2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

旅行を理由に欠席、皆勤賞の廃止…「学校休むことは悪」の意識に変化 [ぐれ★]

1 :ぐれ ★:2023/06/16(金) 10:17:12.67 ID:Bnfk38rz9.net
※6/14(水) 12:10配信
大手小町(読売新聞)

「学校より家族との思い出のほうが大切」

ともにシフト制勤務で、土日・祝日に休みが取りづらい仕事に就いている兄夫婦が、学校を休ませて子どもと家族旅行を計画中。でも、旅行を理由に学校を休ませていいのだろうか――。波立つ胸の内を妹は、読売新聞の掲示板サイト「発言小町」に寄せました。一方、この女性の思いとは別に、昨今は欠席しなかった児童・生徒を表彰する「皆勤賞」を廃止する動きなどもあり、「学校を休むことは悪」という意識は薄れつつあります。

投稿したのは、独身の「moya」さんです。小学校低学年の子どもを持つ兄夫婦が、平日に学校を休ませて旅行へ出かける計画を立てているそう。トピ主さんも旅行に誘われたのですが、学校を休ませることへの抵抗感をぬぐえず、返事に困っています。「子どもが『学校は気軽に休んでいいもの』と思わないかな」「平日休んで子どもが教室で浮いたりしないのかな」……。気がかりで仕方のないトピ主さんは、「叔母としては見守るしかないですよね?」と自らに言い聞かせるようにして、発言小町で尋ねました。

このトピには60件を超える反響が集まりました。旅行を理由に子どもを休ませることについて、諸手(もろて)を挙げて賛成という意見は、さすがに多くはありません。ただ、寄せられたコメントのほとんどが、「時代は変わりましたよ」「旅行で休む子も最近は珍しくない」「家族との思い出のほうが大切」といった内容で、「学校を休むのは悪いこと」という風潮を時代錯誤と捉えています。

「学校を休ませて旅行。いいことではないのでしょうね」と書き込んだ「KM」さんは、戸惑うトピ主さんの気持ちに寄り添いつつ、「でも年に何回も、何日もというのでなければ、あとは家族の問題だと思います。お子さんにしてもご両親の仕事の関係でどこにも行けないっていうのはかわいそうです。それで家族の関係が良いのであれば今は静観しましょう」となだめます。

「旅行だの遊びのために学校を休ませるなんてとんでもない!と思います」と受け付けない姿勢を見せた「りんごちゃん」さんは、学校を休ませることに肯定的な意見が多いことにビックリしたとも書いています。そして、「そう思わない人に言っても無理なので、人のことはほっとくしかない」と、自らの考えを貫きます。

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/09fdda0313966854c1e25f77b52d116548cc74b9

253 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 11:20:46.62 ID:D96hafjl0.net
>>195
まーな
健康管理に気をつけろってのは良いけど、100%完全には無理な話だから、皆勤賞なんてなくてもいいさ

254 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 11:20:58.54 ID:2NcwgVko0.net
>>177
有給ゼロの会社なんてあるの?

255 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 11:21:14.82 ID:osjAVw8C0.net
休みたきゃ勝手に休みゃいいけど自分達が休みにくくなるから皆勤賞廃止しろは流石に横暴すぎ

256 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 11:21:25.84 ID:Id5a5YEx0.net
>>251
何がずるいんだ?

257 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 11:21:30.47 ID:94+XCxQT0.net
>>251
頭が古いな
愛知なんか今年から旅行休暇を導入して家族旅行のためなら欠席にカウントしなくなったぞ

258 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 11:21:30.60 ID:goRUF7yI0.net
>>251
ズル休みってのは理由もなく休むことじゃないの?
ちなみに休む理由は疲れを取るためとかでも許されるんで

259 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 11:21:37.72 ID:qaS2T4470.net
小中高と皆勤賞を取ったのに大学はサボりまくり
やっぱり義務って大切だわ

260 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 11:22:13.06 ID:YAoz9Osy0.net
小学校低学年の頃どうしても皆勤賞欲しくて熱あってもないって言い張って学校行ってたの思い出した

261 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 11:22:24.60 ID:goRUF7yI0.net
>>259
高校って義務じゃないが

262 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 11:22:49.86 ID:T5MEs4ng0.net
自由の国アメリカでも欠席日数にはかなり厳しいからな
1教科の欠席が10日超えると自動的に留年や退学になったりする

263 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 11:24:35.91 ID:tYo/nUyo0.net
高校生は勤勉だ~
夜7時まで部活
土日は朝8時から部活
なんで、そんなに学校が好きなのかな

264 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 11:24:37.22 ID:SSXXHnCY0.net
まあ別にいいとは思うが、正当化するような言い分はみにくいな

265 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 11:25:48.72 ID:4ol5pIxW0.net
勉強もしないでとにかくいればいいみたいなバカのせいで日本は成長しなかったんだっと思います。
休んで旅行しようが別に好きにしろよ

266 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 11:26:40.35 ID:oMB1/yNb0.net
>>257
え?てっきり嘘の理由で休むのかと思ったんでずる休みと思ったんだが、今は正直に旅行で休むって言うのか?

>>258
旅行で疲れは取れないだろw
楽しいけど余計疲れるw

267 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 11:28:21.97 ID:4ol5pIxW0.net
>>259
自分の脳みそで考えられないバカに育つと大変だなって事か。

268 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 11:28:34.75 ID:lSKkW1Nd0.net
実際旅行で二、三日休んでも何の影響もない
インフルエンザで1週間休みでも余裕で遅れは取り戻せる
いい歳した大人がこんな事で叩いて児童を完全な不登校にさせる方が問題

269 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 11:28:43.30 ID:WfQixVFi0.net
>>1
皆勤賞を無くす意味がどこにある?
旅行に行きたい奴は勝手に行け

270 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 11:29:00.32 ID:YDg8VfkN0.net
皆勤賞はなくす学校が多いんだけど
高校の推薦入試では皆勤をかなり高評価するので記録は残してる
勉強も運動もできなくても頑丈ってだけで評価してくれる学校はたくさんある

271 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 11:29:11.94 ID:HQCWIvLP0.net
小中高も大学みたいに単位制にすりゃ良いだけ
特に公立小中なんて授業なんか出なくてもペーパーで高得点取れる奴らがレベルの低い奴らに合わせた授業に参加するとか無駄の極みだろ
基本はペーパーテストクリアすれば単位来るようにすれば出席日数の概念もなくなる
大学だって出欠取る講義は基本人気ない訳で、それは児童・生徒に選ばせれば良い

272 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 11:30:01.17 ID:g7HHEbzK0.net
児童生徒にも給付金付き休暇制度を導入しましょう

273 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 11:30:26.03 ID:MBXknXz60.net
・年3日程度、欠席扱いされない休みを認める
・校門で体温測定を行い、37.3度以上は帰宅させる

この2つ取り入れたうえで皆勤賞存続で良いと思うわ
休んで家族旅行もできるし皆勤のためだけに無理して登校も認めなくしたらいい

274 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 11:32:02.47 ID:8W+jAbH00.net
旅行先からリモート授業受けろよ

275 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 11:32:20.17 ID:93/wRo0U0.net
そもそもクラスの3、4人は不登校だからな

276 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 11:34:40.99 ID:BzE4lPt00.net
休むのは自由
休んだ分の勉強は家庭でカバーする学校には一切求めないで問題なかろ?

277 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 11:35:19.96 ID:XC6H7szX0.net
>>8
> 高校の修学旅行を休んだ奴が
> 「毎日学校に通って先生付きっきりの自習で嫌がらせレベルだった」って言っていたの思い出した(´・ω・`)
まあ「修学」旅行だしなぁ。

>>9
それ。
別スレの識字率問題にもあるけど、義務教育+高校の卒業資格が極一部ではあるが
学習習熟度の基礎にすらまるでなって無いのは問題だよね。
履歴書に定時制でも「○○高校卒」と書けちゃうのと一緒。

278 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 11:36:12.40 ID:kwvk/Cbl0.net
朝のラジオでオリンピックの金メダリストが人からあまり頑張らないでくださいって言われた話をしてた。その理由が頑張れない人もいるんだから頑張ることを良しとする風潮を作るのは良くないんだと。心底呆れてしまったわ。

279 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 11:36:26.88 ID:b534VC+70.net
いかにも共産パヨの促進しそうなアイデア

280 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 11:37:24.89 ID:PbO0de/Z0.net
>>275
多すぎんだろ…

281 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 11:38:42.62 ID:jQmJgcgI0.net
病気だと嘘なんかつかなくても「家の都合で休ませます」で充分

282 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 11:39:50.92 ID:uGFm2UwM0.net
>>280
それも理由が虐めとかじゃなくてゲームやりすぎて朝起きられないことが大半らしいよ

283 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 11:40:15.19 ID:we5ApFtA0.net
皆勤賞なんてクソだから無くそう

284 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 11:40:37.94 ID:PbO0de/Z0.net
>>282
ネグレクトじゃん…
それか発達障害だな

285 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 11:42:34.66 ID:FWNwox8Q0.net
別にたまには旅行が理由で休ませてもいいだろ
それで遅れが生じない程度なら
でも頑張って毎日登校した生徒を皆勤賞として表彰するのは続けたほうが良いと思うけど

286 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 11:43:52.61 ID:cu2EPsCC0.net
最近YouTubeでそんなショート動画見たな
edWVjAZWRZU

287 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 11:43:59.95 ID:PNkKzGN80.net
その調子で職場も休むのが常識になる新人大量発生

288 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 11:44:23.27 ID:DGGDBFRq0.net
FF7をやり込むために学校休んでたなあ(笑)

289 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 11:45:19.98 ID:M0Hz/wLa0.net
家族旅行はいつも学校休んでいってたな。
親の休みの都合もあったけど、観光地が空いてるし宿泊代も安い。
ちょっとインフルエンザとか流行ると予防的に休むこともあったりと。

290 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 11:45:26.40 ID:P7VIviX40.net
馬鹿馬鹿しい。休む事が悪だという事では無く、色々調整して休まず勉学をおさめた事を褒めるのがなぜ悪い。

291 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 11:45:51.27 ID:jY0sM1AA0.net
もうこういうのいらねーんだわ
キリがねえ
多少の理不尽でも我慢ができるような教育しろよ

292 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 11:45:51.51 ID:91KzXXHL0.net
でもそうやって甘やかされて育った奴らが今年も新人で入ってきたが、何かにつけて休むんだよ。事前申請なしの突発で。体調不良言ってるけど、毎回出社時間後に連絡してくるからただの寝坊だな。
権利だから文句は言えんけどさぁ、その分の皺寄せ喰らう立場にいるとえぇってなる。

293 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 11:47:40.05 ID:PbO0de/Z0.net
>>290
真面目に勉強して成績優秀な奴が賞を貰えるわけじゃないんで

294 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 11:47:44.52 ID:lmVOedwm0.net
幼稚園の卒園式で3年間皆勤の子がいてママにすごいねって言ったら

1年間皆勤はたまたま週末体調崩す位だったからラッキーでとれた(賞状とメダル、絵本とかシールもらえるらしい)

2年目は3学期に本人がまた表彰してもらえるかな?って覚えてたから親も協力して、子供の体調注意して管理してたけどまぁ3学期だけだから親も耐えれた

3年目は最初から今年もできたら3年間皆勤だ!!って子供ノリノリで…

親も1年間協力してあげようと子供の体調みながら平日の習い事を減らしたり振替たり、昼寝させたり、イベントがあった週は旅行とかいかず家でゆっくり過ごす土日に。
予定調整と体調管理が1年間大変すぎたからもうやりたくない。これで満足しただろうから、小学校は1学期平日に家族旅行いれて休ませるっていってた

6年間とか親も子も凄すぎるでしょ

295 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 11:48:10.74 ID:oTZr/E7P0.net
>>282
そういうの親は殴らんのかね
お前がこのまま怠けてニートになろうがウチは養わず放り出すぞ!学校なんて嫌なこと我慢しに行く所だし行けや!とか言ってな

296 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 11:48:44.91 ID:Pp3rNff20.net
土日だけどこに行っても混雑する「曜日格差」が生まれてるのは、公的機関のスケジュールのせいだもんねえ

297 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 11:49:10.00 ID:PbO0de/Z0.net
>>292
昔からいたよそんな奴
今に始まったことでは無い
1ヶ月とかで辞めるやつもむかーしからいるし

298 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 11:50:06.39 ID:b534VC+70.net
>>293
それがどしたん?
当たり前のことを当たり前にこなすって難しいことだぞ
それを褒めるのは別に悪いことではない

299 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 11:50:15.47 ID:Lg6yUrWL0.net
>>2
今思ったら学校の皆勤賞て行ってた方が楽だぞ
休んだ分の勉強はどの道後でやらないとダメだからな
参加型高校なら皆勤賞は意味ないが

300 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 11:51:17.11 ID:91KzXXHL0.net
>>297
そうだけど最近特に多くない?
こういうこと思うとおっさんだなぁと自覚するけど、根性がないと言うか妙に自分に甘いと言うか。

301 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 11:52:30.83 ID:Lg6yUrWL0.net
>>293
中学から授業は単位式にすればいいのにな
偏差値ないような高校で来てオシャベリだけして帰って形式卒業の学校とかFランクの前に不要だなぁ

302 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 11:52:43.99 ID:EfaDXmKZ0.net
大むかし、千里の大阪万博見に行くので連日クラスの誰かしらが平日に休んどったわ

303 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 11:52:46.27 ID:Et5or+Nd0.net
確かに皆勤賞なんて進学にも就職にも
何の役にも立たんなw

304 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 11:53:12.63 ID:Id5a5YEx0.net
>>295
殴ったら自分の子供から通報される時代だな

305 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 11:54:06.11 ID:0gDxHXbq0.net
>>295
もう高校生だからうるさく言うのもなんだし・・・」だって

306 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 11:54:12.63 ID:ir1LNdBt0.net
休むのはいいけど、休んだことで勉強が遅れたり、地道に頑張ってる子と差がつくことに文句を言うなってだけ

307 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 11:54:37.02 ID:RdhLGjMa0.net
30年以上前、パスポート取るのが平日の昼間しか出来なくて中学校休んだ。
仕方ないよね、本人が行くしか無いんだから。

308 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 11:54:48.35 ID:v7QQ0TOg0.net
別に旅行言ってもいいと思うけどね
みんな一緒にGWに出かけてゴミゴミ渋滞させるのがいいと思わない
家庭にはそれぞれのタイミングってのがあるんだから

309 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 11:55:05.05 ID:PbO0de/Z0.net
>>300
最近じゃ外国人が職場にいる事が普通になったけど彼らと比較したら
若い日本人くそ真面目だなとしか思わない

310 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 11:55:20.07 ID:0gDxHXbq0.net
知人女性の息子がゲームやりすぎで不登校だけど「もう高校生だからうるさく言うのもなんだし・・・」だって
朝の5時とかまでゲームやってるらしいから朝起きられるわけないよね

311 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 11:56:06.19 ID:esc5/1UJ0.net
>>1
皆勤賞は別にあってもいいのでは
実際に休まない人もいるんだから
休む人は勝手に休んだらいいんだし

312 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 11:58:33.33 ID:YU8Qz9b90.net
たまに休むくらいはいいだろう

313 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 11:58:42.25 ID:ZuMtEsNo0.net
>>249
逆だよ
昭和の働き方を否定されて30年間進歩しなかった

314 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 11:59:16.01 ID:SAqdLZfK0.net
賞は皆勤賞しか獲れない方々が(´・ω・`)ショボーン

315 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 11:59:35.60 ID:mvN4OPb70.net
他人が褒められると「そんなものに何の意味もない」とか言って何にでも文句つける奴はどこにでもいるからな。

316 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 12:00:23.77 ID:SAqdLZfK0.net
俺の生きてる内に有給うんぬんまでは到達しそうにはないな
ネットで恨み言を吐いて終わりそう

317 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 12:00:28.54 ID:ZuMtEsNo0.net
>>292
連絡するが就業時間後になるのは当たり前じゃね?
9時5時みたいな普通のオフィスじゃない職場ならごめん

318 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 12:01:21.18 ID:8HJY0UgC0.net
別に皆勤賞貰ったところでなにもないんだから、休みたいやつは休めばええがな
後で後悔するかどうかは本人次第やろしね

319 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 12:02:03.70 ID:SAqdLZfK0.net
>>313
パワハラとか言い出したのは2010年頃やで
それまでは抵抗もしてなかったろ

320 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 12:02:21.54 ID:ZuMtEsNo0.net
>>298
同意。1日も休まずに行くって凄い事だよ

321 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 12:02:21.55 ID:Rpb8afIk0.net
皆勤賞なんてなかったけど
高熱でも運動会行かされたわ

322 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 12:03:11.10 ID:iroEb9+y0.net
なにこれ

323 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 12:04:13.23 ID:ZuMtEsNo0.net
>>319
ロマンスの神様 1993年
週休2日しかもフレックス
この辺りで始まってる

324 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 12:04:25.10 ID:oTZr/E7P0.net
>>303
今って平気で仕事休みまくったり、急にバックレるやつ多そうだから、履歴書に書ければかなりのアピールポイントにはなると思うけどな
あ、こいつ真面目で責任感あるな子なんだと一目でわかる指標だ

325 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 12:04:40.05 ID:SH5wiHbb0.net
アホの日教組の下らない講釈聞いてるより
家族旅行してる方が遥かに為になるぞ
むしろアホになるから学校なんぞ行かない方がいいくらい
当然勉強は他の方法で必要だけどね

326 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 12:06:32.58 ID:ZK+DzcPc0.net
さっき、仕事で地元の観光地の漁港行ってきたけど、普通に親子連れが居て、んん?今日平日だろ?ってなったが、そういう事か

ウチの子は朝練に遅刻する!で大騒ぎしながら出てったから、なんともまぁ違和感があるなぁ
昭和世代は平日の学校を大怪我と病気と忌引以外で休むのは悪だったもんでね
やるのはDQNぐらいだったけど、来ないほうが平和で平穏、たまに来ると騒いで屈強な先生達に囲まれて頭叩かれて別室へ連行というミニイベントがあったな

327 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 12:06:48.19 ID:XC6H7szX0.net
>>324
これはあるよ。
公務員とかは基準にして欲しいわ。
もう来てない奴とか普通に居るし。
試験はほぼトップの奴がね。

328 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 12:06:51.49 ID:1t71jmmu0.net
コロナが5類になって咳しながら学校来るやつがいると受験生が嘆いてた
体調悪いやつは休めよ

329 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 12:07:31.43 ID:P88Vhkgo0.net
いや旅行で休んでいいなら、本人が今日ゲームしたいから休むも通るだろ。別にそれで親がいいなら好きにすればいいけどさ。

330 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 12:07:55.54 ID:awPkajIM0.net
社会的な規範を身につけてもらうための基礎習慣って意味もあるのでは?
と思うけどどうなんだろ?

331 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 12:08:03.08 ID:ZuMtEsNo0.net
>>324
これ確かにある

332 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 12:08:59.06 ID:h5URor4S0.net
会社に有給あるみたいに
学校でも評価に影響無い休みがあってもいいのでは?

333 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 12:09:54.16 ID:yryvd0W70.net
40代東京育ちだけど旅行で休む奴毎年必ず複数いたけどな。スキー旅行だ海外旅行だと。だから氷河期はダメなんだなw

334 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 12:10:00.10 ID:ir1LNdBt0.net
>>332
夏休みとか長期休暇があるよね

335 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 12:10:13.43 ID:ZuMtEsNo0.net
>>330
俺が最初に就職した会社は、新卒入社から数年間皆勤手当二万円があったわ
休まない癖を付ける動機付けにはなった

336 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 12:10:42.01 ID:DGGDBFRq0.net
>>324
確かに立派な資格だな

337 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 12:10:46.27 ID:2rPELxa30.net
サービス業とかなら気持ちはわかるがリーマンでこれだとお察しだよな

338 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 12:11:08.94 ID:hE4U5baz0.net
>>160
会社じゃあるまいし、学校に皆勤賞とか初めて聞いた

339 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 12:11:22.33 ID:ffPUX5+K0.net
雪が降ると学校休んでスキー行ってたやつが居た

340 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 12:12:01.07 ID:luwXmaD40.net
>>1
家族旅行に学校休ませるのはあり って言うのはわかるが
その対応がダメだね。なんかゼロイチしか考えられないのかな。
皆勤賞廃止ではなく、継続して、家族と過ごしたで賞を新設するとかだな。
家族で旅行のために休むのは悪くないけど皆勤賞は皆勤賞で残しておくべきだと思う。
なくす必要なんてないだろ

341 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 12:12:09.24 ID:J6A8LAe80.net
俺も喘息児童でしょっちゅう休んでたが
授業についていけなくなった事なんて無いぞ
今の喘息の子はいい薬が有って幸せだな
旅行なんかも懸念せずに行ける

342 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 12:12:18.73 ID:LAXWFp6O0.net
百姓根性は日本の伝統文化やもんな笑
これを変えるのはなかなか大変

343 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 12:12:33.22 ID:rZpABVHo0.net
>>116
だな

当時はF1ブーム真っ盛りでテレビ中継もあったのよ

344 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 12:12:48.93 ID:hE4U5baz0.net
>>318
メリットがあるとすれば、進学するときの推薦にちょっとだけ有利になるかも知れない、くらいじゃね?

345 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 12:13:32.67 ID:giuOpCtN0.net
学校休んでも野球部の監督恐かったから部活は行ってた 

346 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 12:13:50.16 ID:oTZr/E7P0.net
>>336
まあでも、資格化しちゃうと40度の高熱でも皆勤賞欲しさに無理矢理登校しちゃう問題があるから、病気とかやむを得ない理由があれば休みとカウントしない温情もあってほしいね
まぁ俺が知らんだけであるのかも知れんけど

347 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 12:16:05.73 ID:0LTfMbEJ0.net
、弁当作れない親もいるんだから遠足での弁当を廃止しろみたいな言い分

348 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 12:18:42.80 ID:rZpABVHo0.net
>>254
海上自衛隊の艦艇乗組員は事実上年休なし
ドック入りしてる時にまとめて休みが取れるけど

349 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 12:19:00.46 ID:2rPELxa30.net
>>347
運動会の団欒弁当文化は無くなったな

350 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 12:19:51.07 ID:ZuMtEsNo0.net
>>349
親もめんどいし、今のシステムでいいよ

351 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 12:23:13.40 ID:IhE4w8FJ0.net
>>349
日曜働いてる家庭もあるから、これはよい

352 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 12:23:34.52 ID:+IHOGmXg0.net
皆勤賞の人って子供ながら自分の体調や時間管理が出来てるから、それは盛大に表彰していいんでないの

353 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 12:23:53.17 ID:kLBv7XTd0.net
なんか、今の時代って色々
ぬるいねぇ

嫌になるわ
昔はもっと大変だったのに

総レス数 967
217 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200