2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

旅行を理由に欠席、皆勤賞の廃止…「学校休むことは悪」の意識に変化 [ぐれ★]

1 :ぐれ ★:2023/06/16(金) 10:17:12.67 ID:Bnfk38rz9.net
※6/14(水) 12:10配信
大手小町(読売新聞)

「学校より家族との思い出のほうが大切」

ともにシフト制勤務で、土日・祝日に休みが取りづらい仕事に就いている兄夫婦が、学校を休ませて子どもと家族旅行を計画中。でも、旅行を理由に学校を休ませていいのだろうか――。波立つ胸の内を妹は、読売新聞の掲示板サイト「発言小町」に寄せました。一方、この女性の思いとは別に、昨今は欠席しなかった児童・生徒を表彰する「皆勤賞」を廃止する動きなどもあり、「学校を休むことは悪」という意識は薄れつつあります。

投稿したのは、独身の「moya」さんです。小学校低学年の子どもを持つ兄夫婦が、平日に学校を休ませて旅行へ出かける計画を立てているそう。トピ主さんも旅行に誘われたのですが、学校を休ませることへの抵抗感をぬぐえず、返事に困っています。「子どもが『学校は気軽に休んでいいもの』と思わないかな」「平日休んで子どもが教室で浮いたりしないのかな」……。気がかりで仕方のないトピ主さんは、「叔母としては見守るしかないですよね?」と自らに言い聞かせるようにして、発言小町で尋ねました。

このトピには60件を超える反響が集まりました。旅行を理由に子どもを休ませることについて、諸手(もろて)を挙げて賛成という意見は、さすがに多くはありません。ただ、寄せられたコメントのほとんどが、「時代は変わりましたよ」「旅行で休む子も最近は珍しくない」「家族との思い出のほうが大切」といった内容で、「学校を休むのは悪いこと」という風潮を時代錯誤と捉えています。

「学校を休ませて旅行。いいことではないのでしょうね」と書き込んだ「KM」さんは、戸惑うトピ主さんの気持ちに寄り添いつつ、「でも年に何回も、何日もというのでなければ、あとは家族の問題だと思います。お子さんにしてもご両親の仕事の関係でどこにも行けないっていうのはかわいそうです。それで家族の関係が良いのであれば今は静観しましょう」となだめます。

「旅行だの遊びのために学校を休ませるなんてとんでもない!と思います」と受け付けない姿勢を見せた「りんごちゃん」さんは、学校を休ませることに肯定的な意見が多いことにビックリしたとも書いています。そして、「そう思わない人に言っても無理なので、人のことはほっとくしかない」と、自らの考えを貫きます。

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/09fdda0313966854c1e25f77b52d116548cc74b9

50 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 10:29:18.00 ID:Ung79/nO0.net
>>37
インフルの学級閉鎖も病気なのにバカが休まず
皆勤賞狙いで学校に来るためって言われてたわw

51 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 10:29:26.62 ID:LKRLPhV90.net
オレ小学校から高校まで皆勤賞やったで
賞状もらったんこれだけの自慢やねん

52 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 10:30:04.81 ID:Ung79/nO0.net
>>51
よっ!アホの子🤣

53 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 10:30:24.73 ID:h69gdlWC0.net
天才で遅刻するやつの良さもあるけど
皆勤賞みたいなやつも強みだよ

54 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 10:30:26.51 ID:ii+d5CX60.net
こうして痴呆化して行くのもその家庭の自己責任

55 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 10:30:39.76 ID:BhtMCRAZ0.net
子供の頃たまに旅行行くので学校休んでたわ
確かに周囲は有り得ないという反応だった

56 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 10:30:50.96 ID:ByLnkHo+0.net
小学生の子供がいるけど夏休み中は仕事の関係で旅行に連れて行ってあげられないから秋に学校休んで行ってる
愛知県はラーケーション制度ができたよね、いい事だと思う

57 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 10:30:58.46 ID:XaW9CGL80.net
>>51
風邪気味でも登校してたお馬鹿さんだろ

58 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 10:32:02.52 ID:a4LgP/0h0.net
義務教育は、義務教育なんだが

国や公共団体が、親・子供に教育を強制できなくて
なんの義務教育なんだよ!

教育は、社会に有用な人材を育てるためのインフラ
社会が学校教育を強制できなければ、インフラの意味がない

59 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 10:32:13.05 ID:5MApfdUb0.net
学校も生徒が有給休暇みたいに任意で休める日を何日か与える時代がくるだろうね

60 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 10:32:14.05 ID:iQjjovB30.net
実在するのなら相当面倒くさい、そして話し相手のいない妹だなあ

61 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 10:32:23.75 ID:pPnNw5d40.net
子供を大切にわがままに育てた結果18歳銃乱射とかやらかす

62 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 10:33:07.16 ID:XdNpwb+/0.net
>>52
>>57
オレバカやから風邪ひかんねんな
羨ましいだろ

63 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 10:33:54.23 ID:+aIs95u40.net
>>51
亀仙流みたいに気付いたら鍛えられとんのやで

64 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 10:34:11.43 ID:P10zbHTG0.net
皆勤賞のインセンティブを高めれば?

65 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 10:34:15.27 ID:wJ0MhRhf0.net
学校なんて
8割の出席率でええよ
何なら午前中だけ義務で給食食ったら帰ってもいい
居残って勉強しても図書館に行っても運動しててもいい
進学塾に行ってもいい
何なら塾講師が午後の学校に出張してアホの子の補講を行うとか
賢い子に進学指導してもいいとか
いろいろ柔軟に対応しろよ

たぶん
日本の教育制度で戦前も含めてこんなに型にはまった窮屈な時代は無かったと思う
それで優秀な人材より大量の落ちこぼれと
没個性の量産型ばっかり卒業させて日本は30年間以上没落の一途

66 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 10:34:20.77 ID:nhxxHDIm0.net
皆勤賞は取れるけど成績は落第状態ってのが進級、卒業していく
これこそ悪

67 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 10:34:28.88 ID:76pJ2BoS0.net
あと「いまは抜けても大丈夫」とか、「ここは大事そうだから出席しておこう」とか
自分で空気を読むスキルもつくかもしれない

社会人になったときに有休を取る練習みたいな感じで

68 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 10:34:30.66 ID:8WfRLsQh0.net
家族との旅行なんか年に1回あるかどうかだろうから休んでも構わんべ

69 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 10:34:45.26 ID:ZkJTYYvy0.net
自由に行使できる会社員の有給に相当するものがなくて
休みが全員固定で一切個人事情を考慮してないのはおかしいだろ。

70 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 10:34:46.52 ID:kU2zcgQv0.net
高三の時だったかな
教師「図書館で自習しとけ」
儂ら「球技大会も近いしサッカーの練習や」
教師「自習しなかったので欠課や」
担任「欠課=皆勤賞が無くなるぞ、、」
儂ら「???皆勤賞ナンボのもんや」
その後担任が泣付いて欠課は取り下げられた
大沢先生ご存命でしょうか、クラストップな鈍臭いのはまだ生きとります
儂はその後、車の免許試験で休んだから皆勤賞はなし

71 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 10:34:56.92 ID:Q9H/0MHW0.net
ところでこの旅行の誘いを叔母は受けるべきでしょうか?(´・ω・`)

72 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 10:35:13.42 ID:8PGnZIYQ0.net
今の子は塾で勉強して学校は半分遊びみたいなもんだからな。子供が嫌がらないならいいんじゃない。

73 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 10:35:18.81 ID:S7xISR940.net
アホくさ
こんな皆勤賞に縛られてるやついたらやべーやつだな
子供の頃なんか風邪とかうつされまくるから休むよ

74 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 10:36:22.85 ID:wJ0MhRhf0.net
>>67
空気かどうか分からんが
自分で主体的にめりはり付けて行動できるってことだな

空気読みとか同調圧力に黙々と従うみたいなことに関しては自分は否定的

75 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 10:36:26.10 ID:G/88zL3u0.net
学生時代しかサボれないから思いっきりサボっといた方がいいよ

76 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 10:36:35.80 ID:426tv3mC0.net
家族で花見をするので欠席なんて当たり前の家庭もあった

皆勤賞は感染症予防の観点から体調不良でも出席する恐れがあるとすると
今の時代は推奨されないだろう

義務教育の義務は子どもに教育を受けさせる保護者の義務であって、
児童や生徒に義務を課している訳ではない

学校教育によってのみ義務教育が行なわれる日本は特殊な制度で
多くの国の教育義務型の義務教育制度ではホームスクーリングによる教育も
社会的に受容されている

77 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 10:36:39.28 ID:e6o+xnLd0.net
この旅行なんてこの親の行動のごく一部だからね
他にも日常的に色々やってるだろ

78 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 10:36:53.89 ID:y1dDDmrv0.net
AI「義務教育は社会で身を守るのに必要な技能が身につくところまでもう少し延長したほうがいいんじゃないですかね

79 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 10:37:12.03 ID:yQfF1sPA0.net
田植えの時期は休みになるよな

80 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 10:38:02.21 ID:D23uFXvm0.net
>>69
愛知はそこらへん進んでてこんなもの導入したな

https://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/kyoiku/news/20230316-OYT1T50295/
愛知県は16日、公立学校の児童生徒が保護者の休みに合わせて、年3日まで平日に学校を休める「ラーケーションの日」を2023年度から導入すると発表した。

81 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 10:38:05.80 ID:nIJ+NQ6L0.net
うちの田舎は5月はたんぼっていう公欠あったぞ

82 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 10:38:06.66 ID:0LhgJxfP0.net
>>65
窮屈な時代とか壮大なこと言ってても、そもそも義務教育が始まったのは19世紀末期だぞw

83 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 10:38:09.44 ID:vu5wdLT90.net
むかーしみたいに学校に行けなくて農作業させられた子供とかがいた時代なら
通学できるってステータスだったけど、今はそうじゃないからね。
不登校とかもそんな感じでしょ、みんな当たり前になって有難味もなくなったから
強制される嫌悪感だけが残る。

84 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 10:38:17.47 ID:ZkJTYYvy0.net
年間20日まで自由に休めるようにする
休んだ間の分は授業を撮影した動画を受講する

こんな感じにしないと。

85 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 10:38:39.45 ID:BRuTZJPN0.net
休むのは自由だけどその日の授業がおくれるのはいいのか?
親が教えるのか?

86 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 10:38:42.10 ID:IAX6oCZA0.net
俺が子供の頃50年近く前から親の趣味が外国登山の友人がいたけど小学くらいだと旅行行くより友達と学校で会う方が楽しいって言ってたな

87 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 10:38:51.30 ID:zGLpx84N0.net
教師の決めたルールに何の意味も無い事を学校を卒業してから気付くよな
でも親もその意味のないルールって気付いてるはずだし

きっと考える事を放棄して生きてるんだろうと結論づける

88 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 10:39:09.42 ID:y1dDDmrv0.net
>>7
クロノアはシャツなしだぞ ぬるいな

89 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 10:39:19.67 ID:O2l51rCw0.net
遊びで休んでもいいけど穴埋めは自分で調整がんばれよ
そのへんの調整学べるならいいと思う
休んだ分は先生考慮よろしく!はろくな子にならないと思うが

90 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 10:39:28.27 ID:vJWRUWDx0.net
ほーら、こうやってどんどことんどこ組織や秩序を弱体化、壊す勢力が
教育現場にどんどこ入り込んで工作続けてる

皆勤賞は皆勤賞であってもいいだろ
そういう教育文化があったから、それキッカケで頑張れる日本人が
これまで社会でも結果残してきたんだから

そんなよー、サボり癖ある連中、力なのない連中
やる気のない連中に合わせなくて良いんだよ

俺も結構、学校サボったりしてたが
弱者ができるやつの足引っ張る社会は正当化できないわ

91 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 10:39:51.43 ID:+QGsZyJe0.net
>>76
学校で有給って発想がもう末期だわ
お金払って勉強させてるのに

92 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 10:40:20.03 ID:I5BPdACJ0.net
>>85
自分でリカバリーできない、する気もないようなゴミは放置でいいだろ

93 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 10:40:23.44 ID:y1dDDmrv0.net
>>13
他は試験で格付けされるからな

94 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 10:40:34.42 ID:ZkJTYYvy0.net
>>85
休むこと自体は現状でも病欠とかあるんだから、
そもそもちゃんと仕組みを作っておかないと

95 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 10:40:53.83 ID:svJo5O+f0.net
皆勤でなくてもいいけど欠席し放題で育った奴とか採用したくないだろw

96 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 10:40:57.06 ID:hYenbNts0.net
>>92
それが増えたら全体として日本の能力が落ちる

97 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 10:41:24.32 ID:7xFYKLD10.net
休まず学校行って社会の奴隷に育つ事が子育ての目的じゃないからなぁ

98 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 10:41:29.24 ID:yJyjlPQO0.net
>>87
別に先生が決めたわけではないけど
深いこと言ってるつもりで具体例なくて浅い~

99 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 10:41:34.52 ID:vJWRUWDx0.net
毎日頑張って登校出来たねーえらいねー
ってのは別にあってもいいだろ

この大雨の中よく来れたなぁー、とかいう会話すらさせたくない?

それはそれで努力の証だろ
荒天で公共交通機関遅れるから予測して早めに家を出るとかは
社会でも普通だろ?
そういうのを学生段階から育ませない?

雨なら休んだらいいやん、雨なんだから遅刻して当然とか
そっちにシフトする?だとしたらなんの発展性もない

100 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 10:41:39.88 ID:H9DWUdwC0.net
>>85
休んでもいいように前もって勉強する事を教えるのも教育かな

101 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 10:41:42.74 ID:WhCcNIRS0.net
youtubeでケビンの動画だとアメリカは余裕で休むね

旅行に行くので学校休みます

了解、楽しんで旅行してきてね
みたいなフランクなやり取りだった

102 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 10:42:07.53 ID:I5BPdACJ0.net
>>96
自分でできないやつが増えても同じだろ

103 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 10:42:09.23 ID:+QGsZyJe0.net
日本人にはもっと規律が必要だよ
今は酷すぎる

104 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 10:42:31.37 ID:kU2zcgQv0.net
>>79
学校が休みになったのは、田植えより稲刈り時だよ
田植えにガキの手伝いは要らん、稲刈り時は猫の手も借りたいほど忙しいんや
それでも秋には運動会が有ったから、稲刈りを休んで村総出の運動会見物やった、町別対抗綱引きがメイン種目やからさぼれんのよ

105 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 10:42:31.48 ID:Q1gPlAdH0.net
皆勤賞目当てに熱あるのに午前中だけ学校来させて他の子に感染のリスク追わせる親とかいたからなくていいわ

106 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 10:42:39.01 ID:Goeb/kEP0.net
>>102
子どものうちはいいだろ低きに流れるのが子ども
大人がちゃんと誘導してあげないと

107 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 10:42:59.29 ID:V2uLqaPV0.net
悪にきまってるだろ

モラルハザード

108 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 10:43:05.62 ID:nNQroa+h0.net
>>104

田植えの方が大変
もっと言うともみまきがいちばん大変

109 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 10:43:09.22 ID:y1dDDmrv0.net
>>33
家族が無限に生き続けられて日本が無限に存続するならな

110 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 10:43:26.50 ID:KmRJrfXq0.net
皆勤=偉いみたいなのあるしな
しょっちゅう仮病で休まれたらかなわんけど適度に休むくらいなら別にええわ
俺はインフルでも仕事してたぞ!wみたいなアホ武勇伝豪語するアホいるくらいだし

111 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 10:43:52.50 ID:ntGPwdKW0.net
高校のときに12年皆勤がかかってるからと高熱でも無理に登校してる馬鹿がいたしなぁ
案の定周りに風邪を移してた

112 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 10:44:21.60 ID:0BITgt0s0.net
昭和の常識は日本の恥

113 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 10:44:29.90 ID:y1dDDmrv0.net
>>35
「ところであなた達は来年度からもう必要なくなりました

114 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 10:45:12.62 ID:GxTcPcFw0.net
若者は貧しくなる自由がある

115 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 10:45:19.31 ID:ov0nKPan0.net
でも教師が旅行で休んだら文句言うんだろ?

116 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 10:45:23.46 ID:y1dDDmrv0.net
>>27
鈴鹿いつまでもつかねえ

117 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 10:45:51.42 ID:asGZYks40.net
風邪ひいてても皆勤賞目当てで登校してるやついたな
今考えたら大迷惑だわ(´・ω・`)

118 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 10:46:06.17 ID:+qSeoKK50.net
あんまり長いのはダメだが
旅行自体が勉強だからな、子供の時に旅行の経験のある無しは社会人になっても影響でる
親の仕事の都合もあるし(土日祝日に休めない仕事はたくさんある)

個人的には全然賛成、まあでも休ませすぎると、それはそれで問題だから適度にって感じだとは思うが
ディズニーですら良いと思うよ、そういうのを経験しないで大人になるほうが問題だし

119 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 10:46:16.88 ID:f/fasK6h0.net
学校休んで旅行とかなかったな。友達といるほうが楽しいし。
だいたい土日とか盆休正月しか親は休みないし。
旅行なんか夏休み、正月にいければいいし。

120 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 10:46:24.59 ID:6BtDciHP0.net
旅行で欠席する奴なんて昔からいた

121 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 10:46:43.20 ID:kpgA+Ipe0.net
まぁ夏休みとかに行けよってのは分かるな

122 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 10:46:47.94 ID:I5BPdACJ0.net
>>106
それじゃ、旅行とか甘えたこと抜かして低きに流れないようにしないとな

123 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 10:47:15.66 ID:R8kBGubY0.net
ゆたんぽ「うぇ~い!」

124 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 10:47:54.66 ID:y1dDDmrv0.net
>>42
ところが23年度はカメラと組み合わせた体温測定器が余りまくって市場に放出されてるんだわ 記録画像もセットでな

125 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 10:47:59.93 ID:i0TJtI1l0.net
>>113
社畜「無職かぁ・・・俺の皆勤賞がぁ!!」

126 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 10:48:10.72 ID:f/fasK6h0.net
夏休みは友達と遊んでるから親と旅行とかより楽しいし。

127 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 10:48:48.17 ID:IbJb5Mt50.net
旅行業が繁盛期となる、お盆や年末年始に働いてる親もいるからね。
閑散期にならないと休みは取れない。

128 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 10:49:04.72 ID:R004de+d0.net
何ですごい事をした子を表彰するのが休むのは悪って話になるんだよ

129 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 10:49:31.61 ID:kzGKGJfo0.net
愛知で大村が年3日まで欠席にならず休める制度を取り入れてたが、あれくらいがバランス取れてて良いんじゃないか

130 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 10:49:58.51 ID:Bevqhx6t0.net
絶対に行かなきゃダメの強制が強過ぎるのと、緩くしたら遊びで休んでもOK、勉強遅れても自己責任な。で、極端過ぎるんだよ

事故、病気とか、葬式以外の休みはサボリだろ。
何でも自由が良い訳ない

131 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 10:50:09.17 ID:mNK7f1Up0.net
俺も皆勤賞だったけど今思えば馬鹿みたいだよな

132 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 10:50:12.60 ID:sRSFcVR00.net
>>128
何も凄いことなんてしてないじゃん?

133 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 10:50:19.84 ID:UuqVIGeA0.net
俺も真冬もランニングシャツ半ズボン、6年間皆勤賞 
ラジオ体操皆勤賞

今は禿げ上がっとるw

134 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 10:51:04.52 ID:2NcwgVko0.net
休みの日に旅行行けば良いのに

135 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 10:51:25.13 ID:R004de+d0.net
>>132
なら何で休むのは悪なんて発想になるの?

136 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 10:51:33.97 ID:EJB3GsMk0.net
今時まだ有給を取るとイヤミ言ってくる奴マジで何なの

137 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 10:51:49.89 ID:9anBCKEY0.net
もしかして皆勤賞とかって
内申とか言う全国共通えこひいきPOINTに関係あんの?

138 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 10:51:56.68 ID:o2Ydboi30.net
俺も子供の頃学校休んで旅行行ったりあったな
多少学校休んでも何も問題無いし良かったと思う

139 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 10:52:06.98 ID:BYEe4/ib0.net
皆勤賞はどうでもいいけど忙しい日にズル休みして暇な日だけ出てくる奴は
きっちり精査して粛清すべきだろうな

140 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 10:52:20.00 ID:2NcwgVko0.net
年間10日程度の有給?休暇をあげたらいいんか?

141 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 10:52:24.79 ID:qoRmtdBS0.net
親が死んで実感するんだが
家族旅行は一生の思い出だぞ
学校なんか休んででも行くべき

142 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 10:52:33.80 ID:sRSFcVR00.net
>>135
表彰するから凄いことのように思えるだけの話
そう記事に書いてあんだろ?

143 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 10:52:53.76 ID:FX2p0og60.net
>>110
マウント取られてるならすかさずマウント取り返してみ?

144 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 10:53:01.63 ID:/DlI/tq90.net
>>131
今だからこそかっこいいと思うわ
日々の生活をきちんと送るって大人になってから難しいと思うようになった

145 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 10:53:13.39 ID:5TIs/Mv+0.net
皆勤賞は逆に怖いわw

146 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 10:53:20.91 ID:y1dDDmrv0.net
>>104
土地争いと連動してる地域があったような覚え

147 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 10:53:28.69 ID:4krwKKBg0.net
>>117
アラフォーだけど、もうすでに共働きの親が多くて、無理に学校行かせちゃうって親が多かったな
で、ウイルス撒き散らして、途中でゲロ吐いたりして結局は早退しちゃうの

148 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 10:54:19.69 ID:Id5a5YEx0.net
>>142
実際すごいことに変わりはないだろ

149 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 10:54:20.88 ID:R004de+d0.net
>>142
うん、だから何でそれが休むのは悪って話になるのって言ってんだけど

総レス数 967
217 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200