2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

為替相場の過度な変動望ましくない、注意深く見ていく-鈴木財務相 [首都圏の虎★]

1 :首都圏の虎 ★:2023/06/16(金) 11:08:10.94 ID:ZwK5xzVH9.net
(ブルームバーグ): 鈴木俊一財務相は16日の閣議後会見で、外国為替市場で円が対ドルで昨年11月以来の安値を付けたことに関して、「過度な変動は好ましくない、安定的に推移することが望ましい」と語った。

鈴木財務相は、為替の相場水準は「市場の中でファンダメンタルズを反映される形で決まってくる」とし、「これからも注意深く見ていく」との考えを示した。

15日の東京外国為替市場では円が全面安となり、ドル・円は一時上昇率が1%に達した。16日の日本銀行の金融政策決定会合では現行緩和策の維持が予想される一方、利上げバイアスを維持する米欧との違いが意識された。

鈴木財務相は、海外の金融政策について「日本経済や世界経済にどのような影響が生じるか引き続き注視していく」と述べた。日銀に対しては、引き続き政府と密接に連携しながら「物価安定目標の持続的・安定的な実現を目指し、しっかり取り組むことを期待する」と語った。

https://news.yahoo.co.jp/articles/32ea13a679d0128b5a290b8aab19f7532a2aaf4e

2 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 11:08:28.57 ID:KvzSxdoV0.net
お?また介入か?

3 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 11:08:49.30 ID:5ZH6GU8N0.net
みてるだけ~

4 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 11:08:59.39 ID:E8k1JnWI0.net
円高株安キター

5 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 11:10:06.05 ID:1CWeayuy0.net
半端ない無能感

6 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 11:10:10.10 ID:FDDlgZss0.net
「注視する」でどえらい不況が来たリーマンショックみたいにならないか?不安だぞ

7 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 11:11:35.80 ID:u9B2Ir5n0.net
145ぐらいから
介入やろ

8 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 11:11:42.00 ID:nENG4hVV0.net
見てるだけでカネが貰える簡単なお仕事ですw

9 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 11:11:42.16 ID:6/kMG/YY0.net
鈴木が無能すぎて

10 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 11:12:27.38 ID:K9DdlmCu0.net
150定着はよ

11 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 11:12:53.07 ID:pwPb490l0.net
>>1
早く金利を正常化しろよ

量的緩和やめろよ
馬鹿みたいな巨額予算作るなよ
緊縮財政しろよ

12 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 11:14:51.31 ID:g6M5marN0.net
見て何が変わるんだよ
国内経済回復させないと何も変わらんぞ

13 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 11:14:55.77 ID:6/kMG/YY0.net
>>11
日本を滅ぼしたいの?

14 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 11:15:47.22 ID:6/kMG/YY0.net
>>12
消費税廃止します!いうたらすぐに90円になるかもな。

15 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 11:16:20.24 ID:E17grEXn0.net
>>11
アホがきた

16 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 11:16:55.80 ID:vu5wdLT90.net
見ーてーるーだーけーー

17 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 11:17:19.63 ID:U3ZyJR3q0.net
同じことしか言えんのか

18 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 11:18:28.20 ID:E17grEXn0.net
消費税はブレーキとアクセルの役目ってバーナンキ言ってるんだがそれすら理解できない財務省の経済音痴さが凄い
そろそろ財務省官僚にテロの時がくるなぁ

19 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 11:23:18.17 ID:6/kMG/YY0.net
>>18
ザイム真理教は金本位制時代の知識しか無いから財政は常に黒字であることが正常な状態なのだと思い込んでいて政治をやる資格のない連中の集まりであることが判明している。

20 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 11:23:45.40 ID:g6M5marN0.net
>>14
国内経済が回復すれば、金利も自然と上がっていって金利差もなくなるしね。

罪務省が全力でブレーキ踏み続けてるからこうなってんだろと。

21 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 11:26:44.31 ID:i/MTCnNx0.net
当分は口先介入だね

22 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 11:26:44.84 ID:evrhPXtU0.net
見てるだけって岸田の検討かよカス

23 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 11:26:55.78 ID:Rf9I58dD0.net
よく似とるが善幸氏の息子か

24 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 11:27:22.26 ID:tf1XjO1S0.net
過度な変動なんてしてない件

25 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 11:27:29.29 ID:AC0o05lW0.net
海外を中心にYCC解除は東京の物価指数を根拠に少なくとも半分くらい織り込まれてるような感じ。
解除がなければそのサプライズの分が動くんでは。

26 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 11:27:35.02 ID:i/MTCnNx0.net
150円まで放置してたし、どうかな

27 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 11:28:40.11 ID:i/MTCnNx0.net
ワシは通貨高のほうがいいけどね、トヨタらは反対だろう

28 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 11:28:43.69 ID:gZcYcv1w0.net
あと2分
動くから見とけよ

29 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 11:29:42.04 ID:0xLSAxUm0.net
置物と化した財務大臣と日銀新総裁が何を言っても市場は反応しないんじゃない?

30 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 11:30:11.05 ID:6/kMG/YY0.net
>>20
>>19

31 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 11:30:28.16 ID:okDwkXCB0.net
ドモホルンリンクルの注視するだけの社員が↓

32 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 11:30:50.55 ID:Uh1/n6B80.net
>>25
解除は10月~12月で、6月、7月は解除ないと見ているのでは?

33 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 11:32:58.51 ID:AC0o05lW0.net
>>32
瞬間風速の観測にすぎないが、
昨日ツイッターの英文投稿をみてたら、今日解除するかもという予想はあっても、ないという予想はなかった。

34 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 11:34:21.67 ID:Qbl5OfIQ0.net
見てるだけならいちいち言わないでいいよ

35 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 11:37:45.35 ID:Uh1/n6B80.net
>>33
日本では6/9時点で三井住友銀行だけがYCC解除を予想してたんだよね
https://www.smbc.co.jp/market/pdf/weekly.pdf
15-16 日の日銀金融政策決定会合(MPM)では、長期金利誘導レンジを±0.5%から±0.75%に拡大す
ると見込んでいる。市場予想は変更なしであるため、筆者想定通りの結果となった場合、円買いで反
応することになるだろう。一方、据え置きとなった場合でも、ドル円が 140 円を明確に上回って上昇
した場合も、介入警戒感により勢いは抑制されることになるだろう。
なお、中国の経済指標に関しては、予想を下回れば景気回復の鈍さへの懸念が強まる可能性が高い。

36 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 11:38:08.37 ID:Uh1/n6B80.net
>>35
解除じゃなくて、レンジ拡大だった

37 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 11:38:24.59 ID:TtLw3XXE0.net
>>1
まーた注視か無能ゴミ壺党
麻生円高の時と一緒
そうやって史上最悪の円高進行に発展して後の民主党政権が尻拭い
いつの間にかデマ攻撃仕掛けてその円高も民主党のせいになってるが

38 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 11:40:09.59 ID:u4ybtQti0.net
お前ら注視するのか仕事だもんな

39 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 11:42:46.09 ID:AC0o05lW0.net
>>36
レンジ拡大と解除は、金利の目標の現状からの変更という意味で、市場の受け取りのなかでは
ひとまとめにされてると思われ。

40 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 11:44:02.61 ID:6zwZT3k60.net
いまヤバいのは欧州通貨と円
リーマンショック以来の安値更新中
ドル円みたいに介入もできない

41 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 11:45:46.54 ID:6/kMG/YY0.net
>>39
全然違う

42 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 11:47:38.65 ID:AC0o05lW0.net
>>41
そういう理解の仕方のほうが一般には多いというふうには見えない。

43 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 11:52:33.76 ID:pjjfieFm0.net
豪ドル円をSして損してもうた。今、豪ドル円をSしたらあかんな

44 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 11:53:12.78 ID:+upfln9K0.net
早く緩和やめないとマジで会社潰れるだろな
自動車に全振りの途上国になりたいなら自由にやりゃいいけど、利益率は減ってるんだよなあ

45 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 11:53:19.80 ID:7buGL/H/0.net
俺の149.5L1ロットは、いつか救われるはず
(スワップ込みで)

46 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 11:56:04.00 ID:zO0PjyuJ0.net
緊縮やるたびに日本経済が落ちて通貨安になってるんだから、お前ら岸田政府のせいだろw

47 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 11:57:34.35 ID:dh0z3tAl0.net
日本の財務大臣はドモホルンリンクルに転職しろよ!

48 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 11:57:45.72 ID:PNkKzGN80.net
解決にもならないテンプレ発言飽きた

49 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 11:59:01.84 ID:DZ5xLjHq0.net
介入するとしたら7月14日だな

50 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 12:04:59.56 ID:eWtazYTA0.net
0金利維持だってさ意地でやってるだけだろアホ政府
物価高どうにかしろよ

51 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 12:07:58.92 ID:eWtazYTA0.net
注視するだけかw

52 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 12:09:21.16 ID:6/kMG/YY0.net
>>42
勉強しろ

53 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 12:09:55.96 ID:AC0o05lW0.net
YCCにいかなる変更もないようなので、あとはMOFの為替介入の水準を試しに行くだけでは。

54 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 12:10:19.69 ID:6/kMG/YY0.net
>>44
需給ギャップ埋める政策やる以外ないよ

55 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 12:11:01.61 ID:6/kMG/YY0.net
>>50
岸田文雄「消費税廃止します」

56 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 12:11:23.98 ID:m6w3T4ZT0.net
円安になるしかないだろ
下り坂でノーブレーキなんだから
止まらないねえ、とか言ってもしょうがない

57 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 12:12:02.76 ID:1x+sYAw60.net
つまり長期的に安定した右肩上がりの円安傾向なら問題ないと

58 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 12:12:13.04 ID:jVDdwEOm0.net
政府政策コストアップ!インフレ率アップ!

インタゲ2%を吹聴し、ハイパーインフレの否定は避け、
インフレ率は最低でも2%、上限は無しな政策に黙ってシフト、
そんな感じの連中の寄り合い組織なんだし、
担当の人間も嫌々言ってんでしょ?

59 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 12:12:31.14 ID:C8g0nKV+0.net
また注視かよw

60 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 12:12:49.55 ID:bQ9q3m3H0.net
役立たず

61 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 12:14:23.08 ID:6/kMG/YY0.net
やっぱり自民党じゃダメだった

62 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 12:14:30.27 ID:HSz30OoT0.net
財政拡大したら円安ガー、日本の何倍も財政拡大したアメリカが景気過熱してドル高! 日本はケチって財政拡大しないから景気悪いまま金利差で円安!

63 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 12:16:10.61 ID:YSxN5I1p0.net
140円じゃ大したことない
150越えてから騒げよ

64 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 12:19:01.25 ID:9Hwd+xh70.net
注視する(目からビーム)

65 : 【酔っちゃったぁ】 :2023/06/16(金) 12:20:57.49 ID:02G16WOY0.net
今度の介入は145円だと思うな

66 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 12:21:54.20 ID:GBvT1zdO0.net
テンプレ文言も意味をなさなくなってるがわかってないのだろうな爺さん

67 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 12:22:23.04 ID:jVDdwEOm0.net
・上級が絶好調
黒田が去年国債をしこたま買ったとか岸田が大盤振る舞いしてるとか他に挙げることはあるが、

・上級が絶好調

これだな、政府が財政支出を増やしている証
財政支出が足りない厨さんにはだんだん「ハイパー」と付く尊号を進呈しなきゃだ

68 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 12:23:15.82 ID:ied8rm+90.net
ひろゆきさん待ちですwww

69 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 12:24:00.35 ID:AC0o05lW0.net
>>52
結局、レンジ拡大の一手に踏み切った場合、その状態が近い将来維持されつづけ先は見えないという
ふうには思われてないんだろう。その場合は解除に向かうと思われがちだ。

70 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 12:24:48.73 ID:sXe0hbMS0.net
為替操作国w

71 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 12:26:18.55 ID:h69gdlWC0.net
円安が嫌いなんでしょ
経済よくなるからね

72 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 12:29:11.10 ID:+upfln9K0.net
ま、電気代は上がる
輸入する資材も高騰ではまともな給与アップなんて望めないからね
デフレのがマシだったと後悔しても遅い
金持ちや株主で自民に入れる人間が理解できないわ

73 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 12:31:10.98 ID:jVDdwEOm0.net
・貿易赤字
・東電管内でこの夏節電要請
円安で輸出が調子良くなる言ったやつ出てこい

あっ、オレもか
輸出業には良いだろう、と
経済全体とかはオレは言ってませんですハイ

74 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 12:31:21.91 ID:fwb/ZRna0.net
老い耄れ死ねばいいのに

75 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 12:34:53.41 ID:i/MTCnNx0.net
ポートフォリオ見直しで株は売られる予定

76 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 12:37:07.78 ID:sgH+1tDP0.net
円売り継続だなw

77 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 12:41:16.05 ID:jVDdwEOm0.net
大体よー、
法人層の物価上昇率10パーとか聞こえてきた時点でもう人工インフレやり過ぎ判定でいいだろーよ
法人税増税による引き締めも考えるべきだったろーよ

おじいちゃん当局がそうは動かないことを加味すれば、
機動的に動かなきゃいけなくなることはそもそも控えるべきだったろーよ
おじいちゃん当局がコケないためには無闇に走らないことだろーよ

78 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 12:47:23.78 ID:KvL1KHSU0.net
 
財務大臣はAiでオッケー。

79 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 12:47:52.11 ID:OrhrESgl0.net
この記事の影響かどうかは知らんが
今日の11:00頃から僅か60分でドル円がエラい乱高下しているな

80 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 12:50:11.69 ID:UfRSGweG0.net
緊張感をもって注視しろよ

81 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 12:51:19.74 ID:cx5EYXBS0.net
>>11
特殊学級?

82 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 12:51:53.35 ID:AC0o05lW0.net
判断の材料が出そろって自信に満ちた確度をもって結論が出せる状態になってから政策変更すると
たぶんそれは手遅れ。

83 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 12:55:54.61 ID:nrtRGybT0.net
>>13
それで滅ぶなら滅んだ方がいい

84 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 12:58:08.89 ID:Uh1/n6B80.net
米国が利下げに転じたらやっと日本が利上げするんじゃ

85 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 12:58:47.89 ID:bMsJLkVV0.net
南朝鮮とスワップしたら、あいつら円売りドル買いしてもっと円安に行くんじゃないか?w

86 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 13:02:37.81 ID:4Jja6I0A0.net
円高だと直ぐに対応するのにな

87 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 13:03:28.87 ID:NO98V2Ji0.net
>>12
確か光子は観測するだけで振る舞いが変わったはず

88 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 13:03:35.81 ID:6/kMG/YY0.net
>>69
実体経済良くしてデイマンドプルインフレ高圧経済を実現しないと君らが望むような実勢市中金利は上がらんよ

89 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 13:06:09.25 ID:6/kMG/YY0.net
燃料や食品がまた高騰して実体経済がまたまた悪くなるわけやな。
こんなんで喜ぶのは中抜き商社だけ

90 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 13:08:18.15 ID:BJUtJO4X0.net
日本は株価3万越えの勝ち組先進国、世界が日本を羨ましがっている。

91 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 13:11:19.31 ID:AC0o05lW0.net
為替介入って、市場自身が現状は行き過ぎだなとそこそこ思ってるときにやらないと、タネ銭の投入
によって誘発される部分がそれほど大きくならずに、インパクトは比較的に少なくなってしまうけど、

もし日銀がまったく動かなくてもFRBやECBの動きののりしろの部分の評価からか、円安の天井は
そろそろ近いという見方もときどき見られなくはない。天井まで何円幅なのかは知らんけど。

92 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 13:11:37.28 ID:Uh1/n6B80.net
>>87
量子力学で金融政策考えてるん?

93 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 13:11:51.90 ID:TwQtRtuO0.net
>>90
いつかの韓国みたいな言い草でワロス

94 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 13:15:28.42 ID:nrtRGybT0.net
>>79
日銀金融政策会合

95 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 13:15:33.58 ID:ODZc+QyI0.net
なんでこいつら事あるごとに変動相場制否定しようとするの?

96 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 13:16:27.52 ID:nrtRGybT0.net
>>90
バフェット爺さん、円キャリーで借りまくって日本株買ってるそうな
なぜだかわかるな?

97 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 13:18:48.66 ID:BJUtJO4X0.net
>>96
とにかく日本が強いからでしょう、日本は実体経済と経済基盤が強すぎる。

98 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 13:21:43.74 ID:Uh1/n6B80.net
>>96
円キャリートレードなのは低金利だからだよね
上昇した日本株を今後売って、円高になった時にドルに換えたら儲かるから?

99 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 13:22:44.17 ID:He09ASOn0.net
こんな隣国とギスギスしてる平和ボケ少子化国家のどこにそんな買われるだけの価値があるんだろう
と思ったが今はめっちゃ円が安いんだったな

100 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 13:23:52.43 ID:6/kMG/YY0.net
>>96
円キャリーてなんなん?

101 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 13:27:10.17 ID:i/MTCnNx0.net
OPEXの日で590兆が満期決済、夜は荒れる

102 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 13:27:45.28 ID:Gjgqa1Ni0.net
円は金利上げられない通貨ってファンダメンタルちゃんと反映してるだろw

103 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 13:28:13.98 ID:nrtRGybT0.net
>>98
正確にはキャリーじゃないか、日本株買ってるから

彼は単にもっと円安になると踏んでいるのよ
ドルからだと返済時の負担が減るからな、ドルの価値が相対的に上がるから

104 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 13:30:04.17 ID:Uh1/n6B80.net
>>100
金利の低い円で資金調達すること。

これが分かりやすい
https://www.youtube.com/watch?v=7_rTHOIf3Y4

105 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 13:32:37.03 ID:Uh1/n6B80.net
>>103
あ、そっか円高になった時にドルに換えたら損やんなw
円安が進むと思ってるのかぁ

106 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 13:32:59.64 ID:gZcYcv1w0.net
お前らが一番市場を混乱させてんだがw

107 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 13:34:12.31 ID:f9rVVW1p0.net
だったら日銀に対して金融緩和の縮小、場合によっては終了を指示(また日銀が大規模金融緩和継続したぞ)しろよ。

108 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 13:43:17.12 ID:quIUVehu0.net
>>20
自然と金利が上がらないように日本はYCCをやっているわけだが

>>54
需給ギャップは既にプラス転換している可能性が高いとみずほのエコノミストも言い始めている
特に政府の需給ギャップ推計値に関しては
実態を大幅に過小評価しているのではないかと言い始めている
https://www.mizuho-rt.co.jp/publication/column/research/executive/index.html

平均概念の需給ギャップ推計値は
供給ショックが起きた直近足元の需給状況を正確に反映するわけねえんだから

109 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 13:46:24.92 ID:AC0o05lW0.net
>>101
16日到来のオプション期日は、株式相場にどちらかというと下向きのボラティリティをもたらすという
受けとめがあるようだが、それだけ警戒されちゃうとたいして動かないかも。

110 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 13:48:58.16 ID:6/kMG/YY0.net
>>104
外人が日本の銀行から円を信用創造してもらって調達した円をドルに両替してドルで投資を行うの?

111 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 13:50:11.29 ID:6/kMG/YY0.net
>>105
日本の銀行から円を借りて円のまま日本株に投資してるのか?

112 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 13:51:36.21 ID:Uh1/n6B80.net
>>105
やっぱり円高になった時にドルに換えたら、同じ1万円でもより多くのドルを得られるやんな

それとは別にバフェットはより円安に進むと見ていると。んー、なぜバフェットは円安が進むのに日本株を買うんだろう。
割安だとしても、通貨安になると国力が落ちるのに

113 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 13:51:52.02 ID:6/kMG/YY0.net
>>108
供給過多な状況に変わりはないよ。

114 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 13:55:00.44 ID:Uh1/n6B80.net
>>110-111
海外の銀行でも円での調達は低金利なんじゃない?
その後、ドル等別の外貨にして使う。
2006年のテレ東の番組だけど韓国の例でもそうだったでしょ

バフェットの場合は、>103によると円で借りてそのまま日本株を買ってるみたいだね

115 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 13:57:10.65 ID:6/kMG/YY0.net
>>114
海外の銀行は円を発行できない。

116 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 13:59:42.95 ID:kD/4aYhB0.net
親父の善幸の時代も注視するとかのフレーズは定番やったんか?

117 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 14:00:50.99 ID:quIUVehu0.net
>>113
コアコアCPIが1年以上ガンガン上がり続けて
人手不足から春闘が30年ぶりの賃上げ率になって
中小企業すら引き抜き防止での賃上げが増えていて
株価や不動産価格まで急上昇し始める
GDP成長率も急加速していて何より設備投資が急加速している

といったことが供給過剰の状況で起きるわけがねえw
潜在成長率を超える経済成長になっているからそうなってんの

需給ギャップがマイナス=設備余り人余りだぞ?
設備余り人余りの状況で賃上げや設備投資が急加速すると本気で思ってんのか?

118 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 14:01:17.55 ID:2IGdEu3G0.net
金利据え置き、緩和継続

去年と違って今年はちゃんとファンダ反映してますけど??

とってもちゅうーーーしぃーーーーーーーwwwwwww

119 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 14:02:26.12 ID:Uh1/n6B80.net
>>115
>104のテレ東の番組見た?
海外の銀行が窓口になって、円を調達してあげて、ウォンに換えて貸すんだよ。

120 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 14:12:51.87 ID:1bVNjmkQ0.net
ドル140円超えの常態化
ユーロ150円後半へ向かう
ポンド180円越え間近
株価だけ高くても食い荒らされてるだけやんけ

121 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 14:20:39.92 ID:3Kal4c0l0.net
円買い介入はよ!

122 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 14:22:24.17 ID:AC0o05lW0.net
いま維持されてる金融政策はもともとは、株価や不動産価格を高騰させればインフレ率を目標に向けて動かすことが
できるという経路で考えていたでしょ。それとは別途に賃金も上げないといけないと追加されたのは、あとのことかと。

供給ショックで物価が上がって、そのあと賃金が上がって、また物価が上がるというのはバックワードルッキングで、
異次元緩和のインパクトで期待により物価が上がって、そのあと賃金が上がってというのはフォワードルッキング。

123 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 14:27:59.77 ID:+b98uUgU0.net
>>65
黒田ライン125だったのに前回は150で動いたから
次に動くのは175

124 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 14:29:24.50 ID:AC0o05lW0.net
2022年不動産バブル リスク指標、バブルリスクありの諸都市
トロント 2.24
フランクフルト 2.21
チューリヒ 1.81
ミュンヘン 1.80
香港 1.71
バンクーバー 1.70
アムステルダム 1.62
テルアビブ 1.59
東京 1.56
UBSグローバル不動産バブルインデックス2022年、2022.10.12
ttps://www.ubs.com/global/en/wealth-management/insights/2022/global-real-estate-bubble-index.html

東京は不動産バブルのようで、少なくとも異次元緩和の目論見の第一段階は達成してきた。

125 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 14:46:20.09 ID:pQNEBoog0.net
>>121
ロシアのミサイルより弾がない

126 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 14:49:02.01 ID:k7l+47t50.net
アメリカやEUは、どんどん金利を上げてるからね。

低金利の円は、世界的に注目されてるかもな?

127 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 14:55:27.64 ID:k7l+47t50.net
ネットを検索すると、円ドルの1日あたり通貨取引量は、4~50兆円とあるね。
円ドルの流動性は、他の通貨と比べてケタ違いに高い。
流動性が高い円だから、外国人投資家は低金利の円を利用しやすいのでは?

128 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 15:42:57.21 ID:1bVNjmkQ0.net
ポンドかなり久しぶりに180円超えたな

129 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 15:59:09.45 ID:OGxeqppa0.net
会見からすでに1円突破、、、

130 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 16:42:06.81 ID:g8DnQWql0.net
>>129
日銀砲の威力も前回で見切られたしなあ

131 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 16:44:18.32 ID:JYY58v1I0.net
見ているだけの簡単なお仕事です

132 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 16:59:37.43 ID:V8KzaZvT0.net
ユーロ滅茶苦茶やな

133 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 17:03:55.76 ID:1bVNjmkQ0.net
>>130
日銀砲自体はめっちゃ効いたと思うけどな
今の株高バンザイしてる状況でそれが日銀に出来るかどうかが問題なだけで

134 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 17:05:28.48 ID:xPM1WX6H0.net
日経株価の上昇は円安が原因だろ、もう構わんから一気に円安へ進めろよ
プラザ合意の巻き戻しをやれよ、30年もガマンしたんだから
悪い円安とか言ってるバカは放っておけばよい

135 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 17:13:52.17 ID:g8DnQWql0.net
>>133
威力計測されたということでもある、という話

136 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 17:14:31.25 ID:g8DnQWql0.net
>>134
エネルギーと食料価格が倍になっても金利上げずに済むかしら

137 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 17:28:38.01 ID:5swrhJpm0.net
>>136
金利上げても円安が収まるとは限らんぞ

138 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 17:42:37.94 ID:lcQ3REVF0.net
親の代からボンクラの鈴木www
こんなのが財務大臣やってるから駄目なんだよw

139 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 17:48:21.01 ID:E5phK98d0.net
>>11
異様な超長期の超低金利を終わらすべきだな
定期預金金利年率5%で日本復活

140 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 18:11:54.92 ID:XlSIrhxt0.net
円はゴミ通貨
ジンバブエかベネズエラと一緒
もうすぐデノミな

141 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 19:02:34.44 ID:jExwCeL/0.net
緊張感を持って注視し、慎重に検討を重ねながら、総合的に判断する。

142 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 20:46:52.50 ID:ptKqa8F70.net
ふぞけんな介入とかしたら許さん!

143 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 21:36:18.82 ID:1bVNjmkQ0.net
>>134
またプラザ合意の円高で日本が崩壊とか言ってるのか
バブルで株が暴騰したのもプラザ合意後円高後だぞ

144 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 21:49:53.95 ID:1bVNjmkQ0.net
なんで円安信者はプラザ合意の円高で日本がダメになったって思い込んでるんだ
プラザ合意直前なんて日経の株価は1万2千程度でそこから4年かけて3万8千円台まで行ったんだろ
為替は200円台から130まで落として140くらいに戻った状態だがこの70円円高になる過程で日経株価はバカみたいに暴騰したんだぞ

145 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 21:51:15.55 ID:1bVNjmkQ0.net
70円どころじゃねーな240円だったから100円以上円高になる過程だったわ

146 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 21:51:58.54 ID:sr/PaCJj0.net
>>144
その頃は中韓がライバルでは無かったし

147 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 22:13:12.67 ID:Z/RKvw1o0.net
緩和継続しといて何言ってんのw
輸入価格とインフレで国民死んじゃう

148 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 22:25:36.29 ID:Uh1/n6B80.net
>>146
ニーズ(NIES)という括られ方はしてたし
安い家電は韓国、台湾、シンガポール、マレーシア製があったよ

149 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 22:40:28.57 ID:zWUDOtle0.net
中韓に本格的な技術移転と工場進出が始まったのはプラザ合意の円高が原因
日本の都合ではなく西側全体の都合で生産工場を日本に再移転する方針
その為には円安が必須
今の動きは経済だけ見てても説明なんかつかない、日本人は長年経済原理だけしか見てこなかった
安全保障は経済に優先するっていう当たり前の事実にまだ気が付かない奴も多いみたいだけど

150 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 22:42:35.42 ID:1bVNjmkQ0.net
>>149
西側の意向ならどう考えても島国より自国に作った方がいいだろ
どういう戦略だよ、バカすぎる

151 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 08:04:36.68 ID:sKyT0UPK0.net
>>149
そうだな
1980年代のプラザ合意で
中国人民元は1人民元50円以上から10円以下の
5
倍もの人民元安になって日本に代わって中国が世界の工場になったからな



6/17(土) 5:40配信
共同通信

 【ワシントン共同】米財務省が16日公表した主要な貿易相手国・地域の通貨政策を分析した外国為替報告書で、通貨政策の「監視対象」から日本が除外された。2016年の指定開始後で初。

https://news.yahoo.co.jp/articles/cdea869975ee67965567151d96867aee349a4c54

152 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 08:25:32.56 ID:2LWP2Ka20.net
>>147

岸田「よし!増税だ!」

153 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 10:12:53.33 ID:98a8t0Il0.net
低金利で助かってるの
不動産業とパワーカップルだから

普通に預金してる市民は利息が低いとかの間接税金取られてる

154 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 10:51:16.30 ID:kxumkm3B0.net
1円動いただけで
過度な変動とか
もうアホかと

155 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 11:42:53.51 ID:TUVB1rHY0.net
緩和しまくった金はどこへ流れてんの?

156 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 12:25:06.22 ID:o1BspBIy0.net
円安がインフレの原因
これからはスマホもまともに買えなくなりそう

157 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:22:35.02 ID:qPwFAXof0.net
>>156
デフレから脱却してインフレを目指しているのだが

158 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 16:32:53.89 ID:fWvrvNjK0.net
日本政府が目指しているのはスタグフレーションからの日本滅亡です
これが真実です、てか結果が全て

159 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 16:43:23.97 ID:yJmjglkH0.net
見てるだけなら俺でもできるなあ

160 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 17:37:34.15 ID:UT8+iWZY0.net
介入すんじゃねぇ この無能が

161 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/20(火) 09:49:25.76 ID:xmGfW36D0.net
さようか

総レス数 161
35 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200