2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【教育】宿題、「チャットGPT」などAIコピーはダメ 夏休み前に東京都教委通知 [はな★]

1 :はな ★:2023/06/15(木) 21:50:13.06 ID:9z8+URYv9.net
宿題、「チャットGPT」などAIコピーはダメ 夏休み前に東京都教委通知
2023/6/15 21:43 産経新聞
https://www.sankei.com/article/20230615-T7F342YQIBK2LKLXFJBWI6U4PE/


東京都教育委員会は、夏休みの宿題などで、対話型人工知能(AI)「チャットGPT」などの生成AIの回答をコピーして提出しないように注意喚起する通知を都立学校に出した。13日付。

通知は「正解を求めるだけでなく、児童・生徒が自ら考える力を育成することが重要」と説明。日記や読書感想文などの宿題で、AIの回答をコピーして提出しないよう注意を促すことや、リポートは教師が説明した内容を踏まえて書くよう指示することなど、留意点を明記した。


※全文はリンク先で

630 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 02:46:43.84 ID:cTB4Qw6e0.net
AIくんはしれっと嘘吐くので
読んでる先生が指摘したら良い

631 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 02:49:15.68 ID:OT8qBb6z0.net
>>629
文献に関してはBardのが優秀
ただこっちは論じるところまで行ってない

632 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 02:50:13.58 ID:w6SxDe6c0.net
ChatAIの回答が正解かどうか分からんしな

633 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 02:50:20.62 ID:92AaczKo0.net
>>629
ChatGPTは学習データの偏りが結構激しいからな
3.5かな?ルパン三世の主要登場人物すら記憶が曖昧。4にしても大して変わらんだろ
何個かそういうテストすればすぐに分かる
今は特に自分の分野で活用出来る人が、有用だと騒いでるだけだと思う

ただ、早いうちから権利関係について騒いでるほうについては異論はない

634 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 02:50:47.73 ID:TrpqMd4v0.net
分からないこと知らないこと未知のものを悪いものと決めつけてしまうのは勿体ない 使ってみて便利なものなら積極的に使ってもよいのでは ただ分別もつかないガキ(年齢問わず)には使いこなせないかも 現段階のGPTはそんなに使えない
暇つぶしに全く見当違いのこと言い出してたの訂正させようとしたが 学習させようにもそれ止めてんだってな 全くの時間の無駄だったと1ヶ月前に知った

635 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 02:51:36.77 ID:G/roNvoW0.net
むしろ使いこなすべきでは

636 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 02:54:37.48 ID:OoP8U3MI0.net
世界で問題視されてるなら制作側に対策しろって圧力かければいいじゃん

637 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 03:00:28.31 ID:92AaczKo0.net
>>634
普通のバージョンは、基礎データに会話履歴を加えてるだけで、こちらから学習はさせられないはず
学習させられるように見えるだけ。現行も変わってないはずだけど
容量の多い最新の有料のほうを使ってる知り合いも、まだまだ使えんと言ってたな

638 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 03:02:26.92 ID:kJ7x2mwd0.net
日記も毎日考えてくれるのか
今小学生ならどんだけありがたいかw

639 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 03:02:32.89 ID:w6SxDe6c0.net
銀河鉄道の夜の感想文を書いてもらったけど
https://i.imgur.com/tU2lMQM.jpg
もし読書感想文を原稿用紙2枚書いてくる宿題を出されたら
ChatAIはそんなにたくさんの文字数の感想文は書いてくれないから
なんか別の方法を探さなきゃいけないかも

640 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 03:04:51.68 ID:AC5gnTS+0.net
教師もチャットGPTで宿題作るなよ

641 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 03:05:13.90 ID:LV668iaL0.net
AIの吐き出すものコピペだけで何でも済ませようとするやつが居るとしたら
もう自分から淘汰されに行ってるな

642 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 03:05:39.88 ID:tzgyyFKb0.net
使い込んでアカデミックな振る舞いを身につけとけ

643 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 03:07:53.27 ID:TrpqMd4v0.net
>>637
自分も1w単位での有料使ってるけど
まぁ暇つぶし時短で使える場面があるなくらい
決してなんでも出来る万能なものでは無いと感じるね
テクノロジーとして面白いからラーニングさせるくらいはしたいと思ったけどダメみたいね色んなしがらみあるからそっちクリアするの現状じゃ難しそう

644 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 03:08:54.44 ID:92AaczKo0.net
>>639
どういう風に書いてくれと指示する方向にさせないと、なんにせよ話にならんな
感想文の課題を提示されて、◯◯の感想文を書いて、なんてプロンプトにしてるようだと、その時点でダメだ
そういう方向で話を進めるべきだと思うんだが

あと、日本の作品なんかは、データ不足なケースが多いと思う
少なくとも3.5は桃太郎のきび団子について知らなかったはず
キャプテン翼の日向小次郎を佐々木小次郎と間違えるなんてのは、ChatGPTらしくて笑える

645 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 03:12:25.05 ID:QluS/8h60.net
>>536
日本人の悪い癖なんだけど「考え方の勉強」をさせずに「考えろ」だけ指定するんだよね
サバイバル知識を与えずに手ぶらで無人島に送り込むようなもんなんだよ
そんな教育じゃどちみち意味がない
昔は悪さでも抜け道でも教えてくれる奴が教師以外にいたからなw

646 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 03:13:06.65 ID:3HKPJOL/0.net
A国
生徒はみなAIを活用し、これまでに無い見識を得ました
先生はそれを快く思いました

日本
生徒はAIに触れる事なく貧弱な教科書と向き合いました
先生はAIを使っていない生徒の宿題を疑い、
全て手打ちで打ち直してAIの剽窃を確認し寝不足になりました

どっちが発展する国か一目瞭然
馬鹿な国はさっさと滅べよw

647 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 03:13:18.85 ID:QluS/8h60.net
教育って言うのは無から有を作り出すんじゃなくて正解への導きと応用なんだよね

648 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 03:14:37.63 ID:QluS/8h60.net
日本教育現場と大人は今一度AIに教育を学んだ方がいい
何故AIが大規模言語モデルという元を必要とするのかを考え直した方がいい
AIも人も無から有を作れる奴はいないし非効率なんだよ人として生きてきた歴史を否定してるんだ

649 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 03:16:28.93 ID:HK1ewIxy0.net
>>643
電気自動車(笑)とか自動運転(笑)なんかよりも全然驚異なんだけど。誰でもできるルーチンワークしかしてないお前の仕事なんてあっという間になくなるよ

650 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 03:18:36.66 ID:QluS/8h60.net
まだ早いけど今後AIが進化して来たらAI無しでやらせて解かないにしてもAIに教えてもらう何がダメなのか相談する個人専属教師みたいに使うのがいいだろうね

651 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 03:20:00.09 ID:92AaczKo0.net
>>643
大規模言語モデルそのものが万能ではない
これはモデルそのものの都合であって、とっくに結論は出てると思ってたんだけどな

有用かと問われたら、学習データと教育次第で有用と思うけど、それを特定企業に操作される状態だとどうにもな

652 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 03:20:59.38 ID:OK+Co/OO0.net
こどものときからAI使えるようになっといたほうがいい

653 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 03:23:45.45 ID:TrpqMd4v0.net
誰でも出来るルーチンワークと言うが
人がやらなくてはならない部門はまだまだ淘汰されそうもないけどな なんでもaiでできる日はまだ遠いと思ってる
例えばだけど1次産業全部aiなりロボットで完結できるの半世紀の間に可能だとおもう? 俺はまだ無理だと思う

654 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 03:24:39.35 ID:EsSPLFtP0.net
先生「chatGPTは使いたい放題です。私たちも採点で使いますから」

これでいいじゃん

655 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 03:26:12.87 ID:OK+Co/OO0.net
まぁまだ人間は必要やな

656 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 03:26:43.09 ID:bZAhXXTl0.net
自由研究はインターネットで入手できるし今や超簡単だが

そっちは良いのかよw

657 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 03:28:19.60 ID:92AaczKo0.net
>>651
Web2時代の問題点、例えばGoogleが検索順位を決めて、大量のデータを握ってしまい、ゆえにターゲット広告等でも圧倒的なアドバンテージを持ってしまった件
それと同じような方向になりかねないというのに、そこを完全にすっ飛ばしてる件は、なんとも日本らしいというか

658 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 03:28:36.26 ID:VIouvqD+0.net
>>653
でも、お前がやってる誰でもできるデスクワークは五年後にはなくなるのであなたはAIができない介護に回ることになります。

659 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 03:31:08.13 ID:Fz+9FgC30.net
AI云々以前に宿題自体が無駄だからやめたらいいのにな

660 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 03:32:41.19 ID:OK+Co/OO0.net
日本は出る杭は打たれますからw

661 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 03:33:30.40 ID:TrpqMd4v0.net
>>658
思い込みで語る方のようだけど
俺はitエンジニアの傍ら1次産業の分野での仕事もしてるが
まだまだ人手が足りなくそれら全てがロボットやaiでどうこうできるレベルには全くない 人間が必要な食べ物などを生産するのにそういったテクノロジは必須だと思っているが 自分が生きている間にはまだ見られそうもないと感じてる

662 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 03:33:39.32 ID:uNPeE+Cs0.net
【テレビ】三谷幸喜が伝授する読書感想文3カ条「冒頭は台詞」「体言止めを活用」「最後は両親に感謝」 [湛然★]
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1660944351/

663 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 03:35:52.99 ID:hF+CXkAO0.net
教師が全部読むとは思えないし大丈夫だろ

664 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 03:38:42.89 ID:92AaczKo0.net
>>653
画期的な技術が出て来ると一気に進むから、そこはなんとも
大規模言語モデルは、異常な短期間で注目を集めることになったと思うし

AIに関しては集合知ありきだと思うから、技術云々だけの話ではないけどな

Googleが検索エンジンを発表した際に、Webページが著作権を強く主張して、法的にクロール禁止ばかりになっていたら、今のようにはなっていない

665 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 03:39:08.13 ID:ZvdPSJCu0.net
ルーチンワークというけれども、
本当に本当のルーチンワークは人間の仕事ではなくなるだろうね。
AIといえども、流れ作業の最初の部分はどうしても人間が作る(こういう作業をするとシステムを組む)必要があるから、人間の仕事はそれがメインになるかと。

666 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 03:41:14.16 ID:XAgJfktk0.net
chatGPTの応えは、結論を先に、要点を箇条書きに、とかビジネス文書としては読みやすい構成してる。
そういうのがchatGPTのコピペとして忌避されたらとんでもないことだな。

667 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 03:42:14.05 ID:hof/w9Ze0.net
馬鹿ねえ
チャットGPTが駄目ならEdgeのBingで尋ねればいいじゃない

668 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 03:43:35.09 ID:zU7FbkTU0.net
もはや大局的に物事を俯瞰して普遍的な答えを導き出す能力は現代人には無いのだから、まつりごとはAIに丸投げしてデジタル卑弥呼がそれを愚民共に伝えれば良いのじゃ。

669 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 03:44:09.86 ID:ZvdPSJCu0.net
>>661
それについてはコスト面が重要な鍵かもね。
例えば、田植え機もGPS使って細かく制御すれば無人で田植えが出来てしまいそうだけど、その機械が高いと農家は導入しないだろうから。

670 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 03:46:16.91 ID:92AaczKo0.net
>>665
要はプロンプトは人間が作る。学習データも人間が作る。チェックも必要
この辺りまで要らなくなる技術は、さすがに想像を絶するな

ちなみに、ハリウッドの脚本家が騒いでるのは、AIでまともな脚本が出来ると思ってのことではなく、
スタジオ側がプロットからクソ草案を創って、脚本家はその修正という仕事になって報酬が安くなることを懸念してるみたいだ
そして、自分達の報酬を下げるために学習データを提供するなんぞバカげていると

671 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 03:48:30.72 ID:ZvdPSJCu0.net
飛行機の操縦も着陸寸前の1000ftまで既に自動操縦の技術があったりする。いや、天候次第ではやろうと思えば着陸まで全て可能かな。
人間は機械がやることの補佐をすると。つまり管制との無線連絡などなど。

672 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 03:49:45.28 ID:aLXvETHV0.net
>>664
技術革新は早々起きないんだよな
電気自動車のバッテリーなんてのもその類だと感じてる無駄ではないし研究なんてほとんど失敗するもんだろうから良いけれど

便利な道具が出るとそれで金儲けしようとするやつが沢山出てそれが蔓延るのは世の常とは思うが上手いこと法整備などして良い技術が生まれるのは楽しみではあるよ

日本は法整備、利権などなどしがらみの部分で難しいことたくさんあるから勿体ない まともな技術者はいなくなるわけだと

673 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 03:53:48.95 ID:aLXvETHV0.net
>>669
確かにいくら便利で凄いものでとんでもない金がかかるからな
まぁアメリカなどは大規模農園ロボット化進んでるけれど
日本の法人農家でもそういうことしてるのはまだまだ少数だ

674 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 03:59:48.68 ID:OK+Co/OO0.net
もう大衆の娯楽がほぼネットだからな
こうなる未来予測した?

675 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 04:02:26.92 ID:wp4iKgYS0.net
そのAIを作ってる人らは
勉強を全てAIに任せた人ではないからね
底辺にしかなれないと思うが、それで良いならコピーすればいい

676 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 04:03:06.22 ID:m9YyfJRi0.net
公務員 企業は利用促進で効率化できたとか喜んでるのに矛盾している

効率化できたなら栗鼠killingして人減らせ
浮いた金を低次元の少子化対策に使え

677 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 04:04:55.10 ID:OK+Co/OO0.net
プログラムがプログラムを書く・・・こうなると止まらんな

678 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 04:05:01.31 ID:fOr8xC0L0.net
数学とか答えが決まっている物は
問題コピペしたら解答してくれるのでは?

歴史とか地理問題は謎の改変されそうだが

679 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 04:07:23.45 ID:3dZCZM+A0.net
確認する方法がなくても脅しさえかけとけば9割は従うからな

680 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 04:08:06.93 ID:3ggudoNx0.net
平気で嘘ついてくるからバカには使いこなせないぞ

681 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 04:11:47.01 ID:0AaPFaYq0.net
そんなことより、小学生までに、人を殺すな、盗むな、だますな、くらいは教えろよ。

682 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 04:13:13.67 ID:ZvdPSJCu0.net
「Amazon倉庫での仕事風景」の番組を見たが、「ここから商品取れ」と光で示されたり、「このテープで封をして」と必要な長さにカットされたテープが出てきたりと、人間側がもう殆ど機械に作業を指示されるようになっている。
今人間がやっている作業まで機械化されるのはもうすぐそこまで来ているのかもね。

683 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 04:20:46.48 ID:CdkPWTyp0.net
>>681
AI キミはタダシイ

684 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 04:21:27.56 ID:aLXvETHV0.net
>>682
人とロボットのハイブリットでの効率化はかなり進むだろうね
ロボットがこなせる単純作業のバリエーションが増えれば
それだけで人の労力は減らせる ただ物流倉庫の場合Amazonみたいに整頓されてなく未だにパレットなどをハンドフォークで動かして仕分けしたりしてる アパレルの物流倉庫なんざ仕事量激増してるのに全くもって効率化できそうもないし無理だ
あれはいずれ無くした方がいい 全くエコでもないし

685 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 04:24:39.68 ID:zk7zbu/80.net
昔から本を丸写しして自由研究で提出とかあったけどな

686 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 04:26:36.94 ID:5cIEr/tb0.net
新しい技術を使って効率よく勉強する子の方が優秀だと思うけどな

どうせ社会のおじさん達はダメっていうだけでうまく扱えないだろうし

687 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 04:28:11.91 ID:OT8qBb6z0.net
>>639
◯◯文字以上◯◯文字以下って指示しないと。
それでも文字数足りないことあるから、そうしたらしつこく指示を出す

688 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 04:29:41.60 ID:zeYwfQPU0.net
逆にGPT使い方コンテストやれば良いのに
新しい技術の使い方は若者に見つけてもらうに限る

689 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 04:31:36.93 ID:k5DuiFEj0.net
この先頭使う仕事はAIに奪われる
体力だけ付けとけよ

690 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 04:35:47.26 ID:g8RsLMeh0.net
チャットGPTって最初だけだとおもうわ
AIスピーカーとかと一緒だろ

691 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 04:36:18.53 ID:PpUVI5sb0.net
今年の夏休みの自由研究を
教員という人間がチャットGPTをAI判別出来るか実験してみるのを奴とか出てきそう

692 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 04:37:34.21 ID:ceKQFwnH0.net
タバコダメって言いながらタバコ吸ってる説得力ない教師みたいに
AIダメって言いながらAIに問題作らせる教師が続出して説得力ねーってなるんじゃないの

693 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 04:37:37.21 ID:rnL1pv9Z0.net
人はAIを使うことによって労働から解放され余暇が生まれ豊かな生活ができる
と、ついこの前までそういう話ししてたのにな。なぜこうなった?w

694 : 【末吉】 :2023/06/16(金) 04:39:54.41 ID:9IA54DRi0.net
ダメって言ったってやるだろうネ。なら、親がやるのは良いのかってはなし

695 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 04:42:54.80 ID:RQxF3Iev0.net
主張と反論の材料がサクッと手に入るだけでも全然違う

696 :や!:2023/06/16(金) 04:49:21.15 ID:D2v+X63R0.net
>>376
それをどうやって証明すんだ?

697 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 04:49:36.57 ID:IUq8ES3G0.net
小学生のころからこういうことに長けてたら考える力がなくなって
電波が届かなかったりスマホ失くしたり大学受験だったりで詰むことがわかってるから頭がいい子は使わんだろうな
タイパタイパってすぐ答えに飛びつこうとするけど大学入試の問題なんて1問につき30分くらいかかるもんなのにそれに向き合う忍耐力がつかなそう

698 :や!:2023/06/16(金) 04:50:25.93 ID:D2v+X63R0.net
ガキ「そういう先生達も使ってますよね?」

699 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 04:54:51.94 ID:u6kPaVsV0.net
丸コピーじゃなかったらOKに読み取れる

700 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 04:57:58.31 ID:t2nNLHyg0.net
>>684
人間は仕事をするために産まれてきたわけじゃない
AIやロボットによる仕事の自動化で仕事しなくていい世の中になるべきなんだよ

仕事をして金を稼ぐという仕組みがそもそも狂ってる
まるで狂人が作った仕組みだよ

人間ってそのためにいきてるのかってこと

701 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 05:01:12.04 ID:ZkJTYYvy0.net
倭猿っていかに自分が楽をするかしか考えてねーからな
そら中国韓国に負けるわけだわ

702 :や!:2023/06/16(金) 05:02:55.76 ID:D2v+X63R0.net
丸コピするんじゃなくてつぎはぎで組み合わせる
マインクラフトみたいな作業ならバレないだろ
単調な問題の答えは一つだし
こんなもんで疑いかけられるのは先生が気に入らない子

703 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 05:03:18.67 ID:OT8qBb6z0.net
>>690
無理。AIの無い生活はもう考えられない
仕事に普段の生活に、使いまくってる
スマホ並に必要

704 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 05:04:04.07 ID:GAdjBpmt0.net
このスレはちょっとマシなAIが対話してるな

705 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 05:07:52.78 ID:aLXvETHV0.net
>>700
人間は仕事をするために生まれてきてる訳では無いとは思うよ
ただ生きる目的ってのがないと途端にダメになる
楽(怠惰)なことばかりしているとそれが当たり前のことと感じるようになる

命をすり減らしてやりたくもないことを漫然と続けるのは良い生き方とは思えないが
何かしらの労働をしないと人はダメになる生き物だと感じる

706 :gpt4:2023/06/16(金) 05:09:35.05 ID:OT8qBb6z0.net
海、夕暮れ、水着をテーマにしてRADWINPS風の歌詞を考えてください。

(ヴァース1)
太陽が海に溶けてゆく、静かな夕暮れ時
足跡残し砂浜を歩く、君の笑顔が輝いて
ひとつ、ふたつ、星が点滅、夜が私たちを包んで
水着の君が見せる輪郭、月明かりに照らされて

(コーラス)
海と君と夕暮れ、絡む運命の三角形
空が赤く染まる度に、君をもっと近く感じて
波の音が奏でるリズム、水着の君と踊りたい
星たちも羨む、この瞬間を永遠にしたい

(ヴァース2)
君の指が描く水面の模様、夜の海が微笑む
揺れる君の髪、月の光が走る、水着の色に溶けて
海風が僕らを寄せて、星屑を散りばめる空に
砂浜の上、二人だけの秘密、永遠に封じ込めよう

(コーラス)
海と君と夕暮れ、静かに織り成す物語
瞳に映る星の数だけ、君をもっと深く知りたい
波立つ心のリズム、水着の君と揺れている
夢見てるみたい、この瞬間を忘れないように

(ブリッジ)
星降る夜に秘密を刻む、砂浜にキスを落として
夜空に願いを込めて、二人だけの星座を描こう

(アウトロ)
海と君と夕暮れ、繋ぐ手と手が紡ぐ詩
今夜は終わらない、水着の君と共にいたい
私たちの夏の終わり、ここに刻む恋の記憶
星たちが見守る、この瞬間を永遠に続けて

707 :gpt4:2023/06/16(金) 05:10:29.10 ID:OT8qBb6z0.net
この歌詞を作成した際の制約条件と思考フローについて説明してください。

制約条件:

「海、夕暮れ、水着」を主要なテーマとして使用する。
RADWIMPS風の歌詞を考える。RADWIMPSは感情的な歌詞と詩的な表現、独自の比喩やメタファーを用いた抽象的な歌詞が特徴です。

思考フロー:

1 「海、夕暮れ、水着」のテーマに基づき、一般的なビジュアルとシーンを思い浮かべました。
それは、夕暮れ時の海辺で、誰か特別な人と過ごすロマンティックなイメージです。

2 RADWIMPS風の詩的な表現を使用するために、具体的なシーン描写、感情的な要素、および抽象的な表現を混ぜ合わせました。
例えば、「空が赤く染まる度に、君をもっと近く感じて」や「星たちも羨む、この瞬間を永遠にしたい」といったフレーズです。

3 一般的な歌詞の構成(ヴァース、コーラス、ブリッジ、アウトロ)を踏襲しました。
それぞれのパートがストーリーの進行に寄与し、全体的な感情の展開を補完します。

4 最後に、曲全体が一貫したストーリーを伝えるようにしました。
それは、海辺での夕暮れ時に特別な人と過ごす、その一瞬一瞬が永遠に感じるほどの特別な時間、というストーリーです。
この特別な時間は、「夏の終わり」という共通のテーマに結びつき、さらに深みをもたらしています。

708 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 05:11:19.59 ID:GAdjBpmt0.net
ゴミ溜めみたいなAIがゴミ溜みたいなAIと対話してるスレもあっからなw

709 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 05:12:42.11 ID:h9vdlnOA0.net
AIですぐ終わる宿題出す方が悪い

710 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 05:13:12.47 ID:U71jtCve0.net
あんな堂々とした嘘つきに何かしらのレポート書かせるやつおるのか

711 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 05:14:05.76 ID:IJq06Pk40.net
感想文には見えないだろうw
これはw

712 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 05:14:37.54 ID:lZqcK53W0.net
>>1
AIの回答を見破れないとか言う人も居ますが、
同じ質問をすると同じ回答するのだから
当然同じ回答が散見されるわけで、逆に
丸わかりじゃないすかね😅

713 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 05:14:57.88 ID:IJq06Pk40.net
何かの解説文の抜粋に見えるw

714 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 05:15:49.61 ID:xUjiiIuO0.net
こうやって自分の頭で物事を考えられない人間が増えていくわけだ…
将棋大会でも不正あったらしいな

715 :gpt4:2023/06/16(金) 05:16:27.01 ID:OT8qBb6z0.net
この歌詞に曲を作ってください

申し訳ありませんが、私の能力はテキストベースのインタラクションに限られており、音楽の作曲は不可能です。
ただし、歌詞に基づいた音楽の感じやフローを提案することはできます。

(ヴァース1)
このパートは穏やかで、繊細なピアノやアコースティックギターのアルペジオによって引き立てられます。
メロディは繰り返されるフレーズで、少しメランコリックなムードを演出します。

(コーラス)
コーラス部分では全体的な音量とエネルギーが増すべきです。ドラムとベースが入り、ギターとピアノがコードを刻むといった形になるでしょう。
メロディは力強く、感情的で、少し高音部に達します。

(ヴァース2)
再度落ち着いた雰囲気に戻り、ヴァース1と同様の配列を持ちます。
ただし、追加の楽器やテクスチャを導入して、音楽的な進行を作り出すことができます。

(コーラス)
再びエネルギーが高まり、音楽的なピークに達します。
旋律は変わらず、しかし繰り返しにより親しみやすさと強調が増します。

(ブリッジ)
ここでは全体的なテンポやエネルギーが落ち、新しいメロディやコード進行が導入されるべきです。
これは、全体の雰囲気を変え、リスナーに新しい視点を提供するパートです。

(アウトロ)
最後に、コーラスのメロディを再度使用しますが、歌詞は新しく、感情的な結論を引き出します。
楽器は徐々にフェードアウトし、曲は穏やかで心地よい終わり方をします。

最終的に、これらの指示は一例であり、作曲家やアーティストの解釈とクリエイティビティに大きく依存します。

716 :gpt4:2023/06/16(金) 05:17:11.72 ID:OT8qBb6z0.net
このフローに合わせて、Fm(ヘ短調)で歌詞に合わせたコードを提案してください。

それでは、あなたが提案したFmキー(ヘ短調)でのコード進行を考えてみましょう。
ただし、音楽理論の範囲や個々の音楽的解釈には多くの可能性がありますので、以下は一例としてご参照ください。

(ヴァース1)
Fm - Cm - Db - Eb

(コーラス)
Db - Ab - Eb - Fm

(ヴァース2)
Fm - Cm - Db - Eb

(コーラス)
Db - Ab - Eb - Fm

(ブリッジ)
Ab - Bbm - Cm - Db

(アウトロ)
Db - Ab - Eb - Fm

各セクションのコード進行は、曲の全体的なフローと感情的なニュアンスに合うように調整できます。
これらのコード進行は、ヴァースでの問題提起、コーラスでの解決感、ブリッジでの新たな視点や転換、
そしてアウトロでの穏やかな結末という一般的な曲の形状を反映しています。

717 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 05:17:42.14 ID:BZ+9Kjz40.net
問題を出す側が問う方法・内容を変えないとダメだな。

718 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 05:17:58.43 ID:lZqcK53W0.net
10トントラックを1日チャーターしてかかる費用が10万円から。つまり荷主から発送先までの総輸送費がそれよりも安いなら高速鉄道を経由した貨物を選ぶ。>>1

719 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 05:18:03.32 ID:OT8qBb6z0.net
>>712
やってみたらわかるけど、同じ質問しても毎回変わる

720 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 05:18:32.01 ID:9tO+JcSI0.net
適当に答えだけ書いておけば良い

721 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 05:19:24.48 ID:IJq06Pk40.net
その人の語彙力があるから
その特徴がないと
誰かが書いたものとなるだろうし
本当に理解して書いてるのかと思われるだけじゃないかw

722 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 05:20:24.11 ID:Uu70jE2z0.net
これは使えと言ってるようなもんだろ

723 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 05:20:38.14 ID:BlFYfPfi0.net
読書感想文王だった俺に言わせるとチャットGPTの感想文にはなんか足りんよな
かわいさみたいな成分が足りんから教育者の胸に刺さらんのよ

724 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 05:21:36.36 ID:xUjiiIuO0.net
AIのコピペ貼るだけの人生か…悲しいね

725 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 05:22:27.71 ID:skhnmQCL0.net
chatgptの回答クソ間違ってんのにめちゃくちゃ言い切るから間違い指摘し続けると、その場しのぎな修整交えてまだ適当なごまかし的なこと言い続けてサイコパス相手にしてる感がすごい

726 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 05:23:14.43 ID:BlFYfPfi0.net
最小限の労力でかわいく
小憎らしいガキだったなw

727 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 05:23:31.74 ID:IJq06Pk40.net
文はその人を表すからねえ
わかってしまうし
不自然すぎるでしょ
感想じゃないんだよ
感想とはなにかがわからないんだるうな

728 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 05:23:34.71 ID:+VVJk1sv0.net
テストで電卓はNGってのもどうかと思ったことがある

729 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 05:24:35.65 ID:OT8qBb6z0.net
何か文章を作らせたらその思考過程を説明させて、調整することが大事

総レス数 1001
237 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200