2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【京都】「指定のゴミ袋が高い」ゴミ処理施設へ持ち込めばタダになる“裏技”節約術に悲鳴…苦肉の対抗策で持ち込み手数料900円に [ぐれ★]

648 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 23:15:20.44 ID:XQYjdKVa0.net
あれなんで近年(今世紀に入ってからか)になって各自治体は指定袋に入れさせるようになったの?

649 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 23:15:47.63 ID:tRQhbXBb0.net
京都は……そろそろ破綻するからw
カネ金カネ金
ゼニカネがいるんぢゃ!!!

650 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 00:42:42.20 ID:K5bGMFje0.net
野焼きが始まるな、これはw
平安時代も死体焼いてたし

651 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 04:04:46.34 ID:AW79Fz1h0.net
個人用の焼却かまど?みたいなの売ってるね
ちょっとした畑とか敷地あれば自分で焼けるかも
もち自治体で許可されてればの話だが

652 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 04:09:24.00 ID:Uzt3PbV/0.net
堺市に大阪市だと

持ち込みは、クルマだけだな

653 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 04:09:44.48 ID:6UHwSZJ40.net
ゴミ捨てんのに一回79円は生活圧迫するわな
金が無い奴はゴミ屋敷に住むしか無くなる

654 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 04:21:40.09 ID:A+O733S70.net
最近、指定ゴミ袋すげえ薄くなってね
簡単に切れるし中身もよく見える
利益確保で薄くしただろ

655 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 04:29:25.60 ID:FNHDKCJh0.net
>>607
> 払った税金はどこに使われてんの?
公務員の給与
何があってもこれだけは増やすことはあっても減らさない
ある意味ごみ袋有料化や値上げは回り回って連中の給与アップになってると言えよう

656 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 05:36:27.80 ID:d9bReMt00.net
>>45の人気に嫉妬

657 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 05:52:58.97 ID:Uh1AwZ/y0.net
大津だと45リットル50枚で598くらいだからな。
持ち込みなら10キロ200円だが、マイナンバーか免許証要るし、月3回50キロまでだな。

658 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 05:54:25.23 ID:GJ3TGlKs0.net
都内だと50枚セットでも500円しないのに
100枚セットならもっと安い

659 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 08:09:10.49 ID:coW6lA5t0.net
京都の環境衛生部門ってナニだからな

660 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 08:10:13.19 ID:QBWaycBZ0.net
ゴミ袋による収入はゴミ収集車の維持費や、清掃員の人件費に使われている

661 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 08:17:20.50 ID:QXfYjuGU0.net
ゴミ袋なんてどこのものでも大して変わらないのに、
行政が指定したところの袋しか使えなくなるおかしさはあるよな

それは金額の話ではない

指定袋、ゴミ回収費用名目で
それがなされてることへの異議だよね

662 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 08:19:22.89 ID:QXfYjuGU0.net
>>660
回収費用の徴収が必要だとしても、
「ゴミ袋買うときにまとめてあれば便利でしょ」の上から目線、恩着せがましい体で、
特定のゴミ袋の関係だけに金が流れる仕組みはおかしいよね

663 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 08:20:54.08 ID:2H6Wc4i30.net
そういう構図への疑問や異見なのに、
たいした金額ではない
ガソリン代
という話しかできないレスが多すぎだよね

664 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 08:24:54.59 ID:QBWaycBZ0.net
>>662
だったら山のようにゴミを捨てる人もあんまりゴミを出さない人にも
ごみ処理費用を(場合によっては一律に)負担してもらう方策が必要

665 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 08:36:35.33 ID:rMDIz4EB0.net
>>664
ゴミ袋に癒着させる理由にはならない

666 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 08:38:28.45 ID:G8osu/up0.net
>>664
いや、受益者負担はよしとして
それをゴミ袋に連動させ理由にはならない

667 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 08:43:26.39 ID:QBWaycBZ0.net
ゴミを出す人にゴミ処理費用を負担してもらう方策が必要ですね、って話なんですけど
それが処理施設専用のゴミ袋であるかどうかは問うてない

668 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 08:53:54.82 ID:rkbSMu+B0.net
>>662
違うよ税金から賄われてる
ゴミ袋は税の二重徴収
東京都みたいに公務員がまともな自治体は
二重徴収してないし
ちゃんと個別収集もやってる
ほかの自治体がおかしいあ

669 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 09:00:38.49 ID:e6kpMGVq0.net
うちんとこはゴミ袋は市販のでいいが、持ち込みがクソ高い
逆にしたらそりゃ持ち込みばかりになるだろうよ

670 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 09:02:29.19 ID:I+xYAhyF0.net
そもそもゴミ処理費用は住民税で前払いしてるんだから
それに加えて袋を買わせるなんて税金の二重取りだよ
有料ゴミ袋に対してなぜみんな納得しているのか理解できない
ゴミ処理費用の不足なんて住民側ではなく行政側の失態やん

671 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 09:04:27.00 ID:SP856Kq80.net
>>648
税収を上げて公務員の給与を増額したいからだろ

672 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 09:10:19.90 ID:ZuDP/wN40.net
うちの自治体は
有料指定袋なし、透明か半透明なら市販の袋でおk
処理場持ち込みは有料(といっても10kgあたり100円とかそんなのだが)という
全く逆のところでよかったよ

673 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 09:44:53.40 ID:QBWaycBZ0.net
>>670
ゴミ袋有料化に関する浜松市の市民への説明を載せておきますね
https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/gomigen/gomi/yuryoka/kentojokyo_iken_0205-0304/iken6.html

税収のみでごみ処理を行う場合は、ごみの排出量が多い市民と少ない市民とで
サービスに応じた費用負担に差がつかないという考え方があります。
また、住民登録地と実際の居住地が異なる等の理由により納税していない
自治体のごみ処理サービスを受けるという不公平も懸念されます。

674 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 09:50:43.76 ID:I+xYAhyF0.net
>>673
浜松市民はこんな説明で納得しているのか

675 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 10:04:44.45 ID:2VMqekgC0.net
>>674
納得しないのは大量にゴミ出す奴や非納税者の分まで平等に負担する体制で得してる奴だけだな

あっ

676 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 10:06:37.32 ID:8GDn2cpk0.net
こういうのをなんていうか知ってるか

本末伝統芸能

677 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 10:44:38.34 ID:QBWaycBZ0.net
>>670
「タダでゴミを捨てるやつが出てくるから」なんですけど

678 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 10:45:59.12 ID:krHkfJx70.net
>>540
税金払ってないから無責任な底辺

679 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 10:46:29.11 ID:krHkfJx70.net
>>566
ハンキン土人、ほんと気色悪い

680 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 10:50:14.77 ID:krHkfJx70.net
>>674
納税してないゴミが偉そうに

681 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 10:56:17.01 ID:uY5wWAP70.net
>>677
あなたが叫んでるメンヘラは、
無料枠無し=【条件無しに袋買え】
だと、それわめきは成立しないよ

682 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 10:56:50.34 ID:uY5wWAP70.net
>>680
納税してる人からさらに巻き上げたい人はあなた

683 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 11:02:28.13 ID:KACyBXjL0.net
おいらが住んでる自治体だと持ち込みでも指定袋の義務あるけどな
代わりに持込手数料は無料

684 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 11:06:43.24 ID:LWbUZozp0.net
>>683
袋利権がし烈なのね

685 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 11:07:54.70 ID:4vu8Ufyu0.net
ここに見られる袋利権にもみえるあれこれ

これからみると
コンビニなど小売りの袋の動静が理解できてくる気もする

686 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 11:23:44.98 ID:aXf2xEDI0.net
これくらいならええやろ


687 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 11:34:26.66 ID:DnpmRL0z0.net
>>686
ゴミ(おまえのこと)のテンプレート

688 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 11:34:56.55 ID:DnpmRL0z0.net
>>686
これぐらい
なら
むりょうにしろよ

689 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 11:47:40.62 ID:qttRmbzw0.net
ゴミだけでなく道路整備や街灯設置に至るまで
インフラほぼすべて別個でカネを徴収しておいて、市県民税ってのはいったい何処に何の目的で納めてるのかね。腹立つ

690 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 11:49:18.07 ID:U2oshd9t0.net
>>689
公僕のご飯代と利権に消えてるのかもな

691 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 11:52:55.37 ID:uhl3k9RF0.net
確かに45L一枚が79円は高いな、うちの8倍だ

692 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 12:13:06.05 ID:5+94V6aJ0.net
79円やるから捨てて来てって頼まれても断る

693 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 12:34:30.09 ID:T+ShVaqn0.net
腹黒い京都人

694 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 13:16:51.70 ID:Zy/KUHV90.net
貧乏臭いわ京都人

695 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 13:27:36.42 ID:jOjdADno0.net
>>431
年金なら時間はいくらでもあるだろう
なにかのついでにもっていく
複数の袋で持っていく
などでは

696 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 13:30:12.84 ID:cPn4tA9P0.net
京都はゴミと排水の問題で遷都してる

697 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 13:32:41.69 ID:xlF6jBE70.net
ガソリン代は?

698 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 13:34:52.40 ID:jOjdADno0.net
>>695
あと、家から近場である
1リットルあたり20km以上走れる
とか

699 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 13:41:29.17 ID:V7nr5qVc0.net
京都には住みたくない

700 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 13:43:07.79 ID:q+/W3/t90.net
ゴミ回収は以前は市町村の義務だった。法律が変わって回収に務めることとなったので金をとっても回収しなくてもよくなった。

701 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 13:46:05.48 ID:VCzy9TMM0.net
札幌市が一番高くて40リットル×10で800円

702 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 14:07:35.82 ID:JFsdfGSe0.net
10枚800円は高いな
今住んでるとこは450円だ

703 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 14:09:21.95 ID:evaIbAg20.net
維新落として立憲選んだのが京都府民

704 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 14:12:01.58 ID:evaIbAg20.net
京都市もクソ田舎の右京区とかあるからな

705 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 14:15:37.66 ID:smBEkro70.net
市の処理場への持ちこみも指定袋限定だわ
大型のだけ重量製

706 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 14:28:01.04 ID:F2pac++j0.net
この、メシはバンバン食べて経済を回せと言いながらウンコは出すな、ガマンしろ!
どうしても出すなら高額料金を払ってもうらうぞ!!みたいな政策って何なの?
ダブルバインドで苦しむ庶民を見て喜びのあまり、うれションポタポタ垂らす基地害みたいなのが
政策を立案してるの?

707 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 14:35:50.94 ID:cPn4tA9P0.net
>>706
汗水攻めって言われてる行政いじめ手法

708 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 14:37:53.65 ID:k4GXz7he0.net
ガソリン代と往復時間の時給換算を足した額のほうが袋一枚より確実に高いだろ。

709 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 14:40:15.41 ID:0aZ2A1cQ0.net
俺の住んでる地域は、
大昔からゴミ処理場への直接のゴミの持ち込みは有料だった気がするぞ

710 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 14:41:23.61 ID:OLz7QWTD0.net
住民にもってきてもらった方がゴミ回収コストが削減できるのに
なんでそんな馬鹿なことするの?
今度は不法投棄のヤマになってしまいかねんじゃん?

711 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 14:44:41.00 ID:J9nnGPnR0.net
うちは指定ゴミ袋はなく、粗大ごみは処理券が必要だけど、申し込んで持ち込むと無料で引き取ってくれる

712 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 14:47:25.38 ID:cPn4tA9P0.net
生ゴミを庭に埋めたりすると厄介。

713 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 15:52:47.31 ID:rR58pwtp0.net
民間でごみ処理やってくれるとこあったら商売になるかな?

714 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 16:18:20.61 ID:QBWaycBZ0.net
>>713
地元住民を説得した後に多額の施設を建設し、
処理のランニングコストを賄いつつ灰になった後の面倒見れるならイケる

715 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 16:21:03.15 ID:v8TDCtWQ0.net
>>713
助成金貰えないからどう足掻いても高くなるぞ

716 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 16:23:45.29 ID:rR58pwtp0.net
分別は燃えるゴミと燃えないごみのみ(場合によっては他も検討するが)
個別回収もするって設定で行政に頼らずに処理できるなら地域と価格次第じゃ
商売になりそうだが。それに分別が異常に細かい地域なら面倒くさがりな人は
高くてもそっちをとるのではないかな

717 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 16:28:00.59 ID:cPn4tA9P0.net
>>716
ゴミの許認可利権は新規参入ができない。
ほとんど一子相伝のような状況。

718 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 16:30:04.99 ID:gU8CTqwh0.net
いい加減、ゴミの分別やめてくれんかな

719 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 16:31:00.98 ID:C32XATke0.net
有料のゴミ袋の値段なんてたかが知れてるだろ
持って行くまでの車のガソリン代とかかかるだろうに

720 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 16:36:59.60 ID:AD+rez6f0.net
有料化で住民に目に見える形で還元があるならいいけど現状だと負担増でしかないもんな

721 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 16:52:26.89 ID:RxmnInEJ0.net
10円安いものを買いに遠くのスーパーまで行くバカと一緒か

722 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 17:19:26.05 ID:cPn4tA9P0.net
>>718
分別しても、最後は一緒にして燃やしているって
ことは明らかにされていない。

723 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 17:30:14.75 ID:Gbi8czWX0.net
一袋づつ出すとして
週2で
毎月640円か
ウイスキー
トリスだったら
一本買えるな

724 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 17:34:42.44 ID:UlAADPbb0.net
持ち込みだと無料って普通なの?うちのところは金取るよ
重さで料金が違う
袋をもう少し安くして、持ち込みでも金取る方がいいのでは

725 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 17:34:57.04 ID:j7k/S+fv0.net
>>723
1か月でトリス1本分くらいなら良いんじゃないかと思える
3か月でジョニーウォーカーの黒、半年で緑と考えるともったいない気がしてくる

726 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 17:36:23.45 ID:Gbi8czWX0.net
>>725
なるほど

727 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 17:38:37.62 ID:C32XATke0.net
>>724
うちの自治体のクリーンセンターも車で入る時の重量と出るときの重量の差の分を支払うことになってるわ

728 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 17:43:00.12 ID:gsoYb4qY0.net
>>645
最低価格つけてる「アホ」自治体はたくさんあるんだが

729 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 17:44:03.30 ID:TP/OZCGv0.net
ガソリン代考えろよw

730 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 17:44:43.36 ID:gsoYb4qY0.net
>>668
東京都の市部はゴミ袋有料ばっかりなんだけど
23区以外は東京都ではないとか言いたいの?

731 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 17:46:24.91 ID:TP/OZCGv0.net
>>3
物を買うのは簡単だけど捨てるのは難しいんだぞ
袋に入れて捨てても消えたりしないんだぜ?

732 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 17:54:32.05 ID:qxjSl8GK0.net
捨てられないから買わないはあると思う
地域経済の足を引っ張る部分の影響は考えているのだろうか

733 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 18:09:58.08 ID:ZAYssp0k0.net
>>732
ゴミ処理費用が足を引っ張ってたらどうすんだよ。

734 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 18:32:02.74 ID:QBWaycBZ0.net
>>732
一切ゴミを出すな。なので何も買うな。地域経済?

735 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 18:49:02.08 ID:PxM47SoF0.net
ゴミの出ない生活ってつまりは消費すんなって話だからな
それで少子化だの不景気だの言ってんだから笑える

736 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 18:53:24.43 ID:3Q0U/NYp0.net
>>735
スーパーのお惣菜もお菓子もプラごみだらけじゃないか
あれ全部、量り売り紙包みにしたらゴミは減る

737 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 18:59:01.15 ID:qxjSl8GK0.net
京都市内なんて町のゴミ箱撤退してプランター置いたらプランターがゴミ箱になって
今はそれも撤去されて散乱しているらしい

738 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 19:08:12.22 ID:jOjdADno0.net
>>729
画像を見るとでかい袋を何袋も持ち込んでる

739 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 19:08:23.32 ID:J9nnGPnR0.net
>>737
よくそれでおもてなしなんて言えたものだ

740 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 19:15:24.45 ID:qxjSl8GK0.net
>>739
プランターという発想が役所的やろ
ご近所さんが適度に管理すると思いきや誰もしないわけで
結局捨てることになっても誰も責任を取らない

741 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 19:24:46.25 ID:dEKSArZ/0.net
>>740
いやプランターってことは花植えてるわけだろ
そこにゴミぶちまけてるんだから京都人が貧乏臭いんだよ

742 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 19:29:19.88 ID:TsH5YRWr0.net
うちの地域は40L80円
持ち込みは10kg250円

743 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 19:39:11.04 ID:qxjSl8GK0.net
>>741
家にはゴミ箱があるわけでプランターに捨てるのは観光客だな
駅のゴミだって乗客が出すんやで

744 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 19:41:02.18 ID:dEKSArZ/0.net
>>743
観光客にゴミなんてでるか?
大阪ならまだしも京都で買って食いながら歩くとかそんなものある?
みんな店に入って食うしかないだろ

745 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 19:46:53.21 ID:3gaXrvBj0.net
>>743
プランターの植物が枯れてゴミみたいになってたとかでしょ?
それなら観光客がゴミ箱と勘違いしてもしょうがない

746 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 19:47:31.16 ID:qxjSl8GK0.net
>>744
唐揚げに竹輪、安倍川
生のきゅうりまで売っとるわ

747 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 19:55:15.53 ID:dEKSArZ/0.net
>>746
そんなゴミじゃないだろ?
だいたい京都市内なら京都の貧乏人が捨ててるわ
観光客のせいにすんなよ
だから京都の人間セコイんや

748 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 20:28:45.52 ID:p1Gh3dMJ0.net
レクサスrx2525駅前に堂々と路駐してタバコ吸うな!!

749 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 20:33:22.54 ID:vYmd/UDb0.net
>>719
10円安いタマゴを買いに車で隣町までいくような輩

750 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 20:36:23.80 ID:vgQ8vreR0.net
おかしい時代になったよな。

30代だが、企業の商品が高いとぼったくってるってマジでお前は何をいってるんだって感じ。
税金で保証されるような薬価とかならともかく。

ゴミ袋なんて街が利益出すもんじゃないんだから、
無理なら他のサービスが削られるか新たな税金課されるだけ。

いちいち文句つけることしかしなくなった。

751 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 21:17:49.06 ID:PxM47SoF0.net
もう庭でゴミ燃やしていいだろこれ
有料にするならそれって当然の権利では?

752 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 21:23:44.87 ID:3Gs8D56g0.net
10袋分ぐらいまとめてもっていくならいいけど、1袋分だとあまり節約にならないよなあ

753 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 21:49:39.18 ID:jOjdADno0.net
>>751生ごみは庭に埋めて堆肥にすればよいと思う
これだけでゴミは2/3くらいになる
ペットボトルなどはスーパーで回収してると思うが
この地域はどうだろうか?

754 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 22:03:42.72 ID:fxl33X+t0.net
阪南市、泉南市もバカみたいに高い!
ミニの小さい袋が一枚10円!普通のゴミ捨ての袋が30円

大型ゴミはなんでも500〜1000円おかしくない?

755 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 22:04:55.84 ID:2ACH3MIV0.net
ホムセンの電動工具などは用途にゴミの解体とか書いたのがあるけど素人にはおすすめできないわ
グラインダーに鋭いカッターとかつけたら間違うと指が飛ぶからね

756 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 22:47:50.00 ID:xIRBpSXI0.net
>>754
安い方だよ

757 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 00:53:02.92 ID:L8ewilkX0.net
京都は宗教法人が多いので税金が取れない
そのしわ寄せが京都民にきてる

758 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 01:38:25.06 ID:wJQs1iib0.net
京都では公共交通のアナウンスでもゴミの持ち帰りを頻繁に言うけど車内がゴミ臭で充満するのは構わないんだろうな

759 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 05:37:41.48 ID:5QLOIbpB0.net
東京多摩地区は1リットルx2円が標準らしいから
45リットルだったら90円
 
京都の僻地より高いw

760 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 07:14:00.79 ID:lxdM4xuP0.net
>>8
それさ、海外まで行ってコスメや安い何かを買って帰ってくるのと同じだよね
本人は旅行ついでだからと言うが、目的は買い物、じゃあ旅費分を上乗せして国内でワンランクの買えよと思う

761 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 07:40:13.70 ID:hYBYVx9E0.net
>>79
お得かお得じゃないか
損益分岐点はいくらだと思って
そんなこと言ってんだ?

762 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 07:42:27.94 ID:ONKjRRst0.net
>>79
単に額面だけの話に矮小化したがるよね

763 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 07:43:53.01 ID:6uow0QZY0.net
>>731
マジでそれ
そりゃ消費も落ち込むわ
どうせみんな家にゴミばっかためてんだろ
捨て放題政策やっていいレベル

764 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 07:44:56.19 ID:hYBYVx9E0.net
>>130
おいおい
入札がまともに行われてるとでも思ってんのか?(笑)

765 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 08:02:24.22 ID:vePN7qtV0.net
ゴミ袋に金取るのか。
大阪に住んでいるけど、京都には住めないな。

766 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 08:07:07.31 ID:oeBgTwcD0.net
ゴミ袋高杉ww

767 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 08:18:44.60 ID:0sZOxHG70.net
ゴミ袋買わせるなら分別なんかさせるなよ

768 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 08:29:07.91 ID:JBOBDEmH0.net
京都人がいかにセコくて貧乏人かわかるスレ

769 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 08:58:13.41 ID:iM4h0BV70.net
持ち込む手間賃と車のガス代の方がかかるだろ
南丹人はアホなんか

770 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 09:06:01.65 ID:2YSAnIqg0.net
事業系ゴミ料金を見ると、45リットル1枚400円とか
実際処理にそれくらいかかってるんだろ

771 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 09:06:35.72 ID:6uow0QZY0.net
めんどくせーからなんでも捨てていいようにしてくれよ
捨てるもんに時間や頭使いたくねーんだよ

772 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 09:09:07.01 ID:TZwyk2US0.net
>>769
でかけたついでに寄る
何袋も同時に持ち込む
年金生活者や主婦は時間がたっぷりある

773 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 09:12:19.32 ID:tk4NEV4b0.net
京都でしょ?
「貧乏人は今すぐ市から出ていけ」という行政からのメッセージだよ。
住人がそれを読めないのはまずいんじゃないか?
つかもう京都って中国人しか住んでいないのでは?

774 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 09:13:34.51 ID:AVS3YWls0.net
中国人ファーストな京都でゴミ袋の値段程度で文句言ったらアカン、いやなら中国人になれ!
てかゴミ持って長蛇の列って京都人にも土人おるやんwww

775 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 09:13:37.16 ID:i2JA6giF0.net
指定ごみ袋って全国一律かと思ってたら違うんだな
自分は20Lの使ってるけど地元での金額は10枚200円だ
場所によってはこれより安いところもあるんだろうか?

776 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 09:13:58.32 ID:/hpKkZ/a0.net
これを毎回だと考えると直接持ち込むガソリン代と労力を考えると割に合わないんじゃね?

777 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 09:14:56.18 ID:YrD8l5qo0.net
指定ゴミ袋ぼったくりすぎやろw

778 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 09:17:33.47 ID:oMY9paUA0.net
>>775
ウチは30L/300円、単価は一緒だな。

779 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 09:24:29.47 ID:TevkW34M0.net
うつんとこわいつまいさんづぅえんくれぇかなあ
ほんでもたけぇわなあ
ゴミはぜってぇ出るんだし年間パスで3000円にしろぼけ

780 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 09:24:52.16 ID:siWoFama0.net
ちょっと高いとは思うけど車で長時間並んでゴミ捨てに行く手間のほうが嫌だろ
ちなみにうちの所は容量ごとに10Lx10枚100円の刻みだな

781 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 09:30:19.81 ID:R3u0VoJ50.net
>>776
アホはその辺の損得考えられないのよ
ガソリン使って遠くの安いガソリンスタンドに入れに行ったりね
それがアホのレジャーなんだよ

782 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 09:45:18.96 ID:p+gLDuBQ0.net
>>735
ゴミを減らす義務は欧米見習って企業に課すことになってるのだが、
なぜか日本は小売と消費者に課すんだよな。
給食の牛乳パックを生徒に洗わせるのは愚の骨頂

783 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 09:47:04.28 ID:p+gLDuBQ0.net
>>750
半透明袋になる前はゴミの分別もなければ、ゴミ袋シールも一部の貧乏自治体除いてなかったな。

784 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 10:06:11.39 ID:3pz5v/hB0.net
>>780
単なる費用的な話に持ち込むお人

785 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 10:38:09.25 ID:51mWFTfa0.net
>>759
地方が東京都より安いの納得出来ないよな😡

786 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 10:44:35.80 ID:oI1w3y+p0.net
1枚79円じゃ買わん

787 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 10:49:04.47 ID:hteYkSuC0.net
受益者負担も行き過ぎると不法投棄を産む結果となるので
どうですかねえ。関西なんかは特にそうだろ。

788 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 10:50:47.85 ID:kw734CN40.net
>>1
市民税払ってんのにゴミ代まで払わせる方がおかしい
観光客が多いからゴミが多いのなら観光客から徴収すべき

789 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 11:14:43.37 ID:ryJEU7Qr0.net
>>788
ほんとそれ。
色んな理由を付けてゴミ袋の価格を決めているんだろうけど、
全国均一ってものじゃないのも変。

790 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 11:15:51.23 ID:MSRcfxpQ0.net
>>789
全国均一だーw
それで差益も出るところが出てくるのに

791 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 11:26:55.01 ID:ryJEU7Qr0.net
>>790
差損が出ているところは国から交付金を増やしてもらえ、差益がでているところは国からの交付金を減らせば良いだけのこと。

792 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 11:29:48.76 ID:2ky5wyak0.net
指定ゴミ袋って業者と癒着してると思う。
ダイソーで買った袋で出してやれ。

793 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 11:30:33.09 ID:HYakCd6W0.net
>>791
あたしに目に見える価格をわかりやすくするのが絶対

z

794 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 11:31:31.22 ID:mdgBlDlH0.net
普通、前後で重さ計ってその分の金額取られるよな?
持ち込んだからただですなんてとこあるの?

795 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 11:33:03.57 ID:HYakCd6W0.net
>>791
中央集権弾圧主義のパヨクちゃん

796 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 11:33:49.73 ID:HYakCd6W0.net
>>794
収集車の論理を他に不当適用してか足るクズ

797 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 11:36:28.79 ID:jX8SOxBQ0.net
>>32
お金かかるの粗大ゴミと家電リサイクルだけだよ

798 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 11:41:25.67 ID:0J7mh3kH0.net
>>790
無料だろ
昭和の時代から

799 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 11:41:59.63 ID:nQYa0XUj0.net
本末転倒

800 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 12:04:35.42 ID:IMwqD8XW0.net
行政も古事記なら住民も古事記かよ
貧乏くせえ

801 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 12:07:54.04 ID:ODtDOhMx0.net
安い地域のごみ処理場へ持ち込む人が増えそう
車があれば他県まで逝くだろ

802 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 12:16:51.53 ID:4qODnGC00.net
>>801
円安でガソリン価格も値上ったままだからねえ日本は…
まあ一斉に自治体が持ち込み有料化しそう

803 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 12:38:45.54 ID:TlYzQZlC0.net
ゴミ処理施設でも指定袋で持って行くんじゃないのか?

804 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 12:39:57.63 ID:TlYzQZlC0.net
>>801
うちの市のグリーンセンター、最近は身分証求められるようになったよ
市内在住かチェックされる

805 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 12:42:22.33 ID:acJ/2HVb0.net
車で持ち込むって、ガソリン代いくらだよ。
あと、時間も取られるし。

806 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 12:43:47.94 ID:eaWM8+/l0.net
指定のゴミ袋が高いなら
燃やせばいいじゃん!

807 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 12:44:21.09 ID:PDwgUqI50.net
税金を払ってるのにゴミ回収が有料ってなんか変だよね
ゴミ袋代が取られない地域との差は何なんだろ

808 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 12:47:41.39 ID:lpxGeI5x0.net
>>805
通勤途中じゃね
車ないと生活できない地域だし

ググったらクリーンセンターがJR近いみたいだから
駅まで行くなら手間変わらんねw

809 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 12:51:19.53 ID:eaWM8+/l0.net
指定のゴミ袋買うのめんどくさいから
ゴミは全部野焼きしてますね
ど田舎だから別にいいでしょ

810 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 12:52:39.07 ID:PDwgUqI50.net
>>809
ダイオキシンが出まくるよ、マジで。
焼却施設は悪い物質が出ないようにできてるから。

811 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 12:53:22.50 ID:Rjmu8HwI0.net
な? ゴミ袋にレジ袋を使えないところは田舎wwwwwwww京都はもう駄目wwwwwwwっうぇええ
久しぶりに大草原wwwwwwwwwwwwwwwwww 京都人自身がぶぶ漬け食えwwwwwっうぇええええ
wwwwインバウンドでコロナ流行りそうwwwwwwwwwv コロナ第9波だっけwwwwwww
観光するにはいいが住むには向かない田舎、それが表向きは優雅、実は陰湿な京都wwwwwwwwwwww
受けるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

812 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 12:54:45.41 ID:yr5/LROj0.net
南丹市と書いてあるのに京都市のことだと思う奴が多い

813 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 12:57:16.51 ID:eaWM8+/l0.net
>>810
無知すぎ
ダイオキシンは構成する分子に塩素が含まれる
つまり燃やすものに塩素が含まれてなきゃ
いくら燃やしてもダイオキシンなんて発生しない

814 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 12:58:23.26 ID:ZTV7KLNh0.net
京都人が嫌われる理由w

815 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 13:18:32.66 ID:vCtmvrGS0.net
>>810
ダイオキシン自体の有害性が疑問視されてるよね
一時期騒ぎまくってたけど

816 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 13:22:28.40 ID:eaWM8+/l0.net
>>815
ダイオキシン自体は有害でしょ
問題は有害物質があるか無いかじゃなくて
その量だからね
微量ならどんな有害物質でもどうってことない

817 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 13:26:21.51 ID:+u3kv1090.net
>>118
ゴミ処理場まで車で片道30分ってどんな僻地に住んでんだよ

818 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 13:28:39.86 ID:TZwyk2US0.net
>>781
映像見ると、何袋も同時にもってきてる

819 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 13:29:22.28 ID:dTlmi8Fn0.net
分別してプラとか缶とかスーパー持ち込めばそれほど多くないだろ。それかシュレッダーでも買えばいいと思うけど。

820 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 13:32:20.82 ID:IlicgfIv0.net
札幌ではない北海道だけど持ち込みゴミは無料だよ
職員に手間をかけさせない為にこちらが分別して所定の場所に出す
コストが高くなる理由を知りたい
業者が回収してもゴミの量は変わらないはずだよ

821 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 13:41:44.91 ID:NaRqrcKa0.net
>>69
京都とか大阪含む関西人って歴史的に見ても純粋な日本人がほぼいない土地だからなあ
日本人特有の大らかさとか心の豊かさみたいなものが無い人が多い

822 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 13:46:52.83 ID:k/KR716S0.net
一枚300円とか自治体も有るんだね
あまりにも高杉

823 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 13:47:04.82 ID:jOhcPFMo0.net
ガソリン代のほうがかかるダロ
マヌケ

824 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 13:48:53.91 ID:sfwmgExd0.net
>>822
すごい金額設定だねw
私の地区は45Lで45円

825 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 13:57:09.71 ID:5bYMJ8pT0.net
>>821
頭大丈夫かね?
家から出て人付き合いしてるか?

826 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 15:11:45.62 ID:e9azsXQS0.net
>>822
不法投棄を推奨しているとしか思えない

827 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 15:42:22.81 ID:A5O7k6Y50.net
指定のゴミ袋さえ高いと感じる人にやる仕打ちかよ行政のモラル疑う

828 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 15:52:48.32 ID:LSQHwAD60.net
本来は自治体はゴミの個別回収しなくてはならない
これやってない自治体は異常
その上税金でゴミ処理しなくちゃならないのに別途二重取りするのも異常
愚民が暴動や訴訟起こさないから舐められる

829 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 16:17:00.00 ID:+j0B1onL0.net
そりゃ人口3万しかないからな
小さい自治体のごみ処理場のコストが高いのは当たり前
人口減少してんだから市町村どんどん合併しろや

830 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 16:32:15.37 ID:u2eHLTBh0.net
道の駅とかのなんちゃら市でやってる野菜詰め放題の達人みたいにまず袋を引っ張ってヨレヨレに伸ばしてからゴミを詰めるのがコツ ちょっとくらいはみ出しててもサービスでセーフ判定

831 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 16:41:02.50 ID:gmvZIVQr0.net
京都府はゴミ袋が高すぎるんだよ
異常だよこんなの

832 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 16:44:34.16 ID:Yc9k5Yl70.net
要は自治体がゴミ処理に予算を使ってないってことだよな

ゴミ処理を無料にするなら何かしらの自体が負担してる何かしらのサービスを有料にしないといけないわけで
〇〇は有料で良いからゴミ処理を無料にしろって署名運動でもしたら次の選挙で公約にする人現れそう

833 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 16:52:04.00 ID:+Qxq3GFM0.net
うちの自治体は指定ゴミ袋は無いが前済んでた物件で不動産屋指定のゴミ袋買わされた
まぁそれ使い終われば好きなの使えたけどな
持ち込みは何キロかは忘れたがその重量超えなければ無料
それほど大きくなくても粗大ゴミ扱いになってしまう程度のものなら持ち込みで無料だな

834 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 16:53:40.22 ID:LSQHwAD60.net
ゴミ処理無料なのはナマポだけまともに税金払ってれば
世界一高いゴミ処理費用を払ってる

835 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 17:16:48.79 ID:bUWXAsb10.net
流石、京都民
本当に節約に長けてますわ
普通の人はマネ出来ません

ホントに朝からご苦労な事ですな

836 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 17:50:49.95 ID:V8vVrb4t0.net
ゴミ袋代惜しんでガソリンと時間使う馬鹿共

837 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:17:21.81 ID:5GgDC0tg0.net
佐世保市調べてみ
単身赴任で地獄見たわ

よそ者イジメはすごいぞ

838 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:21:35.86 ID:t7s8wlTB0.net
愛用してた丈夫なゴミ袋が新モデル「天然ライムストーン配合で環境負荷20%削減!」になったけど
耐久力が下がったので2枚重ねにして使ってる

839 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:22:18.17 ID:nljfjOZY0.net
>>837
例えば?

840 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:23:04.82 ID:pEmTX6Of0.net
ゴミの処理費用は財政的にも出来るだけ負担を小さくしたいのは分かるが
ゴミを減らす努力をまずしようや?可燃ごみの焼却は今後も続けないとならないんだし
減らす事で負担軽減は確実。食品ロスを減らすのは別の意味でも重要だし
ペットボトルのゴミは燃料として使えるんで、これは特別に燃料という扱いで
無料にしては?

841 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:23:49.11 ID:nljfjOZY0.net
>>836
ごみ袋代の方が高いからだろ馬鹿

842 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:28:45.44 ID:hVtiP3lU0.net
ガソリン代が要るな

843 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:30:36.70 ID:yzLYdXMg0.net
ゴミを減らしたかったら人間減らせよって言える世の中はわりと近い気がするな

844 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:35:16.17 ID:WT4m4MyF0.net
京都人ってアホなの?

845 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:48:32.44 ID:qkUq0NJc0.net
分別(笑)とかせずに高火力で一気に焼き尽くせばいいんだよ
ダイオキシンとかいう嘘をいつまで信じとるんやジャップは

846 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 20:23:39.88 ID:64yQTP6L0.net
うわ、ひど
ないわー

847 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 20:26:22.95 ID:p0esXfrG0.net
近所だったら散歩がてら出しに行けるかも

848 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 20:30:37.33 ID:6ganOtY20.net
>>832
公務員給与下げると言えば有料にする必要ない上に圧倒的な票で勝てるよw

849 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 20:36:05.87 ID:2gmV1aES0.net
袋一枚79円はちょっとではなくめちゃくちゃ高いな
どうせそこにも利権のある業者が絡んでるんだろうけど

850 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 21:00:33.21 ID:AxIJEhMW0.net
45Lのゴミ袋が10枚で792円
マジでアホみたいな高さだな
45Lのごみ袋10枚なんて高くてもせいぜい250円までだぜ

851 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 21:24:51.83 ID:je8oxLeg0.net
うちはレジ袋でゴミ捨てOKだから気にしてなかったわ
指定ごみ袋たっけぇな

852 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 21:42:45.26 ID:+Qxq3GFM0.net
>>850
いやそれでも高過ぎだろw
いつも45Lの袋なら50枚400円以下目安で買ってるぞ
実際は300円前後を探して買ってるな
円安前なら250~260円ぐらいで買ってたわ

853 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/20(火) 00:02:02.74 ID:bYMBbgwA0.net
数十円ケチる為にガソリン代と時間を無駄に消費して節約した気になってるとかアホの極みだな

854 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/20(火) 00:09:17.91 ID:VS/GCFDP0.net
コンビニで分別して捨てるのが
社会の正しいルール

855 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/20(火) 00:11:55.92 ID:crBqcpDC0.net
持ち込みに金とるのかい

856 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/20(火) 00:24:14.08 ID:8VC7MKBw0.net
確かに高いわな

857 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/20(火) 00:43:42.74 ID:uBz51Pik0.net
ゴミ袋は引っ張って少し広げるんやで

858 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/20(火) 00:45:14.43 ID:GO+9GA2K0.net
>>776
町内会費と町内会加入で事実上一緒に義務付けられる氏子会と祭の寄付金、その他寄付金

これが京都はむちゃくちゃ高いから町内会不加入で自分でゴミ持ち込むほうがかなりお得になってしまう

859 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/20(火) 00:45:53.37 ID:bcQ7j3PL0.net
もっと処理に金がかかってることを知れ、ということなのに、何も分かってないし分かろうともしない
袋がそんなに高いわけないだろ、アホやな

860 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/20(火) 00:46:56.31 ID:EvciSCyN0.net
>>853
1回で何袋分も捨てるんでしょ

861 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/20(火) 01:46:17.73 ID:aZSSG2kJ0.net
持ち込んでくれるということは運送費が客の負担になるのに
持ち込み料までとったらあかんのじゃない?

862 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/20(火) 01:49:49.32 ID:b03ALp9F0.net
>>861
回収業者に回す金が減るペナルティー?
自治会とそれに不随する費用を負担しないことへのペナルティー?
ということなのかね?

863 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/20(火) 03:27:19.57 ID:6RMc14ac0.net
こんな計算出来ないなら、まだまだガソリン代やガソリン税高くしても平気だなwww
q

864 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/20(火) 03:32:04.62 ID:ZjS5cVJr0.net
一般家庭ゴミは受け入れしなければいい

865 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/20(火) 03:34:25.39 ID:Kdy44xcL0.net
ガソリン代とかかる時間を考慮したらこんなんやるのアホクサすぎる

866 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/20(火) 04:31:17.81 ID:WZN09Sjm0.net
セコいどす

867 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/20(火) 05:37:36.95 ID:XOdBzMFL0.net
>>853 近所にスーパーがあるみたいだからついでに寄ってるのでは

868 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/20(火) 05:39:16.48 ID:XOdBzMFL0.net
>>865 時間は指定のゴミ袋に詰め直して
ゴミ収集所に捨てに行く時間で相殺されるんじゃないの?

869 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/20(火) 05:44:45.25 ID:Z+XjPYh80.net
そもそもゴミ回収に金掛かるようにするのが無能なんだよな
んな事してたらそのうち不法投棄だらけになるわ

870 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/20(火) 05:52:15.10 ID:FQXV/Zhn0.net
悪夢の自民党政治で日本没落

871 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/20(火) 06:52:42.88 ID:b2yfF7rp0.net
>>869
そうだよな。
品物に処分料乗せて売ればいい
服1点200円、食品1点100円、小物アクセサリーや置き物300円、カーペットやカーテン400円、家具類1500円

872 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/20(火) 07:08:52.16 ID:9U4r/ylJ0.net
何のためにゴミ袋が有料になったかを
考えられない、フリーライダーのクズ住民
しかもガソリン代と時間使ってとかもうバカだろ

873 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/20(火) 07:16:29.95 ID:qv1jp79z0.net
>>10
京都市民だけどワロタ
初めて見た
もっとディスってくれ
とりあえず
京都犯ナリーズ

874 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/20(火) 07:18:40.37 ID:ldBoHpHy0.net
ゴミ袋利権だからな。あれを作ってる会社からバックマージンがあるんだろ。だから必死になって買わせようとする。

875 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/20(火) 07:37:25.45 ID:Xjzyqo6G0.net
>>830
やめとけ。
ゴミ袋すぐ破けるぞ。

ゴミ収集員は5個6個まとめて掴んで放り込むから
そういう袋が混じってると破れてぶちまけになる。

876 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/20(火) 07:54:13.65 ID:x9VcCTiS0.net
>>875
ゴミ袋にいくつも切れ目を入れて隙間をテープで補って容量を増やす方法もやられてるな

877 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/20(火) 07:55:25.51 ID:6bFl7vZq0.net
>>874
千葉市の有料ゴミ袋が45Lで36円
ごみ処理有料と言ってもこの程度

1枚79円とか。どこかの誰かのポケットに流れてるだろうな

878 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/20(火) 08:20:37.69 ID:VJkItC360.net
>>853
でも10枚で792円だとまだ持ち込みにかかるガソリン代の方がまだ安いという話になってくる

879 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/20(火) 08:21:33.14 ID:2Sz275X60.net
クリーンセンターなんかに入ったら喉やら鼻やら粉塵でメッチャクッチヤになるぞ
臭いも染み込むし
あんなとこ死んでも行きたくないわーーーー!

880 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/20(火) 09:30:32.88 ID:XmgO5tVj0.net
ガソリン代と自身の時間と手間がとられて

燃料と時間、労力を無償でかあ
買い物で安いスーパーを自転車で数店回るおばちゃんみたい
時間の無駄のような

881 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/20(火) 10:01:12.38 ID:bGIZ8hxP0.net
なんで自分が思い付くようなことを
他人が気がつかないと思うのか

882 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/20(火) 10:23:09.56 ID:Dcxoccb30.net
どんどん暮らしにくくして
「人口流出が止まらん」
って言ってるから地方は馬鹿にされるんだよ

883 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/20(火) 10:24:07.71 ID:YYKTgPdz0.net
クソたけえw
たかが袋で冗談みたいな値段だな
名古屋市なんて45Lが50枚入りで500円くらいだぞ
これが普通だと思ってた

884 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/20(火) 10:25:26.40 ID:DV0HRUIG0.net
おい海老名市なんて1枚80円だぞ
79円なんて安いだろうが

885 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/20(火) 10:28:39.86 ID:xibhTrcU0.net
>>820
コストが一番かかるのは処理後の灰の処理
埋め立て場所が確保しづらい内陸地は費用高め
土地のある北海道なら埋め立て場所は確保しやすいからな

886 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/20(火) 10:46:42.90 ID:VBh3+tFu0.net
ゴミに79円も払ってるのか
アホじゃん。

887 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/20(火) 10:47:11.56 ID:Th63Lv000.net
藤沢市や立川市も45L10枚だと800円くらいだ

888 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/20(火) 10:48:58.00 ID:+DUvmg8g0.net
23区内、子供の頃一時有料だった時期があった気がするのだが…あったよな?
都内近郊何ヶ所かに住んでるけどあの時だけだわ、指定袋あったの
有料ってつらいな

889 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/20(火) 11:07:03.97 ID:Mct1qGIL0.net
>>756
お前はアホか

大阪では高い方だぞ

調べてかけ!

890 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/20(火) 11:12:26.54 ID:Th63Lv000.net
国に指針がないんだよね
負担金や税金を増やすことばかりやっているから
収入の%以上は違法等と決めないといつまでもこの状態が続くし
負担を増やしたらどこかを下げて調整とかしないと

891 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/20(火) 11:34:09.27 ID:W11cA5070.net
>>890
少子高齢化だから当たり前
みんなが今までと同じ負担ではインフラを維持できない

負担を大きくするかインフラを縮小するしかない

892 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/20(火) 11:43:44.27 ID:Th63Lv000.net
>>891
設備のコストがずっと同じ場合ならね

893 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/20(火) 11:53:07.51 ID:W11cA5070.net
>>892
そう。そんなわけないので増税しないなんてことはない

894 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/20(火) 15:29:30.40 ID:1kmEGvZi0.net
>>890
どこかを下げたらどこかの負担を上げなきゃいけない。
高齢者の医療費を三割より下にし、さらに高額療養費制度がある。

若者はそもそも病気にならない中でも高額な医療費、所得があれば上限も上がる。

んでその高齢者の割合がどんどん増えてるわけだから、高齢者の負担を増やすか否かの二択だよ。
誰の負担も増やさないと言うことなら、油田が見つかるくらいしか解決策がない(実際油田開発資源開発で社会保障維持してるところはある)。

895 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/20(火) 16:20:47.06 ID:k7+E7zQC0.net
こう言うセコいことするのが増えると他に皺寄せがいくって考えられない馬鹿っているよね。

896 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/20(火) 16:35:44.74 ID:oRxL9hLJ0.net
あんまり安いゴミ袋を買うと自重でやぶれて中身が丸見えになってカッコ悪いけどな

897 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/20(火) 17:00:36.09 ID:oug2oVUc0.net
京都~ あんたら何してんねん~

898 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/20(火) 17:19:39.47 ID:JAIe9ved0.net
>>888
23区になると弁護士とか有力者とか沢山住んでるから
税金の二重取りに関してクレームや訴訟ちらつかせたりあったんだろ

899 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/20(火) 17:22:52.92 ID:mZ98TMBZ0.net
ごみ袋売れなくなったら手数料w
いけずやなぁw

900 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/20(火) 17:39:19.19 ID:0pDZEuQz0.net
な? 京都はあくどいでえ~~~。手数料取る京都人にぶぶ漬けを毎日食わせろwwwwwwwwwwwwwwwwww

901 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/20(火) 18:37:06.36 ID:4amsUSrJ0.net
何が苦肉の策?
市民ナメてんのか???

902 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/20(火) 18:45:49.28 ID:SoehxRZY0.net
事情は知らんが、こうも地域格差とか出るなら内訳で納得してもらうしかないやろ
つーことでなにがそんなに高いんか公表しなっせプゲラ

903 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/20(火) 18:48:47.56 ID:XT3zpKBU0.net
中国製のニセゴミ袋使えば

904 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/20(火) 18:50:32.27 ID:xZTr1Qrx0.net
ただなんだ
自分の所はkgいくらで取られるな

905 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/20(火) 18:55:14.73 ID:Mlx9SkFi0.net
河川敷だのあちこちゴミ捨てられて
街が汚れるだろ
アホじゃね行政は

906 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/20(火) 18:59:52.73 ID:+6YExO7W0.net
袋が79円として、往復のガソリン代はそれを賄えているのか?

907 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/20(火) 19:30:47.11 ID:82cNvMrh0.net
指定ごみ袋が高い所はアレな所が多いイメージ

908 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/20(火) 19:52:16.14 ID:vdx5jDf70.net
何も言わない愚民からはドンドンむしり取る
これが役人だわ

909 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/20(火) 20:04:52.21 ID:ZU7UAm5d0.net
45L79円は高いけど持ち込む手間と時間とガソリン代のが絶対高いだろう
ゴミを減らそうとはつゆほどにも思わないんだろうし
結果自分らの首を絞めた

910 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/20(火) 20:09:21.92 ID:EvciSCyN0.net
>>909
特集の動画見たら車1台で袋を3つ4つ持ち込んでるからな
買い物とか病院とか外出のついでに寄れば持ち込んだ方が安上がりだったと思うよ

911 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/20(火) 20:20:02.25 ID:ZU7UAm5d0.net
>>910
どこから車で来てるのか知らんけど袋4つ分320円以下のコストなら良いんだろうね
自分はいちいち用事のついでに行くの面倒くさいw

912 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/20(火) 20:23:14.38 ID:ISQXYR/O0.net
うちの市は持ち込みでも指定ゴミ袋じゃないと有料

913 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/20(火) 20:23:55.29 ID:J0beALaJ0.net
>>910
ゴミ焼却場が買い物なんかのついでに寄れるような場所にあると思うのか
ガソリン代と時間効率考えても持ち込みなんて無いわ

914 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/20(火) 20:37:50.26 ID:i8AA/AiH0.net
>>11
コスいって意外と全国区なんだな。 w
https://j-town.net/2019/01/22270583.html?p=all

915 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/20(火) 20:41:04.20 ID:p1j3krbK0.net
>>888
清瀬とか今でも10枚800円とかだから、近い人は埼玉県側の収集所へ持って行って捨てる人もいるよな…

916 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/20(火) 20:46:31.90 ID:pyMlX6Rb0.net
ゴミを少なくする為にゴミ袋を高くするのはいいけど
高くした分を業者の利益になるのは反対だな

917 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/20(火) 21:43:57.25 ID:XOdBzMFL0.net
>>913
地図を見たら近くにスーパーがあるみたいだ

918 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/20(火) 21:49:13.09 ID:jdm9uJMx0.net
私の住んでる立川は40L袋が10枚800円
10Lが10枚200円、20Lは10枚400円
燃えるゴミも燃えないゴミも同じ値段

919 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/20(火) 21:52:23.57 ID:H5ztFaca0.net
ゴミ袋高くてもいいけど、分別しないで廃棄できるようにしてくれないかな
追加料金払ってもいい

920 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/20(火) 21:57:59.88 ID:bVFlmmeo0.net
粗大ごみ捨てに言ったら1cmオーバーしただけでダメだった
ホんと糞公務員(バイトと下請け含む)て変なとこで糞真面目
自分らに甘い癖にな



921 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/20(火) 22:05:50.04 ID:Uvd0uZ0R0.net
鬼圧縮してゴミ袋に詰め込めよ

922 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/20(火) 22:21:36.47 ID:LOFmvSNp0.net
高くしすぎるとそのうち自宅で焼却する奴が増えるな

923 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/20(火) 22:24:42.92 ID:qp57/ovG0.net
指定のごみ袋高すぎだろww

924 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/20(火) 22:29:47.10 ID:sJ3x9NCd0.net
生ゴミ処理機だけは絶対に買うなよ
後悔すること間違いない

925 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/20(火) 23:06:06.78 ID:o9F3v5X20.net
さいたま市とその近隣はレジ袋でおkの自治体が多い

926 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/21(水) 00:06:50.31 ID:FqnHV2CT0.net
>>879
クリーンセンターめっちゃ臭いな
マスクしても臭うからあれは相当な臭さ

927 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/21(水) 17:17:49.88 ID:sv3jK3Ma0.net
京都市は金が無いんだ。
税金納めない学生からも巻き上げるにはゴミ袋しか無い。
しっかり払え。

928 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/21(水) 17:21:29.14 ID:sv3jK3Ma0.net
大阪市はまだ無料なのか?
太っ腹だな。

929 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/21(水) 18:39:41.38 ID:nSCaswe40.net
祇園祭40万観覧席はまだしも病院縮小・病棟廃止とかごみ袋700円超えとか
京都やべーな

930 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/21(水) 20:39:25.22 ID:UWGTZTPL0.net
京都市は45円/45L/1袋だよ
政令指定都市では安い方

総レス数 930
206 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200