2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【京都】「指定のゴミ袋が高い」ゴミ処理施設へ持ち込めばタダになる“裏技”節約術に悲鳴…苦肉の対抗策で持ち込み手数料900円に [ぐれ★]

1 :ぐれ ★:2023/06/16(金) 22:49:50.21 ID:/bvvvofg9.net
※6/16(金) 7:13配信
FNNプライムオンライン

住民が次々に車で詰めかけている場所があると聞き、取材班が向かったのは京都府南丹市の京都中部クリーンセンター。

近隣住民が、ゴミ処理施設に家庭で出たゴミを持ち込んでいた。

南丹市と京丹波町の組合が運営するこのゴミ処理施設にゴミ出しを待つ人の車の列ができていた。

なぜゴミを直接持ち込むのだろうか?

住民がその答えを明かしてくれた。

ゴミを持ち込んだ住民A:
ゴミ袋が結構高いので、施設にほかし(捨て)に来てる

ゴミを持ち込んだ住民B:
可燃ゴミの袋がちょっと高かったりするので、買うのがね(もったいない)

指定された有料のゴミ袋が高いというのだ。

一体いくらで売られているのか?地元の店で確認すると…

45Lのゴミ袋は10枚で792円。1枚当たり79円は確かに少し高く感じる。

物価高の波が押し寄せる中、住民たちが編み出したのが直接持ち込みの節約術だ。

ゴミ処理施設に直接持ち込む場合、半透明であればレジ袋や市販の袋でもOK。重さが50kg以下なら無料で引き取ってもらえるのだ。

ゴミ袋を売る店の人:
前ほど売れなくなった。やっぱり高いから…

指定のゴミ袋を買わなくて済む“裏技”に、住民は助かっていると話す。

ゴミを持ち込んだ住民C:
この施設を利用してからは、有料ゴミ袋を買ったことがなかったので、とても助かっています

この施設への可燃ゴミの持ち込みは2019年度に335トンだったものが、2022年度には576トンと約1.7倍に急増している。

本来は引っ越しの際など一時的な利用を想定
しかし施設側は家庭ゴミの持ち込みに困惑している。

京都中部クリーンセンター職員:
少量のゴミであっても同じだけの時間は当然かかりますし、当然コストもかかりますし、職員を増やさなければ対応ができなくなってきます

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/43a7393d0626185d1b0f1a9201eaf07dca9fbc57

653 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 04:09:44.48 ID:6UHwSZJ40.net
ゴミ捨てんのに一回79円は生活圧迫するわな
金が無い奴はゴミ屋敷に住むしか無くなる

654 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 04:21:40.09 ID:A+O733S70.net
最近、指定ゴミ袋すげえ薄くなってね
簡単に切れるし中身もよく見える
利益確保で薄くしただろ

655 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 04:29:25.60 ID:FNHDKCJh0.net
>>607
> 払った税金はどこに使われてんの?
公務員の給与
何があってもこれだけは増やすことはあっても減らさない
ある意味ごみ袋有料化や値上げは回り回って連中の給与アップになってると言えよう

656 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 05:36:27.80 ID:d9bReMt00.net
>>45の人気に嫉妬

657 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 05:52:58.97 ID:Uh1AwZ/y0.net
大津だと45リットル50枚で598くらいだからな。
持ち込みなら10キロ200円だが、マイナンバーか免許証要るし、月3回50キロまでだな。

658 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 05:54:25.23 ID:GJ3TGlKs0.net
都内だと50枚セットでも500円しないのに
100枚セットならもっと安い

659 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 08:09:10.49 ID:coW6lA5t0.net
京都の環境衛生部門ってナニだからな

660 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 08:10:13.19 ID:QBWaycBZ0.net
ゴミ袋による収入はゴミ収集車の維持費や、清掃員の人件費に使われている

661 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 08:17:20.50 ID:QXfYjuGU0.net
ゴミ袋なんてどこのものでも大して変わらないのに、
行政が指定したところの袋しか使えなくなるおかしさはあるよな

それは金額の話ではない

指定袋、ゴミ回収費用名目で
それがなされてることへの異議だよね

662 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 08:19:22.89 ID:QXfYjuGU0.net
>>660
回収費用の徴収が必要だとしても、
「ゴミ袋買うときにまとめてあれば便利でしょ」の上から目線、恩着せがましい体で、
特定のゴミ袋の関係だけに金が流れる仕組みはおかしいよね

663 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 08:20:54.08 ID:2H6Wc4i30.net
そういう構図への疑問や異見なのに、
たいした金額ではない
ガソリン代
という話しかできないレスが多すぎだよね

664 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 08:24:54.59 ID:QBWaycBZ0.net
>>662
だったら山のようにゴミを捨てる人もあんまりゴミを出さない人にも
ごみ処理費用を(場合によっては一律に)負担してもらう方策が必要

665 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 08:36:35.33 ID:rMDIz4EB0.net
>>664
ゴミ袋に癒着させる理由にはならない

666 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 08:38:28.45 ID:G8osu/up0.net
>>664
いや、受益者負担はよしとして
それをゴミ袋に連動させ理由にはならない

667 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 08:43:26.39 ID:QBWaycBZ0.net
ゴミを出す人にゴミ処理費用を負担してもらう方策が必要ですね、って話なんですけど
それが処理施設専用のゴミ袋であるかどうかは問うてない

668 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 08:53:54.82 ID:rkbSMu+B0.net
>>662
違うよ税金から賄われてる
ゴミ袋は税の二重徴収
東京都みたいに公務員がまともな自治体は
二重徴収してないし
ちゃんと個別収集もやってる
ほかの自治体がおかしいあ

669 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 09:00:38.49 ID:e6kpMGVq0.net
うちんとこはゴミ袋は市販のでいいが、持ち込みがクソ高い
逆にしたらそりゃ持ち込みばかりになるだろうよ

670 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 09:02:29.19 ID:I+xYAhyF0.net
そもそもゴミ処理費用は住民税で前払いしてるんだから
それに加えて袋を買わせるなんて税金の二重取りだよ
有料ゴミ袋に対してなぜみんな納得しているのか理解できない
ゴミ処理費用の不足なんて住民側ではなく行政側の失態やん

671 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 09:04:27.00 ID:SP856Kq80.net
>>648
税収を上げて公務員の給与を増額したいからだろ

672 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 09:10:19.90 ID:ZuDP/wN40.net
うちの自治体は
有料指定袋なし、透明か半透明なら市販の袋でおk
処理場持ち込みは有料(といっても10kgあたり100円とかそんなのだが)という
全く逆のところでよかったよ

673 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 09:44:53.40 ID:QBWaycBZ0.net
>>670
ゴミ袋有料化に関する浜松市の市民への説明を載せておきますね
https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/gomigen/gomi/yuryoka/kentojokyo_iken_0205-0304/iken6.html

税収のみでごみ処理を行う場合は、ごみの排出量が多い市民と少ない市民とで
サービスに応じた費用負担に差がつかないという考え方があります。
また、住民登録地と実際の居住地が異なる等の理由により納税していない
自治体のごみ処理サービスを受けるという不公平も懸念されます。

674 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 09:50:43.76 ID:I+xYAhyF0.net
>>673
浜松市民はこんな説明で納得しているのか

675 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 10:04:44.45 ID:2VMqekgC0.net
>>674
納得しないのは大量にゴミ出す奴や非納税者の分まで平等に負担する体制で得してる奴だけだな

あっ

676 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 10:06:37.32 ID:8GDn2cpk0.net
こういうのをなんていうか知ってるか

本末伝統芸能

677 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 10:44:38.34 ID:QBWaycBZ0.net
>>670
「タダでゴミを捨てるやつが出てくるから」なんですけど

678 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 10:45:59.12 ID:krHkfJx70.net
>>540
税金払ってないから無責任な底辺

679 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 10:46:29.11 ID:krHkfJx70.net
>>566
ハンキン土人、ほんと気色悪い

680 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 10:50:14.77 ID:krHkfJx70.net
>>674
納税してないゴミが偉そうに

681 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 10:56:17.01 ID:uY5wWAP70.net
>>677
あなたが叫んでるメンヘラは、
無料枠無し=【条件無しに袋買え】
だと、それわめきは成立しないよ

682 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 10:56:50.34 ID:uY5wWAP70.net
>>680
納税してる人からさらに巻き上げたい人はあなた

683 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 11:02:28.13 ID:KACyBXjL0.net
おいらが住んでる自治体だと持ち込みでも指定袋の義務あるけどな
代わりに持込手数料は無料

684 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 11:06:43.24 ID:LWbUZozp0.net
>>683
袋利権がし烈なのね

685 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 11:07:54.70 ID:4vu8Ufyu0.net
ここに見られる袋利権にもみえるあれこれ

これからみると
コンビニなど小売りの袋の動静が理解できてくる気もする

686 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 11:23:44.98 ID:aXf2xEDI0.net
これくらいならええやろ


687 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 11:34:26.66 ID:DnpmRL0z0.net
>>686
ゴミ(おまえのこと)のテンプレート

688 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 11:34:56.55 ID:DnpmRL0z0.net
>>686
これぐらい
なら
むりょうにしろよ

689 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 11:47:40.62 ID:qttRmbzw0.net
ゴミだけでなく道路整備や街灯設置に至るまで
インフラほぼすべて別個でカネを徴収しておいて、市県民税ってのはいったい何処に何の目的で納めてるのかね。腹立つ

690 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 11:49:18.07 ID:U2oshd9t0.net
>>689
公僕のご飯代と利権に消えてるのかもな

691 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 11:52:55.37 ID:uhl3k9RF0.net
確かに45L一枚が79円は高いな、うちの8倍だ

692 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 12:13:06.05 ID:5+94V6aJ0.net
79円やるから捨てて来てって頼まれても断る

693 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 12:34:30.09 ID:T+ShVaqn0.net
腹黒い京都人

694 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 13:16:51.70 ID:Zy/KUHV90.net
貧乏臭いわ京都人

695 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 13:27:36.42 ID:jOjdADno0.net
>>431
年金なら時間はいくらでもあるだろう
なにかのついでにもっていく
複数の袋で持っていく
などでは

696 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 13:30:12.84 ID:cPn4tA9P0.net
京都はゴミと排水の問題で遷都してる

697 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 13:32:41.69 ID:xlF6jBE70.net
ガソリン代は?

698 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 13:34:52.40 ID:jOjdADno0.net
>>695
あと、家から近場である
1リットルあたり20km以上走れる
とか

699 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 13:41:29.17 ID:V7nr5qVc0.net
京都には住みたくない

700 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 13:43:07.79 ID:q+/W3/t90.net
ゴミ回収は以前は市町村の義務だった。法律が変わって回収に務めることとなったので金をとっても回収しなくてもよくなった。

701 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 13:46:05.48 ID:VCzy9TMM0.net
札幌市が一番高くて40リットル×10で800円

702 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 14:07:35.82 ID:JFsdfGSe0.net
10枚800円は高いな
今住んでるとこは450円だ

703 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 14:09:21.95 ID:evaIbAg20.net
維新落として立憲選んだのが京都府民

704 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 14:12:01.58 ID:evaIbAg20.net
京都市もクソ田舎の右京区とかあるからな

705 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 14:15:37.66 ID:smBEkro70.net
市の処理場への持ちこみも指定袋限定だわ
大型のだけ重量製

706 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 14:28:01.04 ID:F2pac++j0.net
この、メシはバンバン食べて経済を回せと言いながらウンコは出すな、ガマンしろ!
どうしても出すなら高額料金を払ってもうらうぞ!!みたいな政策って何なの?
ダブルバインドで苦しむ庶民を見て喜びのあまり、うれションポタポタ垂らす基地害みたいなのが
政策を立案してるの?

707 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 14:35:50.94 ID:cPn4tA9P0.net
>>706
汗水攻めって言われてる行政いじめ手法

708 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 14:37:53.65 ID:k4GXz7he0.net
ガソリン代と往復時間の時給換算を足した額のほうが袋一枚より確実に高いだろ。

709 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 14:40:15.41 ID:0aZ2A1cQ0.net
俺の住んでる地域は、
大昔からゴミ処理場への直接のゴミの持ち込みは有料だった気がするぞ

710 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 14:41:23.61 ID:OLz7QWTD0.net
住民にもってきてもらった方がゴミ回収コストが削減できるのに
なんでそんな馬鹿なことするの?
今度は不法投棄のヤマになってしまいかねんじゃん?

711 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 14:44:41.00 ID:J9nnGPnR0.net
うちは指定ゴミ袋はなく、粗大ごみは処理券が必要だけど、申し込んで持ち込むと無料で引き取ってくれる

712 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 14:47:25.38 ID:cPn4tA9P0.net
生ゴミを庭に埋めたりすると厄介。

713 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 15:52:47.31 ID:rR58pwtp0.net
民間でごみ処理やってくれるとこあったら商売になるかな?

714 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 16:18:20.61 ID:QBWaycBZ0.net
>>713
地元住民を説得した後に多額の施設を建設し、
処理のランニングコストを賄いつつ灰になった後の面倒見れるならイケる

715 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 16:21:03.15 ID:v8TDCtWQ0.net
>>713
助成金貰えないからどう足掻いても高くなるぞ

716 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 16:23:45.29 ID:rR58pwtp0.net
分別は燃えるゴミと燃えないごみのみ(場合によっては他も検討するが)
個別回収もするって設定で行政に頼らずに処理できるなら地域と価格次第じゃ
商売になりそうだが。それに分別が異常に細かい地域なら面倒くさがりな人は
高くてもそっちをとるのではないかな

717 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 16:28:00.59 ID:cPn4tA9P0.net
>>716
ゴミの許認可利権は新規参入ができない。
ほとんど一子相伝のような状況。

718 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 16:30:04.99 ID:gU8CTqwh0.net
いい加減、ゴミの分別やめてくれんかな

719 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 16:31:00.98 ID:C32XATke0.net
有料のゴミ袋の値段なんてたかが知れてるだろ
持って行くまでの車のガソリン代とかかかるだろうに

720 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 16:36:59.60 ID:AD+rez6f0.net
有料化で住民に目に見える形で還元があるならいいけど現状だと負担増でしかないもんな

721 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 16:52:26.89 ID:RxmnInEJ0.net
10円安いものを買いに遠くのスーパーまで行くバカと一緒か

722 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 17:19:26.05 ID:cPn4tA9P0.net
>>718
分別しても、最後は一緒にして燃やしているって
ことは明らかにされていない。

723 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 17:30:14.75 ID:Gbi8czWX0.net
一袋づつ出すとして
週2で
毎月640円か
ウイスキー
トリスだったら
一本買えるな

724 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 17:34:42.44 ID:UlAADPbb0.net
持ち込みだと無料って普通なの?うちのところは金取るよ
重さで料金が違う
袋をもう少し安くして、持ち込みでも金取る方がいいのでは

725 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 17:34:57.04 ID:j7k/S+fv0.net
>>723
1か月でトリス1本分くらいなら良いんじゃないかと思える
3か月でジョニーウォーカーの黒、半年で緑と考えるともったいない気がしてくる

726 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 17:36:23.45 ID:Gbi8czWX0.net
>>725
なるほど

727 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 17:38:37.62 ID:C32XATke0.net
>>724
うちの自治体のクリーンセンターも車で入る時の重量と出るときの重量の差の分を支払うことになってるわ

728 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 17:43:00.12 ID:gsoYb4qY0.net
>>645
最低価格つけてる「アホ」自治体はたくさんあるんだが

729 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 17:44:03.30 ID:TP/OZCGv0.net
ガソリン代考えろよw

730 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 17:44:43.36 ID:gsoYb4qY0.net
>>668
東京都の市部はゴミ袋有料ばっかりなんだけど
23区以外は東京都ではないとか言いたいの?

731 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 17:46:24.91 ID:TP/OZCGv0.net
>>3
物を買うのは簡単だけど捨てるのは難しいんだぞ
袋に入れて捨てても消えたりしないんだぜ?

732 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 17:54:32.05 ID:qxjSl8GK0.net
捨てられないから買わないはあると思う
地域経済の足を引っ張る部分の影響は考えているのだろうか

733 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 18:09:58.08 ID:ZAYssp0k0.net
>>732
ゴミ処理費用が足を引っ張ってたらどうすんだよ。

734 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 18:32:02.74 ID:QBWaycBZ0.net
>>732
一切ゴミを出すな。なので何も買うな。地域経済?

735 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 18:49:02.08 ID:PxM47SoF0.net
ゴミの出ない生活ってつまりは消費すんなって話だからな
それで少子化だの不景気だの言ってんだから笑える

736 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 18:53:24.43 ID:3Q0U/NYp0.net
>>735
スーパーのお惣菜もお菓子もプラごみだらけじゃないか
あれ全部、量り売り紙包みにしたらゴミは減る

737 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 18:59:01.15 ID:qxjSl8GK0.net
京都市内なんて町のゴミ箱撤退してプランター置いたらプランターがゴミ箱になって
今はそれも撤去されて散乱しているらしい

738 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 19:08:12.22 ID:jOjdADno0.net
>>729
画像を見るとでかい袋を何袋も持ち込んでる

739 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 19:08:23.32 ID:J9nnGPnR0.net
>>737
よくそれでおもてなしなんて言えたものだ

740 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 19:15:24.45 ID:qxjSl8GK0.net
>>739
プランターという発想が役所的やろ
ご近所さんが適度に管理すると思いきや誰もしないわけで
結局捨てることになっても誰も責任を取らない

741 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 19:24:46.25 ID:dEKSArZ/0.net
>>740
いやプランターってことは花植えてるわけだろ
そこにゴミぶちまけてるんだから京都人が貧乏臭いんだよ

742 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 19:29:19.88 ID:TsH5YRWr0.net
うちの地域は40L80円
持ち込みは10kg250円

743 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 19:39:11.04 ID:qxjSl8GK0.net
>>741
家にはゴミ箱があるわけでプランターに捨てるのは観光客だな
駅のゴミだって乗客が出すんやで

744 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 19:41:02.18 ID:dEKSArZ/0.net
>>743
観光客にゴミなんてでるか?
大阪ならまだしも京都で買って食いながら歩くとかそんなものある?
みんな店に入って食うしかないだろ

745 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 19:46:53.21 ID:3gaXrvBj0.net
>>743
プランターの植物が枯れてゴミみたいになってたとかでしょ?
それなら観光客がゴミ箱と勘違いしてもしょうがない

746 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 19:47:31.16 ID:qxjSl8GK0.net
>>744
唐揚げに竹輪、安倍川
生のきゅうりまで売っとるわ

747 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 19:55:15.53 ID:dEKSArZ/0.net
>>746
そんなゴミじゃないだろ?
だいたい京都市内なら京都の貧乏人が捨ててるわ
観光客のせいにすんなよ
だから京都の人間セコイんや

748 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 20:28:45.52 ID:p1Gh3dMJ0.net
レクサスrx2525駅前に堂々と路駐してタバコ吸うな!!

749 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 20:33:22.54 ID:vYmd/UDb0.net
>>719
10円安いタマゴを買いに車で隣町までいくような輩

750 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 20:36:23.80 ID:vgQ8vreR0.net
おかしい時代になったよな。

30代だが、企業の商品が高いとぼったくってるってマジでお前は何をいってるんだって感じ。
税金で保証されるような薬価とかならともかく。

ゴミ袋なんて街が利益出すもんじゃないんだから、
無理なら他のサービスが削られるか新たな税金課されるだけ。

いちいち文句つけることしかしなくなった。

751 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 21:17:49.06 ID:PxM47SoF0.net
もう庭でゴミ燃やしていいだろこれ
有料にするならそれって当然の権利では?

752 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 21:23:44.87 ID:3Gs8D56g0.net
10袋分ぐらいまとめてもっていくならいいけど、1袋分だとあまり節約にならないよなあ

753 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 21:49:39.18 ID:jOjdADno0.net
>>751生ごみは庭に埋めて堆肥にすればよいと思う
これだけでゴミは2/3くらいになる
ペットボトルなどはスーパーで回収してると思うが
この地域はどうだろうか?

総レス数 930
206 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200