2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【京都】「指定のゴミ袋が高い」ゴミ処理施設へ持ち込めばタダになる“裏技”節約術に悲鳴…苦肉の対抗策で持ち込み手数料900円に [ぐれ★]

1 :ぐれ ★:2023/06/16(金) 22:49:50.21 ID:/bvvvofg9.net
※6/16(金) 7:13配信
FNNプライムオンライン

住民が次々に車で詰めかけている場所があると聞き、取材班が向かったのは京都府南丹市の京都中部クリーンセンター。

近隣住民が、ゴミ処理施設に家庭で出たゴミを持ち込んでいた。

南丹市と京丹波町の組合が運営するこのゴミ処理施設にゴミ出しを待つ人の車の列ができていた。

なぜゴミを直接持ち込むのだろうか?

住民がその答えを明かしてくれた。

ゴミを持ち込んだ住民A:
ゴミ袋が結構高いので、施設にほかし(捨て)に来てる

ゴミを持ち込んだ住民B:
可燃ゴミの袋がちょっと高かったりするので、買うのがね(もったいない)

指定された有料のゴミ袋が高いというのだ。

一体いくらで売られているのか?地元の店で確認すると…

45Lのゴミ袋は10枚で792円。1枚当たり79円は確かに少し高く感じる。

物価高の波が押し寄せる中、住民たちが編み出したのが直接持ち込みの節約術だ。

ゴミ処理施設に直接持ち込む場合、半透明であればレジ袋や市販の袋でもOK。重さが50kg以下なら無料で引き取ってもらえるのだ。

ゴミ袋を売る店の人:
前ほど売れなくなった。やっぱり高いから…

指定のゴミ袋を買わなくて済む“裏技”に、住民は助かっていると話す。

ゴミを持ち込んだ住民C:
この施設を利用してからは、有料ゴミ袋を買ったことがなかったので、とても助かっています

この施設への可燃ゴミの持ち込みは2019年度に335トンだったものが、2022年度には576トンと約1.7倍に急増している。

本来は引っ越しの際など一時的な利用を想定
しかし施設側は家庭ゴミの持ち込みに困惑している。

京都中部クリーンセンター職員:
少量のゴミであっても同じだけの時間は当然かかりますし、当然コストもかかりますし、職員を増やさなければ対応ができなくなってきます

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/43a7393d0626185d1b0f1a9201eaf07dca9fbc57

2 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 22:51:36.04 ID:o6OGE1T40.net
袋がいくらで
往復の燃料代がいくらの話なんだろ

そういうこと考えずに制度を皮肉る目的の創作文?

3 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 22:51:45.26 ID:NADOaUoX0.net
ゴミなんかタダで捨て放題にしろ

4 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 22:52:08.59 ID:DXMKhk080.net


5 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 22:52:49.32 ID:QiHbmwKI0.net
引越しでも普通に指定のゴミ袋指定でいいのに

6 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 22:53:06.54 ID:UoKHaA5e0.net
どすえwwwwww

7 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 22:53:20.50 ID:eBxuZJkb0.net
けちどすえ

8 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 22:54:05.04 ID:Gjt3D7dr0.net
聞こえてくるのは貧乏くさい話ばかり
往復と待ち時間の無駄は考慮なしか

9 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 22:54:15.47 ID:MiRYxCqB0.net
市民税たんまり払ってんのに上乗せして金取んじゃねえよ
馬鹿じゃねえのまじで

10 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 22:54:28.73 ID:UTf/i5rh0.net
犯なり京都

11 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 22:54:44.07 ID:3kJpBIRG0.net
コスいことやらかしてるからだよ
指定ゴミ袋くらい買え。乞食ども

12 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 22:54:47.77 ID:4yUjGviG0.net
タダとかあるんだな

13 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 22:54:51.55 ID:SY3EyI+t0.net
こういうゴミ代高い自治体にはそれに比例して交付金を減らせばいいんじゃね
消費する=ゴミが出るだからな
つまりゴミ代が高い=消費にブレーキってわけだ

14 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 22:55:25.22 ID:8Tvlo2vK0.net
>>1
散々税金取ってるくせに何でもかんでも別料金のタカリ国家
こんな国は日本くらい
家電引き取りなんかも法律でアホみたいな高額料金取るがアメリカは廃家電も普通買い取ってくれるんだが

15 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 22:55:26.05 ID:Xcj0on4s0.net
袋代と往復の時間と交通費
どちらが高いんでしょうかねぇwww

16 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 22:55:34.46 ID:qUV4zEkv0.net
さすが京都人らしいな

17 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 22:55:54.46 ID:eT8bohed0.net
こいつらアホみたいに公務員多いから維持するのにこういうとこでしっかり金取るしかないってなってんだろ
庁舎か何かもクソ金かけて作ってたし

18 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 22:56:57.34 ID:JgxDVhnZ0.net
創作だよなぁ

19 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 22:57:12.97 ID:64FFBqEX0.net
羅生門

20 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 22:58:07.83 ID:dhW4vyNF0.net
関西カッペらしい
実際関西土人はこれをやるよ

21 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 22:59:31.01 ID:dhW4vyNF0.net
俺も関西土人ランドに3年住んだことがある
ごみ袋を買うのをケチって、他人が捨てたごみ袋を開けて、そこに自分のゴミを詰め込む土人がいるんだよ

本当に土人の名にふさわしい

22 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 22:59:40.48 ID:8Tvlo2vK0.net
>>20
蝦夷の分際でw

23 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 22:59:41.99 ID:uVyaHKz60.net
>>9
だって破産寸前の京都だし・・・

24 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 23:00:07.31 ID:StlmrEaf0.net
50kgまで無料!?そりゃ制度が悪い
こっちは持ち込んだら10kg200円だから行列なんてないよ

25 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 23:02:00.81 ID:cqlsvRVf0.net
みみっちいw

26 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 23:02:54.97 ID:6X8PN7K80.net
指定袋って45L1枚10円もしないのに@神戸
って記事読んだら、京都高いな。

27 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 23:02:55.56 ID:WIF+orJH0.net
有料ごみ袋方式の自治体は意外と多いね
1枚80円ってのは中央値よりちょい高いくらいの値段みたい

28 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 23:03:05.82 ID:dhW4vyNF0.net
>>22
ゴミ袋すら買えない土人

29 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 23:03:07.74 ID:+AOCf/6O0.net
ガソリン代の方が高そう

30 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 23:03:18.52 ID:5qBy15vX0.net
>>3
> ゴミなんかタダで捨て放題にしろ

全部利権だから・・・

31 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 23:03:37.08 ID:dhW4vyNF0.net
関西土人ランドは飯も不味い

32 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 23:04:10.39 ID:a27aUMNY0.net
東京都も馬鹿みたいに高かった
手のひらサイズで500円くらいとる

33 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 23:04:21.36 ID:cvd83G0A0.net
そりゃ住民はみんな大阪に逃げ出しますわ

34 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 23:04:23.75 ID:1Oxs+alN0.net
うちの地元のゴミ処理場はゴミの量で代金取られるけどタダってあるんだな
タダって馬鹿なんじゃね?

ちなみにうちの地区はゴミ袋は半透明であればなんでも良いです

35 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 23:04:36.75 ID:xDEkXpHA0.net
>>9
京都市の財政やばいけど

36 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 23:04:50.60 ID:WWS5ZNj50.net
燃料使って車傷ませ交通事故のリスクも払ってやって来て行列の待ち時間もたんまりイライラ
いくら浮いた?

37 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 23:05:33.03 ID:h2kDs1TM0.net
地元は50枚で550円くらいだから11円か
市の焼却場は指定袋しかだめなはず
業者の回収は黒でもいい

38 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 23:05:38.33 ID:nENG4hVV0.net
ゴミが多いってのは経済活動が活発で消費者もガンガンモノを購入してるってことやでw
それをゴミを減らしましょうってセルフ経済制裁かよ(大爆笑)
ほんと行政府って馬鹿しかいないよな

39 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 23:05:53.56 ID:4vgBUgrE0.net
この袋は流石に高いな
90Lより高いとかかわいそう

40 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 23:05:56.14 ID:JiQYKP270.net
>>6
京都市から程遠い 舞妓さんとは無縁の山奥や

41 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 23:06:34.27 ID:Tf5bUJPM0.net
これが高いとかどれだけ貧しいんだよw

42 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 23:06:52.72 ID:1Oxs+alN0.net
ゴミ処理場のゴミ引き取り代金を上げて、指定ゴミ袋代を下げるべきだよ

43 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 23:06:59.18 ID:bx8pUhuF0.net
うちんとこは安いとこで買えば一枚10円くらいやな
処理所に持ち込めばタダだけどうちから処理所遠いからガソリン代の方が高くつく

44 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 23:07:23.64 ID:V0YKorcv0.net
1枚79円なら手間とガソリン代考えたら安いけどな

45 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 23:08:02.22 ID:+pzWaBbz0.net
流石に車で捨てにくるのは本末転倒としか。
燃費良い車でもコールドスタートだと短距離でも500ml以上消費すんぞw

46 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 23:08:03.81 ID:8uigTl/G0.net
持っていく時間や経費考えるとゴミ袋買う方がいいわ

47 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 23:08:03.81 ID:QiHbmwKI0.net
>>35
何故京都市の財政??

48 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 23:08:32.35 ID:h2kDs1TM0.net
79円てどこが中抜きしてますの?

49 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 23:08:47.36 ID:98vC50sS0.net
京都市がなぜ財政破綻?!世界的な都市なのに経済難に陥る理由
https://news.yahoo.co.jp/articles/e417a385b11f6f3a728e58f0b2756cced2c26d88


世界的な都市であり、観光都市としても高い人気を誇る京都市が財政難に陥った理由の一つに、
市内を通る市営地下鉄関連の事業費がかさんだことがあげられます。
バブルの時期に、多額の資金を費やして工事を始めたにもかかわらず、
利用者数が思ったように伸びず、現在も負債を返済し続けています。

ということらしい
財政難だそうだ

50 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 23:08:47.82 ID:1BLsM8Y30.net
そのうち不法投棄されないようにね

51 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 23:08:52.32 ID:MQrBO+1+0.net
こいつらは自宅から徒歩で焼却場までゴミを持ち込んでるのかな
車で移動するんだったらそのガソリン代でゴミ袋買えると思うんだがな
安いガソリンを給油する為に10km往復するマヌケみたいな連中なのかな

52 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 23:09:04.36 ID:/BXqGuh80.net
こっちは40Lで1枚80円だけどこれ高いのか?
市のゴミ処理場あるけど車で捨てに行く方が時間とガソリン代の無駄だろ?

53 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 23:09:55.45 ID:kCfSz70q0.net
>>1
さすがに袋代高過ぎで持ち込み代安過ぎだろ
バランス悪過ぎ
うちの自治体は持ち込み10キロ超から課金だわ

54 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 23:10:29.87 ID:XeOCmFKY0.net
南丹市と京都市を一緒と考えてる知恵遅れヤバない?

55 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 23:10:38.27 ID:6jm+qtru0.net
自分とこ45L10枚で1,000円
お隣は200円
ボッタクリなんがよう分かる

56 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 23:10:58.46 ID:tY5l0+rP0.net
「そんな志望動機なら、ウチじゃなくてもいいよね?」とアホな面接担当者が詰めてきたときの返し方
https://huyft.donklime.org/0617/prii/d7e4f5.html

57 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 23:11:27.48 ID:fS4szXv50.net
厄介
入場で車ごと重さ計って 
出るときにもう一度計る

58 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 23:12:01.03 ID:6Q+3YhX40.net
廃棄物利権はけっこう闇が深そうだね
特に関西は

59 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 23:12:10.53 ID:P78Z8jXM0.net
>>49

要約

政治家が無能ってだけでは?

60 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 23:12:22.76 ID:dw1UNcj/0.net
さっさと規制すりゃいいのに愚かな田舎者の土地だ

61 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 23:12:32.89 ID:05hrCEcv0.net
関東だと、車ごとはかりに乗って、
入庫時の重量と出庫時の重量から降ろしたごみの量を計算してその金額を払うところが多いんだけどね。

62 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 23:12:41.63 ID:/BXqGuh80.net
>>51
あいつらは150円得するために1時間使っても平気な時給150円人間だからな
マヌケを通り越してる

63 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 23:13:20.83 ID:Y/u6jO4u0.net
相当近場じゃないとガソリン代がー

64 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 23:13:25.53 ID:dJOWdQ600.net
多摩地区はリットル×2が一枚当たりの値段
むしろ少し安い

65 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 23:13:54.86 ID:MQrBO+1+0.net
アホがお得だと思って実質的に時間も金も損をしている
こんなにもアホな連中がいるんだなあと社会の底を見た気分になる

66 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 23:13:57.15 ID:3sN2VsXB0.net
大阪とか天国よな。45lごみぶくろにはいればたいてい何でも捨てておけだもん。

67 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 23:14:06.01 ID:/DlI/tq90.net
値段違うの知らんかった
京都市内は10枚450円だわ

68 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 23:14:22.03 ID:9NaSAyms0.net
税金にせよ処分料にせよゴミ捨てるなら金はかかるということを理解しないとこれ解決しないだろうな。
嫌ならゴミ出すなというか、少ゴミ化はどこでも推奨されてるんじゃない?

69 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 23:15:25.15 ID:KPstONJu0.net
これは京都人じゃなくてケチくさい関西人の特性の話だよな

70 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 23:15:31.32 ID:cvd83G0A0.net
大阪いくらゴミ出しても0円です
みんな大阪に逃げて出してきてます

71 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 23:15:55.63 ID:BLuEk+XG0.net
>>1
京都はゴミだな

72 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 23:16:06.51 ID:BioNKw+F0.net
なんか3食コンビニ弁当で食費高い高い言ってる奴等と同じものを感じるな

73 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 23:16:20.18 ID:oAXBYy900.net
>>66
ここ有料にすると日本全体で見ると安いの枠でも維新がだいぶ席なくすだろうなw

74 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 23:16:40.14 ID:MQrBO+1+0.net
まあ、アホな連中が余計に金浪費してるなら何も問題ないから続けてくれれば良い
子供レベルの算数すら出来ないんだろう

75 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 23:16:47.26 ID:RSxcIdnD0.net
やっぱ京都ってバカなんだな
生涯関わりたくねーよ

76 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 23:16:52.54 ID:lrmppNuF0.net
財政は京都市な、コレ京都府南丹市の話よ

77 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 23:17:13.38 ID:nCKldLiL0.net
袋が高いならゴミの量を減らせばいいのよ

78 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 23:17:37.11 ID:05hrCEcv0.net
千葉県の某所だと、ゴミ収集の決まりを守らないと「このゴミステーションは廃止になりました」という看板を立てられて、
収集に来なくなるww
でどうするかというと、「処理場に直接持ち込め」となる。

79 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 23:18:12.70 ID:oAXBYy900.net
しかし80円の為に時間とガソリン使って持っていくって脳に障害でもあんのか
家庭ごみなんか週1で持っていってくれる量に抑えられるレベルだろ
80円で週1で回収してくれるって十分お得だろうに

80 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 23:18:23.20 ID:NSSqq8Kj0.net
破産寸前の京都か

81 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 23:19:39.28 ID:GBciI7y80.net
直接持込み量が増えても年間とかで総処理量が横ばい又は減ならヨシっていう役所的な考え方なんだよね

82 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 23:19:43.35 ID:E+LaLNx50.net
苦肉?使い方おかしくね

83 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 23:19:51.42 ID:h2kDs1TM0.net
以前いた会社の老害がメーカーに注文するのに10分くらい電話で話てる
それ紙に書いてファクスしたらといったら紙代がもったいないとほざきやがった
電話は100円以上かかっている
紙に書いてファックスしたら10円程度なのに

84 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 23:20:16.18 ID:2inmsrbt0.net
どう考えてもガソリン代と時間のほうがかかってるんだけど
冷房ガンガンかけてんだろ?
頭悪すぎる
馬鹿は働けよ

85 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 23:20:33.81 ID:HvqReoKE0.net
貧乏人はなぜ貧乏人か分からないから貧乏人なんだ

ほっといてやれ
好きで貧乏やってんだよ

86 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 23:20:53.76 ID:nJxlpq7q0.net
>>79
それみんなで集めて持っていけば
もっと安くなるじゃん

87 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 23:21:12.01 ID:RSxcIdnD0.net
捨てるところがなければ鴨川に投げればいいじゃない

88 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 23:21:32.42 ID:Y5DYtCd00.net
せっかく車に乗ったんだから道路に捨てろよ馬鹿なの?

89 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 23:21:43.51 ID:qlLAzoJ90.net
こんな事してるから子育て世代とかは他に行くんだろ

90 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 23:21:55.08 ID:NSSqq8Kj0.net
半額セールのために
それ以上の電車賃やガソリン代
使う奴らは幾らでも居るな

91 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 23:22:23.59 ID:05hrCEcv0.net
>>83

うちの会社ファックスなんかないわ、全部メールかTeamsだわ

92 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 23:22:24.95 ID:mBo4FmqO0.net
たけぇ! と思って、うちの市を調べてみたら40Lが10枚で800円だった……

93 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 23:23:18.03 ID:MQrBO+1+0.net
>>91
プリンターにFAX機能付いてないか?

94 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 23:24:17.48 ID:eFjev6/10.net
いいんじゃね
一般人はその無駄な労力を金で買ってるわけだろ

95 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 23:24:26.69 ID:RSxcIdnD0.net
ゴミみたいな京都人にはお似合いだよな
払えないなら家で燃せや貧乏人

96 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 23:24:32.70 ID:PNkKzGN80.net
50キロまで無料とか太っ腹w
うちんとこは50キロまで600円取られるわw

97 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 23:24:33.33 ID:NSSqq8Kj0.net
>>92
ゴミ減らせよ

98 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 23:24:57.27 ID:+qhelRZ50.net
>>2
それを計算できる人は少ない
わざわざ遠くのガソリンスタンドへ行くバカも多いんだぜ

99 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 23:25:18.56 ID:05hrCEcv0.net
>>93

pdfでええやん

100 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 23:25:40.39 ID:1Oxs+alN0.net
うちの地区は指定ゴミ袋はないが
うちからほんの少し歩いたところから別地区でそこは有料指定ゴミ袋

現実は残酷だよな

101 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 23:25:42.91 ID:2inmsrbt0.net
80円ケチって無料だー!って車で持ってくのかよ
結果馬鹿があふれて手数料900円になる
地獄かよ

102 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 23:25:55.33 ID:QGDRbub70.net
京都人って基本貧しいからなぁ
心も懐も貧しいんだよなぁ

103 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 23:26:40.09 ID:mlq7I7630.net
この人たちはスーパーで高い半額総菜買うタイプ。
自分の時給が安い

104 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 23:26:41.82 ID:2inmsrbt0.net
>>2
創作ではないだろ
実際今後手数料900円になるんだから

105 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 23:27:11.29 ID:2f53Bpfp0.net
何が苦肉?

106 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 23:27:34.62 ID:PCr/kyl50.net
見えない税金

107 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 23:27:51.37 ID:s7msMsWU0.net
買い物袋が有料になってからビニール袋の会社潰れてるし指定ゴミ袋の値段が最近上がってるのと関係あるんかな

108 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 23:28:58.13 ID:Qos4i9ok0.net
市によって値段違いすぎてなんでこんなぼったくってんの
設備が整ってない市ほどこっから徴収してんのか

109 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 23:29:25.08 ID:AjIYm3fK0.net
今日とのごみの分別はめんどくさかったなあ
今住んでるとこは汚れたプラゴミは燃えるごみで出せるから楽だわ

110 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 23:29:47.79 ID:MQrBO+1+0.net
>>99
機能あるのに知らんだけの奴だけかなと思ってさ
大抵の企業にはプリンターあるし企業に導入されてるようなのには大抵がFAX機能も付いてるのにね

111 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 23:30:20.14 ID:vnySej+z0.net
袋かうより、燃料代のほうが高そうなきもするけど、どうなん

112 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 23:30:22.23 ID:Lj1w7Rb50.net
大阪市、タダな上にわりと緩めです
この点だけは感謝してる
分別細かすぎると掃除や片付けがそれだけで疲労倍増するからな

113 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 23:30:59.58 ID:N+MIOuK80.net
貧乏自治体の末路

114 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 23:31:40.25 ID:vu5qH1TU0.net
高っ!

115 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 23:31:41.75 ID:dA3h/Y+e0.net
>>58
ゴミ処理業者とか
学校の用務員とか
京都市営地下鉄や市営バスの職員は
士農工商以下のエタヒニンと呼ばれる人が
優先的に採用され
おっと誰か来た

116 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 23:31:48.81 ID:qYCwU6fQ0.net
>>112
ゴミ屋敷って半分社会が作り出した病気だよな

117 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 23:33:06.64 ID:rB2+GCEZ0.net
指定袋の是非論はもうやらないのか?あれ完全な無駄だぞ

ゴミなんか燃料にすりゃいいんだから減らす意味がない

118 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 23:33:31.56 ID:KWx7lYFi0.net
>>2
ゴミが50キロだとして、
指定の45ℓ一袋で10キロ以上無理矢理詰め込んで、
全部で10枚の袋に詰めたとして、ゴミ袋代だけで792円。

持ち込みで済ますとしてたら、
半透明と袋とか使えるから、指定外の袋に入れて400円もかからんだろ
ざっくり400円分のガソリン代でゴミ処理場へ往復してトントン
ゴミ処理場まで往復30分くらいが大体行くか行かないかだろうから、
燃費からざっくり1リットル分くらいを消費してるとして、
ゴミ50キロ当たり100円程度は浮かしてるかな
やるかやらぬか、微妙だな

119 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 23:34:39.37 ID:KWx7lYFi0.net
>>117
今は「燃料も燃やすこと」自体が、悪になってる

120 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 23:34:57.71 ID:iFFQG24V0.net
思ったより高いけど底辺よな

121 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 23:35:01.91 ID:OMHj04Tl0.net
奈良市も袋タダだし、持ち込みゴミも無料
分別も緩い方
大型ごみも電話すれば無料で取りに来てくれる(回数制限あり)
奈良市清掃局は度々ニュースで取り上げられるような問題もあるけど、サービス自体は悪くないと思う

122 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 23:35:14.23 ID:rB2+GCEZ0.net
>>118
通勤途中に捨てるって発想ないのか

123 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 23:35:59.64 ID:Oienu0sQ0.net
平成の初期ぐらいまでは勝手に家で燃やしてたよな可燃ゴミ
学校にも焼却炉あったし

124 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 23:36:19.52 ID:lFtakYoE0.net
それより分別がしんどすぎて汚部屋になっちゃうんだけどどうすればいい

125 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 23:36:31.82 ID:BioNKw+F0.net
>>118
人生の30分を支払って100円儲けるのが嬉しい人か?

126 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 23:36:46.69 ID:rB2+GCEZ0.net
>>119
笑えるなぁ

産業革命以前だって温暖化あるのにな

牛のゲップとか言ってる奴らに信憑性ないんだよ
エアコンを全世界で禁止すりゃいい

127 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 23:37:10.98 ID:KWx7lYFi0.net
>>122
ゴミを捨てるだけを目的とした際のコストを出してみた
他にやるべき事があって、そのついででゴミ処理場にいけるなら、
なおコストが安くできる

128 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 23:37:36.29 ID:4JEMybQx0.net
自治体の財政が厳しいと指定の有料ゴミ袋で税金回収する
23区とかの財政が潤ってる自治体はゴミ袋基本自由

129 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 23:37:56.72 ID:8q+B0mcS0.net
>>2
いや
近隣にいて、袋に金出すくらいなら
軽トラで持ち込むわーってタイプだろ
帰りにファミレスとか寄るような。
しみったれの感覚ってそんなもん

ゴミ袋はその物品の値段以外に、
ゴミ焼却費用の応分負担を指していて、
ゴミを無闇に出すと金額的負担を与えるから、
ゴミ出し少なくしようねってシステムなんで、

金払わないと燃やすのに赤字になるだけなんだよな

130 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 23:38:08.50 ID:MQrBO+1+0.net
>>115
そういうのは旧世代の印象なんだよな
今は殆どが入札制で委託業者が担当してるんだから
管理事務所に行政の担当者が数人いるだけなのに未だにこんな事を言っている奴がいる

131 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 23:38:25.63 ID:vnySej+z0.net
>>122
この計算だと通勤途中ですてたとしても、微妙やな・・・

132 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 23:38:51.74 ID:KWx7lYFi0.net
>>125
知らんよ
この記事の中の人はそういう類いなんだろ
ついでにゴミ処理場に寄る、ってことじゃないと、
オレはゴミ処理場まで行かんわ

133 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 23:39:11.60 ID:qwW0R1BD0.net
まあ金持ちほど面倒な事やって節約してるって聞くから

134 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 23:40:10.93 ID:cGCqcSdR0.net
分別なんて簡単だろうに
約50近く分類がわけされてる市もあるというのに

135 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 23:40:24.37 ID:72B9DB5s0.net
ゴミ袋もそんな丈夫じゃなくて、お祭りの金魚すくいのポイみたいに弱いから、
ちょっと重いゴミだと心配だから、ゴミ袋二重にして二倍コストかかるんだな。

136 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 23:40:28.74 ID:lYFaKRa40.net
>>117
ゴミ無いと高温保てないからね

137 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 23:40:31.55 ID:KWx7lYFi0.net
>>126
過去に大量に二酸化炭素を出してきた白人ドモが、
今更になってそんなルールにしてる
グレタとか、その典型のアホ
まあ真正アスペルガーだが

138 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 23:40:46.33 ID:g3bK/tP30.net
>>1
普通のゴミを100枚100円ぐらいの普通の価格に戻したらええだけやんけ

139 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 23:40:54.08 ID:FkAlT8Qr0.net
透明なビニール袋ならなんでもOKな自治体に引っ越せばいい

140 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 23:41:38.01 ID:05hrCEcv0.net
>>110

そもそも主要な取引先が海外なんでFaxというものが既にないところがある。

141 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 23:41:58.39 ID:rB2+GCEZ0.net
>>139
近所がそうだったけど指定になったな

なおゴミ捨てマナーは改善した

142 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 23:42:15.99 ID:8q+B0mcS0.net
>>117
無駄じゃないんだな
まず「自治体指定」になってるのは
越境ゴミ捨てを防ぐため。

つまり「焼却費用を負担している」
そしてビニル袋に炭酸カルシウム混ぜてあるから
低温でもダイオキシンが出にくい。
日本のほとんどの焼却炉は低温炉。
一部自治体が高温焼却炉を持ってるが、
稼働に限界があるから、
複数の自治体のゴミを集めて燃やす。
そうするとダイオキシンが出ないんだが、
建築費が高いのと、土地が必要なので、
都市部には多くない。
まとめて一つにしてる。
そして燃料も高温だから高くなる。

このために、炭酸カルシウム入り指定袋と
ビニール用ゴミの二つにわけてある。
こうなったのは
インドネシアや中国にゴミを買い取らせてたのが
国連で禁止になったから。
それでビニール袋有料になってんの

143 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 23:43:26.01 ID:8q+B0mcS0.net
>>131
てか全角と半角と
ℓとリットルと単位がめちゃくちゃなので
それが気になってしまって

144 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 23:43:55.11 ID:SsROyQZQ0.net
有料にしたら不法投棄が増えるだろ

145 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 23:43:55.35 ID:WNTAb76D0.net
未だにダイオキシンって昭和かよ

146 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 23:43:57.42 ID:Qos4i9ok0.net
細かく分別してたが結局纏めて焼却すると聞いて阿保らしくてやめたわ

147 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 23:44:00.43 ID:KWx7lYFi0.net
>>129
>>ゴミ袋はその物品の値段以外に、
>>ゴミ焼却費用の応分負担を指していて、
>>ゴミを無闇に出すと金額的負担を与えるから、
>>ゴミ出し少なくしようねってシステムなんで、

本来なら、受益者負担のゴミ処理費用を負担してもらう、という事より、
ゴミの量を減らす、が根本の目的なんだけどな

148 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 23:44:18.09 ID:4l+7G4QH0.net
>>1
頭可笑しいわ
こういうので締め上げると不法投棄になる。
不法投棄や海洋投棄減らしたければ、もっと値下げしてプラとか分別も無くして捨てやすいようにしろ。
やることが逆なんだよ。役所なのか官僚なのか知らんが頭悪すぎる

149 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 23:44:52.34 ID:lYFaKRa40.net
東京から地方に引っ越して理解できないのがマンションによって家庭ゴミでも事業用ゴミ袋が指定されてるところ
家庭用400円事業用700円

150 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 23:44:58.91 ID:KWx7lYFi0.net
>>143
貴方はアスペルガーの可能性があります

151 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 23:45:44.23 ID:gYnRZId+0.net
ゴミを減らすための施作を全国的にやってるのに
予想を超えて増えたら金銭的抑止力を発動するやろう
節約するならゴミを減らして出す回数を減らせよ

152 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 23:46:00.22 ID:AVw4yC5Z0.net
>>5
何言ってんだこいつ?
誰か翻訳して

153 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 23:46:59.27 ID:qwW0R1BD0.net
>>135
そういう場合って安く売ってる45リットル50枚200円くらいのに入れて
一番上に有料ゴミ袋一枚重ねれば良いんじゃないの?

154 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 23:47:11.92 ID:AVw4yC5Z0.net
>>23
なんでそんなに金ないの?
全国いや 世界中から観光客も来るのに

155 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 23:47:23.71 ID:IDmidr3i0.net
節約することに命賭けるか
稼ぐことに命賭けるか

156 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 23:47:28.60 ID:u311Rc5B0.net
>>109
汚れた資源ゴミは燃えるゴミで出せるぞ。前は知らないけど。

缶とかPETを潰して出しちゃいけないのは未だに謎だが

157 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 23:47:32.30 ID:XYqYYO8N0.net
近隣の無料収集の市町村はないの?

そっちに捨てに行けばいいじゃん

158 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 23:47:41.47 ID:1eTju56k0.net
>>1
ニュースみたけどぼったくりひでーな
京都
一般の10倍くらいポリ袋代とってんじゃね
糾弾すべきだろ

159 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 23:47:43.63 ID:J4fxQihY0.net
うちの地元近隣よりごみ袋代安かったんで市外からゴミを捨てに来るやつが出て結局近隣に合わせて値段上がったわ
完全にとばっちり

160 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 23:47:59.50 ID:pCVwgUqs0.net
うちは不燃ごみに関しては1点ごとに500円1000円払うより持ち込んだほうがお得かな

161 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 23:48:31.31 ID:TvmqQnWW0.net
>45Lのゴミ袋は10枚で792円
京都府内では安いほうやんか
並んでまで節約するとは大変だな

162 :160:2023/06/16(金) 23:48:34.01 ID:pCVwgUqs0.net
間違い、粗大ゴミだ

163 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 23:49:22.27 ID:45cZGQMh0.net
ゴミ袋とガソリン代と、どっちの方が高いんだろう。

164 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 23:49:27.60 ID:KWx7lYFi0.net
>>149
そのマンションは部屋を居住用より事業用に使ってる住民が多いのでは?
事業者なのに、住民のフリして家庭用ゴミ袋に事業用ゴミをいれてたんだろ

165 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 23:49:29.87 ID:nvRQXRct0.net
なんでそんなにゴミ袋高いのか
普通のゴミ袋じゃなんであかんの

166 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 23:49:34.58 ID:Jy+XjDX40.net
東京はタダ…

167 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 23:49:35.19 ID:AVw4yC5Z0.net
>>26
それ 指定袋の意味なくね?
100均で45 L 1枚10円だろ

168 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 23:50:04.40 ID:CtiXYqZf0.net
この意味の分からない癒着制度何とかならないの

169 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 23:50:12.72 ID:ePu8yfwP0.net
住むところが税金だけじゃなく、ゴミが捨てやすいか調べるのは当たり前。
意識高い系(左系)の町は住むと最悪よ

170 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 23:50:51.35 ID:RR6kkRSq0.net
500円くらいかと思ったら京都は高いな
これは払いたくない人多数出るだろ

171 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 23:50:57.81 ID:72B9DB5s0.net
>>153
そういやそうだな・・・・W
入れ替えるの面倒だけど。

172 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 23:51:41.69 ID:AVw4yC5Z0.net
>>55
普通100円だぞ
1000円って10倍じゃんどんだけボラれてんだよww

173 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 23:51:42.90 ID:rk7u+lhy0.net
持ち込みも指定ゴミ袋必須にすればいいのに

174 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 23:52:21.52 ID:72B9DB5s0.net
ダイオキシン自体、対した毒じゃないしなぁ。
サリンみたいに死ぬわけじゃ無いんで。

175 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 23:52:25.28 ID:/BXqGuh80.net
苦肉の節約とか言ってるけどこれ自治体の運営費は市民が負担する から外れてんやん
ある意味市民の敵だろこれ

176 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 23:52:41.66 ID:a27aUMNY0.net
やっぱ自分で燃やすのが一番いいな

177 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 23:52:43.28 ID:ziw89I5P0.net
うちは70lが10枚で700円や
たしかに高いゴミ袋やな

178 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 23:53:42.94 ID:ICN1TvsA0.net
 京都市営バスでは、約940人の運転手の平均年収が873万円。うち180人が1000万円プレーヤー。大阪市営バスも、約1390人の運転手のうち260人は年収1000万円以上で、3~4人の運転手は1300万円を超える。

 「人の命を預かる職業だから、高給批判は当たらない」という声もある。ただ、大阪市営バスと競合する民間の近鉄バスは「社員の平均年収が約600万円で、1000万円プレーヤーは皆無。契約運転手の平均年収は350万円」という現実もある。

毎日新聞
www.mainichi-msn.co.jp/keizai/wadai/price/archive/news/2004/20040110ddm008020999000c.html

179 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 23:53:43.63 ID:b534VC+70.net
ゴミ袋だけでこの調子だから生活費掛かりまくるカジノ街みたいな住みにくい超観光都市型なんだろうな

と推察できない奴が逆に不思議

180 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 23:54:22.29 ID:d4etfzf/0.net
ちょうど今月市民税を納付したぞ
メチャクチャ高いやないか
それで何でまだゴミ袋が有料やねん
公務員の給料が高すぎるやないか
アホの縁故採用ばっかりしやがって
公務員はおでこに公って焼印しとけ
ぼけ

181 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 23:54:24.40 ID:AVw4yC5Z0.net
>>168
自治体は金ないんよ
と言いつつ公務員の給料は高いからなw

182 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 23:54:26.35 ID:ePu8yfwP0.net
>>175
京都市は子育て支援やお年寄りや職員に優しい。
その代償が日本一の借金と、ゴミ袋劇高なんだろう

183 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 23:55:33.41 ID:Jy+XjDX40.net
分別に指定袋にリサイクル料レジ袋も有料…

環境を口実にやりたい放題

184 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 23:55:59.18 ID:QctFXynl0.net
コンビニやスーパーのの袋詰め用に1枚単位で売れば良い
大きさそれなりで少し割高な袋であっても有料のゴミ袋として活用できるなら多分その値段でも売れる

185 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 23:56:56.13 ID:ir2jDAb70.net
【行政】 京都市では、職員が「中抜け」してパチンコ店に 奈良市でも、私用で職場を抜け出す「中抜け」が横行
uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1357709951/

★公務員の「中抜け」問題、解決法は?

※動画 news.tbs.co.jp/asf/news5226368_12.asf

 「中抜け」とは、勤務時間中にもかかわらず、私用で職場を抜け出すことです。
兵庫県宝塚市では、職員が「中抜け」して自宅に帰っていました。
京都市では、職員が「中抜け」してパチンコ店に通っていました。

 今回、JNNに奈良市で再び「中抜け」が横行しているという情報が寄せられました。
果たしてその実態とは。さらに、どうすればこのような「中抜け」がなくなるのでしょうか。
ビデオでご覧下さい。(08日18:07)

TBS news.tbs.co.jp/20130108/newseye/tbs_newseye5226368.html

186 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 23:57:05.29 ID:KWx7lYFi0.net
>>175
制度の隙を突くフリーライダーってヤツな
他の住民の負担の上に立っている

187 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 23:57:22.56 ID:zAIra5c80.net
年収300万以下の貧困世帯が少ない大都市

01 川崎市  19.2%
02 横浜市  22.3%
03 さいたま 23.1%
04 相模原市 23.3%
05 東京都区 23.8%
06 千葉市  24.2%
07 名古屋市 25.2%
08 広島市  26.6%
09 浜松市  27.1%
10 仙台市  28.0%
11 静岡市  28.1%
12 岡山市  28.6%
13 福岡市  29.4%
14 新潟市  30.0%
15 神戸市  30.0%
16 堺 市  32.0%
17 札幌市  32.1%
18 熊本市  33.8%
19 大阪市  35.4%
20 京都市  35.6% 😅
21 北九州市 36.9%

188 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 23:58:51.54 ID:238SPDdX0.net
京都の民度てどうなってるんだ

189 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 23:59:40.70 ID:Jy+XjDX40.net
プラを分別するせいで火力足りなくて結局一緒に燃やす

さもなくばわざわざ燃料買うという

190 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 23:59:45.77 ID:wFgV3Sls0.net
自治体指定のゴミ袋79円の為に往復数十分かけて捨てに行くか、その数十分が79円で得られると考えて指定のゴミ袋に入れるか。

191 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 23:59:48.09 ID:KWx7lYFi0.net
>>182
京都市役所のエレベーターの扉は漆塗りの金粉撒き餌

192 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 23:59:56.68 ID:i9YhICBU0.net
コンビニ袋とかを先利用できないのは
エコじゃないからそこつっつけば勝てるだろ

193 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 00:00:40.01 ID:YBT1tGUW0.net
セクシー一言どうぞ

194 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 00:01:11.86 ID:tCJrW7oB0.net
寺から事業税取らないから赤字なんじゃね?
観光で儲かっているだろ?

195 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 00:01:29.85 ID:FrdJWKGa0.net
住民税でやれば税金だから金持ちから多く貧乏人から少くてゴミ処理費を取れるのに
なぜ貧乏人のほうが高負担率になるごみ袋有料方式にしたのだろうか?
日本中でそうなっていったときに
なんで貧乏人が不利な制度だ
金が足りないなら住民税を上げて税金でやれ
って反対が起こらなかったのだろうか?

196 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 00:01:49.53 ID:6o0phXGp0.net
暇なんだろ

197 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 00:02:19.10 ID:6Y1gEfz70.net
>>178
近鉄は社員に厳しいんだな
行政からの仕事でちょろまかした金はどこに行くんだろう

198 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 00:02:36.33 ID:tI54kuFc0.net
わいのとこは45リットル10枚650円
車で10分のとこに焼却場あるけど10キロ170円
衣類なんかは嵩張るし意外と重いから持ち込みしないし
生ゴミは溜めるわけにいかんからな

199 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 00:03:06.14 ID:WehOpaIN0.net
さすが日本人
むしり取ることしか出来ないもんな

200 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 00:04:21.57 ID:EZylCDjj0.net
>>1
落ちてましたって警察に持っていけば。

201 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 00:04:24.97 ID:3CB2I+Pj0.net
>>194
また宗教税論議を煽るのか?

202 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 00:05:34.19 ID:3CB2I+Pj0.net
>>200
3か月後に強制的に警察が引き取りを強要してくる

203 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 00:06:03.67 ID:YWsesRfg0.net
こっちは40L10枚1200円だぞ、なんでこんなに高いんだよ

204 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 00:07:37.83 ID:Ewq6AfMw0.net
ごみ袋10枚800円処理場に持ち込む場合900円ってボッタクリじゃん
京都は不法投棄増えてゴミだらけの街になって良いの?

205 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 00:07:39.62 ID:1j2q6mHh0.net
ほかす(捨てる)

そうか、ほかすは一部地域のみの表現か

206 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 00:07:44.17 ID:EZylCDjj0.net
>>202
放棄しますって書いとかなきゃ

207 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 00:07:44.78 ID:tCJrW7oB0.net
>>195
住民税は、全国で共通だった気がする。0%か5%か10%.。昔は安い自治体あった。

208 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 00:07:49.38 ID:/mSncQPV0.net
持ち込みが無料っての斬新すぎるよ
普通有料

209 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 00:08:56.49 ID:C9mhNcvA0.net
くそ高いな
不法投棄が増えるだけやな

210 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 00:09:00.97 ID:Z4PZVLaJ0.net
元気どすなあ

211 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 00:09:13.75 ID:HNRffYV00.net
ぼったくりを止めろよキチガイ

212 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 00:09:30.06 ID:KI2uwIlG0.net
>>199
韓国人は海に不法投棄だもんな

日本海沿岸を埋め尽くす、韓国からの漂着ごみの実態「周辺はキムチの腐敗臭が……」
https://www.excite.co.jp/news/article/Cyzo_201907_post_210655/

213 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 00:09:44.18 ID:+0dZ6cNm0.net
>>209
ほんと
こういうゲスい市町村はどんどん不法投棄してわからせてやれ
悪いことだけどな

214 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 00:09:54.50 ID:BPdHMVll0.net
京都って渋滞のイメージあるし観光客が押し寄せるし値段設定も強気だし住みにくそうな街だな

215 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 00:11:52.72 ID:bjW1z4kz0.net
京都市は45Lが5枚で450円だが

216 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 00:12:42.05 ID:NX+37Gcf0.net
>>194
あなたは勘違いしてるがこれは南丹市の話だから京都市から離れてる
しかも南丹市はお寺が少ない
宗教税以前の話ですよ

217 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 00:15:23.91 ID:zfDPDvWI0.net
甘えてるな京都は
燃えるゴミと不燃ごみは40リットルで800円プラごみはその半額、燃えないゴミは一辺が40cm超えたら分解して小さくするのも不可で粗大ゴミ料金出さないと捨てられない@都下

218 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 00:15:42.24 ID:+0dZ6cNm0.net
100均の35L25枚入りのとか見るとひでぇと思う
ポケモンカードのこと言ってられんで、指定袋でぼったくってるところは

219 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 00:21:46.89 ID:FKdlN9V10.net
うちA市は指定ゴミ袋なしだが10mぐらい行ったとこからB市でそちらは有料指定ゴミ袋が必要
B市の住民が出勤ついでにこっちの町内のゴミステーションに捨てに来るので町内の人だけに鍵の暗証番号を通知したらゴミステーションの前に捨てていくようになった
ようやるわ本当

220 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 00:22:26.56 ID:nZGcLdmF0.net
>>215
うちの2倍の値段やな
うちは1袋の45Lが45円

221 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 00:24:03.35 ID:BR8JM9VO0.net
ごみ処理場に一般持ち込みするとか普通の人ならしないだろ
一般持ち込みの費用高額請求できるようにしたらいいし、ゴミ袋ぐらい安いんだから買え

222 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 00:25:50.57 ID:Ewq6AfMw0.net
家を引っ越しするときはごみの分別面倒くさくないか
指定ごみ袋はどうかなども重要だね

223 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 00:28:05.75 ID:nZGcLdmF0.net
>>219
うちのゴミ置き場には、監視カメラが付いている。
10m隣は他市の自治体で、そこの住人が越境してゴミ捨てに来るが、うちの市の指定ゴミ袋に入れてなかった時に、自治会長がそのゴミを開梱して個人情報見つけて、そこの家までそれを持って行って苦情を言った。
そういうこと何件か繰り返してから、うちの自治会のゴミ置き場には監視カメラが全部付いたw

224 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 00:30:40.60 ID:5LDXKVP60.net
偉いな
オレだったら腹たってその辺捨てそう

225 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 00:33:46.92 ID:bUeEXVqb0.net
>>1を読まずに京都市叩きする奴が多いな

226 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 00:36:24.02 ID:+0rYeg/80.net
>>1
「持ち込み手数料」とか日本語的にもキチガイ丸出しなんだが

227 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 00:38:12.16 ID:iiybL1wW0.net
持ち込みとか施設近い人限定じゃん

228 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 00:38:20.22 ID:9lY86Kl30.net
>>220
ウチも同じ

100円近いのはさすがに酷いよな

229 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 00:39:12.51 ID:orIPmrYf0.net
いくらなんでも高過ぎ
いろいろと取り過ぎ
利権だよ

230 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 00:43:00.67 ID:kchc0STm0.net
>>1
>ゴミ袋が結構高いので、施設にほかし(捨て)に来てる

>45Lのゴミ袋は10枚で792円。1枚当たり79円

>重さが50kg以下なら無料で引き取ってもらえる

わざわざ時間かけて車で捨てに来れば
そっちの方が経費が安く済むのか??

231 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 00:45:27.39 ID:794Mx/Ve0.net
ぼったくりとか高すぎとか言ってる人は、ごみ処理にいくらかかってるか分かってないようだ
そういうアホに分からせるための料金なんだが

232 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 00:45:35.38 ID:b/Bn2+vg0.net
隣町のスーパーまで10円安い卵買いに行くレベルやろ
歩きかチャリで待ち時間ない開店と同時に行ける距離の人だけだよ得するのは
頭悪いよな

233 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 00:46:01.58 ID:IVqItTj00.net
>>14
こういう田舎ほど
自民に投票して税金で食ってる
既得権益を手放さず自分で自分の首絞めてるだけやん

234 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 00:46:37.23 ID:XSdI8liH0.net
そもそも関東人は人間じゃあないからな
カスだよカス
歴史的に関東は負けっぱなしだし、
太平洋戦争では関東が弱くて弱くて有名だったもんねw

235 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 00:46:52.18 ID:LgpVDqgm0.net
うちは指定がそもそもないから30枚400円とかのかな
自治体にお金があるかないかでも違いそう

236 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 00:47:41.42 ID:gtkHAYBy0.net
近所とは言え手間考えたらマイナスなのでは?

237 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 00:48:26.06 ID:uu1V1MyW0.net
なんで京都ってこんなセコいの

238 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 00:49:03.04 ID:PDntn8q60.net
数百円をケチるため、小一時間かけ往復
その間に事故でもしてみろ、数百万円を失うかもしれん

239 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 00:49:29.75 ID:Ewq6AfMw0.net
京都人って毎日「どすぇ」って言ってるイメージしかない

240 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 00:50:37.14 ID:pvIOs4v00.net
横浜は有料ゴミ袋なんて無いな
半透明のスーパー袋か100均で買った袋でおけ
分別回収も他都市と比べてかなり遅く始まったはず

241 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 00:50:41.25 ID:DLm/HZVo0.net
高い高いというケチな人間は
捨てに行く時間や車両費を全く考慮してない
頭が悪い人間と思われても仕方ない

242 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 00:51:07.71 ID:JMllmPZA0.net
>>215
なんか、おかしくね?
やっぱり高すぎと思って調べたら、

https://www.city.kyoto.lg.jp/kankyo/page/0000000179.html
京都市45Lで1枚45円って書いてるやんw

243 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 00:53:35.65 ID:UFx/ea980.net
>>241
田舎者や年寄りにはそういうのがイベントで楽しみだからね
新しくできた店舗に入るのに渋滞作って並ぶのがステータス

244 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 00:55:24.39 ID:DLm/HZVo0.net
>>243
数円安いガソリンスタンドに並ぶのも同じだな

245 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 00:58:38.54 ID:JMllmPZA0.net
>>184
レジ袋が有料化した時に、買い物で指定ゴミ袋に商品入れてる爺が時々いた。最近見かけんが。

246 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 00:58:44.16 ID:zfDPDvWI0.net
>>242
安いじゃん
うちの方は40リットルで一枚80円だよ

247 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 01:00:26.58 ID:Q3PBI7Zt0.net
指定がない地域でよかった
一人暮らしで量も少ないし半透明のレジ袋35号買ってる
1枚2円ちょい

248 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 01:00:45.77 ID:770ojeY10.net
高い住民税払ってるのにゴミ袋利権が全国に出来たよな…

249 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 01:02:56.72 ID:+JL4YEY90.net
今まではスーパーのレジ袋で捨ててたのにわざわざ買うようになったわ
1枚3-4円かな
小泉進次郎マジで許さんからな

250 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 01:03:34.30 ID:zfDPDvWI0.net
ゴミ袋有料はごみ削減促進としてわからんでもないが、どうせ同じに焼いてるくせに燃えるゴミとプラゴミを分別させる意味がらからんし、荷物紐と金属を同じ燃えないゴミで出せるのも意味わからん

251 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 01:03:38.94 ID:6KOolwmo0.net
福岡市だけど45L10枚450円だな
全国でも割と早くこの値段に値上げした

252 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 01:04:59.82 ID:H3V/D6zl0.net
>>1
貧乏人「コンビニ行ってくる」

253 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 01:06:00.03 ID:HT19tnV90.net
東京から引っ越してきた奴がスーパーとかコンビニの袋のままゴミ捨てやがって困る

254 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 01:07:19.83 ID:A8WzyXlQ0.net
京都って見栄っ張りが住む場所なんだな

255 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 01:07:43.72 ID:YdnEIrZw0.net
ガソリン70円以下で済むの?

256 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 01:07:56.68 ID:JMllmPZA0.net
うちは、プラゴミは透明とか半透明の袋に入れればいいだけ。その袋は指定ない。100均で買ったり、何かの商品の透明袋だったり。

燃えるゴミが有料化されてるのは、そうすることで住人が燃えるゴミの容量減らすためにプラゴミを選別して捨てようとするから、プラゴミのリサイクル率が上がるからと勝手に思ってたが違うのか。

他所の自治体でプラゴミまで指定袋にしてる所が有るのが驚きだわ。

257 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 01:08:49.97 ID:2UEldJ2W0.net
無駄すぎる 石油製品は全部燃やして発電に使え トロールだぞ

258 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 01:09:31.60 ID:PNrMdMfc0.net
収集日を問わず捨てられるのがいいんだよ
帰省とかで留守にするタイミングと収集日が合わないときは
持ち込んでた

259 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 01:11:42.24 ID:5wtzEl/U0.net
>>255
50キロ以下は無料だったらしいからゴミ溜め込んで持って行ってたのかな?

260 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 01:13:04.97 ID:6KOolwmo0.net
>>256
もう8割近くの自治体は指定ゴミ袋導入してるよ

261 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 01:17:38.04 ID:yvEm0neA0.net
たっっっっっっか

262 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 01:19:31.13 ID:6KOolwmo0.net
>>257
日本は何でも燃やすからリサイクル社会が全然進まないって欧米とかの環境勢から叩かれてるな
廃棄物はそこまでではないんだけど

263 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 01:21:13.51 ID:xX658b3u0.net
結局不法投棄だらけになるんだな

264 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 01:22:57.16 ID:C8GIWiCq0.net
>>189
火力が下がるんだっけ
エコって自己満足なんだな、って思うわ

265 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 01:24:52.42 ID:HLJLs2qM0.net
>>259
溜め込んでたら臭そうだし車にニオイがついちゃうよね(´・ω・`)

266 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 01:24:57.19 ID:cS+vRFPy0.net
ゴミ出すのに金払うってどこの部落だよwwwwww

267 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 01:26:32.13 ID:S4l+vBZ10.net
持っていくガソリン代は考えないのか

268 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 01:27:47.27 ID:THYvLmW/0.net
>>262
リサイクルコストは虫の視野狭窄な人たち

269 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 01:29:28.89 ID:hRJAdTJD0.net
京都なんて住むとこじゃない
民度低すぎ

270 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 01:31:42.02 ID:GhwNuZxx0.net
>>2
買い物ついでに行く人もいるんじゃね
うちはイオン行く途中に処理場あるから大型ゴミ積んで寄る時ある

271 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 01:33:01.07 ID:4uIrQBEu0.net
>>231
田舎者にコスト意識期待しても無駄

272 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 01:35:53.49 ID:IQWfopyB0.net
持ち込みにかかる燃料代とか計算出来ない、特売品や安いガソリンを買いに得する値段以上の金かけて行く馬鹿の発展版やね

273 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 01:37:19.73 ID:zq248Ziy0.net
>>272
ごみ捨てだけにわざわざ出向くという勝手な前提

274 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 01:41:19.64 ID:g4hNtZso0.net
京都住民と施設の意地悪合戦
それが京都どすえw

275 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 01:41:49.26 ID:ZdvpspQW0.net
自分が住んでいた時は45L10枚で500円だったが値上げしたのか
他の自治体は45L10枚で100円前後だもんな
スーパーやドラストのプライベートブランドで安く売ってる自治体もあるし、高すぎだわ

276 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 01:42:22.36 ID:2UEldJ2W0.net
>>262
ペットボトルが無駄 リサイクルすると環境破壊になる リターナブル瓶で良い
あとは無駄な容器包装を規制すれば良い 欧米はそもそも包装を控えている

277 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 01:43:43.30 ID:Zl2EfCu80.net
袋利権か?

278 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 01:46:39.77 ID:sVzpGYQZ0.net
>>273
ほぅ。どこの自治体もごみ処理施設なんてのは他に何もない僻地にあるもんだが、ゴミ捨てに行くついでにどこに何をしに行くのかね。ゴミ積んで

279 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 01:47:58.29 ID:tI+Ee8sI0.net
東京も市町村部はクソ高いからな
1人暮らしなら23区内に住まないとダメやで

280 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 01:48:08.48 ID:A2hbTnsc0.net
>>278
それは100キロ彼方の僻地なんですか?
途中にはなにもないんですか?
途中どこにもよってはならないんですか?

281 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 01:48:13.70 ID:sHXfUyHZ0.net
利権袋

282 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 01:49:15.75 ID:g4hNtZso0.net
他人が出したゴミ袋開けてレジ袋に入れたゴミ入れるおじさんがいるわw
おばさん共が井戸端会議で話題にしてたけど
以前は指定ゴミ袋にも入れず出してたから、今は何も言わなくなったなw

283 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 01:49:32.95 ID:+gHc8UW90.net
>>278
普通に都市だと幹線道路から環境保全の緩衝地帯を越えてすぐとかざらだけど

284 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 01:52:01.75 ID:tMmMiJHf0.net
>>143
わかるわー

285 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 01:53:30.69 ID:IQWfopyB0.net
>>275
自治体による
うちの市は5L10枚100円。10L10枚200円。20L10枚400円。40L5枚400円

そこらにじゅんかんコンビニなる民間のリサイクル施設があって区役所でも様々なゴミを無料で捨てられる上に大型ゴミでも200~500円のシール買えば取りに来てくれるからフロンガス使ってる家電以外はほぼ家付近で処分出来る

286 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 01:56:55.06 ID:q2WTgnhD0.net
>>27
10年前は50円ぐらいだったのに
因みに資源ゴミも白い指定の袋なんだよ
京都市は資源ゴミですら金を取る

287 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 01:59:23.75 ID:6r8jCZqp0.net
はっきり言って中華に買い占められた京都なんて捨てるしかもう残ってる手がないからな
コロナであんだけ旅行業にジャブジャブ税金投入して助けてやったのに全然良くなる傾向なんかねぇしな

288 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 01:59:29.76 ID:ss0ghwm/0.net
お金に汚い関西人らしいよな

289 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 02:06:05.51 ID:HZI8ejJX0.net
関西ってほんと土人だらけ

290 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 02:06:38.51 ID:HZI8ejJX0.net
>>288
関西人はなんといっても心が貧しい

291 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 02:07:58.90 ID:07pUQpEt0.net
関西ってケチが多いよな
大阪府民もケチが多いし

292 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 02:08:02.76 ID:HZI8ejJX0.net
▼梅原猛(愛知県出身・京都在住の哲学者)
『近畿人は日本人全体からかけ離れて朝鮮人に近い。東大の埴原和郎先生は近畿人は日本人じゃないと言うんだ』
▼中上健次(和歌山県出身・作家)
『大阪はね、ほとんど韓国と一緒の土地だと思うんです。着るものとか街並みだとか、ものすごく韓国に似てますね』
▼国民百科事典(平凡社)
『近畿地方を中心とする関西地方の人々が、朝鮮人的要素を有することは注目に値する』
▼池田次郎(京都大学名誉教授・自然人類学)
『畿内人は韓国朝鮮人と同じグループに属し、日本人から最も離れている』
▼レヴィン(旧ソ連の人類学者)
『シベリア抑留者1万人を調査した結果、近畿人は朝鮮人とほぼ同じだが、東西へ向かうに従い日本人となっていく』
▼岩本光雄(京都大学名誉教授・霊長学)
『畿内人と大陸人、とりわけ朝鮮人は人種的につながっている』
▼埴原和郎(東京大学名誉教授・自然人類学)
『近畿人、特に畿内人は目立って朝鮮の集団に近く、日本人からは外れている』
▼関晃(東北大学名誉教授・熊本県出身)
『帰化人たちは、ほとんど全部が大阪京都奈良に根を下ろしたといってよい』
▼松村博文(札幌医科大学准教授・解剖学)
『畿内人は一番胴長短足の人たちなのです。朝鮮半島の人々も畿内人と同じようだとわかりました』
▼欠田早苗(兵庫医科大学名誉教授・解剖学)
『大阪を中心とする近畿地方の人たちは、百済地方の人たちと匹敵するほど頭の形が丸い』
▼橋下徹(大阪民國総統)
『大阪の人たちは韓国人と非常によく似ている』
▼網野善彦(山梨県出身・歴史学者)
『以前サントリーの会長が東北には未開なクマソが住んでると言って問題になりましたが、あれは関西人の発想です』
▼ユン・サンヒョン(南朝鮮出身・俳優)
『大阪は人の感じがなんとなく韓国人に近いようで親近感を持ちます』
▼ローラ(タレント・東京都出身)
『関西弁で挨拶します。アニョハセヨ~。あ、間違いちゃったープゲラ』
▼森喜朗(元総理大臣・石川県出身)
『大阪は痰壷』

https://i.imgur.com/WJvCgtr.jpg

293 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 02:08:43.98 ID:1GMwbQCk0.net
でも確かに高いよなあ。癒着じゃないのw

294 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 02:08:47.86 ID:C3Fg+MoP0.net
道路に捨てると違法だから一時的に置いておくか、
見つけて届けてくれるまで忘れて放置しておけば、
問題なくタダで処理してくれる。

295 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 02:15:07.83 ID:Dv9uo3oL0.net
10枚798円は確かに高すぎるわ

296 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 02:18:34.20 ID:u0LB2up/0.net
こういう負担金は、
金額そのものの負担感より
「その金どこに流れてるのかしらね」
の方が心に重い

297 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 02:22:07.03 ID:g4hNtZso0.net
10枚入り 燃えるゴミ 不燃ゴミ・資源ゴミ(中、大のみ)
小  170円
中  200円
大  300円
特大 600円

298 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 02:22:31.90 ID:a4XRv7Rz0.net
京都は分別も結構大変って聞いたな
地域差はあるんだろうけど

299 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 02:30:10.90 ID:LYqlQJQW0.net
>>15
往復のガソリン代の方が高いと思う

300 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 02:30:46.75 ID:qjHElXPb0.net
ゴミ袋に関しては横浜市サイコー

301 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 02:33:04.79 ID:LYqlQJQW0.net
>>285
私のところも20L400円

302 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 02:38:29.23 ID:p9OxSzK20.net
>>102
おもしろいのが懐豊かな年数億稼ぐ富裕層でも心が貧しいんだよね
ナチュラルに競り合い張り合い削り合いみたいなところあるから生まれはどうだの年収がどうだの誰と何しただのと自慢話にきりが無い

303 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 02:41:58.24 ID:p9OxSzK20.net
>>269
生まれた土地だがほんまそれ
住んで再確認したわもう二度と戻らん

304 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 02:42:15.40 ID:QUpRbCjC0.net
持ってく時間とガソリン代のほうがもったいないだろ

305 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 02:43:43.15 ID:SwVWk/XK0.net
ごみ袋も買えない貧乏ジャップ

306 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 02:45:43.09 ID:c5C1byAO0.net
>>304
単に金額の損得という支店しかないらしい
このてのあほ

307 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 02:47:42.59 ID:S+9UUGGM0.net
> 45Lのゴミ袋は10枚で792円。1枚当たり79円は確かに少し高く感じる。

今までと値段変わってないやろw
ガソリン代考えたら無駄じゃね?
こんなん節約して意味あんのか?

308 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 02:48:12.88 ID:tA9Q/Jgs0.net
朝鮮人に公金チューチューされてるカネを止めたらこんな事にならないはず。

309 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 02:50:55.76 ID:JHPkMzoN0.net
帰省したとき電話したらゴミ袋切れたから買ってきてって言われて、多い方が良いだろって燃えるゴミ不燃ごみとか各30枚くらいレジに持ってって5千円超えだったときはビビった

310 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 02:54:18.87 ID:0LfonF480.net
>>2
なんでも創作とかw
疑うなら、引っ越してレポしてみたらいいんじゃね

311 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 02:55:36.46 ID:0LfonF480.net
>>307
あのねえ
ゴミのためだけに車を動かすんじゃなく、買い物ついでとかに行くんでしょ
ソレも節約なんよ
おたくも少しは頭を使ったら?

312 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 02:56:35.16 ID:HihCKs380.net
>>30
具体的に言ってみろガキ

313 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 02:56:55.39 ID:0LfonF480.net
どうせこの辺は、都会と違って、移動は車なんだから
いつも車に乗ってんだよ主婦も勤め人も

314 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 02:59:15.11 ID:bWHjaMKH0.net
>>1
>45Lのゴミ袋は10枚で792円。1枚当たり79円は確かに少し高く感じる。
クソ高くて草
こんなの次の市長選とか確実に負けるやつだろ
自分の報酬ゼロにして、役所のボーナス全カットしてようやく納得されるレベルのことやってる

315 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 03:00:35.14 ID:qg5JU2Zk0.net
>>279
ウチは千代田区だけど、分別がめちゃくちゃ甘くて楽だわ。

316 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 03:06:18.22 ID:eud+1YIY0.net
ごみ袋高すぎじゃないの?
45Lで450円でも高いと思ってたのに

317 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 03:18:49.06 ID:KEpGsYgN0.net
生活の知恵w

318 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 03:34:08.10 ID:gVyWEYfz0.net
指定ゴミ袋って言うのが納得出来ないもん

319 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 03:49:50.25 ID:X70IfI620.net
普通は持ち込みでも計って払うんだが

320 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 03:50:21.85 ID:l3xblE1l0.net
ゴミに名前書けとか分別しろとか色々説明されたけど全部無視して燃えるゴミに出してるわ

321 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 04:04:04.13 ID:HPUygZTZ0.net
京都なんて財政破綻寸前だからな
何も無いのに見栄張って借金して着飾ってる没落した元貴族のような生活が庶民全員まで染み渡ってる
こういう所で節約(笑)して価値のない物を高値で買うのが趣味なんだ

322 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 04:06:13.88 ID:UCdOb+EU0.net
これ対策は簡単やん
持ち込みでも指定のゴミ袋じゃないと駄目にすればいい

323 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 04:06:56.82 ID:2UEldJ2W0.net
>>290
東日本の陰湿さは救いようがない

324 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 04:07:57.06 ID:ZbNMiqO00.net
自分の人件費安く見積もれる存在ならお得

325 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 04:09:02.71 ID:jHykxvM+0.net
指定袋100円しないぞ
798円の時点で嘘記事確定、どんな高級なゴミ袋なのか見てみたいわw

326 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 04:09:48.00 ID:5TRvgy8Z0.net
陰湿だな

327 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 04:13:23.30 ID:8V1cy+Ee0.net
>>321
京都府は別に破綻する予定ないけど
タイトルにつられ過ぎでは

328 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 04:18:27.12 ID:fgDhsI5w0.net
>>300
横浜は基地外じみた分別要求されるんじゃないの?

329 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 04:39:57.84 ID:8GO3SuCk0.net
>>70
ゴミ処理場で住所の確認するぞ

330 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 04:43:24.61 ID:8BaeD79K0.net
すぐに不法投棄量産されそうだなこれ
ちゃんと租税法定主義守らせろよ

331 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 05:01:54.05 ID:iAARhHNA0.net
そ、そんなにゴミ袋高いか…?
大きい奴30枚か25枚で400円位だわ
でも急な引越しの時とかは
ゴミ処理施設直で持ち込ませてもらったなー有難かった
でもそれ以来いらないものはすぐ捨てる習慣付いたわ

332 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 05:07:14.50 ID:iubfEhNi0.net
高いねー
うちの地域は指定無いから助かってる
粗大ゴミも指定以外のものは無料だし

333 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 05:08:14.95 ID:MEtnKEcX0.net
京都って言われたら旅行パンフみたいな地域想像するんだろうけど
地元民が住んでるところなんて今のご時世に部落差別される文化残ってるスラム街だぞ
>>1みたいなこういう乞食がいっぱいいる

334 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 05:24:32.47 ID:DK12ihM50.net
>>28
知恵遅れワロタw

335 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 05:25:01.08 ID:fgDhsI5w0.net
南丹なんてそもそも京都とみなされてないよw

336 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 05:31:28.11 ID:wAEBh2J50.net
ゴミ捨てるのに金かかるとこあるのか

337 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 05:32:55.23 ID:JZzWsZcm0.net
俺も日々のゴミ出しは指定ゴミ袋だが
大掃除系の時は大きな無印袋に入れて持ち込むわ
あれが有料だとちと困る
指定ゴミもまあ安くはないがこの京都ほど高額じゃないし

338 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 05:37:03.04 ID:RVLwiMC/0.net
>>335
まーた始まった
「ここは京都じゃないから」の言い訳
そうやって1%ほどの面積しかないテーマパークで肯定して
それ以外のド田舎ぶり荒れぶりという真実から目を背けるのよな

339 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 05:39:59.27 ID:axQuiFtA0.net
かなわんわー

340 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 05:40:15.16 ID:axQuiFtA0.net
かんにんどす

341 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 05:41:06.75 ID:LUAKYkua0.net
そんな面倒くさいとこ引っ越したほうがいいだろ

342 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 05:41:19.93 ID:7KnksJuw0.net
1枚79円は確かに高いな
要らないDMが送りつけられた時とかAmazon注文したら無駄にデカい箱に緩衝材として大量の紙が入ってた時とか無駄なところでイラっとしそう

343 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 05:44:00.11 ID:GNRVUzw40.net
>45Lのゴミ袋は10枚で792円。

これは高いな
うちの町は45リットル10枚で80円程度だわ
なんで京都は10倍も高いのか

344 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 05:44:06.36 ID:7a+wI8v90.net
東京の府中市はゴミ袋80円なのか。
自分が住んでいた頃は大型のゴミ箱が道端に数多く置いてあり、いつでもゴミを無料で捨てられたけどなぁ。
変わったな。

345 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 05:44:37.36 ID:l2LSxpGP0.net
所得に課税しときゃこんな面倒にはならんのにアホちゃうか

346 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 05:45:14.49 ID:tk4zF1bl0.net
ゴミ袋70円のためにガソリンと時間使って焼却場まで行く理由がわからない

347 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 05:46:11.31 ID:AE27UoA+0.net
どんだけゴミが出る
生活してるの?
地球さんが泣てるぞ

ねぇ知ってる?そのゴミ一つ一つも
お金出して買ってきた一部なんだぜ?

348 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 05:47:41.06 ID:axQuiFtA0.net
あんな薄い袋が79円もするわけねえだろ税金かよ

349 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 05:49:42.55 ID:4LuVt99m0.net
スーパーでほとんどのゴミは無料で回収してるんだから有料ゴミはそんなに出ないでしょ。

350 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 05:52:19.07 ID:h3iKL0dY0.net
たっか
そんな不便な田舎なんか脱出して都会に住めば良いのに

351 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 05:58:10.57 ID:pQwzsoG+0.net
わが八王子は京都のごみ処理の倍の値段だったんですが。

352 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 06:00:04.84 ID:h/CNlVdo0.net
京都府から出て行くのも一つの方法 やたら外国人が増えて(京都市の場合)住み難くなって
いる 俺は賃貸不動産が市内に多くあるから出て行く予定はないが、うんざりし始めている
更に役所は特殊な人々の割合が多いのも困る 

353 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 06:00:30.88 ID:rO7+fjK40.net
利権だよ糞だね

354 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 06:01:42.27 ID:0n9qzVcJ0.net
地域差も意味わからんよな
どうせならメイドインジャパンで利権まわせばいいのに中国とかばっかやし

355 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 06:02:05.64 ID:D21SOSjv0.net
頭おかしい値段だ普通は45Lのゴミ袋10枚で120円程度で物価上がる前なら100円きってたわ。

356 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 06:05:47.75 ID:h3iKL0dY0.net
>>351
八王子は田舎やろ

357 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 06:09:23.53 ID:PLRlEpkR0.net
ガソリン代の方が高いとか言ってるアホは、ゴミ袋1個だけ持ち込むとでも思ってんのかな
それとも、県境超えて何十kmも離れたゴミ処理施設に持ち込むとでも思ってんのかな

358 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 06:10:25.17 ID:pQwzsoG+0.net
>>356
人口50万人の都市ですから、そこを田舎と言ったらほとんどの都市が田舎になりますよ。

359 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 06:12:52.61 ID:eIZbAGkJ0.net
一人暮らしで自炊しないならともかく
毎日料理して家族が複数いるなら大量の可燃ゴミが出るだろう
1枚80円は確かに高いわ
何袋も使うだろうし

360 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 06:12:58.73 ID:h3iKL0dY0.net
>>358
ゴミ処理代が高い=田舎
ゴミ処理代が安い=都会

ってことだよ
人口50万人でも実体は田舎自治体

361 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 06:13:07.37 ID:7a+wI8v90.net
>10月から家庭ゴミの持ち込みに対して50kg以下で一律900円の手数料を求めることを決めた。

こうなれば誰も持ち込まなくなるだろうな。
しかし結構エグい価格設定だな。

362 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 06:15:28.31 ID:kaQBqWSX0.net
車にゴミ袋何個積めるんだよ

363 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 06:16:36.54 ID:ZrUfRL510.net
>>357
市内でも数十キロ離れてることはあるだろ

364 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 06:16:57.01 ID:eIZbAGkJ0.net
昔みたいに紙と布のゴミに限り自宅でも燃やして良いとかにしないと
紙&布ゴミを庭で燃やせればかなりゴミの量は減る筈
女性だって古い下着や使用済み生理用品は出したくあるまい

365 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 06:17:06.98 ID:N2bR8c5H0.net
なんでゴミ袋がそんなに高いんや!?
絶対に癒着しとる

366 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 06:17:22.16 ID:qmuY9N/20.net
京都人らしいな
大阪市みたいに指定の袋なしでなんでも燃やせるのが一番だな

367 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 06:18:31.40 ID:pQwzsoG+0.net
>>360
ゴミ処理料金の高さと都会か田舎かの判断っておかしくね?都会でも高く取ろうと思えば取れるはずだよ。

じっさい八王子は値段をつり上げるとこを誇ってて、それで全国ゴミ量の少なさナンバーワンとか誇ってたし。そのゴミの少なさを自治体は誇ってるけど。わたしからすると「それってただゴミ処理料金が高いから捨てたくないだけじゃね?」と思ってる。

368 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 06:18:46.88 ID:ZkhwJ41K0.net
>>348
そうだよ税金みたいなもん
ゴミの処理代が大幅に赤字の自治体はゴミ袋の代金に足らない処理代を乗っけてくるようになった
今日本各地で起きつつある
うちの市もゴミ袋値上げの議論が始まったわ

369 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 06:22:58.98 ID:zPx3nBat0.net
>>348
ゴミ袋の代金の中からゴミ処理にかかる費用にあてられるのである意味税金
なのでゴミ袋の価格を下げればゴミ処理にかけるお金が足りなくなってその分だけ税金を捻出しないといけなくなる
結局ゴミ袋か税金かの二択になるのでゴミを出す限りゴミ処理のためにお金を出すというのは変わらない

370 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 06:23:00.20 ID:h+3RigHa0.net
ガソリン代と手間は置いといて
10枚792円は確かに高いな
自治体のゴミ袋買わなきゃならんところはみんなこんなもんか?

だから田舎は嫌なんだよ

371 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 06:25:36.40 ID:gqCNMHZZ0.net
ゴミに対する意識高めるために価格高くするって意味わからん
京都市なんて
わけのわからんマスコット何百体も数百万円でつくって
吉本芸人に高いギャラ支払って訴えられたのに

372 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 06:25:55.30 ID:IUzrCviX0.net
ゴミを圧縮したらゴミ袋代がめちゃくちゃ節約できる
レジ袋に入れといたゴミを
膝とかでぎゅうぎゅう体重かけて小さくするだけ
有料ゴミ袋にまとめる時もまた圧縮する
家庭ゴミとかぺたんこになるしマジで全然違うから試してみて

373 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 06:26:44.48 ID:blHstaMt0.net
昔みたいに
どこにでも もう捨てられないだろ

そこに誰が住んでか
人間のレベル民度が
わかるシステム

ゴミの分別を知らないん隣人なら
やばい人って感

374 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 06:29:57.14 ID:H/b78VnA0.net
大阪はゴミの分別なんてほぼしない
燃えるか燃えないか粗大ゴミかだけ
悩む前に高温で一緒に燃やした方がコストも安いし燃料も節約出来て結局地球に優しい
リサイクルとか言って汚染しまくる工場稼働させることこそただの利権でしかない

375 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 06:39:14.46 ID:pQwzsoG+0.net
>>374
都内23区もそうだな。10年前はめちゃくちゃ厳しかったけど、なんか新しい焼却施設ができて分別なく捨てることができるようになったらしい。

たしか京都市も結構いい焼却施設持ってたはずだから本来ならわざわざ分別しなくても一気に燃せるといわれていたことがあるような気がしたな。

376 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 06:39:50.99 ID:tf4Owv060.net
うちの市は45リットル10枚で575円は高いと思ってたがここの自治体は更に高いのね
処理場への搬入が50キロまでタダってのがやはり抜け道になると思う
うちの市は0~10キロまでで150円徴収されるから袋代やガソリン代、かかる時間なんかを計算しても割に合わない

377 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 06:40:14.17 ID:aCD2gNy+0.net
>>1
分別回収しても同じ
プラも生ゴミも混ぜて焼却する自治体が殆どだろう
再エネ議連の公金チュウチュウ

378 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 06:44:02.65 ID:4WqrSXsd0.net
これでまた府民流出に拍車が掛かるな

379 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 06:55:11.65 ID:/KZPG1EG0.net
流石にこれは住民がアホ
しっかり市に意見言わないとダメやろ
ゴミ袋が798円とかあり得ない

380 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 06:55:19.76 ID:h3iKL0dY0.net
>>367
公共料金が高く住民サービスが悪いのが「田舎の特徴」

(参考)
指定ゴミ袋の価格ランキング
http://jigyou-tax.hajime888.com/j11.html

これを見ると東京都では23区以外が高いことが一目瞭然
23区には指定ゴミ袋という概念自体が無い

381 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 07:04:19.47 ID:wA41s2/U0.net
指定のゴミ袋ってなんのためにあるんだろう
中がある程度見えりゃどうでも良くね

382 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 07:06:20.70 ID:SWGqVLTj0.net
>>380
地方交付金を増やさないとな

383 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 07:08:04.61 ID:E/eHFo0Q0.net
次はそこらへんで燃やしまくるだろうなぁ…

384 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 07:08:13.25 ID:0n9qzVcJ0.net
指定袋に入ってないので回収しませーん
…これ捨てた奴は困らんし結局、数日後に自治体が詰め替えたり動いてんのよな
アホくさすぎん

385 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 07:09:23.67 ID:pkg/UF870.net
持ち込みも有料になったな
1回900円

386 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 07:09:27.34 ID:E/eHFo0Q0.net
隣の自治体の袋買って夜にそっち捨てに行く輩も増えるね

387 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 07:11:01.30 ID:mlsxYXMn0.net
セコい奴やなあ。持っていく暇あるなら稼げばええ

388 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 07:11:48.47 ID:E/eHFo0Q0.net
>>374
分別だけさせて結局一緒に燃やすところもあるからなw

389 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 07:12:43.01 ID:i5RevJdc0.net
軽トラあるから持ち込み好きだけど
粗大ごみとかも貯めてもってくから本当に家庭用ですか?とかいぶかしげに聞かれるのと
ジジババがゆっくりゆっくり手続きするから時間かかってな

390 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 07:13:04.87 ID:DK12ihM50.net
>>380
馬鹿トンキンワロタw

391 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 07:14:59.98 ID:XhV9/3fE0.net
>>381
利権や

392 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 07:15:16.53 ID:AjT5Ypiz0.net
パソコンモニターの様な、
分解も出来ない有料回収のゴミなんかはたまに持ち込む。
本体くらいなら分解すりゃ燃えないゴミだが。

393 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 07:16:32.37 ID:ufn7W3A00.net
岸田「じゃあ増税な」

394 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 07:17:12.27 ID:eowo3LoG0.net
>>381
ごみ処理料金を袋代として払ってるんだよ
ラベル貼るより楽だし、ラベル代も要らない

395 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 07:17:35.09 ID:97MrzofC0.net
>>285
転勤族なんだが、京都が一番高かった
名古屋はいろんなメーカーが指定ゴミ袋売ってて、富山は45L200円くらいだったかな
和歌山が一番安くて45L10枚で78円
乾電池も燃えるゴミで出していいと聞いて驚いたし、大型ゴミも基本無料で引き取りに来てくれるらしい
ほんと自治体によるよね

396 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 07:17:48.11 ID:cKYE4Y7T0.net
中抜きしてる業者の自宅前とか役所に捨てればいいじゃん
そのくらいしてやっと市民怒りのメッセージを理解できるんじゃないかな
あの人ら

397 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 07:17:50.74 ID:rxoKBLRI0.net
ごみ処理もただじゃないからな
ごみ処理の焼却の熱を発電に回せれば違うかもしれんけど細かく分類されすぎてそれもあんまり意味ないし

398 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 07:18:42.74 ID:SrSqcL1y0.net
ふつうに考えれば交通費や時間の方が桁違いに高コストだろ。もしかして処理場の近所かな?

399 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 07:18:51.88 ID:8V1cy+Ee0.net
>>338
さすがに市外は京都市じゃないだろw

400 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 07:19:04.52 ID:zcDuOcl10.net
無料持ち込みなんてやってるならそりゃ行っちゃうよな
引っ越しの一時的持ち込みの想定だとしても料金は取るべきだったろう

401 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 07:20:07.04 ID:i5RevJdc0.net
>>398
ガソリン代のが高くつきそうだけど
京都人は特殊だからな
外の人にはわかりまへんわw
とか言いそう

402 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 07:21:39.29 ID:9o0IRdy+0.net
ゴミ袋を法律で限定しておいて、その価格を上げたわけか
公務員はクソだな

403 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 07:22:19.71 ID:2I1oz7Vb0.net
何で袋高いんだろな
丈夫だからか?

404 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 07:23:08.93 ID:eowo3LoG0.net
>>401
水素スタンドもないのに公用車の燃料が水素で、隣の市まで入れに行ってるのも京都だったな

405 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 07:23:49.92 ID:i5RevJdc0.net
>>403
普通の頭してりゃ処分費用が含まれるとか考えると思うんだけど(´・ω・`)

406 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 07:24:30.45 ID:i5RevJdc0.net
>>404
やんごとなき方は雅ですの~

407 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 07:25:09.73 ID:SrSqcL1y0.net
>>401
ちなみに俺京都人な。このゴミ袋開始以前からの流れ全部知ってる。あとセンターは遠いから誰も行く気にならないだろうな。

408 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 07:25:16.92 ID:9o0IRdy+0.net
京都って共産党が強いんだっけ
どうりで役所もクズなわけだ

409 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 07:25:41.66 ID:Bn+9fGTb0.net
>>1
高齢ドライバーばっかりじゃね?
そして

410 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 07:26:25.42 ID:7a+wI8v90.net
東京の府中市のほうが京都市よりごみ袋が高いのは驚いたな。
府中市は競馬場があるから市の財政は豊かそうだが。

411 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 07:27:45.39 ID:Fj7MjimY0.net
うちの自治体持ち込み有料なのに無料とか。京都すげえな

412 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 07:27:48.54 ID:Bn+9fGTb0.net
>>1
丹波って限界集落だらけやろ
そもそもごみ収集が維持できるのか?

自分はゴミステーションで嫌な目にあったから
持ち込みゴミに出す。紙の分別なんかしない

413 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 07:30:12.53 ID:rxoKBLRI0.net
〇〇指定ゴミ袋って書いてないとごみ収集車も持ってっちゃダメとかだったよな確か
ごみ処理は税金でも運搬は別ってのはしょうがないんだろうな
あれ委託とかもあるんだっけ?

414 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 07:30:44.52 ID:V0Plo+9W0.net
まあ結局ゴミ袋や持ち込み手数料高いってことは全然予算足りてねーんだろな
まだまだ上がるとみた

415 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 07:33:15.51 ID:bIPTxLt10.net
本文のえりも町たけー
45リットル200円とか、住めねーわ

416 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 07:33:22.98 ID:Rb5QqRub0.net
有料ゴミ袋ってゴミ減らしを狙ってるんだろうけど、
・意識高めの人のゴミを減らす効果
・意識ない人がポイ捨て効果(※通常ゴミの勘定外)
という2つの効果があって、下の効果が上の手柄みたいに宣伝してる

417 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 07:35:14.72 ID:3EJ1TC4m0.net
>>118
>ℓ

いつまで昭和を引きずってるんだ

418 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 07:36:21.50 ID:wX26kAIs0.net
静岡に住んでるが指定のゴミ袋10枚98円くらいやぞ
他の地域そんなに高いのかびっくりだ

419 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 07:37:13.79 ID:9o0IRdy+0.net
ゴミを減らしたいなら中国産を禁止すればいいんだよな
あれはすぐにゴミになるし

420 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 07:39:20.73 ID:XR6cjvr80.net
無料で引き取るからおかしなことになったね
持ち込みでも重さあたりの金額を設定すべきだったのに

421 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 07:39:22.31 ID:EqiCJQtE0.net
これからこういうインフラは維持出来なくなるから上がる一方ですよ
ゴミを出さない、自力でなんとかするようにしないと自己責任社会ですよ

422 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 07:39:31.19 ID:i5RevJdc0.net
>>412
いずれ維持できなくなるから
生ゴミは自分で焼かせてくれると良いけどね
焼いたら体積大幅ダウンで匂いも少なくなる
ゴミ収集は隔週とかになるかもね

423 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 07:41:24.79 ID:/pF82fTS0.net
80円のゴミ袋代とゴミ処理場までのガソリン代、手間とを考えたらさほどとは思うが、船井衛管近くの園部町民くらいしかやってないだろ
マスゴミの偏向報道な

424 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 07:42:55.90 ID:uS5DyvVe0.net
10枚で800円近くは流石にたけーわ

425 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 07:42:57.32 ID:4k1LgAMW0.net
>>410
府中市はゴミ処理施設持ってないから。
稲城市にある処分場に持ってく(広域組合だから府中市も処分場の建設費を負担してるけど)
なお、稲城市のゴミ袋も高い

426 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 07:44:10.22 ID:/pF82fTS0.net
>>118
工場近くの住民しかやってないよ
マスゴミお得意の切り取り報道な

427 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 07:44:31.28 ID:NrWL9rnR0.net
これはアホですわ
時間の無駄ですわ

428 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 07:46:28.53 ID:3Ua+G+oN0.net
どうせ草加

429 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 07:47:16.09 ID:Fj7MjimY0.net
うちの自治体持ち込み有料なのに無料とか。京都すげえな

430 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 07:49:21.65 ID:hkbv+V6Y0.net
>>45Lのゴミ袋は10枚で792円。
高っ

431 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 07:50:45.90 ID:5vLi1LD40.net
>>1
ガソリン代考えられない人で草
往復の時間も考えたら損しかないだろ
大丈夫かよ・・・

432 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 07:58:13.59 ID:3H1qKwiV0.net
ゴミを車に積むとか嫌すぎる頭おかしすぎだろ

433 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 08:04:20.14 ID:7gapdNcw0.net
>>23

南丹市って日本海側だよ

434 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 08:10:22.21 ID:2D3EdKYo0.net
ゴミの問題といえば今まさに俺がここ数ヶ月悩み続けてるのが
「モバイルバッテリーの捨て方」なんだよ
おれんとこの自治体の捨て方をググったら、リチウムイオンバッテリー回収してるとこに持っていくしかないっぽいんだけど
受け付けてる大手家電量販店とかに電話で聞いてみたら、受け付けてるけどPSEマークってのがついてるやつじゃないと受け付けられないらしいのね
で、俺が捨てようとしてる古いバッテリー達はひとつもそのマーク付いてない

現役で使ってるバッテリーには付いてるから古いやつにはついてないんかな?

その捨てようとしてるバッテリーはその家電量販店で買ったやつなんだけど…

爆発するからポイ捨てとか出来ないし、もう思い切って土に埋めちゃおうかとも思ったけど普通のゴミより汚染がすごそうだし…って感じでもう半年近く放置したままだわ
どーやってすてたらいいんだこれ

435 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 08:10:53.56 ID:39HtgKhj0.net
夏に生ゴミが山ほど溜まったのにゴミ出し間に合わなかった時は直接持ってったな
粗大ゴミとかの想定だから、生ごみ袋数個だけ持ち込んだら、計量で差が出なくて職員がイラついてたw

436 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 08:11:45.64 ID:YAZtJYAp0.net
汚れたプラをわざわざ洗って出すことが本当にエコなのか
もはや誰も分からない

437 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 08:12:46.49 ID:8Zjxx89j0.net
今も兵庫県のとこで指定ごみ袋がない所があるよな。
テレビで女性ゴミ収集社員グループの特集で真黒のごみ袋をだしていたから調べたら指定がなかった。
しかも田舎とかじゃない

438 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 08:12:57.12 ID:v/Dz8t4M0.net
>>436
排水は汚れるもんね

439 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 08:13:08.89 ID:39HtgKhj0.net
>>436
プラもサーマルリサイクルの名の下に普通に燃やすゴミに混ぜて燃やしてるから、うるさい地域ならうまく隠して燃やすゴミに混ぜて捨てるが一番経済的

440 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 08:14:52.85 ID:7a+wI8v90.net
>>425
かなり前だが府中市に住んでいた頃はオレンジ色の可燃物のゴミ箱、青色の不可燃物のゴミ箱が
道路の至る所に置いてあったな。
今は無いそうだが、あれは便利だった。

441 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 08:15:38.60 ID:eOReiAfU0.net
京都に住むなよ
京都に住んでいいのは金持ちだけ
貧乏人が京都をダメにしてる

442 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 08:15:53.89 ID:lgRhnryQ0.net
また南丹か www
野中某の故郷の薗部もちろんのこと他も似たり寄ったりの暗黒集落なんだろうな

443 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 08:17:37.47 ID:8Zjxx89j0.net
>>439
従兄弟の所は混ざってたら回収しないとか言ってたし、自分のとこは指定ごみ袋あるがそのままでかい回収ボックスにコンビニの袋とかで空き缶やらなんでも間でも出すやつがいたが全部回収してくれる神戸市西区

444 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 08:19:16.96 ID:pQwzsoG+0.net
>>434
良くケータイのバッテリーを付け替える機会があるけど、アルミの袋に入ったバッテリーもってけば引き取ってくれるみたいよ。実際引き取って貰ったことあるよ、ガワ付きだと表示が確認できないから引き取れないんだろ?

445 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 08:19:42.91 ID:YYl9c+BJ0.net
ゴミ袋は完全に利権絡みだろうな

446 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 08:19:47.01 ID:9+zqzpQK0.net
 >>124
金払えば掃除してくれる業者はあるだろう

447 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 08:22:55.35 ID:STWKW5Er0.net
>>32
新宿区だけどタダだよ

448 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 08:23:45.12 ID:QGs8+IXZ0.net
>>440
東小金井市が「ゴミ処理場は作らせない。そんな負の遺産に金を使ってはならない」というトンデモ理論を展開。
ゴミ処理が他の自治体委託のために有料ゴミ袋が高くなった結果、
東小金井市民による近隣自治体へのゴミの不法投棄が相次いだ。
その結果、不法投棄防ぐために家ごとの個別回収。

449 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 08:24:03.43 ID:8Zjxx89j0.net
>>443
そこはでかい家電やらも投げ込むやつがいたが回収してた。
1回とかならまだいいが頻繁にあったからな。買い物袋でそのまま捨てていたの
1回だけ見たことあるがまだ若いやつやったな

450 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 08:24:20.96 ID:GAFk+4BP0.net
役人に特化した自治体だからしゃーない
金の茶室や職員用通路にじゃぶじゃぶ税金使って、財政悪化したら真っ先に行政サービスを打ち切った
職員の給与も雀の涙程度に下げたが、もう健全化の見通しは立ったっつーて解除した。行政サービスはさらに削減予定

451 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 08:25:51.50 ID:tvOnW48H0.net
週に2、3枚だろ使っても。そんなに高いか?
ゴミの量を減らす工夫をしろよ

452 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 08:26:08.10 ID:8Zjxx89j0.net
なんで50枚で買えば10枚より100円安くなるのか?
手間賃てことかね

453 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 08:27:22.51 ID:2D3EdKYo0.net
>>444
携帯電話屋さんに持っていくってこと?

何も買わずってのは非常識っぽいから、アクセサリかなんか購入した上で渡すのありかな??

454 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 08:28:21.69 ID:eOReiAfU0.net
>>434
バッテリーはなんでもそこらに置いとけばいい
数時間でなくなる

455 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 08:28:50.58 ID:/8ne5cyo0.net
京都府であって、京都ではないからね

456 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 08:29:31.96 ID:pQwzsoG+0.net
>>453
いいえ携帯屋出なく電気屋です。

「リチウムイオン電池引き取れますか?」といったら引き取ってくれたよ。

457 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 08:31:28.46 ID:8Zjxx89j0.net
兵庫県西宮宮市やね
指定ごみ袋なくて黒いごみ袋でいいの
ニュースで見ただけやから全国だといっぱいあるんだろうけど不公平やな

458 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 08:31:33.22 ID:wWI7/4Jm0.net
>>152
大量の引越ゴミは通常の指定袋では持っていかない地域がある
だいたい一家庭で一回4袋まで
4袋を何回にも分ければ良いだけと言われたらそれまでだけど
そもそも軽トラサイズで回収に来るから大量だと載らない

459 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 08:32:06.02 ID:2D3EdKYo0.net
>>456
なるへそ…
じゃあ今度東京電力が検針に来たとき見計らって聞いてみるわ
タイミング合えばいいけど…
検針の時間を指定するのって出来るんかな?
2ヶ月くらい滞納すれば呼び鈴鳴らしてくれるけど

460 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 08:32:24.91 ID:p9OxSzK20.net
「京都府」ではあるが「京都」ではない…この意味がわかるか

461 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 08:34:08.94 ID:pQwzsoG+0.net
>>459
東京電力ではない。
家電量販店だ。

462 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 08:41:11.46 ID:wWI7/4Jm0.net
仕事で色々な地域に行くけど
本当に分別してる時間がもったいない
プラや紙の材質がどーのこーのとか

463 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 08:41:38.35 ID:Izb8oEe10.net
車で持っていく手間とガソリン代を考えれば然程の節約にはならないと思うけどな

464 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 08:41:47.15 ID:NuVHN4820.net
何言ってるお前ら
今回は京都だけの話だが、よく調べたらお前らの近隣のゴミ処理施設直接持ち込みはやってるよ
なんで自分の所だけはやってないとかおもってんの
バカジャネーノ

465 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 08:44:21.64 ID:dxW6wnvd0.net
持ってきてくれるからコストカットになるんじゃないのね

466 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 08:54:27.82 ID:tvOnW48H0.net
捨てるものにお金を払うのではなく
自宅で処分できないものを引き取ってもらう費用なんだよね

467 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 08:59:46.47 ID:OjKOlSWC0.net
ごみ処理なんて本来自治体の税金で賄われる筈のものが有料というのがおかしいだろ。

468 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 09:00:35.15 ID:X8yJch2j0.net
捨てんのに金かかるから経済まわんねーんだよ

469 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 09:01:25.88 ID:rPpmRi7r0.net
>>462
同じくいろんなとこでゴミ出すけど
地元に持って帰って適正に処分する
ゴミは色んなルールあって怖いわ

470 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 09:02:29.33 ID:DxIlJUQz0.net
京都市とほぼ同じ広さの土地に分散してる
京都市の人口の約45分の1の人口(2市町合わせて4万ちょい)をカバーしている処理場やぞ
単価高くなるのは当たり前

471 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 09:02:39.92 ID:ASquwLub0.net
>>464
ナニ言ってんだか
他の地域のヤツラは、この記事の様な高いゴミ袋を買わされていないから、
ワザワザ自分でコストかけて直接ゴミ処理場へ行ってないだけだろ
バカジャネーノ
いやお前は明白な馬鹿だ

472 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 09:06:11.83 ID:y6BhntJC0.net
プラスチックは燃えるゴミなのに、燃えない方へ分けられて。
燃やせば燃料節約出来るのに。

473 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 09:06:40.86 ID:7RH9yNSf0.net
市長、町長選挙の際にゴミ袋の引き下げを争点にさせればいい

いや、ろくに立候補者がいないのか?

474 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 09:08:21.09 ID:TgPhSHFK0.net
ゴミは毎日のことだから妥協できねえわ
そこが駄目な自治体には住めない
京都が人口減ってるてそういうとこだろ

475 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 09:10:22.96 ID:IeP+Pxk30.net
>>66
ゴミ出しに関しては本当楽
大抵の物がオッケー

476 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 09:12:11.26 ID:WRSmLXVM0.net
>>118
計算は分かるけど一個10キロ以上って殆ど濡れた生ゴミでなきゃ届かないでしょ
10個100キロも溜め込んだり愛車に積む生活したくないし漏れたら悲惨w

金額的には浮くケースはあるだろうけど待ち時間とかいろいろ日常的じゃないよね
通勤ルートとかたまたま今日そこ通るからついでに捨ててくあたりが現実的ではないかと

477 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 09:15:38.30 ID:G/Fg0KY+0.net
もっと節約が必要になるぞ

【値上げラッシュ】森永乳業、牛乳やヨーグルト15品目を値上げへ 8月1日出荷分から [ぐれ★]

478 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 09:16:08.06 ID:BDoZ1X/80.net
で持っていくためのガソリン代を入れると結局高くついてたって落ちだよな

479 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 09:19:06.08 ID:pPdgz3Cm0.net
鎌倉市民だけどゴミ袋そんなもんだぞ
相場じゃねえか

480 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 09:20:06.74 ID:ZqJ3KG980.net
>>471
いや元々引っ越しだとか大量に荷物が出た時に来ることを想定してるサービスだったんでコレ
家庭用のゴミを定期的とか想定してなかったから逆に人員増やす羽目になって結果ゴミ袋より高くなっただけなんで

481 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 09:20:26.04 ID:y6BhntJC0.net
市会議員誰も反対しないんか?

482 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 09:23:19.34 ID:0xEbSImz0.net
ゴミ袋1枚が79円って、ぼったくり過ぎだろ。
隣の大阪はゴミ袋の指定が無いから市販のゴミ袋を使っているけど、1枚6円。
価格差が10倍以上って、かなり異常なレベル。

483 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 09:24:25.76 ID:FvS8ag550.net
一番でかい袋はその位するぞ
最小袋だと5円〜10円くらいだからちゃんと分別して圧縮したら数日分くらい入る
そもそも有料ゴミ袋ってのはちゃんと分別してゴミ減らそう的なのが目的だろ
持ち込みはタダだから片っ端から捨てにこられたら本末転倒やで

484 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 09:29:03.40 ID:f/Tklbu20.net
住みたくねーよ

485 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 09:29:56.00 ID:pQwzsoG+0.net
>>483
それにしてもなにも考えずにただ課税してしぼりとるのでなくて、インセンティブ出してともに削減できるように考えればいいのに。とは思うかな。

486 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 09:33:46.87 ID:4WEJ8W9v0.net
思うんだが日本のごみ捨ての面倒くささ、過剰な分別、ゴミ袋など費用をかけさせて減らさせようとする
行為は消費を抑制させてると思うね。ゴミを無くす一番効果が高く手っ取り早いのは
ものを買わないことだからな

487 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 09:34:57.02 ID:4WEJ8W9v0.net
日本が景気回復しづらく長年低迷してるのはこのゴミ捨ての大変さに多少は影響してると思う

488 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 09:37:23.96 ID:rPO8Oyxs0.net
ポリ袋の生産費用の内訳を市に求めるべき

489 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 09:39:45.83 ID:qjHElXPb0.net
>>328
それ言われるけど、テキトーでも持ってってくれるし楽だよ。

490 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 09:40:30.50 ID:pQwzsoG+0.net
>>486
確かにな。

491 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 09:40:58.08 ID:7RH9yNSf0.net
ゴミ減量の意識向上のために高い料金にしてるなんて、まるで小泉レジ袋郎の言い草だな
意識向上のために生活苦を強いる自治体の首長なんて、さっさとクビにしなきゃダメだ

492 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 09:44:45.22 ID:qmQ/X9fx0.net
これも立派な増税です!ゴミ課金!レジ袋増税!

493 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 09:47:11.82 ID:OJ/BD4hp0.net
>>260
へー  じゃあ、俺の地域は恵まれているんだな
ゴミ袋は透明か半透明なら、何でもOKだわ

494 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 09:53:29.54 ID:fgqm5EAU0.net
高すぎだろ

250円くらいだぞ田舎は

495 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 09:53:41.43 ID:9rxTOYgU0.net
>>493
恵まれてるんじゃ無くて周辺が一等地なだけ
処理施設が最新のだと炉が強いから分別の必要が無く、市税とかで賄えるだけ税収があれば負担が必要ならなくなる

496 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 09:56:34.44 ID:wA41s2/U0.net
何で住民税払ってるのに違う形で金を取られにゃならんのよ

497 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 09:57:50.58 ID:39HtgKhj0.net
>>472
8割くらいは燃やしてるw

498 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 09:59:17.83 ID:VIjELUoZ0.net
>>118
さすがにゴミ捨てだけで30分も車をだす人はおらんやろ

499 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 09:59:51.17 ID:39HtgKhj0.net
>>486
ドイツとか分別30にも分かれてるとか
頭おかしいw

500 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 10:01:43.69 ID:VIjELUoZ0.net
>>497
環境保護と言う視点からは全くの無駄なんだよな

501 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 10:05:58.15 ID:39HtgKhj0.net
>>500
そう、最初から混ぜて捨てればいいだけ
分別に関わるエネルギー、回収コスト、清掃コスト、全てが無駄w
これをサーマルリサイクルのだと強弁する誤魔化しの国、日本w

502 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 10:07:21.55 ID:9tFRCl8R0.net
漆塗りのエレベーターとか市役所に茶室とか作るのに金がかかんだよ
二級市民は黙って年貢払っといておくれやす

503 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 10:13:58.39 ID:PL6SgQr40.net
ディスカウント量販店が瓶缶を回収しないのはおかしい

504 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 10:22:25.01 ID:7a+wI8v90.net
自分が住んでいる市は燃えるゴミだけは有料のゴミ袋を使用する決まりだが
袋のサイズが大、中、小とあり大が10枚で200円くらい。
二人暮らしだが燃えるゴミはそんなに出ないので毎回小の袋を使っている。
プラスチックゴミは結構出るが。

505 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 10:24:29.17 ID:g9ux3hE+0.net
粗大ゴミで数年に1度程度持ち込みの処理お願いすが書類書いて重さ測って精算してってそれなりに手間と時間かかるよな
日常的にはやってられん

506 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 10:26:31.00 ID:iSsYZTgs0.net
>>503
ダンボールや缶やペットは回収所増えてきてるよ
業務スーパーもイオンも直営じゃないがやってる
良いことだ

507 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 10:31:40.36 ID:MSAiz0LS0.net
>>1
去年末に名古屋から品川区に引っ越してきて1番びっくりしたのは指定ゴミ袋が無かったことやね
要は税収に余裕があると余計な金とる必要も無いんだろなと

508 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 10:33:58.15 ID:ACjEfut+0.net
袋が高いところは業者と癒着してぼったくりしてるだけでしょ
税収もくそもない

509 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 10:34:19.36 ID:9LltX7360.net
コンビニに捨てれば解決

510 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 10:39:40.94 ID:jDroOiED0.net
対抗策って何?
なんでそんな事してんの?

511 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 10:42:53.53 ID:E8V0yIkK0.net
>>510
日常的な家庭ゴミはどのゴミ処理場も想定していない
挙句大量に来すぎたせいで処理が間に合わなくなりその部門の人件費が倍になった
その負担分

512 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 10:43:17.21 ID:ywS7DR+X0.net
>>434
ここを読むと、JBRCに問い合わせるか、JBRC未加入のメーカーはメーカーに直接問い合わせるようにだと。

いざという時に困らないために……モバイルバッテリの処分方法まとめ
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/1246497.html

513 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 10:46:02.63 ID:wA41s2/U0.net
ふるさと納税で他の自治体のゴミ袋配れば多少税収上がるんじゃね

514 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 10:49:38.44 ID:K7tGqOKC0.net
公衆衛生にも繋がるんだからゴミ袋代をぼったくったら駄目だろ

515 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 10:53:17.75 ID:39HtgKhj0.net
>>511
行政サービスなら、焼却場の入り口にでっかい燃やすゴミのコンテナでも置いておけばいいのにな
バカ行政は金だけたかるww

516 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 10:58:46.87 ID:KTT+90T30.net
不法投棄が増えそうな気がする
うちもゴミ袋有料にした自民党の市長を恨んでいる
呪い〇してやる

517 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 11:10:47.46 ID:/3xel0Iz0.net
持ち込みの金をとってなかったの?

518 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 11:12:58.37 ID:C3Fg+MoP0.net
この指定のゴミ袋の偽物を作るやつって居ないのか❔
簡単にできそうだけど。

519 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 11:13:19.77 ID:wM1YlGT90.net
>>517
引っ越しでゴミ出たらそれ処分するの少しでも安くっていう善意を前提にした社会が日本の美徳だからな
知恵遅れクソ貧民層が悪用して結果こういう事になる
スーパーの牛脂無料ですも知恵遅れ貧民が全部持ってくから1パック1つとか決まったりな

520 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 11:24:26.03 ID:1z/32Gzp0.net
市に税金払ってるのに、なんでゴミ袋やゴミ出しが有料なんだ?市職員がサビ残してゴミ処理やれよ。

521 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 11:25:19.22 ID:0LfonF480.net
>>316
それを買わせることにより、市のごみ処理等の費用に充てる、という寸法

522 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 11:26:54.52 ID:RavhcDmf0.net
>>515
それの中身を確認する人ともし処理できないものがある場合それを処理する業者に持っていく手間と中身の腐敗による汚染対策費とか考えるとコレがベストだよ

因みに君と同じこと考えた処理場が過去にそれやったら1ヶ月経たずに不法投棄の山になって撤去されたよ

523 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 11:27:16.86 ID:C3Fg+MoP0.net
国内のゴミ袋業者に偽物の制作を依頼すると
迷惑をかけることになるから、
中国あたりの業者に依頼したら、
喜んで作りそう。
ネットで販売したら店舗にも迷惑がかからないし。
摘発されるんだろうか?

524 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 11:27:24.76 ID:Lp+cEejb0.net
ゴミ処理施設に直接ゴミを持ち込んでくれるってことは
ゴミ収集車の負担が減るんでしょ?
なら制限設けて無料で引き取るのは別に違和感ないけど

だいたい日本ってマンションとかに住んでない限りゴミを朝の特定の時間に出さなきゃいけない地域だらけで
現代は皆働く時間バラバラなのにおかしいんだよね
ゴミ処理施設に直接持ち込む人が増えるのも当然だと思う

525 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 11:28:51.27 ID:zHMA9Ixg0.net
45Lだと週1、月に4枚、年に約50枚
80円で合計4000円程度

月に4000円ならわかるが年だよ
貧乏過ぎるわ

526 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 11:30:46.06 ID:0LfonF480.net
>>525
一般家庭ならもっと使うよ

527 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 11:31:06.08 ID:0LfonF480.net
おたくは単身かな

528 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 11:46:34.32 ID:330/stH90.net
>>524
ゴミ収集車の負担ってのは行政に正式に認可されたゴミ収集箇所の数がメインのその地区の人数がサブであって、持ち込んだからと言って負担が軽くなるわけじゃ無いぞ
軽くしたいなら遠方の収集箇所減らさんと

529 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 11:49:27.32 ID:QH2Jjd8p0.net
>>49
地下鉄作ったら道路渋滞ちょっとはマシになるんでね?で市電やめてシフトしたんやけど東大路通りとか市電あった時より渋滞しまくってる

530 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 11:52:53.37 ID:HZI8ejJX0.net
>>334
ごみ袋すら買えない心の貧しい関西土人

531 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 12:01:15.61 ID:cSLn3KQE0.net
ガソリン代と時間で意味ないだろ

流石ほかす人たち

532 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 12:01:55.41 ID:/m1SO4040.net
人によっては数十年毎週使う袋がこの値段はやり過ぎだろう
レジ袋なんて2~7円程度だぞ
買い物もゴミ捨ても自分でやらない出来ないような人が値段決めたとしか思えない
ぼったくりw

533 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 12:07:17.90 ID:ss0ghwm/0.net
>>323
大阪人と京都人のほうがよほど陰湿だと思うよ

534 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 12:08:46.54 ID:39HtgKhj0.net
>>522
各集積所でやってることを焼却場でやるだけだろ
職員の目の届く場所でやればそんなに派手な不法投棄もない
バカは言い訳ばかり考えるw

535 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 12:13:07.86 ID:ADFf9dNG0.net
うちの自治体は指定袋なんか無くてそのへんの紙袋やビニール袋で出してタダだけどなw

536 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 12:15:50.06 ID:cKYE4Y7T0.net
あ、京都か。これは貧乏人は市から出ていけって意味だね。間違いなく。

537 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 12:22:19.64 ID:UZqQKDlW0.net
だから京都は人口減少

538 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 12:22:45.98 ID:g9ux3hE+0.net
>>532
税金で賄えてないゴミ処理の代金が上乗せされてるのであって単純な袋代ではないのは言うまでもない

539 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 12:25:00.02 ID:TaxANrr20.net
>>1
税金の多重徴収だ

コクミンは一揆の時だろう

540 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 12:25:00.35 ID:39HtgKhj0.net
>>538
現物絡ませると必ず無駄が発生するから、それなら素直に増税するべきなんだけどなw

541 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 12:26:02.72 ID:TaxANrr20.net
>>533
人にもよると思うが
関西ペーとにかくねちっこい

542 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 12:26:21.14 ID:ACjEfut+0.net
>>538
業者と癒着してるだけ
正当化の言い訳に過ぎない

543 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 12:33:16.83 ID:KI9hlaHG0.net
税金の二重取りだからなゴミ袋
ただでさえ税に占めるゴミ処理費用は世界一高いのに
ゴミ利権に消えていくんだろ

544 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 12:38:27.15 ID:g9ux3hE+0.net
>>540
まあ袋代を徴収すれば下民どもはゴミを減らす努力をするだろって見下してるんだろうね

545 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 12:42:14.95 ID:zEPjAsAX0.net
ウチの所は1枚100円なんだけど…

546 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 12:42:59.95 ID:Dpc1B8oh0.net
燃やすごみの量も焼却施設の数も日本は世界一
https://news.yahoo.co.jp/byline/iderumi/20210406-00230907

日本はごみを燃やしすぎではないか?

547 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 12:51:04.49 ID:ky5u4RZo0.net
>>542
なるほど業者が不当に高額な利益を得ているという証拠をお持ちなのですね?あなたの妄想出なかったらどうぞ具体的にお話し下さい少しボカして書いても良いですよ

548 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:00:14.02 ID:Sxb9SvCV0.net
>>547
そうでなくても自由選択はできなくなるじゃん

549 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:07:17.09 ID:na92Qb620.net
>>545
高いね

550 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:25:00.13 ID:0LfonF480.net
ま、不法投棄が増えたわけでもないし、むしろここの市民は良心的なほうじゃね

551 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:30:45.29 ID:wxGSPh750.net
狂都

552 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:32:06.67 ID:Vuwaj/UE0.net
京都
全て、底意地が悪い。

553 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:46:45.72 ID:9NbT9uGf0.net
すげーな
なんとしてでも住民から金をふんだくってやるっていう強い意志を感じる

554 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:50:48.01 ID:Q1UWIoQ70.net
京都民アホ過ぎ

555 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:53:43.01 ID:YnTnJtgW0.net
うちだと可燃ゴミのかなりの部分が生ゴミなんだけど
45リッター袋なんていっぱいになるの待ってたらとんでもない腐臭の源になるわ

556 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:56:13.29 ID:2grina/10.net
>>231
ゴミ処理は元々税金で賄ってるんだよ
ゴミ袋高くしてんのは役人がSDGs脳で
「ゴミ袋高くすればゴミ出しの意識が変わってゴミが減るに違いない!」
なんて抜かしてるアホ役人の思いつきなんだよ

557 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 14:10:31.01 ID:Zl2EfCu80.net
>>34
同じだわ

しかも10kg以内で500円とか結構高かった気がする

558 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 14:19:09.43 ID:2D3EdKYo0.net
>>512
ほーん
なるへそ
わざわざありがとう
とりあえずそのとおり対応してみるわ

559 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 14:33:22.38 ID:7aV421qw0.net
南丹とかもはや京都でも日本国内でも無いだろ、お前ら地図みてみろ
ほぼ北朝鮮だからあのへんは

560 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 14:39:13.80 ID:RY6+7tSL0.net
東京23区は何に入れて捨てても良いから最高だよな
ほとんど燃やせるゴミだし
23区外は結構袋高いし分別も細かいらしいな

561 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 14:40:20.96 ID:/O3Bkd060.net
ガソリン代のほうが高くつくわ、アホが

562 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 14:41:40.67 ID:AnJ5hJ0o0.net
うちの自治体、ほぼどんな袋でもオーケーだから良かった

563 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 14:41:46.18 ID:a7Coqzxm0.net
別の行政だと、ゴミ袋をそれまでの販売額の約倍の額にしたら(300円→700円)、出されるゴミの量が
減ったと市長が自慢げに言ってたが、不法投棄の家庭ごみが3倍以上になったんだよな
周辺の市町村のゴミ捨て場に引き取れない袋で捨てられてたり

564 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 14:41:52.31 ID:KI9hlaHG0.net
>>560
それが当たり前なんだよ
東京都はゴミの個別回収もやってるしな
ゴミ袋で税金二重取りして個別回収もしないとゴミ行政は利権でイカれてる

565 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 14:42:53.96 ID:a7Coqzxm0.net
>>560
こういうのは地方が割と、ゴミ袋の業者とコネ作ってて高くなってるよ

566 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 15:22:02.62 ID:O72JRQdi0.net
>>547
逆にあなたがそこゴミ処理にそこまでかかるかどうか調べてどうぞ
どうせ業者の回し者だろ

567 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 15:36:44.90 ID:PjVff/FM0.net
俺んとこも高い部類だったな
固定資産税も高いしホンマに糞自治体
不燃ごみは回収しないし持ち家じゃなかったら引っ越してる

568 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 15:43:09.13 ID:9FIAD+QN0.net
ごみ処理施設まで往復5,6kmならガソリン代80円くらいになるかもしれないけど、その為に時間割いてゴミ臭くなりそうな4,5袋溜めて労力使って捨てに行くの無駄すぎだろ
往復10kmとかもう割に合わないしもうちょっと有意義に時間使えばいいのに

569 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 15:47:35.62 ID:6S68I2Nn0.net
ニートって行政が民間使うとすぐ利権だ癒着だ言い出すよね

570 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 15:53:33.15 ID:AjT5Ypiz0.net
>>568
専業主婦と年寄りなら割に合うんだろう。
年寄りなら専業主婦も多い上に、
節約出来た筈の時間で金を稼げる訳でもないから買い出しついでにやれば良いと。

とは言え900円も取られるなら、もう持ち込みも無くなっただろうが。

571 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 15:54:52.05 ID:jcM2PD240.net
持ち込み無料とか神地域だな

572 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 15:56:23.29 ID:KsJp3t4q0.net
>>571
厳密には無料じゃない世界一高いゴミ処理費用を税金で納めてる無料なのはナマポだけ

573 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 15:58:07.49 ID:0n9qzVcJ0.net
あれこれ洗って出して
選別してるのは人間で臭いに苦しんでるから

こういうのって、まだ対応できる機械ないのん

574 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 16:02:08.37 ID:iqv7ndAX0.net
>>559
すごい差別意識

びっくりした

575 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 16:04:04.64 ID:qmQ/X9fx0.net
消費すると罰金!
ゴミを出すと罰金!
家電を買い替えると罰金!
そうかそうかと古い車を乗り続けると罰金!

576 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 16:04:28.26 ID:C/TgxH/V0.net
家に大量にゴミをためたゴミ屋敷が近所にあったけど
ゴミから出火して鉄筋の家の中が丸焼けになって引っ越して行って本当に助かった
道路にまでゴミが飛び出したりして危険だったからね

577 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 16:05:21.07 ID:Jm+1zuRY0.net
俺は五十円の袋にぎうぎう二週間分詰め込む 月百円

578 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 16:05:24.67 ID:Qwm9kRsE0.net
ガソリン代のほうが高く付くんじゃ・・

579 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 16:06:11.86 ID:iqv7ndAX0.net
>>578
地方は基本的に車生活だし、何かのついでならガソリン代なんて気にならないよ

580 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 16:07:03.98 ID:O72JRQdi0.net
>>569
痛いところつかれるとレッテル貼りしかできないゴミ

581 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 16:07:13.17 ID:FnZDaI+B0.net
>>1
ワロタw

582 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 16:09:33.83 ID:dX86A3fB0.net
都市部ほどゴミ捨てるのは実は簡単なんだよな
田舎は分別が五月蠅いし優良ゴミ袋も高い
無料で捨てれるし、家の前に何を置いても持っていってくれる
自治体に住まないといけない
ゴミ屋敷問題は住人ではなく行政の問題なんだよな

583 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 16:14:44.35 ID:w4jehoQ50.net
>>2
さすがに近場に住んでる人だろ~
…まさか違うのか

584 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 16:15:15.59 ID:O72JRQdi0.net
普通の無地の袋の値段と比べればいかにボッタクリかわかる
必需品の独占事業だからやりたい放題

585 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 16:15:36.48 ID:iqv7ndAX0.net
>>582
京都市内はゴミを家の前に出していいけど、ものすごく景観を損ねてるよ

観光地でゴミがあちこちに置いてあるのどうかと思うわ。

586 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 16:16:38.93 ID:boIrVxov0.net
京都こんなことになってるのか
さっさと引っ越すのが正解だな

587 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 16:18:01.20 ID:KsAOOQuI0.net
税金の二重取り

588 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 16:20:30.48 ID:6OdVa7KQ0.net
ニュース動画見たわ
ひっきりなしに捨てに来るから職員が常に応対してる感じだったな
これは有料化は時間の問題だと思ったわ

589 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 16:23:20.10 ID:cuioNSBQ0.net
たまに知らない土地のスーパー行くとゴミ袋有料で売ってるけど有料ゴミ袋のある土地は住みたくないな

590 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 16:30:48.49 ID:hlz2hmrw0.net
千葉も45L袋600円するけど
そのかわり粗大ごみがすべて無料だぞ

591 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 16:32:55.20 ID:2y2Oa+gT0.net
収集の手間省けるやん

592 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 16:39:36.59 ID:quJukyAI0.net
>>536
南丹市て書いてあるだろが
ちょっと位読めや

593 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 16:39:41.69 ID:gL7DwxRi0.net
その辺の野っ原や空き家の敷地に不法投棄が激増しそう
「モノは買えゴミは出すな」メーカーには何の責任もない
こんなやり方続くわけがない

594 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 16:42:31.74 ID:7aV421qw0.net
>>586
京都じゃねーよ

595 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 16:46:05.64 ID:vKqyjUzl0.net
>>582
ゴミ屋敷問題は大半が住民の精神疾患が原因だから行政はそっちに繋げないとあかんのよな。
あとゴミの分別を複雑にし過ぎても認知機能が弱ってる人間にゴミを出すなといってるようなもんだし、それやるなら行政の支援がセットでないとな。

596 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 16:53:25.15 ID:poWPQASf0.net
地方はゴミ袋は利権
驚くほど高い…
くせにすぐ破れる粗悪品

597 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 16:58:40.98 ID:poWPQASf0.net
指定ゴミ袋価格ランキングなるものがあったw
http://jigyou-tax.hajime888.com/j11.html

598 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 17:12:54.03 ID:ytiQmnSH0.net
指定のゴミ袋に入れないと持ち込んでも、受け入れない

599 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 17:34:23.43 ID:GButzJ3C0.net
>>595
分別を細かくして
ゴミを持って捨てにいかないとなると
独居老人の家はゴミ屋敷になるの
必然だよ

600 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 17:59:52.25 ID:O72JRQdi0.net
>>596
ここまでやるのかってくらい極限まで薄くしてるところもあるからな
どんだけボリたいんだよって

601 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 18:06:58.49 ID:D3gnYu960.net
嫌儲にスレ立ってないからココに書き込むけど
昔は京都は至る所ゴミ箱だらけで
小池百合子は京都を見習え!
って散々2chに書き込んでたけど
最近は京都で、街どころかコンビニですらゴミ箱見かけなくなったのは
こういうことだったんだな

602 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 18:16:07.45 ID:LqrWOi7h0.net
レジ袋すらゴミ袋として使える地域住まいでよかった

603 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 18:26:22.11 ID:D3gnYu960.net
ゴミ有料なんかにしてるから個人消費が落ち込んでんじゃねえの

アメリカみたいにゴミどこでも大体無料にすれば個人消費も爆増するんじゃねえの

604 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 18:27:29.42 ID:D3gnYu960.net
ゴミ袋高い自治体は個人消費も少ないだろうから
経済学者でも社会学者でも調べてみ

605 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 18:28:10.93 ID:TgPhSHFK0.net
>>596
地方が衰退すんのは理由あんだよね

606 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 18:31:11.22 ID:0F+/krA00.net
ごみ袋が高いと何も買いたくならないよね
試しに買ってみるかがなくなった
いつも食べてるもの使ってるものしかかわなくなったよ。

607 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 18:39:02.65 ID:KsAOOQuI0.net
この国はシロアリだらけ

税金払ってんのにゴミ出しで料金取るの?
払った税金はどこに使われてんの?

608 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 18:41:14.39 ID:+43i/C9G0.net
ついでに出しに行くにしたって、待ちの行列に並ぶのもアホくさい

609 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 19:13:39.53 ID:C3Fg+MoP0.net
>>603
地方税の過大徴収ってことと同じ。

610 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 19:26:18.65 ID:mAnygAns0.net
こういうことするの働いてない人だろ、順番待ちしてる時間がもったいないと思わないような人間なら

611 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 19:32:02.28 ID:SpsgN6br0.net
京都市に住むからそうなる。賢い奴は八幡市や大津に住む。

612 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 19:32:17.25 ID:SpsgN6br0.net
京都市に住むからそうなる。賢い奴は八幡市や大津に住む。

613 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 19:40:41.68 ID:TgPhSHFK0.net
>>606
そうそう
日本中でそんなことやってるから衰退するんだろうな
政治行政が明らかに癌

614 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 19:48:05.09 ID:oa+elm9L0.net
指定ごみ袋って普通無料じゃないのか
うちの自治体はもしかして優良だった?

615 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 19:49:33.11 ID:e8UhXqt00.net
23区民のワイからしたら、45リッターなんて小さいゴミ袋が10枚で800円近くするなんて発狂レベルだけどな

616 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 19:52:20.53 ID:hZelINvn0.net
>>534
その各集積所の管理者は行政じゃ無くてそれを申請したところが受け持つんですよ知ってました?
各集積所が分別守れと書いたり、不法投棄があった場合放置したりしてるのは申請した自治体が責任負うからやるんですよ
そんな事まで行政に求めたらさらにお値段上がっちゃいますよw

617 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 19:52:37.26 ID:2R6c+LHV0.net
>>1
馬鹿だろ京都中部クリーンセンターは
重さで料金を徴収したらいいだろうが
一律900円とか無能馬鹿の考えること

618 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 19:52:41.06 ID:HeuhHY3a0.net
やっぱ指定ゴミ袋の地域って限界ギリギリまでパンパンに詰めたりするの?

619 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 19:53:34.81 ID:lp9lszX+0.net
>>1
他の場所へ持ち込むだけじゃね?

620 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 19:54:20.64 ID:hZelINvn0.net
>>611
今回のは人口140万の京都市じゃ無くて、その隣の広さが京都市と同じくらいだけど人口が2ヶ所合わせて4万ちょいの所よ
圧倒的に税金が足りないだけ

621 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 19:54:28.06 ID:J8/fp3GL0.net
>>617
少量のゴミを持ち込む人が増え少量であっても時間と手間は同じだけかかるので
と明確に理由を書いてるのに何故読まない

622 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 19:55:30.20 ID:2R6c+LHV0.net
>>11
金くれ金くれと言ってるコジキはお前だろうが
このコジキw

623 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 19:56:36.68 ID:sm46Kjvr0.net
10枚800円は高いなwwwwwwwwwwwww
(´・ω・`)

624 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 19:57:20.24 ID:wdDO8YB80.net
>>617
本来は引っ越しなど大量のゴミ処分を想定してるんだから
900円を高いと感じる程度の少量で来るなって暗に言ってるんだよ
分かれよ

625 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 19:57:45.85 ID:lp9lszX+0.net
車あるなら遠出できるし
他の施設やゴミ処理場へ持っていくようになるだろ
粗大ごみとかと同じだ

626 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 19:58:31.47 ID:2R6c+LHV0.net
>>167
仕入れ値が3円くらいなんだろ
そこに焼却費用の7円を追加でw

627 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 19:59:22.57 ID:K0LCOk0q0.net
>>625
クリーンセンターって現住所の管轄のとこじゃないと無理じゃない?

628 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 20:00:04.19 ID:2R6c+LHV0.net
>>624
そんな現状から乖離した想定をするのは馬鹿ってことだが

629 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 20:00:07.76 ID:S1nQ5MEq0.net
高いところってあるよな

630 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 20:00:48.27 ID:ez5GuBma0.net
長蛇の列でアイドリングしてるガソリン代のが遥かに無駄やろwwwww

631 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 20:01:23.83 ID:2xxdLEiZ0.net
確かに高いなw
1枚あたり79円てw
なんかの利権か?お?

632 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 20:04:25.34 ID:+Q6TzzMF0.net
>>628
住民が勝手に裏技節約術とやらを使ってる現状に合わせる義務はないしなあ

633 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 20:04:40.01 ID:V4mtAoZ80.net
>>583
世の中数円安いガソリンを入れるためにはるばる遠方のGSへクルマを走らせる人もいるからな

634 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 20:07:25.72 ID:2R6c+LHV0.net
>>632
市民がお前のその考えにあわせる義務はもっとねえんだよ
ド馬鹿w

635 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 20:09:13.35 ID:H6pTmlWb0.net
徒歩で行ける距離にあるならまぁ納得だけど
79円のゴミ袋ケチるために車に乗ってたら…
まぁ、そういう計算ができない残念な人たち

636 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 20:12:32.45 ID:lp9lszX+0.net
>>627
一般家庭のごみだと越境で持ち込みできる事が多い
クリーンセンターに拘らなければ良い

637 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 20:18:38.41 ID:ngcJe3vi0.net
てか45リットルの袋使うって
小さいのないの?
週何回収集してくれるんだ
可燃ゴミって燃やせる生ゴミとかだよな
うちの市は5リットル10枚100円からある
10リットルでも10枚200円
週2回収集だから45リットルなんかいらんけど

638 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 20:25:07.78 ID:tfkvYMwo0.net
>>634
最低価格を900円にして、そこから重量性にされるよ

639 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 20:25:31.99 ID:Q3PBI7Zt0.net
小さいのはあんまない
10〜20ℓのレジ袋タイプ出すべき

640 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 20:26:27.35 ID:GwcGSwEL0.net
労力やガス代考えたらバカバカしいけどアホは大変だね

641 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 20:50:23.75 ID:GRyXyc5U0.net
>>634
民に優しい国なんて存在しないから
お前も、日本を見限って幸せの国と名高いブータンに亡命しないのは、なんだかんだでブータンが実は民に優しくないことを懸念しとるからやろ?

642 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 20:54:33.46 ID:TIzS0ru/0.net
ゴミ袋で金取ろうとするから精神的に負担が重く感じるんじゃねえの
知らないうちに徴収する方式でうまくやればいいのに

643 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 21:08:00.53 ID:2R6c+LHV0.net
>>641
市の職員に知恵が無いだけの話を擁護しようとするとブータンの話でも引っ張ってこないといけなくなるのか
支離滅裂な馬鹿だなw

644 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 21:09:03.98 ID:GRyXyc5U0.net
>>643
いや、別にアメリカでもいいけどさ

645 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 21:09:19.75 ID:2R6c+LHV0.net
>>638
よほどの馬鹿ならそうするだろうなw
幸いそういう馬鹿のいる詞や町村は少ないようだがw

646 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 21:10:26.61 ID:2R6c+LHV0.net
>>644
今度はアメリカかw
お前は北朝鮮に行って
カリアゲの尻の穴でも舐めてろ
馬鹿w

647 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 23:07:18.32 ID:0LfonF480.net
とにかく生活してれば必ずゴミはでるのに、捨て方が面倒くさいし、金もかかる

勿論エコロジーとか環境問題もわかるけど、街中からゴミ箱撤去されたり、分別が細かすぎたり
不便に感じてる人は多いと思う

消費を煽って金儲けする一方
エコとかリサイクルとか

648 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 23:15:20.44 ID:XQYjdKVa0.net
あれなんで近年(今世紀に入ってからか)になって各自治体は指定袋に入れさせるようになったの?

649 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 23:15:47.63 ID:tRQhbXBb0.net
京都は……そろそろ破綻するからw
カネ金カネ金
ゼニカネがいるんぢゃ!!!

650 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 00:42:42.20 ID:K5bGMFje0.net
野焼きが始まるな、これはw
平安時代も死体焼いてたし

651 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 04:04:46.34 ID:AW79Fz1h0.net
個人用の焼却かまど?みたいなの売ってるね
ちょっとした畑とか敷地あれば自分で焼けるかも
もち自治体で許可されてればの話だが

652 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 04:09:24.00 ID:Uzt3PbV/0.net
堺市に大阪市だと

持ち込みは、クルマだけだな

653 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 04:09:44.48 ID:6UHwSZJ40.net
ゴミ捨てんのに一回79円は生活圧迫するわな
金が無い奴はゴミ屋敷に住むしか無くなる

654 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 04:21:40.09 ID:A+O733S70.net
最近、指定ゴミ袋すげえ薄くなってね
簡単に切れるし中身もよく見える
利益確保で薄くしただろ

655 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 04:29:25.60 ID:FNHDKCJh0.net
>>607
> 払った税金はどこに使われてんの?
公務員の給与
何があってもこれだけは増やすことはあっても減らさない
ある意味ごみ袋有料化や値上げは回り回って連中の給与アップになってると言えよう

656 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 05:36:27.80 ID:d9bReMt00.net
>>45の人気に嫉妬

657 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 05:52:58.97 ID:Uh1AwZ/y0.net
大津だと45リットル50枚で598くらいだからな。
持ち込みなら10キロ200円だが、マイナンバーか免許証要るし、月3回50キロまでだな。

658 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 05:54:25.23 ID:GJ3TGlKs0.net
都内だと50枚セットでも500円しないのに
100枚セットならもっと安い

659 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 08:09:10.49 ID:coW6lA5t0.net
京都の環境衛生部門ってナニだからな

660 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 08:10:13.19 ID:QBWaycBZ0.net
ゴミ袋による収入はゴミ収集車の維持費や、清掃員の人件費に使われている

661 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 08:17:20.50 ID:QXfYjuGU0.net
ゴミ袋なんてどこのものでも大して変わらないのに、
行政が指定したところの袋しか使えなくなるおかしさはあるよな

それは金額の話ではない

指定袋、ゴミ回収費用名目で
それがなされてることへの異議だよね

662 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 08:19:22.89 ID:QXfYjuGU0.net
>>660
回収費用の徴収が必要だとしても、
「ゴミ袋買うときにまとめてあれば便利でしょ」の上から目線、恩着せがましい体で、
特定のゴミ袋の関係だけに金が流れる仕組みはおかしいよね

663 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 08:20:54.08 ID:2H6Wc4i30.net
そういう構図への疑問や異見なのに、
たいした金額ではない
ガソリン代
という話しかできないレスが多すぎだよね

664 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 08:24:54.59 ID:QBWaycBZ0.net
>>662
だったら山のようにゴミを捨てる人もあんまりゴミを出さない人にも
ごみ処理費用を(場合によっては一律に)負担してもらう方策が必要

665 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 08:36:35.33 ID:rMDIz4EB0.net
>>664
ゴミ袋に癒着させる理由にはならない

666 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 08:38:28.45 ID:G8osu/up0.net
>>664
いや、受益者負担はよしとして
それをゴミ袋に連動させ理由にはならない

667 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 08:43:26.39 ID:QBWaycBZ0.net
ゴミを出す人にゴミ処理費用を負担してもらう方策が必要ですね、って話なんですけど
それが処理施設専用のゴミ袋であるかどうかは問うてない

668 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 08:53:54.82 ID:rkbSMu+B0.net
>>662
違うよ税金から賄われてる
ゴミ袋は税の二重徴収
東京都みたいに公務員がまともな自治体は
二重徴収してないし
ちゃんと個別収集もやってる
ほかの自治体がおかしいあ

669 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 09:00:38.49 ID:e6kpMGVq0.net
うちんとこはゴミ袋は市販のでいいが、持ち込みがクソ高い
逆にしたらそりゃ持ち込みばかりになるだろうよ

670 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 09:02:29.19 ID:I+xYAhyF0.net
そもそもゴミ処理費用は住民税で前払いしてるんだから
それに加えて袋を買わせるなんて税金の二重取りだよ
有料ゴミ袋に対してなぜみんな納得しているのか理解できない
ゴミ処理費用の不足なんて住民側ではなく行政側の失態やん

671 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 09:04:27.00 ID:SP856Kq80.net
>>648
税収を上げて公務員の給与を増額したいからだろ

672 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 09:10:19.90 ID:ZuDP/wN40.net
うちの自治体は
有料指定袋なし、透明か半透明なら市販の袋でおk
処理場持ち込みは有料(といっても10kgあたり100円とかそんなのだが)という
全く逆のところでよかったよ

673 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 09:44:53.40 ID:QBWaycBZ0.net
>>670
ゴミ袋有料化に関する浜松市の市民への説明を載せておきますね
https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/gomigen/gomi/yuryoka/kentojokyo_iken_0205-0304/iken6.html

税収のみでごみ処理を行う場合は、ごみの排出量が多い市民と少ない市民とで
サービスに応じた費用負担に差がつかないという考え方があります。
また、住民登録地と実際の居住地が異なる等の理由により納税していない
自治体のごみ処理サービスを受けるという不公平も懸念されます。

674 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 09:50:43.76 ID:I+xYAhyF0.net
>>673
浜松市民はこんな説明で納得しているのか

675 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 10:04:44.45 ID:2VMqekgC0.net
>>674
納得しないのは大量にゴミ出す奴や非納税者の分まで平等に負担する体制で得してる奴だけだな

あっ

676 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 10:06:37.32 ID:8GDn2cpk0.net
こういうのをなんていうか知ってるか

本末伝統芸能

677 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 10:44:38.34 ID:QBWaycBZ0.net
>>670
「タダでゴミを捨てるやつが出てくるから」なんですけど

678 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 10:45:59.12 ID:krHkfJx70.net
>>540
税金払ってないから無責任な底辺

679 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 10:46:29.11 ID:krHkfJx70.net
>>566
ハンキン土人、ほんと気色悪い

680 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 10:50:14.77 ID:krHkfJx70.net
>>674
納税してないゴミが偉そうに

681 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 10:56:17.01 ID:uY5wWAP70.net
>>677
あなたが叫んでるメンヘラは、
無料枠無し=【条件無しに袋買え】
だと、それわめきは成立しないよ

682 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 10:56:50.34 ID:uY5wWAP70.net
>>680
納税してる人からさらに巻き上げたい人はあなた

683 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 11:02:28.13 ID:KACyBXjL0.net
おいらが住んでる自治体だと持ち込みでも指定袋の義務あるけどな
代わりに持込手数料は無料

684 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 11:06:43.24 ID:LWbUZozp0.net
>>683
袋利権がし烈なのね

685 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 11:07:54.70 ID:4vu8Ufyu0.net
ここに見られる袋利権にもみえるあれこれ

これからみると
コンビニなど小売りの袋の動静が理解できてくる気もする

686 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 11:23:44.98 ID:aXf2xEDI0.net
これくらいならええやろ


687 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 11:34:26.66 ID:DnpmRL0z0.net
>>686
ゴミ(おまえのこと)のテンプレート

688 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 11:34:56.55 ID:DnpmRL0z0.net
>>686
これぐらい
なら
むりょうにしろよ

689 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 11:47:40.62 ID:qttRmbzw0.net
ゴミだけでなく道路整備や街灯設置に至るまで
インフラほぼすべて別個でカネを徴収しておいて、市県民税ってのはいったい何処に何の目的で納めてるのかね。腹立つ

690 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 11:49:18.07 ID:U2oshd9t0.net
>>689
公僕のご飯代と利権に消えてるのかもな

691 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 11:52:55.37 ID:uhl3k9RF0.net
確かに45L一枚が79円は高いな、うちの8倍だ

692 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 12:13:06.05 ID:5+94V6aJ0.net
79円やるから捨てて来てって頼まれても断る

693 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 12:34:30.09 ID:T+ShVaqn0.net
腹黒い京都人

694 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 13:16:51.70 ID:Zy/KUHV90.net
貧乏臭いわ京都人

695 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 13:27:36.42 ID:jOjdADno0.net
>>431
年金なら時間はいくらでもあるだろう
なにかのついでにもっていく
複数の袋で持っていく
などでは

696 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 13:30:12.84 ID:cPn4tA9P0.net
京都はゴミと排水の問題で遷都してる

697 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 13:32:41.69 ID:xlF6jBE70.net
ガソリン代は?

698 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 13:34:52.40 ID:jOjdADno0.net
>>695
あと、家から近場である
1リットルあたり20km以上走れる
とか

699 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 13:41:29.17 ID:V7nr5qVc0.net
京都には住みたくない

700 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 13:43:07.79 ID:q+/W3/t90.net
ゴミ回収は以前は市町村の義務だった。法律が変わって回収に務めることとなったので金をとっても回収しなくてもよくなった。

701 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 13:46:05.48 ID:VCzy9TMM0.net
札幌市が一番高くて40リットル×10で800円

702 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 14:07:35.82 ID:JFsdfGSe0.net
10枚800円は高いな
今住んでるとこは450円だ

703 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 14:09:21.95 ID:evaIbAg20.net
維新落として立憲選んだのが京都府民

704 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 14:12:01.58 ID:evaIbAg20.net
京都市もクソ田舎の右京区とかあるからな

705 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 14:15:37.66 ID:smBEkro70.net
市の処理場への持ちこみも指定袋限定だわ
大型のだけ重量製

706 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 14:28:01.04 ID:F2pac++j0.net
この、メシはバンバン食べて経済を回せと言いながらウンコは出すな、ガマンしろ!
どうしても出すなら高額料金を払ってもうらうぞ!!みたいな政策って何なの?
ダブルバインドで苦しむ庶民を見て喜びのあまり、うれションポタポタ垂らす基地害みたいなのが
政策を立案してるの?

707 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 14:35:50.94 ID:cPn4tA9P0.net
>>706
汗水攻めって言われてる行政いじめ手法

708 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 14:37:53.65 ID:k4GXz7he0.net
ガソリン代と往復時間の時給換算を足した額のほうが袋一枚より確実に高いだろ。

709 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 14:40:15.41 ID:0aZ2A1cQ0.net
俺の住んでる地域は、
大昔からゴミ処理場への直接のゴミの持ち込みは有料だった気がするぞ

710 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 14:41:23.61 ID:OLz7QWTD0.net
住民にもってきてもらった方がゴミ回収コストが削減できるのに
なんでそんな馬鹿なことするの?
今度は不法投棄のヤマになってしまいかねんじゃん?

711 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 14:44:41.00 ID:J9nnGPnR0.net
うちは指定ゴミ袋はなく、粗大ごみは処理券が必要だけど、申し込んで持ち込むと無料で引き取ってくれる

712 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 14:47:25.38 ID:cPn4tA9P0.net
生ゴミを庭に埋めたりすると厄介。

713 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 15:52:47.31 ID:rR58pwtp0.net
民間でごみ処理やってくれるとこあったら商売になるかな?

714 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 16:18:20.61 ID:QBWaycBZ0.net
>>713
地元住民を説得した後に多額の施設を建設し、
処理のランニングコストを賄いつつ灰になった後の面倒見れるならイケる

715 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 16:21:03.15 ID:v8TDCtWQ0.net
>>713
助成金貰えないからどう足掻いても高くなるぞ

716 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 16:23:45.29 ID:rR58pwtp0.net
分別は燃えるゴミと燃えないごみのみ(場合によっては他も検討するが)
個別回収もするって設定で行政に頼らずに処理できるなら地域と価格次第じゃ
商売になりそうだが。それに分別が異常に細かい地域なら面倒くさがりな人は
高くてもそっちをとるのではないかな

717 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 16:28:00.59 ID:cPn4tA9P0.net
>>716
ゴミの許認可利権は新規参入ができない。
ほとんど一子相伝のような状況。

718 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 16:30:04.99 ID:gU8CTqwh0.net
いい加減、ゴミの分別やめてくれんかな

719 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 16:31:00.98 ID:C32XATke0.net
有料のゴミ袋の値段なんてたかが知れてるだろ
持って行くまでの車のガソリン代とかかかるだろうに

720 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 16:36:59.60 ID:AD+rez6f0.net
有料化で住民に目に見える形で還元があるならいいけど現状だと負担増でしかないもんな

721 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 16:52:26.89 ID:RxmnInEJ0.net
10円安いものを買いに遠くのスーパーまで行くバカと一緒か

722 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 17:19:26.05 ID:cPn4tA9P0.net
>>718
分別しても、最後は一緒にして燃やしているって
ことは明らかにされていない。

723 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 17:30:14.75 ID:Gbi8czWX0.net
一袋づつ出すとして
週2で
毎月640円か
ウイスキー
トリスだったら
一本買えるな

724 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 17:34:42.44 ID:UlAADPbb0.net
持ち込みだと無料って普通なの?うちのところは金取るよ
重さで料金が違う
袋をもう少し安くして、持ち込みでも金取る方がいいのでは

725 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 17:34:57.04 ID:j7k/S+fv0.net
>>723
1か月でトリス1本分くらいなら良いんじゃないかと思える
3か月でジョニーウォーカーの黒、半年で緑と考えるともったいない気がしてくる

726 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 17:36:23.45 ID:Gbi8czWX0.net
>>725
なるほど

727 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 17:38:37.62 ID:C32XATke0.net
>>724
うちの自治体のクリーンセンターも車で入る時の重量と出るときの重量の差の分を支払うことになってるわ

728 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 17:43:00.12 ID:gsoYb4qY0.net
>>645
最低価格つけてる「アホ」自治体はたくさんあるんだが

729 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 17:44:03.30 ID:TP/OZCGv0.net
ガソリン代考えろよw

730 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 17:44:43.36 ID:gsoYb4qY0.net
>>668
東京都の市部はゴミ袋有料ばっかりなんだけど
23区以外は東京都ではないとか言いたいの?

731 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 17:46:24.91 ID:TP/OZCGv0.net
>>3
物を買うのは簡単だけど捨てるのは難しいんだぞ
袋に入れて捨てても消えたりしないんだぜ?

732 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 17:54:32.05 ID:qxjSl8GK0.net
捨てられないから買わないはあると思う
地域経済の足を引っ張る部分の影響は考えているのだろうか

733 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 18:09:58.08 ID:ZAYssp0k0.net
>>732
ゴミ処理費用が足を引っ張ってたらどうすんだよ。

734 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 18:32:02.74 ID:QBWaycBZ0.net
>>732
一切ゴミを出すな。なので何も買うな。地域経済?

735 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 18:49:02.08 ID:PxM47SoF0.net
ゴミの出ない生活ってつまりは消費すんなって話だからな
それで少子化だの不景気だの言ってんだから笑える

736 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 18:53:24.43 ID:3Q0U/NYp0.net
>>735
スーパーのお惣菜もお菓子もプラごみだらけじゃないか
あれ全部、量り売り紙包みにしたらゴミは減る

737 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 18:59:01.15 ID:qxjSl8GK0.net
京都市内なんて町のゴミ箱撤退してプランター置いたらプランターがゴミ箱になって
今はそれも撤去されて散乱しているらしい

738 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 19:08:12.22 ID:jOjdADno0.net
>>729
画像を見るとでかい袋を何袋も持ち込んでる

739 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 19:08:23.32 ID:J9nnGPnR0.net
>>737
よくそれでおもてなしなんて言えたものだ

740 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 19:15:24.45 ID:qxjSl8GK0.net
>>739
プランターという発想が役所的やろ
ご近所さんが適度に管理すると思いきや誰もしないわけで
結局捨てることになっても誰も責任を取らない

741 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 19:24:46.25 ID:dEKSArZ/0.net
>>740
いやプランターってことは花植えてるわけだろ
そこにゴミぶちまけてるんだから京都人が貧乏臭いんだよ

742 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 19:29:19.88 ID:TsH5YRWr0.net
うちの地域は40L80円
持ち込みは10kg250円

743 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 19:39:11.04 ID:qxjSl8GK0.net
>>741
家にはゴミ箱があるわけでプランターに捨てるのは観光客だな
駅のゴミだって乗客が出すんやで

744 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 19:41:02.18 ID:dEKSArZ/0.net
>>743
観光客にゴミなんてでるか?
大阪ならまだしも京都で買って食いながら歩くとかそんなものある?
みんな店に入って食うしかないだろ

745 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 19:46:53.21 ID:3gaXrvBj0.net
>>743
プランターの植物が枯れてゴミみたいになってたとかでしょ?
それなら観光客がゴミ箱と勘違いしてもしょうがない

746 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 19:47:31.16 ID:qxjSl8GK0.net
>>744
唐揚げに竹輪、安倍川
生のきゅうりまで売っとるわ

747 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 19:55:15.53 ID:dEKSArZ/0.net
>>746
そんなゴミじゃないだろ?
だいたい京都市内なら京都の貧乏人が捨ててるわ
観光客のせいにすんなよ
だから京都の人間セコイんや

748 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 20:28:45.52 ID:p1Gh3dMJ0.net
レクサスrx2525駅前に堂々と路駐してタバコ吸うな!!

749 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 20:33:22.54 ID:vYmd/UDb0.net
>>719
10円安いタマゴを買いに車で隣町までいくような輩

750 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 20:36:23.80 ID:vgQ8vreR0.net
おかしい時代になったよな。

30代だが、企業の商品が高いとぼったくってるってマジでお前は何をいってるんだって感じ。
税金で保証されるような薬価とかならともかく。

ゴミ袋なんて街が利益出すもんじゃないんだから、
無理なら他のサービスが削られるか新たな税金課されるだけ。

いちいち文句つけることしかしなくなった。

751 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 21:17:49.06 ID:PxM47SoF0.net
もう庭でゴミ燃やしていいだろこれ
有料にするならそれって当然の権利では?

752 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 21:23:44.87 ID:3Gs8D56g0.net
10袋分ぐらいまとめてもっていくならいいけど、1袋分だとあまり節約にならないよなあ

753 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 21:49:39.18 ID:jOjdADno0.net
>>751生ごみは庭に埋めて堆肥にすればよいと思う
これだけでゴミは2/3くらいになる
ペットボトルなどはスーパーで回収してると思うが
この地域はどうだろうか?

754 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 22:03:42.72 ID:fxl33X+t0.net
阪南市、泉南市もバカみたいに高い!
ミニの小さい袋が一枚10円!普通のゴミ捨ての袋が30円

大型ゴミはなんでも500〜1000円おかしくない?

755 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 22:04:55.84 ID:2ACH3MIV0.net
ホムセンの電動工具などは用途にゴミの解体とか書いたのがあるけど素人にはおすすめできないわ
グラインダーに鋭いカッターとかつけたら間違うと指が飛ぶからね

756 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 22:47:50.00 ID:xIRBpSXI0.net
>>754
安い方だよ

757 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 00:53:02.92 ID:L8ewilkX0.net
京都は宗教法人が多いので税金が取れない
そのしわ寄せが京都民にきてる

758 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 01:38:25.06 ID:wJQs1iib0.net
京都では公共交通のアナウンスでもゴミの持ち帰りを頻繁に言うけど車内がゴミ臭で充満するのは構わないんだろうな

759 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 05:37:41.48 ID:5QLOIbpB0.net
東京多摩地区は1リットルx2円が標準らしいから
45リットルだったら90円
 
京都の僻地より高いw

760 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 07:14:00.79 ID:lxdM4xuP0.net
>>8
それさ、海外まで行ってコスメや安い何かを買って帰ってくるのと同じだよね
本人は旅行ついでだからと言うが、目的は買い物、じゃあ旅費分を上乗せして国内でワンランクの買えよと思う

761 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 07:40:13.70 ID:hYBYVx9E0.net
>>79
お得かお得じゃないか
損益分岐点はいくらだと思って
そんなこと言ってんだ?

762 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 07:42:27.94 ID:ONKjRRst0.net
>>79
単に額面だけの話に矮小化したがるよね

763 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 07:43:53.01 ID:6uow0QZY0.net
>>731
マジでそれ
そりゃ消費も落ち込むわ
どうせみんな家にゴミばっかためてんだろ
捨て放題政策やっていいレベル

764 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 07:44:56.19 ID:hYBYVx9E0.net
>>130
おいおい
入札がまともに行われてるとでも思ってんのか?(笑)

765 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 08:02:24.22 ID:vePN7qtV0.net
ゴミ袋に金取るのか。
大阪に住んでいるけど、京都には住めないな。

766 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 08:07:07.31 ID:oeBgTwcD0.net
ゴミ袋高杉ww

767 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 08:18:44.60 ID:0sZOxHG70.net
ゴミ袋買わせるなら分別なんかさせるなよ

768 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 08:29:07.91 ID:JBOBDEmH0.net
京都人がいかにセコくて貧乏人かわかるスレ

769 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 08:58:13.41 ID:iM4h0BV70.net
持ち込む手間賃と車のガス代の方がかかるだろ
南丹人はアホなんか

770 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 09:06:01.65 ID:2YSAnIqg0.net
事業系ゴミ料金を見ると、45リットル1枚400円とか
実際処理にそれくらいかかってるんだろ

771 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 09:06:35.72 ID:6uow0QZY0.net
めんどくせーからなんでも捨てていいようにしてくれよ
捨てるもんに時間や頭使いたくねーんだよ

772 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 09:09:07.01 ID:TZwyk2US0.net
>>769
でかけたついでに寄る
何袋も同時に持ち込む
年金生活者や主婦は時間がたっぷりある

773 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 09:12:19.32 ID:tk4NEV4b0.net
京都でしょ?
「貧乏人は今すぐ市から出ていけ」という行政からのメッセージだよ。
住人がそれを読めないのはまずいんじゃないか?
つかもう京都って中国人しか住んでいないのでは?

774 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 09:13:34.51 ID:AVS3YWls0.net
中国人ファーストな京都でゴミ袋の値段程度で文句言ったらアカン、いやなら中国人になれ!
てかゴミ持って長蛇の列って京都人にも土人おるやんwww

775 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 09:13:37.16 ID:i2JA6giF0.net
指定ごみ袋って全国一律かと思ってたら違うんだな
自分は20Lの使ってるけど地元での金額は10枚200円だ
場所によってはこれより安いところもあるんだろうか?

776 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 09:13:58.32 ID:/hpKkZ/a0.net
これを毎回だと考えると直接持ち込むガソリン代と労力を考えると割に合わないんじゃね?

777 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 09:14:56.18 ID:YrD8l5qo0.net
指定ゴミ袋ぼったくりすぎやろw

778 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 09:17:33.47 ID:oMY9paUA0.net
>>775
ウチは30L/300円、単価は一緒だな。

779 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 09:24:29.47 ID:TevkW34M0.net
うつんとこわいつまいさんづぅえんくれぇかなあ
ほんでもたけぇわなあ
ゴミはぜってぇ出るんだし年間パスで3000円にしろぼけ

780 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 09:24:52.16 ID:siWoFama0.net
ちょっと高いとは思うけど車で長時間並んでゴミ捨てに行く手間のほうが嫌だろ
ちなみにうちの所は容量ごとに10Lx10枚100円の刻みだな

781 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 09:30:19.81 ID:R3u0VoJ50.net
>>776
アホはその辺の損得考えられないのよ
ガソリン使って遠くの安いガソリンスタンドに入れに行ったりね
それがアホのレジャーなんだよ

782 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 09:45:18.96 ID:p+gLDuBQ0.net
>>735
ゴミを減らす義務は欧米見習って企業に課すことになってるのだが、
なぜか日本は小売と消費者に課すんだよな。
給食の牛乳パックを生徒に洗わせるのは愚の骨頂

783 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 09:47:04.28 ID:p+gLDuBQ0.net
>>750
半透明袋になる前はゴミの分別もなければ、ゴミ袋シールも一部の貧乏自治体除いてなかったな。

784 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 10:06:11.39 ID:3pz5v/hB0.net
>>780
単なる費用的な話に持ち込むお人

785 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 10:38:09.25 ID:51mWFTfa0.net
>>759
地方が東京都より安いの納得出来ないよな😡

786 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 10:44:35.80 ID:oI1w3y+p0.net
1枚79円じゃ買わん

787 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 10:49:04.47 ID:hteYkSuC0.net
受益者負担も行き過ぎると不法投棄を産む結果となるので
どうですかねえ。関西なんかは特にそうだろ。

788 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 10:50:47.85 ID:kw734CN40.net
>>1
市民税払ってんのにゴミ代まで払わせる方がおかしい
観光客が多いからゴミが多いのなら観光客から徴収すべき

789 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 11:14:43.37 ID:ryJEU7Qr0.net
>>788
ほんとそれ。
色んな理由を付けてゴミ袋の価格を決めているんだろうけど、
全国均一ってものじゃないのも変。

790 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 11:15:51.23 ID:MSRcfxpQ0.net
>>789
全国均一だーw
それで差益も出るところが出てくるのに

791 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 11:26:55.01 ID:ryJEU7Qr0.net
>>790
差損が出ているところは国から交付金を増やしてもらえ、差益がでているところは国からの交付金を減らせば良いだけのこと。

792 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 11:29:48.76 ID:2ky5wyak0.net
指定ゴミ袋って業者と癒着してると思う。
ダイソーで買った袋で出してやれ。

793 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 11:30:33.09 ID:HYakCd6W0.net
>>791
あたしに目に見える価格をわかりやすくするのが絶対

z

794 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 11:31:31.22 ID:mdgBlDlH0.net
普通、前後で重さ計ってその分の金額取られるよな?
持ち込んだからただですなんてとこあるの?

795 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 11:33:03.57 ID:HYakCd6W0.net
>>791
中央集権弾圧主義のパヨクちゃん

796 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 11:33:49.73 ID:HYakCd6W0.net
>>794
収集車の論理を他に不当適用してか足るクズ

797 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 11:36:28.79 ID:jX8SOxBQ0.net
>>32
お金かかるの粗大ゴミと家電リサイクルだけだよ

798 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 11:41:25.67 ID:0J7mh3kH0.net
>>790
無料だろ
昭和の時代から

799 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 11:41:59.63 ID:nQYa0XUj0.net
本末転倒

800 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 12:04:35.42 ID:IMwqD8XW0.net
行政も古事記なら住民も古事記かよ
貧乏くせえ

801 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 12:07:54.04 ID:ODtDOhMx0.net
安い地域のごみ処理場へ持ち込む人が増えそう
車があれば他県まで逝くだろ

802 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 12:16:51.53 ID:4qODnGC00.net
>>801
円安でガソリン価格も値上ったままだからねえ日本は…
まあ一斉に自治体が持ち込み有料化しそう

803 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 12:38:45.54 ID:TlYzQZlC0.net
ゴミ処理施設でも指定袋で持って行くんじゃないのか?

804 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 12:39:57.63 ID:TlYzQZlC0.net
>>801
うちの市のグリーンセンター、最近は身分証求められるようになったよ
市内在住かチェックされる

805 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 12:42:22.33 ID:acJ/2HVb0.net
車で持ち込むって、ガソリン代いくらだよ。
あと、時間も取られるし。

806 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 12:43:47.94 ID:eaWM8+/l0.net
指定のゴミ袋が高いなら
燃やせばいいじゃん!

807 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 12:44:21.09 ID:PDwgUqI50.net
税金を払ってるのにゴミ回収が有料ってなんか変だよね
ゴミ袋代が取られない地域との差は何なんだろ

808 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 12:47:41.39 ID:lpxGeI5x0.net
>>805
通勤途中じゃね
車ないと生活できない地域だし

ググったらクリーンセンターがJR近いみたいだから
駅まで行くなら手間変わらんねw

809 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 12:51:19.53 ID:eaWM8+/l0.net
指定のゴミ袋買うのめんどくさいから
ゴミは全部野焼きしてますね
ど田舎だから別にいいでしょ

810 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 12:52:39.07 ID:PDwgUqI50.net
>>809
ダイオキシンが出まくるよ、マジで。
焼却施設は悪い物質が出ないようにできてるから。

811 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 12:53:22.50 ID:Rjmu8HwI0.net
な? ゴミ袋にレジ袋を使えないところは田舎wwwwwwww京都はもう駄目wwwwwwwっうぇええ
久しぶりに大草原wwwwwwwwwwwwwwwwww 京都人自身がぶぶ漬け食えwwwwwっうぇええええ
wwwwインバウンドでコロナ流行りそうwwwwwwwwwv コロナ第9波だっけwwwwwww
観光するにはいいが住むには向かない田舎、それが表向きは優雅、実は陰湿な京都wwwwwwwwwwww
受けるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

812 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 12:54:45.41 ID:yr5/LROj0.net
南丹市と書いてあるのに京都市のことだと思う奴が多い

813 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 12:57:16.51 ID:eaWM8+/l0.net
>>810
無知すぎ
ダイオキシンは構成する分子に塩素が含まれる
つまり燃やすものに塩素が含まれてなきゃ
いくら燃やしてもダイオキシンなんて発生しない

814 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 12:58:23.26 ID:ZTV7KLNh0.net
京都人が嫌われる理由w

815 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 13:18:32.66 ID:vCtmvrGS0.net
>>810
ダイオキシン自体の有害性が疑問視されてるよね
一時期騒ぎまくってたけど

816 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 13:22:28.40 ID:eaWM8+/l0.net
>>815
ダイオキシン自体は有害でしょ
問題は有害物質があるか無いかじゃなくて
その量だからね
微量ならどんな有害物質でもどうってことない

817 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 13:26:21.51 ID:+u3kv1090.net
>>118
ゴミ処理場まで車で片道30分ってどんな僻地に住んでんだよ

818 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 13:28:39.86 ID:TZwyk2US0.net
>>781
映像見ると、何袋も同時にもってきてる

819 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 13:29:22.28 ID:dTlmi8Fn0.net
分別してプラとか缶とかスーパー持ち込めばそれほど多くないだろ。それかシュレッダーでも買えばいいと思うけど。

820 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 13:32:20.82 ID:IlicgfIv0.net
札幌ではない北海道だけど持ち込みゴミは無料だよ
職員に手間をかけさせない為にこちらが分別して所定の場所に出す
コストが高くなる理由を知りたい
業者が回収してもゴミの量は変わらないはずだよ

821 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 13:41:44.91 ID:NaRqrcKa0.net
>>69
京都とか大阪含む関西人って歴史的に見ても純粋な日本人がほぼいない土地だからなあ
日本人特有の大らかさとか心の豊かさみたいなものが無い人が多い

822 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 13:46:52.83 ID:k/KR716S0.net
一枚300円とか自治体も有るんだね
あまりにも高杉

823 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 13:47:04.82 ID:jOhcPFMo0.net
ガソリン代のほうがかかるダロ
マヌケ

824 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 13:48:53.91 ID:sfwmgExd0.net
>>822
すごい金額設定だねw
私の地区は45Lで45円

825 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 13:57:09.71 ID:5bYMJ8pT0.net
>>821
頭大丈夫かね?
家から出て人付き合いしてるか?

826 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 15:11:45.62 ID:e9azsXQS0.net
>>822
不法投棄を推奨しているとしか思えない

827 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 15:42:22.81 ID:A5O7k6Y50.net
指定のゴミ袋さえ高いと感じる人にやる仕打ちかよ行政のモラル疑う

828 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 15:52:48.32 ID:LSQHwAD60.net
本来は自治体はゴミの個別回収しなくてはならない
これやってない自治体は異常
その上税金でゴミ処理しなくちゃならないのに別途二重取りするのも異常
愚民が暴動や訴訟起こさないから舐められる

829 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 16:17:00.00 ID:+j0B1onL0.net
そりゃ人口3万しかないからな
小さい自治体のごみ処理場のコストが高いのは当たり前
人口減少してんだから市町村どんどん合併しろや

830 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 16:32:15.37 ID:u2eHLTBh0.net
道の駅とかのなんちゃら市でやってる野菜詰め放題の達人みたいにまず袋を引っ張ってヨレヨレに伸ばしてからゴミを詰めるのがコツ ちょっとくらいはみ出しててもサービスでセーフ判定

831 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 16:41:02.50 ID:gmvZIVQr0.net
京都府はゴミ袋が高すぎるんだよ
異常だよこんなの

832 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 16:44:34.16 ID:Yc9k5Yl70.net
要は自治体がゴミ処理に予算を使ってないってことだよな

ゴミ処理を無料にするなら何かしらの自体が負担してる何かしらのサービスを有料にしないといけないわけで
〇〇は有料で良いからゴミ処理を無料にしろって署名運動でもしたら次の選挙で公約にする人現れそう

833 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 16:52:04.00 ID:+Qxq3GFM0.net
うちの自治体は指定ゴミ袋は無いが前済んでた物件で不動産屋指定のゴミ袋買わされた
まぁそれ使い終われば好きなの使えたけどな
持ち込みは何キロかは忘れたがその重量超えなければ無料
それほど大きくなくても粗大ゴミ扱いになってしまう程度のものなら持ち込みで無料だな

834 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 16:53:40.22 ID:LSQHwAD60.net
ゴミ処理無料なのはナマポだけまともに税金払ってれば
世界一高いゴミ処理費用を払ってる

835 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 17:16:48.79 ID:bUWXAsb10.net
流石、京都民
本当に節約に長けてますわ
普通の人はマネ出来ません

ホントに朝からご苦労な事ですな

836 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 17:50:49.95 ID:V8vVrb4t0.net
ゴミ袋代惜しんでガソリンと時間使う馬鹿共

837 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:17:21.81 ID:5GgDC0tg0.net
佐世保市調べてみ
単身赴任で地獄見たわ

よそ者イジメはすごいぞ

838 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:21:35.86 ID:t7s8wlTB0.net
愛用してた丈夫なゴミ袋が新モデル「天然ライムストーン配合で環境負荷20%削減!」になったけど
耐久力が下がったので2枚重ねにして使ってる

839 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:22:18.17 ID:nljfjOZY0.net
>>837
例えば?

840 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:23:04.82 ID:pEmTX6Of0.net
ゴミの処理費用は財政的にも出来るだけ負担を小さくしたいのは分かるが
ゴミを減らす努力をまずしようや?可燃ごみの焼却は今後も続けないとならないんだし
減らす事で負担軽減は確実。食品ロスを減らすのは別の意味でも重要だし
ペットボトルのゴミは燃料として使えるんで、これは特別に燃料という扱いで
無料にしては?

841 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:23:49.11 ID:nljfjOZY0.net
>>836
ごみ袋代の方が高いからだろ馬鹿

842 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:28:45.44 ID:hVtiP3lU0.net
ガソリン代が要るな

843 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:30:36.70 ID:yzLYdXMg0.net
ゴミを減らしたかったら人間減らせよって言える世の中はわりと近い気がするな

844 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:35:16.17 ID:WT4m4MyF0.net
京都人ってアホなの?

845 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:48:32.44 ID:qkUq0NJc0.net
分別(笑)とかせずに高火力で一気に焼き尽くせばいいんだよ
ダイオキシンとかいう嘘をいつまで信じとるんやジャップは

846 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 20:23:39.88 ID:64yQTP6L0.net
うわ、ひど
ないわー

847 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 20:26:22.95 ID:p0esXfrG0.net
近所だったら散歩がてら出しに行けるかも

848 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 20:30:37.33 ID:6ganOtY20.net
>>832
公務員給与下げると言えば有料にする必要ない上に圧倒的な票で勝てるよw

849 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 20:36:05.87 ID:2gmV1aES0.net
袋一枚79円はちょっとではなくめちゃくちゃ高いな
どうせそこにも利権のある業者が絡んでるんだろうけど

850 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 21:00:33.21 ID:AxIJEhMW0.net
45Lのゴミ袋が10枚で792円
マジでアホみたいな高さだな
45Lのごみ袋10枚なんて高くてもせいぜい250円までだぜ

851 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 21:24:51.83 ID:je8oxLeg0.net
うちはレジ袋でゴミ捨てOKだから気にしてなかったわ
指定ごみ袋たっけぇな

852 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 21:42:45.26 ID:+Qxq3GFM0.net
>>850
いやそれでも高過ぎだろw
いつも45Lの袋なら50枚400円以下目安で買ってるぞ
実際は300円前後を探して買ってるな
円安前なら250~260円ぐらいで買ってたわ

853 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/20(火) 00:02:02.74 ID:bYMBbgwA0.net
数十円ケチる為にガソリン代と時間を無駄に消費して節約した気になってるとかアホの極みだな

854 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/20(火) 00:09:17.91 ID:VS/GCFDP0.net
コンビニで分別して捨てるのが
社会の正しいルール

855 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/20(火) 00:11:55.92 ID:crBqcpDC0.net
持ち込みに金とるのかい

856 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/20(火) 00:24:14.08 ID:8VC7MKBw0.net
確かに高いわな

857 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/20(火) 00:43:42.74 ID:uBz51Pik0.net
ゴミ袋は引っ張って少し広げるんやで

858 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/20(火) 00:45:14.43 ID:GO+9GA2K0.net
>>776
町内会費と町内会加入で事実上一緒に義務付けられる氏子会と祭の寄付金、その他寄付金

これが京都はむちゃくちゃ高いから町内会不加入で自分でゴミ持ち込むほうがかなりお得になってしまう

859 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/20(火) 00:45:53.37 ID:bcQ7j3PL0.net
もっと処理に金がかかってることを知れ、ということなのに、何も分かってないし分かろうともしない
袋がそんなに高いわけないだろ、アホやな

860 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/20(火) 00:46:56.31 ID:EvciSCyN0.net
>>853
1回で何袋分も捨てるんでしょ

861 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/20(火) 01:46:17.73 ID:aZSSG2kJ0.net
持ち込んでくれるということは運送費が客の負担になるのに
持ち込み料までとったらあかんのじゃない?

862 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/20(火) 01:49:49.32 ID:b03ALp9F0.net
>>861
回収業者に回す金が減るペナルティー?
自治会とそれに不随する費用を負担しないことへのペナルティー?
ということなのかね?

863 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/20(火) 03:27:19.57 ID:6RMc14ac0.net
こんな計算出来ないなら、まだまだガソリン代やガソリン税高くしても平気だなwww
q

864 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/20(火) 03:32:04.62 ID:ZjS5cVJr0.net
一般家庭ゴミは受け入れしなければいい

865 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/20(火) 03:34:25.39 ID:Kdy44xcL0.net
ガソリン代とかかる時間を考慮したらこんなんやるのアホクサすぎる

866 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/20(火) 04:31:17.81 ID:WZN09Sjm0.net
セコいどす

867 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/20(火) 05:37:36.95 ID:XOdBzMFL0.net
>>853 近所にスーパーがあるみたいだからついでに寄ってるのでは

868 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/20(火) 05:39:16.48 ID:XOdBzMFL0.net
>>865 時間は指定のゴミ袋に詰め直して
ゴミ収集所に捨てに行く時間で相殺されるんじゃないの?

869 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/20(火) 05:44:45.25 ID:Z+XjPYh80.net
そもそもゴミ回収に金掛かるようにするのが無能なんだよな
んな事してたらそのうち不法投棄だらけになるわ

870 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/20(火) 05:52:15.10 ID:FQXV/Zhn0.net
悪夢の自民党政治で日本没落

871 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/20(火) 06:52:42.88 ID:b2yfF7rp0.net
>>869
そうだよな。
品物に処分料乗せて売ればいい
服1点200円、食品1点100円、小物アクセサリーや置き物300円、カーペットやカーテン400円、家具類1500円

872 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/20(火) 07:08:52.16 ID:9U4r/ylJ0.net
何のためにゴミ袋が有料になったかを
考えられない、フリーライダーのクズ住民
しかもガソリン代と時間使ってとかもうバカだろ

873 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/20(火) 07:16:29.95 ID:qv1jp79z0.net
>>10
京都市民だけどワロタ
初めて見た
もっとディスってくれ
とりあえず
京都犯ナリーズ

874 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/20(火) 07:18:40.37 ID:ldBoHpHy0.net
ゴミ袋利権だからな。あれを作ってる会社からバックマージンがあるんだろ。だから必死になって買わせようとする。

875 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/20(火) 07:37:25.45 ID:Xjzyqo6G0.net
>>830
やめとけ。
ゴミ袋すぐ破けるぞ。

ゴミ収集員は5個6個まとめて掴んで放り込むから
そういう袋が混じってると破れてぶちまけになる。

876 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/20(火) 07:54:13.65 ID:x9VcCTiS0.net
>>875
ゴミ袋にいくつも切れ目を入れて隙間をテープで補って容量を増やす方法もやられてるな

877 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/20(火) 07:55:25.51 ID:6bFl7vZq0.net
>>874
千葉市の有料ゴミ袋が45Lで36円
ごみ処理有料と言ってもこの程度

1枚79円とか。どこかの誰かのポケットに流れてるだろうな

878 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/20(火) 08:20:37.69 ID:VJkItC360.net
>>853
でも10枚で792円だとまだ持ち込みにかかるガソリン代の方がまだ安いという話になってくる

879 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/20(火) 08:21:33.14 ID:2Sz275X60.net
クリーンセンターなんかに入ったら喉やら鼻やら粉塵でメッチャクッチヤになるぞ
臭いも染み込むし
あんなとこ死んでも行きたくないわーーーー!

880 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/20(火) 09:30:32.88 ID:XmgO5tVj0.net
ガソリン代と自身の時間と手間がとられて

燃料と時間、労力を無償でかあ
買い物で安いスーパーを自転車で数店回るおばちゃんみたい
時間の無駄のような

881 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/20(火) 10:01:12.38 ID:bGIZ8hxP0.net
なんで自分が思い付くようなことを
他人が気がつかないと思うのか

882 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/20(火) 10:23:09.56 ID:Dcxoccb30.net
どんどん暮らしにくくして
「人口流出が止まらん」
って言ってるから地方は馬鹿にされるんだよ

883 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/20(火) 10:24:07.71 ID:YYKTgPdz0.net
クソたけえw
たかが袋で冗談みたいな値段だな
名古屋市なんて45Lが50枚入りで500円くらいだぞ
これが普通だと思ってた

884 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/20(火) 10:25:26.40 ID:DV0HRUIG0.net
おい海老名市なんて1枚80円だぞ
79円なんて安いだろうが

885 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/20(火) 10:28:39.86 ID:xibhTrcU0.net
>>820
コストが一番かかるのは処理後の灰の処理
埋め立て場所が確保しづらい内陸地は費用高め
土地のある北海道なら埋め立て場所は確保しやすいからな

886 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/20(火) 10:46:42.90 ID:VBh3+tFu0.net
ゴミに79円も払ってるのか
アホじゃん。

887 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/20(火) 10:47:11.56 ID:Th63Lv000.net
藤沢市や立川市も45L10枚だと800円くらいだ

888 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/20(火) 10:48:58.00 ID:+DUvmg8g0.net
23区内、子供の頃一時有料だった時期があった気がするのだが…あったよな?
都内近郊何ヶ所かに住んでるけどあの時だけだわ、指定袋あったの
有料ってつらいな

889 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/20(火) 11:07:03.97 ID:Mct1qGIL0.net
>>756
お前はアホか

大阪では高い方だぞ

調べてかけ!

890 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/20(火) 11:12:26.54 ID:Th63Lv000.net
国に指針がないんだよね
負担金や税金を増やすことばかりやっているから
収入の%以上は違法等と決めないといつまでもこの状態が続くし
負担を増やしたらどこかを下げて調整とかしないと

891 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/20(火) 11:34:09.27 ID:W11cA5070.net
>>890
少子高齢化だから当たり前
みんなが今までと同じ負担ではインフラを維持できない

負担を大きくするかインフラを縮小するしかない

892 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/20(火) 11:43:44.27 ID:Th63Lv000.net
>>891
設備のコストがずっと同じ場合ならね

893 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/20(火) 11:53:07.51 ID:W11cA5070.net
>>892
そう。そんなわけないので増税しないなんてことはない

894 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/20(火) 15:29:30.40 ID:1kmEGvZi0.net
>>890
どこかを下げたらどこかの負担を上げなきゃいけない。
高齢者の医療費を三割より下にし、さらに高額療養費制度がある。

若者はそもそも病気にならない中でも高額な医療費、所得があれば上限も上がる。

んでその高齢者の割合がどんどん増えてるわけだから、高齢者の負担を増やすか否かの二択だよ。
誰の負担も増やさないと言うことなら、油田が見つかるくらいしか解決策がない(実際油田開発資源開発で社会保障維持してるところはある)。

895 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/20(火) 16:20:47.06 ID:k7+E7zQC0.net
こう言うセコいことするのが増えると他に皺寄せがいくって考えられない馬鹿っているよね。

896 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/20(火) 16:35:44.74 ID:oRxL9hLJ0.net
あんまり安いゴミ袋を買うと自重でやぶれて中身が丸見えになってカッコ悪いけどな

897 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/20(火) 17:00:36.09 ID:oug2oVUc0.net
京都~ あんたら何してんねん~

898 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/20(火) 17:19:39.47 ID:JAIe9ved0.net
>>888
23区になると弁護士とか有力者とか沢山住んでるから
税金の二重取りに関してクレームや訴訟ちらつかせたりあったんだろ

899 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/20(火) 17:22:52.92 ID:mZ98TMBZ0.net
ごみ袋売れなくなったら手数料w
いけずやなぁw

900 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/20(火) 17:39:19.19 ID:0pDZEuQz0.net
な? 京都はあくどいでえ~~~。手数料取る京都人にぶぶ漬けを毎日食わせろwwwwwwwwwwwwwwwwww

901 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/20(火) 18:37:06.36 ID:4amsUSrJ0.net
何が苦肉の策?
市民ナメてんのか???

902 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/20(火) 18:45:49.28 ID:SoehxRZY0.net
事情は知らんが、こうも地域格差とか出るなら内訳で納得してもらうしかないやろ
つーことでなにがそんなに高いんか公表しなっせプゲラ

903 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/20(火) 18:48:47.56 ID:XT3zpKBU0.net
中国製のニセゴミ袋使えば

904 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/20(火) 18:50:32.27 ID:xZTr1Qrx0.net
ただなんだ
自分の所はkgいくらで取られるな

905 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/20(火) 18:55:14.73 ID:Mlx9SkFi0.net
河川敷だのあちこちゴミ捨てられて
街が汚れるだろ
アホじゃね行政は

906 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/20(火) 18:59:52.73 ID:+6YExO7W0.net
袋が79円として、往復のガソリン代はそれを賄えているのか?

907 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/20(火) 19:30:47.11 ID:82cNvMrh0.net
指定ごみ袋が高い所はアレな所が多いイメージ

908 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/20(火) 19:52:16.14 ID:vdx5jDf70.net
何も言わない愚民からはドンドンむしり取る
これが役人だわ

909 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/20(火) 20:04:52.21 ID:ZU7UAm5d0.net
45L79円は高いけど持ち込む手間と時間とガソリン代のが絶対高いだろう
ゴミを減らそうとはつゆほどにも思わないんだろうし
結果自分らの首を絞めた

910 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/20(火) 20:09:21.92 ID:EvciSCyN0.net
>>909
特集の動画見たら車1台で袋を3つ4つ持ち込んでるからな
買い物とか病院とか外出のついでに寄れば持ち込んだ方が安上がりだったと思うよ

911 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/20(火) 20:20:02.25 ID:ZU7UAm5d0.net
>>910
どこから車で来てるのか知らんけど袋4つ分320円以下のコストなら良いんだろうね
自分はいちいち用事のついでに行くの面倒くさいw

912 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/20(火) 20:23:14.38 ID:ISQXYR/O0.net
うちの市は持ち込みでも指定ゴミ袋じゃないと有料

913 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/20(火) 20:23:55.29 ID:J0beALaJ0.net
>>910
ゴミ焼却場が買い物なんかのついでに寄れるような場所にあると思うのか
ガソリン代と時間効率考えても持ち込みなんて無いわ

914 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/20(火) 20:37:50.26 ID:i8AA/AiH0.net
>>11
コスいって意外と全国区なんだな。 w
https://j-town.net/2019/01/22270583.html?p=all

915 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/20(火) 20:41:04.20 ID:p1j3krbK0.net
>>888
清瀬とか今でも10枚800円とかだから、近い人は埼玉県側の収集所へ持って行って捨てる人もいるよな…

916 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/20(火) 20:46:31.90 ID:pyMlX6Rb0.net
ゴミを少なくする為にゴミ袋を高くするのはいいけど
高くした分を業者の利益になるのは反対だな

917 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/20(火) 21:43:57.25 ID:XOdBzMFL0.net
>>913
地図を見たら近くにスーパーがあるみたいだ

918 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/20(火) 21:49:13.09 ID:jdm9uJMx0.net
私の住んでる立川は40L袋が10枚800円
10Lが10枚200円、20Lは10枚400円
燃えるゴミも燃えないゴミも同じ値段

919 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/20(火) 21:52:23.57 ID:H5ztFaca0.net
ゴミ袋高くてもいいけど、分別しないで廃棄できるようにしてくれないかな
追加料金払ってもいい

920 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/20(火) 21:57:59.88 ID:bVFlmmeo0.net
粗大ごみ捨てに言ったら1cmオーバーしただけでダメだった
ホんと糞公務員(バイトと下請け含む)て変なとこで糞真面目
自分らに甘い癖にな



921 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/20(火) 22:05:50.04 ID:Uvd0uZ0R0.net
鬼圧縮してゴミ袋に詰め込めよ

922 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/20(火) 22:21:36.47 ID:LOFmvSNp0.net
高くしすぎるとそのうち自宅で焼却する奴が増えるな

923 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/20(火) 22:24:42.92 ID:qp57/ovG0.net
指定のごみ袋高すぎだろww

924 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/20(火) 22:29:47.10 ID:sJ3x9NCd0.net
生ゴミ処理機だけは絶対に買うなよ
後悔すること間違いない

925 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/20(火) 23:06:06.78 ID:o9F3v5X20.net
さいたま市とその近隣はレジ袋でおkの自治体が多い

926 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/21(水) 00:06:50.31 ID:FqnHV2CT0.net
>>879
クリーンセンターめっちゃ臭いな
マスクしても臭うからあれは相当な臭さ

927 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/21(水) 17:17:49.88 ID:sv3jK3Ma0.net
京都市は金が無いんだ。
税金納めない学生からも巻き上げるにはゴミ袋しか無い。
しっかり払え。

928 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/21(水) 17:21:29.14 ID:sv3jK3Ma0.net
大阪市はまだ無料なのか?
太っ腹だな。

929 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/21(水) 18:39:41.38 ID:nSCaswe40.net
祇園祭40万観覧席はまだしも病院縮小・病棟廃止とかごみ袋700円超えとか
京都やべーな

930 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/21(水) 20:39:25.22 ID:UWGTZTPL0.net
京都市は45円/45L/1袋だよ
政令指定都市では安い方

総レス数 930
206 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200