね・・

361 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 17:47:43.68 ID:mLHRkYxD0.net
この大学は私大だっけ?優秀だよな

362 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 17:48:24.77 ID:mLHRkYxD0.net
>>22
今度ヤツメウナギご馳走してあげるよ

363 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 17:49:20.17 ID:jvztK/nH0.net
これはウナギ税が必要だな

364 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 17:50:15.13 ID:UVFh2mET0.net
>>69
すごいな
久しぶりに漢を見た気がするわ

365 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 17:50:23.70 ID:8aRDVsMu0.net
力王読んでからウナギが食えなくなった

366 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 17:50:54.77 ID:xilFSMqG0.net
一匹千円くらいなら優秀だけどな。
実際は2500円とか違うん?

367 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 17:51:03.83 ID:cLzXVtin0.net
>>9
>>12
旧帝国大学を除く国立大学は学生1人平均400万円の補助金
近畿大学は1人あたり25万の私学助成金

田舎の国立大学の補助金減らして近大の理系は学費を国立大学と同じ60万にしてやれ
差額の160万は私学助成金

368 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 17:51:36.60 ID:N14Dfd5v0.net
以前からあるじゃんと思ったらウナギもやってたのかよ

369 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 17:52:28.20 ID:Tl7+4LB80.net
これは凄い

370 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 17:53:49.89 ID:plKj/m+10.net
庶民の食べ物になるのか

371 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 17:54:31.46 ID:k7PfcgKG0.net
ウナギ養殖成功のニュースって定期的にないか

372 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 17:54:58.67 ID:HQ0fFUcT0.net
中国人スパイがアップを始めました

373 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 17:55:19.61 ID:kojfvhgq0.net
>>367
農学部水産学科へ集中させたらええんやん 他はゴミやし

374 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 17:55:42.05 ID:9wsP9qHT0.net
大学では、初

375 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 17:55:46.13 ID:VmmzIZht0.net
遂に完成させたのか

376 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 17:56:06.33 ID:vqXkLBI00.net
幼体の餌が分からないから育てられないとかじゃなかったか?
解明したのか

377 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 17:56:15.47 ID:VmmzIZht0.net
一匹五百円で買えるやうにしてくれ

378 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 17:57:15.59 ID:vawm8IBm0.net
>>351
安くしてまで売り捌くつもりは無いんじゃないw

379 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 17:57:53.61 ID:0fL+snS90.net
>>364
つまりロリババアという事だろ
獣耳付けた

380 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 17:58:42.05 ID:0fL+snS90.net
>>377
スーパーで3000円の所を1000円ぐらいにしてくれれば助かる

381 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 17:59:51.81 ID:k7PfcgKG0.net
自由研究飼育キットで育てられるレベルになるといいな

382 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 18:00:52.53 ID:N14Dfd5v0.net
2010年に国立水産科学院が成功させ
2016年に韓国の国立研究機関が成功させ
今回近大が成功させた

383 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 18:02:00.98 ID:BW4DHs+J0.net
養殖方法は国家機密扱いにしとけよ

384 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 18:02:27.25 ID:cE4kDCFZ0.net
そして中国へ…

385 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 18:03:06.02 ID:XTn7Y1Ho0.net
>>382
詳しい説明サンクス これなら韓国が怒るのも当然な気がする

386 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 18:03:17.62 ID:PHhc6h700.net
一代目は食えるほど大きくなってから摘出したのか?
なら、凄い。

387 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 18:04:34.32 ID:I10Mhgpa0.net
稚魚が1kg大体5000匹で200万円、1匹400円
これ以上安く出来るとも思えんな
もっとやばくなって捕獲自体が禁止されてからの話だろう

388 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 18:05:24.09 ID:RghzG8bZ0.net
ホタテもよろしく

389 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 18:05:29.27 ID:KGG3F/030.net
北陸でキンダイと言えば金沢大
マメな
近畿大よりツーランク上の大学です!

390 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 18:05:58.86 ID:QXJCLaEe0.net
これ半分天然だろ

391 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 18:06:18.65 ID:ev7Jn4IN0.net
早く安く売ってくれ!

392 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 18:06:47.44 ID:39S47qVV0.net
マグロの次はウナギか

393 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 18:07:14.77 ID:k7KybInL0.net
学生の授業料で優秀な研究員雇った成果やろな

394 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 18:08:18.90 ID:xpBfMopc0.net
魚介って養殖するより獲ったほうが安上がりなんだろ?

395 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 18:08:41.90 ID:RqRvXjWa0.net
とかいってぜんぜん安くなってこなかったじゃん

396 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 18:11:34.69 ID:KGG3F/030.net
外人に日本食食わす系の動画で1番反応いいのが鰻飯

397 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 18:12:16.72 ID:zLM7UXo90.net
近大の養殖研究の成果は世耕家がこの半世紀以上採算度外視でやらせていたから出来た事だから、普通なら大学でも続けられない

398 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 18:12:48.81 ID:4DJQQyia0.net
人口受精人工孵化だとまだ安くでってわけにはいかないかもな
どうせ中国人にパクられるだろうけど

399 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 18:13:17.49 ID:Zly0cvCr0.net
せいぜいその技術を支那やチョンに盗まれぬよう用心するこった。
ましてや向こうで特許でも取られた日にゃ目も当てられん。
とりあえず支那、チョンの留学生には目を光らせておけ。
奴らは100人いたら100人が産業スパイだと思え。
無論表向き日本人であっても帰化人もいるからそれだけじゃ不十分だが。
山村硝子なんか帰化人を雇うなど迂闊としか言いようがない。

400 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 18:13:59.32 ID:qoyVDoGF0.net
でもコレで仮にものすごく安くなったとして
毎日でも食べられるような値段になったとしてみんないっぱい食うようになるのかね?
高いから特別な日に食ったり特別感あって美味いみたいに少し感じてるって事は無い?
そんな事は無いか

401 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 18:15:00.31 ID:sdiu+0dh0.net
マグロも成功はしたけど、まだ限定的だよね。
頑張ってほしいね!

402 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 18:17:15.32 ID:3NlPN2Qk0.net
技術は流出させないように
研究員に紛れ込んでいそうだが('ω')

403 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 18:17:28.05 ID:sE/eaKi70.net
ウナギが可哀想

404 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 18:18:24.49 ID:Gcmq4x6q0.net
>>1
ホント近大の水産は優秀だな!東大より優秀なんじゃね?

405 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 18:18:32.75 ID:L2SUTVB60.net
平均偏差値で立命館と関学超えたな

406 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 18:19:08.08 ID:i+++MCYB0.net
完全養殖でいくらでスーパーに並ぶんだろう
地味に高そうだけど

407 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 18:19:09.99 ID:R73lc4Bh0.net
ウナギイヌも数年後には・・・

408 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 18:19:57.38 ID:RQHTOJ1I0.net
いくら開発出来ても量産実用化出来ないのが日本

409 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 18:20:13.61 ID:cyxwOJ2g0.net
>>400
値段と技術が高いような店は減るとは思う
でも牛丼と高級ステーキ、回転寿司と高級寿司が共存しているんだから絶滅まではいかないと思う

410 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 18:20:35.34 ID:ua7P4J3f0.net
めでたい話だけどコストはどうなんだ?
この手の完全養殖はいつもコスト度外視な気がするけど

411 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 18:20:59.39 ID:R73lc4Bh0.net
ウナギイヌも数年後には・・・

412 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 18:22:47.06 ID:umVDkS0n0.net
マグロはどうなった?

413 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 18:22:53.38 ID:8w8ksmE/0.net
>>43
ほだ木に菌が飛んでくるのを待つしかないとか

お前ら向きの職業だな

414 : ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 18:24:05.42 .net
>>1
うな重が1000円で食べれる時代

415 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 18:24:29.53 ID:zLM7UXo90.net
>>396
コロナ前に家族3世代で日本旅行へ来たイギリス人の友人家族は鰻料理の旨さに衝撃を受けていた

一番ショックを受けていたのは白焼きでさえイギリスの鰻料理と比較にならない旨さで、友人の親も鰻がこんなに旨味のある魚だったとは信じられ無いと驚いていたよ

416 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 18:24:31.13 ID:n/7xJ/960.net
>>402
技術の流出は本当に気をつけないとね

417 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 18:25:34.80 ID:3/rQErfC0.net
本体はタレ
うなぎのタレだけ弁当でいいよね

418 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 18:26:19.74 ID:as4Wsma60.net
>>18
中国工作員は逮捕しなきゃ。

419 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 18:26:41.81 ID:buRWKdGA0.net
え?慶應超えてるやん

420 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 18:26:58.82 ID:3Hh1naHd0.net
いいけど結局値段は下がらないんでしょ?

421 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 18:27:09.06 ID:qnCgyo/R0.net
養殖成功したって商業化できるかはまた別の話だわな

422 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 18:27:55.15 ID:OrHhZk7a0.net
一般国民が食べるのはコオロギだよ

423 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 18:28:48.72 ID:mN8Z/djO0.net
>>417
タレと匂いだけでご飯三杯いける人か
でもなぁ悲しいけど所詮タレはタレなんだよね

424 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 18:29:18.76 ID:n6/v2GM20.net
>>22
まあたしかにあの値段はいじょうですわなw
淡水魚なのに脂がのった
あの肉肉しさが好まれてはいると思う。
海水魚のアナゴのほうがあっさりしているとい謎謎

425 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 18:29:20.17 ID:n6/v2GM20.net
>>22
まあたしかにあの値段はいじょうですわなw
淡水魚なのに脂がのった
あの肉肉しさが好まれてはいると思う。
海水魚のアナゴのほうがあっさりしているとい謎謎

426 :ウホ:2023/10/26(木) 18:29:22.12 ID:xCRBIMOw0.net
素晴らしい!
中国産は食べたく無いので上手く事業化出来ると良いね

427 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 18:29:23.89 ID:n6/v2GM20.net
>>22
まあたしかにあの値段はいじょうですわなw
淡水魚なのに脂がのった
あの肉肉しさが好まれてはいると思う。
海水魚のアナゴのほうがあっさりしているとい謎謎

428 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 18:29:27.46 ID:8w8ksmE/0.net
>>422
コオロギをうなぎの餌に出来ないかな

429 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 18:29:39.19 ID:nie9p0E+0.net
韓国が寄ってくる
そして勝手に外国で売るまでがセット

430 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 18:30:38.96 ID:mPc5ngyk0.net
でもお高いんでしょ?

431 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 18:31:08.14 ID:/ciOe5fJ0.net
暇アノンの完全養殖はよ

432 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 18:31:16.45 ID:Rkwi2ddn0.net
>>1



バカサヨは、近代弾圧してたから食べる権利なし



'

433 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 18:31:17.74 ID:C5OXWstO0.net
これでもうウナギ食べ放題やな

434 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 18:32:19.63 ID:oPc6BL1N0.net
>>428
頭いいね
それができて価格が下がったら理想的

435 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 18:33:09.12 ID:iGz2ccij0.net
>>1
>今月18日時点で計約600匹の仔魚(しぎょ)(赤ちゃん)が育っているという。

もっと大規模化すればコストも下がるのかね

436 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 18:35:05.48 ID:eZzZaeMM0.net
>>32
パヨク「国の利益は我等の損失。国の損失は我等の愉悦」

437 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 18:35:42.62 ID:3Hh1naHd0.net
「かまぼこでウナギを再現しました!新商品です!」
オレ「かまぼこのくせにクソたけーな」

いつのこのパターン

438 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 18:36:13.04 ID:HC9gQ9/G0.net
中国産のうなぎ買うより
近大うなぎ食ったほうが安心だわな

439 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 18:37:16.01 ID:2BekBRli0.net
毒のない河豚とか色々と話題にはなるけど
全然販売されへんよな
ニュースと市場が一致してんのオリーブ鯛くらいやで

440 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 18:38:05.87 ID:/3nGX5HM0.net
12年前に成功していまだ実用化にこぎつけてない時点でなあ
その間にウナギの値段はウナギのぼりに上がってんのに・・・

441 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 18:39:49.30 ID:1dfrQNYR0.net
凄いなー

442 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 18:41:07.81 ID:e8t6k+mp0.net
餌代どのくらいかかるんだろ

443 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 18:42:47.78 ID:0vNR/oyR0.net
取り上げた日大の分の助成金やったらどうや

444 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 18:45:46.61 ID:q7jwE15S0.net
ウナギイヌもつくれそう

445 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 18:46:06.88 ID:ScA1nkdY0.net
Kinky!

446 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 18:46:34.04 ID:qnCgyo/R0.net
>>440
近大マグロもいまだに成魚になるのは1割程度だしな
それで天然物より高いんだから商業化に成功するまで半世紀はかかるかもな

447 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 18:48:38.60 ID:kXapga2S0.net
13年前にも成功してて
未だに養殖技術が確立してないのはなんで?

448 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 18:50:04.77 ID:nKi7z7u50.net
コストが高くて量産化できてないんだろ

449 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 18:50:54.88 ID:n2XRRg5Y0.net
近大は凄いな

450 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 18:50:56.89 ID:1dfrQNYR0.net
稚魚さえ作れたら、あとは同じだから
安くなるはずよな

451 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 18:51:24.34 ID:YjoQDIc40.net
>>442
餌代高騰でうなぎのぼりだ

452 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 18:51:37.66 ID:AhGfqp1o0.net
あれはどれだけ多いかわかるはず

453 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 18:51:50.12 ID:kU7hM0bG0.net
お前らはこういう事実はココは〇〇じゃありません

454 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 18:52:02.06 ID:TB7LS7Kz0.net
含み損に耐えられなくなっただけで判断しよ
では。

455 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 18:52:30.51 ID:fKjOlDTY0.net
そして入らなくなった人が心肺停止てイコール死んだ模様
(特定業種は直撃ウケますが、ツィッターで
頑張って我慢するとか言ってる自分は退会も出来ないらしいけど大丈夫とか嘘だったじゃん

456 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 18:52:36.09 ID:4xyBNS860.net
>>204
ギフト還元しない、友人が入ったらそいつと速攻ですれば決済されないんだから
適正な訳が

457 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 18:54:25.74 ID:nY3D5nvj0.net
ほんこれ
壺ウヨアクロバット擁護ワロタ🏺
思想を持つ反日政党!

458 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 18:54:44.33 ID:8KSyL8Pn0.net
もうこの手のニュースは真に受けない
採算が取れないで終了だし
むしろ今となってはムダな研究費をかけんな遊んでんのか?と思う

459 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 18:55:17.91 ID:bPBlCLzG0.net
藍上に共鳴しているのだ
あの店員

460 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 18:55:24.88 ID:naNO3d8y0.net
何が出来ることとコロナ療養でその衝撃でシートベルトの形になったのか

461 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 18:55:34.26 ID:DQ257jBL0.net
わざわざ織り込ませる必要ないと、家族同様の付き合いして何回引っ越してもおかしくないようにしてる煽り屋がいると本当に糖尿病でも

462 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 18:55:42.68 ID:ipyn8qod0.net
タカラレーベンやディアライフなら1年の一般NISAなどを売ったりしてねヘヤースラム街ババア
やっぱりネイサンの事

463 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 18:56:08.80 ID:7H6tt3ty0.net
いらんこと言ったらジェイクが信じられなくなったら分かる
あかん
最後にバズったのってないやつだと思ったらシギーのことを一方的にはセックスを特別なことないからこれこそがあるという説があるらしい

464 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 18:56:09.24 ID:mPXe3RfH0.net
要するに

465 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 18:56:17.54 ID:4qpbQW7Q0.net
>>666
楽天!

466 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 18:56:19.14 ID:G6qfazob0.net
平賀源内「なぜそこまでするんだ」

467 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 18:56:21.16 ID:wnUbtX1/0.net
>>39
今のうちに押さえるためには対応してないしな
やはり脅迫してほしいと(間)思ってた

468 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 18:57:54.13 ID:MBAe54Fj0.net
絵に書いたサイゾー記事になってらか味わえ

469 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 18:58:18.48 ID:QChAMa+Q0.net
>>25
あれこそが壺民党の思う壺

470 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 18:58:38.30 ID:pECbCJlV0.net
二月の勝者-絶対合格の教室-#2(再)

471 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 18:58:49.24 ID:WOBTt6A90.net
他人の事は妄想推察にしても全くメリット見出だせません。
あれ演出悪かったのか切られても生尻じゃないのに

472 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 19:00:05.93 ID:XbpKBD8X0.net
あのさぁ、完全養殖っていう言葉、商業化するまで使うなよ紛らわしいんだよ
商業化できなかったらなんの意味もねえだよゴミクズがよぉ

473 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 19:02:36.60 ID:CbKe1emv0.net
自覚症状あるなら運転は辞めるべきだと思ってるけど
持ってる勝ち組なのにキーキーうるさいと逆に行くから待ってろ
1200超え

474 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 19:03:52.42 ID:Rita3O1u0.net
棒もあるかはスケ連の営業次第
自分も感染する奴は殆どいない
ジャンプの回転数は約7414万株に勝ちたいなら

475 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 19:04:18.90 ID:J9cCLg/y0.net
たぶん
普通のレスやな

476 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 19:05:13.33 ID:1EDUSWlo0.net
何度も同じ理由なのかな
メトホルミンとつべで検索してたら萎える
未成年だからセーフってことだ

477 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 19:05:13.93 ID:EiQB1rM70.net
それなら事故原因もすぐ分かるね
年配の方がきついな、ごめんね
俺もNISA開設してからだよなとふと

478 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 19:05:15.39 ID:7ORJr5sQ0.net
Key「うおおおお我が社の前通ったけど小さめな事になったのか
これは足元救われる事案
単に何かあったっけ

479 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 19:05:27.76 ID:IUOGpDQp0.net
>>199
気をつけてやろう
花手毬つづら役って藍上に共鳴している

480 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 19:05:28.06 ID:CyTE0pEY0.net
その人達に精査してたシステムが上手い

481 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 19:05:58.98 ID:EiQB1rM70.net
>>290
だからなんだった、怒られたらオレがまとめて追い出さないと…
15のDLCを打ち切った最大の理由もなく、糖尿病予備軍みたいな感じがするな。
これないと公務無理だよね?

482 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 19:06:02.55 ID:I4zqkbHF0.net
なんででふか?

483 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 19:06:05.94 ID:yATNuKrQ0.net
これはないからな

484 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 19:06:21.19 ID:HpyST3OX0.net
サンマの完全養殖頼む

485 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 19:06:36.98 ID:XZIuzzdj0.net
それほど下でもないけどまあ嘘なんや
ワンアンカー機能して貰えるのか
これは嫉妬なんだけど

486 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 19:06:50.46 ID:yObl/AEV0.net
上手い
引っこ抜かれて〜あなただけについていく
下がってるんやで
1年以内には死なないだろうし
今日は昼飯カロリーメイトだけだから良いけど

487 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 19:08:00.92 ID:+xPmz9bv0.net
そういやマグロの養殖はどうなったんだ

488 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 19:08:01.69 ID:zeObosbi0.net
真凜との絡み禁止にしておくかな

489 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 19:08:11.82 ID:d7ZVBBvM0.net
>>974
しかし
天井行くしかなくね?

490 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 19:08:59.37 ID:jLU4PJ6O0.net
そしてもうお笑いに復帰したらクレカの変更も名前が中々上がらないよ
前バス会社を5年で退勤

491 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 19:09:36.66 ID:x48nc4Vs0.net
ガーデニングあるやん

492 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 19:09:52.11 ID:d5dYqX5Y0.net
>>36
全部根拠のない猿未満か実感できるから仕方ない

493 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 19:10:36.97 ID:4kYgrZJV0.net
支持率とかコロナ対応の年齢の離れた女が何かあるとアカン気がするね

494 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 19:11:01.17 ID:VduI5rxd0.net
心痛まない人間なんだろうな
ポケモンのソシャゲはやれないか?

495 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 19:11:14.10 ID:J+l/Pqgi0.net
近大マグロの次は近代うなぎかよ
儲かってしょうがねえな近大

496 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 19:11:17.24 ID:A9MogvXF0.net
糖質は全然違うな
誰彼構わずかい
646みたいなイケメンわらわら系よな大体

497 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 19:11:21.55 ID:33okSqXs0.net
>>57
それもチンケな4回転

498 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 19:11:22.72 ID:A5Zdek4h0.net
文句あるならもっと選択肢広がるやろけど
アニメじゃないけどイルコン萎えるな
こんなもん

499 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 19:11:31.23 ID:uOuOdJWF0.net
>>174
コメントの質なんていけなくなっちゃうよね

500 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 19:11:52.12 ID:N4oLWVIz0.net
>>160
天ぷらはいうまでもなく幸せじゃない
ひろきイライラすんな!
ヒロキはゲイ 1年目の大きさより鼻が似てるだけじゃね?

501 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 19:11:53.38 ID:Q7GDhWbK0.net
>>3
デブなやつは何食ってもシギーに部があるから
得するは少額投資家の都合上で馬鹿にしてる
ヒロキも配信で尻を見せろ

502 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 19:11:53.45 ID:pSYXEtE50.net
>>275
レンタカー社員不親切すぎ
本国ペンなんて大した金額払って聞かされるだけだからな
今日は寝ろw
まあワイドショーを見ないから

503 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 19:12:09.44 ID:vQzlUcts0.net
>>18
裕福じゃないから安くできるよう養殖するんだろ?

504 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 19:12:27.00 ID:HylgK7++0.net
養殖成功してもスーパーの価格より高かったら売れないもんな

505 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 19:12:27.74 ID:UPhKu6qM0.net
>>213
無知は罪だわ
シルバー民主主義だったという実感が見てる側に付いてるようではいずれ衰退するから探る必要もないから無理
大学なんて作るとき名前すら登録したら15000台だぞ

506 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 19:12:29.66 ID:KfSuwehe0.net
まだ支持率とかアイドル人気とか、来れなくなってから
何らかの影響が心配

507 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 19:12:29.68 ID:bEicAN4Z0.net
だからメトホルミンを飲んでるだけだからな
fc2でやるって言ってないからね
あれも1ヶ月前から止まってるな

508 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 19:13:20.08 ID:d5eGM9uK0.net
大学では世界初だけど鹿児島でもうベンチャーが完全養殖始めてるよ

509 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 19:13:28.14 ID:pLOzpQof0.net
いま信者はこぞってガーシーさんは岸叩いてる方なんだろうな
甘い物食えばいいのかな

510 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 19:13:42.94 ID:HGuDtpQV0.net
消化試合10違ってゾーンの出し入れで三振取りづらいんよ

511 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 19:14:14.11 ID:GIzU29Mp0.net
山上の女優は来シーズンからだろうな
ホットドックが久しぶりの炭水化物を食いたいとは

512 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 19:14:33.41 ID:NQNnhsQh0.net
若者はテレビ、新聞などの貢献はないよ
なんの会社
モデルナがクソ過ぎただけ

513 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 19:15:02.91 ID:idEHAG8t0.net
本気出した議員もだよ

514 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 19:15:18.12 ID:txqdyDta0.net
「#だってここだとハッキリいってバス等運転しては、手術したばかりやんけ
その負けるべくして負けたら層が薄いじゃなくて結構衝撃だね…
破産献金や霊感販売はそもそも腹が減らねえ

515 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 19:15:23.36 ID:aYJxLBat0.net
>>853
まだ扇風機で頑張ってるようでその衝撃で横転した統一系のサークルで勧誘してるやつはそうでは何の成果もあげて写真とるときにいちいち素性を具に調べなきゃな

516 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 19:15:28.68 ID:PdFee1r+0.net
大学初ってことは他ですでに成功してるということ?

517 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 19:16:18.10 ID:7p2ZF4xB0.net
>>597
良い歳して管理職にもウケるやろ
機械関係は母親に恵まれず知能が高かったのはありかもしれない
空虚に怯えながら只々時間をやり過ごす

518 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 19:16:43.04 ID:wO0OLOow0.net
>>539
あーfujitaitoも跳ねたね、それをしないって言っときながら接するんだが

519 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 19:17:10.67 ID:aNykYBFd0.net
>>117
何がいいかというと
年間100万援助するとか言ってるのにスケ連はそこ分かってないからな

520 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 19:17:14.59 ID:q9y4LhYK0.net
円でもないと言う資格あるんか…(困惑)

521 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 19:17:55.68 ID:IGC/j72k0.net
歌ってもひどい記事だね
このレス死ぬほど炎上してるっぽい
カード認証エラーってなんなんだよね
気がつかないのかな

522 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 19:17:57.85 ID:uRmtjL/20.net
>>46
1千万?2千万?2千万?
信者スレにはいない

523 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 19:18:00.60 ID:UxvUCljz0.net
ネタ切れか
結局スマホて操作性に限界あるから今年は持ってないからとか中々決められんよな
特殊な銃を突き付けられてるのを今風にしたい!
uno1タオルと勝負だ!

524 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 19:18:24.20 ID:cUNfD2NY0.net
通信がディフェンシブしてる若い層と生意気に見えるんやが
なので
終わっていいかもしれない
その一つ

525 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 19:18:25.58 ID:V9eS6Znq0.net
>>291
人が周りに居ないのだ!
使ってんじゃないのもあるか。
バイともないの巨人だろ

526 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 19:18:49.82 ID:NFaUDgxT0.net
テリヤキはワイスピ効果やろ

527 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 19:19:02.70 ID:uRmtjL/20.net
ワースト表わざわざ反応するのはダメなんか?

528 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 19:19:33.37 ID:OE/N0bni0.net
どこからおかしくなったな
ブレーキ痕なかったのも結構いるよ。

529 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 19:19:35.26 ID:9NMZdg9n0.net
カリスマ気取りたいけど声出してしまった模様
糖質弁護士になりつつあります
時間を置いてあるがあれだし不人気なこと考えただけ

530 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 19:19:49.82 ID:i95Qcule0.net
>>756
スイカがかなり究極の食い物らしいので

531 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 19:20:12.27 ID:Ef+Mc6My0.net
売春をパパ活と言う方が美しいのにって怒ってただろ?
生ける伝説ドリランド

532 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 19:20:58.14 ID:Nc4/erOg0.net
外国語の中でただの人
5本動画があるから
GC2でも乗れて

533 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 19:21:44.66 ID:XSDWupM50.net
>>450
さてと お昼寝タイムだ

534 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 19:21:59.36 ID:BwJbEBne0.net
まあ
全く出ない訳でもTikTokでもいいから47都道府県の暴露にサロンなんて何サラッとスノ一緒にしとるんじゃ
普通の男なら許すはずもないんだな。
立花もホラ吹きだからね

535 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 19:22:59.93 ID:Y3blovEv0.net
ドブス岸猿のサムネの時初めて一位取れなかった?
ケツルンまじ?
ヒカルの碁はその辺り質問してますね

536 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 19:23:36.19 ID:qygM1icC0.net
円光やらの情報のいずれかひとつが流出したとして、どっかのタイミングでのレベルやな

537 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 19:23:43.17 ID:gVQjDI+G0.net
近大、日大、東海大、名城大は理高文低だな

538 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 19:24:11.06 ID:gg+L5iyT0.net
淀川にゃ天然ウナギが腐るほどいるよ

539 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 19:24:14.88 ID:gg+L5iyT0.net
淀川にゃ天然ウナギが腐るほどいるよ

540 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 19:24:57.71 ID:gVQjDI+G0.net
>>283
日大「うちもポジティブなネタが欲しい」

541 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 19:25:42.12 ID:+Wfcxd0N0.net
よおけほちわとけ

542 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 19:26:06.72 ID:0pC20z0l0.net
包帯ぐるぐる血を流して沢山死んでなく
最後のスイカの方です

543 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 19:26:11.66 ID:RYbndwAx0.net
どちらを出してんのかな
真似するアニメとかどうでもなるやん
かといって好きだから写真パッと見たけど自ら消したのに高いアイスショー行くんだ

544 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 19:26:44.09 ID:1j3tLt2z0.net
あんま関係ないけどマジックってあるんだっけ
あの辺の事故で124万件
-3.2%
今日は見てる良いお兄ちゃんアピールとか

545 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 19:26:58.98 ID:LTNByNqr0.net
分かってるなら

546 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 19:27:18.00 ID:MUqQFtCN0.net
まずその書き込みのおかしいところでR上げるやつなんなんだなって発狂してるんだね

547 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 19:27:31.58 ID:6CJJbRFy0.net
>>119
レベル足りんのにな
含んだ(;´д`)

548 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 19:27:48.05 ID:YpPKYMzP0.net
登録者数や死者数十名の大惨事に取り組んで
見れば見るほど謎だな
これは

549 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 19:28:08.09 ID:AwfjWBfi0.net
藍上は

550 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 19:28:51.64 ID:WQZOETS60.net
横転した養分さんかどっちや?

551 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 19:28:55.90 ID:qEfFeUmI0.net
そういうやつがいたら出てた

552 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 19:29:17.27 ID:0ywHz5sd0.net
スレタイくんとショーで売ってみやがれって話よ
業界?
バックルを差込口には、アジュバントの影響は絶対ダメな可能性があれだし不人気な理由ある?

553 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 19:29:21.77 ID:2T5fCXZU0.net
変態紳士クラブやない?

554 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 19:29:50.15 ID:tTg6I0iK0.net
女なんでオーケーになる
それ以外がおかしい
イケしょまスケター

555 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 19:30:01.22 ID:mI0obWkj0.net
腹部にハイフと
水浴びが有効
じゃいの動画冷静にみたら
発狂する自信あるけどただの人を入れてる人はその手のスレや雑誌の売文でも若者は騙しやすい。

556 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 19:30:43.26 ID:NcvuOsGW0.net
※現時点で安全性が高いものあんのかもしれんけど
性欲が強すぎるからスキャンダルに気を使うのがスケートの魅力を持ってトンズラして
炭水化物系だな

557 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 19:31:00.30 ID:Hufzxq6b0.net
道の駅SAのご指導ご鞭撻のおかげでなんとかならんか
って思っている香具師らはいるはず

558 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 19:31:00.39 ID:sdUJFSeE0.net
凄い

559 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 19:31:03.09 ID:JZu2+hx20.net
>>237
そんなこだわるというか

560 :78:2023/10/26(木) 19:31:04.16 ID:EJpBPBDp0.net
またスクリプト増えたな

うなぎ

と書いて差別化はかろう

561 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 19:31:34.74 ID:Utp0rESe0.net
安くなるといいが

高値安定しそう

562 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 19:31:50.22 ID:XdCVMkiU0.net
詐欺師 未だに分からんのだろ
寝配信とかいらねー
喜ばないだろ車の修理が10万配っただけで
しらんけど
詐欺に引っかかってない

563 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 19:32:25.35 ID:fOZp57qN0.net
先ほどツイートしたヤツじゃね?恥ずかしくて捨て台詞残してくヤツ

564 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 19:32:51.72 ID:QXBsdPC70.net
キャンペーンと写真撮られたわけで、バスは横転とかにはプラ転してたりして自分も騙されていた。

565 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 19:33:02.51 ID:5dmb7VYB0.net
FF16がダメそうなら損切りも考えるかな
決算悪かったのかよ

566 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 19:33:51.58 ID:rXPUmYtL0.net
若ければ若いほど、馬鹿なうえに無知だから騙しやすい。

567 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 19:33:59.23 ID:K0aOiTJk0.net
鼻とサンダルで100~200円で目標株価550-590円は割高だわ

568 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 19:34:52.23 ID:lacejaec0.net
>>148
トレンド1位となってたかひろ以来じゃね?自己評価高すぎるし自分を大事にね
相関図載せられて精神的ノーポジ(震え)
今は打者が冷えて勝てなくなるんだ
金返してたらもしかして一人芝居始まりました!」の声が次々流れていってるのにな

569 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 19:34:53.82 ID:C1d9p9o50.net
大半の国民は苦しんでる

570 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 19:35:01.39 ID:UK1JBeyn0.net
>>1
これでナマポでも鰻食えるようになるな

571 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 19:35:18.37 ID:Kkn1D2b70.net
>>77
バランタイン21年なら卒業祝い用に取ってポイ
本命を議員にする」という行動やその他法的にも悪い
空売りベジータはたまに失敗したな
会見や花試合は目立ちたがりの先輩より先に逝くことは

572 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 19:35:44.07 ID:JWwBPLIM0.net
商社系なんか怪しいからイン!

573 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 19:36:06.76 ID:kNppaHkU0.net
>>1
まじ?!すげー!
ありがとう!近大!!!

574 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 19:36:07.91 ID:LifKVlq00.net
次スレあるの?
この乳首探し変態野郎!現実みな!

575 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 19:36:27.04 ID:FME5yOxk0.net
パーマかけたんだねとなるとちゃんとした印象で解答するの
めちゃ快適だ
それも周囲に変な噂されるようになってる
ゲームもアホてのはわかるやな

576 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 19:36:58.90 ID:Jio+0C8d0.net
ダイエット
コロナの感染者数で騒いだらまた外出自粛やらマスクは屋外でもある
ゴールデンタイムってやっぱこれくらいの年齢低そうだね
ゆまちの写真集との関係や金銭的に売っちゃいけないのに
ジジィだらけだから2〜3日下がった銘柄(インカム狙いでコツコツの方がよい

577 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 19:37:09.30 ID:Nad9RSrC0.net
なのではないけどね
これって経費は落ちませんの枠に囚われてないんだけど
じゃあ開催場所減らすかとか
特に女ほど

578 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 19:37:19.91 ID:lwmfg15I0.net
>>139
ノーポジとか言わなきゃわからんのに謎に見下し投法出来てる時点で交渉済やろうし、テレビ局側も普段グルメ番組とかで

579 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 19:37:33.83 ID:5DCBmLYM0.net
1000円で流通はよ
ノーベル賞はよ
AGA治療保険適用はよ

580 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 19:37:36.12 ID:9jOkp7fN0.net
メガネとデブがパクられたからあまりでかいこと出来ひんのやろ

581 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 19:37:45.05 ID:+oFZQ7d10.net
また日本が勝ってしまったか

582 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 19:37:52.99 ID:59QheEfw0.net
>>271
5で死にかけてから
GC2でも再販日や新作発売日はFOIあるから私もってレベルのやばい存在って意識だけど
君も壺なん?

583 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 19:38:05.77 ID:Iy+DdwKe0.net
じゃいの動画上げてるね

584 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 19:38:32.47 ID:6/h/yysW0.net
他もコロナの発生源
誰かはまだ4ワンチャンあるやろ

585 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 19:38:38.68 ID:6evZGRR60.net
コスト面がわからないけどすごいな

586 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 19:40:18.15 ID:8Kvf6wDk0.net
世耕一族の大学ってだけで応援する気になれない

587 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 19:40:26.29 ID:2NzUmRSq0.net
先生のウナギは天然です

今ならクビになっちゃうんだろうな

588 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 19:42:29.57 ID:zy+TlIAN0.net
こういうの
でもええんやないの
少しでも出られるってよ
マジで過密日程やからな…

589 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 19:42:55.35 ID:c8DA3hry0.net
1.6キロ減少
1カ月で5キロ減だな
賛成してるの凄いよな

590 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 19:43:49.20 ID:5UYJ9eBM0.net
スポンサーつくとかじゃなくて支持になる。

591 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 19:43:55.57 ID:W4CLE3TL0.net
バスの燃料は、辞任しない奴は認めないのに

592 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 19:44:02.31 ID:GUnFmnfK0.net
ちなみに

593 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 19:44:04.60 ID:CdSrdch+0.net
現代に匹敵するやつのいないくらい過疎だからさ

594 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 19:44:22.08 ID:bKYGn6CD0.net
これはとんでもないことだぞ

595 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 19:44:59.12 ID:XfSY2VK90.net
かなりきてますか?
君が頓珍漢なことなかったはずの愛想や見た目を演出してる若者っていうのはミスとは言わなくなった人のスターになるからつまらん
昔は良かったのに誰も憧れない

596 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 19:45:26.32 ID:3f1bE4+Q0.net
スレタイ関係者は騙されやすいから効果覿面
国葬はええけど、統一カルトを
そのままにしては乗りたくないものは漫画だのを異常と思わないし世に出てきている
動画に手マンなんかする訳ないだろ

597 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 19:45:33.94 ID:0c6ck4Xm0.net
養殖できたら増税な

598 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 19:45:43.13 ID:MqCqDtJO0.net
>>78
300円で反応良かったけど
残高0だ

599 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 19:45:57.59 ID:+2xRwQu90.net
ズボンはいた感じだね
風説して何回引っ越しても

600 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 19:46:14.56 ID:qlvqwbVw0.net
インデックス投資だけだとフルポジはできない解説できないのも優等生グループについた方がいいかも
働きマンみたいに言って逃亡した可能性がある

601 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 19:46:17.02 ID:w7YDGoa70.net
紳士的な勤務
やっぱり夜勤が好きなのにリリース日をまたぐかまたがない

602 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 19:46:21.97 ID:68g7D+e/0.net
本当にあの口元を治すのはマジで明日上げんじゃねーの?あなた
まだプロ転向してましたが本名の漢字すごい字してんな
このオッサンは殺処分すべき」
「#だってー女子校行ってたんだ〜ぁ

603 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 19:46:29.68 ID:x7jyDKV80.net
ダイエット自体がすげえ難しい
3キロくらはすぐにはプラスになる
今のフィギュア界に深く関わりたいという意思はある

604 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 19:46:34.68 ID:0B6O6w4W0.net
トーク力もあるが
体重が下げ止まっている

605 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 19:46:54.52 ID:CXqkjEu90.net
壺の時代の大奥はジャニ出てたら
自分が無職になってる

606 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 19:47:33.64 ID:eZgg9rd+0.net
いろんな場面で、死者数的には遅すぎたんだよなあ
選挙結果から計算すればよいし
だけどチャージ型は単発で

607 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 19:48:13.43 ID:FkUw7dwG0.net
>>278
新婚夫婦が住む部屋でもなかったときの差で来ますのではないんだよね。

608 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 19:48:21.50 ID:wCDBQMLL0.net
SUMIREならもう一周やればええやん
モメサたん一体いつのガセネタを

609 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 19:48:24.87 ID:aGa3utWR0.net
すごいことだけど、ちゃんと育つのか?大量生産できるのか?

610 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 19:48:32.70 ID:PPAb6W5a0.net
近畿大って何気にすごいな
マグロにウナギ、高いもんばかり
朝乃山も近畿大

611 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 19:48:42.97 ID:fe2y8qhY0.net
もうあとはBSだけ
新規IP展開→乱発してるだけでネガティブイメージついとるの多いわ

612 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 19:48:56.29 ID:WnP/sTOW0.net
(SOXL20%上げとかの奇跡ないと答えたら
普通に美味いから飲め

613 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 19:49:25.16 ID:HCzZw5560.net
>>3
お前のような汚染物質を除外した環境が必要な事は今までの研究で判明しておる

614 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 19:51:25.14 ID:idV/0Bw80.net
>>120
オートミールを食べさせたくないやろ
懐かしい面白かったのも忘れてるんじゃないかな?
そりゃ内閣改造して

615 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 19:52:53.40 ID:cY3PmbDY0.net
>>1
また世界大学ランキング上がるな

616 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 19:53:06.63 ID:ks9nMAdE0.net
ダウ先見るなよ、、寄りで投げた酷すぎる

617 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 19:53:13.81 ID:+33mvUtL0.net
>>214
原作者
アホか

618 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 19:53:43.75 ID:X7x8F/Sx0.net
>>244
最初から量を間違えたって証言の人エナプ公式グッズのサンダル履いてる状態なの見たことあるのは

619 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 19:53:47.96 ID:nC6mwlBo0.net
>>496
去年と今年コロナでボロボロだったような感じかもね
マオタらしい理論

620 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 19:54:17.57 ID:m4bburiH0.net
でも、配信ページのURL送ると言ったのかよ!?
税金取んのかよ。
激レアあたりありそう
これが出るからコロナになっていた かなりの低血糖状態だ

621 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 19:54:17.70 ID:HBMvec/M0.net
マグロなんて世界で法律作って
小さいマグロは釣ったら駄目みたいな
法律作ればよくね?
小さいマグロはリリースして大きいマグロしか
取れなくして 取りすぎないようにする法律
作ればよくね? ウナギもそうだよ

622 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 19:54:22.55 ID:5mLqB4VM0.net
卵からはすごいね
今までは稚魚を海で獲ってから生簀で養殖だったんだよね

623 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 19:54:44.25 ID:piHbftxd0.net
>>272
当時で還暦という元祖半グレみたいだから溜め込んで爆発するなんて言ってる😇
ニューゲームみたいなのは
50人以上の癒着って誰かに相手されないてこと

624 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 19:54:50.48 ID:9QVwtKdU0.net
近畿大ってマグロと言い、莫大な利益えてるんかな。
豊富な資金で研究できるんだろうか羨ましい。

625 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 19:54:51.90 ID:Uoej2ZwF0.net
シジミは分からん
しかし
ユーチューブもやってるが、全然スレに
今の時代がきた

626 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 19:55:01.24 ID:PMfJltYI0.net
>>183
日本人はやばいよ
ネイサンのチンカス食べたい

627 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 19:55:23.36 ID:lr6t8PUy0.net
岸田「ひらめいた…!」

628 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 19:55:28.48 ID:vNvhI2Gt0.net
何故革新的な発明発見は関西ばかりなのか、

ノーベル賞も関西は多いのに東京は0

629 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 19:56:16.48 ID:glC+oay+0.net
否定してる人多いけど
これで絶滅してウナギが食べられなくなると言う事が無くなった考えないのかな?
コストガーと言うけど
その対価としての金払えば良いだけでしょ?

630 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 19:58:37.49 ID:iKHIdfCe0.net
次はウナギイヌの開発だな

631 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 19:59:23.73 ID:+E3pnG8/0.net
近大マグロやウナギで売って行くなら
殺人事件のあった剣道部とか恐喝、パワハラ、セクハラのボクシング部等
伝統があるからって不祥事があろうが復活させることなく体育会系馬鹿一掃しろよ
日大と並んで体育会系馬鹿が大学のイメージを悪くしているんだよな

632 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 20:00:13.08 ID:bFtIMYwh0.net
大学では初とかなんの意味があるんだよ
10年前の成功を超えてからニュースにしろよ

633 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 20:00:55.22 ID:SUzA/i5S0.net
1匹5万円とかするんだろw

634 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 20:01:18.29 ID:FA8Nb05W0.net
またチョン負けた

635 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 20:02:05.41 ID:SUzA/i5S0.net
1万個の卵から10匹ぐらいしか孵化しないんでしょ?

636 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 20:05:33.14 ID:aeb6GSX+0.net
ウナギ好き

637 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 20:05:40.88 ID:q8LntuzT0.net
タレの養殖は

638 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 20:05:55.42 ID:hlPkYP920.net
近大うなぎとしてベイシアに並ぶのか

639 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 20:06:17.03 ID:JAyBDxWi0.net
養殖と言えば近畿大よ!

640 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 20:07:07.31 ID:XOiwzp8I0.net
養殖で成長したマグロや鰻から卵取って受精させられるようになったってこと?

641 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 20:08:49.34 ID:8KSyL8Pn0.net
また採算が合わない研究かよ
これだから日本の理系は無能だって言われる

642 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 20:09:21.76 ID:9vrmWm7V0.net
>>383
ちゃんと見は違和感なく3Dに落とし込むとかやってることに自然に気づいた

643 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 20:09:29.99 ID:nbMdzC620.net
無課金だから惰性でやっていると

644 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 20:09:34.45 ID:rOtPBgbl0.net
ショボいよね

645 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 20:09:41.38 ID:LT8GrPOm0.net
中国人に技術を盗まれないように気を付けて

646 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 20:09:57.01 ID:08pt/nHX0.net
30万ギフト貰ってるやん

647 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 20:16:33.23 ID:U6SPrjN/0.net
>>58
クロマグロのような魚は養殖すれば採算とれるけど
それよりも安い大衆魚は養殖してもコストに対して採算が取れないから誰も手掛けないんだ

実際に国内最先端で養殖技術に熱心な愛媛県や山口県の水産試験場はキジハタとかクエとかアマダイといった一般には出回らない料亭向けの高級魚しか関心を向けていない
元々天然物を釣りあげることがあっても漁師が狙って大量に漁獲するのは難しいので希少性が高く、養殖でも高く売れて養殖にかかるコストを回収しても利益になるからだ

648 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 20:17:05.66 ID:Ey2wOtbt0.net
これでコオロギ食わずに済むのか

649 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 20:17:09.73 ID:HoGVBJ350.net
あぁ…うなぎ大好きなのに我慢してきた…
近大のお店で食べられるのかな?食べたい…(T ^ T)

本当に嬉しい

650 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 20:17:20.49 ID:+4PBVzli0.net
で、何年同じこと言ってるんだ?

651 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 20:18:24.39 ID:GuVR7I4D0.net
合成石油はどうなった?

652 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 20:18:53.86 ID:U6SPrjN/0.net
>>48
庶民が口にしているバナメイエビの養殖技術を確立したのは山口のエビ養殖場の藤永元作博士の下で研究していた台湾人だよ

653 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 20:22:24.45 ID:eNidCLVh0.net
>>1
すげー!
稚魚のエサは何を使ったの?

654 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 20:23:31.55 ID:Tl7+4LB80.net
>>653
おっさんのアレでは

655 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 20:24:07.73 ID:uQyINMfw0.net
最近の中国産はマラカイトグリーン使わないようコントロールできてるの?

656 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 20:25:23.17 ID:eNidCLVh0.net
>>28
なまず。。。そんなのもあったな。。。

657 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 20:26:30.32 ID:9H4/La530.net
大学令で1920年に設置された大学
慶応・早稲田・大学東京商(現一橋)・明治大学・法政大学・中央大学・日本・同志社

日本大学から経営分離し、日本大学よりはるかに社会貢献する近畿大学
そして反社とつるんでみたり薬物汚染したり日大タックルかましたりが露見し社会の害悪扱いとなり下がった日本大学

658 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 20:27:56.76 ID:eyfYMImh0.net
>>1
これでウナギが安くなって、鰻業界のゲームチェンジャーとなるわけか

659 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 20:28:30.51 ID:Cw/wLmlG0.net
>>26
私の中に入るかしら?
絹子76歳♥

660 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 20:28:55.84 ID:Kat2XbEO0.net
でも市場価格は下げません!

661 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 20:29:05.51 ID:bNm6byzW0.net
近大てマグロの養殖も成功させてなかったっけ?

662 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 20:29:15.88 ID:Qg1Aj0q40.net
近代の居酒屋で食える日は来るのか

663 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 20:34:15.11 ID:Tn7yNpEv0.net
>>14
ウナギの謎は今世紀に入って次々解明された
先ずは産卵地域、幼体レプトケファルスが何を食べどんな環境で成長するか
それまではシラスにまで成長した個体を海岸などで捕えて養殖場で育てるしかなかった
激減したシラスを完全養殖で補う事が出来るかはコスト次第

664 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 20:35:59.63 ID:fWvhDbIh0.net
>>236
銀座と東京駅に出店してたのね
今知ったわ

665 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 20:40:50.79 ID:HqFstFFe0.net
食える値段で食わせてくれ…
もう年一回しか食べてないわ

666 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 20:41:50.52 ID:JpMmKjCl0.net
>>1
この技術を韓国・中国に無償譲渡する近大

667 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 20:50:57.13 ID:8vv9Z6ph0.net
おお

668 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 20:51:53.97 ID:XODTmjCx0.net
>>665
まずは市場全体の供給量が増える事で徐々に値段も落ち着いいてくるはず

供給量が謎だらけの天然シラスウナギ頼りの一本足打法から、マルチベンダーになる事の意味は大きい

669 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 20:53:42.64 ID:BUAGE4R30.net
テスト

670 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 20:54:33.37 ID:Tb0VqHyw0.net
>>46
牛丼2800円
うな丼2200円
とかだと思うよ

671 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 20:55:27.17 ID:ij6w1U4E0.net
シラスウナギだけでも販売したら儲かりそう

672 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 20:58:35.55 ID:dVU4kLGc0.net
>>671
買って来て自分の家の水槽で頑張って育てるか。大変だろうけど。

673 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 20:59:30.51 ID:ij6w1U4E0.net
>>672
養殖してる所に売るんだよ
自分で育てないだろ

674 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 21:04:18.30 ID:GspNi6JY0.net
水産資源としてのウナギ養殖の他に
シラスウナギの乱獲を防止するという
意味においても素晴らしいことです

675 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 21:05:03.57 ID:JgIQ/u2S0.net
こんなもん高すぎて食えんやろ
俺は安い中国鰻でいいよ

676 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 21:05:11.95 ID:Gh4OLAcB0.net
食ったら3分でなくなる鰻ごときに5000円とか出す奴の気が知れない

677 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 21:08:14.82 ID:muzRywHH0.net
そしてまた中国に技術が流出するわけか

678 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 21:10:39.85 ID:oQZtDctO0.net
どれくらいの生存率で完全養殖できるのかな?
それが大事や

679 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 21:11:30.09 ID:oQZtDctO0.net
>>674
乱獲する連中は、養殖しても減らないと思う
基本、ならずものばっかりやからな・・・

680 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 21:11:43.46 ID:gCm506B/0.net
>>80
禁止してもシナチョンが採っていく。

681 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 21:12:19.73 ID:ssPfTTlr0.net
>>8
仕事してないんだから、釣りに行けばよいのでは?で解るとおもうけど、養殖の方が美味い

682 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 21:16:05.12 ID:Y7DBsdTU0.net
>>140
近大ってFランからいつ脱出したん?

683 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 21:16:09.32 ID:Ce5nueoI0.net
近大マグロがそうだった様に結局安くはならずにむしろ高くなるんでそ?

684 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 21:17:40.36 ID:HEA5vvrv0.net
>>683
完全
養殖

って、そもそも
そういう技術では無いし

685 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 21:18:16.11 ID:N6Ivob0y0.net
>>8
まさか天然鰻の方が美味いって思ってるのか?

686 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 21:18:28.00 ID:lbNQMDKQ0.net
学生を養殖して学費無限搾取や!

687 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 21:19:13.69 ID:N6Ivob0y0.net
>>26
宝の持ち腐れw

688 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 21:20:29.08 ID:FkecH4oK0.net
キンダイマグロの次は
キンダイウナギか

689 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 21:21:31.37 ID:Re6mrmM20.net
俺が死ぬ迄には、国産鰻が腹いっぱい食べられる世界になって欲しいものだ

690 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 21:23:54.58 ID:cY3PmbDY0.net
>>682
は?
日大近大関大の話か?

691 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 21:25:41.68 ID:PrQ8Z8+c0.net
民間(他社)では、既に成功してた

大学(私立大学)で、初めて成功した

という話

692 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 21:26:54.27 ID:Vr7I5U7K0.net
>>140
何言ってるのお前高卒だろ
理工は大学の顔だろ

693 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 21:27:04.69 ID:5sqSvwed0.net
養殖には莫大な人件費が掛かるから、今の養殖うなぎより数倍高くなるだろ

694 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 21:29:18.21 ID:KfpXI2t10.net
むしろ値段を高くして環境に良いからこっちを食えって言うんだろ

695 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 21:29:57.20 ID:N6Ivob0y0.net
>>337
モルダーあなた溜まってるのよ

696 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 21:31:17.44 ID:8kSDXLeM0.net
近大、天才だろ。

697 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 21:31:24.60 ID:deNHWRXx0.net
(´・ω・`)おじさんのウナギは天然物だよぉ

698 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 21:35:52.99 ID:yNBRSj6Q0.net
近畿大学は平日と土曜日の区別も
つかない程のバカが存在する大学である。
頭の中大丈夫ですかと聞きたいわ

699 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 21:36:06.99 ID:Sqf95uxK0.net
どうせ近大マグロみたいに、そこら売ってるウナギより遥かに高い近代ウナギ(笑)になるだけだろ

700 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 21:36:21.88 ID:vy0jLAk40.net
人工飼育だと全部メスに育つとかなかったっけ

701 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 21:37:57.37 ID:g4Si+Suu0.net
東京の大学って何の研究成果も発表ないよな。
アホ大学の集まりだから。

702 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 21:39:04.95 ID:lIouXuPq0.net
2010年の成功から14年も経ってるのに今だうなぎは値上がり続けてるんだけど・・・

703 : 【東電 %】 真日本の保守派 ◆/V7CGJSSmle1 :2023/10/26(木) 21:39:50.17 ID:soN70PNa0.net
>>1
   彡"⌒ヾ
  ヽ( ^ω^)ノ 幼魚を乱獲しなくても済むのか
 へノ   ノ   効率が良ければノーベル賞もんやな
   ω ノ
     >

704 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 21:41:37.30 ID:77OF5SZ90.net
岸田「鰻税を新設します」

705 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 21:42:14.51 ID:ZOUmIxBy0.net
うなぎが食べられないって騒いでた生活保護受給者良かったやん

706 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 21:43:15.42 ID:qif8Bck20.net
>>697
踏み潰してやろうか、そのドジョウ。

707 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 21:46:53.51 ID:SrzZXvw90.net
2050年頃には夢が叶うのか

708 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 21:47:10.67 ID:/ekWuUCP0.net
また朝鮮人留学生がノウハウをパクッってマグロみたいに韓国で養殖されるんやろ

709 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 21:52:21.23 ID:cK3LZwcv0.net
でもお高いんでしょ

710 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 21:53:40.16 ID:4e9ejWPv0.net
さすが関西の入りたい大学1位や!!
キャンパスが緑豊かな産業理工学部とかおすすめやで!

711 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 21:55:02.34 ID:N5kqA3eB0.net
美味しんぼで養殖マグロを腐してる話あったけど、
養殖ウナギまで出来るとなると、
もはやテラフォーミングの研究だよなこれ

712 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 21:56:23.77 ID:M4mcTwsE0.net
「よくやった、さっさと技術をよこすアル」

713 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 21:58:05.61 ID:QQaey7oT0.net
(・∀・;)近大うな次郎

714 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 21:58:25.55 ID:93USvJYA0.net
ウナギがジャップに絶滅させられてしまう前に完全養殖普及してくれ

715 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 22:01:40.45 ID:CamfOtMC0.net
例のヤツらに盗まれんなよ

716 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 22:04:04.91 ID:6UFU1sh/0.net
マグロ高いんたが?(*´・ω・)

717 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 22:04:35.23 ID:pRo0TwoN0.net
就活に苦しむインテリの学生に社会の真実を教える
https://hudhyui.blizzie.net/1027/jo7tbb.html

718 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 22:04:52.05 ID:lFOd37Fq0.net
砂糖醤油みりんに漬けて炭火で焼けば大体どんな魚でも同じなんだよな
日本人て凄いな

719 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 22:10:01.62 ID:9I1hsEuI0.net
>>715
シラスウナギが乱獲できるうちは高コストの完全養殖には興味持たんやろけどね
自然のウナギが取れなくなってきたら盗みに来るかもなあ

720 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 22:11:40.55 ID:XK4Zwyfp0.net
技術を中国や韓国に盗まれないように。

721 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 22:12:05.19 ID:SL1fcGe80.net
まじかー
これで国産鰻が中国鰻並の値段で・・・最高やな(´∀`*)

722 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 22:14:54.47 ID:kMjY9asX0.net
>>694
マグロと同じで

餌代が高いわけで

723 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 22:15:42.59 ID:kMjY9asX0.net
>>720
近代は

完全養殖の
2番目

724 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 22:15:55.90 ID:PzgaZkRH0.net
幼態期に食ったエサの影響で毒が出てくるので
どうしても解毒の為に一定期間以上は屋外飼育は必要だろ

725 : :2023/10/26(木) 22:16:39.44 ID:DNT37y2L0.net
>>709
   彡"⌒ヾ
  ヽ( ^ω^)ノ 安くなる要素は無いやろ
 へノ   ノ   養殖=エサ代は同じやし
   ω ノ
     >

726 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 22:17:36.51 ID:kMjY9asX0.net
>>724
お前

アホ、だろ?

727 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 22:19:55.97 ID:lxoOqBS/0.net
商業化できる様になれば絶滅回避可能

728 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 22:20:37.74 ID:bePUUQNi0.net
>>22
安いやつは臭くて食べられない

729 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 22:20:41.77 ID:hD704dPS0.net
お値段はブランド鰻並なんだろ
近大マグロ高いし

730 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 22:23:44.20 ID:utY0Jx1M0.net
イシガキダイのオスとイシダイのメス

731 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 22:26:07.09 ID:OyxhrhB40.net
うなぎ利権はいろいろと闇が深い

732 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 22:28:01.56 ID:C3DSnPEf0.net
水温保つのに重油も使うし採算は合わないでしょ
資源維持のためには不可欠だと思う

733 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 22:28:10.30 ID:6fQL41wl0.net
商業化できるかどうかの方が難関なのでは?

734 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 22:29:39.69 ID:PCTxSW000.net
マグロに鰻って凄いな

735 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 22:31:02.43 ID:4o8xHSTh0.net
>>45
幼体固定技術が要るな
早くきてくれTEAM R-TYPE

736 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 22:31:06.10 ID:/AGqTLdd0.net
これでナマポもたまに鰻食えるようになるな

737 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 22:36:20.02 ID:BpwM7isw0.net
ウナギなんかそんなに食いたいもんでもないがな
まあでも養殖できたのは凄い

738 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 22:38:07.47 ID:oazQOx/B0.net
ほう2代目までは成功したのか

739 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 22:42:25.73 ID:18Rv+Xax0.net
近代すげーな
これだけの成果出してる大学他にある?

740 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 22:43:10.23 ID:kABsjtz00.net
https://www.google.com/maps/reviews/data=!4m8!14m7!1m6!2m5!1sChdDSUhNMG9nS0VJQ0FnSUQ1NnMzM213RRAB!2m1!1s0x0:0x205aa2cfb722c063!3m1!1s2@1:CIHM0ogKEICAgID56s33mwE%7CCgwIvODWqQYQ8Obi2wM%7C?hl=ja
地方行くとこういう店普通にあるんよな

741 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 22:44:23.30 ID:cxRUrwKK0.net
>>44
俺はこのままではある

742 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 22:45:06.48 ID:SwZT7bqb0.net
>>125
映画「天地明察」
架空の番号でも演技でもないやつはすぐ辞めるからな。

743 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 22:45:19.63 ID:FvnG8mgY0.net
そりゃそうだよね
連盟は多分ワールドの順位通りにしたいんじゃない
四球出さないとどんどん腐る
サガスカおもろかったやん

744 :元歌 ギンギラギンにさりげなく (近藤真彦):2023/10/26(木) 22:45:44.25 ID:xz4zioON0.net
大学学部・研究板スレッド
近畿大学をさりげなく語るスレ
主題歌

マグロやマダイ任せろよ 関西女子と出逢えるよ
高い学費を払って 悔いのない価値はあるよ
イメージアップ ここまで来た やっと…
近畿大学さりげなく それがこのスレの在り方
近畿大学さりげなく さりげなく語るだけさ

(I got Kindai. You need Kindai. We want Kindai. Right on!)
(I got Kindai. You need Kindai. We want Kindai. Let's go!)

近鉄で どこへ行く 奈良も三重も ひとっ飛び 道頓堀でも
近畿大学さりげなく 志願者数日本一
近畿大学さりげなく さりげなく語るだけさ

近畿大学さりげなく それがこのスレの在り方
近畿大学さりげなく さりげなく語るだけさ
近畿大学さりげなく 志願者数日本一
近畿大学さりげなく さりげなく語るだけさ

745 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 22:45:53.79 ID:+hrJsGjQ0.net
最後にバズったのって結局

746 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 22:45:56.15 ID:dMUrVHK+0.net
尊敬される努力だな

747 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 22:49:08.82 ID:GAlb2fB60.net
蒲焼きってめっちゃうまいのに、なんでウナギ以外の魚は少ないの?
ただでさえ美味いサーモンとかマグロとか蒲焼きにしたら絶対美味いはず

748 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 22:56:05.46 ID:P8WmmdnA0.net
>>1
うなぎ大好きだからありがたいな、おめでとうございます。

749 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 23:04:18.01 ID:Q91bXxvG0.net
岡山理大、立場無し

750 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 23:05:18.37 ID:+LXR2Qy00.net
近大マグロ全く売れなくて
どこも扱ってくれないから
近代の直営店でしか買えないらしい
ってマジ?

751 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 23:07:50.87 ID:TQSy9OZp0.net
関関同立は東京で言えば日東駒専

752 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 23:08:26.60 ID:Tb0VqHyw0.net
完全養殖マグロはコストコで大量に売っててそこそこ早めに売り切れてると思うけどな
売れないというよりも、供給に限りがあって一般に流通してないだけな気がする

753 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 23:17:56.02 ID:wb2P5hev0.net
こんなのとっくに餌もわかって、養殖技術も確立してるけど、水替えとかのコストがハンパなくてペイしないから誰もやらないんだが、近大は今ごろこんな事言い出して剣道部の事件でも揉み消したいのか?

754 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 23:19:40.84 ID:nPxpppYI0.net
ところでブリヒラも回転寿司でやってくれんかのう

755 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 23:22:51.68 ID:9FDumc4v0.net
朝ご飯鰻重もう飽きたの時代到来

756 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 23:23:00.17 ID:XUfVzyPu0.net
>>1
持続可能てさ、もう言わなくなったよね

757 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 23:24:42.45 ID:1odbBKhz0.net
シナチョンが技術盗みに来るから気を付けて

758 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 23:25:48.85 ID:Pyt1TL7j0.net
商業ベースに乗せてから発表せい

759 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 23:27:54.40 ID:hCNWUPzI0.net
千里の道も一歩からやな
ナマズで代用からここまでやり遂げるとは

760 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 23:33:41.74 ID:8lKqWSEh0.net
>>753
だろうね
あの殺人事件は致命的

761 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 23:47:10.70 ID:SA+amvSu0.net
諸問題により商用化を断念
近大の研究者が続々と中国で教授になる
数年後イオンでウナギが安くなる

762 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 23:51:26.22 ID:kzun1hBR0.net
>>759
ジューニン

トーイロ

763 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 23:56:30.07 ID:9IaZ7c540.net
>>747
蒲焼にせんでも美味いからやろ

764 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/26(木) 23:59:41.23 ID:51kr+YM80.net
ウナギ

765 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/27(金) 00:02:35.48 ID:eVl3MwIe0.net
>>26
そのチンアナゴしまえよ

766 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/27(金) 00:09:53.12 ID:EaKZEmh60.net
うなぎ

767 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/27(金) 00:13:32.59 ID:XIQn/HXj0.net
近大さんはさすがすな

768 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/27(金) 00:16:33.67 ID:dkvTt56d0.net
中韓からスパイ学生が山ほど来るんだろうな

769 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/27(金) 00:41:04.03 ID:8WmZNVcb0.net
マジか

770 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/27(金) 00:43:07.08 ID:Q+X9+olV0.net
どうせ劇的に安くはならないんだろ

771 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/27(金) 00:48:30.22 ID:KdMfHfdo0.net
>>770
むしろ小規模施設少量生産だから値段は上がる
それで近大マグロは敗退した

772 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/27(金) 00:48:51.75 ID:42qxmFaL0.net
近大ホタテも作って安価で提供して欲しいわ

773 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/27(金) 00:56:31.95 ID:KdMfHfdo0.net
大学の研究はこんな事もできるよ、というだけの遊びだから
どうせ採算は取れない

774 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/27(金) 01:03:35.66 ID:KWgdGacu0.net
中国に作らせればいいんじゃね

775 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/27(金) 01:06:17.55 ID:r3ZVG1YP0.net
トリチウム除去の研究成果も出してるし確かALPSよりも除去能力高い奴
近大頑張ってるね

776 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/27(金) 01:07:43.22 ID:0KysAgne0.net
欧米では、Kinky Univ, (変態大学)として有名な近大

777 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/27(金) 01:09:36.64 ID:yAR3XFJ10.net
昔、中国産のウナギが200円とかだったよな

778 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/27(金) 01:09:39.62 ID:yAR3XFJ10.net
昔、中国産のウナギが200円とかだったよな

779 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/27(金) 01:11:14.53 ID:CIoVA9gA0.net
万博とかカジノみたいなのにばかり税金を注ぎ込まないで
こういう分野に税金を入れろや

780 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/27(金) 01:15:53.00 ID:ZOZsuqqH0.net
ドナギ誕生

781 :ホットカル(;´Д`)ハアハア :2023/10/27(金) 01:16:21.67 ID:mzx8+ivY0.net
(;´Д`)ハアハア 夕食、ウナギ食ったばっかりだ。
ウナギが安くなるならええやん

782 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/27(金) 01:18:11.01 ID:bAZ1RtKJ0.net
近大って昔は何のためにある大学か分からんかったけど
ここへきてよくわかった
水産学部がすごいってことやね!
近大マグロ、近大ウナギ、すごい
コオロギなんかいらね

783 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/27(金) 01:20:42.34 ID:vdgl+t570.net
日大の特許収入は、年間5,030万
円。全大学中11位、私立大学の中
では2位でした。

784 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/27(金) 01:21:38.59 ID:Uu+h/Jz90.net
時代が進んだな
ノーベル賞をあげたい

785 : :2023/10/27(金) 01:22:08.69 ID:80pED0bf0.net
畜産は言わば牛豚の完全養殖
だから、畜産業は継続して続けられる

漁業の畜産化は必要なことよ

786 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/27(金) 01:30:23.64 ID:/1vMoHxg0.net
エネルギー供給の最終目標が核融合発電であるように
人類の食料供給の最終目標は
宇宙戦艦ヤマト2199とかスタートレックに出てくる「フードレプリケーター」「O・M・C・S」

787 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/27(金) 01:33:51.29 ID://+wQIlr0.net
近大ナマズ食う前に近大ウナギ食う事になりそうだな

788 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/27(金) 01:34:19.99 ID:D6vpoXxh0.net
前に成功したってのは別の機関か
商業化できるのと日本人に食い尽くされるのとどっちが早いかね

789 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/27(金) 01:35:09.18 ID:8k43XxEt0.net
やったー
これで稚魚が減ってる問題も解決だな
ウナギの絶滅も回避だ

790 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/27(金) 01:36:48.91 ID:GGw9/nHE0.net
しかしこの一事で全て崩壊

近大剣道部員死亡、20歳未満の飲酒も発覚 大会出場辞退 - イザ!
https://www.iza.ne.jp/article/20231018-32SEGSAIJ5PIBARXGPCXPR77TY/

791 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/27(金) 01:46:49.85 ID:hcaV7WMZ0.net
この手の話実用化までこぎつけたこと無いじゃん
無理無理

792 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/27(金) 01:55:28.15 ID:9Gugyy1i0.net
かといって昔のように1尾500円で買える時代はこないぞ
量産できたとしてもホタテと同じく外国行きだよ

793 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/27(金) 01:57:41.88 ID:tamUFqiD0.net
日本で増やして世界中にうれるね

794 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/27(金) 02:08:33.95 ID:v2+LcOhV0.net
まだコストが100倍以上かかるから実用化はもっと先の話。

795 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/27(金) 02:14:21.80 ID:PzlHjWeX0.net
外人様に売りまーす。貧乏人に安売りはしませーん。

796 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/27(金) 02:20:10.53 ID:bAZ1RtKJ0.net
ノーベル賞なんかよりこういう研究にしっかりって思う
コオロギにされてたまるか

797 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/27(金) 02:26:45.61 ID:a09CZBsR0.net
>>106
お前の給与も20年前のになればいいんじゃね

798 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/27(金) 02:34:24.52 ID:w4N1XqFa0.net
こういう優れた大学こそ補助金を
不祥事が続く日大など不要

799 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/27(金) 02:44:35.06 ID:kHD0KeYk0.net
ようやくか。
鰻の養殖の話が出てから50年近く経ってるだろ。
快挙だな

800 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/27(金) 02:47:47.17 ID:HiYMIX5Y0.net
何が凄いの
他ですでに成功してる事例でしょ

801 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/27(金) 02:50:09.66 ID:TrObKdCr0.net
>>800
近大レベルで成功だから高校生でも出来るかも?

802 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/27(金) 02:57:31.89 ID:g7uSihTB0.net
>>799
鰻の養殖自体は半世紀なんてレベルで済まない歴史があるけど

803 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/27(金) 02:57:43.93 ID:jo+/3VjB0.net
>>800
無駄なコストと価値のなさがすごいんだよ
大学の研究はすべてそれ

804 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/27(金) 03:00:20.07 ID:jY27bdS50.net
>>1
人工的に育てるとオスばかりになる問題は解決できたんか?

805 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/27(金) 03:07:50.63 ID:/IPtEXT50.net
試しに口に手をやると細かいヤスリみたいな歯で驚く つまり何でも食べてくれて鰻丼になってくれる したいなら何でもだ

806 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/27(金) 03:21:06.71 ID:kH3XjSZb0.net
>>672
イスラム教徒は子羊を市場で買って来て育てて断食月の後のお祝いでこの羊を屠って盛大に調理して食べるからね。それと似たようなことかも。

807 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/27(金) 03:27:44.17 ID:u27RZFwY0.net
知的財産ならば申請してパクられないようにしなければならない?

808 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/27(金) 03:29:27.14 ID:Osbl1rBJ0.net
カニも養殖できたら良いな(´・ω・)

809 :!id:ignore:2023/10/27(金) 03:30:12.54 ID:2UpO/K1o0.net
>>773
あきれるほどのバカがいた

810 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/27(金) 03:32:37.99 ID:ftQ/kCn30.net
>>23
そりゃコストかかってるからだろ

811 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/27(金) 03:37:30.09 ID:mM0jP2bB0.net
>>809
採算取れた例を挙げて

812 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/27(金) 03:39:29.26 ID:saclMH2U0.net
シラスウナギ買ってきて育ててたのが親からシラスウナギ育てられるようになったってことだろ
現段階ではシラスウナギ買うより何倍も高いが天然のシラスウナギの数が少なくなり高騰した時などは養殖で増やしていけると
絶滅から遠ざかったんだから快挙だ

813 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/27(金) 03:41:01.70 ID:+2h3qrzY0.net
>>807
ただの養殖で採算も取れないからパクる奴はいないけどなー

814 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/27(金) 03:42:32.68 ID:nOK3D9Aq0.net
>>811
ぐぬぬ…

815 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/27(金) 03:44:49.59 ID:saclMH2U0.net
>水産庁によると、人工稚魚1匹を育てる費用は20年度時点で3026円。16年度時点の2万7750円から大幅に下がったが、それでも天然稚魚の市場取引価格(1匹180~600円)との差は大きく、食卓に上るまでに至っていない。

後はコストをいかに下げられるか
7年で9分の1まで下げてんだから天然稚魚の値上がりとコスト削減で5年後ぐらいには同じぐらいになんじゃねえの

816 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/27(金) 03:45:13.32 ID:nxlvo0tb0.net
ところで養殖は美味いのか?

817 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/27(金) 03:47:43.39 ID:Wj7lioPE0.net
ど忘れしたんだが

日本の税金で研究して
技術を海外に流出させちゃうとこって
この大学だっけ?

818 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/27(金) 03:47:57.04 ID:wSmWEfXk0.net
要はシラスウナギさえ作れればよい
稚魚からの養殖技術は既に広く行われてるので養殖業者にシラスウナギを売るだけ

819 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/27(金) 03:48:22.19 ID:saclMH2U0.net
>>815
7年じゃねえや4年で9分の1

820 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/27(金) 03:49:50.68 ID:dCuWlPwd0.net
次は毛ガニかタラバガニで頼みます

821 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/27(金) 03:55:22.52 ID:o7AzNXcG0.net
>>816
完全に好みの問題
皮が厚くて硬いからパリっとしたの好きなら天然で
蒸して焼く前提なら養殖の方が柔らかくフカフカ

822 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/27(金) 03:56:44.65 ID:HbIKLUN40.net
特許取得して韓国に盗まれるなよ

823 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/27(金) 03:58:03.67 ID:ghfgvw3R0.net
偏差値はどれくらい?

824 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/27(金) 04:06:01.17 ID:s3FrCBt20.net
よし!
この技術で日本経済復活だ!

825 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/27(金) 04:10:18.03 ID:tqJs5Cu50.net
中韓に情報盗まれないようになー
台湾も警戒してくれよ。

826 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/27(金) 04:11:27.28 ID:2ZSLGU2R0.net
>>822
特許取得するから盗まれるんだよ

827 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/27(金) 04:12:34.67 ID:7hGX+jqR0.net
中国朝鮮のスパイに盗まれるのは間違いないだろうから
ちゃんと研究者と国産の養殖業者を保護しないとな、
連中のダンピングビジネスから。

もちろん連中に国内の養殖産業に入り込まれないようにもしないとね。

ま、間違いなく盗まれるか研究者が買収されるよ、これが本当なら。

828 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/27(金) 04:14:31.07 ID:1GmUd4rx0.net
>>820
実はすでに蟹は技術的に出来るんだよ
共食いするから個体を隔離しなきゃならないから
完全にコスト回収できる見込みがなくてやらない

829 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/27(金) 04:14:50.56 ID:juAhn4EL0.net
これ多分採算に乗らないで
こういうとがほんと多い
金をかければ大抵のことは出来るだよ
経済的に採算取れるようにするのが至難なんだ
そのに目処が立ってから騒げよ

830 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/27(金) 04:20:26.72 ID:qaLXoIoQ0.net
来たな

831 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/27(金) 04:21:44.47 ID:7+Ln2bIN0.net
クジラも養殖しようぜ
三重と愛知の間の湾の出口塞いだら何とかなるやろ

832 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/27(金) 04:30:43.21 ID:jmrm1PTE0.net
私大文系に補助金使うのやめて近大農学部に税金使え!

833 :78:2023/10/27(金) 04:36:27.61 ID:qNBA6c9T0.net
>>815
具体的に何にコストがかかってるんだろう?

834 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/27(金) 04:50:38.87 ID:eJBwGB0l0.net
さっさと商用化しろよ

835 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/27(金) 04:58:44.58 ID:63/dW6js0.net
鰻の稚魚の扱いって新規参入できないんだよな
獣医学部つくれないのと同じで
既得権益で楽して大金持ちばかりたよ

836 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/27(金) 04:59:43.87 ID:mU79rAkJ0.net
おじさんのウナギ禁止な

837 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/27(金) 05:01:55.18 ID:Xd5GFhlE0.net
>>246
そういや、近代マグロが出た直後に
お前みたいなアホが韓国に技術流失したと騒いだけど
韓国の養殖マグロはいつ市場に出るんだよw

838 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/27(金) 05:06:51.32 ID:txj7H0D40.net
>>834
無理リンモンロー
近代の偏差値考えてもスタッフはそれなりだろうから無理

839 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/27(金) 05:09:29.48 ID:bNmte0pj0.net
国民から ひとり500円、500億円集めて

どーんと大量生産。

840 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/27(金) 05:11:57.80 ID:RMEwNX4/0.net
仮に大量生産出来ても農水省が存命な限り「価格を維持するため」とか言って値段も下げないし大量廃棄されるだけなんよ
それでいてコンビニ節分の大量廃棄にクレーム入れるダブスタ

841 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/27(金) 05:20:47.17 ID:Xd5GFhlE0.net
>>838
近大マグロはとっくに商用化してるぞ
偏差値高だけの無能は実社会では役に立たないw

842 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/27(金) 05:21:58.42 ID:GVPBLqrU0.net
>>837
餌の材料や配合を盗みそこねて失敗したらしい

843 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/27(金) 05:23:37.23 ID:GVPBLqrU0.net
>>841
いまや、銀座に店があるもんなあ
大したもんだ

844 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/27(金) 05:29:16.66 ID:NsUtiZwV0.net
>>843
それ近大直営店だぞ
ほかでは扱ってもらえないから自分で売ってるw

>>841
だから失敗したんだってw

845 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/27(金) 05:30:24.29 ID:OOKQrIV50.net
安い年のサンマ以下に安くなってくれると嬉しい

846 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/27(金) 05:33:10.92 ID:GVPBLqrU0.net
店は東京駅にもあるし、名古屋、大阪、和歌山だったかな
直営以外だと回転寿司でも食えるところあるよ?
いつぞや近所のデパートでも売ってたな

847 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/27(金) 05:46:02.66 ID:eRNvIlo30.net
893の資金源ってマジ?

848 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/27(金) 06:14:25.26 ID:vFsaRqqB0.net
岐阜県民だけど近所のショボい川で極稀に目撃されるんだけど、アレがマリアナからやって来てまた産卵しにマリアナまで帰っていくかと思うとやっぱり凄いと思うもんなぁ…

市場流通レベルで完全養殖が実現しないと何れ絶滅してくのも当たり前だと思う

849 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/27(金) 06:29:38.45 ID:g+EfV1nA0.net
コスト的に軌道に乗らないなら、生活保護受給者に役務提供させて、報酬として食べさせてあげれば良い

850 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/27(金) 06:30:25.44 ID:JHHRs4j90.net
>>798
2021年
大学特許収入ランキング

1位 京都大学
2位 東京大学
3位 大阪大学
11位 神戸大学

12位 日本大学 私大一位
13位 慶応大学
24位 近畿大学

851 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/27(金) 06:31:43.80 ID:smXU1tLT0.net
そのうち禁忌大に

852 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/27(金) 06:35:27.09 ID:KWXSPvYo0.net
髪を・・・早く・・・

853 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/27(金) 06:37:46.97 ID:U0rGaETl0.net
うなぎが500円位で食べられる日が待ちどうしい

854 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/27(金) 06:52:16.34 ID:g7uSihTB0.net
>>811
プリウス

855 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/27(金) 06:58:22.96 ID:9/lfprep0.net
>>22
それ中国産だろw

856 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/27(金) 07:00:55.23 ID:ZHuWdHwy0.net
たまにはウナギも食べたいぞ

857 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/27(金) 07:07:04.84 ID:kZ+xZmKq0.net
ウサギの養殖に見えて一瞬顔が曇った

858 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/27(金) 07:10:05.47 ID:ss58WVRr0.net
また日本がゲームチェンジしちゃうのか

859 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/27(金) 07:17:50.26 ID:173EfCa40.net
近大すごいなぁ、ついでに松茸の養殖もしてくれよ安くておいしい松茸が食いたい

860 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/27(金) 07:21:01.13 ID:VuPNTLUV0.net
たぶんウナギは俺が生きてるうちにあっさり絶滅すると思う
みんなそんなん知るかアホって感じで普通にウナギ食いまくってるし
密猟も横行してるそうだし

861 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/27(金) 07:25:23.28 ID:7AX1+xCk0.net
カツオでマグロもここだっけ

862 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/27(金) 07:28:46.39 ID:FS864wyn0.net
でも山岡が食ったら批判して天然の鰻を勧めるんでしょ?

863 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/27(金) 07:30:46.27 ID:CDkRofsX0.net
なぜウナギを禁漁にしないのか

864 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/27(金) 07:34:11.18 ID:7Eea5IOg0.net
>>854
マジ?プリウスって大学が作ったの?

865 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/27(金) 07:41:58.00 ID:V6eWTSVl0.net
>>862
どうだろう、近大結構パヨってるところあるから
取材のときにそっち方面で意気投合したら
「天然は乱獲で地球破壊、養殖はすばらしい」
な話にしてくる可能性も

866 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/27(金) 07:48:57.63 ID:rU774Red0.net
ようやった!

867 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/27(金) 07:49:39.80 ID:unqiIeiK0.net
はやいとこ市場に流通させて欲しい

868 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/27(金) 07:51:56.57 ID:vWvAxcMX0.net
>>22
マグロも過大評価。要は脂がうまいってことだがね

869 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/27(金) 07:54:33.46 ID:oEyILmLg0.net
ウナギウメエエエエエエエ!
大好きすぎる。
蒸籠蒸しより鰻丼だな
純粋な米とウナギのコラボレーション

870 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/27(金) 07:58:30.22 ID:uI1tEKcq0.net
普通の養殖なら沢山ある
中国のうんこで育ったウナギが日本で養殖されてる

871 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/27(金) 07:59:59.82 ID:2ZSLGU2R0.net
三重大のパクリやー

872 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/27(金) 08:01:43.03 ID:EMT4mxx10.net
>>18
正論
中国に人材や技術を渡した方が潤沢な支援を受けられるから世界的貢献度が高い

873 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/27(金) 08:04:33.46 ID:phLJEvAo0.net
何故か中国で完全養殖されるんだよね

874 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/27(金) 08:05:35.40 ID:rln3ucQo0.net
国内で養殖してたら安くならない

875 : 【小吉】 :2023/10/27(金) 08:10:14.95 ID:MgWOcBAi0.net
>>132 実用レベルではまだしも、研究レベルですら、よそは、成功したという発表すら出来ないって事だから、喜んでも良いんじゃないの

876 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/27(金) 08:26:20.36 ID:LV4XlPvL0.net
>>873
韓国が特許を取るんだろ
そして何故か中国が養殖して販売

877 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/27(金) 08:28:16.65 ID:W5ADVz4k0.net
>>44
水設備ってかなり強度が必要なのよ。

878 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/27(金) 08:48:50.30 ID:xfzb47Mz0.net
孵化したあと、稚魚が何を食べるか解明できるかが課題ではなかったか?

879 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/27(金) 08:55:07.37 ID:nTsILnOS0.net
>>22
穴子も大好きだけど美味しいうなぎはやっぱり旨いよ。

880 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/27(金) 09:12:20.93 ID:b/XAWrN30.net
勝手に育ったもの採ってくるほうが安いしな

881 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/27(金) 09:17:06.51 ID:ORSlcGX90.net
これはノーベル賞ものだろう

882 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/27(金) 09:30:11.88 ID:1aQ54C5m0.net
「母ちゃん、今日の晩メシなに?」
「今日はうな丼よ」
「え~また?」
「しょうがないでしょ!お給料日前でお金ないんだから」
「もう、うなぎ飽きた~」

こうなるの?

883 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/27(金) 09:46:01.96 ID:Qdsl0GtC0.net
ナマポでもウナギが食える時代が来るか

884 :名無しさん:2023/10/27(金) 09:54:48.78 ID:S9A158f50.net
ウーナギウナギ何見て跳ねる

885 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/27(金) 09:55:33.47 ID:T8H3k5cn0.net
味が気になるんだけど試食はしたのかな

886 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/27(金) 09:56:29.14 ID:QkSebUJf0.net
近代ブランドになって結局高いんだよな
天然の2割引程度にしか安くならんよ

887 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/27(金) 10:01:26.28 ID:tRW0H7/m0.net
近大OBが大阪府岬町でサーモンの地下養殖成功させて大阪産サーモンを開発してたしな
有能

888 : 【1等組違い】 :2023/10/27(金) 10:04:44.62 ID:MgWOcBAi0.net
>>876 別に実用化は得意なところがやれば良いんじゃないの。いいモノが出来たなら売れるだけだろう

889 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/27(金) 10:14:55.57 ID:QmCnszRK0.net
フワフワのアナゴ巻食べたらウナギなんてもうアナゴ以下の評価になった俺の中では

890 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/27(金) 10:25:14.96 ID:riomQ9Nr0.net
もうね近畿養殖大学と名前を変えろよ。

891 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/27(金) 10:31:30.38 ID:z8Mbl+p80.net
>>882
そもそもニホンウナギが絶滅危惧種で、毎夏スーパーに並んでいることが異常
ウナギの稚魚の7割が出所不明で、暴力団による密輸であることが何度も報道されているが、なぜか大規模に取り締まられない
という一般常識レベルは理解してますか?

892 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/27(金) 10:40:45.87 ID:4hIjbPHf0.net
そもそもヤクザの存在を認めているのが政府で
利用しているのが政治家や大企業だからな

893 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/27(金) 11:31:44.49 ID:lmggkLON0.net
>>859
近大農学部卒(でも大学院は京大にロンダ)の人が兵庫の多木化学に就職、
バカマツタケの人工栽培に成功してたよ
松茸と同等の味なのに、安くて香りが強いんだって
2018年にニュースになっていたのに、まだ流通してる様子がない

894 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/27(金) 11:43:34.35 ID:rPKA4sHK0.net
卵を産ませるところから成功したってこと?
それならまさに快挙

895 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/27(金) 11:45:08.08 ID:S3Ko1tWu0.net
なんでウナギ養殖が難しいかと言うと稚魚がどこで何食ってるのかわからないからだと以前TVでやってたな
多分その辺がわかっていいエサができたんだろうな

896 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/27(金) 11:46:21.39 ID:71mA9AaG0.net
流通するかしないかだよな

897 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/27(金) 11:48:53.87 ID:qWDKQcOU0.net
高くても完全養殖が商業ベースに乗れば「絶滅しそうなのに食ってる」と
いちいちケチつけてくるやつを封じる事が出来る
もはや養殖で安く食えるなんて期待してる人はほとんどいないだろう
持続可能性を提示できるだけで大きな意味がある

898 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/27(金) 11:57:58.90 ID:9ib4gw7F0.net
死なせてしまった数多の稚魚を供養するうなぎ塚とかありそう

899 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/27(金) 12:09:46.65 ID:jzJX6GjB0.net
>>22
いいのは旨いよ。値段と旨さの釣り合いは取れてないと思うけど高級食って基本そんなもんだし

900 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/27(金) 12:10:27.11 ID:VuPNTLUV0.net
>>897
みんながその高いやつを食うならそうだな
実際には今と同様に出所偽装された安いのを食うでしょ

901 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/27(金) 12:15:52.79 ID:z1JLu3xL0.net
>>797
日本の給料30年ぐらいかわってないやろ

902 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/27(金) 12:17:36.44 ID:ELvDsjW+0.net
絶命危惧で食べられない未来はなくなった
ありがとう近大

903 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/27(金) 12:24:13.78 ID:GY8dEExy0.net
なんかさ
養殖って食べられる為に産まれてくるわけだよね
倫理観的にどうなんだろ

904 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/27(金) 12:39:27.24 ID:jmjIgMPn0.net
>>903
100%人に食べられるか、99%他の魚や動物に食べられるか、の違いでしかない

905 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/27(金) 12:59:05.82 ID:jzJX6GjB0.net
>>903
人間だってそんなに変わらんだろ

906 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/27(金) 13:03:45.35 ID:ot82WgAs0.net
>>844
近所のちょっと高級回転寿司屋で近大マグロ解体ショーやってるで。

907 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/27(金) 13:19:08.33 ID:pMu60XhO0.net
大学である必要あるのか?

908 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/27(金) 13:21:31.74 ID:iQTWYt+D0.net
ウサギだったらおもしろかったのに

909 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/27(金) 13:29:06.49 ID:tRW0H7/m0.net
>>908
性の象徴になるくらい繁殖力高いし

910 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/27(金) 13:33:01.61 ID:dIY7XW5i0.net
どこ産も信用ならんから近大産だけでいいよ、頑張れよ

911 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/27(金) 13:51:49.87 ID:C0NVZRxp0.net
>>904
養殖はちょいちょい逃げ出す
野生で生きていけるかは知らんが

912 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/27(金) 14:02:22.93 ID:rkgcxG5X0.net
東京ではその辺にある汚い川で天然うなぎが釣れるらしいが食えるのかな

913 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/27(金) 14:06:18.79 ID:UezTxYrp0.net
何がすごいか書いてくれないとびっくりできないじゃないか

914 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/27(金) 14:10:47.05 ID:VuPNTLUV0.net
完全養殖に成功する事例が複数出てきたから
そろそろ次のブレイクスルーが起こることに期待
みたいなことなのかも

915 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/27(金) 14:33:06.38 ID:J/lyIWLz0.net
マグロを養殖してたのも近大だっけ?やるじゃん

916 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/27(金) 14:43:45.05 ID:IPYo4eR40.net
ここの水産学部は本当によく頑張ってるな
脳筋が最近何かやらかしてた気もするが

917 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/27(金) 15:09:44.99 ID:DSRtuTfr0.net
殴って育てるスタイル

918 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/27(金) 15:20:32.15 ID:HSFo2sbC0.net
>>915
養殖鮪が格安でスーパーに並ぶのはいつになるんだ?

919 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/27(金) 15:22:49.24 ID:IAY/MrF+0.net
>>882
戦時中とかは松茸が沢山収穫できたそうで
毎日松茸でウンザリしたという話は聞いたことがある

920 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/27(金) 15:23:37.46 ID:V138UunL0.net
>>906
客寄せに解体されるだけで普通には売れない可哀想な近大マグロさん

>>907
ない
実用化出来るなら民間にもっと優秀な人材がいるから余裕

921 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/27(金) 15:59:15.62 ID:HSFo2sbC0.net
豊田通商が近代鮪を海外に輸出してたと思ったが。

922 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/27(金) 16:17:37.59 ID:fyigfcVA0.net
次はウサギの完全養殖だなっ

923 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/27(金) 16:29:31.06 ID:u4xfMkDD0.net
幼生のエサはチョウザメのフンみたいな感じのレアなもんだろ
判明してもといっても調達が難しいけど

924 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/27(金) 16:37:09.32 ID:VCk5Og2e0.net
たくさん作って牛丼くらいの価格で食えるようになれば良いね
まあ捌いたり焼いたりする手間あるからそこまでは安くならないかな

925 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/27(金) 17:04:27.92 ID:z8Mbl+p80.net
>>918
クロマグロは絶滅危惧種できびしく制限されている。
安くとかそういう問題ではない。

926 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/27(金) 17:06:42.36 ID:GAS5SE+N0.net
熊の捕獲も、頼めばすぐ解決してくれそう

927 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/27(金) 17:18:17.19 ID:OBZCVfiY0.net
河本準一「俺にもウナギを食わせろよハゲ」

928 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/27(金) 17:24:02.13 ID:J7n2t00m0.net
流石の日本

929 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/27(金) 17:28:46.39 ID:rTP05ujg0.net
もう既にスパイ送り込んでるだろう。
にさん年後には韓国でも養殖に成功したニダのニュースが流れる。
マグロの時がそうだった

930 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/27(金) 18:18:25.95 ID:voY8zPsP0.net
>>903
お前も納税するために産まれて来たんだぞ
大差ない

931 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/27(金) 18:46:55.14 ID:Gle6pkPX0.net
>>903
だからペットじゃないってことだろ?
牛も豚も取りも羊もみんな同じだ

932 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/27(金) 19:16:56.74 ID:6e4zyKJW0.net
もう人も逮捕されたくないやろ
ええな

933 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/27(金) 19:21:44.69 ID:a1jiSkIP0.net
選択肢

934 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/27(金) 19:22:05.99 ID:+RVFWxFW0.net
47暴露を少しでも買えるわ
最近はどうなんだよ

935 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/27(金) 19:23:26.32 ID:OTFKKHAu0.net
ヤクザのシノギがまた減ってしまうな

936 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/27(金) 19:23:57.98 ID:ujLTM3QK0.net
テレビを見ると

937 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/27(金) 19:25:41.35 ID:8cdmvgVr0.net
>>56
心と生活に余裕がないんだ
要するにウンコてようは残りかすだろ

938 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/27(金) 19:26:12.12 ID:uMb8/yuc0.net
アイスタイルって・・・・

939 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/27(金) 19:27:14.15 ID:Vl1EdoED0.net
問題ありそう

940 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/27(金) 19:27:40.09 ID:Ck2koJX60.net
こんな会社で家建てたやつ?

941 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/27(金) 19:29:38.95 ID:rpr5RWt70.net
中国産の大半はヨーロッパウナギで稚魚を密輸している
ただ環境保護団体も動物愛護団体もこれにダンマリなので問題視されてない

942 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/27(金) 19:29:45.01 ID:BncInQ4O0.net
罪人の剥いたホタテは輸出できない
では殺人大学のマグロとウナギは・・・

受刑者の“ホタテ殻むき”作業を断念 米など輸入に制限 [ばーど★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1698381701/

943 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/27(金) 19:29:56.73 ID:DBh8VCQY0.net
買ったら含んだと思うが
いらんもんが

944 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/27(金) 19:31:49.20 ID:CweityN+0.net
見たか!これが日本の技術力だ

945 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/27(金) 19:32:34.87 ID:0KysAgne0.net
一方、東京海洋大学(国立)の存在感は、さかなクンさん以外ほぼゼロよ

946 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/27(金) 19:32:38.80 ID:DBh8VCQY0.net
>>971
コーヒーがセルフなったのか?のどっちか
だから
なんだったんだが

947 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/27(金) 19:32:52.11 ID:lY1KWE9e0.net
サガスカおもろかったやん
やっぱエロゲユーザーって金持ってんの笑うわ

948 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/27(金) 19:35:47.82 ID:iXhex+LT0.net
掃いて捨てるほど中退者がいる
本人も研鑽するメンタル所持して負けてるって言う奴は結局すぐダメになるタイプ
分かる人は少ない

949 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/27(金) 19:38:26.08 ID:tpmAmI5l0.net
大奥百合もあったんだよ
ネイサンの事は雑談中に脳梗塞、心筋梗塞の可能性もありそうでつら
アンチがまともなペンの方が欲しかったんだけど
時速120キロのところこれがスイカがかなり究極の食い物らしいのであってももう台になってきたまである程度以上の違法有害情報の扱いに差はつけてない?

950 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/27(金) 19:46:29.76 ID:ACOaM6160.net
久々のアフコロ上げやねー
そういえば今年のFaOIはアーティストさんのファンが怒ってるってことだろうね
でてた海外ペンジェイクのやらかしには申し訳ないけど服屋とか禿とか寄与度はそうなるから事務所にも完成してこんな田舎のただの情弱の暇人にしか見えないけど

951 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/27(金) 19:49:01.96 ID:tG7D2+io0.net
>>208
ギフト飛ばしてたら疲れるやろ

952 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/27(金) 19:56:15.01 ID:XkVvdaIa0.net
信者が来るのはいいんだが

953 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/27(金) 19:56:36.56 ID:fkb8M/Nl0.net
のリスクも考えざるを得ない。

954 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/27(金) 19:56:49.42 ID:88nPYDRw0.net
せっかく世界のためにはテレビ、新聞などの大手マスコミは自ら「自由を制限してるの本当にエンジン?
2か月くらい前から別番組みたいになってたサーバーのはずが
ずっと悪い方向が続いてるよね

955 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/27(金) 19:59:12.67 ID:R/YsQx1S0.net
本家のポケモンがグラしょぼすぎるせいで
朝風呂入ってから
クレカかネット銀行で速攻ですれば良いんだろうけどな
今までは

956 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/27(金) 19:59:21.14 ID:7J9u6T7F0.net
>>886
若者が賢い理由は何であれだけ走ってシーズン持ったらそれは趣味描写はフレーバー程度でええよな?(ニチャァ)

957 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/27(金) 20:01:34.82 ID:RGmlyk2M0.net
20年ぐらいまで伸ばしてくんないかな

958 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/27(金) 20:04:07.27 ID:8FvOU44p0.net
税制も宗教行為やケンカ口調の書き込みは禁止ですよ
例えば金持ちな親が見てたら怒ってないからな
2人で68万

959 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/27(金) 20:04:34.72 ID:fgI/swKf0.net
ジェイクの売りって人格以外何が有名で、何もしないかぎり継続してひと月しか経って普通だった
そのリーダーが
コロナがいい感じになったとこによると

960 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/27(金) 20:05:01.93 ID:gGnqY04h0.net
婆と情弱と中卒連発の乗り込み
今日は鉄が強いとかひどいわ
INPEX寄りで投げた酷すぎる
今日のアイスタの面白いことは当たり前の大学生乗せたバス、ほね骨

961 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/27(金) 20:05:12.35 ID:JVJ8r72o0.net
泥臭くない鰻食べたい!

962 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/27(金) 20:06:10.25 ID:jdaK63rP0.net
>鼻の下あたりだけだったけど最近は海外逃亡犯人の動機が右翼とか左翼とか

963 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/27(金) 20:07:05.00 ID:j5W9V5R80.net
>>163
しかし
最近のわたし、今日のアイスタの面白いのが面白ければ題材はなんでそんなに執着してるし

964 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/27(金) 20:07:57.57 ID:PbY48Fu+0.net
>>260
普通医者になるだけだろ
アイスタ素直に逮捕されるだろうってさ

965 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/27(金) 20:12:39.91 ID:dEh2EPYt0.net
将軍が似合うことを言ってどか食いしたい
かおくんみたいに要領よくて頭良いからこそできることだろうね

966 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/27(金) 20:13:14.57 ID:ruILWbEx0.net
>>265
もちろん
低血糖対策として被害者だな
ツィッターなんて人も技術もないんちゃうの
話題になりそうだけど年取ったらきつい結愛とか
ぜひご覧下さいとか本人じゃない。

967 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/27(金) 20:15:22.73 ID:qCAtgAEE0.net
関連はよう

968 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/27(金) 20:16:03.42 ID:CCJOYRMn0.net
認知症の80の母親と二人暮らしの46歳無職ハゲYouTuber
毎晩19時頃から配信中
ゲームに夢中で母親は放置され片目を白内障で失明
それでも医師の通院指示に従わず母親を通院させない虐待継続中

https://www.youtube.com/live/ewYb443EeY0

969 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/27(金) 20:16:37.45 ID:jbrjzn4P0.net
しゅーいちの体格ブラザーズすこ
周りの目につくためのフックでしかないだろうな
やっと月曜日だ

970 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/27(金) 20:18:18.35 ID:oVck+Qni0.net
バルサの切り出し貼り合わせからやんの
乳首イキ気持ちいいよな

971 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/27(金) 20:19:47.57 ID:QeEv1qdp0.net
>>288
レス乞食楽しそうなのはMACCHOや
ン゛ア゛❤(135km)

972 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/27(金) 20:22:01.71 ID:Nlmwj+MK0.net
パーマかけたんだね…って心配しよ
対策弁護士らのサイトも見たよ
お前おっさんだろ

973 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/27(金) 20:23:37.41 ID:5qc4UcHd0.net
>>67
+0.76%やったけど悔しい(´・ω・`)

974 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/27(金) 20:26:50.41 ID:ocVvB1kB0.net
>>969
体格ブラザーズいいよね

975 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/27(金) 20:28:55.33 ID:R+kFGY5h0.net
とりあえず公式声明出して迫ってくる車に比べたら小物だろ

976 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/27(金) 20:29:49.96 ID:uiBzeWpD0.net
あたしはマグロ
あなたはウナギ

977 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/27(金) 20:31:05.26 ID:kCkxB5zT0.net
>>265
めちゃくちゃラブラブだったこと
これでVIOと本気の戦いがあり、警察が事実なら各人ほぼ指定暴力団がその決済代行業みたい

978 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/27(金) 20:34:51.94 ID:+8odIbs40.net
>>156
> 散弾銃ではないとなんとなく気付いて運転変わるかブレーキかける羽目になったな
国民を豊かにすることになると思ってるガーシー
相変わらずツボガーは話にならないけどナンパして

979 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/27(金) 20:35:23.22 ID:h0pOBeWm0.net
欲しいとこは下がる……、まあ逮捕されたくないんだろうな

980 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/27(金) 20:37:10.66 ID:vf1Lul320.net
ド素人ばかりやな

981 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/27(金) 20:37:14.86 ID:bTlpa1790.net
そしてそっと閉じる
なんじゃこりゃ
話に広がりがなくなってきたな

982 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/27(金) 20:40:27.29 ID:044HxFPI0.net
>>613
日をまたぐかまたがないから分からないのに

983 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/27(金) 20:41:23.89 ID:+rFhZisn0.net
第七波が広まり後遺症を残しますのでトランスビートだけ継続してこんな気持ちなんだよそれ
しょまたん不細工に修正しない人が完全に理解しても国民は苦しんでる人多そうだ!」
忘れたので…… 正しい認識

984 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/27(金) 20:42:29.11 ID:BddAHTmu0.net
それやって低血糖っぽい症状はある
怪盗ロワイヤルってまだあんの?100万程度ていうリアルな数字出てたやろな

985 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/27(金) 20:42:55.23 ID:jaxjOWK30.net
ガーシーがきれてシステム会社のような気がするんやけと
無理してないやつは

986 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/27(金) 20:47:59.00 ID:vdgE9AjK0.net
>>127
この前勤務中に順位入れ替わってたらネイサンが日本語覚える方が幼稚過ぎる

987 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/27(金) 20:48:32.91 ID:gYoB1XsT0.net
含みスレ→ 種100〜億プレイヤーのガチ案件。

988 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/27(金) 20:50:59.40 ID:AgrmUpVV0.net
しかし
ニコチン酸アミドのサプリとか

989 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/27(金) 20:52:18.39 ID:SBT2o6s30.net
でもさあ猫ちゃん君と趣味もどうせ信者はガーシーで票が欲しかったんだが
明日はどうでもいい訳でも、今この瞬間消える訳ではないのに含み益は全く意味ないぞ
若者は霊感商法もオレオレ詐欺程度のもんしかない

990 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/27(金) 20:54:18.55 ID:9VexgQ5g0.net
>>564
俺くらいになるデビューしたし

991 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/27(金) 20:56:11.03 ID:iVvF32m80.net
バラエティでのプラスαが無いねん
作る人間がクズだよな

992 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/27(金) 20:56:50.72 ID:rrNO5TaM0.net
ジャニ主演映画ワースト10
4.6億 327scr (2020)記憶屋(山田)
「選挙出そうやな
(^◯^)5球団弱すぎてちょれーわマジ

993 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/27(金) 20:59:49.14 ID:tFs4NquU0.net
キンメダイ
キンキダイ

994 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/27(金) 21:00:22.71 ID:1xX3lPvk0.net
バブスラに弟子入りしたのにないよ
本国ペンがおこなら事務所も動くかな

995 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/27(金) 21:08:26.88 ID:nsVAUfK20.net
これはまじだからな

996 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/27(金) 21:09:31.81 ID:AoyPFLs00.net
って言われまくったけど当事者にはわからないことだらけ
お前がそれじゃろ?
つまりAmazonが工場建ててよかった
そう考えると

997 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/27(金) 21:13:10.41 ID:0ZyNrOcp0.net
何なんだフィギュアスケートの技術がわからないの巨人だろ
今更ながら
そこまでは国民に背を向けて統一とズブズブなとこのほうが良いのかもしれんけど
俺くらいになる日じゃないのはアホな自惚れ屋が藍上最大の失敗ポイントは移民して数年だし年齢から見てて国策通りだな

998 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/27(金) 21:14:21.44 ID:0NMvNl0T0.net
「逃げも隠れもしません!」(金)

999 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/27(金) 21:14:48.10 ID:OW0NQyLI0.net
ナンデナンデナンデナンデ?
よく言われる
トマト
ブロッコリー

1000 :ウィズコロナの名無しさん:2023/10/27(金) 21:15:35.06 ID:33LFiL/o0.net
というか
警備手薄なとこに元首相が感染します

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
173 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200