2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【マイナンバー】6千人の個人情報、5人でパソコンに手入力…マイナカード混乱の現場 [ぐれ★]

1 :ぐれ ★:2023/06/17(土) 10:22:25.41 ID:VGJ13pPI9.net
※2023/6/16 6:30
朝日新聞

 マイナンバーカードを巡る混乱が、全国で続いている。マイナカードを健康保険証として使う「マイナ保険証」に、別人の情報が誤登録されていたある現場では、約5900人分のデータを職員5人が手作業で入力していた。この例は「氷山の一角」の可能性がある。

 先月19日、兵庫県職員とその家族に健康保険証を発行している「地方職員共済組合兵庫県支部」が、組合員の家族1人分の個人情報が漏洩(ろうえい)していたと発表した。行政手続きをオンラインでできるウェブサイト「マイナポータル」上で、名前や住所、受診医療機関や処方されている薬、医療費などが他人に閲覧された可能性があるという。

別人をひもづけ、なぜ

続きは↓
https://www.asahi.com/sp/articles/ASR6H63MPR5VPIHB008.html

2 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 10:23:13.19 ID:rdnu59DP0.net
人手不足

3 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 10:23:41.56 ID:pxrOz9dZ0.net
ゴミ氷河期の早打ち自慢が始まります

4 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 10:23:59.51 ID:ViVofozG0.net
この辺が老人が支配する国の限界だな

5 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 10:24:17.86 ID:gT0jB3g60.net
アホ過ぎる河野マイナンバーカードシステム構築たった6人w

6 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 10:24:40.38 ID:6RHXVBij0.net
1人ノルマ1200人なら大したことない
2日あれば余裕

7 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 10:24:41.01 ID:b2QA/z9z0.net
マイナンバーはブラック

8 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 10:24:44.57 ID:2UEldJ2W0.net
プライバシーが大事だからマイナンバー使用禁止にして手入力にしたのに
それが原因プライバシーが侵害されるなんて

9 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 10:24:45.52 ID:F+Awhom90.net
今時、力技の手入力とか
アホにも程があるだろ

10 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 10:24:55.83 ID:SaAd7lE+0.net
>>5
ばか?

11 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 10:24:57.78 ID:jXxfrwti0.net
これをやらせてるのは国です

12 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 10:25:27.78 ID:Ma8SZBZM0.net
何万円かけてこのシステム作ったの?

13 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 10:25:39.26 ID:QPPCzsHi0.net
どうせ下請け下請けで中抜きしまくりなんだろ

14 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 10:25:50.32 ID:WCYp+fLO0.net
一人あたり1200人分、何日でやったかによるんじゃないお
1か月なら余裕だよね

15 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 10:26:28.62 ID:2UEldJ2W0.net
中抜きとか以前にさあ
何のためにこの仕様にしたのかって話だよね
プライバシー保護のためだろ

16 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 10:26:33.40 ID:smRcYsor0.net
データ入力なんだからそうだろ
じゃあお前ら紙のカード型保険証とマイナンバーカードを持って窓口に並ぶのかとw

17 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 10:26:36.41 ID:D0qxT9lA0.net
可哀想だな。秘密漏洩守るためかなぁ。

18 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 10:26:39.12 ID:bjW1z4kz0.net
納期感がわかrたんけど
6000件くらい5人でやるだろう
問題は人数じゃないっぽいんだが

19 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 10:26:43.55 ID:ffPJQX0a0.net
これ入力する人に個人情報がバレてんじゃん
それはそれで大問題だろ

20 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 10:26:44.00 ID:b2QA/z9z0.net
AIで文字認識させると、データが漏れるかもしれないから
安心の手入力ですよ

21 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 10:26:55.29 ID:kLcdEw0+0.net
なまじGUIとかで誰でも入力できるからみたいなのもあるな
しかも自動化しにくい
そもそも手作業が不可能だったら別の方法を考えたんじゃないか?

22 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 10:27:14.28 ID:xaaz6oa00.net
まじで馬鹿じゃないの…

23 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 10:27:20.43 ID:agSlnWHO0.net
入力しただけでチェックしてないんだろ

24 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 10:27:30.17 ID:D0qxT9lA0.net
あー中抜きもあるよなぁ。

25 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 10:27:45.51 ID:tw2ckva20.net
バイト雇ったら文句言うくせに公務員がやっても文句言う
どうしろとw

26 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 10:27:51.47 ID:+5Lr1+XX0.net
ちょっと古いけど手書き申請書はOCRで読み込ませるとかできんの?

27 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 10:27:56.41 ID:Rq+jQ5Jq0.net
>>1
手入力させてるのウケるな。
スマホで撮ってコピペしとけ。

28 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 10:28:09.12 ID:RtoOtQJ90.net
アホすぎる

29 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 10:28:24.87 ID:+erl8YLi0.net
マイナンバーカードだろうがなんだろうが現場が昭和レベルで止まっている
カードシステムそのものの問題じゃなくヒューマンエラー

くだらない

30 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 10:28:44.93 ID:RtoOtQJ90.net
役所は何をやらせてもダメ

31 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 10:28:54.37 ID:Q8vbZOfP0.net
だから間違えました
職員は悪くないって言いたいんだね

32 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 10:28:57.98 ID:Rq+jQ5Jq0.net
>>26
OCRお世話になったよな。。。
一年で古くなった。

33 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 10:29:31.91 ID:xi9LqOpe0.net
1人1200件がそんなに大変な事なんかわからん

34 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 10:29:47.90 ID:diaZng8A0.net
マイナンバー800万人分を扱う社労士支援システムにサイバー攻撃…情報集約とひも付けのリスクを考える
2023年6月15日 12時00分
https://www.tokyo-np.co.jp/article/256708

 国内の社会保険労務士の多くが利用している業務支援システム「社労夢(シャローム)」に対し、ランサムウエア(身代金要求型ウイルス)攻撃があった。なにより気になるのは、このシステムが800万人超分のマイナンバーを含む個人情報を扱っていたこと。

35 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 10:30:19.07 ID:nDVJx0Fv0.net
コレを何人でやれ、って国が指導をしろ、とでも言いたいのか?朝日は
馬鹿かよ

36 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 10:30:26.96 ID:lG8X1mBD0.net
予算規模からして5人とか何で
また抜きすぎて実務やってるところには
それぐらいしか落ちてないのか

37 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 10:30:34.54 ID:LlXc/erm0.net
一桁づつ二人でダブルチェックしてチェックシートも記入してから次の桁へ進め
いいか一桁づつだぞ

38 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 10:30:57.97 ID:2UEldJ2W0.net
ヒューマンエラーを発生させる手入力仕様にしたのは 個人情報保護を訴えた野党の仕様
それで当然エラーが起きて 野党が批判する

頭おかしいよねこの国は

39 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 10:30:58.68 ID:26U2+r3J0.net
「私は寝てないんだよ!」から変わらないマインド
アホの残業自慢

40 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 10:31:03.05 ID:JPAt5pXJ0.net
もうやめてしまえ

41 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 10:31:18.59 ID:aJj6Cm+O0.net
データ入力なんてお前らの得意業務だろ
コミュ力もいらんし
時給1500円でやってやれよ

42 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 10:31:34.29 ID:76Rt9ip60.net
>>33
それだけやってるわけじゃないだろうからな

43 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 10:31:37.61 ID:D0qxT9lA0.net
>>34
そりゃ漏れるわ

44 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 10:31:51.38 ID:5Qf+I+SF0.net
5人で6000件ならダブルチェックありでも1日で終わらんか?ミスすること自体終わってるだろ

45 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 10:31:54.99 ID:xi9LqOpe0.net
何日で1200件なんだよ

46 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 10:31:55.23 ID:8S99/ZOU0.net
はしたポイントにつられてカード作らなくてよかったわwww

47 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 10:31:59.96 ID:OZ+yaqWf0.net
JLIS理事が腕組みしながら↓

48 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 10:32:19.90 ID:KwWtNlAw0.net
>>37
公務員はやってるのにな
証明書取るのに一時間w

49 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 10:32:24.95 ID:0nnWVT5E0.net
バカしかいないエンジニア集団

50 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 10:32:26.11 ID:76Rt9ip60.net
>>39
それ残業自慢だったっけか?

51 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 10:32:26.50 ID:1K/XbBje0.net
薄毛改善効果のある薬処方されてるの知られたら生きていけない
ワイドフサやっちゅ~ねん

52 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 10:32:27.43 ID:2UEldJ2W0.net
やめてしまえは良いけど

野党が責任取らないんでしょ
仕様通りだろこれ 人間がやったら当然エラーは出るし

最初からマイナンバー使えよ プライバシーガーは別の方法で担保できるからさ

53 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 10:32:30.67 ID:D6T3MXap0.net
番号一人ズレたせいで全員ズレたパターンかよ

54 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 10:32:44.62 ID:NkGFD+wp0.net
相変わらずアホな連中だな

知恵おくれの脳は永遠に進歩しない

55 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 10:32:57.42 ID:m/wYWxKs0.net
デジタル(人力)

56 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 10:33:23.15 ID:62lm4+i+0.net
手作業でやるならやるで、ミスが起きても発見と修正できる仕組みと予算、期間、人員でやるならいいんだけど。

57 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 10:33:46.95 ID:D0qxT9lA0.net
マイナンバーの事業自体を潰すための工作が入ってるかもね。
そうなると重大事だわ。マイナンバー事業はやめないで続けて。

58 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 10:34:11.66 ID:8S99/ZOU0.net
自民党の中抜き体質w
末端はアナログチェックしか打つ手はなかったwww

59 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 10:34:17.92 ID:Q8vbZOfP0.net
3時4時まで残業すれば?河野が自慢してたし

60 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 10:34:36.50 ID:F/gGlR/B0.net
>>15
「中抜き」ってどういう意味?

61 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 10:34:42.56 ID:8S99/ZOU0.net
>>57
お前達がタダで請け負ってやれよwwwww

62 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 10:35:05.57 ID:S2c3xvKl0.net
手入力でもちゃんと確認してたらこんなことにならないでしょ
それすらもできないのか。システムも酷いね、日本のイットすごすぎ

63 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 10:35:16.58 ID:F/gGlR/B0.net
>>24
「中抜き」ってどういう意味?

64 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 10:35:35.71 ID:x+nDOn410.net
エムケイシステムが被害を公表したのが今月6日、河野デジタル担当大臣がいきなり自らの処分を公表したのが9日。これが処分の原因だったのか?

65 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 10:36:01.70 ID:2UEldJ2W0.net
残業とか中抜きとかそういう話じゃない
手入力にすることで国民のプライバシーを保護しようとしてる

その手入力でしかプライバシー保護できないのかといえば違うよね 官僚、政治家の誰が決めたのこの仕様


決めた人が悪いよね

66 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 10:36:08.01 ID:41t60G060.net
二重入力ぐらいはしてるんだよな?

67 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 10:36:24.48 ID:bL924jkw0.net
データ漏洩しまくってて草

68 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 10:36:27.04 ID:F/gGlR/B0.net
>>58
「中抜き」ってどういう意味?

69 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 10:36:40.73 ID:8S99/ZOU0.net
>>62
俺でもExcelで文字列の確認くらい楽勝でできるのに
人材使い捨て社会じゃ小学生並みの人材に押し付けてんだろうなw

70 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 10:36:46.38 ID:F/gGlR/B0.net
>>65
「中抜き」ってどういう意味?

71 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 10:37:02.66 ID:wb0eK7Ls0.net
マイナンバーをオリンピックか何かと勘違いしてるな

72 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 10:37:11.19 ID:xZjb30HR0.net
5人程度に与えるべき機材やプログラム開発費など無い

と考える経営脳が無いから、
小規模なオフィスに導入出来ないもの義務化しようとしてねえだろうなあ?的なギヌロッも無いんだろうな
変だな思ってたらそっか
社畜の非常識が寄らば大樹の社畜増加によってついに分かってない自民に通じたか?
ダメダメじゃん

ただまあ、
社畜の頭でデジタル立国するのが民意である!
すっすめえっ!

73 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 10:37:14.32 ID:jCNWLyzv0.net
5人でやってると見せかけて無断で下請けに出しまくってるんだろ

74 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 10:37:17.06 ID:76Rt9ip60.net
>>63
お外でヌキヌキ→外抜き

つまり中抜きは、

75 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 10:37:24.85 ID:j5haEwrs0.net
良いこと思いついた、電子式だと情報漏洩が起きるから紙タイプの保険証にすればいいんじゃね??

76 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 10:37:39.40 ID:ucL20kCv0.net
職員ってあるから他の業務の合間にやってたのかな
それでも期間や入力情報の量によるから5人が少ないのか判断できんな

77 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 10:37:43.44 ID:8S99/ZOU0.net
>>65
その決めた人とやらに責任とらせて首にできないのだからお手上げw

78 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 10:37:46.39 ID:X8urXKiS0.net
これってデジタル化するには避けて通れない道だからなあ
年賀状ソフトにデータをひたすら打ち込んでいくのがすげー苦痛だったのを思い出した

紙のデータや書類をデジタル化するの最初がものすごい苦痛だしなあ

79 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 10:37:53.83 ID:vHJYnQRC0.net
Q
なぜ、最近、パヨク系がマイナンバーカードで騒いでいるの?
A
ほぼほぼ在日朝鮮人問題が、絡んでまつ。

日本には70万人〜100万人とも言われる在日朝鮮人が、在住しています。
で、マイナンバーカードは、何ら問題なく在日朝鮮人でも取得できます。

が、めっさ複雑なのよ、この人たち。
例えば相続。韓国籍なら日本ではなく韓国の法律が適用されるわけ。

えっ? て感じ。日本在住者ながら、多くの面で複雑怪奇なのよ。
パヨク系の裏には、これらの勢力の人々がいるわけ。

80 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 10:37:54.64 ID:qe3FFugy0.net
役人って何ならできるんだ

81 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 10:38:40.08 ID:jaVzo2lY0.net
OCRすら無いのか?
どんな組合だよ

82 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 10:39:01.63 ID:aJj6Cm+O0.net
>>69
大本が手書きなんやで
それをデータ化するために人手えインプット作業しとるんやんけ
初めからデータ同志ぶつけられたら苦労せんわ
偉そうに書いとるが働いたことないんか?

83 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 10:39:19.44 ID:i+O4e92J0.net
世界よこれが自称「一流」日本だ

84 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 10:39:22.88 ID:otWY+aCF0.net
>>1
別に普通だが

85 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 10:39:33.91 ID:F/gGlR/B0.net
>>74
「中抜き」ってどういう意味?

86 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 10:39:51.30 ID:62lm4+i+0.net
>>71
住基ネットに続く10年に一度の総務省の大規模予算パーティという指摘は見たことがある

87 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 10:39:57.41 ID:aJj6Cm+O0.net
>>81
OCRは精度がまだまだ悪い

88 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 10:40:03.45 ID:kq4y3E9G0.net
役所から紙と鉛筆とプリンタを撤去しろと
それがDX

89 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 10:40:37.18 ID:2UEldJ2W0.net
マイナンバーで最初から一元管理して紐づけていれば 人力なんてないし、紐づけ間違いなんて起きない

ITを恐れるあまり、おかしな使い方しているんじゃないの
最初から一元管理しないからこうなったんでしょ野党さん

プライバシーの保護をするどころか 流出しちゃってるじゃん

普通にマスキングすれば一元管理でもプライバシー保護 出来たんじゃないの? 誰もそれ指摘できなかったのは何故かな?

90 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 10:40:40.98 ID:26U2+r3J0.net
デジタル立国JAPANw

91 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 10:40:50.25 ID:0pJLLu8A0.net
令和時代にデータの手入力とFAX送信
さすが、IT後進国の日本だな

92 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 10:40:53.24 ID:8S99/ZOU0.net
>>79
でもカルトのゴミ爺さん
韓国人のカルト教祖の言いなりなんだろお前?w
笑っちゃうよねwwww

93 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 10:41:16.61 ID:OZnzHoKC0.net
アナログじじい大国日本!そりゃデジタル後進国になるわな

94 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 10:41:29.14 ID:oHek3SdT0.net
>>1
5900人分を5人で手打ちとか草
安全に業務を終了できる量の臨海点を越えてますね
そういえば東海村JCO臨界事故ではバケツでウランを運んで事故ったよな

まるで進歩してないね
同様の運命を辿るだろう

95 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 10:41:52.45 ID:O3rx42Id0.net
この5人はミスなしのプロのキーパンチャーなのかな
個人情報の扱いがこの程度

96 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 10:41:59.08 ID:D0qxT9lA0.net
厚労省のコロナ感染者の情報システムのマイハーシスの入力のときもOCRが良くなかったとか聞いたことあるわ

97 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 10:42:13.78 ID:41t60G060.net
民間の保険屋が頼む入力屋とかだと、一文字違えただけで罰金払ってんだけど

98 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 10:42:56.67 ID:i/ERGeWb0.net
え、スマホで申請したのにデータ手入力?

99 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 10:43:09.18 ID:jaVzo2lY0.net
>>87
使ってないほうが珍しいのだが

100 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 10:43:21.86 ID:vHJYnQRC0.net
全国民1億2000万人もの大量データを扱うんだぜ。
分母がでかいから、手作業だと多くのミスが発生するのは当たり前。

つまり、本来、大した話じゃないし、手作業を排除すればミスは減る。
なのに、なぜこうも騒ぐのか?

ほぼほぼ、在日朝鮮人問題の延長でつわ。
複雑怪奇なやつ。

101 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 10:43:30.67 ID:juIoYL100.net
そりゃ手書きの申込書申請書がある限りパンチャーはおるやろ

102 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 10:43:35.48 ID:M7mNgKz00.net
もうマイナ・ナンバーカードは失敗だったんだからさっさと廃止しろよ
一度やり始めたら意地でも辞められない頑固な人間は政治家やryべきじゃない

103 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 10:43:43.58 ID:8S99/ZOU0.net
>>97
よっぽど酷いとこに外注したんだな
議員や官僚の知り合いに仲介頼んだのかね?w

104 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 10:43:52.70 ID:AqxlCgph0.net
モリ蜃気楼見たいな
上司だらけなのかな...w

105 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 10:44:01.93 ID:aJj6Cm+O0.net
>>98
役所で紙提出の奴もおるやろが

106 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 10:44:07.34 ID:9ltMe0rv0.net
富士通 中抜きしすぎ

107 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 10:44:11.92 ID:39HtgKhj0.net
端末で番号入れたらその番号がQRコードで出てくるくらいできるだろ、データ連携したくないにせよ
なんでそこで目と手の入力なんだよ、石器時代かよ、あほかw

108 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 10:44:15.59 ID:YN/Izxs60.net
この状況は問題なんだけど
これに対する改善策は「担当者を8名に増員しました」とかになるんだろうな

109 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 10:44:16.45 ID:u8Y1Nr7g0.net
パソコンに手入力の五人の姓(妄想)
1 朴さん
2 グエンさん
3 姜さん
4 金さん
5 周さん
って感じなのかな?
五人の名前を出して欲しい

110 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 10:44:28.04 ID:lmyD06fB0.net
まあ中世ジャップランドですからw

111 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 10:44:34.51 ID:5tNBwcwh0.net
マイナカード破綻決定

112 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 10:44:41.76 ID:99SzPKBA0.net
自分でPCやスマホから入力出来ない奴らの分だな
情報弱者がさらに弱者になる情報格差社会

113 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 10:44:47.26 ID:cCG+LMz50.net
これを指示したのがどアホなんだけどさ
決めたのは誰なのか

114 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 10:44:48.11 ID:aJj6Cm+O0.net
>>99
使う使わないのは無しではなく信頼度の話だボケ

115 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 10:44:56.25 ID:/ebRMFrD0.net
>>35
何でもかんでも兎に角すべて
自民党のせいにするのが
朝日の社訓なんでしょ?

116 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 10:45:05.18 ID:8S99/ZOU0.net
>>108
システム開発とは?www
税金がドブに捨てられてんなw

117 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 10:45:05.23 ID:jpTE9ReK0.net
クレカ派遣で手入力してた底辺だけど、字が汚すぎて読めないのがキツイ
0なのか6なのか判断不能なんだよ

118 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 10:45:13.07 ID:iwIzt7KV0.net
そらそやろ
こうなるわ

119 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 10:45:27.28 ID:39HtgKhj0.net
>>101
その場で職員が番号入力して印刷して確認してもらうくらい余裕だろw

120 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 10:45:36.33 ID:X8urXKiS0.net
最初のデータ打ち込みが一番時間がかかるのに
ポイントで釣って短期間に大量に申請させた政府がアホなんよ
絶対トラブル出ると思ってたから申請しなかったわ

後からゆっくり申請した方がマシだわ
それでも2万ポイント分の価値はあると思う

121 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 10:45:43.46 ID:DmqUVvHp0.net
>>1
>> 約5900人分のデータを職員5人が手作業で入力、、

1日で片付けたとして一人あたり1200人、8時間で割ると150人/時、一人あたり25秒
儂ならその半分も無理だが、慣れた娘なら余裕じゃね
しかも1日でならともかく期間は何ヶ月も有ったはずだろ、余裕過ぎるわ

122 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 10:45:50.03 ID:1IoVX7Hn0.net
君のゆく道は
果てしなく遠い

って脳内BGMが流れてそうだな

123 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 10:46:12.51 ID:0oUx3S150.net
まさかのチェック無し?

124 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 10:46:24.21 ID:39HtgKhj0.net
>>121
時間の問題じゃなくて精度の問題

125 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 10:46:53.33 ID:8S99/ZOU0.net
>>120
この有様じゃ法案通したけど保険証も免許証も残るだろうな
岸田と河野は終わったw

126 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 10:47:17.82 ID:F/gGlR/B0.net
>>106
「中抜き」ってどういう意味?

127 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 10:47:26.57 ID:P1d0JC/Q0.net
人海戦術かよ

128 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 10:48:13.19 ID:tchkwjaV0.net
今は知らんけど昔使った印象だとOCRなんか使いもんにならなかったな
手入力以外に方法がないんじゃないの?

129 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 10:48:43.54 ID:KwWtNlAw0.net
>>80
紙コピー

なおコピーした書類は確認しない

130 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 10:48:44.91 ID:mRw26Y6d0.net
>>121
入力だけの専門じゃないだろ

131 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 10:48:48.67 ID:b6hwTdfT0.net
>>1
5900人くらい俺なら1人でできる
1人15秒として3時間

132 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 10:49:06.74 ID:jxONNoYO0.net
ほのぼのニュース

133 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 10:49:07.41 ID:xZjb30HR0.net
ほい企画出来た!
システムの細かい仕様をその細かい仕様を要求した部局の人間がどれだけ知っているかオリンピックをeスポーツとして

134 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 10:49:24.10 ID:39HtgKhj0.net
>>125
保険証だからこの程度で済んでるけど、免許でやらかしたら違反点数の処理とか、そもそも無免許になって免許取り直しとか、かなりヤバいからなw

135 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 10:49:54.55 ID:KwWtNlAw0.net
>>128
方法がないなら最初から絞ればいいのに
こいつら扱ってんの公務員とその家族だけやろ
なんとでもなるんじゃないの

136 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 10:50:18.72 ID:CH++SzYQ0.net
既に800万人の個人情報が漏れてるかもしれんってな

137 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 10:50:18.92 ID:xXLZl9IK0.net
アナログー

138 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 10:50:19.09 ID:ff8ppgCZ0.net
あんだけ市役所の人間暇そうにしててこれだぜ?
クビにしろよ

139 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 10:50:35.84 ID:DmqUVvHp0.net
>>44
入力する前の紙データーが違ってたんだろ、今まで出て来たエラーは全部元データーの間違いからじゃないか
申請書類を書く市民とソレを指導する市の職員がアホだっただけのエラーやろ

140 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 10:50:54.72 ID:jaVzo2lY0.net
>>114
労力減らす努力もしない底辺がイキるなよw
入力屋のパシリがw

141 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 10:50:57.56 ID:s3uaglQr0.net
アナログ庁wwwwewwwssswww

142 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 10:51:09.15 ID:39HtgKhj0.net
>>128
手書き申請は窓口だけのはずだから、その場で職員が番号入力して印刷して確認させて確認印もらえばいいだけ

143 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 10:52:06.08 ID:eOReiAfU0.net
>>120
こんなの新車と一緒だよ
全車なら大量リコールだし一部車種の可能性もある
それと比べると不具合いにあたる確率は極めて小さく2万円と天秤にかけたら遥かに賭ける価値ある

2千円でも得だと思う

144 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 10:52:15.12 ID:M+d2YBem0.net
20人てことにして中抜きしてそう

145 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 10:52:45.01 ID:CkaHB8yh0.net
各保険証のデーターベースから検索して、該当する候補を(複数あれば複数)ピックアップしてくれるので
それを担当者がチェックしてリンクさせてると思ってた、 デジタル化じゃないじゃん

146 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 10:52:45.13 ID:3/E5Eiw80.net
ガイジ国家

147 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 10:52:56.74 ID:vHJYnQRC0.net
>>125
すでに汎用AIが登場しただろ。
今後デジタル化は、別次元へ進む。

汎用AIは、一つの省庁が丸ごと消えるレベルで、仕事を奪う可能性がある。
そりゃ抵抗するわな。

この抵抗勢力も、パヨク系メディアの得意先だし。

148 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 10:53:12.39 ID:X8urXKiS0.net
免許証はマイナカードでは無理だろ
リーダーがないと目視で確認できないから
いくらでも言いがかりをつけられてしまう
携帯してる側にはなにも見えない

149 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 10:53:48.25 ID:pPdgz3Cm0.net
>>37
一回で間違えないで次に行けるやつって評価低くなるよね。

150 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 10:54:13.24 ID:nVtDfHgI0.net
なんのためにチップつけてんの?
登録する時に使えばいいんじゃねーの?

151 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 10:54:17.62 ID:diaZng8A0.net
>>34
解散総選挙回避の原因これかな

152 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 10:54:44.26 ID:pqjgdUkH0.net
中学校にいたわアイデア先生www
自分の思いつきを形にするのが好きで好きで突然ろくな前準備なく色んなことを思いついて勝手に実行すること決めて
それを自分でなく生徒にやらせるのwww
そんで案の定失敗したり不便だったりすると「失敗は成功の母!」とかほざいて謝罪もなくそれを改善するために更に作業増やしたりして

153 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 10:54:44.73 ID:1UlJI7zd0.net
どっかの入力専門にバッチ作業でやらせてたってわけじゃないのかよ
そりゃ時間もかかるしミスだらけになるわ
これじゃチェック体制もあってないようなもんだわ

154 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 10:55:05.15 ID:s9LY/yU10.net
忙しいからミスしたような書き方だが無能だからミスするんだろ

155 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 10:55:16.88 ID:K+Ie84Rg0.net
>>120
金って面倒や嫌なことを省くためにあると思ってるんで
金を貰って面倒背負い込むのは死んでも嫌だわ

156 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 10:55:33.03 ID:zgDRYJUo0.net
手入力はいいんだけどノーチェックとか頭おかしいわな
運用がおかしい
つかアカヒの有料記事かよ

157 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 10:55:48.06 ID:+8zdKEik0.net
これみんな更新時期一緒だからこれから5年ごとに間違え多発すんのかなw

158 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 10:55:53.11 ID:39HtgKhj0.net
>>153
「ワタシ入力専用アルヨ」

159 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 10:55:55.81 ID:w0t2EHIV0.net
世界中ネット社会なのに英語話せないからゴミなの日本は

われわれより偉くなっては困る精神であえて教えない選択をして国民をバカにして来たつけが日本の周回遅れを招いてる

160 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 10:55:57.52 ID:ZK7Zz+fs0.net
>>46やーい貧乏人

161 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 10:55:59.35 ID:5eqcR3To0.net
中抜きしすぎてそれぐらいの人数しか最低賃金レベルでは雇えなかったんだろうな
現場には敬礼だわ

162 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 10:56:10.06 ID:m+g7mL7k0.net
手入力するのが嫌とか打ち間違えたりするくらいならやめれば?

163 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 10:56:19.47 ID:xZjb30HR0.net
打ち込め!打ち込め!打ち込め!
間違ってはならん!
打ち込めーい!

文化のせいだとしたら、
オレらもごめんなさいしなきゃ?

164 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 10:57:01.29 ID:LiPXWaDY0.net
>>5
そのツッコミどころでお前は本当にいいの?

165 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 10:57:20.77 ID:M4+ty/ZF0.net
何したって個人情報は洩れるんだよ
その悪用を厳罰化すればいいんだよ。
ATMでも前の利用者のを取れば窃盗となれば、ほぼ触るやつおらんやん

166 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 10:57:39.30 ID:eOReiAfU0.net
>>152
日本が豊かなのはそうしたアイデア先生たちの特許や開発力があったからだ
アイデア先生が少ないと韓国のようになる

167 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 10:57:55.57 ID:8S99/ZOU0.net
>>147
えーなに?
お前不具合がでたらお前の妄想の感想はどうなのか聞いて回ってんの?w
これはリアルな問題なんだが

寝言は寝てからにしろって言われねーか?wwwww

だからクソウヨは問題解決できないって言われるんだよw

168 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 10:58:18.79 ID:d/kuSDHt0.net
人1200人なら少ないほうじゃないの、再度確認しても大したことない。市町の税の職員も似たようなことやってる

169 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 10:58:24.30 ID:9o0IRdy+0.net
無駄な仕事を増やす公務員精神が仇になったな

170 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 10:58:48.54 ID:tdGG76TI0.net
6000件の手入力っておかしい事じゃないのに
煽ってイチャモンつけて売名行為してんだよ
データセンターで働いたこと無いんだろ

171 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 10:59:11.20 ID:TobzpXSH0.net
そりゃこんだけ効率悪い事やってれば日本は低賃金職だらけになるよ

172 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 10:59:19.32 ID:vtAmZUa80.net
くぅ〜デジタル化サイコーだぜw

173 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 10:59:22.91 ID:OZ+yaqWf0.net
民間だと個人情報漏洩で逮捕するけど
マイナ関係は国策だから
垂れ流しでもへーきへーき

174 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 10:59:55.19 ID:REvgtlJj0.net
いらないモノを生み出してトラブル連発
自作自演の雇用を生み出すw
その原資は税金w

175 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 11:00:26.45 ID:m+g7mL7k0.net
手入力でやってんのなら誰が入力間違いしたのか調査すれば分かるだろ
間違えた人公表して間違えた責任を取ってもらうしかないかなと思ってる人も少なからずいるだろ

176 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 11:00:52.22 ID:7+jUc//s0.net
一人1200件大変と思う?
てか何時間?何日かけて?

問題は人手や件数じゃねーよ

177 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 11:01:09.70 ID:K+Ie84Rg0.net
ワクチンと同じで何が起きても自分を馬鹿だと認めたくない国民は耳塞いで知らんぷりだろうな

178 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 11:01:38.68 ID:xFtjozBs0.net
最初から電子的に記録されてる筈なのに、そこからデータ持って来れないのか?

179 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 11:01:38.69 ID:X8urXKiS0.net
>>174
もうすぐ増税や
森林税と退職金への大幅増税

180 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 11:01:50.21 ID:ftAFFYN90.net
マイナンバーカードの登録は個人の自由です
全ては登録者の自己責任になります

181 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 11:02:17.05 ID:pPdgz3Cm0.net
1から10まで一気に入れようとするから大変なだけで、
1だけやらせるとか流れ作業にすれば問題ない。

182 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 11:02:21.08 ID:UwMu+dUk0.net
>>39
雪印社長乙

183 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 11:02:21.39 ID:gEtZwG/l0.net
おばちゃんのデータ入力の鬼タイピング
ならなんの問題もなさげだが
しかし予算取りまくってるのに何で5人
下請けにはそれぐらいしか金落ちてない?

184 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 11:02:35.09 ID:vHJYnQRC0.net
スマホやPCに慣れている日本人なら、30分もかからず申請できる。
騒ぐのがアホに思えるほど、簡単だ。

が、日本名で珍しい漢字や複雑怪奇な例外へ飛ぶ場合は、めっさ厄介だろ。
名前の入力段階で、戸惑うだろうな。

日本の戸籍がないなら、だれかが手入力代行する案件になりそう。

185 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 11:02:42.40 ID:u8Y1Nr7g0.net
>>152
その駄目教師って
K大臣の兄弟か親戚かもしれないな

186 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 11:03:06.62 ID:X8urXKiS0.net
>>178
マイナシステムは旧漢字を表示できないから
漢字の振り替えやら面倒くさいと聞いたが

187 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 11:03:14.46 ID:A4nVVTCZ0.net
>>171
ocrだと一人分の雇用しか生まないが手打ちだと五人分の雇用が生まれる
これが日本式

188 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 11:03:28.28 ID:+8tk8cUJ0.net
アホ岸田とその仲間の利権のために夜中まで働かされる
地方の役場のおばちゃんたちが不憫でしかない

189 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 11:03:48.04 ID:7tA4Ew+B0.net
>>1
土人国家www

190 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 11:03:51.46 ID:UwMu+dUk0.net
>>80
何も出来ないことがバレたな

191 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 11:04:54.16 ID:OuzAONOK0.net
手入力て、、、w
土人国家には無理な話だったな

192 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 11:05:04.28 ID:A4nVVTCZ0.net
>>183
読み取りシステムの予算が通ってるのに手打ちしてた、とか出てきそう
導入したけど使い物にならなかったとか前にあった

193 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 11:05:06.58 ID:2MJEQUC70.net
元々存在するであろう個人情報にマイナンバーを紐づけて行くだけで良いんじゃないの?
今頃やっている意味も分からないんだけど

194 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 11:05:22.00 ID:HOzRa0e80.net
>>188
なお地方の役場のおばちゃんの生涯収入は
その地方の中小企業従業員の4倍であった

195 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 11:05:23.14 ID:eOReiAfU0.net
>>181
もっとミスが連発するよ

196 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 11:05:25.60 ID:8S99/ZOU0.net
>>190
できないなら口だししなければいいけど、ログインしっぱなしの仕様変更の要求したらしいなwww

197 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 11:05:30.55 ID:L0fRZR4D0.net
職員て臨時雇用のパートのおばちゃんだろ

198 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 11:05:36.75 ID:7+jUc//s0.net
下請けに流したら数万円分の作業量かな

199 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 11:05:50.74 ID:HOzRa0e80.net
>>80
増税

200 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 11:05:50.97 ID:T5dFvc/H0.net
6000人程度一週間あれば余裕で1人でできるやろ
入力終わった分を確認にもう1人で2人でできるわ

201 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 11:06:13.93 ID:1GMwbQCk0.net
民間じゃないから能率的なシステムになってない上に、国から丸投げされてるからこうなるんだろうなw
存在感が薄い県職員も手伝えよ。一番暇そうw

202 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 11:06:28.35 ID:xJqUB1O60.net
富士通と情シス担当者で合意提案したマトモな仕様を
ことごとく蹴ってゴミ作らせた奴がいるんだろうな

203 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 11:06:28.50 ID:l7ZGsKev0.net
人は原稿をスキャンしてpdfにしてあとはRPAとかにやらせばいいんじゃないか?

204 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 11:07:06.74 ID:diaZng8A0.net
>>80
ヘマ太郎のお守り

205 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 11:07:07.00 ID:C2X5JOt10.net
OCR読み取りとか出来ないの?
各自に自宅で規定の様式に必要事項をワードで記載、プリントアウトさせてそれを役所のスキャナーで読み込めばいいだろ

206 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 11:07:09.57 ID:V0LlA1N10.net
ファックスしか使えない土人なんですよ
韓国どころか下手したら北朝鮮以下

207 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 11:07:14.13 ID:/cumKqsx0.net
>>192
誤認識とかOCRだとあるからねえ
結局チェックいるから
誤字認識多すぎるポンコツだから
手入力にしたのかな

208 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 11:07:49.44 ID:vHJYnQRC0.net
>>200
だから、その6000人分が、すべて日本の戸籍がある人とは限らない。
ぽんと出てこない、あまり日本人が使わない漢字を入力する手間を考えてくれ。

209 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 11:08:02.65 ID:9o0IRdy+0.net
マイナンバーの住所氏名生年月日と
保険証の住所氏名生年月日との
整合性を取らない公務員独特のシステムかな

210 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 11:08:36.57 ID:ZIu4PH4w0.net
役所とか特設会場で申請するのは問題だらけだな
人が介在する部分が多い程ミスが増える
受け取り時のパスワード入力も店でクレカの暗証番号入れる時みたいなザル加減だったし

211 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 11:08:42.59 ID:p+SBnC/j0.net
公務員は60歳までにしろよ

212 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 11:08:45.50 ID:jWR0JVDs0.net
これ野党が手入力しろってふざけた事言ったんだよな
マジで野党は足を引っ張る事しかしねえな(´・ω・`)

213 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 11:08:54.86 ID:8yZtTtyt0.net
1人に2万円も払った代償がこれか

214 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 11:09:14.37 ID:pailj7oq0.net
紙からなら大変だよね
無くすのは無理でどこのタイミングでミスが出るかって話

215 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 11:09:22.30 ID:C2X5JOt10.net
>>207
手書きじゃなくワードなら誤認識は起きないだろ

216 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 11:09:58.42 ID:wBXkiqNF0.net
太平洋戦争の頃からメンタリティが変わってないな

217 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 11:10:12.15 ID:m+g7mL7k0.net
誰が入力間違いしたのか調べてないから同じ人が何回も何回も入力間違いしているんじゃないのかな

218 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 11:10:24.32 ID:e58WEhA60.net
どうせ上司はソリティアやってたんだろ

219 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 11:10:44.97 ID:EfGBy+Z30.net
今のところ何のメリットもないマイナンバーカードを血眼になってゴリ押しする理由がわからない…と言ってる有識者へ

国の事業は巨大な中抜き利権。
口利き政治家と企業経営者が利益を得るための事業であって、国民はどうでもいい。
東京オリンピックの中抜き事業と同じこと。

220 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 11:10:53.91 ID:Q7wctVnv0.net
力仕事の入力は、必ずミスがある。同じデータを複数の端末で入力し、PGM 流して付き合わせるとか。最低でも別の人間に総チェックさせるとか。やってんのか?政府?

221 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 11:11:08.38 ID:MsnzoYO10.net
時間当たりの入力数の上限あるんでしょ

222 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 11:11:13.27 ID:V0LlA1N10.net
>>200
は?お前馬鹿?
仮に一件5分でやっても3万時間かかるぞ?
一件1分でできるわけないが1分でやっても一週間じゃ終わらんわ
小学生からやり直せ

223 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 11:11:48.58 ID:tkHK431O0.net
意外とこんなもんだよな
大手のシステム屋とかでも
そんなに大層なことやってなかったりする

224 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 11:11:50.47 ID:HOzRa0e80.net
>>209
自分の住民票を貰う時に
「顔写真付きマイナンバーカードは本人証明に(身分証として)使えない」
と市役所職員が言ってた。

それだけ信用されていないシステムなんだよ。

225 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 11:12:12.36 ID:rywccxdO0.net
やっぱり。バカ過ぎ。

226 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 11:12:48.87 ID:qhst3MxT0.net
どんな入力システムなのか分からんと
なんとも言えんね

227 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 11:12:51.88 ID:Q6jW2bhJ0.net
ふんわり批判とかピントのズレた批判してるひと多いなあ
システム作ったやつより頭悪そう

228 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 11:13:13.47 ID:yRTAxdas0.net
本の活字をOCRしても誤字認識は出るけどな
手打ちはラーメンかうどんだけにしてくれ

229 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 11:13:24.16 ID:s3uaglQr0.net
>>212
壺ウヨ「野党が~」

230 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 11:13:48.28 ID:vYn3YRLf0.net
電卓で計算を3回やったら3通りの答えが出た

231 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 11:14:04.28 ID:ybUmuBCp0.net
こんなバカなシステム作った奴らのどこが民主よりましなのかさっぱりわからん
民主以上に混乱させても何の責任も取らないし

232 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 11:14:17.54 ID:vHJYnQRC0.net
まともな住民票がなくても、健康保険証がもらえたり、
パチンコなどで大儲けしていても、日本の相続税の対象外だったり、

戦後の日本で、曖昧にしてきた案件も多いからね。
マイナンバーカード導入を契機に、きっちり整理してもらいたい。

233 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 11:14:22.30 ID:Bw+ua+2w0.net
ニホンもうダメね

234 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 11:14:53.77 ID:TEoL056Y0.net
手書きの提出書類をデジ化してんの?
今ならOCRがかなり進化してほとんど直さずイケっしょ?
1人千人程度ならまあ1週間かからんだろ
激務ガーとか煽って大した事ねーわ民間なんざそんなんが年中続いて年収200万台だぞボゲ

235 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 11:15:04.26 ID:C2X5JOt10.net
>>222
算数間違えてるwwwww
小学校からやり直そうな!

最近は分数計算の出来ない大卒が居るそうだが

236 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 11:15:21.70 ID:bxU1Qucz0.net
なんか役所にキータイプの上限みたいなルールなかったっけ
全人力でやるのもアホくさいが

237 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 11:15:41.58 ID:8QezoTKH0.net
なんで手入力の必要が?

238 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 11:15:57.49 ID:UW+BjuZt0.net
>>1
これ、ほとんど全てが窓口で申し込んだ連中だろ(´・ω・`)
PCで自分で入力して、顔写真もデータで送った人間は、ほぼ100%別に問題は起きてないはずだ( ゚Д゚)
役所の窓口ではただカードを受け取るだけだ

239 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 11:16:12.18 ID:eOeTrfD10.net
手 入 力 w w w

240 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 11:16:27.18 ID:pva3Jmjq0.net
安心とか安全っていって
このお粗末さよ

もう国会議員は総入れ替えして
平均年齢を40歳くらいにしたほうがいいだろ

241 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 11:16:33.27 ID:w6GOEFF60.net
個人情報は自分で入力してこそ守られるんだけどな
保険証の紐付けを他人に委ねた奴らがそもそも悪い
自治体も断れないから気の毒に

242 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 11:16:51.19 ID:GrYRqwhY0.net
土日のショッピングセンターの片隅でマイナンバーカード代理申請大会やってたからな、それがミスの原因だろう

243 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 11:16:53.61 ID:V0LlA1N10.net
>>235
3万時間じゃなくて3万分な
こんなくだらねー揚げ足取りしかできないからお前馬鹿なんだよ

244 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 11:18:06.39 ID:xSG0CBe/0.net
肝心の部分が有料記事で読めない

245 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 11:18:14.51 ID:smL5PEo30.net
河野「入力してくれるAIを作ります!」

246 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 11:18:54.32 ID:vHJYnQRC0.net
>>237
100万人近いとされる在日朝鮮人でもマイナンバーカードをとれるだろ。
あまり馴染みがない漢字を入力するのは、超めんどくせーけどね。

247 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 11:19:37.76 ID:aKHvZzfJ0.net
せめてバーコードくらい使いなよ<、´・ω・>

248 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 11:19:47.32 ID:xbTQOnXu0.net
チェック係で解決

249 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 11:19:57.10 ID:f1DPCPPY0.net
個人情報とか言われると
外注もできなかったんだろうな
そもそも外部委託するカネもあったのかどうか
現場の職員5人で入力ならダブルチェックどころじゃないだろうしな

250 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 11:20:13.16 ID:u8sowyzi0.net
健康保険でもなんでもいいけどそのデータをまとめて吸い上げりゃいい話じゃないの?
手入力って昭和じゃないんだから

251 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 11:21:05.67 ID:FJq+qY0u0.net
他の還元から1000円引いて還元の項目にデジタル申し込み1000円追加するだけで解決できたのにな

252 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 11:21:06.32 ID:u8Y1Nr7g0.net
>>224
>「顔写真付きマイナンバーカードは本人証明に(身分証として)使えない」
>と市役所職員が言ってた。

え?
その嘘 ほんと?

253 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 11:21:14.17 ID:xSG0CBe/0.net
入力ミスは起きるだろう
ミスがないか確認するしかないわな

254 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 11:22:07.37 ID:gGsnkFV20.net
🖕🏻河野🇨🇳マイナン特命大臣w

255 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 11:22:15.28 ID:6KOolwmo0.net
実態はこんな感じだろ
金A、金B、金C、金a、金b、金c

256 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 11:22:18.03 ID:gJvdFN390.net
社保庁のように物凄く効率の悪い状態で仕事をさせるか今回のように一人当たりの負荷を異常に高めるかしかできない馬鹿の国

257 :ひらめん:2023/06/17(土) 11:22:41.73 ID:/zGTJ31n0.net
>>1
この土人国家にIT化は100年早かったな
www(´・・ω` つ )

258 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 11:23:17.66 ID:qEKPfLlg0.net
>>250
窓口で手書き申請分だろ
データ化されてない奴

259 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 11:24:07.96 ID:xSG0CBe/0.net
具体帝にどうやったらミスがなくなるかを知ってる人は
教えてあげなよ。手入力しかないと思ってるからやってるんだと思うけど

260 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 11:24:18.28 ID:bxU1Qucz0.net
なんか役所にキータイプの上限みたいなルールなかったっけ
全人力でやるのもアホくさいが

261 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 11:24:23.69 ID:igbe+XPt0.net
河野以下FAXが限界

262 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 11:24:36.14 ID:PLGuchsP0.net
それほどの件数でもなかった

263 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 11:24:40.60 ID:u8Y1Nr7g0.net
>>253
ミスがないか確認すると人件費がかかる
でもそうすると中抜きの金が減ってしまうからチェックしないということでしょうw
さすがK野!やるじゃないかK野!岸田の次はK野が総理大臣に決まりだね!

264 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 11:24:51.74 ID:jSmS2MOY0.net
>>51
薄毛治療の薬は自費なんで自己申告しない限り分からないぞ、保険を使った医療や治療薬しかマイナンバーの情報には反映されてこない

265 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 11:25:12.97 ID:3jLkaizl0.net
「ワタナベ」さんの苗字の照合考えただけでこの手の入力作業の地獄さが分かる

266 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 11:25:44.39 ID:IY4iTkI90.net
ええっ、たった5人で入力を!?

267 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 11:25:45.44 ID:nPmVVBAu0.net
非正規ってほんと無能で怠け者だよな。
金額じゃねえんだわ。仕事なんだからちゃんとやれよ。
無能だから非正規だし差別されるんだわ。
差別されるの嫌ならちゃんと結果出せよ。

268 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 11:25:47.46 ID:juRqiqyp0.net
行政の効率化を図った結果人手がパンクする
どう説明すんの?デマ太郎や

269 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 11:26:18.36 ID:HU20YiGQ0.net
マイナカードのサポートは今年で終了
みなさんマイナカードVISTAに移行してください

270 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 11:26:26.09 ID:VP16rCMm0.net
>>5
頭悪くてもちゃんと生活できてる?

271 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 11:26:30.91 ID:gJvdFN390.net
河野に入力させて一枚作るのに間違ったり時間がかかったら鞭打ちをすれば本気で考えるべ

272 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 11:26:52.54 ID:BjWA/RHW0.net
曖昧文字

iIloO08B5S

273 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 11:27:04.37 ID:P9MrdBNZ0.net
>>259
紙での申請を廃止
入力は個人のスマホや役所の共用PCでお願いします

274 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 11:27:39.60 ID:AicoP0jS0.net
私もこれでRとTが蠅で撃ち間違われたわ

275 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 11:27:43.03 ID:vHJYnQRC0.net
>>265
その通りだね。簡単に出てこない漢字変換は、地獄。
ましてや、日本人に馴染みがない姓名だと、どこが姓かすら分からない。

276 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 11:28:21.65 ID:Rs8Bjvi10.net
なぜ運転免許を見習ってやらないのか?
社会的に信用がある物は、すでにその仕組みが出来上がっていてるから偽造やコピーの対照になる価値がある

老害は入力作業を鉛筆時代の「名前記入」と同じ感覚で甘く考えてる

これだけ精度の低い物に信用性があると思うか?
お札や運転免許証も別の組織が何十年も続けられる形をしっかり構築して、素人が介入出来ないほどのレベルだから国民が信用性を認める
デジタル庁にそれが出来ると?または出来てると?

運転免許証を飲み込めるレベルの物が口八丁手八丁で作れたらそれこそ怪しいわ

277 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 11:29:46.49 ID:xSG0CBe/0.net
>>273
これって健康保険組合の職員が入力ミスしてるんでしょう
紙の申請とかも関係があるん?

278 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 11:30:16.58 ID:UwMu+dUk0.net
>>265
「サイトウ」さんはその数十倍大変だな

279 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 11:31:11.54 ID:ZFKKqwwx0.net
>>238
申し込み書を入力してた事あるけど手書きは本当に判読不能なの多いわ特に年配ほど
町名あたりでやられるともう想像つかんし名前で部首が判別不能とかもうね

280 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 11:31:15.65 ID:i2u4JsFs0.net
>>51
お茶の水博士いつから大阪弁にならはったん?

281 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 11:31:29.58 ID:u1gabgBF0.net
手作業でやるしかないの?

282 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 11:32:14.31 ID:P9MrdBNZ0.net
>>278
そりゃそうでしょ
マイナポータルとかから自分で紐付け申請した分もまさか手入力してるとでも?

283 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 11:32:22.63 ID:HPUygZTZ0.net
公務員てほんと、、、
色んな意味でダメだな

284 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 11:33:01.79 ID:R/nD8BoD0.net
まあおれなら一人でノーミス入力可能だけど

285 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 11:34:12.93 ID:P9MrdBNZ0.net
アンカミス
>>282
>>277

286 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 11:34:24.54 ID:z3OAmoS60.net
5人で入力はいいんだけど、この5人の中に創価はいないだろうな?それだけが心配だ。

287 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 11:34:34.58 ID:vHJYnQRC0.net
>>276
心配無用。

人間ではなく機械がやるなら。
1億2000万人のデータ照合なんて、一瞬で終わるじゃん。

事後処理は超優秀なやつにコードを書いてもらえ。

288 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 11:34:44.23 ID:xSG0CBe/0.net
確認したけど自分以外の情報は確認できなかったわ

289 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 11:34:52.09 ID:MLbG84ZH0.net
予算の中抜きがしゅごいのぉ

290 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 11:34:59.31 ID:EoELrO4l0.net
>>62
言霊ってあるから間違えない前提で気合い入れるんや。

291 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 11:35:06.46 ID:KV2lhlGL0.net
>>16
手入力の必要があるのなら、なんの為のマイナンバー(紐づけ番号)よ

292 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 11:35:32.91 ID:xSG0CBe/0.net
>>285
わかりました

293 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 11:35:47.32 ID:DF8yvBdg0.net
選挙事務所も似たようなこと毎回やってるけどな

294 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 11:35:50.45 ID:3c6dsroP0.net
手入力だろうと別人登録できちゃうってシステムがおかしいんじゃないのか?

295 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 11:36:13.80 ID:6LM+AKga0.net
有資格者にさせろよ
個人情報管理士とかあるべきなんだよ

296 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 11:38:23.09 ID:/TIP/tcF0.net
おまえら、社会保険庁時代の、入力制限知らないだろう?
公務員には1日の入力制限があって、それ以上は仕事できなかったんだぞ!!

■1人1日の操作時間200分以内
キータッチ5千タッチ以内

297 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 11:39:12.47 ID:zw00VqeJ0.net
>>294
手入力はミス前提だよ
このシステムの問題は、手入力のミスをチェック修正する仕組みがないことだよ

298 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 11:39:17.65 ID:+2cYU84H0.net
つまりテロってこと?

299 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 11:40:25.08 ID:KEOIJOxi0.net
>>295
アメリカみたいに契約と罰金でええやろ
資格あっところで漏らすやつは漏らす

300 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 11:40:25.75 ID:xZ8fWIK10.net
下請けが入札して落札したんだろ
その会社を叩けよ ガタガタ言い訳してる落札業者公表しろよ
そこの社員は会社からやらされてんだろ?
その人数でその打込み量は適切なのか?

301 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 11:41:15.63 ID:RCZZj06V0.net
うるせえ
いいから作れよ
マイナカード作らない奴は反日な

https://nordot.app/1042412733915070897?c=39550187727945729
妻のマイナカードに夫の顔写真 神戸市、再交付し謝罪

302 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 11:41:40.06 ID:6KOolwmo0.net
全部手入力しててこの人数だったらこの5人は逆に優秀かもしれん

303 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 11:41:43.90 ID:yNQ/CVhm0.net
元の電子データが無いわけない
わざと非効率にしてるだろ

304 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 11:42:12.59 ID:eOReiAfU0.net
>>297
ミスは国民が利用するときにみつけるだろ
完璧なシステムはありえない

305 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 11:42:35.53 ID:n6PotHLP0.net
どうせ再委託に再々委託とかだろ
何重委託してるのか知らんけど
文春砲はよ

306 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 11:43:09.05 ID:ECdnJIK/0.net
パーソナルコンピウタでポチポチするだけじゃろ

307 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 11:43:58.48 ID:w9uC+KDk0.net
人差し指だけで一本指打法で入力してますw

308 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 11:44:21.01 ID:6Qx0Zw/I0.net
各システムが紐付けされていれば、一瞬で終わる作業なんだが。

309 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 11:44:35.74 ID:c8jMH1fd0.net
は?給料もらってんだろ間違えたら懲罰にしろよ

310 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 11:44:51.64 ID:sJXespFu0.net
マイナンバーカードの裏のQRコードをiphoneのカメラで読んだらマイナンバー出てくるね
あれ大丈夫なん

311 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 11:44:52.32 ID:OuzAONOK0.net
デジタル庁作ってもデータ手入力wwwwwwww

312 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 11:45:08.70 ID:rc6eGz5J0.net
デジタル庁 こども庁
なんかやったか?

313 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 11:45:26.31 ID:97q7B2zH0.net
こんなニュース見たら不安になるな、楽天カード作るのに父ちゃんのマイナンバーカードを写真撮って送るつもりが自動シャッターにならないから腹立ってきて裏のマイナンバーまで写真撮って送ってやった

314 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 11:45:36.86 ID:FibPFioh0.net
入力の仕組み、入力時のシステムチェックが
ザルなんだろうな
ほんと一番基本のところができていない
ミス前提で作ってないんだろうな

315 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 11:46:09.07 ID:U4JDl33U0.net
国wwwフリーランス大臣wwwwwwwww

316 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 11:46:24.85 ID:L3f5Q7iP0.net
デジタル庁は確か初年度5000億クレクレ
だったな
本年度は知らんけど

317 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 11:46:52.98 ID:X8urXKiS0.net
渡部、渡鍋、綿鍋、渡邉、渡邊、渡辺かあ

318 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 11:46:56.88 ID:qQaK2YG40.net
6000割る5で1200
1人が1200を8時間で入力なら1時間150人分
1分で2.5人分、1人分24秒
いけそうじゃね?
300日こればっかじゃねーんだからさ

319 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 11:46:59.77 ID:jaqU4pxO0.net
これが河野の言うDXの現場かw

320 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 11:47:04.30 ID:hRjvhXRu0.net
インボイス施行時もおなじことありそう

321 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 11:47:05.92 ID:QoNwsCTv0.net
役人の考えるデジタルというアナログ作業

322 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 11:47:40.88 ID:g9ux3hE+0.net
作業場にOCRぐらい入れてやれよ

323 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 11:47:59.61 ID:OVksZyak0.net
デジタル言いたいだけでした

324 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 11:48:01.59 ID:vHJYnQRC0.net
>>304
その通りだ。
生成AIの完成度にまで、ケチをつける低能とジジババも多いしね。

デジタル化は失敗を前提に進めるべき。
都度都度、修正して完成度を上げていくのが王道だわ。

325 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 11:48:28.40 ID:3H3OP0jy0.net
膨大な予算を使えるんだから人を雇えばいいだろ
中抜き?知らんな

326 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 11:48:52.06 ID:mQuXcdPQ0.net
社会保険庁なら一日に可能なタイピング数が決まってるからそのせいじゃね(ハナホジ)

327 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 11:49:37.37 ID:jaqU4pxO0.net
FAXも使ったほうがいいんじゃね?w

328 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 11:49:46.13 ID:UwMu+dUk0.net
>>321
役人が考えると、効率的とは正反対になるな
中抜きしか考えないから

329 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 11:50:09.41 ID:OC4hS2HT0.net
国民の財産を狙ってるからかなり焦ってるな
現場の混乱お構いなし

330 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 11:50:31.75 ID:xbTQOnXu0.net
メガネ手当で解決

331 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 11:50:39.45 ID:T+ANCcVQ0.net
デマ太郎が大好きなシナに委託してるもんだと思ったわw
LINE連携してる時点で漏れてるけどw

332 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 11:50:44.28 ID:hYCWtzeB0.net
>>6
2日で余裕かは分からないが、6000人なら5人ぐらいが適切だよな
頭使わない単純作業だし

333 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 11:50:45.46 ID:FibPFioh0.net
名前と住所とか使って一括で処理できないのこれって?
何なん1つ1つ手入力って

334 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 11:50:54.98 ID:ahJNJMnq0.net
他の方法は例えばどんな

335 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 11:51:42.40 ID:STq8z3zp0.net
手入力だとしてもチェックするだろ

336 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 11:52:03.80 ID:QoNwsCTv0.net
システム設計する時点で想定できる問題すら気付けないのはやばい
何か裏があるんじゃないのか?

337 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 11:52:13.53 ID:3c6dsroP0.net
>>297
住所違っても普通に同一人として紐つけ出来てる時点でシステムがおかしいだろ。
保険証にも住所データあるし、マイナにも住所データある。
誤入力した時点で間違いが分かって当然のことが登録までいってるよな。

338 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 11:52:15.78 ID:hkwF7XaF0.net
結局やってることはアナログから抜け出せてないっていう笑い話

339 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 11:52:43.23 ID:2+rrDvu70.net
まあ、チェックはザルだろうな。
何チェックすればよいかも分かってないだろ。

340 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 11:52:55.86 ID:MPLYRwh10.net
恐ろしく速い手刀

341 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 11:53:06.44 ID:eWYSsdXF0.net
どういうこと?
別の大型計算機の中に入ってる情報をいちいち紙に出力してそれを目視して手入力でマイナ用の大型計算機にデータ移行してるってこと?
CSVデータ形式とか一般的な形式でデータ吐き出せないってこと?
1円入札とかでシステム構築したとこは競合他社がメンテナンス業務受注できないようにわざとハードディスクのフォーマットとかデータ出力形式を独自なモノにするからなw

342 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 11:53:11.32 ID:xFvmcPk70.net
便利にさえなれば流出なんてどうでもいいシステム

343 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 11:53:14.40 ID:jaqU4pxO0.net
入力後に複数人で読み合わせしなくちゃですね

344 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 11:53:30.38 ID:+5hY9FQX0.net
登録の時点で機器に入力した電子情報は何の意味があるんだ。

345 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 11:53:35.57 ID:+2cYU84H0.net
>>308
その紐付けをする作業なんだが

346 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 11:53:36.76 ID:6KOolwmo0.net
自分でスマホでマイナンバーカードと健康保険証を紐付けする場合は間違えようがないけど手書き申請はヒューマンエラーの宝庫だからなあ
・申請書にマイナンバーの記載がないケース
・健康保険証番号は世帯毎に同じ番号なので家族複数人と紐付けする場合にミスが発生しやすい
・健康保険証番号がそもそも間違ってるケース

347 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 11:54:12.15 ID:FibPFioh0.net
すべてが間違ってるアナログ庁
アナログ大臣

348 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 11:54:20.71 ID:C8GIWiCq0.net
>>34
これどうなったの?

349 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 11:54:37.27 ID:u1bsaOy10.net
土建みたいに規制ないから
何重にも委託入ってて
現場はその余りで回さないといけないから
大変なんよ

350 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 11:54:47.71 ID:+2cYU84H0.net
ポータル義務化とかできない
無能政治家の尻拭いって話

351 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 11:55:48.33 ID:0Y1STeam0.net
職員の窓口対応でなければ申請するやり方かな
ハガキに個人情報保護シールを貼り付けるやり方ならまとめて手入力なんだろう

352 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 11:56:01.44 ID:xGxS60lq0.net
こういうの逮捕できないの?

353 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 11:56:22.02 ID:aU9uTPd30.net
>>5
バカが増えたんだなぁ。
それとも釣り?

高校中退、引きこもりの無職かな?
もしくは、大学院出て企業の研究所勤めで
趣味が釣り、のどちらか。

354 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 11:56:55.33 ID:NOXn5LCa0.net
マイナカードの情報って、自分自身で入力する方式にできないの?
他人が入力したら漏れるじゃん

355 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 11:57:21.18 ID:xGxS60lq0.net
個人情報の目的外使用だよねこれ

356 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 11:57:23.74 ID:MiD+fzHR0.net
だからフロッピー使えって

357 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 11:57:35.12 ID:QfV+rtsE0.net
このザマを見て中韓がニヤニヤしてそう
いまだにLINEやTikTok使ってるバカだらけだし、この国

358 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 11:57:44.91 ID:jwVUoejs0.net
入力より何人で何度チェックしたんだ?

359 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 11:58:12.07 ID:25QurYNR0.net
誤入力ってあるよね
昔、198000円のPCを19800円と誤入力されたネットショップがあって、そのまま売られたことがある
結局、サイト閉鎖に追い込まれてしまった

360 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 11:58:12.99 ID:eKTWprLl0.net
>>115
なんでもかんでも兎に角国は悪くないしたいよなぁw

361 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 11:58:46.40 ID:aU9uTPd30.net
>>60
落札した業務を下請けに丸投げして、
マージンだけを抜くお仕事。

ケケ中とかが得意。

362 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 11:58:46.71 ID:dpgA4usV0.net
6000人分を職員5人で分担
職員1人当たり1200人分を入力
この作業を何日かけたのか知らんけど、仮に10日間なら、
職員1人当たりが1日で入力するのは120人分
8時間勤務とすると、1時間に15人分入力
1人分を入力時間は4分
入力がどの程度あるのか知らんけど

363 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 11:59:09.54 ID:DskNYuAk0.net
え???全然楽なんじゃないの?

1200人分でしょ

364 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 11:59:45.69 ID:+2cYU84H0.net
6000人という数字が信じられんのだが
桁3つほど違ってないか

365 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 12:00:35.32 ID:nyeKooVC0.net
そりゃミスも起きるわ

366 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 12:00:40.29 ID:aU9uTPd30.net
>>25
キチンと仕事をこなせるな、
公務員がやろうが、パソナの
派遣奴隷がやろうが、たいした
問題ではない。

367 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 12:01:20.28 ID:LGaMwNYG0.net
手作業でなきゃダメだったスキームを誰か分かりやすく教えてくれ

368 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 12:01:25.79 ID:3GtvupLz0.net
データ入力の派遣をなんで雇わなかった?

369 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 12:01:34.70 ID:+2cYU84H0.net
>>60
1。中間から抜く=ぼったくり
2。中間を抜く=おとく
の二つの意味があるよ
本来は2だけど1の意味に変わってきた

370 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 12:02:46.13 ID:3GtvupLz0.net
大した量じゃないな(´・ω・`)

371 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 12:03:33.75 ID:8XUm+cKo0.net
デジタル庁といえば電通とかコンサルだからなあ

372 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 12:03:55.65 ID:Gw0Qnqyq0.net
何日で6000人?
一年間なら200営業日としても一日30人

373 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 12:03:59.35 ID:Y7xA9oar0.net
どうせ指示は
ミスすんな
ちゃんとしろ
しっかりやれ
とかなんだろこの土人国家は

374 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 12:04:17.39 ID:0Y1STeam0.net
>>362
共済組合のシステムには職員情報は登録済みだから職員名を検索してそこにマイナンバーを入力するボックスに手打ちするだけじゃないなかな
1人1分もかからないと思う

375 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 12:04:33.58 ID:Fir9ZAuD0.net
①消えた年金(1960年代の話し)
紙データには漢字のみ

PC入力  ※当時のPCはカタカナ入力のみ

作業者が適当な読み仮名で手入力 
例) 「河野 太郎」→「コウノ タロウ」と入力する ※正解は「デマ タロウ」
「デマ タロウ」の年金情報はPCに引き継がれない=消える

②マイナンバーカードシステムの混乱(2020年代の話し)
データは漢字のみ

銀行口座、健康保険・・・カタカナのみ

自動で突合が出来ない為、相変わらず手入力・・・そして入力ミスw

376 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 12:04:51.47 ID:SvrrjXse0.net
>>367
今はスマホやパソコンで本人が入力して申請が増えてるけど、紙でも申請できるんじゃないか

377 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 12:05:04.73 ID:JaGckLS10.net
アナログなジャップ

378 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 12:05:45.77 ID:OTBrCbJ00.net
もともと電子化されてないデータって意味わからんのだが

わざわざマイナカードように健康保険のデータ入れたの?

379 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 12:05:46.21 ID:Gw0Qnqyq0.net
デジタル庁とかいっても電通とか体育会系のバカ営業マンの出向みたいなのが幅聞かせててまともに動いてなさそう

380 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 12:06:43.37 ID:pPdgz3Cm0.net
>>375
※正解でワロタ

381 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 12:06:49.46 ID:ehXh47+S0.net
>>1
1990年代の話ですか?
プログラミング組んで入力してチェックもプログラミング組んでチェックすれば5人もいれば人の目チェックもできて充分なはずだけど。

未だにWindowsXP使ってそう

382 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 12:07:49.71 ID:kugLhzsB0.net
役人は本当に役立たずのゴミばかりだな。

383 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 12:08:21.97 ID:ehXh47+S0.net
デジタル庁じゃなくて非デジタル庁だな
だから世界からITの分野で引き離され続けてんだよ

384 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 12:08:28.39 ID:SvrrjXse0.net
>>368
パソナとか使ってるところもあるし、安い時給で短時間働いてる臨時職員はどこにでもいる

385 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 12:08:30.73 ID:MpAa0s+50.net
>>25
今どき自治体なんて前線はほとんど非正規よ。
しかも、身内知り合い、議員の口利きなどで、ポンコツばかり集まるw

386 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 12:08:33.00 ID:0j5PRyl80.net
>>375
健康保険証は番号管理すらデタラメだからな
世帯毎に同じ番号だし一人で複数番号持ってるケースもあるから照合に使えない

387 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 12:09:00.83 ID:MiecUwRO0.net
>>369
商社で働いたことがあると2のイメージだから、最近の1の使われ方に違和感あるよね

388 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 12:09:11.60 ID:HqXwKwVQ0.net
たぶん、ほぼ確実にダブルチェックの類は実施されていないな。
そりゃ取り違えも起こるわなw

389 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 12:09:38.13 ID:PCbEyeT80.net
どの辺がデジタルなんだよw
自治体のデータと連携ぐらいしろ

390 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 12:09:48.37 ID:ionKc/x/0.net
この前初めてマイナカードで初診したらカルテの年齢が違ってた
なんでも院内カルテは手打ちなんだとか

391 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 12:10:04.91 ID:HOzRa0e80.net
>>312
官僚ポストが増えた

392 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 12:10:16.58 ID:U4JDl33U0.net
あのなエクセルも使えねえのかwww何だよ手打ちってwwwwwwうどん屋かてめえはwwwそのパーティーグッズのマユゲとメガネ外せチンカスwww

393 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 12:10:19.34 ID:mL4uGMDs0.net
キラキラネームってこういう時にも不利になる

394 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 12:10:54.94 ID:c4hOVBTF0.net
デジタル庁というか、官僚にプロ意識が無いんやろね
金貰ってる癖にね

だからこんな体たらくな事になってる
まあ素人だよ、官僚って

395 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 12:11:08.50 ID:ixvMSHAf0.net
なんかさ、物事には順序があるのにね。
AI云々の前にデジタル導入すべき場所がゴマンとありそうだけどな。
リテラシーの素地もないところに書類やクリエイティブをAIに任せるって怖く感じてしまう。

396 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 12:11:16.21 ID:AbfOAtUi0.net
手入力だから間違えてもしょうがないよねーってか

397 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 12:11:18.92 ID:2bgQxagh0.net
次からは楽になるんだよ

398 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 12:11:24.67 ID:oXMUynRw0.net
>>80
判子押しはプロ級だぞ

399 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 12:11:48.48 ID:zyHA5R1V0.net
河野太郎にやらせろ
1日、いや1時間も持たないだろう

400 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 12:12:11.81 ID:FU1zivEC0.net
AI庁とかまた作ると予想
で実務はパー

401 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 12:12:52.17 ID:KZRuOqj30.net
辞めりゃいい

402 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 12:12:58.74 ID:/rSHWIos0.net
世界から離され続けるIT原始時代日本

403 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 12:13:03.81 ID:GOnrpwID0.net
6000人分のデータを5人でなら別に問題ないような

404 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 12:13:06.01 ID:FKlUpGMp0.net
>>399
指が攣る~とか騒ぎそう

405 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 12:13:29.18 ID:mwsEWwGW0.net
>>399
河野太郎ってアトピーだよな
いい歳したあの肌は無いわ
人の管理する前に自分の管理をちゃんとせにゃ

406 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 12:13:48.39 ID:KZRuOqj30.net
>>19
日本人に正論言うと外国人呼ばわりされるぞ

407 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 12:13:56.18 ID:AbfOAtUi0.net
>>403
そう思う
嫌々やってたんだろな

408 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 12:14:04.37 ID:bl1bFesO0.net
どんだけ中抜きしたらこうなるんですかね?

409 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 12:14:16.56 ID:+kraGruR0.net
素人同然の奴らが年収1000万前後朴るのは犯罪に近い
詐欺だね
詐欺師

410 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 12:15:05.87 ID:ZlI/F8180.net
これでマイナンバーカードを叩いてるバカアホ無知パヨクは
国保と共済組合の違いも分かってない世間知らずなんだろうな

411 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 12:15:13.42 ID:Frsnz/BS0.net
入力のお仕事はそんなもん

412 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 12:15:29.89 ID:CjY12gGx0.net
>>403
5人で充分だけど仕事の仕方が問題かな
どういう仕組みで、手順で、問題点は?、っていうのを設計せずに原始時代並みの知能で手入力してる雑魚職員5人

413 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 12:15:49.79 ID:v+TvQQVN0.net
こんなんミス出るに決まってんだろ😨

414 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 12:16:00.55 ID:Cu5cnvHy0.net
>>9
紙ベースのものをデジタル化するんだから手入力以外にどうしろと?
OCR読取りという手もあるが誤読取り多発で手入力以上の間違いが発生しそうだ

415 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 12:16:07.87 ID:LiRCWl5g0.net
>>409
いい学校に入って公務員になりなさい
そうすれば一生安泰だから

416 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 12:16:38.98 ID:i68cYYju0.net
ランサーズに注文

417 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 12:16:54.70 ID:WMJeaYwt0.net
珊瑚に手作業で入力した例もあったな

418 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 12:16:57.70 ID:Fir9ZAuD0.net
マイナ保険証=主保険のみ対応
重度身障医療証、乳幼児医療証、指定難病(手書き作業あり)等の受給者証は相変わらず必要。

デジタル化w

419 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 12:17:06.11 ID:wZiO06+C0.net
漏れると処罰されますよとか取り扱いは厳重にとか、散々一般企業脅しておいて役所がこれだもんなぁ

420 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 12:17:14.00 ID:GVbWgI9K0.net
誰の首が飛ぶ?

421 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 12:17:17.80 ID:AMNn+hEg0.net
>>414
ダブルチェックも何もしてないからこうなったんだろうね

422 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 12:17:22.02 ID:diaZng8A0.net
>>403
5人のうち
高給の天下り3人
正職員 マネージメントのみ
バイト ←実働はこの一人だけ

みたいな話が日本にはよくある

423 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 12:17:25.01 ID:0Y1STeam0.net
>>396
間違いを指摘されたらその都度訂正する方が効率がよいと思ってそう
面倒だからダブルチェックを申請者にさせる荒っぽい方法

424 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 12:17:27.85 ID:wFhPoKrN0.net
人手を減らすのが目的のITなのに日本は敗北してるやん

425 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 12:18:10.31 ID:ePbHJpkR0.net
>>414
自分でデジタル化するのが最良だけど出来ない情報弱者がさらに弱者になっただけだな

426 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 12:18:13.04 ID:ZwGjBS+c0.net
そもそものデータが手書きとかいう終わってる状態やししゃーないやろ

427 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 12:18:14.31 ID:wBYcIFqy0.net
ダブルチェックしてるから大丈夫です!

428 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 12:18:46.00 ID:Fir9ZAuD0.net
竹中詐欺蔵「IT革命で 雇用創出500万人」

429 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 12:18:56.27 ID:swtkjbrq0.net
自分で自分の入力するからシステム作ってよ、確認関連だけやれよ。
入力できないのは有料で。

430 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 12:19:32.25 ID:LiRCWl5g0.net
>>427
自己チェックよーし!
隣が確認してるからよーし!
隣が確認してるからよーし!

これの繰り返し

431 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 12:19:33.21 ID:0H5AgVWw0.net
>>1

話にならん

即時無期限停止にしなさい

432 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 12:19:36.87 ID:30GMZGFM0.net
ITで世界に負け続ける日本
韓国にもITで負けてるんじゃないの日本
ダサッwwwwwwwwww

433 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 12:19:40.56 ID:wBYcIFqy0.net
でも公務員の仕事ってだいたいこのレベルよ。効率とかホント無縁。下手したら窓口業務しながら入力とかなwアホやぞホンマ

434 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 12:19:57.13 ID:XcibLzkx0.net
廃止決定でいいだろ

435 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 12:20:20.80 ID:0Y1STeam0.net
>>430
現場ネコw

436 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 12:20:24.22 ID:ZwGjBS+c0.net
>>429
おまえなんも読めてねえんだな
スマホとかPCで申込みできるのは当然だしそれがデフォルト
それでもジジババとかができねーっていうから手書きの申込みできるようになってるだけだぞ

437 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 12:20:26.02 ID:Cu5cnvHy0.net
>>410
マイナンバーとマイナンバーカードの違いをいまだに理解していない人が居るよね

今回の問題はマイナンバーカードの入力の話じゃなくて、年金情報にマイナンバーを
追加する作業での話だからマイナンバーカード発行以前の問題なのにね

それもわかってない奴が日本のITリテラシーはってさも自分が情報強者みたいな
上から目線で批判してるのが痛々しい

438 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 12:21:18.66 ID:1OFgK4Xm0.net
社会保険のシステムって本当に使いづらい

あんなシステムしか作れない奴らにマイナンバーの管理なんてできるわけないと思ってた

だからマイナンバーカードも作ってない

カルトで無能な奴らに個人情報預けるなんて怖すぎでしょ

439 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 12:21:42.09 ID:wBYcIFqy0.net
アホウ!ジジババは手書きすらちゃんとできないんだそ!

440 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 12:21:42.67 ID:LkYJixq40.net
しかも明け方までやで😠

441 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 12:22:28.65 ID:qQaK2YG40.net
>>422
最近の工事現場もこんな感じだよな
交通誘導員、現場監督、立会人、作業員

442 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 12:22:47.72 ID:zstWpNLe0.net
役所の公務員がやってるとしたら1日50人分くらいで一ヶ月くらいかけてやってんだろ

443 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 12:23:09.89 ID:Fir9ZAuD0.net
岸田文雄「今秋までにシステムを除く 混乱解消に向けた対応をする」
ダブルチェック、トリプルチェック・・・?

マイナンバーカードシステムのカタカナ対応:2025年w

444 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 12:23:34.05 ID:wBYcIFqy0.net
マイナンバーのシステムは市町村にあるのも全部同じシステムではないんだよ。各々の市町村で導入する仕様はあるが違うシステムなんだよ!そこに安定性があるとでも?

445 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 12:23:53.69 ID:dOKWECPC0.net
別に仕事量多くないだろ

446 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 12:24:01.71 ID:wBYcIFqy0.net
読み合わせとかやってるからなwww

447 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 12:24:18.38 ID:M59R/ngq0.net
保険証秋には廃止するって
メガネが言ってた

448 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 12:25:30.22 ID:wBYcIFqy0.net
某社会保険のシステムなんざいっぱいどうでもいいボタンあるのに印刷ボタンがねえんだよ!ビックリしたわwww

449 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 12:26:04.05 ID:YSCGu4AG0.net
csv プラス lookup 想定2時間作業
または
プログラム組めよ 想定2時間作業

450 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 12:26:42.15 ID:WeYIvwTn0.net
例えばシステムで1人目、2人目、完了チェック、不整合チェックって別けて

1人目入力

2人目入力

完了チェック(1人目、2人目の入力一致したデータを最終確認)

不整合チェック(1人目、2人目の相違してるデータを確認して対応し最終確認もする。もしくは修正したら完了チェックに確認してもらう。)

これだけで4人で済んである程度の品質と生産性保てるけど国はこういう仕組みも考えられないアホなの?

451 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 12:26:53.22 ID:ePbHJpkR0.net
1日5千タイピングの制限ってまだあるんだっけ?

452 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 12:26:56.96 ID:wBYcIFqy0.net
保険証廃止にしてもそれに連なるシステムが完全に無整備だけどそれ考えてんのかね?岸田じゃ無理か、まず自分に無理かどうかを理解してほしい

453 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 12:27:07.52 ID:TaxANrr20.net
>>1
話は全部聞いた!

マイナ廃止で進めてく!

454 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 12:27:19.02 ID:5hNXXV730.net
 
マイナンバーカードとは 

全権委任カード = 壺カルトカード = 中国共産党カード

基本的人権で守られているプライバシーの権利を捨てる事です

壺カルト政府に個人のすべてのプライバシーを覗かれます

マイナンバーカードを申請した者は、マイナンバーと紐づけた顔認証監視システムや預金封鎖や徴兵などに利用されます

毒ワクと一緒で、同意して申し込みをしたら、不利益が生じても国に一切の責任はありません

騙されたことに気付いたなら、マイナンバーカードを返納して、マイナポータルの紐づけを解除しましょう

それでも奴隷マイナンバーシステムを支持する愚か者は勝手に滅んでください

世の中がちっとも良くならないのは、権力者に騙されるあななたち愚民のせいなのです

455 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 12:27:38.89 ID:Cu5cnvHy0.net
>>419
共済組合は役所じゃねーぞ

本来はマイナンバー入力時に、そのをもとに住民票データをルックアップ検索して
健保情報や年金情報とマッチングすれば間違いは減らせるだが、セキュリティや
個人情報保護の観点から法律で禁止されている。

役所のシステムならともかく外部機関や民間へ住民票データを開示することなど
できないから、そういうチェックは不可能なんだよな

456 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 12:27:41.34 ID:770ojeY10.net
デジタル笑

457 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 12:28:03.91 ID:TaxANrr20.net
>>444
ガチなん?www


システム違うとかガチなん?www

458 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 12:28:15.78 ID:0Y1STeam0.net
考えてみれば約5900人で手入力ミス1件だけだからもしかして優秀じゃないのか

459 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 12:28:21.65 ID:5hNXXV730.net
 
※原則廃止 健康保険料を徴収している以上は、健康保険証を廃止出来ません

マイナンバーカードを持たない人から、健康保険料を徴収するには、健康保険証が使えないなどあり得ません

健康保険証の廃止は、マイナンバーカードを作らせる為の脅しです

健康保険証が廃止されても 【資格確認書】で代用が可能です

騙されてマイナンバーカードを取得したら、徴兵や預金封鎖や顔認証カメラで24時間監視されて、あなたの人生終わりますよ

壺カルト工作員のプロパガンダ工作に騙されない様に
 

460 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 12:28:22.40 ID:ePbHJpkR0.net
>>449
紙をCSV化するところからだぞ

461 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 12:28:58.42 ID:7Hzbb8PY0.net
絶対こうして問題起きまくりだと思ってたわ
役人どもはもちろん
あまりにも河野が無能で無責任すぎ

462 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 12:29:00.25 ID:TaxANrr20.net
>>456
アナログ僧に改名すべきだ

463 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 12:29:12.68 ID:wBYcIFqy0.net
>>450
1人目入力
1人目目視で確認
2人目目視で確認
3人目雰囲気で確認
4人目確認ボタン押すだけ
5人目確認ボタン押すだけ
6人目「ちゃんと見てるよな?」

464 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 12:29:23.15 ID:Cu5cnvHy0.net
>>426
その手書きデータでの運用を無くそうと考えられたのがマイナンバーとマイナンバーカードの制度なんだけどな
移行期はどうしても混乱は避けられない

465 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 12:29:24.01 ID:C8GIWiCq0.net
>>447
すでにカオスなのに地獄になるな…

466 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 12:29:38.05 ID:gmMmWutM0.net
岸田政治で日本国民の住所氏名はもちろん、通院歴や口座までがフリー素材にwww

467 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 12:31:32.56 ID:UwMu+dUk0.net
>>422
特殊法人なんてこんな感じだよな
黒塗りの車を運転手付きで雇ってる

468 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 12:31:38.43 ID:QISphPft0.net
>>466
けつのあなの数までバレる酷い状況や

469 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 12:31:42.19 ID:wBYcIFqy0.net
>>457
例えば市町村によって住民票の様式は全部異なる。それは全部違うシステムだから
マイナンバーも受けるシステムは全部違う。なぜこんなに使いにくいのか聞いたらそう言ってた
入力システムのことは知らないのでもしかしたら国からシステムが降りてくる
わけねえよなwwwww

470 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 12:31:54.67 ID:gojSHMn00.net
入力フォーム用意して国民自身に入力させればいいのにな

471 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 12:32:17.31 ID:gD4ZHOHZ0.net
おやおやおかしな話しですね
国会討論ではキーボードが打てれば速度は問わないド素人にやらせてるからミスが出るんだ
などと攻勢かけていた議員が居ましたが5人でポチポチやってたら終わらんでしょ

472 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 12:32:39.32 ID:0Y1STeam0.net
>>463
3人目以降になりたいでーす

473 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 12:33:14.16 ID:pPdgz3Cm0.net
>>467
高知の例の所もだっけ?

474 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 12:33:23.47 ID:3E3nZDnt0.net
手もとに来た個人情報まとめて業者に売る奴いるんだろな

475 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 12:33:26.38 ID:8jevTuF30.net
こんな単純作業でさえ碌に達成できないとか
どんだけ低能なんだ・・・

476 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 12:33:27.81 ID:uDUBAA9j0.net
役所の公務員が無能で手抜きをしたから
総チェックは必要になっただけだろ

税金使わずに無給でやるなら文句は言わないよ

477 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 12:34:19.84 ID:UwMu+dUk0.net
>>472
公務員になって30年過ごしましょう

478 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 12:34:36.71 ID:O6AE6qyl0.net
結局中止とかにならないよね…

479 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 12:34:37.26 ID:gGNzlaxg0.net
クッソ優秀で草

480 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 12:35:08.34 ID:BSCB6cku0.net
一ヶ月もかからんぞ

481 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 12:35:16.84 ID:wBYcIFqy0.net
たぶん入力システムはTABキーでは進まない場所があって、1人1人の入力開始と終了にはマウスでボタンをクリックしないといけない。端末の入力フォームの流れと紙の申込書の場所が違って間違えやすくなるトラップがある等が予想される

482 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 12:35:27.16 ID:rZsrUF160.net
ランサムウェアにやられた社労夢の続報は無いのかな

483 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 12:35:38.82 ID:IFwbyWYB0.net
作業量としては
そんな手間には思えないんだけど。

チェック体制がしっかりしてたら良いだけで。

484 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 12:35:44.84 ID:JVkMhhuj0.net
人差し指タイピングで残業手当ゲット

485 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 12:35:53.11 ID:yOTCStxi0.net
そう言えば住基ネットってどうなってんの?
あれも入力したんでしょ

486 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 12:36:03.23 ID:BYNoIyIT0.net
いや…令和の時代になんでスキャン出来ないの…
なんか読み取って取り込めるんでしょ
知らんけど

487 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 12:36:28.96 ID:xd+APVax0.net
パソコンに手入力じゃなかったらどうすんだよ

488 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 12:36:43.64 ID:lKWekNxD0.net
>>1
氏名や生年月日等が異なれば紐付けできない仕様にしなかったFラン無能理工系のせい
「文系ガー」「カスタマーガー」「仕様書ガー」という言い訳は要らない
そいつらは実名顔出しで国と全自治体と全国民に謝罪と賠償をしろ

489 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 12:37:10.20 ID:Bh5pPD390.net
何人でやれば文句ないんだ?

490 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 12:37:10.34 ID:JVkMhhuj0.net
読み上げ係だってノドを枯らしながらがんばったんだろうな

491 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 12:37:45.47 ID:yTw8NIgL0.net
マイナンバー自体は賛成派が多いと思うから増税してでも効率化してほしい

492 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 12:38:02.62 ID:UwMu+dUk0.net
>>487
スマホのフリックでよくね?
Z世代や女さん大活躍だろ

493 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 12:38:02.86 ID:Cu5cnvHy0.net
>>443
本来はカードを作るときに読み仮名のデータも仕様に入れとくべきだったんだろうけど
現在の戸籍謄本や住民票にも読み仮名はないからな

戸籍に読み仮名が追加されるのが2024年以降の法改正を待ってからだからね

494 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 12:38:31.94 ID:wBYcIFqy0.net
日々の不満をブチ撒けられてスッとした。
だが知って欲しい、これはマイナンバーだけではないんだ全ての官公庁の業務がこんな感じなんだ。それに不満を感じるのはごく一部でほとんどは効率が悪いと感じることすらない阿呆ばっかりなんだ
議員どもは非効率がどうかもわからん超阿呆なんで日本の未来は暗い

495 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 12:38:52.03 ID:KLM8Xebi0.net
マイナンバー云々の前にパソコンの指導とか、管理の方法とかをキチンとしてからじゃねーの。

496 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 12:39:16.26 ID:ZwGjBS+c0.net
>>481
お前のレスふつうにデマ多すぎて危ないとおもうぞ

497 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 12:39:43.39 ID:ePbHJpkR0.net
>>486
手書きは文字は流石に全部は無理
保険証番号とかならいけるかもしれんがそもそも保険証番号自体がユニークじゃないので使えないシロモノ
名前しかないのよ

498 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 12:39:48.66 ID:TaxANrr20.net
>>479
どこがやねん

499 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 12:39:53.73 ID:/LHOZegr0.net
この国馬鹿しかいねえの?
機械でやってエラー出たのだけチェックして手入力でしょ普通
どこの土人国だよ

500 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 12:39:57.86 ID:6jD/Ij/J0.net
同姓同名とか旧姓とかで間違えるんか?🤔

501 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 12:40:05.12 ID:wPrFLusM0.net
>>486
違うシステムだけどOCRがあっても癖字などで読み込みエラーが多いんだよ
どこが誤字か判定してくれるけどそもそも解読できないからどうしようもない
老人のために手書き申請を許していることに無理がある

502 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 12:40:22.91 ID:OmW+Wx9v0.net
一般企業なら普通のことです

503 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 12:40:36.13 ID:wBYcIFqy0.net
>>488
仕様がないならしょうがねえじゃん
仕様を書く人間がマイナンバーの事はわかってるがシステムの事はわからないかシステムの事はわかるがマイナンバーの事はわからない人間しかいないことは予想できる

504 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 12:40:39.66 ID:Fir9ZAuD0.net
マイナンバーカードを登場させたが、取得率が向上せず

クレジット機能付+ポイント払い可能w・・・とか考えたが・・・

国民皆保険の保険証をマイナンバーカード化すれば取得率が大幅向上する!!

そんな事を想定したシステム(漢字とカタカナでは突合が出来ない)では無い為、紐づけ作業が手作業w・・・

そして入力ミスw

505 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 12:41:03.45 ID:ukbWJgK80.net
温かみにがある仕事をする公務員様
尊いですね~ 日本の誇りです

506 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 12:41:11.86 ID:7KZWAq4b0.net
消えた年金のときは外国人が手入力してたんだよね
まさか今回も外国人?

507 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 12:41:14.03 ID:X4mTpaU20.net
PC初心者のおじいちゃん職員が指1本でタイピングしてそう

508 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 12:41:21.92 ID:cCuRqEm80.net
>>6
これって一日あたりの業務量で、それが毎日続くということなのでは?

二日あってできないなら、その人達ポンコツだろ。

509 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 12:41:43.29 ID:wBYcIFqy0.net
憶測は多いが日々の業務から予想される憶測である。俺は現役だからな。毎日ウンザリしてるよ

510 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 12:42:04.96 ID:p9Cyu8Qj0.net
本人たちに入れさせるとかなんか考えろよ
頭悪いな公務員

511 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 12:42:12.36 ID:FTzziArg0.net
なんでちょっと前にあった1件だけの情報漏洩の時は
大々的にニュースにされて、その後にあった
60件の漏洩ニュースはマスコミ含めてダンマリだったの?

512 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 12:42:30.34 ID:UeCOsv8P0.net
マクロでやれよバカw
一瞬だろバカw
これだから無能公務員は…
「しばらく脳死作業で時間潰せるわw」って喜んでるんだろうよ

513 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 12:42:30.87 ID:0Y1STeam0.net
>>498
5900分の1だからたぶん優秀でしょ
私なら100間違える自信ある

514 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 12:43:38.38 ID:p9Cyu8Qj0.net
>>512
名前は無理やろ
普通に考えたら

515 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 12:43:46.09 ID:UwMu+dUk0.net
>>509
あんた公務員っぽいが、あんたも同じ目で見られているからね

516 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 12:43:50.55 ID:2UEldJ2W0.net
文句いうなら多元管理やめて
マイナンバー一元管理にすれば良いんだよ コスト無駄に掛かるし全く意味ない

一元管理どこがプライバシー侵害につながるんだよ ミス無いのが1番プライバシー保護になるだろが

517 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 12:44:29.64 ID:XTfQ2Tlv0.net
もうマイナはダメらしいよ
住基と同じ運命

518 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 12:44:33.62 ID:yTw8NIgL0.net
いつも思うんだけど

国民が選挙で選んだ政治家が

国会で提案して可決された法律や施策に

なんで後から反対するのか

分からん

519 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 12:44:56.67 ID:0iSQw1xT0.net
何人でもいいけどチェックしたんか?

520 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 12:45:24.01 ID:j0FuWrcT0.net
まぁ、昔こういう仕事ちょろっとやったけど、殆ど女なのな(´・ω・`)
おっさん超肩身狭かったわー

521 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 12:45:55.39 ID:6jD/Ij/J0.net
人が死んだら口座凍結するように出来上がってるのに
なんでグズグズしてるんや🤔

522 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 12:45:56.26 ID:b7OF/A3h0.net
健保組合だって組合員の情報はデータで持ってるのに、なんでそれを手打ちで再入力するんだ?
非難されるべきはそんな馬鹿な対応をした「地方職員共済組合兵庫県支部」だろ

523 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 12:46:13.80 ID:g088peOX0.net
公務員の天下り団体だろ。

自治労のテロじゃん。

年金の時もエクセル入力50分に10分休憩とか言って、デジタル化に反対してたな。

事後のチェックぐらいしろよ。無能団体。

524 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 12:46:15.66 ID:D3djnz/n0.net
伝染るんです。の何万人も客が入る食堂を老夫婦だけで切り盛りしてる話を思い出した

総レス数 524
109 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200