2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

今夏は「観測史上最も暑い」可能性も 偏西風蛇行で異常気象  [首都圏の虎★]

1 :首都圏の虎 ★:2023/07/23(日) 20:22:24.38 ID:4LzQs0NI9.net
今月中旬、関東や東海地方を中心に気温が上昇、一部地域で39度台となり、気象庁は「災害級の暑さ」として注意を呼びかけた。近年は猛暑が健康リスクをもたらしており、数十年前とは明らかに異なる暑さ。専門家は「今年は世界的に観測史上最も暑い夏になる可能性がある」と推測するが、40度に迫る猛暑の背景に何があるのか。

西日本から東日本の広い範囲で高気圧に覆われた17日、愛知県豊田市で最高気温39・1度を記録するなど、35度以上の猛暑日は今年最多の全国195地点に上った。前日の16日には群馬県桐生市で39・7度となり、観測史上最高の41・1度(令和2年8月17日、浜松市など)に近づいた。

こうした気温上昇をもたらしている最大の要因は偏西風の蛇行にあるとされる。日本気象協会の小田美穂気象予報士によると、日本や欧米など北半球の中緯度帯に位置する地域の上空には西から東に偏西風が吹いており、偏西風を境に北側に冷たい空気、南側に暖かい空気が存在。南から北に偏西風が蛇行することで、暖かい空気が北へ運ばれ、例年よりもその地域の気温が上昇する。

小田氏は「偏西風の蛇行はどの季節にも起こり得るが、夏に蛇行が起きると猛暑になる。今夏は特に蛇行が顕著だ」と説明する。

日本の場合は、偏西風が北へ蛇行することで、チベット高気圧が太平洋高気圧の上に重なるように強く張り出してくる。上空からの吹き下ろしにより空気が圧縮される力が強まり、地表面の温度が上昇。各地で猛暑となった今月15~17日も、高気圧の「2階建て」状態が続いたことが影響しているとの見方を示す。

これに加え、地球温暖化や南米ペルー沖の海水温が上がるエルニーニョ現象が7年ぶりにみられた影響も気温上昇を促している要因の一つという。

実際、数十年前と比べ、どの程度暑くなっているのか。気象庁によると、最高気温35度以上の猛暑日の年間日数(全国13地点の平均)は増加している。平成5~令和4年の最近30年間の平均年間日数は約2・7日。明治43~昭和14年は約0・8日で、約3・4倍になっていることが分かる。

また全国の各地点では、平成24年5~10月の猛暑日は、延べ2675地点だったが、その10年後の令和4年は、延べ3790地点と大幅に増加した。

では、以前と比べ平均気温はどうなっているのか。地域によって差はあるが、大阪市内の8月の月平均気温で比較すると、約30年前の平成4年8月は28・2度。これに対し、令和4年は29・5度になっている。以前と異なる暑さは、データからも明らかだ。

世界規模の複合的な要因で災害級の暑さが懸念される今夏。小田氏は「先月は世界的に観測史上最も暑い6月になっているだけに、今夏は日本も猛烈な暑さになる可能性がある」としている。

■酷暑、世界各地でも

全文はソースで
https://news.yahoo.co.jp/articles/aa781d16c776ad4c7293ef6749a7bf421a998ca9

395 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/23(日) 22:26:23.54 ID:ep7Wfo3t0.net
>>382
来週、再来週がピークだと言ってるが
お盆過ぎまでは暑いぞ
落ち着くのは秋分の日くらいまで
熱さ寒さも彼岸まで

396 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/23(日) 22:27:13.85 ID:JBOFiH4/0.net
京都みたいな盆地は諦めろん(´・ω・`)

397 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/23(日) 22:27:14.26 ID:fRC25R8S0.net
野菜とか大丈夫なのかな?暑くても成るのかな

398 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/23(日) 22:27:42.28 ID:l413+Fwz0.net
なんか噂では最高気温50度超える地域があるんじゃないかって話よな

399 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/23(日) 22:27:49.75 ID:zRWduVuf0.net
>>395
二十四節気無視した気候だから彼岸前に39℃行ったんですが…

400 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/23(日) 22:28:03.28 ID:bM9d2sRM0.net
天気予報で34度以上が綺麗に並んでるのは見たことないかも
最低気温は下がってほしいな

夜中に暑いのは体力消耗すごい

401 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/23(日) 22:28:34.86 ID:iRWcpGds0.net
先週より涼しくなった
夏も終わりだ

402 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/23(日) 22:29:01.55 ID:4nRzXdrx0.net
暦って旧暦で1ヶ月遅れが本当だから
毎回テレビラジオで紹介される度に意味ねーじゃんって思う

403 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/23(日) 22:29:33.29 ID:Bd/mo3Iu0.net
うわあああああああ

404 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/23(日) 22:29:39.83 ID:KID+ptRb0.net
>>387
意見:気候変動はある
結果:気候変動した
何が問題なんだよ

405 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/23(日) 22:29:46.53 ID:2DN59cG60.net
来月から窓を断熱仕様にするリフォーム工事なんだが・・・

406 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/23(日) 22:29:48.53 ID:3Eo4xhpT0.net
ショッカーは地球の温度を40度にして東京の人達を葬ろうとしてたよね

元ショッカーの方いますか?

407 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/23(日) 22:29:55.17 ID:Q4SYZqSw0.net
お前らわかってないな
問題は最高気温じやなく、最低気温
最低気温が高いとかなりキツイ
マジでキツイ

408 :朝鮮漬 ◆A9o2GkvA8V2W :2023/07/23(日) 22:30:00.89 ID:4AWljzfF0.net
こりゃ自由壺党政権倒閣せんとあかんな(^。^)y-.。o○

409 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/23(日) 22:30:23.25 ID:J1We3vBf0.net
>>397
暑さで野菜がどうなるかはなんとも言えないが、ひとつだけ言えることはある
夏が暑いと翌春の杉花粉の飛散量が増える

410 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/23(日) 22:30:35.33 ID:OxDsDOCi0.net
>>392
京都より蒸し暑いのはペルシャ湾沿岸ぐらいだと思う

411 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/23(日) 22:31:49.37 ID:SaP1gAIL0.net
>>388
その数年前から家庭用エアコンが庶民にも替えなくもない価格帯で製品投入されて広まりつつあったが
1978年前後で20%→30%に押し上げる要因となった

412 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/23(日) 22:32:08.57 ID:iGYPjCjc0.net
暑すぎてGも出ないね

413 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/23(日) 22:32:13.55 ID:293ipjju0.net
憶測

414 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/23(日) 22:32:40.70 ID:WUuyqCQO0.net
>>57
溶接工でもやっとんか?ごくろうさん

415 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/23(日) 22:33:17.44 ID:JPN/s4Q80.net
>>383
>>392
偏西風という名前がついてるぐらいで西から東に吹くジェット気流、チベットより西と南北には行かない
クソ暑い熱波がジェット気流に乗っかり日本の気圧の差で雨にならない微妙なラインで上から熱波が落っこちて来る
東に行けば行くほど勢力は弱まるから千葉は比較的涼しいって言われるんだね
気になっならチベット高原のワール絡めて日本の気候でググると出て来る
図解解説見てるだけで腹立って来るよ

416 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/23(日) 22:33:33.84 ID:ZwI7gCCG0.net
温暖化信じてる馬鹿まだおるんか

417 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/23(日) 22:34:07.05 ID:JBOFiH4/0.net
日本の盆地名を貼ろうかと思ったら貼れないほど沢山あって諦めた(´・ω・`)

418 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/23(日) 22:34:19.34 ID:A3dP1AhO0.net
地球史上最高気温は何℃ですか?

419 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/23(日) 22:34:22.42 ID:fRC25R8S0.net
>>409
(´;ω;`)しぬ、今安いマスクを買いだめしとく

420 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/23(日) 22:34:33.90 ID:WUuyqCQO0.net
>>118
知恵を発揮する為には物理的な仕組みが必要になると思うけど、それは簡単に用意かつ常用出来るもんなのか?

421 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/23(日) 22:35:05.07 ID:JPN/s4Q80.net
悪の軍団って優しい
生き残れる者は生き残れるようにしてる

422 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/23(日) 22:35:15.34 ID:bsupBMG30.net
全然暑くなくね?
夜は虫も鳴いてないし

423 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/23(日) 22:35:35.36 ID:cl9NScMV0.net
エルニーニョだからこれでも冷夏だぞ

424 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/23(日) 22:35:45.16 ID:etGLFPWK0.net
もういいかげんにしてくれマジで
仕事してると具合が悪くなるレベル

425 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/23(日) 22:35:45.25 ID:d1q0uUer0.net
結局、エルニーニョと冷夏なんか関係ないってことね

426 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/23(日) 22:36:19.29 ID:g+tSb3Tb0.net
>>393
お前だけ発展途上国定期自民党様に土下座しろ

427 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/23(日) 22:36:30.22 ID:2q1h5NHK0.net
暑いなあ 地球温暖化はどうした

428 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/23(日) 22:36:55.59 ID:JBOFiH4/0.net
>>418
あれどんどん更新していくんだよな
52度の記憶はある、中東
今はもっと↑だろな

429 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/23(日) 22:38:11.40 ID:JBOFiH4/0.net
55度とかどうする?
アフリカや中東〜インドよりはマシなんだろけど…

430 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/23(日) 22:38:18.09 ID:2q1h5NHK0.net
昔は150キロ投げる投手はほとんどいなかったのに
今は当たり前のように投げる
これも地球温暖化のせい

431 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/23(日) 22:38:43.29 ID:ihGccqN70.net
エルニーニョ現象発生時の夏(6〜8月)の天候の特徴  詳細版では、6月、7月、8月の各月を中心とした3か月平均の特徴がご覧になれます。
 統計的に有意な傾向は以下のとおりです。
平均気温 :西日本で低い傾向。北・東日本で並か低い傾向。
降 水 量 :西日本日本海側で多い傾向。
日照時間 :北日本日本海側で少ない傾向。東日本日本海側で並か少ない傾向

気象庁ホームページだとこうなってるんだけど

432 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/23(日) 22:38:53.55 ID:CzEMo5aB0.net
>>398
クェートは今週木曜日50℃予報だね
今週は46℃が1番涼しい予報

433 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/23(日) 22:39:19.28 ID:JBOFiH4/0.net
仮に日本で50度到達しても水あるから…

434 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/23(日) 22:39:21.91 ID:bM9d2sRM0.net
都内は暑すぎてセミの鳴き声が減ったかもね
蚊はまじでいないのは快適

435 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/23(日) 22:40:10.39 ID:JBOFiH4/0.net
50度は割と珍しくないと思う
相当昔に到達してる

436 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/23(日) 22:40:39.49 ID:0PodZah10.net
>>394
78年、わしは高校生だったけどそんなに暑かった記憶はない
でも夏休みに海水浴しまくったからやっぱり暑かったんだろうか
ビーチに「夏のお嬢さん」「時間よ止まれ」「かもめが飛んだ日」
「Mrサマータイム」・・・数々のヒット曲が流れていた思い出の夏

437 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/23(日) 22:41:09.03 ID:/gqfMPCg0.net
朝から暑い
ここ最近の暑さは本当に異常過ぎるだろ
これからますます気候変動で暑くなっていくなら生き辛くなるだろうな
温暖化ないとか言ってる変態はマジでキチガイ

438 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/23(日) 22:41:09.08 ID:kcgMqKhV0.net
西日本だけど、去年より涼しく感じる

439 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/23(日) 22:41:32.95 ID:bM9d2sRM0.net
>>431
気象庁舐めてますよ

「エルニーニョ発生すると夏の気温は低くなります

今年は猛暑です」
みたいなこと言ってたす

440 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/23(日) 22:41:54.96 ID:W25iIZTu0.net
>>422
栃木の田舎だが同じく
梅雨明けて湿度60%以下が続いて昼間も夜もエアコン付ける必要無いくらい過ごしやすいわ
先週の梅雨後半がマジで地獄だったわ

441 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/23(日) 22:43:11.43 ID:/gqfMPCg0.net
これから9月まで35度越えの日が毎日続くのか
やってらんねーよ

442 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/23(日) 22:43:19.06 ID:CK5KdAox0.net
普通の夏の暑さだろ
夏は暑いってことや
馬鹿がマスコミに騙されていつもより暑いと錯覚してるだけ

443 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/23(日) 22:43:27.01 ID:z+f09OVY0.net
だいたい取り上げられたときがピーク

444 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/23(日) 22:44:33.64 ID:v5G4bYtL0.net
まじすか
日中は図書館かプールに入り浸ってよ

445 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/23(日) 22:44:46.42 ID:iMlwy3dD0.net
>>347
削減して現状ってことは、二酸化炭素は無罪なんじゃねw

446 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/23(日) 22:45:40.56 ID:JBOFiH4/0.net
中東が少し頭おかしくなる理由

>湿度は低いが昼間は40℃、夜は10℃

これ

447 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/23(日) 22:46:21.18 ID:Ir1OWFnp0.net
(27度で暑いとか言ったらキレられそうだな…)

448 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/23(日) 22:46:35.61 ID:NFYA41M30.net
今年はまだえぐいのが来てない
東北

449 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/23(日) 22:46:55.57 ID:JBOFiH4/0.net
>>447
😡😡😡

450 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/23(日) 22:47:07.77 ID:0PodZah10.net
2010年は暑さもさることながら梅雨明けが早くて全く雨が降らず
庭の草木が全部枯れてしまった

451 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/23(日) 22:47:24.92 ID:FsjNaaoj0.net
大袈裟なんだよ
災害ってこんなにヤワじゃねえわ

452 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/23(日) 22:47:49.58 ID:OxDsDOCi0.net
>>426
OECD加盟国とEU28カ国の計41カ国の脱石炭火力のランキング
webronza.asahi.com/science/articles/2022050400001.html?page=2

用いている指標は、
「具体的な石炭火力フェーズアウト表明の有無」
「現状および将来の石炭火力の稼働状況」などであり、
これによると日本は堂々の最下位となっている。

453 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/23(日) 22:48:18.47 ID:gJ/8jIH60.net
>>425
関係あるんだけど、今夏に限って去年冬のラニーニャが消えずに残ってる
先週は両方の影響を受けた2つの高気圧が日本辺りで重なって大変な暑さになった
今年が猛暑になるという大きなスパンでの予想は>>1の偏西風のうねりに日本列島が入ってしまってるせい

454 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/23(日) 22:48:29.65 ID:Tm0Ria8S0.net
夜涼しいな
ちょっと前に夜も暑くてヤバい日あったけど今は平気

455 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/23(日) 22:49:06.74 ID:iMlwy3dD0.net
>>452
>脱石炭火力のランキング

先進国関係ないじゃんw

456 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/23(日) 22:49:11.09 ID:QeULFmVY0.net
冷夏予想なんだったんだよ

457 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/23(日) 22:49:56.16 ID:4lyq+8Wb0.net
熱中症で倒れている人を見ない日がない

458 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/23(日) 22:50:07.46 ID:X0kmvBKT0.net
>>3
おじいちゃん原発はもう動いてますよ

459 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/23(日) 22:50:31.43 ID:gJ/8jIH60.net
>>445
温度が上がってる海、自然発生の山火事、戦争が出す二酸化炭素は増える一方

460 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/23(日) 22:50:43.11 ID:QeULFmVY0.net
はよ全球凍結して1回冷やしてくれ

461 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/23(日) 22:51:15.86 ID:iMlwy3dD0.net
>>459
根拠となるソースは?

462 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/23(日) 22:53:47.73 ID:UPzcEH070.net
毎日暑くて疲れる
今日は50度ですとかなるんやね?

463 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/23(日) 22:55:04.38 ID:grW2+Kz50.net
本当に暑かったのは2015年あたりの時だったと思う
その時はマジで日頃から日傘が必要だと思ったわ
今年の夏は確かに暑いがそこまでじめじめしてなく過ごせてる
逆に暑過ぎる方がカラッとして過ごしやすいのかもしれない

464 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/23(日) 22:55:14.21 ID:FUcbpAtA0.net
夜は不気味なほど涼しいな
何かあるんじゃないかと思うぐらい

465 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/23(日) 22:55:47.81 ID:BlacjYwq0.net
人工降雨の影響とかありそうだな
中国はいつもやり過ぎなんだよ

466 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/23(日) 22:56:04.29 ID:4jjvpn3n0.net
令和、のろわれてんのう。

467 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/23(日) 22:56:38.26 ID:okXQIvGu0.net
気温上がってもいいから湿度どうにかしてくれ

468 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/23(日) 22:56:47.65 ID:L4wUDJnd0.net
>>71
蛇行の原因は風のエネルギーが少ないこと
川と同じで流れがゆるいと蛇行する
北極付近は地球平均の3倍早く温暖化がすすみ温度差が小さくなって風を起こすエネルギーが不足している

469 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/23(日) 22:58:11.97 ID:lDABQAG+0.net
湿度低ければそんなでもない
せめて今日みたいな夏が続いて欲しい

470 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/23(日) 22:58:22.23 ID:7UHmwJqK0.net
ぶっちゃけ、太陽のエネルギーが増えてるとか言われても納得するがな
日差しの強さが気になる

日陰は風も強くてそこまで暑くない

471 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/23(日) 22:58:23.53 ID:dBORMzbk0.net
冷夏じゃなかったんか

472 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/23(日) 22:59:08.00 ID:Q1fuNknW0.net
この程度はまだ大丈夫
これ以上はヤバい

473 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/23(日) 22:59:44.90 ID:/AkosS090.net
毎年異常気象じゃねーか
10年に一度とかもう何回目だよ

474 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/23(日) 23:01:26.71 ID:OxDsDOCi0.net
>>445
削減?寝惚けてんのか
CO2はまだひたすら増え続けているし日本は第一級の戦犯だよ

2050年にカーボンニュートラルを達成できればそれでやっと増加が止まる

475 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/23(日) 23:02:45.92 ID:dZ/OHxh80.net
今年から日傘始めたけど日陰を持ち運べるチートアイテムじゃねーか
今まで女だけ使ってたと思うと腹立ってきた

476 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/23(日) 23:03:17.71 ID:P9IkU7xH0.net
地球じゃなくて火球になってしもうた。

477 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/23(日) 23:03:53.15 ID:2cmCWP8l0.net
岸田の夏 日本の夏

478 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/23(日) 23:04:30.08 ID:D7YHcoNo0.net
>>473
SDGs関連企業から毎年マスコミが金もらってるからな
毎年気候がやばいってことにしないと推進できない

479 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/23(日) 23:05:24.25 ID:Hvzu3JBY0.net
偏西風蛇行は定期的におこうる現象
気候変動とは関係ない

480 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/23(日) 23:05:25.04 ID:dfXY1Rtd0.net
真夏の暑さのエネルギーを溜めておいて冬に使おうぜ そんな単純なエネルギー変換も出来ないんだよね
それくらい人間は未熟で愚かなのさ

481 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/23(日) 23:05:35.37 ID:vAtEBPzi0.net
どうせ8月中旬頃にはこの時期としては最強の寒気で北海道の山は雪降るんだろ

482 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/23(日) 23:05:44.65 ID:yfolzA/T0.net
>>475
別に女が独占してたんじゃなく昔からの社会の風潮だったんだよ
男もどんどん日傘使って身体を守るべき

483 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/23(日) 23:05:47.22 ID:H7WzH8I80.net
もう夏は仕事するの夜にしない? 昼間はみんなで昼寝しようよ(´・ω・`)

484 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/23(日) 23:06:00.58 ID:R9GQq3FK0.net
1年を通すと真ん中くらいの東京が一番過ごしやすい気候って結果になるな

485 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/23(日) 23:07:09.23 ID:yfolzA/T0.net
>>481
大雪山なあ

486 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/23(日) 23:07:13.02 ID:okXQIvGu0.net
50年前はここまで酷くなかったんだな
https://i.imgur.com/oKCKwIW.png

487 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/23(日) 23:07:13.48 ID:nJ3Ibj3j0.net
たまには冷夏でもいいのに

488 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/23(日) 23:07:35.47 ID:f1KS+Zye0.net
>>8
春どこ行ったんや

489 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/23(日) 23:07:49.03 ID:imd1zd9A0.net
>>1
そうか?
もっと暑い夏何回もあったけど

490 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/23(日) 23:08:19.22 ID:aQrSMs7K0.net
ワクチソのせいだろ

491 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/23(日) 23:09:04.79 ID:0sxDlHnz0.net
あまりの暑さで上半身が溶けてしまったわ
今は下半身だけで書き込みしてる

492 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/23(日) 23:11:07.80 ID:WUuyqCQO0.net
>>429
日本の湿度で気温55度とかあっさり大勢が死にそう
ベクトル違う話になるけど、各戸の屋根に上向きに扇風機付けて回したら排熱出来て地域ごと涼しくなったりせんかね。太陽光パネルと組ませたら割と効率いいような、、気がした

493 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/23(日) 23:11:23.39 ID:VWh3EcpV0.net
海外は知らんけど今の所は普通だな
コレからどうなるかは知らん

494 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/23(日) 23:12:22.60 ID:e/CwScxZ0.net
ちょっと前までは温暖化は嘘とか言うやつが結構いて信じるやつもそれなりにいたけどさ
もう誰も騙されないくらいに暑いよな

総レス数 1001
209 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200