2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

今夏は「観測史上最も暑い」可能性も 偏西風蛇行で異常気象  [首都圏の虎★]

1 :首都圏の虎 ★:2023/07/23(日) 20:22:24.38 ID:4LzQs0NI9.net
今月中旬、関東や東海地方を中心に気温が上昇、一部地域で39度台となり、気象庁は「災害級の暑さ」として注意を呼びかけた。近年は猛暑が健康リスクをもたらしており、数十年前とは明らかに異なる暑さ。専門家は「今年は世界的に観測史上最も暑い夏になる可能性がある」と推測するが、40度に迫る猛暑の背景に何があるのか。

西日本から東日本の広い範囲で高気圧に覆われた17日、愛知県豊田市で最高気温39・1度を記録するなど、35度以上の猛暑日は今年最多の全国195地点に上った。前日の16日には群馬県桐生市で39・7度となり、観測史上最高の41・1度(令和2年8月17日、浜松市など)に近づいた。

こうした気温上昇をもたらしている最大の要因は偏西風の蛇行にあるとされる。日本気象協会の小田美穂気象予報士によると、日本や欧米など北半球の中緯度帯に位置する地域の上空には西から東に偏西風が吹いており、偏西風を境に北側に冷たい空気、南側に暖かい空気が存在。南から北に偏西風が蛇行することで、暖かい空気が北へ運ばれ、例年よりもその地域の気温が上昇する。

小田氏は「偏西風の蛇行はどの季節にも起こり得るが、夏に蛇行が起きると猛暑になる。今夏は特に蛇行が顕著だ」と説明する。

日本の場合は、偏西風が北へ蛇行することで、チベット高気圧が太平洋高気圧の上に重なるように強く張り出してくる。上空からの吹き下ろしにより空気が圧縮される力が強まり、地表面の温度が上昇。各地で猛暑となった今月15~17日も、高気圧の「2階建て」状態が続いたことが影響しているとの見方を示す。

これに加え、地球温暖化や南米ペルー沖の海水温が上がるエルニーニョ現象が7年ぶりにみられた影響も気温上昇を促している要因の一つという。

実際、数十年前と比べ、どの程度暑くなっているのか。気象庁によると、最高気温35度以上の猛暑日の年間日数(全国13地点の平均)は増加している。平成5~令和4年の最近30年間の平均年間日数は約2・7日。明治43~昭和14年は約0・8日で、約3・4倍になっていることが分かる。

また全国の各地点では、平成24年5~10月の猛暑日は、延べ2675地点だったが、その10年後の令和4年は、延べ3790地点と大幅に増加した。

では、以前と比べ平均気温はどうなっているのか。地域によって差はあるが、大阪市内の8月の月平均気温で比較すると、約30年前の平成4年8月は28・2度。これに対し、令和4年は29・5度になっている。以前と異なる暑さは、データからも明らかだ。

世界規模の複合的な要因で災害級の暑さが懸念される今夏。小田氏は「先月は世界的に観測史上最も暑い6月になっているだけに、今夏は日本も猛烈な暑さになる可能性がある」としている。

■酷暑、世界各地でも

全文はソースで
https://news.yahoo.co.jp/articles/aa781d16c776ad4c7293ef6749a7bf421a998ca9

454 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/23(日) 22:48:29.65 ID:Tm0Ria8S0.net
夜涼しいな
ちょっと前に夜も暑くてヤバい日あったけど今は平気

455 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/23(日) 22:49:06.74 ID:iMlwy3dD0.net
>>452
>脱石炭火力のランキング

先進国関係ないじゃんw

456 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/23(日) 22:49:11.09 ID:QeULFmVY0.net
冷夏予想なんだったんだよ

457 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/23(日) 22:49:56.16 ID:4lyq+8Wb0.net
熱中症で倒れている人を見ない日がない

458 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/23(日) 22:50:07.46 ID:X0kmvBKT0.net
>>3
おじいちゃん原発はもう動いてますよ

459 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/23(日) 22:50:31.43 ID:gJ/8jIH60.net
>>445
温度が上がってる海、自然発生の山火事、戦争が出す二酸化炭素は増える一方

460 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/23(日) 22:50:43.11 ID:QeULFmVY0.net
はよ全球凍結して1回冷やしてくれ

461 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/23(日) 22:51:15.86 ID:iMlwy3dD0.net
>>459
根拠となるソースは?

462 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/23(日) 22:53:47.73 ID:UPzcEH070.net
毎日暑くて疲れる
今日は50度ですとかなるんやね?

463 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/23(日) 22:55:04.38 ID:grW2+Kz50.net
本当に暑かったのは2015年あたりの時だったと思う
その時はマジで日頃から日傘が必要だと思ったわ
今年の夏は確かに暑いがそこまでじめじめしてなく過ごせてる
逆に暑過ぎる方がカラッとして過ごしやすいのかもしれない

464 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/23(日) 22:55:14.21 ID:FUcbpAtA0.net
夜は不気味なほど涼しいな
何かあるんじゃないかと思うぐらい

465 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/23(日) 22:55:47.81 ID:BlacjYwq0.net
人工降雨の影響とかありそうだな
中国はいつもやり過ぎなんだよ

466 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/23(日) 22:56:04.29 ID:4jjvpn3n0.net
令和、のろわれてんのう。

467 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/23(日) 22:56:38.26 ID:okXQIvGu0.net
気温上がってもいいから湿度どうにかしてくれ

468 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/23(日) 22:56:47.65 ID:L4wUDJnd0.net
>>71
蛇行の原因は風のエネルギーが少ないこと
川と同じで流れがゆるいと蛇行する
北極付近は地球平均の3倍早く温暖化がすすみ温度差が小さくなって風を起こすエネルギーが不足している

469 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/23(日) 22:58:11.97 ID:lDABQAG+0.net
湿度低ければそんなでもない
せめて今日みたいな夏が続いて欲しい

470 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/23(日) 22:58:22.23 ID:7UHmwJqK0.net
ぶっちゃけ、太陽のエネルギーが増えてるとか言われても納得するがな
日差しの強さが気になる

日陰は風も強くてそこまで暑くない

471 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/23(日) 22:58:23.53 ID:dBORMzbk0.net
冷夏じゃなかったんか

472 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/23(日) 22:59:08.00 ID:Q1fuNknW0.net
この程度はまだ大丈夫
これ以上はヤバい

473 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/23(日) 22:59:44.90 ID:/AkosS090.net
毎年異常気象じゃねーか
10年に一度とかもう何回目だよ

474 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/23(日) 23:01:26.71 ID:OxDsDOCi0.net
>>445
削減?寝惚けてんのか
CO2はまだひたすら増え続けているし日本は第一級の戦犯だよ

2050年にカーボンニュートラルを達成できればそれでやっと増加が止まる

475 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/23(日) 23:02:45.92 ID:dZ/OHxh80.net
今年から日傘始めたけど日陰を持ち運べるチートアイテムじゃねーか
今まで女だけ使ってたと思うと腹立ってきた

476 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/23(日) 23:03:17.71 ID:P9IkU7xH0.net
地球じゃなくて火球になってしもうた。

477 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/23(日) 23:03:53.15 ID:2cmCWP8l0.net
岸田の夏 日本の夏

478 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/23(日) 23:04:30.08 ID:D7YHcoNo0.net
>>473
SDGs関連企業から毎年マスコミが金もらってるからな
毎年気候がやばいってことにしないと推進できない

479 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/23(日) 23:05:24.25 ID:Hvzu3JBY0.net
偏西風蛇行は定期的におこうる現象
気候変動とは関係ない

480 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/23(日) 23:05:25.04 ID:dfXY1Rtd0.net
真夏の暑さのエネルギーを溜めておいて冬に使おうぜ そんな単純なエネルギー変換も出来ないんだよね
それくらい人間は未熟で愚かなのさ

481 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/23(日) 23:05:35.37 ID:vAtEBPzi0.net
どうせ8月中旬頃にはこの時期としては最強の寒気で北海道の山は雪降るんだろ

482 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/23(日) 23:05:44.65 ID:yfolzA/T0.net
>>475
別に女が独占してたんじゃなく昔からの社会の風潮だったんだよ
男もどんどん日傘使って身体を守るべき

483 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/23(日) 23:05:47.22 ID:H7WzH8I80.net
もう夏は仕事するの夜にしない? 昼間はみんなで昼寝しようよ(´・ω・`)

484 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/23(日) 23:06:00.58 ID:R9GQq3FK0.net
1年を通すと真ん中くらいの東京が一番過ごしやすい気候って結果になるな

485 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/23(日) 23:07:09.23 ID:yfolzA/T0.net
>>481
大雪山なあ

486 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/23(日) 23:07:13.02 ID:okXQIvGu0.net
50年前はここまで酷くなかったんだな
https://i.imgur.com/oKCKwIW.png

487 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/23(日) 23:07:13.48 ID:nJ3Ibj3j0.net
たまには冷夏でもいいのに

488 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/23(日) 23:07:35.47 ID:f1KS+Zye0.net
>>8
春どこ行ったんや

489 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/23(日) 23:07:49.03 ID:imd1zd9A0.net
>>1
そうか?
もっと暑い夏何回もあったけど

490 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/23(日) 23:08:19.22 ID:aQrSMs7K0.net
ワクチソのせいだろ

491 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/23(日) 23:09:04.79 ID:0sxDlHnz0.net
あまりの暑さで上半身が溶けてしまったわ
今は下半身だけで書き込みしてる

492 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/23(日) 23:11:07.80 ID:WUuyqCQO0.net
>>429
日本の湿度で気温55度とかあっさり大勢が死にそう
ベクトル違う話になるけど、各戸の屋根に上向きに扇風機付けて回したら排熱出来て地域ごと涼しくなったりせんかね。太陽光パネルと組ませたら割と効率いいような、、気がした

493 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/23(日) 23:11:23.39 ID:VWh3EcpV0.net
海外は知らんけど今の所は普通だな
コレからどうなるかは知らん

494 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/23(日) 23:12:22.60 ID:e/CwScxZ0.net
ちょっと前までは温暖化は嘘とか言うやつが結構いて信じるやつもそれなりにいたけどさ
もう誰も騙されないくらいに暑いよな

495 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/23(日) 23:12:32.54 ID:ot32UVF90.net
今日山に行ってきたけど涼しかったし普通の夏だったわ
人が住むところではもれなく酷く暑い
やはり熱源が問題だわ
排熱のたまり場になってる感じする

496 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/23(日) 23:13:38.10 ID:UrSToETM0.net
俺電気屋だけどエアコン設置設置に行って数年前まではお客さんが「暑い暑い、今年は特に暑い」って言うのをよく聞いたもんだが最近は毎年暑いせいか誰も言わねーw

497 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/23(日) 23:15:34.60 ID:kHRqNP0c0.net
>>492
寿命を全うする前に死にそうだわ

498 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/23(日) 23:17:44.39 ID:B/iydIjC0.net
俺は恋で焼け死にたい

499 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/23(日) 23:20:56.73 ID:69an/3gF0.net
夜中でも31度ってなにさ
これから2ヶ月エアコン消せないな

500 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/23(日) 23:23:04.56 ID:BLX75til0.net
>>494
温暖化が嘘なんじゃなくて
温暖化の原因が嘘

501 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/23(日) 23:23:57.07 ID:PDOr6l840.net
>>81
風がドライヤーっぽいのはある

502 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/23(日) 23:24:02.31 ID:7XJejErS0.net
>>483
昼寝も暑すぎて出来ない(´>ω<`)

503 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/23(日) 23:24:08.86 ID:wXlljwNu0.net
集合住宅が林立する周辺は夜もなかなか外気温が下がらない。エアコンの排熱地獄と化す…夏は民家の少ない田舎が過ごし易いよね。山や綺麗な川の近くとか涼しよね♪ 都会とは夜の気温が随分違う!

504 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/23(日) 23:24:37.24 ID:XU2iXfdM0.net
ただここ数年8月はそんなんでもないんだよな@宮城

505 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/23(日) 23:24:41.17 ID:udRTkGoJ0.net
水素自動車が普及すれば、水打ち効果で交通量に比例して涼しくなるんじゃね?

506 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/23(日) 23:26:11.59 ID:NijprpPS0.net
俺の家さえ渇水しなけりゃどうでもいいです

507 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/23(日) 23:28:17.17 ID:N+yrfUAb0.net
まあ台風が日本に接近してくるかどうかでいくらでも変わる
台風が来なかった2012~13年の8月は地獄だったのはよく覚えてる

508 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/23(日) 23:30:04.94 ID:Ob0BuAgh0.net
>>184
チベット高気圧ってなに?
日本の夏って小笠原気団がシベリア気団を押し上げるんじゃなかったっけ?

509 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/23(日) 23:31:11.37 ID:PDOr6l840.net
>>7
ダムは貯水率がそこそこだけど、農業用水のため池が地面むき出しだわ
乾燥がやばい

510 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/23(日) 23:31:40.17 ID:E3Qab8Tl0.net
http://labo.wikidharma.org/index.php/%E7%8F%BE%E4%BB%A3%E8%AA%9E_%E5%8C%96%E5%B7%BB
https://pbs.twimg.com/media/F1tT3XXaYAACQ5k.jpg

511 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/23(日) 23:33:52.37 ID:g9aMmbHy0.net
>>8
良い詩だ もっと書きなさい

512 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/23(日) 23:34:18.96 ID:ga6fr3cX0.net
マスクしてる人の根性すごいね
何かに取り憑かれてる感じするよ

513 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/23(日) 23:36:41.07 ID:4c22dlqo0.net
>>1
地球環境は(人類にとって)終わり始めてると思う

今年は雑草の枯れ方がおかしい

514 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/23(日) 23:37:07.66 ID:PDOr6l840.net
>>512
そりゃ今まさに感染爆発してるからな
40度の高熱が出て治ったあとも咳と痰だらけで

515 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/23(日) 23:37:12.28 ID:e88TMDyH0.net
電気代の補助をもう少し上げて欲しいところだね エアコンをガンガン使いたい

516 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/23(日) 23:37:32.48 ID:okXQIvGu0.net
夜なのにセミが鳴いてる
異常だな

517 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/23(日) 23:37:44.28 ID:RHurdWwH0.net
打ち水は屋根の上とエアコンの室外機にしよう
その後自分の家の庭にしよう

518 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/23(日) 23:37:45.11 ID:+F8kbw3Y0.net
>>8
ちょい ワロタw

519 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/23(日) 23:38:42.64 ID:RHurdWwH0.net
>>515
室外機に打ち水をしよう 室外機の上に水を入れた水槽をおこう

520 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/23(日) 23:38:59.79 ID:X7kWtsDS0.net
いいかげん人工降雨とかできんの?

521 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/23(日) 23:39:11.70 ID:iMlwy3dD0.net
>>513
岸田「これがグレートリセットだから」

522 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/23(日) 23:39:31.64 ID:PEqRr29V0.net
納税者だから図書館に避難するわ

523 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/23(日) 23:39:40.50 ID:tvDuGvX80.net
>>512
呼んだ?
医療関係者はもう今後も外して仕事することはないだろうな

524 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/23(日) 23:40:09.87 ID:RHurdWwH0.net
>>514
しかも0.5%か1%の確率で知的障害が出るんだろう
5%ぐらいの確率で一時的に神経や感覚器官障害が出るしマジで最悪だと あの 病気

525 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/23(日) 23:40:18.17 ID:E3yaajlH0.net
>>392
大阪、京都は夜も暑いね

526 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/23(日) 23:41:07.35 ID:J2S7AnRH0.net
毎年異常だからもう異常じゃねーよ

527 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/23(日) 23:41:18.68 ID:7svQnx0+0.net
>>1
氷河期になるのに最も暑いとか大笑い
言っておいくが、これから夏も寒くなる事が多くなる

冬はもっと寒いぞ!
覚悟しろ!

温暖化野郎!!

528 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/23(日) 23:41:25.15 ID:kAqsxsal0.net
暑くなると性犯罪率上がるらしい

529 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/23(日) 23:41:51.95 ID:iMlwy3dD0.net
>>524
いろいろ考慮したら兵器として作られたと見るのが妥当なんだろうなー

530 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/23(日) 23:42:54.36 ID:7svQnx0+0.net
>>529
架空のウイルスを兵器扱いとか大笑いww
マヌケだなww

531 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/23(日) 23:42:55.31 ID:nTguExUM0.net
>>524
季節問わないっていうのが凄いよな
梅雨ですらバンバン感染してダウンしとる

532 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/23(日) 23:43:23.06 ID:RHurdWwH0.net
雨樋をVから∀みたいな関を作ってわずかに水が溜まる形にしたらだいぶ涼しくなる

533 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/23(日) 23:43:40.60 ID:Gr/yiCE60.net
来月は48度を記録

534 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/23(日) 23:43:57.14 ID:v2OUaYmu0.net
>>519
ダイキンがぶっかけはやめてと言ってた

535 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/23(日) 23:44:40.47 ID:RHurdWwH0.net
>>534
それなら 室外機の上に金魚鉢を置こう
室外機の周辺の湿度が上がるとエアコンの効率が上がるぞ

536 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/23(日) 23:45:35.01 ID:OxDsDOCi0.net
>>505
温暖化が加速するので却下
商用業のほとんど全ての水素はメタンの水蒸気改質によって製造されている

水素=現時点ではほぼ詐欺と思って間違いない

537 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/23(日) 23:45:56.49 ID:aZocqi8M0.net
火山大噴火でも起きないと涼しくならないレベル

538 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/23(日) 23:45:59.92 ID:iMlwy3dD0.net
>>530
五毛さんかよ

539 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/23(日) 23:46:22.99 ID:Ewo6trZ70.net
通年通して住みやすい県てどこだろ

なんて引っ越すつもりもないのに考えたりする

540 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/23(日) 23:46:38.94 ID:7ME93boD0.net
これだけ暑いと俺の精子も大丈夫かと心配になってくる

541 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/23(日) 23:46:42.43 ID:0fJ7307y0.net
この暑さでよくマスクしてられるわ

542 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/23(日) 23:47:05.73 ID:v2OUaYmu0.net
山梨の標高1000メートルの避暑地に住んでるけど
さすがに今年はエアコン無しじゃ耐えられない
冬は日中も氷点下なんだから
夏ぐらい気持ちよく過ごしたいのに

543 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/23(日) 23:47:38.23 ID:wXlljwNu0.net
この先10日以上も連続35℃以上とか…ほんと今年の夏は異常だよ。6月から異常に暑かったし…梅雨時も暑い日が続いてた。もう夏場は長期休日にするべきだねw 6、7、8月

544 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/23(日) 23:47:43.87 ID:z4EiFbKK0.net
>>534
なんでダメなの?

545 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/23(日) 23:48:41.45 ID:q1mXUMMd0.net
>>516
それでも養老さんによると昆虫の9割はいなくなったらしいぞ?

546 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/23(日) 23:49:05.18 ID:RHurdWwH0.net
むしろ 電車とか新幹線が水冷式冷却機つけてエンジンの冷却水をほんのちょっとずつポタポタ線路に垂らしていけば だいぶ気温が下がる思うぞ
1000リットルを東京大阪間でポタポタ垂らして全部うまく感じで
環状線なら一周起きに水を汲む感じで
環状線のあのクソ暑い縁石に水かければかなり水蒸気増えるから沿線の周辺のエアコンの効きがよくなるはず

547 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/23(日) 23:49:24.74 ID:4c22dlqo0.net
これだけ暑くなってるのにコンクリアスファルトまみれとか狂気の沙汰

早々にビルの屋上の緑化を義務化したほうがいいと思う

548 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/23(日) 23:49:36.30 ID:nTguExUM0.net
暑すぎて蚊がいなくなったのはええことや

549 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/23(日) 23:50:52.76 ID:NnEheH9F0.net
暑い分にはいいよ
それより冬がなくなるような異常気象になって欲しい
暑いのは我慢できる
寒いと人間死ぬ

550 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/23(日) 23:51:57.08 ID:RHurdWwH0.net
東京都内なら環状線の車両に一両貯水車にして
一周で全部まく感じであのクソ長い線路に巻いていけば都心の温度だいぶ下がると思うぞ

551 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/23(日) 23:56:38.81 ID:UQcAcMC/0.net
知の公共的共有場所として図書館作ったように
涼の公的今日場所になる公共施設つくれよばか

552 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/23(日) 23:56:55.26 ID:HmlzPaEX0.net
平安時代は今より熱かったんだろ?

553 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/23(日) 23:58:09.42 ID:okXQIvGu0.net
コンクリート建ての建物じゃなくてレンガにしようぜ

554 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/23(日) 23:58:38.88 ID:UQcAcMC/0.net
>>549
熱中症で死ぬ事故はよくきくが
寒くて死ぬなんて事故は登山以外で聞いたことないわ

総レス数 1001
209 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200