2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

旅行を理由に欠席、皆勤賞の廃止…「学校休むことは悪」の意識に変化 [ぐれ★]

1 :ぐれ ★:2023/06/16(金) 10:17:12.67 ID:Bnfk38rz9.net
※6/14(水) 12:10配信
大手小町(読売新聞)

「学校より家族との思い出のほうが大切」

ともにシフト制勤務で、土日・祝日に休みが取りづらい仕事に就いている兄夫婦が、学校を休ませて子どもと家族旅行を計画中。でも、旅行を理由に学校を休ませていいのだろうか――。波立つ胸の内を妹は、読売新聞の掲示板サイト「発言小町」に寄せました。一方、この女性の思いとは別に、昨今は欠席しなかった児童・生徒を表彰する「皆勤賞」を廃止する動きなどもあり、「学校を休むことは悪」という意識は薄れつつあります。

投稿したのは、独身の「moya」さんです。小学校低学年の子どもを持つ兄夫婦が、平日に学校を休ませて旅行へ出かける計画を立てているそう。トピ主さんも旅行に誘われたのですが、学校を休ませることへの抵抗感をぬぐえず、返事に困っています。「子どもが『学校は気軽に休んでいいもの』と思わないかな」「平日休んで子どもが教室で浮いたりしないのかな」……。気がかりで仕方のないトピ主さんは、「叔母としては見守るしかないですよね?」と自らに言い聞かせるようにして、発言小町で尋ねました。

このトピには60件を超える反響が集まりました。旅行を理由に子どもを休ませることについて、諸手(もろて)を挙げて賛成という意見は、さすがに多くはありません。ただ、寄せられたコメントのほとんどが、「時代は変わりましたよ」「旅行で休む子も最近は珍しくない」「家族との思い出のほうが大切」といった内容で、「学校を休むのは悪いこと」という風潮を時代錯誤と捉えています。

「学校を休ませて旅行。いいことではないのでしょうね」と書き込んだ「KM」さんは、戸惑うトピ主さんの気持ちに寄り添いつつ、「でも年に何回も、何日もというのでなければ、あとは家族の問題だと思います。お子さんにしてもご両親の仕事の関係でどこにも行けないっていうのはかわいそうです。それで家族の関係が良いのであれば今は静観しましょう」となだめます。

「旅行だの遊びのために学校を休ませるなんてとんでもない!と思います」と受け付けない姿勢を見せた「りんごちゃん」さんは、学校を休ませることに肯定的な意見が多いことにビックリしたとも書いています。そして、「そう思わない人に言っても無理なので、人のことはほっとくしかない」と、自らの考えを貫きます。

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/09fdda0313966854c1e25f77b52d116548cc74b9

2 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 10:17:39.13 ID:9k+WYzzd0.net
なんのプラスにもならなかったな、皆勤賞

3 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 10:18:47.75 ID:C16JYLjZ0.net
そうして甘やかすからライフル乱射する

4 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 10:19:21.65 ID:Ndc7nH970.net
教官を銃殺することは悪ですか?

5 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 10:19:22.04 ID:YPZEDrVD0.net
毎日8-16時学校に閉じ込め
抵抗しなかったら皆勤賞
日本の教育機関は洗脳施設だぞ

6 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 10:19:59.81 ID:UfmEJKyG0.net
皆勤賞はあってもいいんだがあるとそれが目的化するからな
頭悪い日本人にはない方がいい

7 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 10:20:02.60 ID:lYFaKRa40.net
うちには風の子大賞って年間半袖半ズボン皆勤の表彰があった
俺は小4まで取って受験前にやめた

8 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 10:20:27.81 ID:xa4Jm1PQ0.net
高校の修学旅行を休んだ奴が
「毎日学校に通って先生付きっきりの自習で嫌がらせレベルだった」って言っていたの思い出した(´・ω・`)

9 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 10:20:34.47 ID:0LhgJxfP0.net
勉強が遅れても文句言わなきゃ別にいいんじゃね

10 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 10:20:41.40 ID:Id5a5YEx0.net
小学校の時仲良かった同級生も当時出来たばかりのディズニーランド行きまくってたよ

11 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 10:20:50.48 ID:rnL1pv9Z0.net
学校に行かない事を自慢できる革命が成功したわけか

12 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 10:21:10.35 ID:gDC9hlQj0.net
仕事を休むのも辞めるのも悪だろ
それが日本社会

13 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 10:21:20.16 ID:0LhgJxfP0.net
別に皆勤賞をなくす必要はないだろ
皆勤であることに誇りを持ってる子もいるだろうし

14 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 10:21:45.54 ID:Id5a5YEx0.net
どうせ病欠をゼロにできないならたまに違う理由で休んだところでどうということもない

15 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 10:22:05.53 ID:/k4d3MON0.net
そりゃそうだ
家族が土日休みとは限らんし

16 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 10:22:11.21 ID:RZZj9Cm+0.net
皆勤賞なんて社会に出てもなんの約にも立たない
会社も会社で道具となる社員を求めているだけ
やるだけ無駄、
体や心を壊す位なら良い思い出を作った方が良いわ

17 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 10:22:13.87 ID:qNZpR0nI0.net
皆勤賞は残してもいいのに
自分の子供だと無理だから廃止にしろってのが根底にありそうでな

18 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 10:22:49.49 ID:EKu5N+Di0.net
補習するならいいんじゃね
教師もシフト制にでもして

19 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 10:23:02.95 ID:9anBCKEY0.net
ゆたぼん革命の効果はあったわけだ
学校なんか託児所だからな

20 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 10:23:07.83 ID:LVhfmJHZ0.net
小学校中学校と無欠席だが無欠席皆勤賞無し
高校は1日だけ午前中通院で大幅遅刻ことがあったが、卒業間際になってから実は高校は皆勤賞があるんだけどその1日だけの午前中通院遅刻の時点で無欠席では無くなってたと知らされて唖然としたorz

21 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 10:23:10.07 ID:3xGPDDmI0.net
旅行を理由に欠席させるのは親が好きにしたらいい

皆勤賞を廃止するのは
義務ではない事をめんどくさいから無くしたいだけだろ

22 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 10:23:16.04 ID:Ndc7nH970.net
つーか平日の意味不明な時間から街をうろうろしてる学生って
底辺高校とかばっかだよね

23 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 10:23:29.49 ID:5ZH6GU8N0.net
テストで点取れなくて
評価下がるだろ

24 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 10:24:08.14 ID:wHmKKTqQ0.net
有給あるんだろうから子供の休みに合わせて取ればいいのに
どうせ土日は旅行代が高いからでしょ

25 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 10:24:21.02 ID:SnJHRUmX0.net
>>15
土日に年休すら入れられない零細企業勤務のバカ親ですね♪

26 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 10:24:21.19 ID:Ung79/nO0.net
>>1
バカで健康だけが取り柄の子は何を励みにしたらいいんですか!バカな子は!!

27 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 10:24:31.61 ID:LVhfmJHZ0.net
>>10
中学時代は鈴鹿でF1見るために休んだて奴がいたなー

28 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 10:24:36.10 ID:MvMmhDDo0.net
そんなの家庭の問題
困ったときも家庭の問題
授業とテストだけが学校の領分
それ以外は家庭問題であり家族の問題
昔とは違う
好きにすればいい
責任はすべて親にある
それだけのこと

29 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 10:24:59.26 ID:9ntrI+CM0.net
子供を表彰する機会を無くすなよ

30 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 10:25:10.38 ID:cEK8J1Nh0.net
皆勤賞渡したら、特定の人間を優遇しているとクレーム入るしな。
基地外に合わせる習性はもうやめた方がいいよ。

31 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 10:25:17.49 ID:Ndc7nH970.net
学科の授業は予備校講師に出演してもらって動画作って
勝手にやらせりゃいいよね
公務員教師の授業下手すぎる

32 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 10:26:06.44 ID:Ung79/nO0.net
アホの子「アホは風邪ひかないって言うから学校休みたい🤪」

33 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 10:26:18.44 ID:SWad3tRt0.net
病気で休むのは良いと思うけど、家族旅行でとなると家族やベーってならない?
子供が勝手にサボったとかならまだ言い訳の余地はあるけど

34 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 10:26:19.55 ID:h69gdlWC0.net
皆勤賞とるやつは心身ともに強くて安定してる サラリーマン向き

35 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 10:26:41.52 ID:Ung79/nO0.net
>>34
社畜にぴったりだなw

36 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 10:26:44.86 ID:/k4d3MON0.net
>>25
特殊な業界なんでね

37 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 10:27:00.55 ID:cKm999Xv0.net
皆勤賞があることで風邪ひいても無理して登校してばら撒くカスがいるしな
あんなものは百害あって一利無し

38 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 10:27:14.80 ID:fmowWgYV0.net
>>21
感染症拡大防止だろ

39 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 10:27:36.66 ID:C16JYLjZ0.net
勤勉だけが日本人の取り柄だったのに どこを目指してるんだ 極東のフィリピンか

40 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 10:27:38.04 ID:Ung79/nO0.net
「社畜は休まず馬車馬のように働け!それが名誉だ!皆勤賞だ!」

41 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 10:27:49.84 ID:jn00d///0.net
>>6
そもそも日本人には学校も不向き
知恵与えてもろくなことに使わない

日本人はポルポトのやり方が一番だと思うよ

42 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 10:28:11.08 ID:uXLsSRpF0.net
>>6
皆勤賞狙ってる子は多少熱があっても学校来たりするからな
それでクラスに風邪が蔓延したことがあった

43 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 10:28:11.50 ID:PNwsWIly0.net
時代が変わったんなら学業に支障が出ない旅程を組め

44 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 10:28:12.22 ID:h69gdlWC0.net
>>35
ブラックでも耐えうるし
何でもソコソコできるやつ

45 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 10:28:28.58 ID:rnL1pv9Z0.net
ロサンゼルス選手「お前が、DH専有するから休めんだろが!」

46 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 10:28:35.19 ID:6r337JGt0.net
学校を休めるのは羨ましい。

高校が皆勤賞で、会社員になっても体調管理に気を付けるようになり、体調不良で休んだことはない。有給は遊びで使いたいし。

47 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 10:28:44.70 ID:76pJ2BoS0.net
これからの時代、そういう考えがあってもいいかもね

勉強や手続きで抜けが生じた部分を
なんとかする(自分でリカバリーする、誰かに相談する、etc.)姿勢も身につくかもしれない

48 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 10:28:46.51 ID:Ndc7nH970.net
もう小学校から大学まで単位修得制でいいだろ
学校は体育とか集団生活を教える場で
公務員先生の授業、カンペ見て流してるだけだし
テストの採点はバイトでいいし

49 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 10:29:15.60 ID:3dMW+uF80.net
>>5
社畜として生きてゆくにはいちばん必要な訓練だわ

50 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 10:29:18.00 ID:Ung79/nO0.net
>>37
インフルの学級閉鎖も病気なのにバカが休まず
皆勤賞狙いで学校に来るためって言われてたわw

51 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 10:29:26.62 ID:LKRLPhV90.net
オレ小学校から高校まで皆勤賞やったで
賞状もらったんこれだけの自慢やねん

52 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 10:30:04.81 ID:Ung79/nO0.net
>>51
よっ!アホの子🤣

53 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 10:30:24.73 ID:h69gdlWC0.net
天才で遅刻するやつの良さもあるけど
皆勤賞みたいなやつも強みだよ

54 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 10:30:26.51 ID:ii+d5CX60.net
こうして痴呆化して行くのもその家庭の自己責任

55 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 10:30:39.76 ID:BhtMCRAZ0.net
子供の頃たまに旅行行くので学校休んでたわ
確かに周囲は有り得ないという反応だった

56 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 10:30:50.96 ID:ByLnkHo+0.net
小学生の子供がいるけど夏休み中は仕事の関係で旅行に連れて行ってあげられないから秋に学校休んで行ってる
愛知県はラーケーション制度ができたよね、いい事だと思う

57 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 10:30:58.46 ID:XaW9CGL80.net
>>51
風邪気味でも登校してたお馬鹿さんだろ

58 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 10:32:02.52 ID:a4LgP/0h0.net
義務教育は、義務教育なんだが

国や公共団体が、親・子供に教育を強制できなくて
なんの義務教育なんだよ!

教育は、社会に有用な人材を育てるためのインフラ
社会が学校教育を強制できなければ、インフラの意味がない

59 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 10:32:13.05 ID:5MApfdUb0.net
学校も生徒が有給休暇みたいに任意で休める日を何日か与える時代がくるだろうね

60 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 10:32:14.05 ID:iQjjovB30.net
実在するのなら相当面倒くさい、そして話し相手のいない妹だなあ

61 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 10:32:23.75 ID:pPnNw5d40.net
子供を大切にわがままに育てた結果18歳銃乱射とかやらかす

62 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 10:33:07.16 ID:XdNpwb+/0.net
>>52
>>57
オレバカやから風邪ひかんねんな
羨ましいだろ

63 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 10:33:54.23 ID:+aIs95u40.net
>>51
亀仙流みたいに気付いたら鍛えられとんのやで

64 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 10:34:11.43 ID:P10zbHTG0.net
皆勤賞のインセンティブを高めれば?

65 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 10:34:15.27 ID:wJ0MhRhf0.net
学校なんて
8割の出席率でええよ
何なら午前中だけ義務で給食食ったら帰ってもいい
居残って勉強しても図書館に行っても運動しててもいい
進学塾に行ってもいい
何なら塾講師が午後の学校に出張してアホの子の補講を行うとか
賢い子に進学指導してもいいとか
いろいろ柔軟に対応しろよ

たぶん
日本の教育制度で戦前も含めてこんなに型にはまった窮屈な時代は無かったと思う
それで優秀な人材より大量の落ちこぼれと
没個性の量産型ばっかり卒業させて日本は30年間以上没落の一途

66 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 10:34:20.77 ID:nhxxHDIm0.net
皆勤賞は取れるけど成績は落第状態ってのが進級、卒業していく
これこそ悪

67 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 10:34:28.88 ID:76pJ2BoS0.net
あと「いまは抜けても大丈夫」とか、「ここは大事そうだから出席しておこう」とか
自分で空気を読むスキルもつくかもしれない

社会人になったときに有休を取る練習みたいな感じで

68 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 10:34:30.66 ID:8WfRLsQh0.net
家族との旅行なんか年に1回あるかどうかだろうから休んでも構わんべ

69 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 10:34:45.26 ID:ZkJTYYvy0.net
自由に行使できる会社員の有給に相当するものがなくて
休みが全員固定で一切個人事情を考慮してないのはおかしいだろ。

70 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 10:34:46.52 ID:kU2zcgQv0.net
高三の時だったかな
教師「図書館で自習しとけ」
儂ら「球技大会も近いしサッカーの練習や」
教師「自習しなかったので欠課や」
担任「欠課=皆勤賞が無くなるぞ、、」
儂ら「???皆勤賞ナンボのもんや」
その後担任が泣付いて欠課は取り下げられた
大沢先生ご存命でしょうか、クラストップな鈍臭いのはまだ生きとります
儂はその後、車の免許試験で休んだから皆勤賞はなし

71 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 10:34:56.92 ID:Q9H/0MHW0.net
ところでこの旅行の誘いを叔母は受けるべきでしょうか?(´・ω・`)

72 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 10:35:13.42 ID:8PGnZIYQ0.net
今の子は塾で勉強して学校は半分遊びみたいなもんだからな。子供が嫌がらないならいいんじゃない。

73 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 10:35:18.81 ID:S7xISR940.net
アホくさ
こんな皆勤賞に縛られてるやついたらやべーやつだな
子供の頃なんか風邪とかうつされまくるから休むよ

74 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 10:36:22.85 ID:wJ0MhRhf0.net
>>67
空気かどうか分からんが
自分で主体的にめりはり付けて行動できるってことだな

空気読みとか同調圧力に黙々と従うみたいなことに関しては自分は否定的

75 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 10:36:26.10 ID:G/88zL3u0.net
学生時代しかサボれないから思いっきりサボっといた方がいいよ

76 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 10:36:35.80 ID:426tv3mC0.net
家族で花見をするので欠席なんて当たり前の家庭もあった

皆勤賞は感染症予防の観点から体調不良でも出席する恐れがあるとすると
今の時代は推奨されないだろう

義務教育の義務は子どもに教育を受けさせる保護者の義務であって、
児童や生徒に義務を課している訳ではない

学校教育によってのみ義務教育が行なわれる日本は特殊な制度で
多くの国の教育義務型の義務教育制度ではホームスクーリングによる教育も
社会的に受容されている

77 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 10:36:39.28 ID:e6o+xnLd0.net
この旅行なんてこの親の行動のごく一部だからね
他にも日常的に色々やってるだろ

78 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 10:36:53.89 ID:y1dDDmrv0.net
AI「義務教育は社会で身を守るのに必要な技能が身につくところまでもう少し延長したほうがいいんじゃないですかね

79 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 10:37:12.03 ID:yQfF1sPA0.net
田植えの時期は休みになるよな

80 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 10:38:02.21 ID:D23uFXvm0.net
>>69
愛知はそこらへん進んでてこんなもの導入したな

https://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/kyoiku/news/20230316-OYT1T50295/
愛知県は16日、公立学校の児童生徒が保護者の休みに合わせて、年3日まで平日に学校を休める「ラーケーションの日」を2023年度から導入すると発表した。

81 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 10:38:05.80 ID:nIJ+NQ6L0.net
うちの田舎は5月はたんぼっていう公欠あったぞ

82 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 10:38:06.66 ID:0LhgJxfP0.net
>>65
窮屈な時代とか壮大なこと言ってても、そもそも義務教育が始まったのは19世紀末期だぞw

83 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 10:38:09.44 ID:vu5wdLT90.net
むかーしみたいに学校に行けなくて農作業させられた子供とかがいた時代なら
通学できるってステータスだったけど、今はそうじゃないからね。
不登校とかもそんな感じでしょ、みんな当たり前になって有難味もなくなったから
強制される嫌悪感だけが残る。

84 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 10:38:17.47 ID:ZkJTYYvy0.net
年間20日まで自由に休めるようにする
休んだ間の分は授業を撮影した動画を受講する

こんな感じにしないと。

総レス数 967
217 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200