2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

トヨタが新技術を発見し、革新技術開発で全固体電池BEV、航続距離1200km、急速充電10分以下に 画像あり [お断り★]

1 :お断り ★:2023/06/17(土) 12:45:30.46 ID:nwgXVn6J9.net
画像
https://muji-pctr.c.yimg.jp/AqrN6ZEr8hvRuGCKSskqoGYpdkBVCN0BLDQT1YjNYOq8IJGpBwayHYJLC_hjtvRkc7IrEFpS8a6ltCG0WALTGnzpUPmlXWwDwkMK0P6w-vXT8Gxyxe0RtjtrUei7waZ4

トヨタ全固体電池BEVは航続距離1200km、急速充電10分以下! 日産よりも早く実用化か?
トヨタは6月13日、「トヨタ、クルマの未来を変える新技術を公開〜バッテリーEVの革新技術、水素事業の確立を柱に、技術の力で未来を切り拓く〜」という題名のプレスリリースを発行。
全固体電池の実用化。トヨタも開発に取り組んでいたが、今回新情報が提示された。
全固体電池は電解質が固体となるため、イオンの動きが速く、高電圧・高温への耐性がある。これにより、高出力化、航続距離の延長、充電時間の短縮などが期待されるが、一方で電池寿命の短さが課題であるという。トヨタはこの課題を克服する新技術を発見。
詳細はソース 2023/6/13
https://news.yahoo.co.jp/articles/6839e79bcd9d12d0d3a02d07a6b1aafe2a6c0b24

228 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:38:28.96 ID:Ce8CHp2O0.net
10分1200キロより3分400キロの電池量で十分

229 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:38:47.79 ID:qlasKY4O0.net
変な妨害がなければとっくの昔に実用化して地球温暖化大環境破壊も酷くならなかったのにな

230 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:39:07.70 ID:yoe9UCJk0.net
>>215
超伝導を使った配電も考えられてた時期あったけど、結局冷やすための電力どうすんの って話で
本当に一部の超高圧高電力部分の実験だけに終わってたという話だったけど

231 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:39:21.45 ID:IsOjvQN50.net
ありまぁすって奴だろ

232 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:39:24.90 ID:LcGy0Tub0.net
>>213
金髪碧眼の俺からしたらおまエラは目くそ鼻くそ

233 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:39:37.55 ID:kioZLo4z0.net
>>201
そのトヨタ自身が「上海汽車と合弁で中国に電池工場を建設しました」なんてやらかすのよ。
技術が盗まれるのではなく、日本企業や日本人自身が積極的に「虎の子の技術あげまあす」
とやってきたのが過去の歴史。
本田なんて技術をあげすぎて、すでに内部はスッカラカンだよ。

234 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:39:41.62 ID:sh5vccVQ0.net
>>191
ペロブスカイト太陽電池という車体に貼り付けて発電する新技術
ほぼ勝手に車が自己発電するようになるゲームチェンジャー

従来のシリコン太陽電池は、その大きさと重量からどうしても設置場所が休耕田、屋根などに限られてしまう。
その点、ペロブスカイト太陽電池は、屋根がなくても、マンションやアパートのベランダ、窓などで簡単に使える。
しかも、曇りの日であっても発電できる。
https://president.jp/articles/-/68270?page=1

235 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:39:59.96 ID:T+ANCcVQ0.net
>>225
JR東日本のシナ犬みたいな人間が技術売るんじゃねえの

236 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:40:03.05 ID:O3l3vMQr0.net
ただし車両価格 800万円

237 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:40:13.44 ID:Cf+0wRmL0.net
別に高くてもいいだろ先進国で売れれば

238 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:40:25.64 ID:3UHWBMff0.net
電気な・・・

239 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:40:27.23 ID:wdrPwjWF0.net
中国、韓国籍の研究員が美味しく頂きました…という夢を見ました

240 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:40:59.90 ID:GASDUyd30.net
EVなんかよりスマホに実用化して欲しいわ
1分で満充電にしてくれ

241 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:41:05.44 ID:3UHWBMff0.net
SDGsとかいうヤツな

242 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:41:13.41 ID:O3l3vMQr0.net
日本は途上国だから…

243 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:41:18.20 ID:YF+lm/hl0.net
これ、EVの時代来るわな

244 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:41:39.38 ID:0Haude7j0.net
>>224

女性であれば誰でも良い女性の社会進出と中国韓国汚染で、抜き放題、こけ放題。

245 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:41:55.54 ID:nZE0I8xx0.net
>>221
なるほど重いのか
中韓勢がその辺うまくやってきそうだな

246 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:41:55.72 ID:3UHWBMff0.net
電気で動きます
化石燃料いりませんってヤツな

247 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:42:23.85 ID:Cf+0wRmL0.net
>>240
モバイルにほしい技術だよな

248 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:42:49.61 ID:yoe9UCJk0.net
>>234
ペロブスカイト太陽電池も中韓ですでに同様なもの開発してて、中国では国家予算も相当付いてるみたいだね
イマイチ寿命が延びないのと(耐久性が低い)、変換効率が理路雲上では25%くらい行くはずなのに
まだまだ全然とか
印刷でも出来るから画期的だとは思うけど、これこそ中国に先こされてると思うよ

249 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:42:52.71 ID:3UHWBMff0.net
化石燃料いりませんで電気で動きますってその電気は何で今後作るわけ?水力発電か?

250 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:43:05.62 ID:VrUXKpBI0.net
>>235
経済産業省は、「サプライチェーン対策のための国内投資促進事業費補助金」という政策を進めており、数千億円の予算を使って国内の生産拠点の整備を後押ししています。
支援の対象には、供給が特に不足している半導体関連製品のほか、モーターや医薬品、ロボット部品、マスクなど、さまざまな製品の事業が含まれています。

サプライチェーン対策のための国内投資促進事業費補助金 (METI/経済産業省)https://www.meti.go.jp/covid-19/supplychain/index.html

コレ米国政府と日本政府の方針で主導

251 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:43:07.85 ID:V56H+Pf50.net
字面通りならすげえ技術だな

252 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:43:33.61 ID:3UHWBMff0.net
この前ウクライナでダムぶっ壊されたな
ロシアのせいにされてるみたいだけど

253 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:43:41.45 ID:IvjQu/J70.net
できそう と できた とでは天と地ほどの差が・・・
仮に完全実用化できたらアメリカと欧州が黙っちゃいないで総攻撃してくるだろw

254 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:43:45.83 ID:0Haude7j0.net
研究所には神功皇后の神棚をまつり、毎朝、チョウセンセイバイの訓示を執り行うべし。

255 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:43:48.01 ID:hGSvrzPH0.net
トヨタが遅れてると言ってたバカは反省するべきだな

256 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:44:12.39 ID:h0OjOyIr0.net
トヨタはこれが隠し玉だったのかw
欧米メーカーはトヨタをじゃまするためにEV大宣伝してたのに、すっかりお株を奪われたな

257 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:44:17.76 ID:3UHWBMff0.net
電気いるなら原発いるわな

258 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:44:25.75 ID:xu7YpLfw0.net
>>240
専用200Vコンセントと太い充電ケーブル

259 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:44:26.48 ID:Apu8FAdf0.net
>>52
豊田章男ってもろ経歴的に金勘定しか出来ない文系なんですけど

260 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:44:40.75 ID:XTfQ2Tlv0.net
だが株価は正直

261 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:45:04.13 ID:1N1Go3ta0.net
>>1

10分どころか試作品では3分切りでガソリンや水素FCV並な性能だったトヨタ製全固体充電地
EVにPHEV、HV。水素内燃に水素HCV、eフューエル・・と
全方位であらゆる自動車用パワーソースに世界トップの技術や特許を
既に得ている日本企業TOYOTAにカーボンフリー政策市場展開事業の隙は無かった。
東芝やダイキン、Panasonicなども結構良い充電地を開発している。それはどこぞの国の製品のように
簡単に爆発炎上などしない信頼の製品だ

環境活動家グレタも日本企業潰しと言う、工作員としての本来の仕事が破綻し
苦虫を噛み潰すような顔をする。地顔か

発電所能力や危険な原発に頼れない環境、充電地充電性能の他に製造時の電気やCO2発生
廃棄リサイクル時の環境破壊問題など世界中で壁に突き当り、応分普及しか望めず他のパワーソースへの
シフトチェンジが欧州始め起きているEVだが、限られた市場の中で日本企業のコア技術製品が
シエアや利益を得る事になる

262 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:45:06.67 ID:j7d27qWY0.net
凄すぎて笑う

263 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:45:18.81 ID:xu7YpLfw0.net
>>257
洋上風力を原発何十基分も作ろうとしてるとこ

264 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:45:41.35 ID:3UHWBMff0.net
人間は何千年も核なんか使わずに営みを続けてきたんだがな
ところで何やったっけ?SDGsって?

265 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:45:58.59 ID:JdwMErPZ0.net
トヨタ株

LLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLL

266 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:46:09.58 ID:brFV9VoM0.net
新技術を発見したときの技術者たちの様子を見てみたい
まさに狂喜乱舞てやつかな

267 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:46:19.17 ID:yoe9UCJk0.net
>>258
そうなんだよね 大容量の急速充電する場合 電圧より電流容量が重要で
そのために耐電流容量が大きな太い線が必要なんだわ

268 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:46:24.63 ID:h0OjOyIr0.net
>>253
欧米「やっぱりガソリン車最高!」

269 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:46:25.53 ID:/Vmt0I9m0.net
イオンが早いっておもろいな
道路が真っ直ぐな感じか

270 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:46:34.47 ID:SiJcYW7g0.net
どうせ実現しても軽く1000万円超えだろう?
メイン車ガソリンサブに軽EVで十分だわ

271 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:46:45.74 ID:SLQrAit50.net
>>4
これw
2年前には2020年台前半に出すって言ってた
https://kuruma-news.jp/post/420657

272 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:46:47.52 ID:xZjb30HR0.net
うちの国の大本営の情報の確度については、
まずは、大本営が言ってないこと探しから
ということで>>1も読まずに
価格は?量産性は?

273 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:46:58.12 ID:zd/CMxMW0.net
AIと全固体電池でいよいよターミネーターが実現しそうで怖いわ(´・ω・`)

274 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:46:59.52 ID:3UHWBMff0.net
うーん・・・
オレはなんつうか喜べん

275 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:47:03.82 ID:0Haude7j0.net
>>264

欧州の戦争屋らがばら撒いたロシアを油断させるための法螺だろ。またすぐ忘れるさ。

276 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:47:03.89 ID:sVFUj0ci0.net
ガソリンエンジンに引導を渡すことになるかもな

277 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:47:26.46 ID:hGSvrzPH0.net
>>253
既に開発は出来ていたけど実用化に目途が立ったから発表しているのにバカだな
今までは耐久性に問題があったけど改善できたと発表があったばかりだろ

278 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:47:27.00 ID:D0X/Ueh80.net
おうちで電気分解実験

279 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:47:41.59 ID:gW6AntPl0.net
日常のサンダル代わりの軽EVが欲しいんだよ

荷物積めるやつ

280 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:47:48.40 ID:l87/c9mj0.net
石油燃やして電気をバッテリーに溜めて動かすより
石油(ガソリン)をそのまま燃やして動かす方がエコに決まってんだろ
EVがエコとか言ってる奴ら全員反日工作員じゃねえの

281 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:47:49.52 ID:/rt4falT0.net
せめて搭載モデルとスペックと価格が発表されてから騒げばいいよ。次世代電池発表なんてこれまでいくつもあったけど実用化量産されてるのLFPくらいじゃね?あれは次世代でもないけど。

全部のせ
バイポーラ全半固体水溶樹脂ナトリウムリン酸鉄リチウムアルミニウム鉄空気フッ素硫黄電極凝聚態電池

282 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:48:09.58 ID:oWqmyvvq0.net
そんだけエネルギーため込むと爆発した時に骨も残らなそうだなw

283 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:48:12.66 ID:3hEMlvzQ0.net
トヨタ車だけ全個体電池搭載になれば覇権できるな

284 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:48:29.71 ID:8LJYhXOQ0.net
>>280
太陽光から充電するのがいちばんロスがすくない

285 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:48:47.19 ID:yXHJGC2Z0.net
覇権やんコレ

286 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:49:12.23 ID:l87/c9mj0.net
EVが増えたら原発何十個増やしても足りない
ていうか原発増やすのは反対派の声が大きすぎて無理
石油を輸入する量が増えて日本経済終わる

287 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:49:35.15 ID:k476hihg0.net
全固体電池は充放電サイクルの寿命問題があったはずだが解決したってことなのか?

288 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:49:36.91 ID:FWczE2/60.net
タイミング的に北米がテスラの規格で統一される見込みだから必死でブラフかましてきたのかもな

289 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:49:38.29 ID:F/gGlR/B0.net
>>175
炎上しているリチウムイオン電池は中韓製で日本製は炎上したことないんだが
品質まではパクれなかったようで

290 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:49:40.50 ID:/L4fP3kq0.net
次は全樹脂で。

291 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:49:41.65 ID:zcDuOcl10.net
地方の年季の入った集合住宅住みだから
この先もずっとガソリン車だわ

292 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:49:41.93 ID:IvjQu/J70.net
>>277
ほらほら早く現物見せてくれよw トヨタファンちゃん

293 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:49:48.26 ID:DW/E3HJi0.net
車なんてどうでもいいからスマホに積めよ

294 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:50:02.79 ID:SWGqVLTj0.net
リチウムより安くしてくれよ

295 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:50:05.40 ID:j7phDl2r0.net
>>1
ショートホープ置いてくれな大きさが分からん

296 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:50:15.67 ID:V4mEv+qf0.net
メタンハイドレートとか海藻から石油とか、こういうの毎度実態を良く理解しないでネトウヨがイキってるの見ると悲しくなるな
まーどうせあっさりと無かった事にして忘れるから平気か

297 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:50:22.53 ID:yXzGPdjp0.net
ハイブリッドで時代を革新したトヨタだからな
性能的には既にちゃんと出来ててあとはコストの問題だけなんだろう
最初は、お高く、値段は順次下がっていくと思われます
まだ慌てる時間じゃない

298 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:50:23.85 ID:8LJYhXOQ0.net
今は電気余り過ぎて出力調整してる

足りないっていつの時代?

299 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:50:29.88 ID:1N1Go3ta0.net
にっさんナンチャッテEVを買い、運転下手でも擦らない
北海道へき地でどやー顔していた香山リカ、憤怒号泣 不機嫌怒りの冷麺一気犬食いw

300 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:50:31.51 ID:oliHUh100.net
実用化時点でこれくらいの性能でないと意味がないないんだよ。
日本の冬に800km移動するのに、満充電スタートで途中の充電時間が4時間とかバカすぎる。

301 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:50:40.18 ID:xbTQOnXu0.net
電池のサイズが電子レンジくらいになると予想通り

302 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:50:41.62 ID:h0OjOyIr0.net
欧米の日本車潰し大失敗

303 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:50:41.86 ID:l87/c9mj0.net
>>284
太陽光なんかスマホすら動かせない
本当に太陽光が優秀なら全部の車にソーラーパネルついてソーラーパネルだけで動くはずだろ

304 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:50:48.30 ID:hGSvrzPH0.net
>>276
先ずはハイブリッド用から使用するといってるからエンジンが無くなるのはまだまだ先だろう

305 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:50:57.53 ID:UTgHb5380.net
というかスマホバッテリーより車用が早いって何よそれw

306 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:51:12.80 ID:F/gGlR/B0.net
>>9
水素エンジンは実験してるけどタンクがでかくなるのが欠点
BEVのバッテリーよりでかい

307 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:51:17.17 ID:KI2uwIlG0.net
電池寿命とコストダウンできれば蓄電技術問題は解決するな

電力不足問題は相変わらずだけど

308 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:51:41.68 ID:FiukClyQ0.net
【先端技術】産総研漏えい、データ提供の1週間後に中国企業が特許申請…内容が類似 [6/17]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1686964273/

309 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:51:53.32 ID:hGSvrzPH0.net
>>292
目途が立ったという日本語はお前にとっては難しかったようだな

310 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:52:04.25 ID:hG7wWe1h0.net
>>271
ぬーん…

311 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:52:05.68 ID:Q1UWIoQ70.net
怖いわ

312 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:52:19.03 ID:SWGqVLTj0.net
>>303
今の太陽光発電は使い捨てだからバッテリーの革新がすすめば問題解決される

313 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:52:26.63 ID:2RYq57bi0.net
ついに技術革新きたwwww
これはww

314 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:52:32.02 ID:8LJYhXOQ0.net
>>303
太陽光発電の電気が余って捨ててる

太陽は天然の核融合炉 寿命50億年

完全クリーンエネルギー しかもタダ メンテナンスフリー

315 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:52:33.50 ID:sh5vccVQ0.net
ただでさえ自動車整備士が減ってるのに
整備しにくい水素エンジンより圧倒的に整備が簡単なEVが有利に決まってる

316 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:52:36.15 ID:0Haude7j0.net
チョウセンヒトモドキ  

ウエーハハハ

チョッパリの自動車シャプライチェーンを

盗むニダ。

317 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:52:37.68 ID:j7phDl2r0.net
>>83
どうした?顔色悪いぞ

318 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:53:06.65 ID:l87/c9mj0.net
石油を燃やして日本中に電線で送電して
わざわざバッテリーに電気溜めて
この過程でどんだけのロスが発生するんだよ!
最初から石油燃やして車動かせ!
ってそれガソリン車じゃねーか!

319 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:53:07.76 ID:UTgHb5380.net
今度は全固体電池にイチャモンつける未来が見える
全固体電池は環境を汚染するとかグレタ辺りが言い出すんじゃね?w

320 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:53:09.67 ID:VrUXKpBI0.net
>>306
タンクが大きくなるのは当然だけど
バッテリーのように重くならないから
水素エンジンは良いよね
液化で堆積1/160になるんだっけ?

321 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:53:10.19 ID:iPYGnthw0.net
岸田総理がG7で循環型経済の推進を認めさせた。
石油依存とドル支配を終わらせる。
米国が日本を為替操作国のレッテルを外したので、「もう好きにして下さい」と土下座した。

322 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:53:44.24 ID:ITEdpNO00.net
トヨタ『敗北を知りたい』

323 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:53:52.98 ID:1yAbDfT20.net
根本的に夜の余った安い電気で充電してほしいのだと思ってたけど
ここの人たちはなんか違う意見みたいだな

324 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:54:33.06 ID:UTgHb5380.net
>>318
トヨタ潰して技術抜いたらガソリン車に戻すよw

325 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:54:44.42 ID:l87/c9mj0.net
>>312
太陽光なんか効率が悪すぎて意味ない
日本中の屋根に全部太陽光付けても足りない
あんなもの環境に配慮やってますっていうアリバイ作りみたいなものでしかない

326 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:55:22.33 ID:/Jxy91rd0.net
>>323 原発の無い世界だと夜間の方が電力足りない

327 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:55:29.61 ID:8LJYhXOQ0.net
原発全廃したドイツは再エネで電力純輸出国になり
原発フランスの半分以下の電気代で
日本の電気代より安くなりました

欧州リアルタイム電気料金
https://jp.tradingeconomics.com/germany/electr

328 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:55:46.09 ID:zxys1ny60.net
中国朝鮮のスパイだらけの
日立と組んでる時点で信用できない。

総レス数 601
133 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200