2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

トヨタが新技術を発見し、革新技術開発で全固体電池BEV、航続距離1200km、急速充電10分以下に 画像あり [お断り★]

1 :お断り ★:2023/06/17(土) 12:45:30.46 ID:nwgXVn6J9.net
画像
https://muji-pctr.c.yimg.jp/AqrN6ZEr8hvRuGCKSskqoGYpdkBVCN0BLDQT1YjNYOq8IJGpBwayHYJLC_hjtvRkc7IrEFpS8a6ltCG0WALTGnzpUPmlXWwDwkMK0P6w-vXT8Gxyxe0RtjtrUei7waZ4

トヨタ全固体電池BEVは航続距離1200km、急速充電10分以下! 日産よりも早く実用化か?
トヨタは6月13日、「トヨタ、クルマの未来を変える新技術を公開〜バッテリーEVの革新技術、水素事業の確立を柱に、技術の力で未来を切り拓く〜」という題名のプレスリリースを発行。
全固体電池の実用化。トヨタも開発に取り組んでいたが、今回新情報が提示された。
全固体電池は電解質が固体となるため、イオンの動きが速く、高電圧・高温への耐性がある。これにより、高出力化、航続距離の延長、充電時間の短縮などが期待されるが、一方で電池寿命の短さが課題であるという。トヨタはこの課題を克服する新技術を発見。
詳細はソース 2023/6/13
https://news.yahoo.co.jp/articles/6839e79bcd9d12d0d3a02d07a6b1aafe2a6c0b24

2 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 12:45:53.77 ID:Yg/qYOkl0.net
これなにげにすごくね?

3 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 12:46:28.28 ID:pMFFvttg0.net
でもお高いんでしょ?

4 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 12:47:20.70 ID:NaftHkST0.net
実用化してからニュースにしてくれ

5 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 12:47:44.98 ID:ljkkYZG80.net
凄いけどスレタイだけ読むとなんか殲99コピペみたい

6 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 12:48:20.72 ID:Or8rmNgA0.net
水素路線はやめるの?

7 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 12:48:47.35 ID:VrUXKpBI0.net
テスラ死亡のお知らせだな

8 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 12:49:45.08 ID:LqPMB/470.net
EVだろうが水素だろうが何やっても結局トヨタが天下取りそうで草
早く誰か倒せよ

9 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 12:50:05.23 ID:VrUXKpBI0.net
>>6
水素エンジンとバッテリーの組み合わせで
ハイブリッド車にする未来が見えるけど

10 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 12:50:09.49 ID:QOGc3hRa0.net
送電網や発電力もたんだろ
発電所や大規模変電所の近くでしか
充電出来そうにない

11 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 12:50:09.83 ID:9biR4I8K0.net
なお値段

12 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 12:50:10.89 ID:LwrrDij90.net
これで車は次世代でも覇権取れそうだな良かった

13 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 12:50:37.13 ID:C9vyUU9T0.net
結局、EVでもトヨタ最強なのか草

14 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 12:50:41.69 ID:Hts36jy+0.net
新技術なら、発見じゃなくて発明じゃないのか…。

15 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 12:50:44.46 ID:GPQ5PFmR0.net
>>4
これに尽きる

16 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 12:50:53.81 ID:ZECZYFDk0.net
発明じゃなく発見なの?

17 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 12:50:57.91 ID:d2vNw1Lc0.net
どうせまたドタキャンするんだろ

18 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 12:51:17.65 ID:HFRowRy40.net
要するに現状のバッテリーを搭載したEVを購入したやつが負け組ということだな

19 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 12:51:44.68 ID:yGrPErGa0.net
事実なら凄そうだが

20 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 12:51:53.67 ID:HFRowRy40.net
ハイブリットの燃費も向上しちゃうかもね

21 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 12:51:58.41 ID:zKiuoqPU0.net
駆逐してやる!

22 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 12:52:21.00 ID:BHk/eyL20.net
やっちゃえトヨタ!!

23 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 12:52:39.28 ID:9g6xu5k80.net
捏造のトヨタじゃ実用化するまで信用できん。

24 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 12:52:45.52 ID:CZyKumQ/0.net
シナスパイが先に特許取ってるんでしょ?

25 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 12:52:49.71 ID:D0X/Ueh80.net
100万ボルトで急速充電

26 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 12:53:13.81 ID:brUQj9AE0.net
EVはこれが実用化されてからで十分ね

27 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 12:53:29.00 ID:TV+ZNLWA0.net
新型電池はありまぁーす

28 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 12:54:17.82 ID:I4Z84H260.net
モーター車なんてつまらん。
俺は最後までガソリン車に乗るよ。

29 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 12:54:41.18 ID:p/gMIwrw0.net
中国に狙われる
スパイ防止対策を急げ

30 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 12:55:11.03 ID:/LHOZegr0.net
また勝ってしまうのか
次はどんな方法で潰しに来られるのか

31 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 12:55:36.48 ID:iAxYDf2f0.net
>>1
それなら実用的
EVでも良い気がする

32 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 12:55:49.29 ID:B/aN3MPh0.net
これがミニバンで300万円代なら半端なく売れまくるわな

33 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 12:56:08.34 ID:+erl8YLi0.net
安全が担保されて10分はいい数字だ
レシプロ技術活かした水素自動車推進してきたがEV最大の弱点の充電時間が克服されつつある

34 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 12:56:56.24 ID:785x0bpZ0.net
1200km分の電力を10分で突っ込むの怖くねw
何ボルト必要なのよw

35 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 12:57:08.87 ID:HFRowRy40.net
マスメディアはEVの時代だと大騒ぎしているが
中国は軽自動車より小さい二人乗りのEVが売れているだけだし
欧米はバッテリーが足りなくてEVの商品がないらしい

そこへきていよいよ本命が来たわけだ
EVに乗りたいやつは少し待っとけ
俺はハイブリットで十分だが

36 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 12:57:41.19 ID:hIZ39Hcv0.net
>>7
デスラー

37 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 12:58:54.86 ID:Pc5PAwCB0.net
国内のみで生産して海外に技術を流出させてはいけない。
今すぐ消費税を廃止して輸入戻し税を廃止する必要がある。

38 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 12:58:59.82 ID:+cFCXs9r0.net
ブレイクスルーが来たのか?

39 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 12:59:31.12 ID:/1uUgXdD0.net
ゲームチェンジャーってやつだな

40 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 12:59:52.11 ID:wHimMG5A0.net
負極は金属リチウムなのか?
だとしたら寿命が短くて話にならんぞ

41 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 12:59:53.53 ID:hIZ39Hcv0.net
まずはそもそもの発電をクリーン&安価にしてからにしてくれ

42 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 12:59:55.67 ID:vGb1ErxV0.net
だからトヨタ潰しでガソリン車禁止にしたってムダだっての
みんな同じ条件の中で車を開発してる中でトヨタは世界の頂点に立ったんだぞ?
ガソリン禁止にしてEV時代に突入したらしたでまたトヨタは頂点に立つ
頂点に立つためにはどうしたらいいのかという考えのもと車造りに携わってきてるんだからステージがどこでも従業員のレベルが高いから結果的に頂点に立つ
トヨタ潰したいならトヨタで働く従業員を金で釣って根こそぎ奪わなければ無意味

43 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:00:23.43 ID:iAxYDf2f0.net
>>37
特にチョンやチャンコロは近付けるな

44 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:00:30.92 ID:exBMH/zH0.net
爆発しなければいいや

45 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:00:54.68 ID:gIpHj9Qs0.net
そもそも値段はいくらだ?
今のプリウスが800万とかになったら誰も買わんぞ

46 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:00:59.62 ID:KoA+nLhb0.net
TOYOTA栄えて日本滅ぶ
俺等はカブでバイクタクシーしようぜ

47 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:01:00.04 ID:vGb1ErxV0.net
トヨタを潰したいなら内側から壊さなきゃダメだぞ

48 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:01:36.23 ID:iAxYDf2f0.net
これだからな↓
国立産総研の研究員、中国籍の男(59)が中国企業に研究データ漏えい 中国企業が特許を取得していた 動画あり [お断り★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1686972311/

49 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:01:53.95 ID:yGpMxf0D0.net
>>9
そんな効率の悪いことより燃料電池の触媒改革急ぐやろ

50 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:01:59.82 ID:LwrrDij90.net
破滅するのはドイツ車だったか日本の勝ち

51 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:02:12.21 ID:zldFVMOS0.net
さて、日本がやはりトップ技術になりつつあるな。

52 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:02:27.43 ID:hIZ39Hcv0.net
>>42
トヨタが強いのは技術を分かってる人たちが経営を見てるから
金勘定しか出来ない文系崩れがトップをやってるような会社はかなわないよ

53 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:02:31.79 ID:xazZMgTB0.net
こういうのは乗用車よりトラックにさっさと適用すべき

54 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:02:36.45 ID:uhA+uN340.net
世界のトヨタなのに従業員の年収は1000万未満
その代わり退職金が3000万あるけど

55 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:02:37.93 ID:wHimMG5A0.net
半年でダメになる電池とか誰が買うんだよ

56 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:02:54.27 ID:xbfX0pOC0.net
そもそもこれの開発をしてたので、
バカの技術である現在の玩具電気自動車には、
日本メーカーはほぼ手を出してなかったんだよ。
やってる感のお茶濁ししてただけ。
この全個体電池の分野の研究は辛うじて日本が世界のトップ。

欧米の圧力に負けたり、中国に盗まれないようにしないとね。

57 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:03:02.27 ID:C1pdULXz0.net
スゴいじゃないか
潜水艦とかにも使えるんじゃないか?

58 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:03:21.47 ID:6jrb77BD0.net
>>34
そうよね、本当に燃料ってよくできてるわと再認識する

59 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:03:21.67 ID:QiMx8/A50.net
トヨタも好きじゃないが、独善的詐欺野郎の
法螺吹きイーロン・マスクは大嫌いだから
これは朗報だわ

60 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:03:36.32 ID:2wQS5xiS0.net
日本でEVを走らせるには、新しい原発を10基以上建設し、しかも充電設備に20-40兆円の投資が必要になる。
だからトヨタはHVを捨てない。

61 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:03:47.96 ID:6D3bmNrk0.net
>>2
夢いうだけなら幼稚園児だってできる。

トヨタは全固体を2020年代前半に実用化すると言ったが、折り返し地点の現在に至ってもプロトタイプはおろかまともに動作する概念検証モデルすら作れずにいる。

62 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:04:15.45 ID:330/stH90.net
200万以下から買えるようになったら起こして

63 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:04:20.35 ID:HvyisCGT0.net
>>54
アメリカみたいに保険年金を全部自分で払うようにすれば倍になると思うぞ

64 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:04:41.30 ID:30wPHEaB0.net
で、寿命は?

65 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:04:42.63 ID:d5oHbcbO0.net
コードレス掃除機は、今よりも吸引力が強く長時間使えるようになるのか。

66 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:05:02.43 ID:DEoBkfUZ0.net
>>1
やりゃあできるじゃん
決断が遅い

67 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:05:07.06 ID:hIZ39Hcv0.net
中国メーカーへの技術移転、供与は今後はまずあり得ないからな。教えた技術を「自社開発」と言い放って恩を仇で散々返されたからもう信用するやつはいないだろ。

68 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:05:23.32 ID:P4GVChLU0.net
寿命短いとこにEUが文句つけてくるだろ

69 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:05:53.87 ID:hIZ39Hcv0.net
>>66
そこがトヨタ
動いた時には既に勝ってるんだよ
武田信玄と同じ

70 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:05:56.17 ID:6f/QrQUD0.net
2030年までにバッテリーのエネルギー密度は最低2倍になるとオレは前から言っていた
その通りになりそうだな

71 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:05:56.65 ID:QiMx8/A50.net
もうヨタに死角なしかもな

72 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:06:08.03 ID:6D3bmNrk0.net
>>52
技術わかっている奴が多いから、まともに市場で勝負できない水素自動車に舵切っておおこけして、研究する金もないから作れもしない技術デマ言って国から金くすねますってか?

何もわかってな知的障害者が偉そうに妄想書くなクズ。

73 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:06:12.54 ID:T8j5tdQX0.net
トヨタの作戦通りの発売だよw
中国製EVが地雷を踏んでいるがトヨタにとっては想定済み
人柱ありがとうございました!
って感じだろう
2台目にEVを選ぶ物好きはいないだろうが買うとしてもトヨタのEVだろう

74 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:06:17.39 ID:/1uUgXdD0.net
>>34
燃料みたいに目に見えない電気を注ぎ込むっていう
まあそれで安全なら革命的な発明だよね

75 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:06:29.79 ID:hIZ39Hcv0.net
>>70
誰でもそのくらい思うだろw

76 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:06:52.08 ID:6D3bmNrk0.net
>>66
2017年に発表した時から何も変わってないが?

何ができたんだ?

77 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:06:55.73 ID:gPAcI0A50.net
世界三大詐欺

宇宙旅行詐欺
癌治療法詐欺
新型電池詐欺

78 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:07:08.83 ID:vBO4YOaV0.net
>>26
> EVはこれが実用化されてからで十分ね

やれるかどうか分からないけど、こういう条件をもってやっとガソリン車から変わっていける、と一般人でも思えるよね。
テスラでさえ一般人から見れば金持ちの遊び道具にしか見えない。

79 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:07:11.51 ID:fMm1+O8K0.net
日本は遅れてる!

80 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:07:15.88 ID:355Gac1S0.net
全個体よりもバイポーラの方だな注目は。
HVがガソリン車とほぼ変わらん値段になるぞコレ。

81 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:07:19.68 ID:xTQgX1xq0.net
>>52
アップルがスティーブだったみたいなことだな

82 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:07:26.60 ID:30wPHEaB0.net
確か3年前の発表で寿命が1年まで延びたとかそういうレベルの話だった

まあ最初の頃は1週間とかだったから、随分改善したみたいだけど

83 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:07:29.47 ID:d5UZAvqd0.net
>>36
久しぶりだね、トヨタの諸君w

84 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:07:41.23 ID:VrUXKpBI0.net
>>49
燃料電池用水素と水素エンジン用水素
求められる純度が全く違う
もちろん水素エンジン用水素の方が純度は低く済む

85 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:07:42.17 ID:UgEuL3qz0.net
マクセルも全個体で生き残ってる

86 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:07:54.37 ID:xbfX0pOC0.net
大気汚染が酷過ぎるので、
多額の補助金や強固な規制で無理矢理EV普及させた
→中国、カリフォルニア

産油国と仲が悪く、おまけにメーカーがエンジン開発技術力を失ったので、EVにするしかない。
そのために言い訳として環境がー、と言ってる
→EU諸国 

それだけのこと。

87 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:08:20.72 ID:n/09zmtk0.net
やるやる詐欺みたいなヤツ?

88 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:08:23.86 ID:OSxgCDWp0.net
本当にいいものなら家電製品にも流用されると思うがな

89 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:08:29.10 ID:2UEldJ2W0.net
技術は凄いんだけど 量産化でコスト下がるのが間に合うかどうか
中華で似たようなスペックのはすでに出ている 
ミドルクラス200万円台でどういう車種が出せるか

90 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:08:37.83 ID:2XGFJdaH0.net
1200億の税金もらうために誇張して発表してるんだろ
汚らしい手口だわ

91 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:08:41.97 ID:iFue8A0s0.net
5分以下ならば充電ステーションあればアリ

92 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:08:46.52 ID:WaA1Uigv0.net
実用化される頃にはトヨタのシェアは激減してそうだな

93 :279:2023/06/17(土) 13:08:50.48 ID:kvcXZNZV0.net
>>1
10分充電は素晴らしいけど、充電ステーションどうするの?
ミニ変電所レベルの容量いるんじゃね?

94 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:08:58.71 ID:5tNBwcwh0.net
>>42
おまえ勘違いしてるな

EVは人体に有害だから白人が流行らせたいんだよ
ワクチン打たせてボロボロになったところで電磁波の毒を浴びせたいわけ
白人はキチガイだからな

95 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:09:27.43 ID:hIZ39Hcv0.net
>>72
バカがなんか言ってるぜww

水素もまだ可能性はある
だからこその全方位開発
全個体がうまく行っても行かなくても
トヨタの勝ちは決まってるんだよマヌケ

アナリストに騙されて
一本足打法にする方がバカだと知れ

96 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:09:49.91 ID:JCDJrJl10.net
よしよし
後は耐久性やな

97 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:10:10.84 ID:UgEuL3qz0.net
>>60太陽光だけで原発数十基分にして行くのにバカなのか、しかも太陽光で水素など作っていくのだから

98 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:10:11.31 ID:a6TJJKZ/0.net
この技術を隣国と共有して、共に発展していくことが
アジアの発展につながると思う。

99 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:10:39.09 ID:Yp10dirU0.net
安全なのか?
事故ったらどうなる

100 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:10:49.00 ID:DEoBkfUZ0.net
>>69 >>76
どっちなんだ?w
一応、希望が見えたのかと思ったが

101 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:11:13.63 ID:d5UZAvqd0.net
>>52
おっと三菱自動車の悪口はそこまでだ

元社長が運転免許持って無かったなんて論外w

102 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:11:30.44 ID:ITEdpNO00.net
>>34
液体と固体を一緒に考えたらダメだよん

103 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:11:33.84 ID:5CaeOMHW0.net
シナチョンが全力で盗みにくる

104 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:11:34.56 ID:yoe9UCJk0.net
超小型高効率水素エンジンで充電しながら走行
当然 大規模電気ステーションで短時間充電も可能
って言うのを目指してるんだろ
水素インフラが整うまで、大規模充電スタンドが整うまで
って事で

105 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:11:44.94 ID:xbfX0pOC0.net
>>89
中国に、そんなもんはないよ。
あの国は「新規の技術革新はできない国」なんよ。
基礎学力、基礎技術力がない上に、
半年後の利益になることしかできない、
自転車操業企業しかないから。

106 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:12:35.46 ID:vb54GQI90.net
>>2
その割には株価が去年始めと同水準
オーバーシュートする市場の評価もその程度

107 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:12:40.89 ID:vBO4YOaV0.net
>>95
全方位出来るだけの技術陣と金があるのは凄いよねぇ。
このご時世、一点突破は厳しいというか単なる博打だわ。
しかも本当に良い物や環境に優しいという基準じゃなくなる可能性もかなり高いイカサマ市場だからね。

108 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:12:48.08 ID:gLtMEw+V0.net
トヨタの強みはEVと水素同時並行で開発進められるところだな

109 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:13:14.07 ID:QiMx8/A50.net
>>98
シナに乗っ取られるだけ

110 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:13:28.44 ID:xbfX0pOC0.net
それより高架線の基準見直したほうがよくないか?
効率悪いでしょ?
バックアップ線も張り巡らせたほうがいい。

111 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:14:00.04 ID:sJXespFu0.net
反トヨタどーすんのこれ

112 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:14:16.98 ID:pPjerhRr0.net
>>1
どうやってもEVはお先真っ暗だろ?
ホンダがやってる脱炭素燃料の実用化の方がリアリティあるけど利権に潰されるのかな

113 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:14:25.28 ID:kPioQMFB0.net
>>1
10分でもガソリン車に比べると長い
まだ完全なブレイクスルーじゃないな

114 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:14:36.00 ID:QiMx8/A50.net
あとは肝心の寿命の発表待ちだわ

115 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:15:12.49 ID:sJXespFu0.net
ホンダはまんまと嵌められたな
アホだ

116 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:15:15.28 ID:9JOWxjBL0.net
但し、製品化には300年かかります

117 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:15:29.04 ID:rPIh0cp10.net
国から結構金貰ってんのよな

118 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:15:48.64 ID:ldg9euPL0.net
ポジショントークか事実かわからんからリアクションしにくいわ

119 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:15:56.71 ID:kBgCk2U60.net
欧州でヤバい状況だから、全然実用化のメドなんてないけどとりあえず発表しましたって感じだな
韓国メーカーがよくやってる手法

120 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:15:57.43 ID:iHhbcNdZ0.net
トヨタ大勝利やん

121 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:16:02.78 ID:feCQni/h0.net
中国がパクるから無意味

122 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:16:12.03 ID:hIZ39Hcv0.net
トヨタ嫌いのアホが発狂してて笑えるw
ザマァみろパヨチョンw

123 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:16:17.55 ID:2wQS5xiS0.net
全固体電池の特許はトヨタとパナが断トツだから不思議でもなんでもない。
量産できるメドがついたのは確かだ。

124 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:16:19.60 ID:y0yryC5l0.net
トヨタはサムスンみたいなもんだから
国策企業
そら強い

125 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:16:24.17 ID:s9LY/yU10.net
コストが25倍かかるんだっけ
電池だけで2000万ぐらいか

126 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:17:03.75 ID:npsMqBEy0.net
ロスチャイ家は都市伝説である。ましてや、ただの民間人が政治的に何か大きな事なんてできっこない。そう思っている方も、まだまだると思います。今回はそういった方々にまずは目を覚まして頂くためにロスチャイルド家がなぜ大きな力を持ったか。アニメでその歴史とロスチャイルド家と日本の関わり。
そして、その実賀的証拠を、ご紹介していきます。通貨発行権の話だけではなくこのまま日本が自滅の対策を続ければ。では通貨発行権は一体どうやって
民間の手に渡るようになったのでしょうか?
中央銀行FRB

https://twitter.com/akagamisp/status/1669314031931502599?t=WcU5deEDNh2gOLpqO0jT8A&s=19
(deleted an unsolicited ad)

127 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:17:05.64 ID:kPioQMFB0.net
>>116
韓国じゃないんだからそんな状態で発表しない

128 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:17:22.15 ID:zd/CMxMW0.net
トヨタ株ばくあげ

129 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:17:31.09 ID:8uD1u+oW0.net
トヨタ無敵かよ

130 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:17:52.41 ID:xbfX0pOC0.net
>>112
研究は大事。でもね、
エタノールだけなら、トヨタもアメリカのレースで走ってる。
普通のエンジンをすぐ転用できる。

で、ホンダがやってる藻からエタノールは、とても需要を賄えない。

131 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:18:37.00 ID:bNIOy1wC0.net
水素に舵切らなかった理由がこれか

132 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:18:41.17 ID:zd/CMxMW0.net
これ本当に実用化すれば車はほぼ電気になりそう

133 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:18:42.32 ID:ljkkYZG80.net
バッテリーをカートリッジ式の交換容易な仕様にしたらシズマドライブみたいなもんになりそう
寿命がネックならそっちのが良いんかな?
リサイクルなんかもシステム化できそうだし

134 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:18:47.43 ID:4uIrQBEu0.net
ん~、本当だったら大騒ぎレベルの代物だが…株価への反応鈍いなぁ
やっぱ現物があって第三者の検証ないとインパクトは無いんじゃねーの
蓋を開けたらああやっぱりね、なオチになる気がしないでもない

135 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:18:52.93 ID:ITEdpNO00.net
充電が速い
熱さ寒さに強い
劣化しにくい
全固体電池は電池界の大谷翔平だよ

136 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:18:53.86 ID:iyDgCdkN0.net
なんだっけ?
パラダイムシフトってやつ?
ドラえもんくる?

137 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:18:56.12 ID:30wPHEaB0.net
充電ステーションまでの送電設備は同じとして、今まで30台来たら6台の充電装置でそれぞれ60分充電にかかるとして全ての車に充電する時間が5時間

でも10分で充電できる充電器があったら同時に充電できるのは1台。
30台来たらやっぱり全部充電が終わるまで5時間かかる。

138 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:19:03.76 ID:sHXfUyHZ0.net
その技術で携帯とかPCのバッテリー作れよ!

139 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:19:19.82 ID:2UEldJ2W0.net
>>105
そんな事はないw 
中国はブレードバッテリーとか開発してるし 蓄電池世界シェア9割
なんか最近は凝聚態電池とかいう得体のしれないバッテリーを開発してるし

1000km航続の車種はNIOが作ってる

140 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:19:20.72 ID:xiQNCQZr0.net
ここから量産化までは険しい道だろうけど
トヨタには頑張って欲しい
日本製造業の牙城だからな

141 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:19:23.37 ID:NOXn5LCa0.net
散々航続距離でマウント取ってきた奴らが急にそんなに航続距離いらないでしょとか手のひらクルーしてて草

142 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:20:06.22 ID:3hDq6HAA0.net
死の谷が待っている

143 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:20:12.34 ID:C6Xzalia0.net
戦後日本の自動車産業を発展させた韓国メーカーに恩返ししましよう
ヒョンデ自動車に技術提供したほうが韓日友好となります
日本政府はトヨタに指導命令しなさい
すべての最先端技術を韓国に無償提供するのです

144 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:20:49.36 ID:NmVBM1gH0.net
このすごい技術を見つけた人はいくらもらえるんだろ

145 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:20:54.26 ID:8uD1u+oW0.net
一回で東京大阪往復出来る
すげぇ

146 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:20:57.83 ID:brFV9VoM0.net
それだけにとどまらず、先を見据えてもう一段レベルアップした全固体電池も同時に研究開発中。それは、パフォーマンス版電池と比べてなんと航続距離50%向上するという。もちろんこれらの進化は、電池のコンパクト化による車体側の空力アップや軽量化など電池の進化分以外の効率向上を含んでいる。

147 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:21:00.55 ID:4l1F8hZs0.net
電池と汚染と環境破壊は無視する頭パーなちょうちん持ちゴミ記事

148 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:21:18.33 ID:XWG/l0A80.net
水素で逝くって決着ついてるんちゃうの

149 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:22:30.41 ID:065LWcTq0.net
スゲー
ガソリンより走るやん

150 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:22:45.78 ID:4l1F8hZs0.net
薄らバカがスゲースゲーぶっこいてってみじめだな
小学校ぐらい卒業しろよクルクルパーwwwwwwクソ詐欺師ww

151 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:22:46.19 ID:QPJOj7jt0.net
話があるニダ!

152 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:22:54.43 ID:QiMx8/A50.net
>>112
ホンダこそ内燃機関開発捨てたり、全車EV
販売宣言したり、F1復帰したり合成燃料開発
したりで何をやりたいのかわからんな

153 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:23:21.80 ID:hIZ39Hcv0.net
ただこれもまだ次世代確実とは言い切れない
技術ってものは日進月歩
急に風向きが変わることもあるし
地域や国によって最適解は異なることもある
アナリストを信じてBEVのみに突き進むのは
あまりにもリスキー
金持ちトヨタの全方位戦略に死角はない

だいたい急速にBEVに入れ替わっても
現状では発電が追いつかないのだよ
ご都合主義環境派の欧州に騙されるなよ
奴らはついこの前まで反原発やってたが
ウクライナ侵略程度でユラユラしてる

154 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:23:28.96 ID:xbfX0pOC0.net
>>139
だからそれ、旧来の玩具バッテリーなんよ。
そもそも北京政府が莫大な助成金出して流行らせてるだけだし。
それすらも売り上げ頭打ちだし。

中国人民馬鹿じゃない。
「国産EV、ダメだ」と気がついてる。

155 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:23:51.97 ID:j/tfMM8C0.net
去年も年内実用化って言ってたよね

156 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:24:05.16 ID:bJJWWYnt0.net
テスラの株価爆上がりしてるけどなんで?

157 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:24:46.46 ID:hIZ39Hcv0.net
>>150
精神障害?
カウンセリング受けてきたら?

158 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:25:44.37 ID:vYn3YRLf0.net
超小型核融合炉が本命だとばかり

159 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:26:06.33 ID:hIZ39Hcv0.net
>>156
投資家のオモチャになってるのかね

160 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:26:36.68 ID:4l1F8hZs0.net
おまえの知能が異常に低いいからな
クソザコアンカーwwwww

ごみがwwww情緒で全アンカー付けてんア
お前詐欺師だろ早く死ねよザコwww

161 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:26:37.80 ID:9vcixJnP0.net
10分の急速充電なんてメリットあるんかね…

162 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:26:44.12 ID:WjG7g3Fg0.net
昔、仁丹みたいに粒上にしたトリメチレントリニトロアミンを連続的に爆発させて発電し
動く車の研究してたけど、今はどうなったんだろ?

163 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:26:52.42 ID:rQQTtnxV0.net
中国に盗まれんなよな

164 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:27:11.67 ID:2nkauwZe0.net
現行リチウムの5倍以上の製造コスト
トヨタブランドも上乗せで4桁は当たり前の世界だな

165 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:27:15.82 ID:npsMqBEy0.net
世界の真実と現状を38分で解説【あなたは生き残れるか⁉】

https://www.nicovideo.jp/watch/sm41196802

【一人でも多くの大切な人に見せてください。】
拡散していただけると助かります。
この狂った世界を変えるには、気付きを広げるしかないという考えに至り、世界の仕組みをできる限り短い一本の動画にまとめました。
 あらゆる方面から情報の断片を集め、自分なりに分析した結果ですが全てが真実とは限りません。
 あなただけの真実を作る材料にしていただければ幸いです。
YouTubeには様々な理由をつけられ2回即座に消されてしまいました。

166 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:27:28.47 ID:BWvR1PRd0.net
1200kmというのは旅行でも出張でも途中で充電する事なく済ませるには必要という考えなんだろうな
いくら全固体電池といえどEVスタンドは普及しない
それは家庭でも充電できるという根本的な問題があり経営が成り立たない
家庭では全固体電池の車に低速充電する事になるだろう

167 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:27:57.41 ID:Dfr5mz3+0.net
家電製品に降ってきてくれ
処理性能が上がってもバッテリー革命がないから微妙なの

168 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:27:59.54 ID:sh5vccVQ0.net
完全自動運転でリクライニングシートで寝転がって
Netflix見てるだけで目的地に着く車作ってくれや

169 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:28:02.78 ID:hG7wWe1h0.net
>>1
なんかこれ前も見た気がするな

170 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:28:53.11 ID:8uD1u+oW0.net
電池だから応用がヤバい
きたーー

171 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:28:57.94 ID:6f/QrQUD0.net
>>137
充電器に大型蓄電池併設するに決まってるだろ

172 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:29:02.38 ID:uq5qTVjX0.net
スレタイ見て話半分に聞いといたほうがいいのかなって思うくらい凄い

173 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:29:07.64 ID:gLtMEw+V0.net
国内に電池生産工場たくさん作って量産化してほしい

174 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:29:26.55 ID:yoe9UCJk0.net
>>161
すっからかんからの10分だからな
通常走る程度に半分くらいで充電するなら5分
と考えれば早いだろ
家で充電するにも一晩かかるのが 二時間くらいで終われば(当然家庭では大容量の充電設備ないから)
それは大メリットだろうね

175 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:29:29.77 ID:kioZLo4z0.net
>>7
どうせ日本が技術を独占できる期間は3年も続かない。
あっという間に中韓に奪われて、中韓の主力輸出商品になる。
リチウムイオン電池がまさにそうだっただろ。
売国企業、売国奴が多すぎるのが日本の弱点だ。

176 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:29:32.06 ID:4l1F8hZs0.net
あまりにも低レベルのゴミで笑えるなクソ詐欺ボット
なんで電気自動車にしてんだかもう分らねぇのかキチガイwww

ぎゃはははwwwお前なんぞスレの左右に陣取ってデタラメ喚いてるだけのゴミだろ

177 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:29:44.69 ID:XQYjdKVa0.net
体積あたりのエネルギー密度で定量的に説明してくれ

178 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:29:48.20 ID:bgLu+vnL0.net
このネタでトヨタの株が爆騰したのか?

179 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:30:14.91 ID:QiMx8/A50.net
>>156
GMとフォードのEV充電規格がテスラの方式に
統一されたから

180 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:30:15.11 ID:tqR7Jlw/0.net
新技術を発見?

181 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:30:15.68 ID:TFgntMfd0.net
そんなすげーんだったらさっさと販売すりゃいいじゃん
まあ期待なんてしてないがw

182 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:30:25.32 ID:kBgCk2U60.net
>>169
少し進展するたびに発表して、やってますアピールだからな
じゃないと株価落ちる
ただでさえ企業時価総額ランク100位からも漏れちゃったぐらいだし

183 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:30:44.35 ID:jwVUoejs0.net
株価、とんでもだな。

184 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:30:44.92 ID:p2oGu8JA0.net
固体電池は5〜6年先に出荷のロードマップじゃなかった?量産技術待ちだし早まる可能性もあるが
まあEVは買わなくて良いかw長寿命なら中古で買ってみる

185 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:30:48.68 ID:yoe9UCJk0.net
リチウムだって元はめちゃ高かったからな
基本的に材料と加工がどのくらい効率化できるかだわ
あとは寿命の問題だな
個人的にはマグネシウム変換エネルギーに期待してたんだが

186 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:30:53.29 ID:mi2lMVL50.net
早く実用化を

187 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:30:55.99 ID:lh5j7E6u0.net
急速充電
急速劣化
数年で200kmぐらいしか走れないとかな

188 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:31:04.10 ID:09Sdjz130.net
>>34
君の瞳ですら100万ボルトあるんだから余裕

189 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:31:14.30 ID:uA4vKlS20.net
なお全固体電池は中国がトヨタの先を行ってる

190 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:31:18.27 ID:RwuVfw7+0.net
スパイ大丈夫?

191 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:31:45.67 ID:nl5ggy9W0.net
EVといったって
現状では電力の大半は化石燃料で生み出されてるんだから
直接燃焼させたほうが効率いいに決まっとるがな

空気の汚い中国はEV化のメリットは大きいだろうが
もともと空気の綺麗な日本ではEV化を急ぐメリットは少ない

192 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:31:45.78 ID:brFV9VoM0.net
EVスタンドは流行らない?
ならば家充電だけで済む航続距離まで引き上げようか

193 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:31:55.75 ID:huYrqAbU0.net
これだよ

194 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:32:10.77 ID:0Haude7j0.net
技術は中国が美味しく抜き取りました。

195 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:32:18.94 ID:xbTQOnXu0.net
進化の芽は生まれたばかり

196 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:32:25.00 ID:30wPHEaB0.net
>>171
ますます充電ステーションの建設コストが高くなるし、連続して来られたら蓄電池なんてすぐに空になる。

197 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:32:30.31 ID:xu7YpLfw0.net
まずは小さいスマホ用作ってテストしろ
大量に出るからテスト捗る

198 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:32:34.06 ID:huYrqAbU0.net
>>26
うん

199 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:32:34.19 ID:b7OF/A3h0.net
>>2
本当ならすごい

>>34
電力会社の人いわく、日本の送電網はEV社会を前提としていないので充電できなくなる人が多発する、って言ってるな。
いまのところ電力会社の上層部は送電網を強化する計画は無いらしい。
本当にEV社会が来るかどうか分からんのに、莫大なコストを投入する訳はないわな。

200 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:32:56.74 ID:xazZMgTB0.net
>>34
ガソリンだって相当やばいじゃん

201 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:33:01.54 ID:7vvnc6950.net
>>175
>どうせ日本が技術を独占できる期間は3年も続かない。
だから、基本原理を発見して特許なのだろうね
なにかの構造とか製造の工夫では無さそう
もしそうなら商品化後に20年は持つよ

202 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:33:30.88 ID:A6reUSO/0.net
ワイヤレス給電とか小型原子炉とか実用化されたら電池は補助電源くらいしか用途無いよね

203 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:33:38.75 ID:yoe9UCJk0.net
>>188
100万ボルトあれば0.1アンペアでも10万ワット 笑
効率は良いわなぁ

204 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:34:07.43 ID:0Haude7j0.net
社内の中国人グループが、共産党と連携して、抜き取りやるんだよな。某社のは有楽町駅前で機密資料受け渡してたぞ。アルアル。

205 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:34:14.73 ID:K89V7ktl0.net
トヨタはいつも口だけ
だからテスラ、BYD、ヒョンデにどんどん突き放されていく

206 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:34:18.56 ID:jOuFifpK0.net
トヨタすごい!
日本すごい!
おまエラ(笑)

207 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:34:54.04 ID:r4+JBB1g0.net
めでたく開発に成功しても
最後に潤うのは中韓企業なのだろう。リチウム電池・太陽電池みたいに.。

208 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:35:07.20 ID:nZE0I8xx0.net
この技術はスマホとかにも展開できるの?

209 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:35:49.55 ID:yoe9UCJk0.net
どっちにせよ原発が本格的に稼働しない限り充電インフラは成立しないんだよね
だから、超小型高効率エンジン(水素かガソリンかはともかく)による発電充電と
EVのハイブリッドが一番堅実だと思うよ

210 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:35:51.25 ID:tqR7Jlw/0.net
>>188
1万ボルトだ

211 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:35:53.62 ID:G1aidgId0.net
でもお高いんでしょう

212 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:35:54.56 ID:/JMXmGaL0.net
でもお高いんでしょう?

213 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:36:22.03 ID:ydWDfhJU0.net
>>206
サムスンすごい!
韓国すごい!
おまエラ(笑)

214 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:36:26.51 ID:QiMx8/A50.net
>>190
中韓のスパイ、ギョウサン潜んでいるからな
モノにした後が怖い

215 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:36:30.47 ID:0Haude7j0.net
>>199

むしろ、自動車のev化より
送電ロスの少ない電線の開発のが重要じゃね?

216 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:36:42.31 ID:T+ANCcVQ0.net
シナチョン「トヨタさん凄いですね!ところで話があるですが…」

217 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:36:42.85 ID:HKBETncY0.net
ホンダくん...

218 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:36:48.52 ID:jh5xpMa80.net
>>2
電池関係のニュースは、凄い電池を開発した!もうすぐ量産開始!ってよく出るけどなかなか市場に出てこないから当てにならない。

219 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:36:49.81 ID:quJukyAI0.net
本気出したらこんなもんよ

220 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:37:18.38 ID:jwVUoejs0.net
サンヨー、パナソニックから学んだ戦略を。

221 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:37:30.80 ID:yoe9UCJk0.net
>>208
全固体電池は重量的に不利だから ハンディ機器にはあまり向かないって言う話だが

222 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:37:34.39 ID:D0X/Ueh80.net
航続距離1200kmで、重量エネルギー密度が5倍になるとして、
充電容量は150kWhぐらい

低圧で扱える限界は交流600Wなので
600V×1500A=0.9MW

最短充電時間は
150kWh/0.9MW=10分

223 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:37:44.75 ID:T+ANCcVQ0.net
またシナチョンに技術パクられて自爆しそうだな
シナチョンは出入り禁止にしとけ

224 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:37:53.81 ID:ZMeMJAEi0.net
>>2
早期に実現出来ればこの業界で世界の覇権を握れるチャンス

小保方さんみたいにならなければ良いけど

225 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:37:56.81 ID:VrUXKpBI0.net
>>175
もう中国に生産拠点を新たに置く日系企業はもう出て来ないよ
脱中国は米国政府と日本政府の方針だから
韓国?
論外だわ


226 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:38:01.84 ID:/Hhqo5x+0.net
中韓からスパイが大挙するから抑えろよ

227 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:38:27.50 ID:D0X/Ueh80.net
600W→600Vだった、失礼

228 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:38:28.96 ID:Ce8CHp2O0.net
10分1200キロより3分400キロの電池量で十分

229 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:38:47.79 ID:qlasKY4O0.net
変な妨害がなければとっくの昔に実用化して地球温暖化大環境破壊も酷くならなかったのにな

230 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:39:07.70 ID:yoe9UCJk0.net
>>215
超伝導を使った配電も考えられてた時期あったけど、結局冷やすための電力どうすんの って話で
本当に一部の超高圧高電力部分の実験だけに終わってたという話だったけど

231 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:39:21.45 ID:IsOjvQN50.net
ありまぁすって奴だろ

232 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:39:24.90 ID:LcGy0Tub0.net
>>213
金髪碧眼の俺からしたらおまエラは目くそ鼻くそ

233 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:39:37.55 ID:kioZLo4z0.net
>>201
そのトヨタ自身が「上海汽車と合弁で中国に電池工場を建設しました」なんてやらかすのよ。
技術が盗まれるのではなく、日本企業や日本人自身が積極的に「虎の子の技術あげまあす」
とやってきたのが過去の歴史。
本田なんて技術をあげすぎて、すでに内部はスッカラカンだよ。

234 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:39:41.62 ID:sh5vccVQ0.net
>>191
ペロブスカイト太陽電池という車体に貼り付けて発電する新技術
ほぼ勝手に車が自己発電するようになるゲームチェンジャー

従来のシリコン太陽電池は、その大きさと重量からどうしても設置場所が休耕田、屋根などに限られてしまう。
その点、ペロブスカイト太陽電池は、屋根がなくても、マンションやアパートのベランダ、窓などで簡単に使える。
しかも、曇りの日であっても発電できる。
https://president.jp/articles/-/68270?page=1

235 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:39:59.96 ID:T+ANCcVQ0.net
>>225
JR東日本のシナ犬みたいな人間が技術売るんじゃねえの

236 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:40:03.05 ID:O3l3vMQr0.net
ただし車両価格 800万円

237 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:40:13.44 ID:Cf+0wRmL0.net
別に高くてもいいだろ先進国で売れれば

238 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:40:25.64 ID:3UHWBMff0.net
電気な・・・

239 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:40:27.23 ID:wdrPwjWF0.net
中国、韓国籍の研究員が美味しく頂きました…という夢を見ました

240 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:40:59.90 ID:GASDUyd30.net
EVなんかよりスマホに実用化して欲しいわ
1分で満充電にしてくれ

241 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:41:05.44 ID:3UHWBMff0.net
SDGsとかいうヤツな

242 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:41:13.41 ID:O3l3vMQr0.net
日本は途上国だから…

243 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:41:18.20 ID:YF+lm/hl0.net
これ、EVの時代来るわな

244 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:41:39.38 ID:0Haude7j0.net
>>224

女性であれば誰でも良い女性の社会進出と中国韓国汚染で、抜き放題、こけ放題。

245 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:41:55.54 ID:nZE0I8xx0.net
>>221
なるほど重いのか
中韓勢がその辺うまくやってきそうだな

246 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:41:55.72 ID:3UHWBMff0.net
電気で動きます
化石燃料いりませんってヤツな

247 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:42:23.85 ID:Cf+0wRmL0.net
>>240
モバイルにほしい技術だよな

248 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:42:49.61 ID:yoe9UCJk0.net
>>234
ペロブスカイト太陽電池も中韓ですでに同様なもの開発してて、中国では国家予算も相当付いてるみたいだね
イマイチ寿命が延びないのと(耐久性が低い)、変換効率が理路雲上では25%くらい行くはずなのに
まだまだ全然とか
印刷でも出来るから画期的だとは思うけど、これこそ中国に先こされてると思うよ

249 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:42:52.71 ID:3UHWBMff0.net
化石燃料いりませんで電気で動きますってその電気は何で今後作るわけ?水力発電か?

250 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:43:05.62 ID:VrUXKpBI0.net
>>235
経済産業省は、「サプライチェーン対策のための国内投資促進事業費補助金」という政策を進めており、数千億円の予算を使って国内の生産拠点の整備を後押ししています。
支援の対象には、供給が特に不足している半導体関連製品のほか、モーターや医薬品、ロボット部品、マスクなど、さまざまな製品の事業が含まれています。

サプライチェーン対策のための国内投資促進事業費補助金 (METI/経済産業省)https://www.meti.go.jp/covid-19/supplychain/index.html

コレ米国政府と日本政府の方針で主導

251 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:43:07.85 ID:V56H+Pf50.net
字面通りならすげえ技術だな

252 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:43:33.61 ID:3UHWBMff0.net
この前ウクライナでダムぶっ壊されたな
ロシアのせいにされてるみたいだけど

253 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:43:41.45 ID:IvjQu/J70.net
できそう と できた とでは天と地ほどの差が・・・
仮に完全実用化できたらアメリカと欧州が黙っちゃいないで総攻撃してくるだろw

254 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:43:45.83 ID:0Haude7j0.net
研究所には神功皇后の神棚をまつり、毎朝、チョウセンセイバイの訓示を執り行うべし。

255 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:43:48.01 ID:hGSvrzPH0.net
トヨタが遅れてると言ってたバカは反省するべきだな

256 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:44:12.39 ID:h0OjOyIr0.net
トヨタはこれが隠し玉だったのかw
欧米メーカーはトヨタをじゃまするためにEV大宣伝してたのに、すっかりお株を奪われたな

257 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:44:17.76 ID:3UHWBMff0.net
電気いるなら原発いるわな

258 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:44:25.75 ID:xu7YpLfw0.net
>>240
専用200Vコンセントと太い充電ケーブル

259 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:44:26.48 ID:Apu8FAdf0.net
>>52
豊田章男ってもろ経歴的に金勘定しか出来ない文系なんですけど

260 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:44:40.75 ID:XTfQ2Tlv0.net
だが株価は正直

261 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:45:04.13 ID:1N1Go3ta0.net
>>1

10分どころか試作品では3分切りでガソリンや水素FCV並な性能だったトヨタ製全固体充電地
EVにPHEV、HV。水素内燃に水素HCV、eフューエル・・と
全方位であらゆる自動車用パワーソースに世界トップの技術や特許を
既に得ている日本企業TOYOTAにカーボンフリー政策市場展開事業の隙は無かった。
東芝やダイキン、Panasonicなども結構良い充電地を開発している。それはどこぞの国の製品のように
簡単に爆発炎上などしない信頼の製品だ

環境活動家グレタも日本企業潰しと言う、工作員としての本来の仕事が破綻し
苦虫を噛み潰すような顔をする。地顔か

発電所能力や危険な原発に頼れない環境、充電地充電性能の他に製造時の電気やCO2発生
廃棄リサイクル時の環境破壊問題など世界中で壁に突き当り、応分普及しか望めず他のパワーソースへの
シフトチェンジが欧州始め起きているEVだが、限られた市場の中で日本企業のコア技術製品が
シエアや利益を得る事になる

262 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:45:06.67 ID:j7d27qWY0.net
凄すぎて笑う

263 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:45:18.81 ID:xu7YpLfw0.net
>>257
洋上風力を原発何十基分も作ろうとしてるとこ

264 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:45:41.35 ID:3UHWBMff0.net
人間は何千年も核なんか使わずに営みを続けてきたんだがな
ところで何やったっけ?SDGsって?

265 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:45:58.59 ID:JdwMErPZ0.net
トヨタ株

LLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLL

266 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:46:09.58 ID:brFV9VoM0.net
新技術を発見したときの技術者たちの様子を見てみたい
まさに狂喜乱舞てやつかな

267 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:46:19.17 ID:yoe9UCJk0.net
>>258
そうなんだよね 大容量の急速充電する場合 電圧より電流容量が重要で
そのために耐電流容量が大きな太い線が必要なんだわ

268 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:46:24.63 ID:h0OjOyIr0.net
>>253
欧米「やっぱりガソリン車最高!」

269 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:46:25.53 ID:/Vmt0I9m0.net
イオンが早いっておもろいな
道路が真っ直ぐな感じか

270 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:46:34.47 ID:SiJcYW7g0.net
どうせ実現しても軽く1000万円超えだろう?
メイン車ガソリンサブに軽EVで十分だわ

271 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:46:45.74 ID:SLQrAit50.net
>>4
これw
2年前には2020年台前半に出すって言ってた
https://kuruma-news.jp/post/420657

272 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:46:47.52 ID:xZjb30HR0.net
うちの国の大本営の情報の確度については、
まずは、大本営が言ってないこと探しから
ということで>>1も読まずに
価格は?量産性は?

273 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:46:58.12 ID:zd/CMxMW0.net
AIと全固体電池でいよいよターミネーターが実現しそうで怖いわ(´・ω・`)

274 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:46:59.52 ID:3UHWBMff0.net
うーん・・・
オレはなんつうか喜べん

275 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:47:03.82 ID:0Haude7j0.net
>>264

欧州の戦争屋らがばら撒いたロシアを油断させるための法螺だろ。またすぐ忘れるさ。

276 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:47:03.89 ID:sVFUj0ci0.net
ガソリンエンジンに引導を渡すことになるかもな

277 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:47:26.46 ID:hGSvrzPH0.net
>>253
既に開発は出来ていたけど実用化に目途が立ったから発表しているのにバカだな
今までは耐久性に問題があったけど改善できたと発表があったばかりだろ

278 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:47:27.00 ID:D0X/Ueh80.net
おうちで電気分解実験

279 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:47:41.59 ID:gW6AntPl0.net
日常のサンダル代わりの軽EVが欲しいんだよ

荷物積めるやつ

280 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:47:48.40 ID:l87/c9mj0.net
石油燃やして電気をバッテリーに溜めて動かすより
石油(ガソリン)をそのまま燃やして動かす方がエコに決まってんだろ
EVがエコとか言ってる奴ら全員反日工作員じゃねえの

281 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:47:49.52 ID:/rt4falT0.net
せめて搭載モデルとスペックと価格が発表されてから騒げばいいよ。次世代電池発表なんてこれまでいくつもあったけど実用化量産されてるのLFPくらいじゃね?あれは次世代でもないけど。

全部のせ
バイポーラ全半固体水溶樹脂ナトリウムリン酸鉄リチウムアルミニウム鉄空気フッ素硫黄電極凝聚態電池

282 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:48:09.58 ID:oWqmyvvq0.net
そんだけエネルギーため込むと爆発した時に骨も残らなそうだなw

283 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:48:12.66 ID:3hEMlvzQ0.net
トヨタ車だけ全個体電池搭載になれば覇権できるな

284 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:48:29.71 ID:8LJYhXOQ0.net
>>280
太陽光から充電するのがいちばんロスがすくない

285 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:48:47.19 ID:yXHJGC2Z0.net
覇権やんコレ

286 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:49:12.23 ID:l87/c9mj0.net
EVが増えたら原発何十個増やしても足りない
ていうか原発増やすのは反対派の声が大きすぎて無理
石油を輸入する量が増えて日本経済終わる

287 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:49:35.15 ID:k476hihg0.net
全固体電池は充放電サイクルの寿命問題があったはずだが解決したってことなのか?

288 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:49:36.91 ID:FWczE2/60.net
タイミング的に北米がテスラの規格で統一される見込みだから必死でブラフかましてきたのかもな

289 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:49:38.29 ID:F/gGlR/B0.net
>>175
炎上しているリチウムイオン電池は中韓製で日本製は炎上したことないんだが
品質まではパクれなかったようで

290 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:49:40.50 ID:/L4fP3kq0.net
次は全樹脂で。

291 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:49:41.65 ID:zcDuOcl10.net
地方の年季の入った集合住宅住みだから
この先もずっとガソリン車だわ

292 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:49:41.93 ID:IvjQu/J70.net
>>277
ほらほら早く現物見せてくれよw トヨタファンちゃん

293 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:49:48.26 ID:DW/E3HJi0.net
車なんてどうでもいいからスマホに積めよ

294 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:50:02.79 ID:SWGqVLTj0.net
リチウムより安くしてくれよ

295 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:50:05.40 ID:j7phDl2r0.net
>>1
ショートホープ置いてくれな大きさが分からん

296 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:50:15.67 ID:V4mEv+qf0.net
メタンハイドレートとか海藻から石油とか、こういうの毎度実態を良く理解しないでネトウヨがイキってるの見ると悲しくなるな
まーどうせあっさりと無かった事にして忘れるから平気か

297 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:50:22.53 ID:yXzGPdjp0.net
ハイブリッドで時代を革新したトヨタだからな
性能的には既にちゃんと出来ててあとはコストの問題だけなんだろう
最初は、お高く、値段は順次下がっていくと思われます
まだ慌てる時間じゃない

298 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:50:23.85 ID:8LJYhXOQ0.net
今は電気余り過ぎて出力調整してる

足りないっていつの時代?

299 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:50:29.88 ID:1N1Go3ta0.net
にっさんナンチャッテEVを買い、運転下手でも擦らない
北海道へき地でどやー顔していた香山リカ、憤怒号泣 不機嫌怒りの冷麺一気犬食いw

300 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:50:31.51 ID:oliHUh100.net
実用化時点でこれくらいの性能でないと意味がないないんだよ。
日本の冬に800km移動するのに、満充電スタートで途中の充電時間が4時間とかバカすぎる。

301 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:50:40.18 ID:xbTQOnXu0.net
電池のサイズが電子レンジくらいになると予想通り

302 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:50:41.62 ID:h0OjOyIr0.net
欧米の日本車潰し大失敗

303 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:50:41.86 ID:l87/c9mj0.net
>>284
太陽光なんかスマホすら動かせない
本当に太陽光が優秀なら全部の車にソーラーパネルついてソーラーパネルだけで動くはずだろ

304 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:50:48.30 ID:hGSvrzPH0.net
>>276
先ずはハイブリッド用から使用するといってるからエンジンが無くなるのはまだまだ先だろう

305 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:50:57.53 ID:UTgHb5380.net
というかスマホバッテリーより車用が早いって何よそれw

306 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:51:12.80 ID:F/gGlR/B0.net
>>9
水素エンジンは実験してるけどタンクがでかくなるのが欠点
BEVのバッテリーよりでかい

307 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:51:17.17 ID:KI2uwIlG0.net
電池寿命とコストダウンできれば蓄電技術問題は解決するな

電力不足問題は相変わらずだけど

308 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:51:41.68 ID:FiukClyQ0.net
【先端技術】産総研漏えい、データ提供の1週間後に中国企業が特許申請…内容が類似 [6/17]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1686964273/

309 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:51:53.32 ID:hGSvrzPH0.net
>>292
目途が立ったという日本語はお前にとっては難しかったようだな

310 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:52:04.25 ID:hG7wWe1h0.net
>>271
ぬーん…

311 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:52:05.68 ID:Q1UWIoQ70.net
怖いわ

312 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:52:19.03 ID:SWGqVLTj0.net
>>303
今の太陽光発電は使い捨てだからバッテリーの革新がすすめば問題解決される

313 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:52:26.63 ID:2RYq57bi0.net
ついに技術革新きたwwww
これはww

314 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:52:32.02 ID:8LJYhXOQ0.net
>>303
太陽光発電の電気が余って捨ててる

太陽は天然の核融合炉 寿命50億年

完全クリーンエネルギー しかもタダ メンテナンスフリー

315 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:52:33.50 ID:sh5vccVQ0.net
ただでさえ自動車整備士が減ってるのに
整備しにくい水素エンジンより圧倒的に整備が簡単なEVが有利に決まってる

316 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:52:36.15 ID:0Haude7j0.net
チョウセンヒトモドキ  

ウエーハハハ

チョッパリの自動車シャプライチェーンを

盗むニダ。

317 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:52:37.68 ID:j7phDl2r0.net
>>83
どうした?顔色悪いぞ

318 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:53:06.65 ID:l87/c9mj0.net
石油を燃やして日本中に電線で送電して
わざわざバッテリーに電気溜めて
この過程でどんだけのロスが発生するんだよ!
最初から石油燃やして車動かせ!
ってそれガソリン車じゃねーか!

319 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:53:07.76 ID:UTgHb5380.net
今度は全固体電池にイチャモンつける未来が見える
全固体電池は環境を汚染するとかグレタ辺りが言い出すんじゃね?w

320 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:53:09.67 ID:VrUXKpBI0.net
>>306
タンクが大きくなるのは当然だけど
バッテリーのように重くならないから
水素エンジンは良いよね
液化で堆積1/160になるんだっけ?

321 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:53:10.19 ID:iPYGnthw0.net
岸田総理がG7で循環型経済の推進を認めさせた。
石油依存とドル支配を終わらせる。
米国が日本を為替操作国のレッテルを外したので、「もう好きにして下さい」と土下座した。

322 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:53:44.24 ID:ITEdpNO00.net
トヨタ『敗北を知りたい』

323 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:53:52.98 ID:1yAbDfT20.net
根本的に夜の余った安い電気で充電してほしいのだと思ってたけど
ここの人たちはなんか違う意見みたいだな

324 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:54:33.06 ID:UTgHb5380.net
>>318
トヨタ潰して技術抜いたらガソリン車に戻すよw

325 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:54:44.42 ID:l87/c9mj0.net
>>312
太陽光なんか効率が悪すぎて意味ない
日本中の屋根に全部太陽光付けても足りない
あんなもの環境に配慮やってますっていうアリバイ作りみたいなものでしかない

326 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:55:22.33 ID:/Jxy91rd0.net
>>323 原発の無い世界だと夜間の方が電力足りない

327 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:55:29.61 ID:8LJYhXOQ0.net
原発全廃したドイツは再エネで電力純輸出国になり
原発フランスの半分以下の電気代で
日本の電気代より安くなりました

欧州リアルタイム電気料金
https://jp.tradingeconomics.com/germany/electr

328 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:55:46.09 ID:zxys1ny60.net
中国朝鮮のスパイだらけの
日立と組んでる時点で信用できない。

329 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:55:52.57 ID:SWGqVLTj0.net
>>325
置いとくだけで発電するのに効率が悪いとは

330 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:55:55.04 ID:/Vmt0I9m0.net
片手間のトヨタに負ける欧州メーカーが情けない

331 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:56:03.81 ID:y/HGjLcL0.net
>>1

この前、JAFの番組をやってて、東京から箱根の別荘にEVで行く途中、満充電で出たのに箱根の坂でグングンバッテリーが減り、別荘の20キロ手前で停止。
JAFに牽引して貰って別荘まで行ったが、今度は別荘の急速充電出来ない電源で充電するのに24時間かかると嘆いてた。
まだまだやね。

332 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:56:08.58 ID:IvjQu/J70.net
>>319
そうなんだよな。政治屋含めて総動員で潰しに来る未来が見えるw

333 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:56:13.61 ID:D0X/Ueh80.net
ダイナマイト150kg分の充電エネルギー
木造家屋150軒が全壊

334 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:56:48.32 ID:VrUXKpBI0.net
>>323
> 根本的に夜の余った安い電気で充電してほしいのだと思ってたけど
> ここの人たちはなんか違う意見みたいだな

今の日本は原子力発電所が停まってるのを知ってるからね
当然だと思うよ

335 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:56:49.44 ID:fG6qFCfE0.net
そもそも電気が足りてないんすよ

336 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:57:05.18 ID:xd+APVax0.net
発見ってなんだ落ちてたのか?

337 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:57:10.34 ID:l87/c9mj0.net
>>314
表面が汚れただけで太陽光発電は無効化する
自動車のワイパーみたいなもので自動的に掃除できればいいが
ワイパーを動かす電力さえ作れないショボさなのが太陽光
それに太陽光パネルの金属は環境に悪い
どこがクリーンエネルギー?

338 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:57:14.59 ID:3UHWBMff0.net
>>319
いやーグレタは原発推進派のステマ広告塔だから電気使う分には文句言わないんじゃないのか?

339 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:57:18.89 ID:NcygnFsh0.net
元々、全個体はトヨタが1歩リードしてると言われてたからな、当然の報告かと

340 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:57:43.91 ID:GEyJleJr0.net
んでバッテリー寿命交換が300万くらいですか?

341 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:58:17.18 ID:hGSvrzPH0.net
>>323
原発を稼働していない会社では夜間電力は余らないだろう
原発は出力調整は出来ないけど火力、水力は調整できるしソーラー発電は昼間しか発電できないからね
だから深夜電力割引が廃止されつつある

342 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:59:21.30 ID:8LJYhXOQ0.net
>>335
いやいやいや

電気は💩くっそ余ってる

電気代がタダになる日
https://i.imgur.com/SC4k2lT.jpg

343 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:59:41.72 ID:Kfp9zyKn0.net
>>340
プリウスでた時も同じ事いってそうw

344 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:59:46.42 ID:l87/c9mj0.net
>>329
土地は無料じゃねーし
太陽パネルは汚れたら発電しなくなるし
発電効率が悪すぎて表面を拭く作業員の給料すら払えない

345 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:59:57.27 ID:tn6Z+jCb0.net
っていう夢を見た?

346 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 14:00:22.41 ID:QiMx8/A50.net
>>328
日立アステモにより近いのはホンダな
出資比率は日立と同じにした

347 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 14:00:27.11 ID:j7phDl2r0.net
>>34
避雷針付けたら良いんじゃね?

348 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 14:00:27.79 ID:8LJYhXOQ0.net
電気は💩くっそ余ってる

電気代がタダになる日
https://i.imgur.com/SC4k2lT.jpg

原発全廃したドイツは再エネで電力純輸出国になり
原発フランスの半分以下の電気代で
日本の電気代より安くなりました

欧州リアルタイム電気料金
https://jp.tradingeconomics.com/germany/electr

再エネで電気代はタダになる

349 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 14:00:28.44 ID:iguw5xfW0.net
パクり常習の○国人関係者は新技術の周辺には絶対に近づかせないでね

350 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 14:00:37.71 ID:ispULGy80.net
2027年にに販売とかあったやつ?
もうライン組んでるだろ。

351 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 14:01:15.60 ID:mb+fPPFU0.net
ただし落雷を待たないと充電できない

352 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 14:01:41.21 ID:fG6qFCfE0.net
あー電気足りなくて電気代高いのにバッテリー技術が発達してもなー

353 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 14:01:42.92 ID:Apu8FAdf0.net
>>323
夜間電力を個人が有効活用出来るバッテリー革命
こんなん起きたら電力会社や企業がやって逼迫するぞ

354 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 14:02:10.09 ID:CQkKPHCL0.net
>>1
言うのは良いけど
実用化してからにして欲しいな。
今のインフラとか未だ全然ダメじゃん。。

355 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 14:02:10.71 ID:zxys1ny60.net
全個体電池はトヨタだけでなく多くの企業が
研究していて物性物理の基礎研究も
盛んであり、一定の成果はあるが、
一番の難関は品質を保った大型化だろうからね。

超小型のものだったら実用化は早いでしょうが、
自動車の動力源として利用できるほどの
大型のものとなるとまだ時間がかかるか
もしくは無理なんじゃないの?

トヨタにも朝鮮系の悪魔どもが
入り込んでるから騙されないように
気をつけないとな。

356 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 14:02:37.24 ID:SWGqVLTj0.net
>>352
夜間電力を蓄電して昼使う

357 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 14:03:16.19 ID:l87/c9mj0.net
>>341
原発を増やすのは世論が許さないし
ソーラーなんてすずめの涙レベル
水力は自然の発電量を超えることはできない
結局火力が全てな訳
電力増やしたかったら石油の輸入増やすしかないわけ
じゃあ石油をそのまま燃やして自動車動かすのが一番効率が良い
それって日本が誇るガソリンエンジンじゃん!

358 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 14:03:22.30 ID:RW+ee9+a0.net
マジかよ
覇権争い終焉じゃん

359 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 14:03:23.07 ID:iguw5xfW0.net
>>328
ちゆうかん人は先端企業は雇用しちゃ駄目だよ

360 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 14:03:29.20 ID:P4jWbBXu0.net
みんなが電気自動車になったら電力不足が深刻なのでは?

361 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 14:03:31.41 ID:o1yoOUY10.net
EVなんて中卒のおれでも頓挫するってわかるくらいの利権だけのものだったからなw
マイナンバーカードと同じようなもんよなw

362 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 14:03:41.47 ID:YTrABOLT0.net
>1
また、フェイクニュースかぁ~

仕手筋は、子供だましの幼稚なフェイクニュースでは無く、誰もが錯誤するような もっともらしいフェイクニュースを流す技術を学ぶべきですねぇ・・・・・・・・

363 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 14:04:23.42 ID:KMvVYumG0.net
なんでもできるな、この会社

364 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 14:04:23.62 ID:7vvnc6950.net
>>221
>全固体電池は重量的に不利だから
重量エネルギー密度5倍 とあるので
スマホの半分120gのバッテリーが、24gになるかもの技術ですよ
更に10年間は電池交換不要

365 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 14:04:26.38 ID:D0X/Ueh80.net
EV電池のトンネル火災実験(容量4kWh)
https://www.youtube.com/watch?v=2O07SIaxB08&t=7s

新しい電池は、これの40倍ぐらいの容量

366 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 14:04:32.49 ID:bNIOy1wC0.net
>>168
タクシーのれば?

367 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 14:04:42.46 ID:8LJYhXOQ0.net
電気は💩くっそ余ってる
電気代がタダになる日
https://i.imgur.com/SC4k2lT.jpg

原発全廃したドイツは再エネで電力純輸出国になり
原発フランスの半分以下の電気代で
日本の電気代より安くなりました

欧州リアルタイム電気料金
https://jp.tradingeconomics.com/germany/electr

日本海側は洋上風力発電
太平洋側は太陽光
山間部は水力 陽水 地熱
日本は再エネの宝庫
再エネで日本の電気代はタダになる

368 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 14:04:43.91 ID:yXHJGC2Z0.net
中華スパイが最近話題になっていたな

369 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 14:04:51.93 ID:3mARVTl90.net
実用化されても当分の間はプレミアクラス限定でしょ

370 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 14:04:53.21 ID:3UHWBMff0.net
原子力は言うに及ばずだが、太陽光発電ももはや争いのための新たな材料よ そして電池も 闇の勢力による導きよ

371 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 14:05:21.48 ID:1MUSC4Pm0.net
>>352
太陽光や風力と相性がいい

372 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 14:05:23.42 ID:l87/c9mj0.net
>>348
税金でカバーしてるだけだから
ロシアから石油輸入できないとドイツ経済は死ぬしかない
フランスに土下座して電力分けてってお願いしてるのが今のドイツ

373 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 14:05:24.37 ID:Apu8FAdf0.net
>>208
既に村田とかがやってるわボケ

374 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 14:05:34.03 ID:/Jxy91rd0.net
全固体なら理論上燃えない

375 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 14:05:37.39 ID:3UHWBMff0.net
まあそういうならオレも2ちゃんやめてスマホ依存をやめるべきだが

376 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 14:05:59.37 ID:C+Zy+Svo0.net
バッテリーが進化するのは良い事だけど充電器と送電網と発電能力側の制約もあるから夢のような使い勝手が実現するのはまだまだ先になる

377 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 14:06:12.73 ID:tu/UPzCw0.net
トヨタがEVに消極的だったのはこれを待っていたからだったんだな
だからここ最近で急にEVシフトし出した、と
全個体電池自体は結構以前に出来ていたらしいが
量産化がずっとネックだったんだよな
それが突破出来るならこれはヤバいわ

378 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 14:06:26.29 ID:Q6OFPt5w0.net
>>369
問題は普及価格帯でつくれるかどうかだからなぁ
そこの技術が日本の弱いところ

379 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 14:06:30.89 ID:QiMx8/A50.net
日本では あまりEV普及はしないだろうな
電力事情が許さない

380 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 14:06:33.07 ID:3UHWBMff0.net
オレは大きなワシになって大空を舞い山奥でひっそり暮らす じゃあな

381 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 14:06:39.27 ID:9o0IRdy+0.net
白人はEVで負けたらエンジンに戻すけど 日本排除はシッカリ残す

382 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 14:07:19.80 ID:D0X/Ueh80.net
全固体だと溶媒が燃えなくて、エネルギーほぼ全部が爆発力に変換されそう

383 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 14:07:41.46 ID:IvjQu/J70.net
俺たちの水素 (´・ω・`)
そして水素ステーションが近くにないと・・・
https://toyota.jp/mirai/grade/

384 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 14:07:58.69 ID:jhzi9h2k0.net
>>218
マクセルはラインもできてたはず

385 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 14:08:46.01 ID:Tzh4bsAR0.net
■トヨタの全固体電池出す出す詐欺の歴史

・2017年
トヨタ自動車、2020年代前半までの実用化に向け、「全固体電池」の開発を急いでいる
jp.reuters.com/article/toyota-battery-idJPKBN1D00CW

↓↓↓

・2021年
トヨタ、新型ハイブリッド車から全固体電池を導入! 2020年代前半に市販化を目指す
carview.yahoo.co.jp/news/detail/3a946a54cbf246efabf8cca5f809a1a796a3d043/

↓↓↓

・2023年
トヨタ、27年にも全固体電池EV投入キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1686605941/


4年も先の話をする=なんの根拠もない嘘
勝利宣言してたネトウヨさん。。。🤣

386 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 14:08:46.67 ID:QiMx8/A50.net
>>377
水素FCVとか水素エンジンは三味線だったとか

387 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 14:08:48.37 ID:9o0IRdy+0.net
日本がEVで勝ったら
自民党は原発を動かさせずに電気代をさらに上げるだろう

アメリカからの命令だ

388 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 14:08:52.26 ID:zxys1ny60.net
そもそも何度も言ってますが、
トヨタってしょうもない機械利権の
知恵遅ればかりで基礎物理系に強い社員が
全然いないからな。

だから俺を後ろから撃つ知恵遅ればかり
なんでしょうし。
そういう会社だから日本人は気をつけないとな。

俺はもう精算した後も
今の三菱とトヨタの事は絶対に信用しない。
最悪俺が三菱を立て直す時は
大規模な人材処理が行われるだろうね。

まあ、慶應物理からして
そういう裏切りまみれの朝鮮文化の
知恵遅れだらけなんだろうが、
これから全て精算ですね。

389 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 14:08:54.78 ID:6ddFlIaz0.net
まぁEVは主力にはならないが、他の分野にも応用できそうだし悪くない
しかし、またEUや中国が発狂しそうだなw

390 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 14:09:13.31 ID:Tzh4bsAR0.net
テスラCEO、車載電池開発巡りトヨタを挑発
「口では何とでも言える」
2017年8月3日 10:59

https://www.nikkei.com/article/DGXLASGN03H1H_T00C17A8000000/

【シリコンバレー=中西豊紀】米電気自動車(EV)メーカー、テスラのイーロン・マスク最高経営責任者(CEO)がトヨタ自動車のEV事業を挑発している。
同氏は2日、トヨタが開発しているとされる高容量の新型電池について「サンプルを持ってきてくれ」との表現で商用化に否定的な見方を示した。かつて提携関係にあった2社だが互いの溝は深そうだ。

トヨタはEVでの遅れを取り戻すため、リチウムイオン電池の倍の容量があり充電時間も数分で済む「全固体電池」を搭載したEVを開発中とされる。
決算会見でこのことを問われたマスク氏は「アンドロメダ星雲への瞬間移動のように口では何とでも言える。我々か第三者の研究所で検証させてくれ」と返答。実現可能性に疑問を呈した。

391 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 14:09:27.48 ID:97lmuJy50.net
家庭でソーラーパネルで充電した電気を蓄電して夜間に自家使用できればいいのにな

392 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 14:09:32.41 ID:w0t2EHIV0.net
電池寿命が短い時点で製品化無理だろ
もういいよ

393 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 14:09:51.23 ID:zqJa3Zsh0.net
EV茶番をひっくり返してくれると信じとるで

394 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 14:09:57.37 ID:Tzh4bsAR0.net
2021年のトヨタ
「2020年代前半に全固体電池出します!」
「トヨタは全方面に投資してるから負けません!」

2023年のトヨタ
「2027年に全固体電池出します!」
「EV専用の工場どころかラインすら研究してません!これからギガプレスをパクることを検討します!」



・2021年9月
トヨタ、新型ハイブリッド車から全固体電池を導入! 2020年代前半に市販化を目指す
carview.yahoo.co.jp/news/detail/3a946a54cbf246efabf8cca5f809a1a796a3d043/

・トヨタさん、テスラの利益が羨ましくなってパクる検討を開始😭
トヨタ、EV戦略見直し検討 クラウンなど開発一時停止=関係者
jp.reuters.com/article/toyota-exclusive-idJPKBN2RJ0NR

(トヨタのEVはゴミすぎて)「収益のめどが全く立たない」
「ギガプレス」導入も検討、新たなプラットフォームの開発は約2年、そこから車両の開発には約3年かかる。「無駄にできる時間はない」


🤣🤣🤣👉 💩🇯🇵💩

395 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 14:10:10.17 ID:ieXlGa4d0.net
実験室レベルの超限られた条件のみ達成だろw
実用化はする…!が10年20年先も可能だろうという事…!

396 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 14:10:27.67 ID:minUNcPP0.net
そらバフェットもBYD株速攻で処分するわな

397 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 14:10:32.68 ID:KMvVYumG0.net
ガソリンでもハイブリッドでも水素でもEVでも、どう転んでも勝つ体制になったな

398 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 14:10:34.93 ID:avjXWdc60.net
それより安い新車を販売してください
貧乏なんで次は中古車しか買えそうにありません

399 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 14:10:50.09 ID:Tzh4bsAR0.net
■トヨタ、5年間法人税を払っていなかった! どんなカラクリがあるのか、と怒りの声😡
www.j-cast.com/2014/05/27205857.html?p=all
下がり続ける大企業の法人税率
i.imgur.com/AHudz9k.jpg
大企業の法人税負担は中小企業より軽い
i.imgur.com/eQHZOQo.jpg
トヨタ法人税0、株主配当1兆円🤯
i.imgur.com/Ke55xud.jpg

400 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 14:10:53.06 ID:w0t2EHIV0.net
スポーツカーでしか使えないやろこんなの

401 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 14:11:44.62 ID:3xDK2ODm0.net
EVは国産じゃなくていいよ

402 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 14:12:03.35 ID:l87/c9mj0.net
トヨタの御曹司は石油で有名な出水のお嬢様と結婚している
トヨタはガソリンエンジンを守り日本の労働者を守り
石油産業よタッグを組んで日本の電力の安全保障すらも保護する守護神のような存在

403 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 14:12:06.07 ID:ZFZGO3pH0.net
でも、レアメタルが大量に必要なんでしょ?

404 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 14:12:08.72 ID:jwQA1xpu0.net
>>1
テスラオワコンのお知らせだな…
日本のトヨタと日産だけで充分だわ

405 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 14:13:00.64 ID:Apu8FAdf0.net
パクリの中韓
ネガキャンの欧米

ここから本当の闘いが始まる

406 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 14:13:27.17 ID:YTENu4Rm0.net
水素エンジンといいトヨタ大勝利で終わりそう

407 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 14:13:34.53 ID:ZFZGO3pH0.net
すでに中国に技術が流出してると思われす。

408 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 14:13:43.39 ID:fTVLxSYS0.net
じゃあ俺も対消滅反重力エンジンを今日中に採用するわ

409 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 14:13:46.30 ID:3UHWBMff0.net
>>403
それ 太陽光パネルにもスマホにも不可欠

410 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 14:14:05.81 ID:r1tdFTAY0.net
はよ

411 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 14:14:16.88 ID:Ezo+9lf90.net
トヨタ大勝利 

412 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 14:14:24.19 ID:5t073IW70.net
>>34
1200km分の電力となるとだいたい200~300kWhってとこだから
10分で突っ込むとなると出力は1200~1800kW必要
しかしケーブルを太くしすぎると曲がらないんで車両に接続できん
どう頑張っても1000Aあたりが限界だろうから1200~1800Vになる計算

ちなみに中国の次世代充電規格chaoji(日本も導入予定)が
600A・1500Vで最大900kWの出力となるそうで

413 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 14:14:30.59 ID:hGSvrzPH0.net
>>386
1つの技術に固執するのは失敗した時に危険だから多方面の開発を推進しているんだろう

414 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 14:15:32.50 ID:0f7r0WPr0.net
盛々に盛ってるか値段がクソ高いかのどちらか

415 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 14:15:51.76 ID:zxys1ny60.net
>>390
今日のお前が言うなはこの男だろうなw

二度とこの男にも乞食されないように
したいのでアメリカの要人の皆さんにも
ご協力頂きたいね。

もえ俺は恩を仇で返し後ろから撃つクズや
損正義やこの男のような乞食には
うんざりしていることも
アメリカの要人の皆さん、
ユダヤ社会の知性派の皆さんには
ご理解いただきたいね。

もう身体的には完全に回復しましたので
必ず有言実行で行動しますのでね。

416 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 14:16:06.76 ID:ZFeGcyZH0.net
全固体の研究開発では、世界全体で2000年から22年3月末までに公開された特許数を調べると、トヨタ自動車が1331件と首位でした。2位のパナソニックHD(445件)と3倍差があります。トヨタは1990年代から研究を手掛け、20年には全固体を搭載した試作車も他社に先駆けて完成させていました。独フォルクスワーゲンなども全固体搭載モデルのEVを投入する計画があります。日本勢がこれまでに培った知財基盤をどう生かすかが、今後の焦点となってきます。

【2020~2022年3月末までの世界特許数】
1位トヨタ自動車
2位パナソニックHD
3位出光興産
4位サムスン電子
5位村田製作所

https://www.nikkei.com/article/DGXZQODL06BJZ0W2A700C2000000/

417 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 14:16:09.79 ID:tu/UPzCw0.net
確か国が3桁億の補助金をトヨタに出すよな
これで一気にEV覇権か
本当トヨタはやる事エゲツないわ

418 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 14:16:12.18 ID:tEJGoZgW0.net
>>188
非接触空中放電充電かな

419 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 14:16:33.70 ID:mKtrARkz0.net
どうせ充電インフラ整備からは逃げるんだろ。トヨタのEV乗っても日産のディーラー無かったらロングドライブ出来ない現実をどうかしろよ。それでもトヨタマンセーのキチガイ白痴どもが大はしゃぎすれば満足かよ

420 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 14:16:47.11 ID:n23PMK1s0.net
ついにやったというのか…

421 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 14:18:01.90 ID:ZtA5Sinc0.net
>>419
トヨタ様は自民党政権の大黒柱。
文句言うな。

422 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 14:18:09.83 ID:QiMx8/A50.net
>>405
欧米のヨタと日本潰しと嫌がらせ
は本当に酷いわ
これでもかとやりやがる
相変わらず世界は敵だらけ

423 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 14:18:34.44 ID:miMZbm0D0.net
実際完成したら他のEV軒並み過去になるからやれるならはやくしてくれ

424 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 14:18:44.51 ID:Tzh4bsAR0.net
ただの願望の発表なのに
開発完了したかのような言い方で勝利宣言してる不自然な書き込みばっかで笑うわ
ネトウヨやってんだよな?w

425 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 14:20:06.11 ID:tu/UPzCw0.net
>>36
ふはははは、トヨタめ、やりおったわ
ふはははははは、トヨタめ、ひーひっひひひひ
トヨタあ、はあーっはっはっはっはっは

426 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 14:20:13.51 ID:VrUXKpBI0.net
テスラガチ切れ

https://youtu.be/iD9fbBVNxpw

427 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 14:20:30.74 ID:eHb6RSY80.net
>>18
猪瀬(笑)のことか?w
新東名の件といいさっさと◯ねよあの国賊

428 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 14:20:39.33 ID:Tzh4bsAR0.net
【悲報】トヨタグループ、新たに5社目の不正が発覚!なぜジャップは不正をやめられないのか?
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1684714556/
トヨタ「215万人分のクルマの位置情報、漏えいの可能性」公表 約10年にわたり
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1683883493/

トヨタ自動車の販売店による車検不正(2021年)
日野自動車のエンジン不正(2022年)
豊田自動織機のエンジン不正(2023年3月)
ダイハツ工業の衝突試験不正(同年4月)
トヨタの215万人分のクルマの位置情報等が10年間漏洩(同年5月)
愛知製鋼が規定から外れた製品を28年前から顧客に納品(同年5月)

終わりだな、このゴミ組織


この腐敗っぷり
全固体電池出す出す詐欺も平気でやるわけだな😅

429 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 14:21:08.51 ID:6ddFlIaz0.net
>>424
涙ふけよw

430 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 14:22:01.55 ID:xbTQOnXu0.net
家が移動を始める

431 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 14:22:17.35 ID:f+PZ9Lti0.net
日本で部品生産してくれないと迂闊に喜べないな

432 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 14:22:17.56 ID:Tzh4bsAR0.net
>>429
トヨタは終わり、日本は終わりってバカにされて悔しいからこんな嘘流してるの?w
涙拭けよクズ🤣

433 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 14:22:22.87 ID:GxYpFiQ10.net
世界が EV の流れになって トヨタ もうだめかと思ったがやっぱり自動車はEV でもトヨタが世界一 なんか

434 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 14:22:54.78 ID:A+KQW1KT0.net
まさかトヨタが水素を終わらせるとはな

435 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 14:23:02.03 ID:Xe5VYENe0.net
爆発しないか心配

436 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 14:23:02.55 ID:n23PMK1s0.net
これで日本安泰ですな皆さん

437 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 14:23:11.77 ID:7vvnc6950.net
>>365
>EV電池のトンネル火災
全固体や、東芝ScIBとか日本製電池は、原理構造的に発火しないのが特徴。生命保険とか自動車の任意保険とかに加入している人は、ちょっと真面目に考えた方が良いよ

438 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 14:23:56.66 ID:GxYpFiQ10.net
>>436
日本はトヨタがなくなったら本当何もない国になってしまうからな

439 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 14:24:01.83 ID:zxys1ny60.net
>>428
だから、お前ら嘘と不正が当たり前の文化の
犯罪朝鮮人が言うなよ。

というか、トヨタがそんな会社になったのも
朝鮮人が入り込んだからだろうがw

440 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 14:24:02.15 ID:d+cTn4fC0.net
まず完成してから発表しろよ
他のメーカーがさっさとやってのけるぞ

441 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 14:24:07.76 ID:9PFC+lQg0.net
宿題を全部やればどう転んでもどこかで、何かで一千万台のマーケットは確保出来るもんね。
いわゆる自在のレース展開。EV専業メーカーは
これから地獄の安売り競争。

442 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 14:24:14.01 ID:Fi7OtJWT0.net
ヘラヘラして近づく敵国に盗まれんようになww

443 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 14:24:59.39 ID:TmhvUxou0.net
でもその技術盗まれるんでじょお??

444 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 14:25:20.21 ID:Tzh4bsAR0.net
日本終わり、トヨタ終わりってバレてどんどん優秀な人が逃げてるから
全固体出す出す詐欺なんてやっちゃったんだろうなぁ
賢い人は騙されないから無駄だと思うがw
ずーーーっと全固体出す出す言ってるからなw

445 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 14:25:32.13 ID:Dpc1B8oh0.net
>>1
新しい電池が期待通りかどうかは商品化されるまで分からない。
電池の性能向上は世間から期待されすぎているのではないか。

大型全固体電池に検討されてる固体電解質は期待に反して可燃性が高い。
性能や耐久品質がどうかは、時間が経たないと分からない。
安全性は燃焼リスクだけではなく、毒性や腐食性など他の重大なリスク要因が含まれ、トータルで認識する必要が有る。

世の中は投資家を騙す情報であふれかえっていると疑わないと。

446 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 14:25:35.60 ID:zcsHLhRc0.net
まあ今の日本ってトヨタポシャったら終わるからな

447 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 14:25:50.96 ID:r3G7UNYe0.net
> 急速充電10分以下
どんだけ電気を使って、どんだけロスがあるんだろ?

448 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 14:26:06.54 ID:7vvnc6950.net
>>435
>爆発しないか心配
ニッサンリーフの東芝SCiBとか、この全固体は、発火しない・爆発しないのが特徴。パナソニックの既存=テスラはダメ (品質管理良いので、かなり安全ではある)
勝手に発火・爆発炎上が多いのは中韓のバッテリー。
ニッサンリーフは発火の事例は無い (原理的に無い種類のバッテリーだから)

449 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 14:27:07.90 ID:/Jxy91rd0.net
水素だってガソリンだって爆発するんだから安心しろ

450 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 14:27:23.50 ID:OpIZrr620.net
電池の再利用とかどうなるんやろな

451 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 14:27:50.31 ID:U4JDl33U0.net
だからどうしたんだよwwwwww買わねえよwwwこれからは外車だよwww

452 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 14:28:04.22 ID:0tQSRSEh0.net
中国、欧米と今こそ距離を

453 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 14:28:27.60 ID:3UHWBMff0.net
これからはディーゼル

454 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 14:28:39.84 ID:RHJCBM1G0.net
量産化の目処が立ってから発表しろよ
こんなんただの願望じゃん

455 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 14:28:47.57 ID:OKnc9Byf0.net
うい?

456 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 14:28:52.74 ID:9PFC+lQg0.net
>>444
だって日本政府がなんも応援してくれないんだからな。それだったら実験国はタイとかインフラ整備されてなくても協力してくれる国と組むよ。

457 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 14:29:23.98 ID:QiMx8/A50.net
実際2027年に予定通り販売されるかだな
全てはそこにかかっている

458 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 14:29:24.22 ID:Yi9YhNkw0.net
■自動車業界の国内への雇用の貢献、凄すぎる🙄

トヨタグループのデンソー関連会社、従業員の3割を外国人が占める。奴隷外人欲しがってるのはやっぱりこいつらか😓
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1656245413/

特定技能、製造業で拡大 受け入れ上限数見直し―政府
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1661823525/

外国人技能実習生、給料未払いの相談が去年だけで2万件超w
hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1670759225/

自動車関連の工場は外人だらけ
奴隷欲しがってるこいつらが奴隷外人推進してんだろ
ろくでもないな

挙句の果てに完全に工場への実習生派遣を合法化しやがった
日本の工場の待遇がまともになることはもう無い

459 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 14:29:32.27 ID:tEJGoZgW0.net
充電80%で10分以下は目標でしかも実用化は5年後か、でもトヨタには期待してるよ

460 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 14:29:37.03 ID:c4x+J/KD0.net
>>1
素晴らしい!

461 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 14:30:19.04 ID:fTVLxSYS0.net
もうただのカルトとオカルト国だな😩

462 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 14:30:26.16 ID:VrUXKpBI0.net
>>409
中国激怒レアアース
https://youtu.be/mQj1WaB6jm4

463 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 14:30:38.52 ID:wRtTAxJv0.net
>>2
話を聞いてた感じではすごいけどまだまだ高いらしい
それと現状のではEVのバッテリーよりも劣化が早い
改良中らしいがその辺りクリアー出来ないと買い手がつかないと思うわ

あと全固体電池ってどういうものか知らんけど、使い切った後にリサイクル出来るかどうかも気になる
太陽光パネルみたいに再生方法不在の有害物質撒き散らしだったらヤバい

464 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 14:31:00.31 ID:j7phDl2r0.net
ンダヲタだけど次はトヨタ買っちゃうかも

465 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 14:31:34.48 ID:5weDAts80.net
どう見ても
高精密管理要求で高い値段になるやろ
歩留まり60%とかか?

466 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 14:31:44.35 ID:zgDRYJUo0.net
バッテリートピックスはその後が音沙汰なくなるのが多くてなあw

467 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 14:31:44.58 ID:xbTQOnXu0.net
空飛ぶ家

468 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 14:32:22.16 ID:GxYpFiQ10.net
>>458
自民は低賃金の奴隷 外国人労働者をどんどん入れたいから少子化対策 なんて本気でやるはずがないな

469 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 14:33:09.94 ID:Yi9YhNkw0.net
トヨタってギガプレスのパクりも妄想を垂れ流してるよな、ギガキャストとか言ってw
何一つ実際に動かしてない机上の空論なのにw
ライバルより数割優れたもの出しますとか宣言したりw

470 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 14:33:22.12 ID:zxys1ny60.net
嘘まみれのクズなんか論外だからね。
ドイツイギリスの関係者も
準備できてるでしょうが、
ドイツ人やイギリス人が誰に頼ろうが
連中の自由なのでね、ドイツ人が
SAPジャパンの福田やコリニョン由美子、
知恵遅れの技術理解ゼロの阿久津に頼る分には
別に止めませんよ、俺の件で
しっさりケジメをつけてもらえればね。

しかし恥ずかしいよね、技術が売りの会社で
科学への造詣がゼロの人間がトップとか、
アメリカじゃ大笑いの話になります。

能勢修一先生の分子動力学も
今やノーベル賞の分野ですが、
SAPの社員って一人も計算機科学の分野を
理解してるのいないんだろうなw

本当に恥ずかしい会社ですが、
これからあの嘘まみれの悪魔どもの件も
すべて精算ですね。

全てアメリカで告発します。

471 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 14:33:23.80 ID:UU0+6Rmd0.net
>>9
数ある選択肢でも一番なさそうなやつや

472 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 14:33:28.19 ID:OhjFSwie0.net
パクられないようにしないと
これパクられたらトヨタに未来なさそう

473 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 14:33:47.94 ID:0WrcnYG80.net
これ実現できるなら100%普及するやん

474 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 14:33:51.42 ID:UC38jvzA0.net
トヨタって一兆円くらい研究開発費あるんだっけ
日産ごときが太刀打ち出来る相手ではない

475 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 14:34:21.93 ID:6ddFlIaz0.net
反日が涙目で草

476 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 14:34:32.68 ID:Yi9YhNkw0.net
>>474
そもそも税金入れまくってるから

477 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 14:35:05.57 ID:QiMx8/A50.net
口先だけなら大法螺吹きイーロン・マスクも
負けてはいないからなあ
→2030年までに火星に人類を送り込む

これどうなったんだっけ?

478 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 14:35:25.58 ID:IFRq1TtQ0.net
極地みたいな環境じゃないと生産できなくて断念したっていってなかったっけ

479 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 14:35:42.37 ID:ZtA5Sinc0.net
>>469
実際に優れた技術であっても、一般に使える金額で販売できなければ絵に描いた餅だからね。
テスラも結局は絵に描いた餅で終わりそうだ。
設けたのは株の投資家だけ。

480 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 14:35:48.47 ID:5weDAts80.net
>>472
無理だと思うで。
トヨタが作るのって
複雑怪奇やから。

481 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 14:36:23.26 ID:czyUd7ky0.net
テスラはとっくに終わってる

482 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 14:36:29.31 ID:C1pdULXz0.net
もうこの国トヨタだけでいいんじゃね?
ていうか
トヨタだけじゃね?

483 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 14:37:26.62 ID:shjHHB7n0.net
これは隠してたの?
欧米中ざまあじゃん

484 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 14:37:28.51 ID:3xDK2ODm0.net
>>458
自動車産業の存在のシワ寄せの影響がありすぎるんだよな
いつまでハード産業主体の経済構造続けるつもりなのか

485 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 14:37:30.92 ID:7RhUYWBj0.net
何年もつのかな?

486 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 14:37:31.88 ID:X1m+CkNK0.net
欧州は次のルール変更どうすんの?

487 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 14:37:46.44 ID:xbTQOnXu0.net
自宅で海外旅行

488 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 14:38:04.53 ID:RupM/dk40.net
固体電池がいよいよ実用化か
充電時間問題のブレイクスルーになるかな

489 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 14:38:34.91 ID:3wymOg0t0.net
なぜかドヤってるヤツいるけど、テスラってジェネリック医薬品みたいなもんな気しかしない。

490 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 14:38:43.10 ID:6f/QrQUD0.net
>>280
石油なんか捨てるので大丈夫

491 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 14:38:52.69 ID:5weDAts80.net
>>486
欧州「トヨタは悪魔の乗り物」

492 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 14:38:53.47 ID:f+tfUhXZ0.net
ハイブリッドも既存の技術がベースの工夫系発明だからね、電池も画期的な新発見より「あっ、その手があったか」みたいな改良で劇的に発展する。

493 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 14:39:03.78 ID:Yi9YhNkw0.net
>>488
実用化できてねぇからw
嘘つくなよクズ🤣

494 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 14:39:16.35 ID:J+bH5joW0.net
いつまでたっても「わたしクルマつくる人」のトヨタ
エコシステムを作らないといけないのに

495 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 14:39:21.62 ID:F+qZVh2p0.net
>>483
トヨタによるEV潰しだな
ザマァないよ欧米は

496 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 14:39:42.74 ID:zcsHLhRc0.net
>>482
世界の最前線でまともに戦える企業が他に無い

497 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 14:39:45.01 ID:Jl9OxKQ20.net
燃料電池のニュースでも1ヶ月バッテリーがもつ技術を開発ってニュース沢山聞いた気がするけど全然実用化しない。実験室レベルの話なんでしょまだ。

498 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 14:40:05.04 ID:0WrcnYG80.net
これ実現して特許だしたら今以上にトヨタ一強やん

499 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 14:40:09.71 ID:QiMx8/A50.net
>>486
合成燃料使用のディーゼルHVで逝きます

500 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 14:40:10.94 ID:VrUXKpBI0.net
>>471
水素エンジンは燃費良くしたいから
トヨタのハイブリッド技術は良いよ
ストロングハイブリッドで燃費良くすれば
燃料タンクを小型化出来るからね
液化水素燃料のエンジンでハイブリッド化
理想的だよ

501 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 14:40:15.95 ID:Y0XYPng60.net
>>486
再生可能エネルギーで生産したモノ以外は販売禁止とか?
日本産だと石油石炭原子力で作られてるから締め出せる。

502 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 14:40:26.33 ID:zxys1ny60.net
IT企業のくせに計算機科学や
基礎物理への造詣がないとか、
本当にSAPという会社はどんな会社
なんでしょう? 

本当にIBMの元社員なの?
プラットナー氏にも聞いてみないと、
あなた、本当に元IBMの社員だったのってね。

慶應義塾の現塾長である伊藤氏も
そう思いません?
現代の有名なIT企業で
計算機科学や基礎物理のフィールドで
活躍している人材がいない会社なんか
普通はないからねw

知恵遅れの暗記ばバカの中国人や朝鮮人、
インド人だらけの会社だったらわかりませんが。

とにかくもうこんな嫌味じゃすまないからね、
国際問題になりますので。
ドイツ人は準備しといてね、
俺も後はさっさと渡米ですから。

アメリカにもヒラメやブリ、サバは
いるらしいので私の食生活は安泰ですね。

503 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 14:41:08.58 ID:WEqdQWfs0.net
燃料電池も実現不可能って言われてたけど
キッチリ発売してきたしな

504 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 14:41:50.48 ID:2XGFJdaH0.net
サムスンSDIは今年4月、25年に中・大型の全固体電池の技術開発を完了し、27年に量産体制が整うとした。
LGエナジーソリューションは「全固体電池はリチウムイオン電池に比べ、
価格競争力の確保は困難だ」とし、30年時点でも(実用化は)難しいとの見通しを示した。


日本凄いてネトウヨは大喜びだが既に韓国勢も全固体電池の量産体制はまもなく完了する
またネトウヨが負けたw

505 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 14:41:51.16 ID:nOVEi2aY0.net
与太はどこからパクってきたの?

506 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 14:42:59.95 ID:LopRlbce0.net
株主対策?

507 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 14:43:11.07 ID:bH6yWXH30.net
もちろん実用化まではもう少しかかるよ
でもトヨタって不可能を可能にしてきた化け物だからね

508 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 14:43:40.68 ID:XCM1UiZn0.net
>>504
まもなく、とかそういうの良いから

509 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 14:43:45.74 ID:AeMvuMr40.net
どんどん移行してガソリンの値段下げてくれ

510 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 14:44:24.53 ID:UcSwkMWY0.net
>>1
これホントならスゲーな
急速充電と長い航続距離
今までEVが解決できなかった弱点が一気に解決できる
これでテスラは過去の企業に成り下がるなw

511 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 14:44:49.29 ID:d+VvGAUq0.net
もう何買うにもトヨタでええわ

512 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 14:44:58.76 ID:Yi9YhNkw0.net
>>508
お前が言うなよ全固体出す出す詐欺のトヨタ🤣

513 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 14:45:09.03 ID:5weDAts80.net
ガソリンエンジンHVに使うだろ。
バッテリー容量upして、大容量充放電可能ってなれば、アイドリングの概念が消える。
そうすれば、さらにピーキーな燃費スペシャルエンジンの設計が可能になる

514 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 14:46:04.58 ID:jHykxvM+0.net
開発じゃなく見つけたはパクリの可能性もあるからな
他人の論文から見つけた感じかな

515 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 14:46:39.18 ID:zKqeFw+80.net
これマジ?
情報流出させなきゃトヨタナンバーワン確定やん

516 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 14:47:28.77 ID:WEqdQWfs0.net
全個体に目が行きがちだが
他にも3種類の新型電池用意してるんだな
そっちが本命じゃね?

517 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 14:47:45.60 ID:zxys1ny60.net
本当に嘘まみれの悪魔どもと
乞食どもには反吐が出ますからね。

トヨタや乞食ソニーにも
ケジメはつけさせないとね。本当に最悪だよね。

慶應義塾も準備はできてるでしょう、
深刻な話になるからね。

518 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 14:47:57.09 ID:HqXwKwVQ0.net
>>1
> 日産よりも早く実用化か?

それは達成できるかもしれんが、技術献上の義務を果たさねばならないので中国メーカーより早くは無理だなw

519 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 14:48:08.32 ID:UcSwkMWY0.net
>>289
それホント?
日本製は炎上したことないの?
だったらもっと日本製リチウムイオン電池が売れてもいいのに

520 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 14:48:27.30 ID:ubMFQ4ik0.net
中国の電気自動車も衰退間違いない。

521 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 14:48:44.82 ID:HqXwKwVQ0.net
>>515
それができないから今の日本の惨状があるわけで。

522 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 14:48:54.21 ID:/tfdKJHX0.net
この技術が実用化できて独占できるならゲームチェンジャーだな
テスラもBYDも勝てない

523 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 14:49:16.53 ID:OAjHbl1w0.net
日本の一人勝ちを世界が許容するわけないだろw
突然の不祥事で買収とか起きるんじゃね?
韓国あたりに買われそう

524 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 14:49:32.20 ID:i5nAuUXR0.net
充電設備どうすんの?一般家庭にキューピクル置くの?
その電力どっから持ってくんの?

525 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 14:50:23.20 ID:PCe9iDti0.net
原発スタンドが必要だな

526 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 14:50:31.64 ID:5weDAts80.net
>>523
普通にトヨタと関係が深い
GMとロータスには供給されるやろ

527 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 14:50:36.91 ID:e3KhgVnA0.net
うそくせー
なーんかうそくせー

528 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 14:51:17.33 ID:t2WmS5/j0.net
技術が確立しても独占せずにパテントで儲けるんじゃね

529 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 14:51:18.67 ID:gNC4ii6W0.net
>>61
ほぼ完成したけど電池寿命が短いから差し戻したみたい

530 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 14:51:51.50 ID:XxD5u7cn0.net
液晶テレビのように海外勢がすぐに安く作り始める?

531 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 14:51:51.95 ID:7aqW8mg90.net
ほとんどのGS破産やね

532 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 14:51:53.42 ID:K7tGqOKC0.net
欧州はEVでもトヨタに負けると思ったらまた盤上をひっくり返そうだなwww

533 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 14:52:25.34 ID:kjv7KuT30.net
>>524
自宅での充電は100vや200vの普通充電で急速充電は充電スタンドという、いつものパターンになるんじゃないのかな?

534 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 14:52:42.69 ID:UMMuNfxG0.net
充電装置は超高価になるから
家ではゆっくり充電
出先で急速みたいな感じだろうな

535 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 14:52:45.63 ID:IaxpemHA0.net
>>528
いつものパターンか
ま、これ以上生産工場増やしにくいしな

536 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 14:52:46.87 ID:OraRugTr0.net
2026年に次世代BEVをレクサスから投入すると公言しているトヨタだが、その車両には航続距離1000kmを実現する次世代のパフォーマンス版リチウムイオン電池が搭載される。

【大きな壁】【大きな壁】【大きな壁】

全固体電池ではそのパフォーマンス版電池と比較して航続距離20%向上を実現! つまり、単純計算で1200kmを達成する見込みだ。さらに、急速充電時間は10分以下(充電率10%→80%)を目標に開発を進めている

537 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 14:52:48.35 ID:K7tGqOKC0.net
>>522
欧米「独占したら自国でトヨタ車を売らせない」
これぐらいはやりそうw

538 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 14:53:04.11 ID:N64Npacq0.net
実用的な価格になるのはいつだろうな、トヨタさすがやな

539 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 14:53:24.31 ID:Yt6iJgBX0.net
>>500
エンジンは熱機関である以上
カルノーサイクルの効率限界がある

欧州メーカーの水素エンジン+液体水素の失敗から
トヨタは高効率な水素燃料電池と圧縮水素の
水素燃料電池車を採用したのに
今さら失敗した水素エンジンを引っ張り出して株価対策とかw

100km程度しか走行できないトヨタの水素エンジン車
水素を液体にするだけで200kWhもの膨大な電気が必要
(テスラの大容量電池モデルですら80kWh)

540 :名無し:2023/06/17(土) 14:53:40.39 ID:87yiG+7h0.net
欧米涙目

541 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 14:53:49.56 ID:l2iQQeFG0.net
この件でトヨタとソニーが国賊のクソ企業だってはっきりしたな
税金チューチュー組織つくるとかホントゴミ
ソニーはジャパンディスプレイでも関わってるし


ラピダス、国に2兆円支援要請へ。企業からの出資額は計73億円にとどまる。
fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1683161347/

日本企業「2nm半導体なんて不可能だと去っていく人が多かった。だが残った7人が「できる」と」
nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1683257412/

「TSMCでも2nm量産準備に5年かかると言ってるのに、ラピダスは27年量産とかほざいてる」
greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1683247562/

542 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 14:53:49.74 ID:UU0+6Rmd0.net
>>500
水素エンジン小型化できると思ってんの?

543 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 14:54:14.91 ID:I0S7/lYb0.net
でも本命は水素だしEVは海外向けなんだろ

544 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 14:54:31.37 ID:3ZVevtLg0.net
全固体電池ってスマホとかに搭載は出来ないの?
車よりそちらのほうが嬉しいのだが

545 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 14:54:38.41 ID:9C1kpy8Q0.net
まずスマホのバッテリーもう少し保つようにしてくれよ
全然変わらねえ
むしろ早く減るようになってきてる気がする

546 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 14:54:53.33 ID:f+tfUhXZ0.net
>>542
え?

水素エンジンの大きさは既存のガソリンエンジンと変わらんけど

547 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 14:55:27.94 ID:Yt6iJgBX0.net
>>289
初期型のテスラが燃えて喜んでいただろw
あの頃のテスラはすべて
日本のパナソニック製の電池だからな

548 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 14:55:29.92 ID:kjv7KuT30.net
>>542
エンジンの大きさはガソリンエンジンと同じくらいだろ

549 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 14:55:43.79 ID:tu/UPzCw0.net
嫉妬の怨嗟が心地良いわ

550 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 14:56:07.93 ID:OraRugTr0.net
>>538
っつーか、全個体電池に関しては、ずーーーーーっと
「目標に開発を進めている」だよ

今回も


2026年に次世代BEVをレクサスから投入すると公言しているトヨタだが、その車両には航続距離1000kmを実現する次世代のパフォーマンス版リチウムイオン電池が搭載される。



全固体電池ではそのパフォーマンス版電池と比較して航続距離20%向上を実現! つまり、単純計算で1200kmを達成する見込みだ。さらに、急速充電時間は10分以下(充電率10%→80%)を目標に開発を進めている

551 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 14:56:07.97 ID:dXhXi6vM0.net
まあ美味しいとこしか発表せんよな
実用化には乗り越えなきゃいけないハードル多数あるだろ
例えるなら400mハードルの全てを走り高跳びでやるようなモノじゃないのか

552 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 14:56:24.31 ID:aA4A5bAH0.net
中華製のリチウムイオンでもすでに1000km走行可能だからな
早くて 4年後なら 2周遅れは確実だろう

553 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 14:56:35.03 ID:Yt6iJgBX0.net
>>546
水素タンクが邪魔
荷物も積めない2人乗りの水素エンジン車w

554 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 14:56:48.79 ID:AcZojDJ90.net
実用的な電池なんか作れるわけない

555 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 14:57:09.16 ID:R+GitIc50.net
うーん…5分以下にならない?

556 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 14:57:09.43 ID:eQv8WLoR0.net
シナ車は強制お払い箱で

557 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 14:57:23.53 ID:IaxpemHA0.net
>>550
ブレイクスルーがあったから
発表したんやで

558 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 14:57:24.12 ID:8aVDkJwb0.net
>>1
でもお高いんでしょう

559 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 14:57:35.51 ID:kjv7KuT30.net
>>552
電池をたくさん積めば1万キロでも可能だけどなwww

そういうのは重要じゃなくて、10分でフル充電できるのが大事なんだよ

560 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 14:57:45.92 ID:fTVLxSYS0.net
俺も2025年を目標に開発してるよ
1兆円よこせ

561 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 14:58:00.80 ID:kjv7KuT30.net
>>553
エンジンじゃなくてタンクの話だよな?

562 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 14:58:16.99 ID:f1TEYX8k0.net
この技術があれば スマホの電池にも使えるんじゃないか

563 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 14:58:26.64 ID:R+GitIc50.net
その技術を喜々としてシナチョンに売るなよ?

564 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 14:58:29.06 ID:tJ+cbMWr0.net
>>218
確かにw
毎年のように新しいのが出てくる
でも今回みたいに実用に近いってのは少ないから
今回は期待してる
ただ自動車用というよりスマホ用だけど
スマホの電池の方が先に実現しそうだし

565 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 14:58:29.17 ID:kjv7KuT30.net
>>557
これよな
目途が付いたんだろ

566 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 14:59:00.57 ID:aJj6Cm+O0.net
>>543
逆だ。
全固体電池EVが実用化すれば、充電時間でも航続距離でも水素を越える。
水素のメリットは1つも無くなる。

567 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 14:59:07.09 ID:Nd98PnXM0.net
>>1
実現したら送電インフラ死んじゃうね

568 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 14:59:19.18 ID:4+kjTvG20.net
マジならスタンドいらずやな

569 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 14:59:33.84 ID:jzAQ1gvX0.net
月曜のトヨタ株上がりますか?

570 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 14:59:38.78 ID:8aVDkJwb0.net
燃費も公称の半分以下だから
1000キロなら500キロ
500キロなら250キロだよね

571 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 14:59:39.91 ID:jG+gS+Sq0.net
>>552
リチウムイオンだと危ないから新技術で全固体電池を長期利用可能にしたって記事だぞ
リチウムイオンでの走行距離ならアメリカでも同性能の物が開発されてる
話を理解しろ

572 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 15:00:01.01 ID:aJj6Cm+O0.net
>>548
同じ大きさのガソリンエンジンと比較してパワーは半分以下になるだろ?>水素エンジン

573 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 15:00:01.83 ID:cmys7rhW0.net
>>1
流石世界のTOYOTAのオジキやで
アメ車なんか再び返り討ちからの返す刀で
チャイナメーカーごとき一刀両断じゃ!

574 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 15:00:16.72 ID:OraRugTr0.net
>>557
ブレイクスルーがあったのはリチウムイオン電池


2026年に次世代BEVをレクサスから投入すると公言しているトヨタだが、その車両には航続距離1000kmを実現する次世代のパフォーマンス版リチウムイオン電池が搭載される。

575 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 15:00:23.19 ID:W+YM/Hjs0.net
固形って経年劣化にも耐性あんの?

576 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 15:00:24.05 ID:l87/c9mj0.net
新社長がEVに傾倒してて不気味なんだが
豊田家の社長に戻せ

577 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 15:00:32.23 ID:8aVDkJwb0.net
>>565
いつまでも計画なんだよ

578 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 15:00:34.11 ID:j7phDl2r0.net
俺もいよいよMT卒業か
踏み間違え防止装置は付けてくれよ

579 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 15:00:47.23 ID:zKiUO6rp0.net
取り敢えずたいげい型の途中からこの電池使ってみよう!

580 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 15:00:49.43 ID:kjv7KuT30.net
水素と燃料電池は違うという事を分かってない人が多いと思う

581 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 15:01:19.64 ID:bUvnP8he0.net
これはエジソンくらいすごいんじゃないの知らんけど

582 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 15:01:27.28 ID:qUtr8Z740.net
バイポーラ型リン酸鉄リチウムイオン電池って凄そうだね

583 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 15:01:48.13 ID:pT5GAz1N0.net
電池寿命の短さを克服したのならば後はコストが問題か

584 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 15:01:49.59 ID:IaxpemHA0.net
>>574
どっちもやろ

585 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 15:01:52.87 ID:Yt6iJgBX0.net
>>562
実用化されるなら
まずスマホやノートパソコンで採用される

テスラもパナソニック製の
ノートパソコンや電動工具などに使われていた
18650リチウム電池でEVを作った

586 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 15:01:53.27 ID:aA4A5bAH0.net
リチウムイオン電池が危ない といえば
600km 走れる ガソリンを積んで走るのもより危ないんじゃないかな

587 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 15:02:16.56 ID:8aVDkJwb0.net
>>580
わかってないのはおまえだけ
名前が違うだろ

588 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 15:02:23.18 ID:kjv7KuT30.net
>>577
実用化するまではどれも計画だわな
それはこの件に限らない

589 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 15:02:28.65 ID:xamWVV5c0.net
オハラの株価上がるかな

590 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 15:02:30.26 ID:OraRugTr0.net
>>557
ブレイクスルーがあったのはリチウムイオン電池

2026年に次世代BEVをレクサスから投入すると公言しているトヨタだが、その車両には航続距離1000kmを実現する次世代のパフォーマンス版リチウムイオン電池が搭載される。

全個体電池は・・・
単純計算で1200kmを達成する見込みだ。
さらに、急速充電時間は10分以下(充電率10%→80%)を目標に開発を進めている。

591 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 15:02:30.68 ID:6UwNfuI90.net
水素も電気もトヨタが征するのか

592 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 15:02:39.79 ID:0nnWVT5E0.net
デンソーが製造かな

593 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 15:02:41.89 ID:6f/QrQUD0.net
>>585
トヨタはスマホ作ってないから

594 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 15:03:08.85 ID:UcSwkMWY0.net
>>518
川勝みたいな中共の狗がいるってことか
日本のリニア技術が中国を超えるのを阻止するためにリニア新幹線建設の邪魔してるみたいに日本で開発した電池の技術を中共のために簡単に譲り渡す

595 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 15:03:09.88 ID:ZQd2ZZkw0.net
>>575
克服する新技術を開発したって書いてるやん

596 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 15:03:16.83 ID:4TVvsM0E0.net
>>3
うん、お高いね。
だから当面はレクサスにしか載らない様子。

597 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 15:03:30.15 ID:inWU+4Q70.net
仮に1000万円とかなら普及しないよ(´・ω・`)

598 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 15:03:31.49 ID:sujAeki90.net
すーぐ中国に技術盗まれそう

599 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 15:03:38.71 ID:Yt6iJgBX0.net
>>586
電池よりガソリンのほうが
エネルギー量は二桁多い

その燃料の大半を捨てて
ただCO2にして走っているのが
エンジン車

600 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 15:03:57.97 ID:QfV+rtsE0.net
問題は低コストの量産化なんだよなー
そう考えると現行のバッテリー技術には到底敵わない

601 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 15:04:31.07 ID:aJj6Cm+O0.net
またトヨタのハッタリかとしか思えんな。
実際に物が出てくるまで信用できん。
タイムリミットは2030年初頭、それ以降だと他社も全固体EVが出てくるからトヨタのアドバンテージは無くなる。

総レス数 601
133 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200