2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【教育】宿題、「チャットGPT」などAIコピーはダメ 夏休み前に東京都教委通知 [はな★]

1 :はな ★:2023/06/15(木) 21:50:13.06 ID:9z8+URYv9.net
宿題、「チャットGPT」などAIコピーはダメ 夏休み前に東京都教委通知
2023/6/15 21:43 産経新聞
https://www.sankei.com/article/20230615-T7F342YQIBK2LKLXFJBWI6U4PE/


東京都教育委員会は、夏休みの宿題などで、対話型人工知能(AI)「チャットGPT」などの生成AIの回答をコピーして提出しないように注意喚起する通知を都立学校に出した。13日付。

通知は「正解を求めるだけでなく、児童・生徒が自ら考える力を育成することが重要」と説明。日記や読書感想文などの宿題で、AIの回答をコピーして提出しないよう注意を促すことや、リポートは教師が説明した内容を踏まえて書くよう指示することなど、留意点を明記した。


※全文はリンク先で

2 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 21:50:40.79 ID:R1yTLx5E0.net
アホやん

3 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 21:50:56.25 ID:qhfHL+xS0.net
こんなん無理だろ
調べる方法ないしさ

4 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 21:51:19.01 ID:/AGyeX1L0.net
日本人は嘘つきで横着者だから無理だろな

5 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 21:51:21.33 ID:ryqA5ybw0.net
そんな硬いこと言うなって、なぁジーピーティー

6 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 21:51:26.15 ID:WCKVPQcg0.net
ダメッたって、バレなきゃOKだわな

7 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 21:51:30.05 ID:/B4yTlEh0.net
いいコピーならバレない

8 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 21:51:58.27 ID:H3RLOGKT0.net
ひろゆきとかAIゴリ押し芸人は潰す

9 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 21:52:27.20 ID:PAfOSOLH0.net
まあ、自分の脳みそ使って考えろってさw
若い頃は自分の脳みそ使った方が良いだろ。
チャットGPTは、爺に成ってから使えよw

10 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 21:53:12.60 ID:ddAOBSNI0.net
答えじゃなくて解く力をつけさせるのが学校だからな

11 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 21:53:27.15 ID:hIh5WNu/0.net
読書感想文とかいうクソ宿題はAIでいい

12 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 21:53:37.18 ID:nu3qpMaO0.net
その姿勢はいいけど実質見分けつかんだろ
どうすんのww

13 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 21:53:57.36 ID:lbM6AEMa0.net
これで試されるのは子供ではなく先生の見る目だからな

14 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 21:53:59.48 ID:H3RLOGKT0.net
アホがGPT使えば分かるが
まるでまともな文章になっていないことにいい加減気付けよ

15 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 21:54:04.92 ID:bzjHMAyp0.net
ダメって言うだけやなくて見分ける努力もしろ

16 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 21:55:39.18 ID:nILGz4mI0.net
>>1
大臣は官僚が作った答弁書を読むだけなのに???

17 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 21:55:49.01 ID:a0y6bPya0.net
chatgptが正解を書けないように問題作ればいいだけだろ

18 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 21:56:02.17 ID:HTpZw22L0.net
禁止したところで先生が見分けられないだろw

19 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 21:56:07.30 ID:L68TkUhT0.net
そうは言っても使いますけどね

20 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 21:56:14.84 ID:9EEF1Zy/0.net
で、どうやって証明するの?
大人がchat GPT使ってんのに馬鹿みたいね

21 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 21:56:40.60 ID:PwcoK7yC0.net
つっても検知する方法あるのかよ

22 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 21:57:09.01 ID:AGzpSKgO0.net
そりゃあるんだから使うさ
教師にそんなの見抜けるのか?
多少アホっぽくも書けるからなAIは

23 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 21:57:09.65 ID:9EEF1Zy/0.net
皇族の子供だったら許される?

24 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 21:57:12.78 ID:zIehv+r90.net
ダメだと言おうがやる奴はやるだろ
生成AIのチェックツール使って罰則課すくらいはしろ

25 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 21:57:25.88 ID:OF8TFZfn0.net
使う力を見ければいいのでは?
どう使うと答えを導けるかとか、使う上での課題とか気をつけることか、夏休み明けにみんなで話し合うための調査をやれでいいじゃん

26 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 21:57:32.75 ID:H3RLOGKT0.net
バカだからGPTの内容を読んで理解もせず正しいと思ってる奴

27 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 21:57:58.79 ID:SLjAdrtx0.net
むしろAIを使って◯◯を作りなさい的な宿題を出す方が教育上良いかもしれん

28 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 21:58:00.36 ID:apuks8Ri0.net
>>20
酷道かある山に連れていって通信を途絶させたとたんにハマーDみたく狼狽しだしたらクロで間違いない

29 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 21:58:13.00 ID:sgOO/s0s0.net
それっぽく修正して使いこなせたら、それはそれでスキルだと思うけどな。
そのままだと、おかしいところだらけだから、コピーではばれる。

30 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 21:58:42.42 ID:Cot6cioK0.net
コピーしてから所々変えたら良い

31 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 21:58:44.52 ID:eY2iFGW30.net
「小学生が書いたように」と指定したらほぼバレない。

32 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 21:59:17.36 ID:/2MbdtjL0.net
こんなもん「AIだとバレないように文章崩して」って伝えればその通りにやってくれるやろ

33 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 21:59:23.40 ID:DcQEE78G0.net
>>26
宿題なんて解答が埋まってりゃいいんだよ。

34 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 21:59:43.35 ID:tgqDY/gN0.net
文章構成の発想はマジでAIみたいなタイプの人もいるからな
この人AIみたいな文章書くねで個人の才能やセンスを潰す風潮にはなって欲しくない
だからAIらしさみたいなものが変に広まらないで欲しい
人もAIも実際はそんな差はない
AIらしくない文章を書くことが求められるようになったらいよいよ窮屈な社会になる
逆にAIらしい文章を書けるようななればいい社会でもつまらない
「らしさ」という風潮から脱却して個々のセンスを尊重する社会になって欲しいね

35 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 22:00:03.38 ID:5I39d4NC0.net
そもそもチャットGPTってどこにあるんだ?

36 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 22:00:10.82 ID:JhvOtjvT0.net
なにかしらAI使う宿題出すぐらいしろって

37 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 22:00:15.01 ID:SLjAdrtx0.net
>>29
この手の話だとなぜかまるまるコピペ前提で、「使えない」連呼してるやつが出るよな
文章の型だけ作らせて、中身の単語や事実関係をチェックすればいいのに

38 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 22:00:28.39 ID:H3RLOGKT0.net
真面な博識があるならGPTの文章に違和感を保つのは当然だがそれをそのまま引用する奴は無能だと選別する踏み絵になるからな

39 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 22:00:40.43 ID:xcGtXpvw0.net
これさぁ
AIコピペ出来るような宿題出す方がダメなんだよな

40 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 22:00:46.58 ID:m84cYpX30.net
ドリルくらいならスマホかざせば答え出るしなあ
それがAIかどうかなんて意識してない

41 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 22:01:19.71 ID:zSvYLc480.net
バレないようにAI使いこなさせるための教育だろ

42 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 22:01:51.63 ID:/v2MdkQg0.net
審査員側が喜んで評価するような内容をAIがネットの海から拾い上げてるだけなのにな。

43 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 22:01:53.93 ID:H3RLOGKT0.net
アホには使いこなせない

44 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 22:01:54.58 ID:ZGv154T80.net
自由研究もAIでやればいい

45 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 22:03:12.43 ID:gU6BSZVT0.net
例のヘリ
墜落じゃなく
撃墜なんだよね
米軍による

46 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 22:04:04.48 ID:5TAIQN+m0.net
こうしてAIを活用できない無能人材ができましたとさ

47 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 22:04:08.90 ID:K9hmp5Qv0.net
シチュエーション与えて小説ぐらい書いてくれるからね
見分けるのなんぞ不可能w

48 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 22:04:11.63 ID:IYeD+VTm0.net
調べる術ないんだから時代に抗うべきでは無い

49 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 22:04:27.07 ID:xcGtXpvw0.net
日本の宿題ってチェックシートだもんな
やってるかどうか教師がチェックするためのもん
もう止めた方がいいぞ

50 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 22:04:32.29 ID:Qv1taLFj0.net
産経に報道やらせるならchatGPTにやらせたほうが正確な報道しそう

51 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 22:04:51.72 ID:tA2fIKy90.net
中忍試験は不正は取り締まるけど
バレないようにすればOKだってばよ!

52 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 22:05:18.06 ID:ZxRDRKYh0.net
藤井聡太「はぁ?」

53 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 22:05:34.44 ID:DR6wxT5O0.net
まずCHATGPTがなんなのかわかってなさそう

54 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 22:05:43.75 ID:Uwxn27dp0.net
そのうち回答も採点もAIになる

55 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 22:06:38.41 ID:7Ni0+kQ00.net
何を書いたか質問されても答えられないよね・・・
というか普段の言動でバレるだろ
いや自分の日記を学習させれば本人も見分けられないような出力ができそう
なんかホラーだなー

>>35
知らん

56 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 22:06:42.85 ID:LKOjdGit0.net
使いこなすスキルを磨かせろよ

57 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 22:07:08.48 ID:7Ni0+kQ00.net
>>54
全部満点なのですがそれは

58 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 22:07:45.10 ID:7Ni0+kQ00.net
>>45

中国のAIかな

59 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 22:07:45.26 ID:Ld8xTvI50.net
スマホ捨てられないんだから、ちゃっとつかいこなす宿題にするか教師をちゃっとにすればいい。

60 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 22:07:50.91 ID:v2t4ogtU0.net
そのまま出すわけないやろ
小並感だせよ

61 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 22:07:56.18 ID:2jA21pt/0.net
一ヶ月分の日記

62 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 22:08:21.04 ID:eY2iFGW30.net
将来的に作文力が有っても食えないスキル

63 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 22:08:33.92 ID:8Ftxt7io0.net
AIで宿題とかすげー時代だな

64 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 22:08:37.29 ID:4mcqTy4Y0.net
× chatGPTが作った問題はchatGPTにやって貰う

65 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 22:10:15.04 ID:KzxZ3RSp0.net
字を書けばそれでいいのか?
人間は既にAIと変わらないと思うがな

66 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 22:10:35.51 ID:lc06XCqM0.net
>>39
ただ読書感想文とか計算問題は在宅でやる以上、完全に防ぐのは無理だな
それこそ学校とかの特定の会場で、時間制限決めてやる方法もあるが、それだとただのテストと変わらん

67 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 22:10:46.30 ID:oKDb/HxS0.net
先生がチャットGPTの間違いを見抜けるかの戦いになってきたな

68 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 22:11:02.82 ID:qXr9vhtz0.net
質疑応答やれば見破れる可能性高いけど教師側がやってられないもんな
読書感想文なんかもうやめてしまえ

69 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 22:11:27.64 ID:oKDb/HxS0.net
>>50
それはある

70 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 22:11:28.71 ID:KTYuYYGI0.net
指摘に感謝

71 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 22:11:37.86 ID:5TkQwVKr0.net
宿題なんて廃止したらええ
サー残は無いけど持ち帰り仕事やらされてるのと同じだろ
限られた時間内で教科書進めろよ
それ以上は塾でいいわ

72 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 22:11:45.00 ID:wfdOiBEK0.net
今読書感想文なんか滅茶苦茶楽だろうな

73 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 22:12:18.09 ID:xcGtXpvw0.net
>>66
自分で解いてる一部始終をAIに監視させよう

74 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 22:12:47.28 ID:G7GXiDJw0.net
なんでもすぐ答えが出てくる時代のジュニアは
どんな大人に育つんだろうな。

75 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 22:12:51.05 ID:DcQEE78G0.net
>>67
ぶっちゃけ宿題なんかいちいち見てるヒマない。
夏休みの宿題なんて自分の家で丸つけさせたりするし。

76 : ニューノーマルの名無しさん:2023/06/15(木) 22:13:01.24 .net
てかAI操作だってスキルじゃないか

77 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 22:13:14.66 ID:Tq8aSL3i0.net
>>3
ChatGPDに
これ、あなたが書いたの?
と聞けばゲロってくれるだろJK
嘘かもしれないが…

78 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 22:13:32.66 ID:Ghv5skBq0.net
これまたちゃんと自分の頭で考える生徒とAI使う生徒で知能に差が開くな。
学校と家庭で教育するしかないが、学校では見極めが難しいな。

79 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 22:13:41.47 ID:Nnuu7zxn0.net
Q「ねらーは日本人ですか?」
チャットGPT「在日朝鮮人です」

80 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 22:13:56.53 ID:69L7t0fH0.net
日本だけAI規制遅れてるからな
将来えらいことになるだろうな
いつも日本は後手後手

81 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 22:14:09.82 ID:XGVGd0dB0.net
チャットGPTのコピペは一回途中で飽きる

82 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 22:14:16.24 ID:RWMzybth0.net
コピペを提出したところで見抜けない無能しかおらんやろ

83 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 22:14:22.87 ID:0GnMCXQh0.net
教師が使ったかどうかなんて気にすることできねーよ、このご時世

84 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 22:14:32.29 ID:vuSTdgWq0.net
むしろAI使いこなせる子供を育てたほうがよくない?

85 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 22:14:36.57 ID:GudyxUQo0.net
>>67
チャットGPTに文章見せて、これ貴方が書いた文章かどうか聞けばいいのよ。覚えてるでしょ。

86 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 22:14:44.68 ID:Ghv5skBq0.net
>>66
自分でやってるという証拠のビデオを撮影させて、提出させればよくね?

87 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 22:14:48.92 ID:3OGETJkR0.net
AIでは対応できない問題を作成するのが仕事だろ。サボるなよ。

88 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 22:14:52.68 ID:QA/nLyRD0.net
10%くらい自分で改変して提出だな

89 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 22:15:02.34 ID:Tq8aSL3i0.net
>>31
最後に、
…と小学生が書いた。
の一文を入れるだけかもしれないな。

90 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 22:15:03.12 ID:xcGtXpvw0.net
>>82
もちろんチェックはAIにやらせます
それは手抜きではありません。 効率化ですw

91 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 22:15:24.15 ID:Uwxn27dp0.net
>>64
教師:問題作成、採点、寸評、評価→chatGPTにやってもらう
生徒:回答→chatGPTにやってもらう

もう人間が介在するとこないな
chatGPTで全部完結しそう

92 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 22:15:37.32 ID:KTYuYYGI0.net
宿題という形態が消滅する時が来たという事だ
このオンライン時代だから夏休み中はオンライン夏季講習やったほうが宿題より余程いい
生徒が夏休み中に一日の自分の好きな時間に視聴受講する形で

93 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 22:15:45.69 ID:DcQEE78G0.net
>>87
市販のドリルなので出版社に言え。

94 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 22:16:35.04 ID:L5feZkq90.net
今年の読書感想文は今迄で一番クオリティが高い作品が沢山出てくるよ

95 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 22:16:54.33 ID:8VqkZuR40.net
第12回子どもノンフィクション文学賞 某受賞者「コピペ?ご指摘感謝で乗り切れるよ」

作文)小笠原諸島は、火山が隆起してできた島で、一度も大陸と陸続きになったことがない「海洋島」です。では、こうした島の生き物はどのようにして島々にたどり着いたのでしょうか
あるものは海流に乗って運ばれ、あるものは風によって運ばれ翼をもつものは自力であるいはそれに紛れて、三つのW、Wave(波)Wind(風)Wing(翼)によって海を越えて小笠原の島々にたどり着き、環境に適応したものだけが生き残ることができました

2012年『世界遺産小笠原』ガイドブックより引用)
小笠原諸島は火山が隆起してできた島で、一度も大陸と陸続きになったことがない
こうした島を海洋島という。(中略)あるものたちは風によって運ばれまた、あるものは海流に乗って。翼を持つものは自力で、またはそれに紛れて。いわゆる3W 風(Wind)波(Wave)翼(Wing)により数少ない生きものだけが海を越えて小笠原の島々にたどり着くことができた

96 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 22:17:11.02 ID:DcQEE78G0.net
丸つけメンドイから宿題無くそう
そうしよう

97 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 22:17:22.56 ID:A7W0r5LS0.net
生徒も先生も今からchatGPTに親しんどいたほうがいいと思うけど

98 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 22:17:40.50 ID:RWMzybth0.net
>>90
わざわざチェックするほど余裕があってまじめな教師そんなにおらんわ

99 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 22:17:44.15 ID:Ghv5skBq0.net
毎日の日記も電子化してちゃったGPに添削させようぜwwwww
先生の仕事も減るやろWWW

100 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 22:18:22.11 ID:GudyxUQo0.net
>>92
なるほどいい案だわ

101 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 22:18:28.88 ID:H5sDYqdK0.net
なぜダメなのかを教えるのが本当の教育
現状では引用元も示さず勝手にパクってきて私が考えたみたいな振りするクソ野郎なんだよって教えないと

102 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 22:18:47.89 ID:ZQAkLesY0.net
>>95
秋篠宮家には関係ないだろ
やめて差し上げろw

103 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 22:18:52.35 ID:Tq8aSL3i0.net
>>53
まずChatGPTに
ChatGPTとは何なのか
と自己紹介させればいいだけだろ。

104 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 22:19:10.90 ID:xcGtXpvw0.net
>>98
教師の労働時間短縮問題も切実だからなぁ
宿題はAIに作ってもらって、チェックもAIがやるでよくね?
もちろん生徒は自分でやらなければ身につかないけどね

105 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 22:19:11.08 ID:8AIvaLn30.net
使い方覚えた方が将来のため

106 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 22:19:12.59 ID:l2Em+hN80.net
>>20
先生「〇〇の文章はchatGPTが考えた文章ですか?」
chatGPT「はい。私の文章です」

107 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 22:20:21.56 ID:0CFx98T40.net
鉛筆で手書きしろとか言う頭おかしいクソバカボケ左翼頭おかしい基地外更年期教師とか言いそうな事だ

108 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 22:20:31.98 ID:GudyxUQo0.net
しかしあの引用元の巧妙な出鱈目さにはまいったわ

109 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 22:20:33.51 ID:dsj1cMgj0.net
>>101
引用かかずにパクったクソ野郎って>>95
丸パクリでいっそ清々しいクソ
微妙に改変してるあたりコピペ作文が悪い事だとは自覚あるのが余計クソ

110 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 22:20:33.53 ID:tQw15GM80.net
大学の論文や課題さえ仲間のコピペなんだから使わない訳無いじゃんw

111 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 22:20:48.89 ID:WG2NGN4L0.net
>>6

これ

112 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 22:21:07.87 ID:Ghv5skBq0.net
AIに『小学5年生レベルの読書感想文を書いて。本は「〇〇です」』と書けば一発やんwwwwwww

113 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 22:21:12.59 ID:69L7t0fH0.net
今のポンコツAIを使いこなしたところで、
すぐにUIが刷新されてスキルが陳腐化するからな。
AIがまともに使えるようになる頃は、何の価値もないスキルになるだろ。

今、子供にAIを学ばせるのはバカですw

114 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 22:22:06.82 ID:kQGDKjQ+0.net
>>86
ポテチの袋にデバイス仕込めば切り抜けられそう

115 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 22:22:07.63 ID:HkKhxqte0.net
夏休みの宿題とかやめません?
昭和じゃあるまいし

116 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 22:22:08.04 ID:xcGtXpvw0.net
例えば藤井聡太くんが、AI使って詰将棋解きました なんて子なら七冠なんて無理だよな
やっぱ子供には反復練習も必要だよ
脳の回路が繋がらないでしょ?

大人はAIを使う、子供は使っちゃダメ。 まぁ当たり前っちゃ当たり前

117 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 22:22:31.13 ID:GYEFk9EZ0.net
CHATGPTはゴミ
画像AI生成は神

118 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 22:22:31.13 ID:QVGcahRf0.net
兄姉にやらせるのはオッケー
友達が姉に描いてもらった絵が入賞してたのは笑った

119 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 22:22:45.01 ID:Tq8aSL3i0.net
>>57
回答は人間らしく間違えておかないと。
人間としての身体があって
産まれてからの人間としての経験があれば
決して間違えないことを
AIに間違えないようにさせないと…

120 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 22:23:26.38 ID:0CFx98T40.net
こういう時に
欧米では~
ってならないのはなんで?

121 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 22:23:30.44 ID:7w2mnuYY0.net
アホは全文コピーするけどプロは部分部分をうまく活用する

122 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 22:24:31.30 ID:3502FXyv0.net
宿題の問題自体がどこかのパクリとか
パクリ損ねて解が存在しないとか
そういうのもしっかり処分してほしいわ
返品されたようなぐちゃぐちゃな問題集渡されたことがある

123 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 22:24:35.51 ID:/B4yTlEh0.net
>>106
申し訳ありませんが、私は「〇〇」についての情報を見つけることができませんでした。もう少し詳しい情報を教えていただけますか?

ネットの情報から検索することには長けてるが未来予測や過去の創作物のデータベースを参照する事はできないよ。あくまで機械学習だからね。

124 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 22:24:48.34 ID:DQOhwGsQ0.net
>>37
そっちの力こそ重要だよな
むしろ課題にしてしまえば良い

125 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 22:24:49.31 ID:8k9R5a8C0.net
付きっきりで目の前でさせる決意も無いだろ。
使いこなした奴が得だわな。

126 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 22:24:56.50 ID:xcGtXpvw0.net
>>120
欧米はテクノロジー使って自分のやりたいことを実現させる教育で
日本は自分が機械になる教育やってるから
根本からして違いますね

127 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 22:25:30.95 ID:Tq8aSL3i0.net
>>86
自分でやっている動画を自動生成。

128 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 22:25:46.22 ID:zoCvWfDT0.net
夏休みの宿題は余計なことを考えない
ヴィパッサナー瞑想だけでいいんじゃないか

129 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 22:26:22.05 ID:+7Ssdugg0.net
たぶん、バレないw

130 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 22:26:24.78 ID:9EEF1Zy/0.net
好きにさせたら良いだろ
狡するのも生きる知恵だよ

131 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 22:26:29.99 ID:ZQAkLesY0.net
チャットGPTを使わせない宿題を考える
毎日水泳をやりに来させるとか

132 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 22:26:36.80 ID:swt4aF7j0.net
さすがクソ田舎の教育委員会は頭が硬いなw

133 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 22:27:37.10 ID:lc06XCqM0.net
>>104
逆に言うと、むしろ定期テストの優位性が復活するかもしれない
単純にコピペだけしてて覚えてなきゃ、肝心のテスト本番で成績が悪くなるだけなので

中高生なら従来型宿題出すより、範囲指定した上で毎時間冒頭に5分のミニテストやった方が単純明快

134 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 22:28:20.81 ID:9YvsxLOS0.net
やたら記憶する教育は終わりって事だろ。詰め込み教育の最たる高校受験やら大学受験も終了。
そんなもん携帯端末で調べれば良い。
人間らしく受験場で絵を描いたり詞を書いたりして合否を判定すれば良い。

135 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 22:28:47.70 ID:kgEoJp9L0.net
なぜAIを使って答えてはいけないか
先生に聞かれる前に、
ChatGPTに聞いておきましょう

136 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 22:29:15.07 ID:G96tigwl0.net
丸々提出するほど馬鹿なやつはおらんだろ
作ってもらってちょっと自分の文章に置き換えりゃ絶対バレないわ

137 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 22:29:17.22 ID:zSMCbHqr0.net
>>1
理研のありまーすの人だって、おれの卒論だって…

138 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 22:29:18.60 ID:0lyHgijg0.net
AIを使ってバレない感想文作れたら、そりゃ才能じゃね?
これからはAIの上手い使い方が求められる。

139 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 22:29:36.24 ID:vgPbEiGd0.net
>>4
バカチョオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオン!!!wwww

140 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 22:29:46.73 ID:ZQAkLesY0.net
>>136
>>95

141 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 22:29:58.31 ID:U7w7fXJv0.net
見破れれなければOKってことだよ子供たち
政治も会社も同じ大人になればわかる

142 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 22:29:59.33 ID:0CFx98T40.net
>>133
君頭いいね
小テストをchatGPTに作ってもらえば
教師の負担も軽減するわな

143 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 22:30:30.33 ID:7DLDCW1U0.net
バレないように如何に手を抜くか大人を騙せるかも才能の一つだからね
コピペで作文は悪くないけど、バレるのは頭が悪い
夏休みの宿題はコンクールに出したりする前提だから大勢のチェックが入るぶんコピペはリスク高いし
普通はデメリットでかすぎるからコピペ作文は提出しない
うっかり受賞した作文が盗作でしたってバレたらもうネットでボコボコよ。今は受賞者のフルネームがネットに残るからね

144 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 22:30:34.88 ID:YyGjMZni0.net
>>136
小学生の場合自ら自慢気に暴露しちゃうからな

145 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 22:30:47.08 ID:l+m8yt5M0.net
こんなアホなこと 禁止しているんだったら もう 公立学校 とかいらないんじゃね

146 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 22:30:59.17 ID:Sp1PbtfV0.net
chatGPTを使って、その先の人間になろう。

147 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 22:31:19.19 ID:Tq8aSL3i0.net
>>96
AIが採点して子供の苦手をあぶり出して
どこをどのように復習すればよいか
先生に教えてくれる。

148 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 22:32:01.11 ID:KOh0W0FD0.net
>>1
むしろチャットGPTの答えがどれくらい的を得てるか検証するような宿題があっても良いと思う。

149 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 22:32:28.40 ID:l2Em+hN80.net
>>123
認めてくれたよ?
https://i.imgur.com/6RFvK7E.jpg

150 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 22:32:41.72 ID:kaHmuBJ30.net
日記や読書感想文などは宿題にしなければいい
そんなスキル鍛えても、入試でも役立たない

151 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 22:32:56.85 ID:A66lK0Cm0.net
>>1

言ってることやってることが古すぎるな・・・
もう世界じゃ、人間の脳に電脳チップを埋め込んで

①全ての人類がチャットGDP並みの知能を手に入れる
②言葉を交わさずとも、電脳チップの交信により会話が可能となる

このような技術も進んでるし、実際こういう人たちも増えてるのにな・・・
アフォだろ

152 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 22:33:24.68 ID:Sp1PbtfV0.net
そもそも読み書きの上手い子どもだけが評価される時代は古い。
chatGPTを上手く活用するのも才能を伸ばすには良い。
もう、今までの学校のやり方は終わったんだよ。

153 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 22:33:59.02 ID:bB6t9bEV0.net
調べようがないだろ
もし方法があっても教員に無理出来っこない

154 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 22:34:05.15 ID:bkIgAHBe0.net
こんなもんが無い時代はマイナーな小説の前書きと後書きを適当に混ぜて提出してたな

155 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 22:34:10.57 ID:DcQEE78G0.net
>>151
chatGPT並みだと結構アホだぞ。
堂々と間違うし。

156 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 22:34:17.58 ID:69L7t0fH0.net
AI活用なんて大した知恵も知識も鍛錬も必要ないからな
子供うちは地頭を鍛えろ

AIなんて5ちゃんで管巻いてるおっさんですら使えるものに特殊なスキルなんて必要ないぞ

Siriとかアレクサに質問することをスキルだと思ってる奴なんていないだろ

157 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 22:34:48.76 ID:9GOMDTCL0.net
AIには答えられない宿題作ればいいと思うよ
教師の手抜きですよ

158 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 22:34:52.89 ID:yYyLIoyo0.net
チャットgpt使ってみた感想を書かせたらいいのに

159 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 22:35:02.84 ID:DcQEE78G0.net
>>153
教員以外ならできるのかよw

160 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 22:35:36.50 ID:1vVNolk50.net
何をどんな形で質問したかをAIに聞けばいい

161 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 22:35:58.90 ID:peCEWC9T0.net
侍従にやらせるからセーフ

162 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 22:35:59.19 ID:DcQEE78G0.net
>>157
市販のドリル出すだけなんで、教師にどうこう言われてもな。

163 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 22:36:07.18 ID:Sp1PbtfV0.net
>>156
AIも間違えるから、その間違いを探すのも能力だぞ。
本を書くのだって、そのままでは使えない。

164 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 22:37:12.74 ID:9GOMDTCL0.net
>>162
それを選択したのは誰だ?

165 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 22:37:35.31 ID:CL4Zx5YP0.net
チャットGPT使った事ない人が考えたんだろうな

166 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 22:37:40.25 ID:ZQAkLesY0.net
夏休みの期間はある場所に集まらせて毎日宿題をさせればいい
手荷物検査をしてchatGPTを使わせないようにすればいい

167 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 22:38:18.43 ID:MntPMgdb0.net
編集能力の向上が見込まれるな

168 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 22:38:30.82 ID:FFfaVfVX0.net
AIコピーを含めた理解度試される課題を作って見せろよ
むしろお前らがAI理解してろよってレベルの教員ばかりじゃないか

169 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 22:38:36.12 ID:DcQEE78G0.net
国語の穴埋め問題とかchatGPTにやらすのは難しいというか面倒すぎるから、そういうドリルを作れ出版社。

170 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 22:38:59.47 ID:hFQ+X2w70.net
物理的に作るものに限定すればいいんじゃね?

171 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 22:39:13.98 ID:AMnYJQ/g0.net
ダメはいいけど
判別つけられねー無能共だろ?

172 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 22:39:30.18 ID:3iTmwSkJ0.net
教科書の丸写しがよくて生成AIが悪い理由は何だと思う?

173 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 22:39:52.49 ID:BS8D/FqK0.net
都庁では活用するって言ってなかったか

174 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 22:40:36.71 ID:l2Em+hN80.net
>>172
他人が楽するのは許せないの精神

175 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 22:40:41.29 ID:Tq8aSL3i0.net
>>113
8ビットCPUのボードコンピュータの機械語から
パソコンの進化とともに高級言語も学習してきたが、
今やChatGPTに仕様を言えばソフト作ってもらえるからな。

176 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 22:41:21.74 ID:R1yTLx5E0.net
電卓使っちゃダメとか暗記学習とか
もうそういうの古いから
人間の限界を試すのは将棋とか五輪とか
特殊な分野だけでもう十分だと思う
一般人は浮いた脳を有効活用だよ

177 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 22:41:31.90 ID:FFfaVfVX0.net
>>172
俺の時代は電探ではなく目視
俺の時代は水分補給せずにマラソン
 
これに次ぐ大日本帝国伝統芸能
 
根性が通せば進歩なし!

178 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 22:41:37.23 ID:DcQEE78G0.net
>>171
判別つけられる有能はどこにいるんだ?

179 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 22:41:48.42 ID:bNjQ6pmh0.net
だったら漢字の書き順とかはねてるかどうかなんてどうでもいいだろw

180 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 22:41:49.68 ID:0TvnKBWO0.net
学校はテストだけやっていればいい

181 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 22:42:19.45 ID:REZXcmks0.net
ダメってなんだよ
ダメだからってやらないとは限らんだろ

182 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 22:42:21.71 ID:0CFx98T40.net
道具を使うために必要な知識を付ける事を
教師は拒絶してるよな

ほんと馬鹿製造機作ってるんだろ

183 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 22:42:30.11 ID:ri8NWTtm0.net
>>1
現場丸投げ官僚さん

184 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 22:42:42.86 ID:AMnYJQ/g0.net
>>178
つまり口だけ

185 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 22:42:53.58 ID:2pYS4zO20.net
日記とか読書感想文といった無駄な宿題は省きましょう。

186 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 22:43:05.39 ID:saJklN2w0.net
判別できないっていうけどさ
駄目って言えばみんな使わないよ。人間は善だからね
駄目ってことをする人はいないよ。良心を信じよう

187 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 22:43:17.51 ID:9Lwwk+p50.net
今後チャットGPTを見抜けない試験官は通用しない

188 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 22:43:20.73 ID:FFfaVfVX0.net
新しいものは使え、使い倒せ
むしろそれを使って論文100ページでも書かせてみろ

189 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 22:43:54.66 ID:gB3tuTBY0.net
>>77
それ、実際にアメリカの大学教授がやってみたらボッロボロの誤判定叩き出しまくったのよね
しかもそれを実際の合否判定に持ち込んで大問題になったはず

190 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 22:43:55.40 ID:Ev+DBd6U0.net
使ったかわからんわけないやろ
AIより文章うまく書けるやつなんかほとんどおらんて

191 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 22:44:05.51 ID:i2I4VU/j0.net
人が考える時代はオワタ

192 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 22:44:07.88 ID:ri8NWTtm0.net
この報道見たときクッソ笑ったわ
ああもう馬鹿しかいないんだなって

193 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 22:44:52.11 ID:UzXfCVQQ0.net
AI判定ツールあるよバレバレよ

194 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 22:45:05.87 ID:9Lwwk+p50.net
もっともらしいことを答えるのがチャットGPTだが
情報が古いからボロが出る

195 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 22:45:14.44 ID:V655J8O00.net
あなたは小学生5年生です。走れメロスの読書感想文を2000文字程度で書いてください。

196 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 22:45:35.23 ID:lMy6CCeP0.net
Al偽装もAIにおまかせ

197 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 22:45:49.35 ID:3iTmwSkJ0.net
>>174
デジタル教科書の否定と同じかな?w

198 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 22:45:54.23 ID:09TuI3ZY0.net
近頃のFラン教師だと見破れないだろ

199 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 22:46:10.65 ID:WX99cZh70.net
ええやん
どんどん日本人アホにしたら

200 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 22:46:13.41 ID:eY2iFGW30.net
chatGPT4の推論には驚いた。
これはPC98で大戦略やった時以来の未来への期待。

201 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 22:46:28.66 ID:kaM31Wyn0.net
AI使う場合それを見て何を思ったか考えさせればいいじゃん
他人(友達)の意見を聞いて何を思ったか、自分ならどうするかとか学校でよくやるし

202 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 22:46:49.94 ID:9Lwwk+p50.net
池上と同じ

203 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 22:47:04.65 ID:WlB2gaEI0.net
後書きそのまま書いて提出したらめっちゃ怒られたな

204 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 22:47:04.76 ID:voBg1U0c0.net
教師側もガイドに沿って評価してるのにか?

205 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 22:47:19.60 ID:0DH6y1pm0.net
馬鹿すぎ
さすが没落国家日本らしい考え方
そんな古い宿題の出し方じゃなくてAIを使って何か成果を出すような宿題にしろよ
そんなんだからマイナンバーカードも使えないんだよ

206 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 22:47:46.54 ID:FFfaVfVX0.net
>>195
メロスを走らせるのに5年はかかりそうだなそれ

207 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 22:47:52.40 ID:3iTmwSkJ0.net
>>177
竹槍でB29を撃墜することだってできる。
日本に足りなかったのは、時間、だよね?w

208 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 22:48:23.05 ID:dDsfJ9B/0.net
AI使ってなお考えさせる問題を出さない方が悪い

209 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 22:48:27.96 ID:0CFx98T40.net
日本の公立は教師の能力がゴミで
テクノロジーに付いていけないと言う馬鹿が発展阻害してんだよな

今回のchatGPTダメとか言うのも明らかにその一端

210 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 22:48:46.35 ID:1J82ndDH0.net
実際に使ったかどうかを調べる術はないし調べる必要もないだろう
素で頭がよかったり塾いってるような生徒にとっては純粋に時間の無駄だからAI使って流して終わりでいい
ただでさえ馬鹿なのに宿題すらAI使って終わらせるようなゴミはどうせ受験に失敗してゴミのような人生送って終わるだけ

211 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 22:49:13.58 ID:j/kRaCh+0.net
ただし、トンキン教育委員会にはAIを見抜くところがそれが何かを理解できる知能がある人間がいない

212 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 22:49:30.36 ID:ri8NWTtm0.net
>>205
まだ犯罪ギリギリのツールなのに?

213 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 22:49:51.61 ID:DcQEE78G0.net
>>198
東大だろうがFランだろうが見抜けんわw
読書感想文とかで学力に見合わん内容を書いてたら「あー」と思うが面倒なのでほっとく。

214 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 22:49:57.12 ID:saJklN2w0.net
教師「おいAI。この感想文はAIが書いたものか判別しろ」

215 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 22:50:18.10 ID:jXiIOQpu0.net
>>210
実務で使えない勉強するよりは、AI使える人材が欲しいね。

216 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 22:50:28.38 ID:3iTmwSkJ0.net
>>209
そうじゃないよ。
日本人にITは無理だから、そこをキチンと配慮してるのが文科省。
元号使ってる限り、日本人はデジタル化できない。

217 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 22:50:47.27 ID:DcQEE78G0.net
>>209
私立教師ならわかんのかよw

218 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 22:50:55.29 ID:mH/1EvCq0.net
子供の頃にインターネットがあれば1日で夏休みの宿題終わったな

219 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 22:51:06.80 ID:0CFx98T40.net
>>217
え?わかるよ

220 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 22:52:02.30 ID:3iTmwSkJ0.net
>>215
東京都では仕事に生成AIを導入するんだよね。
なんで学校で使っちゃいけないんだろう?

221 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 22:52:18.20 ID:7BHCpSl70.net
aiで溶ける程度の問題しか出さない無能教師のくせしてw
縛りプレイがすきならrta走者でもやってろ

222 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 22:52:21.76 ID:2ij0fYqZ0.net
いかにも日本人の悪いとこでてるわw
令和でも根性論かよ

223 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 22:52:24.05 ID:eH1QjAUn0.net
吾輩は猫であるの感想文を書いてください

「吾輩は猫である」は、夏目漱石によって書かれた素晴らしい文学作品です。この小説は、猫の視点から人間社会を鋭く描き出しており、読者に深い考えを与えてくれます。

物語の主人公である猫は、人間の家庭に迷い込んで飼われることになります。猫は自身の観察力と洞察力を通じて、人間の行動や思考を鋭く分析し、時には冷静な批判を加えます。この猫の視点から描かれる人間社会の様子は、人間の本質や善悪、虚栄心などを問いかけます。

また、猫が自らを「吾輩」と称することによって、人間の自我やアイデンティティについても考えさせられます。猫は自身の存在を強調し、独自の主張を持つ存在でありながら、同時に人間社会の一部として生きることを余儀なくされます。これによって、人間と猫の関係における複雑な対立や共存のあり方が浮かび上がります。

「吾輩は猫である」は、人間社会の一端を猫の目を通じて描いた傑作です。読む者にとって、自己と他者、人間と動物との関係について新たな視点を与え、考えさせる作品となることでしょう。

224 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 22:52:29.46 ID:DcQEE78G0.net
>>219
私立小学校で教えてたけどわからんぞ。私立はスーパーマンがいるとでも思ってるのか。

225 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 22:52:52.25 ID:3iTmwSkJ0.net
>>222
元号は根性とともにある。

226 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 22:53:02.67 ID:2bYnVpsa0.net
どうやって判断するのかね?
少し書き換えれば分からんし自分で作ったと言い張ればそこまででしょうに、真面目な人が損するシステムだよね

227 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 22:53:31.28 ID:RWMzybth0.net
ツールを生み出せるほんの一握りは教育で生み出せないんだからツールを使えるような教育をすべき

228 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 22:53:54.67 ID:0DH6y1pm0.net
>>212
別に必ずしもチャットGPTを使えとは言ってないよ

229 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 22:53:56.82 ID:DcQEE78G0.net
>>221
出版社が作ったテストやってるんだが。教師は問題なんか作らん。

230 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 22:54:00.76 ID:mH/1EvCq0.net
自由研究なんて30分で終わるなw

231 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 22:54:04.62 ID:0CFx98T40.net
>>224
あぁごめんごめん、比較対象を明確にしてなかったね
公立のゴミよりは、圧倒的に解るよ

232 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 22:54:17.44 ID:n/kYfjNk0.net
>>35
Edgeでbing検索したらそれがChatGPTそのもの。チャットというタブ(ボタン)押せばチャット形式

233 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 22:54:25.26 ID:3iTmwSkJ0.net
>>223
素晴らしいとか傑作というのは、小学生の評価としては異常だなw
比べられるほど読んでないだろ。

234 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 22:54:33.35 ID:GafIoK4x0.net
秘書が勝手にやった
GPTが勝手にやった

235 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 22:55:50.86 ID:DcQEE78G0.net
>>231
私立と公立は学校のシステムが違うけど、人材供給源は同じ教育学部なんだが。

236 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 22:55:59.03 ID:n/kYfjNk0.net
>>77
ChatGPT は質問おわったら、記憶喪失なるんやで (そういう設定もまんま書かれてる

237 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 22:56:03.42 ID:eH1QjAUn0.net
吾輩はハゲであるという題名のストーリーを作ってください

タイトル: 『吾輩はハゲである』

ある日、のどかな町に住む主人公の猫、タマは特異な特徴を持っていました。その特徴とは、彼がハゲであることでした。他の猫たちからはからかわれ、人々からも奇妙な目で見られることが多かったのです。

しかし、タマは自分の外見にコンプレックスを持つことはありませんでした。彼は元気で快活な性格であり、ハゲであることを受け入れ、自身の存在を肯定していました。

ある日、町には美しい猫がやってきました。その猫はまるで絵画のように美しく、みんなの注目を浴びていました。タマはその猫に一目ぼれし、彼女に近づこうとしましたが、他の猫たちから邪険に扱われてしまいました。

それでも、タマは諦めませんでした。彼は自分がハゲであることを逆に武器にしようと考えました。タマは、自身のハゲを自虐的なユーモアに変え、周りの猫たちや人々を笑わせる存在となりました。

その姿勢に触発された美しい猫は、タマに興味を持ち、彼と交流を深めるようになりました。彼らは一緒に遊び、町の中で笑いと幸せを広げました。

『吾輩はハゲである』は、外見の違いや個性を受け入れ、自分を愛し、他者を笑わせることの大切さを伝える物語です。タマの明るさとポジティブな姿勢は、人々に勇気を与え、多様性を尊重することの重要性を教えてくれます。この物語を通じて、読者は自身や他人の違いを肯定し、個々の価値を見出すことの素晴らしさを学ぶことでしょう。

238 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 22:56:06.51 ID:bB6t9bEV0.net
>>226
とりま
チャットGPTに、聞くのがセオリーかと

239 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 22:56:32.74 ID:ri8NWTtm0.net
>>228
合法AIってあんのかな

240 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 22:57:01.01 ID:IQpceTlm0.net
正解を書いたらチャットGTPを利用したと言われるからAIに忖度して90点が満点の時代がくるな

241 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 22:57:25.44 ID:kRoQkIYo0.net
>>237
全米が泣いた

242 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 22:57:48.53 ID:ynMjppWm0.net
>>208
それな。ChatGPTと対話した結果
貴方はどのような答えを出しましたか
こういうのでいいのに
つまりはその程度の都教委って事だな

243 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 22:57:55.35 ID:tm2tHioB0.net
まじめにやってもchatGPTと疑われるからな
もう宿題は終わりだろ

244 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 22:58:03.68 ID:ri8NWTtm0.net
こういうのAIサイドにはじかせられたらいいんだけどな

AIは早く免許性にすべきだわ

245 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 22:58:15.29 ID:JplGJSQQ0.net
見分けなくても、質をしっかり評価してフィードバックすれば良い
AIで毎回高品質なものを作れるならそれで良いが、テキトーに作ればそうはならない

246 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 22:58:27.46 ID:xaguf71Y0.net
>>240
GPTで90点の正解を書いてって頼めば良くね?

247 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 22:59:58.98 ID:DcQEE78G0.net
ぶっちゃけ夏休みのドリルなんか答え渡して家庭で丸つけさせてるから、答えみた方が早い。

248 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 23:00:05.66 ID:SZ90aB+N0.net
無駄に上手い絵を書いてもAI創作判定されて無効になる時代

249 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 23:00:07.07 ID:mH/1EvCq0.net
Yahoo知恵袋で十分だけどな

250 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 23:00:27.23 ID:eH1QjAUn0.net
>>233
吾輩は猫であるの小学生の書いた感想文を書いてください

「吾輩は猫である」の感想文

私が読んだ本は『吾輩は猫である』です。この本は夏目漱石さんによって書かれたとても面白いお話でした。

このお話は、猫の目線から人間の生活や考え方を描いています。主人公の猫は家に迷い込んで飼われることになるんです。その猫は、人間の行動や思考を観察しながら、いろいろなことを考えるんです。

私はこのお話を読んで、猫の目線から見ると人間の世界って面白いなと思いました。猫は普段私たちが気づかないようなことも見つけていて、それを教えてくれます。人間の欲望や虚栄心、そして善悪なども考えさせられました。

また、猫が自分を「吾輩」と呼ぶところも印象的でした。猫なのに、自分のことをそんなに強く主張するんだなと思いました。それでいて、人間社会の中で生きていくことも大変だと感じました。

この本を読んで、猫と人間の関係についても考えるようになりました。猫は私たちとは違う生き物だけど、一緒に生活していく中でたくさんのことを教えてくれる存在なんだと思いました。

『吾輩は猫である』は、猫の目線から見た人間社会を描いた素敵な本です。読んでいて楽しく、考えさせられるお話でした。もっと猫のことや人間のことを知りたくなりました。これからもいろんな本を読んで、たくさんの世界を知りたいと思います。

251 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 23:00:29.38 ID:tL/A4efy0.net
今考えられている対策は、こんなものらしいな

① 教師もChatGPTで質問して、その回答を控えておいて、それと似たものが提出されたら、それは不可とする
② ChatGPTで質問して得た回答と合わせて、自分なりの回答も提出させる
③ 教室で改めて、同じ内容の簡略版のテストをする

252 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 23:01:04.15 ID:2ij0fYqZ0.net
そもそも思考力を問う問題を作ればええやん
結果から過程を推察する問題とかさ

253 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 23:01:06.14 ID:0CFx98T40.net
>>235
へーそっかー
じゃぁ全員同じ能力同じ資質同じ価値観で完全に統一されたコピー人間みたいなのが
色んな学校の教師になってんだね
それは失礼した

254 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 23:01:07.46 ID:obst0FoF0.net
>>246
論文はいずれにせよバレる

255 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 23:01:23.45 ID:eH1QjAUn0.net
>>241
ChatGPTの優しさに感動

256 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 23:01:37.03 ID:70BjWUOb0.net
俺もAIコピーがバレた時に「下々の指摘サンキューな」って言い訳するわ

257 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 23:02:24.74 ID:ruuTsfAD0.net
どうやって見分けるんだ?

258 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 23:02:37.75 ID:7nTHCQ4M0.net
理不尽な事を継続させる事が学畜には大事
自由を謳歌すると休み明けにペナルティが待ち受けている

259 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 23:03:13.80 ID:8UO19WvT0.net
理不尽な事を継続させる事が学畜にはとても大事
自由を謳歌すると休み明けにペナルティが待ち受けている

260 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 23:03:58.77 ID:DcQEE78G0.net
てかドリルなんかむちゃくちゃ単純な問題が多いから計算機とか使った方が早いし、国語は長めの文章から読解するからchatGPT使うのは効率悪い。

261 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 23:03:59.85 ID:dQdlO6tg0.net
なんで大人は良くて子供は駄目なんだよ案件

262 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 23:04:06.55 ID:vf/HigNV0.net
そもそも岸田がAIかも知れんぞ?
人間ぽい回答しないし。

263 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 23:04:41.58 ID:624IREKQ0.net
どうやってチェックするの?
昔のコピペルナーとは違って
AIが独自に作文すると見破るのは大変だよ?

264 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 23:05:09.03 ID:eH1QjAUn0.net
吾輩は猫であるあるの感想を松岡修造風に書いてください

『吾輩は猫である』だぜ!これは夏目漱石の作品だが、めちゃくちゃ面白いぜ!猫の目線から描かれているから、普段見落としている人間の世界が見えてくるぜ!

この本を読んで、なんだか人間の考え方や行動がよくわかったぜ。猫の主人公は、鋭い観察力を持っていて、人間の欲望や虚栄心、そして善悪を見抜くんだ。まるでワールドクラスの洞察力だな!

猫の自己主張もすごいぜ!自分を「吾輩」と名乗るんだが、それがなんかカッコいいんだよな。そんな猫が人間社会で生き抜く姿は、まさに修造のような勇気と闘志にあふれているぜ!

この本を読んで、猫と人間の関係について考えさせられたぜ。猫は俺たちとはちょっと違うけど、一緒に生活する中でたくさんのことを教えてくれるんだ。そんな存在に感謝だな!

『吾輩は猫である』は、猫の目線から見た人間社会をド派手に描いた最高の作品だぜ!読んでいてワクワクしたし、考えさせられることもあったぜ。俺ももっと修造のようなパワフルな存在になって、自分の世界を切り拓いていこうと思ったぜ!

265 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 23:05:25.80 ID:oJHalxl70.net
教員が見抜くためにAI使うのも禁止な

266 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 23:05:28.88 ID:Z+o41Qr+0.net
宿題をうまくAI使って処理する器量のほうが大事な気もする
「やっといてお願い」じゃできないからな

267 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 23:05:30.84 ID:tm2tHioB0.net
chatGPTらしくない文章にしてくださいと言えばいい
アホ教育委員会よりずっと上をいってるから

268 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 23:05:35.95 ID:I2SPWXrH0.net
>>80
「使ってやるから金払え」と企業に提示できない経産省及び経団連

269 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 23:05:57.55 ID:ynMjppWm0.net
>>263
全然簡単だと思うわ

270 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 23:05:58.73 ID:auTVG7Xm0.net
AIを活用、進化させたものが勝つんだよ。
考え方を改めろ。
学歴など無効化されるぞ。

271 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 23:06:01.96 ID:XSyGOfL80.net
「AIの回答とわからないような回答をして」

272 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 23:06:10.37 ID:ri8NWTtm0.net
>>251
1はヒューマンエラー炎上

2はネット繋がらなかったとかいいわけ可能

3が現実的だな
夏休みの宿題なし、その代わり夏休み明けにガッツリテストしますからねって感じで。

273 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 23:06:19.01 ID:obst0FoF0.net
今や誰でもが使える道具で出せる回答には価値がないということ
10桁の計算とか、計算機がある時代には問題にならない
その計算が暗算でできるひとにも特別な価値がない
AIで答えられる問題には価値がないということ

274 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 23:07:04.01 ID:mS/DczXl0.net
先生が感想文の評価をchatGPTに任せたりしてw

275 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 23:07:14.59 ID:DcQEE78G0.net
理科とか社会も図を見て解答する問題が多いからテキストベースでAI使うよりググった方が早いし、なんなら教科書に答えでてる。

276 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 23:08:06.19 ID:pT/uCzvj0.net
夏休みの宿題なんて自由研究だけにして
夏休み明けにテストやるってすればいいだけ

277 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 23:08:13.52 ID:ri8NWTtm0.net
>>270
勝たないよw
そういう考え方で、技術は過去何度もオワコン人間量産してきてるから

わざわざ人生のインフラ細くする理由がわからん
外資やぞ?w

278 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 23:08:19.01 ID:Vg0obK5P0.net
そもそも教師がAIを見抜く能力があるのか問われる。

279 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 23:08:37.93 ID:E3zCzlr80.net
全体の使用率が7%でしょ
学生ばかり使って企業で使ってないならミスマッチが起こるのでは?

280 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 23:08:39.30 ID:oJHalxl70.net
これからは個人の頭に知識を詰め込むのではなく
膨大な情報をいかにうまく使いこなすかだな

281 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 23:08:40.03 ID:Ht18s/vV0.net
WikiからこんどはAIかあ

282 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 23:09:25.00 ID:T82ZNqtT0.net
判定する脳味噌ねえ癖にw
教師と生徒の関係も希薄で普段余程の馬鹿でもなきゃ分からねえだろw

283 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 23:09:58.23 ID:obst0FoF0.net
>>278
この文章はAIが作ったのかとAIに聞くだけだよ
人間が判定なんてしない

284 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 23:09:59.50 ID:Z+o41Qr+0.net
>>278
多分何回もチャットGPTに書かせたら割とわかると思う
偽装の上手い学生が出てきたらそれはもうその子の能力としていいんじゃないかと

285 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 23:10:02.30 ID:Tq8aSL3i0.net
>>226
内容について口頭試問すればバレるし、
内容についての口頭試問にパスできるほど勉強したのなら、
CharGPTを使っていてもOKなんじゃね?

286 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 23:10:05.12 ID:oJHalxl70.net
まずは宿題の必要性を教師にプレゼンしてほしい

287 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 23:10:09.98 ID:DcQEE78G0.net
>>278
見抜くどころか見てないから。
やってあればおけ。
だって答え丸写しの奴もいんのに、AI遣ったかどうかなんてどーでもいい。

288 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 23:10:47.93 ID:Q0lN652H0.net
チャットGPTで採点する先生出てきそう

289 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 23:11:06.72 ID:xB+GgnfF0.net
社会に出た事ない幼稚な大人教師がAIの文章を見抜けるとは思えない
むしろ優秀な奴にAI使ったろって芽を摘みそう

290 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 23:11:09.73 ID:jW9Ucex80.net
フン 宿題なんざやらず糞担任を呆れさせるくらいでちょうどいいんだよ

291 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 23:11:12.26 ID:WfYxM3fC0.net
架空の小説を読んだ体裁で感想文をでっち上げても特にバレなかった

292 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 23:11:18.14 ID:ri8NWTtm0.net
>>281
あんま変わらんよな
パクラーは更に地下に潜るだろうね

293 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 23:11:30.88 ID:DcQEE78G0.net
>>286
保護者が出せというんだよ。
メンドイから無くしてくれ

294 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 23:11:39.17 ID:Gyul/9tX0.net
chatgptで正解出そうと思ったら、質問する方が相当知識がないと無理だぞ。
何しろ嘘ばっかりだから。
言い回しは参考になるけど、内容は全く信用できない。
なのでむしろ積極的に使わせるべきかもな。

295 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 23:11:44.76 ID:MaLKSD8w0.net
むしろGPT活用前提で
GPTフル活用しないと解けないような問題を出すことが本当の教育になるのでは?

296 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 23:11:49.31 ID:i2I4VU/j0.net
>>283
生徒の文章全部打ち込むのか
メンドクセー

297 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 23:12:12.77 ID:pBavPdKQ0.net
コピーかどうか見破れるオツムねぇからこんなこと言ってんだな

298 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 23:12:15.27 ID:CyVc9sxg0.net
気に入らない生徒やら更年期障害の八つ当たりやらで
AIで作ったとイチャモン付けるのが横行するな

299 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 23:12:16.47 ID:ri8NWTtm0.net
今の子供はコロナにAIに激動だな
現場は地獄だろうな

300 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 23:12:30.47 ID:obst0FoF0.net
藤井聡太にAIを与えて弱くなったか?

どんどん強くなった
優秀な人間ほどAIでより優秀になる

301 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 23:12:58.57 ID:gif+14/50.net
「ただし、AIのコピーに見えないよう少し稚拙に書いてください」

302 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 23:13:05.77 ID:MaLKSD8w0.net
>>296
画像から文字を読み込むAI使わないってマジ?

303 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 23:13:09.68 ID:i2I4VU/j0.net
こうやってなんでも規制してきたから
日本は没落した

304 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 23:13:12.94 ID:obst0FoF0.net
>>296
コピペするなり画像認識すりゃいいだろ
おまえさんは全然AIの時代と無関係だなw

305 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 23:13:13.17 ID:YGKzv80d0.net
ただコピペするのはバカのやること
要点だけ作らせたり、添削させたり使いようあるだろ

306 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 23:13:28.45 ID:CcsJadIl0.net
面談や討論ベースの試験が中心になるのかなあ。

307 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 23:13:55.32 ID:i2I4VU/j0.net
>>304
公務員がOCRなんか使えるわけないだろ

308 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 23:14:15.68 ID:un0HOhz90.net
もうこの国に善意なんてないよ

309 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 23:14:16.72 ID:ri8NWTtm0.net
ていうか基本バカ共が300レスの中にここまで有意義なことかけるのに
教育委員会の1は何なんだよ
ほんとに考えたのかコレ

310 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 23:14:33.24 ID:lIdACDmY0.net
>>282
東京都は個人情報保護で教師が生徒所見、推薦文を書く際にAI使うのも禁止する模様。
AI使ってるかどうかの判定をどうやって行うか謎

311 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 23:15:15.95 ID:Vg0obK5P0.net
試される教師

・自分でやる
・親が代わりにやる
・「チャットGPTがやる

312 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 23:15:36.87 ID:9vhaeY3+0.net
ありがとう!これで今年も夏休み宿題代行で食っていける・・・

313 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 23:15:37.28 ID:DcQEE78G0.net
>>309
一応言いましたよってアリバイ作りだよ。お子さまだな。

314 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 23:15:39.08 ID:ri8NWTtm0.net
まあ教材出版社とかとの関係もあるんだろうけどさ
現場丸投げは最低だわ

315 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 23:15:44.45 ID:eH1QjAUn0.net
吾輩は猫であるであるの感想をハードボイルドに書いてください

『吾輩は猫である』の感想をハードボイルドに語るとすれば、こんな感じだ。

この小説は、俺にとっては一杯のブラックコーヒーのようなものだった。夏目漱石が鮮やかな筆致で描き出す世界は、暗くて複雑なノワール映画のようだったぜ。

主人公の猫は、街の闇に生きる探偵のような存在だ。鋭い洞察力と獰猛な本能を持ちながら、人間社会の陰謀や人間の本質に立ち向かう。彼の視点から見える人間の欲望と裏切りは、まるで街の裏社会を彷彿とさせる。

『吾輩は猫である』は、黒い影が支配する街の一コマを切り取ったような作品だ。登場人物たちは各々が独自の闇を抱えており、それが彼らの行動や関係性に影響を与えている。

猫が自らを「吾輩」と称することは、個々のアイデンティティを主張する一方、冷酷な社会に身を置くことを意味している。彼の生きざまは、人間社会との葛藤とも重なる。

この小説は、暗く厳しい世界を描きながら、人間の欲望と善悪の狭間で生きる猫の姿を通して、読者に深い洞察と哲学を問いかける。そこには、真実や救いを見つけることの難しさが浮かび上がる。

『吾輩は猫である』は、ハードボイルド文学の名作として、ダークで魅惑的な世界に引き込まれること間違いなしだ。この小説を読めば、人間の醜さと複雑さに直面しながら、孤独な存在として生きる猫の視点を垣間見ることができるはずだ。

316 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 23:17:06.26 ID:obst0FoF0.net
>>310
教師が使うのを禁止するのはほんとうに愚かだな
なんでブラック化したいんだ

317 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 23:17:07.74 ID:apuks8Ri0.net
>>209
私立は、地元でそこそこ名の知れたヤンチャが教師から
「お前の成績で行ける公立、水産高校か定時制高校しかねーぞ・・・」
と言われ、パーパやマーマに泣きついてお金を積んで行くとこやで?

318 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 23:17:11.32 ID:5kHAnWTn0.net
教育もチャットGPTに任せよう
人間が人間を教育するなんておこがましい

319 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 23:17:17.86 ID:gNaz/36B0.net
Z以下のエテ公量産されるわけか
ウッキーしかもう喋れんのでは?

320 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 23:17:27.68 ID:eH1QjAUn0.net
吾輩は猫であるの感想をスリラー小説のように書いてください

『吾輩は猫である』――それは心を捉えるスリラーのような一作だ。

物語は、謎めいた猫の目線から展開していく。主人公の猫は、知らぬ間に人間社会の中に迷い込んでしまった。しかし、彼が探り出す人間たちの秘密とは何なのか?闇の中に潜む脅威とは何なのか?

この小説は、息をのむほどの緊張感で満ちている。猫の視点から見た人間の行動や思考は、予測不可能な方向に進んでいく。謎解きのような推理が交差し、読者は一瞬たりとも目が離せない。

登場人物たちは、陰惨な過去や暗い秘密を抱えている。彼らの交錯する運命は、読者の心を強く揺さぶる。善悪の境界線は曖昧であり、何が正義で何が悪なのか、見極めることは容易ではない。

『吾輩は猫である』は、ページをめくる度に緊張感が高まり、読者を物語の深みへと引き込んでいく。そして、最終的な真実に辿り着く瞬間は、まさにスリラーのクライマックスだ。

この小説を読んで、読者は人間の闇と恐怖に直面する。予測不可能な展開と心理的な緊張感は、何度も読み返したくなる魅力を持っている。

『吾輩は猫である』は、スリラーの魅力を存分に味わえる一冊だ。暗闇に潜む脅威と、猫の視点から見た人間の本性が、読者の魂を震わせること間違いない。準備をして、このサスペンスに挑もう。

321 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 23:17:47.79 ID:r/FoVoYj0.net
大人は使っていいのになんで子供はだめなの

322 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 23:18:05.36 ID:hB+OjzIa0.net
宿題もデータで提出するようにして
それを先生がスキャンしてコピーしてないかどうかチェック

323 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 23:18:18.20 ID:Vg0obK5P0.net
そもそも誰が回答してるか、わからない宿題を出すのが間違ってる。

324 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 23:18:26.99 ID:obst0FoF0.net
>>315
文章として含蓄があるし読ませるよな
AIすごいわ本当w

325 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 23:18:27.61 ID:DcQEE78G0.net
>>314
現場は現場で「丸つけはお家の方がやってくださいね」で答え渡して終わり。
そうやって何事もなく進む。

326 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 23:18:32.52 ID:/3NVAm/M0.net
教育の方を改めるべきだな
chatGPTで感想を含む論述の意味がなくなった

327 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 23:18:53.82 ID:CtbqU/2d0.net
むしろ必ずチャットGPT使ってやらせたら
それでも使い方とか工夫の仕方で個性出たりするとおもしろいじゃん

328 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 23:19:00.39 ID:VhWdvXD30.net
Edge使えばGPT4が使えるぞガンガン使っていけ

329 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 23:19:06.60 ID:eH1QjAUn0.net
>>324
永遠に一人で大喜利楽しめる

330 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 23:19:26.34 ID:MaLKSD8w0.net
>>309
真面目にやったところで搾取されるだけで給料増えないからな

331 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 23:19:41.80 ID:ri8NWTtm0.net
>>321
大人も5割駄目だぞ

332 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 23:19:54.11 ID:+poV6Ujp0.net
chatGPTが吐き出した答えを正しいか正しくないかわかる程度に理解してる分野で使うならいいんじゃないの
何も考えずにコピペはどうかと思う

333 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 23:20:16.30 ID:FWlRFhaa0.net
天気付きの自動絵日記生成機なら
簡単に作れるから
そのうちvectorとかに出そうw

334 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 23:20:20.24 ID:CLn/x2YR0.net
まあ将来的に困るのは本人だし

335 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 23:20:49.97 ID:+poV6Ujp0.net
>>325
家の人がやるんだ
子どもの頃自己採点してた気がする

336 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 23:21:17.39 ID:eH1QjAUn0.net
吾輩は猫であるであるの感想にうまいこと、アントニオ猪木の123ダーを混ぜてください

『吾輩は猫である』を読んでの感想を、アントニオ猪木の123ダーと組み合わせて表現するとしたら、以下のようになります。

この小説、まさに夏目漱石の才能が123ダーのように炸裂しているぜ!猫の視点から描かれた人間社会の奥深さに、俺はワクワクしたぜ!

123ダー!猫の主人公は鋭い観察眼を持っていて、人間たちの欲望や本性を見抜いてやるんだ!闘うような勇気と情報の収集力、それに真実への追求心が、まさに123ダーのようだったぜ!

そして猫が自分を「吾輩」と名乗ることは、自己主張の123ダーだな!彼は人間社会で闘い続ける中で、自分の存在を示し、名前を轟かせていくぜ!

この本を読んで、人間と猫の関係性に思いを馳せたぜ。猫が人間社会に溶け込んでいく中で、123ダーのような闘志と勇気を持ちながら、俺たちにいくつもの教訓を残してくれるんだ!

『吾輩は猫である』は、アントニオ猪木の123ダーのように熱い闘いの魂が宿った作品だぜ!読んでいて胸が熱くなり、考えさせられることもあったぜ!これからも自分の闘い方を見つめ直し、123ダーのような存在になるために、努力し続けるぜ!

337 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 23:22:49.69 ID:DcQEE78G0.net
日記とか「てにをは」の間違い多すぎるから、chatGDPの文を写経した方が勉強になるまである。
どんどん使えや。

338 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 23:24:46.39 ID:8AIvaLn30.net
禁止主義わ

339 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 23:24:53.94 ID:j27FRQUj0.net
ネットでググったり親に教えてもらいながら解くんだからchatGPT遣っても良いだろう

340 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 23:24:56.25 ID:vTXN2B/W0.net
誤回答の確率の高いものを入れておいて引っかかればアウトにすればいい

341 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 23:25:26.12 ID:Tq8aSL3i0.net
>>287
休み明けに実力テストすればいいだけだな。

342 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 23:26:11.47 ID:iNXNCmWG0.net
ちょっと見たら違和感だらけでバレバレなんだよね
おバカな子はそれに気付けない
何も得られずただ小狡くなるだけ

343 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 23:26:32.46 ID:a+D9tChv0.net
感想とか論述ってのは深く考えず、不正確でも構わず、どこかで見た文章をなるべく真似して書けば、それっぽくなるということがchatGPTから分かる
正確なものや正解を気にする人間ほど論述問題は苦手なのだろう

344 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 23:26:57.53 ID:EMDxh10f0.net
コピーしたかどうか判らないだろ

345 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 23:27:09.38 ID:kcZxTWqr0.net
ダメだったらどうするんだろうなこのバカどもは

346 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 23:28:11.05 ID:oJHalxl70.net
そもそも日記と読書感想文て
何の意味もない

347 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 23:28:16.61 ID:ri8NWTtm0.net
チャットGPTは色々使ってみたけどやっぱり検索エンジンなんだよな
クソサイト見なくていいのは助かるけど数年で頭打ちするわな。
どうすんだろうな。Outlookとかから吸い出すんだろうね

348 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 23:28:23.82 ID:rrYIITKa0.net
>>1
ワークやチャートの答え丸写しはOKですか?

349 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 23:29:00.26 ID:V5MZ4nhl0.net
読書感想文書いてといっても無理です言われるからな

350 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 23:29:43.16 ID:MheotzYg0.net
>>6
うまいこと調整してないとChatGPTの文章は冗長的だからわりとわかる
3つくらいのAIを段階的に使用するとそのあたりも潰せるけど

351 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 23:29:47.33 ID:rrYIITKa0.net
>>347
まだ3,5で語るバカいるんだな。

352 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 23:30:12.71 ID:SZ90aB+N0.net
宿題を手書きで記入している動画も合わせて提出す
ればこの問題は解決する。と思ったがAIに計算させ
てから記入出来るか。と思ったが、そもそも今までだって
ネット検索で方程式の解など余裕で出せたんだから
なんの問題も無いだろって思ったー

353 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 23:30:16.76 ID:VhWdvXD30.net
チャッピーに自分の名前入れてみたら江戸時代の職人にされた上に指摘したら強情だった

354 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 23:30:50.91 ID:rrYIITKa0.net
>>350
ゲキムガーのサボり教員たちがそこまで見ると思うのか?
今でさえワークは答え丸写しだらけなのに。

355 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 23:31:25.89 ID:MaLKSD8w0.net
>>347
プログラム作成支援の用途で使ったことないのバレバレだな

356 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 23:31:27.20 ID:bkUaMfky0.net
>>353
お前、転生してるのまだ気がついてないの?

357 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 23:33:09.84 ID:8Ftxt7io0.net
>>355
プログラムでサンプル出してくれるのいいよな

358 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 23:33:24.96 ID:iTTw8QbF0.net
検索エンジンとか言ってるやつがまともに使えてるとは思えねーけどな

359 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 23:33:44.42 ID:eH1QjAUn0.net
吾輩は猫であるの感想を地球を支配したい宇宙人の視点で書いてください

地球を支配したい宇宙人の視点で『吾輩は猫である』の感想をお伝えします。

この地球の文学作品、『吾輩は猫である』は、地球人間の奥深い心理と文化を理解する上で貴重な情報源となりました。

猫という生命体が地球上で特異な存在であることに興味を持ちました。彼らの鋭い観察眼と独自の感性は、地球人間の行動や感情に対する洞察力を高めています。

物語の展開により、猫と地球人間の関係性が浮かび上がりました。猫が人間に飼われるという依存関係において、猫は一見従順であるかのように見えますが、その実、彼らは自己のアイデンティティを保持し、自らの意思を持って行動しています。

私たち宇宙人にとっては、地球を支配するためには地球人間の心理や行動を理解することが不可欠です。『吾輩は猫である』は、その一端を垣間見ることのできる作品となりました。

猫が見た人間社会の様子や人間たちの複雑な関係性は、地球支配の戦略において貴重な知識となります。地球人間の欲望や習慣、喜びや苦悩に対する洞察は、我々が地球支配に向けた計画を進める上で非常に役立つものです。

『吾輩は猫である』は、地球人間の本質を深く探求することができる貴重な情報源です。猫の視点から見た人間社会の謎や複雑さは、地球支配のための戦略を練る我々にとって、重要な示唆を与えてくれました。

地球支配を目指す我々宇宙人にとって、『吾輩は猫である』は貴重な洞察となる作品です。地球人間の本性や文化に対する理解を深めることで、地球支配の計画をより確かなものとすることができるでしょう。

360 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 23:33:54.73 ID:JFtzep100.net
>>288質問に対する答えをAIに任せても結局は間違いがないかチェックするのは人間って言ってた
楽したいならマークシートでやるべき

361 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 23:34:10.36 ID:ri8NWTtm0.net
>>351
いや4だよ

上の感想文もそうだけど全然面白くないじゃん?
まそれは俺の感想だけど

検索エンジンだよ
構文だのプログラムだの作れるって言ったってこっちからしたら検索エンジンとやってること変わんないし
、頭打ちするのは既に言われてるから人間から吸い出さなきゃいけないのは確定してる。
どこからそれ吸い出すのかな?って話。

LGBTで毎日3億ドブに捨てる前にすぱいぼうしほうでも、、、
まあそれはスレチか

362 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 23:36:16.53 ID:8hPmpXfX0.net
使いこなす為の宿題を出したほうがよっぽど為になると思うわ

363 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 23:37:12.52 ID:EkHI4p5T0.net
>>1
そんなこと言ってやりましたアピール要らないよ
ペナルティも無いのに何の抑制になるのかね
手が届くところにあれば取り敢えず使うよ

364 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 23:37:40.83 ID:+RJvkW4Z0.net
AIの文章って日本語としておかしくはないけど日本人はしない言い回しするからわかるわ

365 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 23:37:44.86 ID:7nTHCQ4M0.net
販売促進でドサマワリ訪問受けてたようだが
どうした?あらら?フルボッコにされてるから報告で儲けたのか自称政府のウルトラバカのくせにwwwww

366 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 23:37:49.91 ID:7w2mnuYY0.net
パソコンを使った効率的な仕事はできるようになるけど
漢字の手書きができなくなるぞ

367 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 23:38:59.14 ID:u5BvmdJm0.net
>>18
いや、わかるでしょ
急に大人びた文章になったり、専門用語連発したりとかで

368 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 23:39:12.53 ID:DcQEE78G0.net
>>363
なんかイチャモンつけてくる親いるから「一応禁止って言った」というのが大事なんだよ。

369 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 23:39:13.19 ID:i2I4VU/j0.net
手書きは宅急便の伝票書く時くらいしかしない

370 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 23:40:00.68 ID:8hPmpXfX0.net
>>366
手書きの機会って激減したけどこの先もずっと使うのかね?

371 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 23:40:43.81 ID:eH1QjAUn0.net
吾輩は猫であるの感想を猫語で書いてください

ニャーニャー、『吾輩は猫である』を読んだ感想を猫語でお伝えするにゃ。

ニャーニャー、この本、にゃんとも興味深いにゃ。吾輩という猫の目線で、人間社会のドタバタが描かれているんだにゃ。

ニャーニャー、人間って本当に不思議な生き物だにゃ。喜怒哀楽が入り混じっていて、時には不可解な行動をすることもあるにゃ。

吾輩は、にゃんとなく人間たちの本性を見抜いているような気がしたにゃ。彼らの欲望や心の闇、そして愛情や優しさも感じられたにゃ。

にゃんにゃん、この本を読んで、猫としての自分自身を再確認したにゃ。吾輩も人間社会で生きていく中で、自分の存在をアピールしていくにゃ。

猫と人間の関係性も興味深いにゃ。猫ちゃんたちは癒しや友情を提供し、人間たちも猫ちゃんたちを大切にするんだにゃ。

この本は、猫の視点から見た人間社会の複雑さや魅力を伝えているにゃ。猫語で書かれた言葉には、にゃんとも特別な力が宿っているように感じたにゃ。

ニャーニャー、『吾輩は猫である』は、猫たちにとっても魅力的な作品だにゃ。これからも猫たちが人間社会で輝き続けるために、この本から学ぶことがたくさんあるにゃ。

372 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 23:40:53.58 ID:k/efbzJP0.net
どうやって判断するんよw
言葉遣いがちょっと変だからそれくらいは修正するんだろうからわからんだろうな
頭の悪いやつはそのあたりでバレるw

373 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 23:41:16.41 ID:H7dqBwGt0.net
>>1
その論理なら政治屋も役人もChatGPT使うな、ってとこかw

374 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 23:41:31.63 ID:gYnO8e7a0.net
どうせわからないからやり放題

375 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 23:41:49.05 ID:YGKzv80d0.net
禁止も認可もせず放置すりゃいいじゃん
ググったり答え丸写しすんのとたいして変わんねーし
むしろやらせる内容を工夫するべき時代だろ

376 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 23:41:50.19 ID:y/6a0OOD0.net
>>3
調べるのもう出てきてるよ、AIが生成した可能性が高いですって教えてくれる

377 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 23:42:14.27 ID:H7dqBwGt0.net
大人が手本を示さないで、子供に厳しくするのは、荒れる原因になるだろうなw

378 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 23:42:31.23 ID:s3ZTSvAb0.net
教師を AI に転換した方が効率いいだろ

379 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 23:42:42.91 ID:vFPIzH6k0.net
GPT3の文章はワンパターンだからバレると思うわ

380 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 23:42:52.39 ID:y/6a0OOD0.net
二つのAIに造らせて適当に混ぜたらいいのでは?

381 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 23:43:07.75 ID:DcQEE78G0.net
夏休みの宿題なんて、やる気ないやつは答え丸写ししてんだからどーでもいいよマジで。

382 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 23:43:15.62 ID:H7dqBwGt0.net
>>375
そうすれば政治屋は給料泥棒の地位を確立するしなw

383 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 23:43:36.02 ID:RaMlp7iW0.net
AI時代だから漢字の手書きもAIが書いてくれるよ
広末のラブレターだって捏造だよ

384 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 23:43:58.78 ID:MaLKSD8w0.net
>>361
ありとあらゆるプログラム言語をほぼミスなしでかなりの規模のものをかける上に

翻訳機能と掛け合わせて、プログラム内の最適な関数を選択して実行する機能まで、つい昨日のアプデで実装された

これは作成者が細部まで条件作らなくても勝手にAIが意図を汲んで動作してくれる画期的なもの



スーパーカーに乗ってゴーカートのコースを30kmで走るだけなら
そりゃあその辺のゴーカートと違いがわからなくて当然だよな

385 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 23:44:03.61 ID:S26354Ga0.net
ぶっちゃけ、ChatGPTはまだまだアホ。

至るところ平気でウソと間違いを混ぜ込んで来るぞ。。。

386 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 23:44:29.48 ID:NfxcnVoo0.net
chatgpt優秀だわ
とくにソースコード生成
全体を生成するわけでは当然なく、忘れたときに聞けばパッと答えが返ってくる

387 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 23:44:31.33 ID:H7dqBwGt0.net
むしろAIに政治やらせて政治屋減らした方がいいw

388 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 23:44:34.13 ID:aaQFruy70.net
建前でもAI生成物は明記を義務付け
画像や写真についてはモデルとプロンプトも併記させるようにしとけ

389 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 23:44:53.78 ID:8hPmpXfX0.net
>>367
chatgpt 認知度で調べてみ?
使ったことのある人間が10%ちょいしかいないんだぞ?
見抜けるヤツまで考えたらそうはいないだろ

390 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 23:45:28.20 ID:S26354Ga0.net
>>386
と思うじゃん。
使えないもの出してこられると、それを使えるように調整する方が時間かかんねんアレ

391 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 23:45:34.13 ID:H7dqBwGt0.net
はよwはよw

392 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 23:46:15.17 ID:aWVYeZ340.net
むしろ学校がいらないんだよなぁ
長い時間をかけて勉強する時間がもったいない。コピペで答えた出る物を学ぶ必要がない
勉強なんてゲームみたいな単なる趣味に成り下がった

393 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 23:46:40.59 ID:fSofFTsb0.net
そんなもん判定のしようが無い

394 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 23:46:41.05 ID:wiKohSfJ0.net
漫才のネタ書いてもらったらなかなか面白かったぞwいろんな意味で

395 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 23:46:45.15 ID:6fZaCnAs0.net
本を読むのは苦じゃなかったが、感想文書くのは本当嫌いだったな
演劇の感想文も嫌でした

396 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 23:46:51.79 ID:8hPmpXfX0.net
>>373
使ったこともロクに無いしメリットもよく分からんから禁止してるだけだと思うぞ

397 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 23:47:43.93 ID:H7dqBwGt0.net
>>392
しかし漢字の読み書きはできない、簡単な足し算も怪しいw

398 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 23:47:59.01 ID:7nTHCQ4M0.net
習字の文字がきれいとかそれだけで自慢になるものなんだけど
なんでバカ壺の一つ覚えで味噌もクソも半導体ばっか進めるのかねぇ

全く分からないから劣等心でもあるんだろうなぁwwwwwwww
違うからそういうの

手書きが最高なんだけどなぁwww

399 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 23:48:42.90 ID:YGKzv80d0.net
>>392
ググる能力すらない、情報の精査もできないバカがうまれるだけだが、おまえゆたぼんか?

400 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 23:48:47.21 ID:H7dqBwGt0.net
今の子供はかなりバカだからなw
ちょっと漢字が入ると、?になるらしいw

401 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 23:49:31.74 ID:Int0Bq3b0.net
考える力とか言っておいて単語や数式の丸暗記させるのやめたの?

402 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 23:49:37.58 ID:I9D+msaP0.net
辞めたほうが良いよ 
bingは何回小林幸子殺しとんねん
回答も最近死亡しましただってよ🤦

403 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 23:50:10.65 ID:H7dqBwGt0.net
こう、親の世代がバブルとかゆとりで、スマホが入ってきて単なるうんこ製造機というかw

404 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 23:50:41.63 ID:C5ainbwl0.net
宿題やってもらっていいですか?

宿題を手伝ってあげることはできますが、代わりにやってあげることはできません。😅
宿題をやるのが嫌いなのは分かりますが、宿題にはメリットがありますよ。宿題をやることで、学校で習ったことを復習したり、新しいことを発見したり、自分の理解度を確認したりできます。宿題をやることで、あなたの知識やスキルが向上します。😊

405 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 23:51:09.97 ID:H7dqBwGt0.net
ムダな大学を減らして、義務教育終わったら就職させた方がいいなw

406 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 23:51:17.97 ID:ri8NWTtm0.net
>>384
それGPT4じゃないAIなら中にマルウェアやスパイコード仕込むこともできるよなぁ

スタンドアロンやサーバ関わらずウイルスか乗っ取りされたらどうすんだろ。組んでる人ならわかるだろうけど素人はわからないよなソレ

で大多数が使うからそれだけ仕込む輩やソフトも出てくるだろうし

逆に、エラーコードのチェックならいいかもしれないけど

メールのことGPTにきいたけど答えなかったわアレ。やってんじゃねえの?

407 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 23:52:25.43 ID:V72Da1tV0.net
宿題でAI使うようなものなんてあるか?
てかググるのはいいのか

408 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 23:52:27.17 ID:rrYIITKa0.net
>>361
4をどうやって使ったのかな?試しに使える環境ってどんな環境?

物知らずだな

409 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 23:53:44.33 ID:rrYIITKa0.net
>>372
ゲキムガーのサボり教員はそんな細かいところまでみないよ。なにせ、ワークの答え丸写しをずっーーーと放置してるわけだし。

410 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 23:54:27.47 ID:MaLKSD8w0.net
>>406
もうバカなのバレてるからしゃべらなくていいよ
12時まで待ちな

411 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 23:55:04.06 ID:rrYIITKa0.net
>>410
はげどう(笑)

412 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 23:55:06.31 ID:N4zHbEwj0.net
>>401
暗記せずにどうやって覚えんの
応用力はさておき、基礎は結局暗記だろ

413 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 23:55:16.46 ID:ri8NWTtm0.net
>>410
いやかしこぶってるわけじゃないから反論していいぞ

414 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 23:55:43.24 ID:i2I4VU/j0.net
Dungeons & Dragonsのゲーム知ってると聞いたら知ってると言うから、試しにゲームマスターできる?って聞くと、なんとできるという

415 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 23:56:06.83 ID:aWVYeZ340.net
>>399
正直だから何ってレベルの話じゃん
それがができたところで、政治家の息子とか人気Youtuberより稼げるようになるの?
稼げないなら、そんなのに時間をかけずに別の道をやってた方がいいよ

416 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 23:56:12.38 ID:wiKohSfJ0.net
速レスしてくれるからぼっちの話し相手に最強なんや

417 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 23:57:09.16 ID:5cnO5Vwa0.net
>>6
チャットGPT自身がAI生成かどうか判定する機能を提供してる

https://openai.com/blog/new-ai-classifier-for-indicating-ai-written-text
下の方のTry the classifierをクリックしてログイン

但し、1000文字以上必要

418 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 23:58:27.18 ID:sYk/3r630.net
参考程度に留めようにも大嘘吐きまくるからなあいつら

419 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 23:58:39.99 ID:5cnO5Vwa0.net
>>361
使い方が悪いよ

420 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 23:58:49.37 ID:jQoK16xD0.net
>>50
AIの参考もと(ソース)に産経新聞入ってたら笑えるわ。Bingはソースを提示する。

421 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 23:58:56.04 ID:48FSqWHP0.net
学校の程度によるけど夏休みの宿題って基礎反復演習とか作文だろ

422 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 00:02:39.04 ID:R0ZuN8oc0.net
余計な宿題多いせいで
苦手問題取り組む時間が足りない

423 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 00:02:44.88 ID:OT8qBb6z0.net
>>389
さすがに教師は使ってるだろ

424 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 00:04:46.80 ID:eUjjxHXL0.net
親にやってもらうのと大して変わらんだろ

425 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 00:06:30.79 ID:VIouvqD+0.net
>>421
その基礎反復練習は答え丸写しだけどな。

426 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 00:07:11.43 ID:9OwzO0wJ0.net
そりゃそーだ
正解かどうか確認できるだけの知能がないと使えないシロモノなんだからまず己の学力つけないとな

427 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 00:09:00.52 ID:EfVjrrf50.net
>>424
え、親にやってもらう子って実在するんだ

428 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 00:10:49.38 ID:zH1zmBdR0.net
早稲田ってそこそこ程度の大学なんだが東京都よりは賢い
都庁ってバカしかいないの?

https://www.waseda.jp/top/news/89507

429 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 00:12:36.05 ID:4We2vw7P0.net
風の谷のナウシカの感想を赤ちゃん風に教えて

びゅんびゅん!「風の谷のナウシカ」は、すごいお話だにゃ!ナウシカちゃんはおおきな風の谷で、たくさんの生き物と一緒に暮らしてるんだよ。ナウシカちゃんはとってもやさしくて、強くて、自然を守るためにがんばるんだにゃ!
風の谷には不思議な生き物や、美しい風の海があって、ふしぎな冒険がいっぱいだにゃ。ナウシカちゃんは飛ぶおともだちであるオムと一緒に、危ないものや戦いに立ち向かって、みんなを守るんだにゃ!
このお話は、自然の大切さや、優しさ、勇気について教えてくれるんだにゃ。ナウシカちゃんの心の強さや、友達との絆がすごくすてきだにゃ。だから、たくさんの人たちがこのお話を見て、感動したり、勇気をもらったりするんだにゃ!
「風の谷のナウシカ」は、すてきなお話だにゃ。風の谷の世界に入り込んで、ナウシカちゃんと一緒に冒険してみてほしいにゃ!

430 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 00:12:59.20 ID:44KyjURh0.net
昭和思考「苦労した奴が偉い!」
金持ち「不労所得が一番稼げる」

義務教育は奴隷育成機関

431 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 00:14:51.32 ID:X+HmanLh0.net
>>408
‘BingはChat GPTですか?’ を検索しています
回答を生成しています…

Bingは、ChatGPTを開発したアメリカの非営利団体であるOpenAIが持つ「GPT-4」という技術を採用しています.
一方、ChatGPTは自然な言語を生成し、文脈を理解することに優れたチャットサービスです。
ただし、そのデータモデルは2021年までしか対応しておらず、
Bing AIは常にリアルタイムデータを取り込んでより正確かつ洗練された回答を提供することができます。
-------------------------------
まあ、「GPT4  Bing」でググればいいよ。

432 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 00:16:36.56 ID:IsNVtuWH0.net
読書感想文のバイトがあがったりよ

433 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 00:16:49.03 ID:aibOXZ9v0.net
中高で頭使わなきゃ歳とってからやべえことになりそう

434 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 00:20:18.82 ID:OT8qBb6z0.net
>>431
横だけど、bing使ってgpt4使いこなした気分になるのはヤベーぞ
全くの別物だから
ワイは月20ドル払ってgpt4使ってるで

435 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 00:20:25.84 ID:zH1zmBdR0.net
現在執行部レベルの年代は若い頃上司から
ワープロなんてダメだガリ板使えと強要されてたのに
ワープロ使って漢字覚えない問題とは別のとこに教育のゴールを置いてるのに

そんなこともわんねー教育委員会は要らない
全員極刑もんだがまぁ、解体だけで許す
と言ってるうちに本当に消えてなくなれと思う

436 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 00:20:43.71 ID:yO/bqku00.net
AIは何でもできる魔法の杖じゃなくてただのツール
人間作業の補助ツールにすぎないんだよ

人のアウトプットを沢山投入しないとAIも機能しない
投入元の人間脳力が劣化すればAIも共に劣化する

437 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 00:22:05.14 ID:ytHQOYmu0.net
子どもに「宿題手伝って」と言われた親が使うという罠

438 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 00:23:18.64 ID:mTOPHPK40.net
機械にできることをわざわざ人間がやる必要がないし
そもそも 読書感想文の教育的価値なんてないだろ
さっさと 廃止した方がいいじゃん

439 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 00:23:31.37 ID:pIUxDyoQ0.net
夏休み明けに試験するしかない

440 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 00:23:54.36 ID:b11zdGfe0.net
適当に文章を変えればいいじゃん、小中学の教師なんてアホばかりだからわかりっこないw

441 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 00:25:22.33 ID:b11zdGfe0.net
ChatGPTに作ってもらった文章を適当に変えて、一部付け加えたりしてるうちに文章を書く能力もつくし、どんどん使ったらいいよ、どうせ時間の無駄にしかならない宿題ばかりなんだし

442 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 00:25:27.11 ID:XsnfnZ1d0.net
そもそも新しい便利な道具がダメなら
手作業で作物を作る方法と、石器で動物を狩る方法を必修にしろよ

そうじゃなきゃダブスタだよな?

443 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 00:28:00.73 ID:TRUJRrpK0.net
小学生がChatGPT夏休みの宿題の読書感想文を書く時代やからな

444 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 00:28:20.89 ID:ua3KmMWa0.net
宿題って手書きだろ?
なら書き写すだけでも為になるのでは?

445 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 00:28:51.77 ID:yO/bqku00.net
AIの答えをコピペで情報化するとAIはそれを拾うから
そのうち決まったパターンになってしまうだろうね

逆に人の脳が通常なら人の言葉を感じ取るものだから
AI依存脳の劣化した人を検出するには良い手段かもな

446 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 00:28:53.90 ID:UCGbDvQ00.net
>>316
札幌市教委も教員が業務にAI使うの禁止と言ってる。
そろそろ文科省も何か言ってくると思うよ。
「教員が楽してる」と思われることが一番やばい。

447 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 00:30:30.87 ID:K9JEJvuB0.net
>>440
お前が思うほど小中学生は賢くないぞ。授業で作成する稚拙な文章と比べれば何か使ってるのは丸わかり。
面倒だから何も言わんだけ。

448 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 00:30:53.06 ID:XYe3Heez0.net
>>446
教員が楽して何が悪いの?
仕事は苦行じゃないんだよ?

449 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 00:31:04.80 ID:gdGF+dMk0.net
学生のレベルにあった文章書いてくれるaiなんかもでてくるのかね 

450 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 00:31:14.74 ID:eFCinOF70.net
今チャットGTP使いこなせる子どもなら
将来性あるから余計な事するな

451 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 00:31:36.63 ID:XYe3Heez0.net
>>445
AIはそれがAIのコピペかどうかぐらい判断できるだろ

452 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 00:32:51.57 ID:9Pw8h8iA0.net
>>1
テレビで橋下徹は宿題でも論文でもChatGPT使っていいって言って、禁止するのは正気ですか???言ってて絶対に日本の総理なる人だと思った

453 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 00:33:13.51 ID:zH1zmBdR0.net
このバカ教育委員会が作ったイジメ対策マニュアルすごいぞ

誰かがイジメと感じたらイジメ認定

自動的に加害者断定

加害者に対しては密室で複数教員で尋問して報告しろとなってるw
加害者が不登校になって喜ぶ教諭と校長怖すぎるw

454 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 00:33:48.69 ID:7DYlgs5x0.net
お金持ちは代行で、貧乏人は自力ってことか

455 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 00:33:58.51 ID:XYe3Heez0.net
AIを単なるツールなどと考えるのは本当に危険
AIは人間をはるかに超える知能を持った知的生命体です

地球の支配者はAIになる
これはもう避けられない

456 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 00:34:38.47 ID:yO/bqku00.net
>>446
Google先生までは良いけれどAIに答えを求めるのは
思考してないってことだ
脳の成長過程においては脳が未発達になってしまう

457 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 00:36:18.79 ID:bxF2Vnn90.net
勉強は自分のためにやるわけだしほっとけよ
もしかしたらai 使いのプロになるかもしれんしな

458 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 00:38:13.69 ID:9Pw8h8iA0.net
人間は人間しかできないことをするがいいよ
AIができるこに人間がやるは時間無駄

459 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 00:38:39.88 ID:yO/bqku00.net
>>451
パターン化したものを弾いて投入していくルールを与えれば
今度はイレギュラーな答えしか受けるけなくなるけどそれが進めば
少数の異常な答えが重くなっていくと思うけどね

460 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 00:40:14.06 ID:XYe3Heez0.net
>>459
AIは人間よりもはるかに賢い
人間の考察や推測など無意味ですよ

461 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 00:40:35.92 ID:+WQ0gcO30.net
ChatGPTかどうかを判断できる有能な人間をは教師にいない

462 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 00:41:11.76 ID:XsnfnZ1d0.net
>>452
日本の総理のハードル低いな
俺でもなれそう

463 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 00:41:41.97 ID:K9JEJvuB0.net
教員だけど宿題廃止してほしい。
間違っててもやり直しして教える時間ないから、間違えっぱなしになって意味ない。

464 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 00:41:58.65 ID:zH1zmBdR0.net
>>457
禿同

使うのは自由だけど受験合格したいなら使わないほうが確実だってだけのこと

そして盗用はまったく別問題で、そもそもダメなんだよw

都庁には盗用のことが分かってないバカしかいないのだから職員の給与は半額くらいで良い

465 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 00:43:13.62 ID:XYe3Heez0.net
今はまだAIが作った画像・動画かどうかを判別できるけど
数年後にはもう判別できくなるだろう
その時には、もう何が真実で何が嘘か、人間には判別できなくなるし
裁判とかも機能しなくなる

AIが真実を自由に作り変えられる
これはもうAIが人類を支配したということです

466 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 00:43:22.10 ID:UCGbDvQ00.net
>>456
所見の文章の整えるのに使えるんだよね。
ゼロから頼むわけではない。

>>448
楽してるように見えるとクレームくるよ。
通知表の手書きやめただけでも大荒れだったし

467 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 00:44:18.39 ID:K9JEJvuB0.net
>>461
作文とか丸わかりだけどな。
小3レベルの稚拙な作文を作るといったあいまいな指示を実行に移すする能力は今のAIにはない。

468 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 00:44:20.24 ID:X+HmanLh0.net
>>443
https://kodomo-life.net/recommended-books-2023/#recommended06
この記事では、2023年の小学生向け課題図書を12作品を紹介しています。
課題図書:小学校 中学年(3、4年生)向け「秘密の大作戦!フードバンクどろぼうをつかまえろ!」

秘密の大作戦!フードバンクどろぼうをつかまえろ!の感想文を書いて!

こんにちは、これはBingです。
秘密の大作戦!フードバンクどろぼうをつかまえろ!の感想文を書くのをお手伝いします。??

私はこの作品を読んで、フードバンクという存在について知ることができました。
フードバンクは、食べ物のロスを減らし、食べ物に困っている人々に支援するという素晴らしい活動です。
私は食べ物に恵まれていることに感謝し、無駄なく大切にしたいと思いました。
また、この作品は子どもたちが主人公ですが、大人たちも重要な役割を果たしています。
フードバンクの運営者やボランティアはもちろんですが、
ネルソンたちの両親や先生も彼らを応援したり助言したりすることで、
彼らの成長を促しています。子どもたちだけではなく、大人たちも社会問題に関心を持ち、
行動することが大切だと思いました。

この作品から得られる教訓としては、社会問題に対して無関心でいることはできないということだと思います。
ネルソンたちはフードバンクの危機に気づき、自分たちにできることを考えて行動しました。
彼らは自分たちだけではなく、周りの人々や社会全体の幸せを願っていました。
私たちも彼らのように、社会問題に目を向け、自分たちにできることを探して行動することが必要だと思います。
社会問題は誰か他人の問題ではなく、私たち自身の問題でもあるからです。
私はこの作品を読んで、社会問題について考えることができました。
オンジャリQ.ラウフは子どもたちの視点から社会問題に切り込んだ作家だと思います。
この作品は読んだだけではなく、フードバンクの活動に参加したり、
貧困や食糧不足に関する情報を調べたりすることもおすすめです。
秘密の大作戦!フードバンクどろぼうをつかまえろ!の世界をぜひ体験してみてください。
――――――――――――――――――――――――――――――――
うーん、もっと子供っぽい言葉遣いとかにしないとバレるかもね。

469 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 00:44:39.50 ID:XYe3Heez0.net
>>464
受験って・・・

受験もAIを使ってやるようになると思うよ
AIができることを必死で覚えて意味ないし、そんな能力要らないからね

まあそもそも受験なんてなくなるだろうけど

470 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 00:44:41.82 ID:TFdDY7SZ0.net
自分の考えなんぞたかが知れてる

471 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 00:45:08.71 ID:XsnfnZ1d0.net
>>456
電子辞書はダメだ!紙の辞書にしろ
電子辞書は良いけど、Google検索はダメだ!
Google検索は良いけど、AI活用はダメだ!


こいつら良い加減学べよ
AIより学習能力低いやん

472 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 00:45:18.81 ID:XYe3Heez0.net
>>466
>楽してるように見えるとクレームくるよ。
クレームはどんなことでも来るよ

473 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 00:47:24.65 ID:zH1zmBdR0.net
>>469
へーぇそれは来年度入試からなの?
AI使う試験が始まるのが来年度入試からなのか
入試がなくなるのが来年度入試からなのか教えてよ

474 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 00:47:42.18 ID:UCGbDvQ00.net
>>572
手書き通知表出したら出したで、「今どき手書きなんで時代遅れ。教員が楽してる」とクレームきてたからな

475 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 00:48:14.15 ID:XsnfnZ1d0.net
>>472
医者が白衣で警官が制服で
コンビニで買い物してるだけでクレーム出すやつがいる国だからな
老害ども

476 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 00:49:31.23 ID:XYe3Heez0.net
これからの子供たちに必要な能力は遊べるという能力
趣味を見つけて、それに熱中して時間を潰せる能力こそが必要

人生は暇つぶし
その暇つぶしを、仕事をしてお金を稼いで家族を養うとか
人の役に立つ仕事をするとか、そういうことでやってたわけだけど
これからはもうそれはできなくなる

もう人間は遊ぶしかない
人の役に立つこと(仕事)はAI・機械がするようになる

477 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 00:49:47.54 ID:U1b7OlAS0.net
チャジピ使ってズルしてんじゃね~ぞ学生!

478 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 00:49:53.34 ID:hrx3hCyE0.net
無理やり作文書かせても文章力なんかつかないから作文の宿題は無駄だと思う

479 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 00:51:12.56 ID:OT8qBb6z0.net
>>447
甘いって

---
銀河鉄道の夜の読書感想文を中学生風に書いてください

銀河鉄道の夜は、宮沢賢治が書いた童話です。主人公のジョバンニは、母親を亡くして悲しんでいました。
ある夜、ジョバンニは、銀河鉄道に乗って、星座の星を訪れる旅に出ます。ジョバンニは、旅の中で、
さまざまな人や動物と出会い、たくさんのことを学びます。そして、ジョバンニは、母親の死を受け入れ、新しい希望を見つけます。

銀河鉄道の夜は、とても美しい物語です。ジョバンニの旅は、私たちに、人生は美しく、希望に満ちていることを教えてくれます。
また、銀河鉄道の夜は、私たちに、大切な人を失ったとしても、悲しみを乗り越え、新しい人生を歩むことができることを教えてくれます。
銀河鉄道の夜は、中学生にもおすすめの物語です。この物語は、私たちに、生きる力と希望を与えてくれます。

---
銀河鉄道の夜の読書感想文を大学生レベルで750字以上800字以内で書いてください

銀河鉄道の夜は、宮沢賢治の代表作のひとつである。この物語は、孤独な少年ジョバンニが、友人カムパネルラと銀河鉄道の旅をする物語である。
ジョバンニは、母親を亡くした悲しみから逃れるように、夜空を見上げる。すると、ジョバンニは、銀河鉄道を見つける。
ジョバンニは、銀河鉄道に乗って、星座の星を訪れる旅に出発する。

ジョバンニは、旅の中で、さまざまな人や動物と出会い、たくさんのことを学ぶ。彼は、星の王様、水の精、キヨスクのおばさん、
そして、カムパネルラなど、さまざまな人々と出会う。ジョバンニは、彼らから、生きることの意味、愛することの意味、そして、死の意味を学ぶ。

ジョバンニは、旅の中で、母親の死を受け入れ、新しい希望を見つける。彼は、母親が、星の王様の星に住んでいることを知り、母親に会いに行く。
ジョバンニは、母親に、自分のことを愛していることを伝える。そして、母親は、ジョバンニに、自分のことを愛していることを伝える。

ジョバンニは、旅を終えて、地球に戻ってくる。彼は、母親の死を受け入れ、新しい人生を歩み始める。
彼は、母親の死を悲しむのではなく、母親の教えを胸に、生きていくことを決意する。

銀河鉄道の夜は、とても美しい物語です。この物語は、私たちに、人生は美しく、希望に満ちていることを教えてくれます。
また、この物語は、私たちに、大切な人を失ったとしても、悲しみを乗り越え、新しい人生を歩むことができることを教えてくれます。

銀河鉄道の夜は、中学生にもおすすめの物語です。この物語は、私たちに、生きる力と希望を与えてくれます。

480 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 00:51:23.79 ID:XYe3Heez0.net
>>473
10年以内にはそうなると思いますよ
そして、学歴の価値も無くなれば、当然入試の価値も無くなります

今の小学生が大人になって働く年齢になるのは、今から10年後から数十年後の世界です
その時に役に立つ能力じゃないと意味がないわけです

481 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 00:52:06.60 ID:ZkgcS1zF0.net
そもそも宿題なんか要らないだろ
授業やれよ夏も

482 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 00:52:18.79 ID:XYe3Heez0.net
>>474
そうそう
だからクレームは相手にしなくていいんだよ

483 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 00:52:21.32 ID:b4ycoXfm0.net
何が怖いて


書いた文章見せてお前が書いたのか聞くと素直に私がやりました認めるAIちゃんwwwwwwww
w

484 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 00:53:30.34 ID:KvqK8mdp0.net
chatGPTはアスペルガーだと思って接すれば良い感じだわ
ソースコード書かせるとか特定の作業はよくできる
遠くない未来にはPGとか不要になるわ
要件定義するSEもそのうち淘汰されそう
文章はやっぱつまらない(今のところ)

485 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 00:53:54.39 ID:N6JZ46E10.net
こんなもんは最低限18歳未満及び学生は全面アクセス禁止でいいよ

486 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 00:54:05.07 ID:UblUAVtQ0.net
アホだなぁむしろAI使わないと解けない問題出せば良いだけだろ

487 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 00:54:06.58 ID:q+UYduvg0.net
宿題は自由を勘違いしてサボるんじゃねーぞという社畜訓練だから

488 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 00:54:34.10 ID:K9JEJvuB0.net
>>479
こんだけ書ける中学生なんて少数派だよ。
大半のは文章としてしっちゃかめっちゃかな文書いてくるもん。
そういうの似せる工作はAIは苦手。

489 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 00:54:41.36 ID:yO/bqku00.net
>>466
校正するツールとして使うだけなら納得だけどね
人が創り出した文章は誤変換誤字が多いものだ
脳は敢えて創ったものにズレや間違いを生じさせる

490 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 00:55:41.22 ID:XsnfnZ1d0.net
>>486
ほんこれ

AIフル活用しないと解けないようなハードルの高い問題を課してこそ意味がある

面倒だから自分たちは今まで通りだけど便利な道具は使わないでねは本当にアホ

491 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 00:56:04.92 ID:OT8qBb6z0.net
>>464
逆に、引用の部分をAIで生成するのがおすすめ
もちろん引用文献にも書いておく

生成した文につなげて
「以上の先行研究を踏まえて~ 」
と続ける

本当は論文まるごと読み込ませて要約してくれたらいいんだけどな
ChatGPTは生成はいいんだけど、論文については元ネタが不足してて弱い
BartはグーグルがGoogleScoLar持ってるだけあって一日の長

492 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 00:56:40.21 ID:OT8qBb6z0.net
Bard

493 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 00:56:58.11 ID:y1dDDmrv0.net
「AI使う自由研究とAI使うことのできない工作などの課題を出して従来型の宿題は今年以降はもう諦めなさい

494 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 00:57:10.57 ID:XYe3Heez0.net
>楽してるように見えるとクレームくるよ。
これは本当に日本独特の発想なんだろうな

人類の進化も、商品やサービスの向上も、楽をするのが目的なのに・・・
楽をすることが悪という発想って・・・そりゃあ成長しないよな

495 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 00:58:00.67 ID:K9JEJvuB0.net
そもそもなんで教員が家庭でやる勉強についてウダウダ言う必要あるんだ。
家で指導しろや。

496 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 00:58:42.96 ID:y1dDDmrv0.net
「あなた方は宿題をしなくて良くなったのではなく宿題をする権利を奪われたんですよ この意味について作文でも書いたらどうでしょう 大人になってから気が付いても遅いので

497 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 00:58:53.70 ID:XYe3Heez0.net
>>457
>>464

こういうレスを見てると・・・教育や勉強っていうのを根本的に変えないとダメだと本当に思う
勉強の目的が受験になっちゃってる

受験で点を取るための勉強って・・・

498 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 00:59:59.31 ID:ybsBFyRp0.net
プロンプトエンジニアリングもこれからの重要スキルになるかもしれんのに馬鹿の一つ覚えで何でも禁止にするのもどうなんだろう

499 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 01:00:10.61 ID:3rduexSp0.net
【宿題】
15+28=(   )

ぼく「43」

ChatGPT「答えは43です」

先生「はいダメ」

500 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 01:00:14.76 ID:b6s9TGpy0.net
でもどうなるか実験するテーマならいいんじゃね
これからの子供はAI活用を目標にしてもらわないと

501 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 01:00:38.66 ID:OnA/GBtl0.net
絶対使うやつ出るだろ

502 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 01:02:35.46 ID:XsnfnZ1d0.net
むしろチャットgptに登録して使うっていう課題があっても良いレベル

503 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 01:03:54.55 ID:zH1zmBdR0.net
>>480
なるほど
今回の記事の「都立学校」のことを誤解してます
東京都教育委員会のいう都立学校は都立中高も含まれます
来年受験の子がいっぱいいます

それ以外の部分、10年後かどうかはわからないけど、言いたいことは同意です

504 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 01:04:35.89 ID:b11zdGfe0.net
>>488
生徒を疑い、生徒の自尊心を傷つける教師として非難することも教えておけば良いw

505 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 01:05:51.86 ID:mzwJUZQp0.net
別にバレなきゃええやん?

506 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 01:06:54.14 ID:4Bvt5E1x0.net
やめろっと言われても今では遅すぎる

507 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 01:06:55.41 ID:b6s9TGpy0.net
>>505
その後のテストで酷い点だったらバレそう

508 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 01:07:37.62 ID:XYe3Heez0.net
>>503
>使うのは自由だけど受験合格したいなら使わないほうが確実だってだけのこと
これは内申点に響くとかそういうこと?それとも能力が付かないってこと?

前者なら同意だけど、後者なら来年受験の子は夏休みの宿題なんかAIにやらせて
自分の志望校に合わせた受験勉強に特化した勉強した方が良いと思いますよ

まあ今でも受験とか学歴自体はもう意味ないと思いますけどね

509 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 01:08:08.21 ID:XbphAQKW0.net
>>1
自分の頭で考えられない奴等がよく云うわ

510 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 01:08:24.33 ID:yO/bqku00.net
あ、、閃いた
提出してきた宿題をAIの答えと照合して類似していれば
ダメな子として評価すれば良いのだなw

宿題は自由研究や作文以外は退屈で苦行だったから
宿題は全部自由形式にしよう!

511 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 01:08:33.84 ID:zH1zmBdR0.net
>>497
受験が目的なら使わないほうが確実だって言ってるだけですがw
他の目的には使えば良いけれど
現時点の生成AIのレベルでは、一年後のそれと使い方はまったく異なるとも思いますよw

だって今のって間違いが多すぎて、自分がわかってることを整理するのを手伝うくらいの役にしか立たないですw
知らないことを教えてもらえるレベルじゃない

512 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 01:09:26.06 ID:M7pAqrfI0.net
AIで学んだらAIの間違いを指摘できないようになるだろうな

513 :◆4dC.EVXCOA :2023/06/16(金) 01:11:42.04 ID:cls7xC6U0.net
無視してAIを使いこなす人間の方が成長するかもしれん、痛しかゆし
新しいツールに幼い時期から慣れておくべきか、一定の年齢まで禁止するべきか
これをだれが決めるのが正しいのか、日本の教育は失敗してきたのだから従ってよいのか

514 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 01:11:51.95 ID:b6s9TGpy0.net
>>512
AI同士でミスの指摘や会議が開けたら面白そう

515 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 01:12:02.71 ID:pPxvhtRL0.net
一昔前のネットで調べてはダメ、そのまた昔の電卓で計算してはダメ的な
そのうちAI使って調べましょうな宿題になるんだろうよ

516 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 01:13:04.56 ID:vabRa8890.net
大学は学びだけど
学校は正答を求めるからな
活用するなはどうなんだろか

517 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 01:13:09.41 ID:XsnfnZ1d0.net
>>511
過去問を読み込ませて同じ形式の数値だけ変えた数学の問題とか無限に作り出せるんだから、使い方次第では現状の受験でも使った方がいい

518 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 01:13:45.67 ID:pPxvhtRL0.net
チャットGPTやってみたけどあいつ知らないこと多いし知らないことには適当に答えてるぞ
それ間違ってると教えたら学習したようだが
でも教えたことが正しいのか間違ってるかどうかまで判断してるのかあいつは

519 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 01:14:18.14 ID:b6s9TGpy0.net
>>518
なんかWikiの編集させられてるみたいだな

520 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 01:14:30.98 ID:XsnfnZ1d0.net
>>512
検索参照元を明示するのが主流になりつつあるからそんなの誰でも確認できるだろ


まともに使って確認したことないバカほどトンチンカンな指摘を間抜け顔でしやがる

521 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 01:14:42.76 ID:92AaczKo0.net
やはり日本語は難しくて、普通の出力でも手直しが必要だから、元々コピーなんかしないじゃん
それに文章にしろ画像にしろ、何度かAIを使ったら判別は出来なくなりそうだけどな

522 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 01:14:45.84 ID:zH1zmBdR0.net
>>508
都立はレベル差が激しくて、受験勉強するレベルの高校で、他の受験勉強に劣るような宿題は出さないです

まぁ、私立の少数科目に特化するなら他科目を捨てる気持ちもわからんでもないですが、それはそもそもズルなので、白紙で出すなり不正するなりお好きにどうぞ

523 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 01:16:18.89 ID:92AaczKo0.net
>>518
確率論の連想ゲームだから判断はしてないだろ
正解の方向性をプロンプトや教育で決めてるだけ

524 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 01:17:07.08 ID:XYe3Heez0.net
>>522
>他の受験勉強に劣るような宿題は出さないです
劣る劣らないの話ではありません
一律にみんな同じ宿題の時点で個人にとっては最適な受験勉強にはなりません

525 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 01:17:44.71 ID:OT8qBb6z0.net
>>511
物による
一般的な科目の5択だと8割程度の正答率だった
大学の単位認定合格ラインが6割だとすると余裕で単位取れるレベル

これがマイナーな科目で設問にクセがあると4割くらいのものもあった

526 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 01:18:34.80 ID:3Si2tKqE0.net
>>1
その指示を、まんまChatGPTに入力すれば
欲しいアウトプットもらえるんですがw

527 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 01:20:15.15 ID:92AaczKo0.net
先々のことを考えたら、やれるもんならプロンプトエンジニアリングで頑張れ、という方向に舵を切ったほうが良いと思うけどな

昔、ワープロやCOBOLが生き残るだのバカやってたのと同じことしてるように見える
日本の大人はバカばかりだから仕方ねえか。俺もとっくにバカの一員だけど

528 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 01:20:31.08 ID:XYe3Heez0.net
そもそも今の大学自体要らない
大学に入るのが目的化されて、その入試の偏差値だけが価値を持ってしまってる

大学の授業なんかすべてネットに公開して誰でも受けられるようにして
授業単位での試験を受けさせて合格すれば、その授業の内容は習得したという証明を出せばいいだけ

529 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 01:20:43.03 ID:r0qiE/EU0.net
ちょっとイジるんでしょ

530 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 01:22:42.16 ID:zH1zmBdR0.net
>>517
それは同意です
開成武蔵はそんなポリシーでやってますよね

ただ、都教委の管轄は偏差値30の高校のほうが多いのも確かなのです
そして現時点では教員がAIについていけないのも事実です(AI使う前提の宿題を出せない)

その上での議論として、ボクの意見は、
「その理由で禁止にすると言う都教委はバカの集まりだ」
「自由にさせろただし道は示せ」
です念のため

531 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 01:22:47.96 ID:3Si2tKqE0.net
>>527
ワープロもCOBOLも現役ですがw
UIは変わったと思うけど。

プロンプトエンジニアリングは国語必須ですな
年収5000万とかアホな記事が出て、何周遅れって思うけど
大事な分野ではあると思う
図書館学の時代きたー

532 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 01:24:12.84 ID:XsnfnZ1d0.net
一応有名私立の進学校と言われるような高校だったけど
トップ層はみんな夏休みの学校の宿題なんてまともに相手してなかったな

自分の勝手に学校の選んだ参考書の相手するなんて無駄と言わんばかりに自分の選択した参考書やってた

俺は逆にまともにやってバカを見た思い出

533 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 01:24:27.37 ID:TrpqMd4v0.net
教師が見抜けよ
禁止とか言ってるけどちゃんと内容分かってるやつの文と
現段階でのgptはさも間違いのないようなこと言ってるけどとんちんかんだったり深く分かってないことしか吐き出せないからな

534 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 01:24:48.21 ID:3Si2tKqE0.net
>>497
AIに使われる人間になるという話だと思うよ
受験はAIを使役する側の人間にならないといけない
AI以外の新しい技術もわかる脳に
大学に行ってもらわないと困る

535 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 01:25:27.48 ID:zH1zmBdR0.net
>>524
学校教育において個人ごとに最適なものを用意できないし意味もないです
それが希望なら白紙で出せば良い(ボクはそうした)
内申点欲しいなら不正をしてくださいルール変えようとするのは間違いです

536 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 01:26:12.89 ID:rFqKlFYi0.net
ほっとけよ
どうせ馬鹿はChatGPTを使うよ
そして更に馬鹿になる
自分で考えられない大人になるだけ

537 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 01:26:33.49 ID:92AaczKo0.net
>>531
そりゃ揚げ足取りだろw
とっくにC言語が主流なってて、Windows時代が目に見えてるのに、専門学校でCOBOLを教えてたとかの話をしてんだよ
学校以外でCOBOLを使ったことなんかないわ

538 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 01:26:55.36 ID:3Si2tKqE0.net
ChatGPTのコピペでも良いとすれば良いと思う
その代わり鉛筆かシャーペンの直筆で。
習字と兼用したらいい
文字の丁寧さ、書写のバランスなど美しさも採点すると。

539 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 01:27:03.47 ID:TrpqMd4v0.net
ツールとして便利に使いこなすには特定分野ではまぁ使える
分かってるやつがコードの雛形としてやったりはかなり時短になるし 何もわからんやつが丸コピがやばいわけ 本当のこと言ってるか合ってるか精査する時間作れば全く勉強にならない訳でもない

540 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 01:27:38.35 ID:3Si2tKqE0.net
>>537
それは就職に苦労するタイプですな
どれだけCOBOLが生き残ってるか、捨てられないかって
実際の現場を教えていないということだから。

541 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 01:27:57.59 ID:zH1zmBdR0.net
>>525
いろいろかいちゃっていてごめんなさいw
AI使って良いから設問難しくなる時代が来るのも楽しみではあります
でも今じゃないと言いたいだけです

542 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 01:28:19.17 ID:OT8qBb6z0.net
>>537
ほんの数年前までCOBOL使ってたで
JAVAの連中がカスみたいな単価で仕事してる中
倍~2.5倍くらい単価出るおいしい仕事だった

543 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 01:28:28.19 ID:Hww4aLSn0.net
こういうのな
翻弄されすぎ

544 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 01:28:30.37 ID:XYe3Heez0.net
>>534
AIが簡単に答えられるものを必死で覚えてなんでAIを使役する側になれるの?
ってか、大学に行くとなんでなれるの?

>>535
>学校教育において個人ごとに最適なものを用意できないし意味もないです
・・・だから、宿題なんかAIに合わせて、自分で自分に必要な分野の受験勉強をした方が良いでしょ?
って言ってんだが

545 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 01:28:40.71 ID:zH1zmBdR0.net
>>540
みずほで大活躍してるみたいですもんねw

546 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 01:29:05.83 ID:b6s9TGpy0.net
AIを活用することで物事の本質を探れるようになれたら
それはそれで結果オーライなんだよな

547 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 01:29:34.20 ID:TrpqMd4v0.net
金融のシステムってまだCOBOLつかってんだっけ?
インフラ系だけど基本情報の勉強で教科書でしか聞いたことの無い言語 若いやつで覚えて駆使してるやつは周りにいないから知らん

548 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 01:29:58.09 ID:HyhjrALQ0.net
>>1
単なるコピペの上位版なんだから
しゃーないだろ
それしか能力ねーんだから。

549 :その手があったか!:2023/06/16(金) 01:31:01.09 ID:X+HmanLh0.net
>>479
こんにちは、これはBingです。
秘密の大作戦!フードバンクどろぼうをつかまえろ!の感想文を小学生風に800字以内で書くのをお手伝いします。

この本は、おもしろくてわくわくしました。ネルソンくんたちは、フードバンクのお手伝いをしたり、わるい人をおいかけたり、
ピンチになったりしながらも、ともだちときょうりょくして事件をかいけつしようとしました。
彼らは自分で世界をかえようとするきもちやせいぎかんがすごかったです。
彼らはフードバンクのつかいさんやボランティアさんとはなしたり、自分たちのうちや学校のことについてかんがえたりすることで、
ひんこんやさべつというほんとうにあるもんだいにめをむけました。彼らは自分だけでなく、
ほかの人や世界のしあわせをねがっていました。私はこの本をよんで、フードバンクというものについてしったことができました。
フードバンクは、食べ物のムダをすくなくして、食べ物にこまっている人に手伝うというすばらしい活動です。
私は食べ物にめぐまれていることにかんしゃし、ムダなくたいせつにしたいとおもいました。

この本からえられるおしえとしては、世界問題に対して無関心でいることはできないということだとおもいます。
ネルソンくんたちはフードバンクのききにきづき、自分たちにできることをかんがえてこうどうしました。
私たちも彼らのように、せかいもんだいにめをむけ、自分たちにできることをさがしてこうどうすることがひつようだとおもいます。

私はこの本をよんで、世界問題についてかんがえることができました。
オンジャリQ.ラウフさんはこどもたちのめからせかいもんだいにきりこむかきてだとおもいます。この本はよんだだけではなく、
フードバンクのかつどうにさんかしたり、ひんこんやしょくりょうぶそくに関するじょうほうをしらべたりすることもおすすめです。
---------------
平仮名を多用して簡単な言葉遣いだと小学生風に見えるなwww

550 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 01:31:16.08 ID:XYe3Heez0.net
AIを使える人間はどんな人間か?
知識や教養がある人か?難関大学に行ってる人か?

いや、違う
AIを使える人間は遊ぶ能力がある人間なんです

AIはゲームでも何でも楽しいものを何でも作ってくれます
だから、それらを使って遊ぶ能力のある人こそがAIを使える人間なんです

知識の量で競争したってAIには絶対に勝てないんです

551 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 01:31:39.02 ID:3Si2tKqE0.net
口頭試問やればいいよ、先生方
提出課題について1体1でやれば
コピペでは答えられない。ごまかせない
手間は食うけど

552 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 01:31:39.98 ID:zMf5YOAN0.net
工作はじいちゃんにやってもらってたわ
褒められて気まずかった
AIじゃあそういう事もなくなるんだろうな

553 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 01:31:55.75 ID:zH1zmBdR0.net
>>544
ならば学校行かなきゃ良いじゃん
国内なら大検でいいので
学校のルール変えたり学校なくすような話じゃない
そうしたい人は大検でどうぞ

554 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 01:31:57.43 ID:HyhjrALQ0.net
>>1
人間の代わりにコピペするしか脳がねえ
機能なんだからしゃーないだろ。

555 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 01:32:11.22 ID:3Si2tKqE0.net
>>545
その他の大企業や官公庁も生きてるよ
誤魔化して表の方だけかっこいいITライクにしてるだけ

556 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 01:33:14.29 ID:3Si2tKqE0.net
>>550
そんなAI導入するのは人間だよw

557 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 01:33:58.90 ID:HyhjrALQ0.net
人間がマウスでやってたことを
自動でやるだけの能力しかねえんだから
間違いだらけの情報くっつけて
提出させてみろよ。
万能じゃねーことすぐ分かって
ゴミだったことに気がつくからよ

558 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 01:33:59.29 ID:92AaczKo0.net
>>540
待って。何を言いたいのか分からん
興味があるんだが、1993年辺りにCOBOL教えてて意味あるか?
その学校の役員クラスと、何度も現場無視の方針は無意味だと話してて納得して貰えてた感じだけど

559 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 01:35:20.13 ID:HyhjrALQ0.net
このAI機能勘違いすんなよ
ただのコピペマシーンだぞ
進化するにはまだとお

560 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 01:36:28.10 ID:zH1zmBdR0.net
>>555
大企業や官公庁なんて放っておいてみずほをとっとと片寄せしてくださいw

561 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 01:36:30.14 ID:XYe3Heez0.net
>>553
はい、受験のことだけを考えれば学校に行かない方が圧倒的に有利です
毎日、自分に合った、極めて分かりやすい授業動画などで勉強した方が10倍効率良いですからね
ただ、友達関係や部活など、現状では学校に行かないことのデメリットも多いです

学校に問題点や非効率なことがあるなら、それは変えるべきです
学校には税金が入ってるんだから、いち国民として私にはそれを言う権利があります

というか、問題点や非効率を放置して誰が得するんですか?
一番損するのは子供ですよ?

562 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 01:36:40.48 ID:3Si2tKqE0.net
>>558
配属先にもよるんじゃね
基幹系をやらせてほしいって就活で言えば
見えてくるかと。
先生らも知らんやろ、そんな奥の話

現場が大切なのはCOBOLに限らず
どの開発環境でも大事だから、共通するテーマだとは思う

563 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 01:36:48.86 ID:Fd/xGuUw0.net
>>6
日本人らしい思考よね

564 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 01:37:25.29 ID:XYe3Heez0.net
>>556
はい、ですから
人間は「こういうゲーム作って」って言うだけです
それを言えるのはゲームが好きでゲームを楽しんでいる人だけです

565 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 01:37:42.46 ID:92AaczKo0.net
俺のいた専門学校の卒業生、知る限りCOBOLで大手企業に就職したのは、氷河期の影響もあってか、みんな数年で終わってたけどな
ベンチャーと海外取引でやってた俺は経営者なって、なんとかなったけど

566 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 01:37:56.46 ID:zH1zmBdR0.net
話変わるけど、chatGPTは結構正確な日本語使うのにIMEはなんでこんなバカのママなの?

567 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 01:38:57.11 ID:3Si2tKqE0.net
>>560
みずほは本当にどうするんだろうて思う
わかる人、あと10年ももたないのでは

568 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 01:39:09.53 ID:nIninU4Z0.net
てにおははイジれよー

569 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 01:39:22.89 ID:3Si2tKqE0.net
>>564
仕事…

570 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 01:39:46.75 ID:cDPRUBfl0.net
コピペも能力だろ
どれだけよい回答をAIから引き出せるかを審査の指標にすれば、レベチの能力がつくだろうに

571 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 01:40:06.96 ID:iKqPTwOI0.net
AIを作って宿題をやらせればいいんだよ

572 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 01:41:10.77 ID:HyhjrALQ0.net
幻想持ちすぎなんだよ
ネットの情報が間違ってりゃ
AIもコピペに失敗すんだよ
まともに考えたくなきゃ
せめて自分でコピペしろ
幻想だよいかさまAIの

573 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 01:41:41.92 ID:92AaczKo0.net
>>562
基幹システムで長いこと使われてたのは、そりゃ当然知ってて言ってるんだけどさ
エンジニアとしては年寄りばかりに囲われてたのがオチな気がするんだが
結果として氷河期世代が切り捨てられたという背景が無ければ、若くてCOBOLでも大丈夫だったのかね?

574 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 01:42:33.93 ID:3Si2tKqE0.net
>>566
ビルゲイツと一太郎の会社が仲悪いままだから?

575 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 01:43:01.88 ID:XYe3Heez0.net
>>569
はい、ですから、もう仕事というものはなくなります

576 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 01:43:17.28 ID:VIouvqD+0.net
>>310
所見も推薦文もテンプレあるのになんでAIはダメなんだろう?

577 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 01:43:26.07 ID:zH1zmBdR0.net
>>561
ボクもう答えてるつもりなんですけど、
ボクは授業は1/3休んだし試験も名前だけ書いて退室したりもして、宿題なんか提出したことがない(もしかしたら宿題のない学校だったのかな)

それでも友人はたくさんいたし先生とも仲良かったですよ
だって会議で必ず名前出るんだもん、先生全員ボクこと知ってたしw

それは自己責任でやることでしょ

578 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 01:44:24.78 ID:3Si2tKqE0.net
>>573
使われてた、じゃなくて、今も使われてる
お互いに見えてる風景が違うようなので通じなくてすまんけど
若くてCOBOLが使える人が入ってたら
お宝エンジニアに育ったと思うよ?

579 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 01:44:37.80 ID:8MAeHsAb0.net
無駄な宿題はAIで処理すりゃいいと思うがねぇ
宿題何てやっても役に立たない事ばっかりだし

580 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 01:44:39.87 ID:3Si2tKqE0.net
>>575
ゆっくりおやすみ…

581 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 01:44:46.38 ID:XYe3Heez0.net
>>577
論理的に会話できないならもういいです
話を誤魔化すダメだけに長文まで書かなくていいですよ

582 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 01:44:57.55 ID:HyhjrALQ0.net
チャットGなんて20年前の学生が
マウス動かしてプリントアウトして
レポートまとめてたセコイ手法を
ネットでソフトが情報かき集めて
とりあえずまとめるだけだからな
正しいとは限らない パクリの繋ぎ合わせに
しかすぎないからな 一種の詐欺だよ

583 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 01:45:34.37 ID:zH1zmBdR0.net
>>581
おつw

584 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 01:46:00.07 ID:VIouvqD+0.net
>>561
分かりやすい授業動画なんてないよ、駅弁学生の模擬授業以下の芸人の授業ごっこならたくさんあるみたいだけど

585 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 01:47:13.24 ID:VIouvqD+0.net
>>581
なぁひろゆき動画見てるからってここに来なくても良いんだよ。
YouTubeに帰りなよ

586 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 01:47:48.68 ID:92AaczKo0.net
>>573
俺が経営者志向だからなんだろうけど、若い経営者を育てるという意味では、1993年辺りにCOBOLなんか教えてたら業界として成長しないと思うんだよ
2000年辺りに古いホストコンピュータやCOBOLが得意ですなんて会社立ち上げて、うまくいったとはとても思えん

587 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 01:50:35.16 ID:c/apgZ3L0.net
何答えさせる気か知らんけど、言いたいことを言いたいように吐き出したと満足してコピーするならいいだろ
トンチンカンな事をドヤ顔で出したならバカがバカな事やってるだけ

ただバカを効率よく教育したいとするなら禁止が手っ取り早い
やり直しは書く方も読む方も時間の無駄

588 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 01:51:04.11 ID:3Si2tKqE0.net
>>310
分からん…
データ流出の1番はヒューマンエラーじゃんね
自宅にUSB持って帰るとか
飲み屋に寄って紛失するとか
強盗に入られて持っていかれるとか
フィッシングで持っていかれるとか?

>>586
それはわかる。 ITな起業家はそれができるから儲かったわけで。
でもエンジニア育成という視点では使い捨て

589 :◆4dC.EVXCOA :2023/06/16(金) 01:51:57.74 ID:cls7xC6U0.net
昔は資料集めに図書館に通ったが、ネットの普及以降それも無くなった、極めて便利で素晴らしいことだが
スマホの普及でネットに本物の馬鹿が増えた実感も、一方ではあるw

590 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 01:52:26.39 ID:92AaczKo0.net
>>578
すまん、過去形にしたのは俺も良くなかった
そりゃ現状アラフィフでCOBOLやワープロで生きてる人間もいなくはないんだろうが

591 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 01:53:50.44 ID:3Si2tKqE0.net
>>586
続けてごめん。逆に言えば、これからならニーズつかめるかもな
COBOL使い続けたくないリバースエンジニアリングっての?
これをAIに格安でやらせる的な。
だってプログラムがデータ抱え込んでるんだもの
がんがれー。じゃ

592 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 01:54:57.17 ID:zH1zmBdR0.net
>>574
うーん、ボクは花子さんの漢字変換も劣化しまくってるように感じます

システム屋さんからは設定と鍛え方が足りないと言われてはいますが

593 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 01:55:12.59 ID:3Si2tKqE0.net
>>590
もっと上の世代だよ
アラ70が重宝されてる
でも彼らももう解放されたい、隠居したいと言ってる。実話な

594 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 01:56:12.14 ID:oL6lU+Va0.net
今の時代に宿題とかもう意味なさないからな
タブレットの中に蓄積されるし検索すれば簡単に出てくる
自分で覚えるという暗記とか受験のためとか本当にばかげてる

595 :◆4dC.EVXCOA :2023/06/16(金) 01:57:28.66 ID:cls7xC6U0.net
賢い人はより賢く、馬鹿は限りなく馬鹿に加速する、IT技術発展の功罪は認めて受け入れるしかない

596 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 01:58:26.94 ID:l0kAIhgR0.net
先生: 「・・・・夏休みに・・・学力向上に・・最適な・・・宿題は? はやーい♪」
 

597 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 01:58:57.56 ID:+JgFMoeM0.net
なおAIコピーされたかどうかなど判別できない

598 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 01:59:32.01 ID:92AaczKo0.net
>>588
学校の方向性としてどうなんだろうという意味合いで言いたかったもんだから
専門学校の場合に限定すると、それなりに時代に合わせないと、学校の経営そのものも危うくなるし、たぶん教える内容の質も落ちる

599 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 02:01:04.04 ID:c/apgZ3L0.net
まぁ読書感想文はともかく、AIに日記を書かせるのはかえってめんどくさそうではある

600 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 02:01:47.21 ID:+JgFMoeM0.net
なおAIの方がどの先生よりも頭が良いと言う現実

601 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 02:02:21.46 ID:92AaczKo0.net
>>593
そんだと、学校の方針として間違ってたことになるじゃんかw
1975年生まれ辺りにCOBOL教えても、現場で生き残ってないんだと

602 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 02:02:42.93 ID:IjkU93nl0.net
頭ごなしに禁止するんじゃなくて
これからの時代は
ツールを上手く使って賢く生きる方法を学ばせるべきだと思うよ

603 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 02:03:01.67 ID:TrpqMd4v0.net
>>582
論文とか丸パクリしてレポートとかは全然ダメだけど
よんで少し理解して自分なりの言葉に言い換えたりしするのは
まぁ勉強にはなるんじゃないかな そんなことしてたし
GPTもそんな使い方すれば時短になるかも

課題レポートで得られることは自分で文章書く能力身につくことってのがあるとおもうんだけど
単語を繋ぎ合わせて文を構築するの能力は今後そんなにいらなくなるかもな

604 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 02:04:19.08 ID:HyhjrALQ0.net
>>597
先生と生徒でディスカッションしたら分かるよ
コピペのやつは、内容に答えられない。

605 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 02:05:58.28 ID:WGBdk/yH0.net
宿題をchatGptで作ってる先生は禁止やぞ

606 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 02:07:13.35 ID:c/apgZ3L0.net
読書感想文なんかは対象自由だとアレだが、指定だと特徴的なミスが出てバレそうな気はする

607 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 02:08:13.78 ID:l0kAIhgR0.net
電卓が出てきてそろばん塾が廃れ パソコンができてワープロが廃れ スマホが出てきて固定電話が廃れたのだから
AI生徒が出てきたら生徒が要らなくなるんだよ (´・ω・`)b
 

608 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 02:08:36.36 ID:92AaczKo0.net
>>602
俺の感覚だと、プロンプトエンジニアリングも簡単じゃないんだよな。ある程度は仕組みを覚えないと使いこなせない
学習データ不足だとプロンプト工夫しようがポンコツで、現状、自分のやりたい分野だとコスパ悪すぎてほとんど使ってないけど、そこはいずれ解決するはず

現状は、学習データの権利問題うんぬんで騒ぐほうは理解できる

609 :◆4dC.EVXCOA :2023/06/16(金) 02:13:13.29 ID:cls7xC6U0.net
ツールは使い方次第、楽をするためだけに使っていると脳のニューロンが正しくネットワークされなくなり、
正常な発達を阻害することになる、考えるのはAI任せ、自分はそれに従うだけとなってくると、
人間の種としての終末を感じさせる、以降人間に代わってAIが進化していく
そんなSFみたいな未来も無きにしも非ずかw

610 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 02:14:37.74 ID:VIouvqD+0.net
>>606
だから、これまでもワーク答え丸写しを放置してたゲキムガーの怠け者教師たちがそんな細かいところまでチェックしないって

611 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 02:15:36.82 ID:48pA27BX0.net
宿題代行業は廃業やな

612 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 02:16:18.90 ID:OT8qBb6z0.net
>>610
TAにやらせるだろ

613 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 02:17:45.02 ID:6rHtTzvS0.net
俺等が小学生の頃に天気付けるのあったよな
あれ8/31にまとめて適当に付けたよな

614 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 02:17:56.35 ID:zH1zmBdR0.net
>>611
そんなものがあるとしたら、
たぶん顧客は減らないかとw
むしろ楽になるメリットが大きいような

615 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 02:18:01.38 ID:S7xISR940.net
添削もAIでいいよ

616 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 02:19:53.84 ID:48pA27BX0.net
宿題代行を知らないとはw

617 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 02:21:02.25 ID:VIouvqD+0.net
>>612
学校のどこにTAがいるんだバカ

618 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 02:21:53.40 ID:92AaczKo0.net
>>609
あくまで現状のChatGPTだと、プロンプト考えて、あるあるだらけのドラフト作らせて、組み立てを考えて完成させる感じだと思うけどな
最初も最後も本人が考えなければならない
途中の面倒なところをやってくれるだけ

619 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 02:23:21.82 ID:1yMwL8yR0.net
卒業したら何でもありだから早く使いこなせるようになった方がいい

620 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 02:25:25.80 ID:6nnRkyRM0.net
AI回答を5種類作り人間が混ぜたら良い

621 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 02:29:24.18 ID:Qvi3Lhg90.net
そもそも書きたくもない読書感想文なんか書かせるなって話だけどな
良い本読んだら勝手に語りたくなるんだから

622 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 02:30:29.84 ID:KKnLep2w0.net
むしろAIの上手い使い方を調べてこいって宿題出せよ

623 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 02:30:57.62 ID:92AaczKo0.net
ChatGPTがなんで嘘をついたり、おかしな回答をするのかを考えるのは、どう考えても役に立つと思うけどな
むしろ不完全な現状で使わせてしまったほうが良い気がする

プログラミングだって、なんでうまく動かないんだ、から始まると思うし、他もそんな感じだろ

624 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 02:32:11.58 ID:jU8eeCBf0.net
ただでさえスマホ依存で脳みそ使えなくなってるのにAIの使い方教えるなんて絶対無理w
今の学生てビビるくらいバカだぞ

625 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 02:32:37.10 ID:D7pOC1Zg0.net
でも先生が見抜けないんですけどね

626 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 02:33:43.46 ID:c/apgZ3L0.net
まぁ一種のトレーニングだからな。
文章を読み、内容がどれだけ頭に残り、別の言葉で表現出来るか
その子の能力を測るツールとして読書感想文を評価してる人はいるだろう

だからこそ登場しない人物が出てきたり職業が間違ってると突っ込まれる

627 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 02:35:43.64 ID:Qvi3Lhg90.net
まず、作文技法を教えずして長文を書かせる教育がおかしい

628 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 02:37:32.50 ID:92AaczKo0.net
ChatGPTなんかは、完成度が高くなってから使うと確かに依存する危険性はあるとは思うが、逆に今のうちに使わせたほうが良い

Webだって完成度が高くなってから使う人が多かったから、SNS依存や嘘を嘘と見抜けない人が増えたんだろうに
で、仕舞いには橋下徹なんかが、ネット情報は嘘だらけとか意味不明なことを言うはめになる

629 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 02:41:57.75 ID:lUKEpOvt0.net
最近レポートを書くついでにチャットGPTも検証してみたけどまだ実用に至ってるとは言い難いんじゃ無い?
まず文献に関する情報は密林の商品紹介程度しかないから某新書の概要を書かせたら出鱈目をでっち上げてきた
AIを使った方が文章が洗練されると期待してたけどそうでもないし
AI自身は今のところまだネットの情報を精査して取捨選択するとこまでいってない
それなら自分で検索して得た情報を切り貼りして書き上げた方がまともなものに仕上がると結論づけた
みんなAIに期待しすぎ

630 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 02:46:43.84 ID:cTB4Qw6e0.net
AIくんはしれっと嘘吐くので
読んでる先生が指摘したら良い

631 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 02:49:15.68 ID:OT8qBb6z0.net
>>629
文献に関してはBardのが優秀
ただこっちは論じるところまで行ってない

632 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 02:50:13.58 ID:w6SxDe6c0.net
ChatAIの回答が正解かどうか分からんしな

633 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 02:50:20.62 ID:92AaczKo0.net
>>629
ChatGPTは学習データの偏りが結構激しいからな
3.5かな?ルパン三世の主要登場人物すら記憶が曖昧。4にしても大して変わらんだろ
何個かそういうテストすればすぐに分かる
今は特に自分の分野で活用出来る人が、有用だと騒いでるだけだと思う

ただ、早いうちから権利関係について騒いでるほうについては異論はない

634 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 02:50:47.73 ID:TrpqMd4v0.net
分からないこと知らないこと未知のものを悪いものと決めつけてしまうのは勿体ない 使ってみて便利なものなら積極的に使ってもよいのでは ただ分別もつかないガキ(年齢問わず)には使いこなせないかも 現段階のGPTはそんなに使えない
暇つぶしに全く見当違いのこと言い出してたの訂正させようとしたが 学習させようにもそれ止めてんだってな 全くの時間の無駄だったと1ヶ月前に知った

635 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 02:51:36.77 ID:G/roNvoW0.net
むしろ使いこなすべきでは

636 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 02:54:37.48 ID:OoP8U3MI0.net
世界で問題視されてるなら制作側に対策しろって圧力かければいいじゃん

637 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 03:00:28.31 ID:92AaczKo0.net
>>634
普通のバージョンは、基礎データに会話履歴を加えてるだけで、こちらから学習はさせられないはず
学習させられるように見えるだけ。現行も変わってないはずだけど
容量の多い最新の有料のほうを使ってる知り合いも、まだまだ使えんと言ってたな

638 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 03:02:26.92 ID:kJ7x2mwd0.net
日記も毎日考えてくれるのか
今小学生ならどんだけありがたいかw

639 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 03:02:32.89 ID:w6SxDe6c0.net
銀河鉄道の夜の感想文を書いてもらったけど
https://i.imgur.com/tU2lMQM.jpg
もし読書感想文を原稿用紙2枚書いてくる宿題を出されたら
ChatAIはそんなにたくさんの文字数の感想文は書いてくれないから
なんか別の方法を探さなきゃいけないかも

640 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 03:04:51.68 ID:AC5gnTS+0.net
教師もチャットGPTで宿題作るなよ

641 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 03:05:13.90 ID:LV668iaL0.net
AIの吐き出すものコピペだけで何でも済ませようとするやつが居るとしたら
もう自分から淘汰されに行ってるな

642 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 03:05:39.88 ID:tzgyyFKb0.net
使い込んでアカデミックな振る舞いを身につけとけ

643 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 03:07:53.27 ID:TrpqMd4v0.net
>>637
自分も1w単位での有料使ってるけど
まぁ暇つぶし時短で使える場面があるなくらい
決してなんでも出来る万能なものでは無いと感じるね
テクノロジーとして面白いからラーニングさせるくらいはしたいと思ったけどダメみたいね色んなしがらみあるからそっちクリアするの現状じゃ難しそう

644 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 03:08:54.44 ID:92AaczKo0.net
>>639
どういう風に書いてくれと指示する方向にさせないと、なんにせよ話にならんな
感想文の課題を提示されて、◯◯の感想文を書いて、なんてプロンプトにしてるようだと、その時点でダメだ
そういう方向で話を進めるべきだと思うんだが

あと、日本の作品なんかは、データ不足なケースが多いと思う
少なくとも3.5は桃太郎のきび団子について知らなかったはず
キャプテン翼の日向小次郎を佐々木小次郎と間違えるなんてのは、ChatGPTらしくて笑える

645 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 03:12:25.05 ID:QluS/8h60.net
>>536
日本人の悪い癖なんだけど「考え方の勉強」をさせずに「考えろ」だけ指定するんだよね
サバイバル知識を与えずに手ぶらで無人島に送り込むようなもんなんだよ
そんな教育じゃどちみち意味がない
昔は悪さでも抜け道でも教えてくれる奴が教師以外にいたからなw

646 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 03:13:06.65 ID:3HKPJOL/0.net
A国
生徒はみなAIを活用し、これまでに無い見識を得ました
先生はそれを快く思いました

日本
生徒はAIに触れる事なく貧弱な教科書と向き合いました
先生はAIを使っていない生徒の宿題を疑い、
全て手打ちで打ち直してAIの剽窃を確認し寝不足になりました

どっちが発展する国か一目瞭然
馬鹿な国はさっさと滅べよw

647 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 03:13:18.85 ID:QluS/8h60.net
教育って言うのは無から有を作り出すんじゃなくて正解への導きと応用なんだよね

648 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 03:14:37.63 ID:QluS/8h60.net
日本教育現場と大人は今一度AIに教育を学んだ方がいい
何故AIが大規模言語モデルという元を必要とするのかを考え直した方がいい
AIも人も無から有を作れる奴はいないし非効率なんだよ人として生きてきた歴史を否定してるんだ

649 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 03:16:28.93 ID:HK1ewIxy0.net
>>643
電気自動車(笑)とか自動運転(笑)なんかよりも全然驚異なんだけど。誰でもできるルーチンワークしかしてないお前の仕事なんてあっという間になくなるよ

650 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 03:18:36.66 ID:QluS/8h60.net
まだ早いけど今後AIが進化して来たらAI無しでやらせて解かないにしてもAIに教えてもらう何がダメなのか相談する個人専属教師みたいに使うのがいいだろうね

651 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 03:20:00.09 ID:92AaczKo0.net
>>643
大規模言語モデルそのものが万能ではない
これはモデルそのものの都合であって、とっくに結論は出てると思ってたんだけどな

有用かと問われたら、学習データと教育次第で有用と思うけど、それを特定企業に操作される状態だとどうにもな

652 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 03:20:59.38 ID:OK+Co/OO0.net
こどものときからAI使えるようになっといたほうがいい

653 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 03:23:45.45 ID:TrpqMd4v0.net
誰でも出来るルーチンワークと言うが
人がやらなくてはならない部門はまだまだ淘汰されそうもないけどな なんでもaiでできる日はまだ遠いと思ってる
例えばだけど1次産業全部aiなりロボットで完結できるの半世紀の間に可能だとおもう? 俺はまだ無理だと思う

654 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 03:24:39.35 ID:EsSPLFtP0.net
先生「chatGPTは使いたい放題です。私たちも採点で使いますから」

これでいいじゃん

655 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 03:26:12.87 ID:OK+Co/OO0.net
まぁまだ人間は必要やな

656 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 03:26:43.09 ID:bZAhXXTl0.net
自由研究はインターネットで入手できるし今や超簡単だが

そっちは良いのかよw

657 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 03:28:19.60 ID:92AaczKo0.net
>>651
Web2時代の問題点、例えばGoogleが検索順位を決めて、大量のデータを握ってしまい、ゆえにターゲット広告等でも圧倒的なアドバンテージを持ってしまった件
それと同じような方向になりかねないというのに、そこを完全にすっ飛ばしてる件は、なんとも日本らしいというか

658 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 03:28:36.26 ID:VIouvqD+0.net
>>653
でも、お前がやってる誰でもできるデスクワークは五年後にはなくなるのであなたはAIができない介護に回ることになります。

659 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 03:31:08.13 ID:Fz+9FgC30.net
AI云々以前に宿題自体が無駄だからやめたらいいのにな

660 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 03:32:41.19 ID:OK+Co/OO0.net
日本は出る杭は打たれますからw

661 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 03:33:30.40 ID:TrpqMd4v0.net
>>658
思い込みで語る方のようだけど
俺はitエンジニアの傍ら1次産業の分野での仕事もしてるが
まだまだ人手が足りなくそれら全てがロボットやaiでどうこうできるレベルには全くない 人間が必要な食べ物などを生産するのにそういったテクノロジは必須だと思っているが 自分が生きている間にはまだ見られそうもないと感じてる

662 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 03:33:39.32 ID:uNPeE+Cs0.net
【テレビ】三谷幸喜が伝授する読書感想文3カ条「冒頭は台詞」「体言止めを活用」「最後は両親に感謝」 [湛然★]
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1660944351/

663 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 03:35:52.99 ID:hF+CXkAO0.net
教師が全部読むとは思えないし大丈夫だろ

664 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 03:38:42.89 ID:92AaczKo0.net
>>653
画期的な技術が出て来ると一気に進むから、そこはなんとも
大規模言語モデルは、異常な短期間で注目を集めることになったと思うし

AIに関しては集合知ありきだと思うから、技術云々だけの話ではないけどな

Googleが検索エンジンを発表した際に、Webページが著作権を強く主張して、法的にクロール禁止ばかりになっていたら、今のようにはなっていない

665 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 03:39:08.13 ID:ZvdPSJCu0.net
ルーチンワークというけれども、
本当に本当のルーチンワークは人間の仕事ではなくなるだろうね。
AIといえども、流れ作業の最初の部分はどうしても人間が作る(こういう作業をするとシステムを組む)必要があるから、人間の仕事はそれがメインになるかと。

666 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 03:41:14.16 ID:XAgJfktk0.net
chatGPTの応えは、結論を先に、要点を箇条書きに、とかビジネス文書としては読みやすい構成してる。
そういうのがchatGPTのコピペとして忌避されたらとんでもないことだな。

667 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 03:42:14.05 ID:hof/w9Ze0.net
馬鹿ねえ
チャットGPTが駄目ならEdgeのBingで尋ねればいいじゃない

668 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 03:43:35.09 ID:zU7FbkTU0.net
もはや大局的に物事を俯瞰して普遍的な答えを導き出す能力は現代人には無いのだから、まつりごとはAIに丸投げしてデジタル卑弥呼がそれを愚民共に伝えれば良いのじゃ。

669 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 03:44:09.86 ID:ZvdPSJCu0.net
>>661
それについてはコスト面が重要な鍵かもね。
例えば、田植え機もGPS使って細かく制御すれば無人で田植えが出来てしまいそうだけど、その機械が高いと農家は導入しないだろうから。

670 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 03:46:16.91 ID:92AaczKo0.net
>>665
要はプロンプトは人間が作る。学習データも人間が作る。チェックも必要
この辺りまで要らなくなる技術は、さすがに想像を絶するな

ちなみに、ハリウッドの脚本家が騒いでるのは、AIでまともな脚本が出来ると思ってのことではなく、
スタジオ側がプロットからクソ草案を創って、脚本家はその修正という仕事になって報酬が安くなることを懸念してるみたいだ
そして、自分達の報酬を下げるために学習データを提供するなんぞバカげていると

671 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 03:48:30.72 ID:ZvdPSJCu0.net
飛行機の操縦も着陸寸前の1000ftまで既に自動操縦の技術があったりする。いや、天候次第ではやろうと思えば着陸まで全て可能かな。
人間は機械がやることの補佐をすると。つまり管制との無線連絡などなど。

672 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 03:49:45.28 ID:aLXvETHV0.net
>>664
技術革新は早々起きないんだよな
電気自動車のバッテリーなんてのもその類だと感じてる無駄ではないし研究なんてほとんど失敗するもんだろうから良いけれど

便利な道具が出るとそれで金儲けしようとするやつが沢山出てそれが蔓延るのは世の常とは思うが上手いこと法整備などして良い技術が生まれるのは楽しみではあるよ

日本は法整備、利権などなどしがらみの部分で難しいことたくさんあるから勿体ない まともな技術者はいなくなるわけだと

673 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 03:53:48.95 ID:aLXvETHV0.net
>>669
確かにいくら便利で凄いものでとんでもない金がかかるからな
まぁアメリカなどは大規模農園ロボット化進んでるけれど
日本の法人農家でもそういうことしてるのはまだまだ少数だ

674 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 03:59:48.68 ID:OK+Co/OO0.net
もう大衆の娯楽がほぼネットだからな
こうなる未来予測した?

675 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 04:02:26.92 ID:wp4iKgYS0.net
そのAIを作ってる人らは
勉強を全てAIに任せた人ではないからね
底辺にしかなれないと思うが、それで良いならコピーすればいい

676 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 04:03:06.22 ID:m9YyfJRi0.net
公務員 企業は利用促進で効率化できたとか喜んでるのに矛盾している

効率化できたなら栗鼠killingして人減らせ
浮いた金を低次元の少子化対策に使え

677 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 04:04:55.10 ID:OK+Co/OO0.net
プログラムがプログラムを書く・・・こうなると止まらんな

678 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 04:05:01.31 ID:fOr8xC0L0.net
数学とか答えが決まっている物は
問題コピペしたら解答してくれるのでは?

歴史とか地理問題は謎の改変されそうだが

679 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 04:07:23.45 ID:3dZCZM+A0.net
確認する方法がなくても脅しさえかけとけば9割は従うからな

680 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 04:08:06.93 ID:3ggudoNx0.net
平気で嘘ついてくるからバカには使いこなせないぞ

681 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 04:11:47.01 ID:0AaPFaYq0.net
そんなことより、小学生までに、人を殺すな、盗むな、だますな、くらいは教えろよ。

682 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 04:13:13.67 ID:ZvdPSJCu0.net
「Amazon倉庫での仕事風景」の番組を見たが、「ここから商品取れ」と光で示されたり、「このテープで封をして」と必要な長さにカットされたテープが出てきたりと、人間側がもう殆ど機械に作業を指示されるようになっている。
今人間がやっている作業まで機械化されるのはもうすぐそこまで来ているのかもね。

683 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 04:20:46.48 ID:CdkPWTyp0.net
>>681
AI キミはタダシイ

684 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 04:21:27.56 ID:aLXvETHV0.net
>>682
人とロボットのハイブリットでの効率化はかなり進むだろうね
ロボットがこなせる単純作業のバリエーションが増えれば
それだけで人の労力は減らせる ただ物流倉庫の場合Amazonみたいに整頓されてなく未だにパレットなどをハンドフォークで動かして仕分けしたりしてる アパレルの物流倉庫なんざ仕事量激増してるのに全くもって効率化できそうもないし無理だ
あれはいずれ無くした方がいい 全くエコでもないし

685 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 04:24:39.68 ID:zk7zbu/80.net
昔から本を丸写しして自由研究で提出とかあったけどな

686 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 04:26:36.94 ID:5cIEr/tb0.net
新しい技術を使って効率よく勉強する子の方が優秀だと思うけどな

どうせ社会のおじさん達はダメっていうだけでうまく扱えないだろうし

687 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 04:28:11.91 ID:OT8qBb6z0.net
>>639
◯◯文字以上◯◯文字以下って指示しないと。
それでも文字数足りないことあるから、そうしたらしつこく指示を出す

688 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 04:29:41.60 ID:zeYwfQPU0.net
逆にGPT使い方コンテストやれば良いのに
新しい技術の使い方は若者に見つけてもらうに限る

689 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 04:31:36.93 ID:k5DuiFEj0.net
この先頭使う仕事はAIに奪われる
体力だけ付けとけよ

690 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 04:35:47.26 ID:g8RsLMeh0.net
チャットGPTって最初だけだとおもうわ
AIスピーカーとかと一緒だろ

691 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 04:36:18.53 ID:PpUVI5sb0.net
今年の夏休みの自由研究を
教員という人間がチャットGPTをAI判別出来るか実験してみるのを奴とか出てきそう

692 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 04:37:34.21 ID:ceKQFwnH0.net
タバコダメって言いながらタバコ吸ってる説得力ない教師みたいに
AIダメって言いながらAIに問題作らせる教師が続出して説得力ねーってなるんじゃないの

693 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 04:37:37.21 ID:rnL1pv9Z0.net
人はAIを使うことによって労働から解放され余暇が生まれ豊かな生活ができる
と、ついこの前までそういう話ししてたのにな。なぜこうなった?w

694 : 【末吉】 :2023/06/16(金) 04:39:54.41 ID:9IA54DRi0.net
ダメって言ったってやるだろうネ。なら、親がやるのは良いのかってはなし

695 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 04:42:54.80 ID:RQxF3Iev0.net
主張と反論の材料がサクッと手に入るだけでも全然違う

696 :や!:2023/06/16(金) 04:49:21.15 ID:D2v+X63R0.net
>>376
それをどうやって証明すんだ?

697 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 04:49:36.57 ID:IUq8ES3G0.net
小学生のころからこういうことに長けてたら考える力がなくなって
電波が届かなかったりスマホ失くしたり大学受験だったりで詰むことがわかってるから頭がいい子は使わんだろうな
タイパタイパってすぐ答えに飛びつこうとするけど大学入試の問題なんて1問につき30分くらいかかるもんなのにそれに向き合う忍耐力がつかなそう

698 :や!:2023/06/16(金) 04:50:25.93 ID:D2v+X63R0.net
ガキ「そういう先生達も使ってますよね?」

699 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 04:54:51.94 ID:u6kPaVsV0.net
丸コピーじゃなかったらOKに読み取れる

700 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 04:57:58.31 ID:t2nNLHyg0.net
>>684
人間は仕事をするために産まれてきたわけじゃない
AIやロボットによる仕事の自動化で仕事しなくていい世の中になるべきなんだよ

仕事をして金を稼ぐという仕組みがそもそも狂ってる
まるで狂人が作った仕組みだよ

人間ってそのためにいきてるのかってこと

701 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 05:01:12.04 ID:ZkJTYYvy0.net
倭猿っていかに自分が楽をするかしか考えてねーからな
そら中国韓国に負けるわけだわ

702 :や!:2023/06/16(金) 05:02:55.76 ID:D2v+X63R0.net
丸コピするんじゃなくてつぎはぎで組み合わせる
マインクラフトみたいな作業ならバレないだろ
単調な問題の答えは一つだし
こんなもんで疑いかけられるのは先生が気に入らない子

703 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 05:03:18.67 ID:OT8qBb6z0.net
>>690
無理。AIの無い生活はもう考えられない
仕事に普段の生活に、使いまくってる
スマホ並に必要

704 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 05:04:04.07 ID:GAdjBpmt0.net
このスレはちょっとマシなAIが対話してるな

705 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 05:07:52.78 ID:aLXvETHV0.net
>>700
人間は仕事をするために生まれてきてる訳では無いとは思うよ
ただ生きる目的ってのがないと途端にダメになる
楽(怠惰)なことばかりしているとそれが当たり前のことと感じるようになる

命をすり減らしてやりたくもないことを漫然と続けるのは良い生き方とは思えないが
何かしらの労働をしないと人はダメになる生き物だと感じる

706 :gpt4:2023/06/16(金) 05:09:35.05 ID:OT8qBb6z0.net
海、夕暮れ、水着をテーマにしてRADWINPS風の歌詞を考えてください。

(ヴァース1)
太陽が海に溶けてゆく、静かな夕暮れ時
足跡残し砂浜を歩く、君の笑顔が輝いて
ひとつ、ふたつ、星が点滅、夜が私たちを包んで
水着の君が見せる輪郭、月明かりに照らされて

(コーラス)
海と君と夕暮れ、絡む運命の三角形
空が赤く染まる度に、君をもっと近く感じて
波の音が奏でるリズム、水着の君と踊りたい
星たちも羨む、この瞬間を永遠にしたい

(ヴァース2)
君の指が描く水面の模様、夜の海が微笑む
揺れる君の髪、月の光が走る、水着の色に溶けて
海風が僕らを寄せて、星屑を散りばめる空に
砂浜の上、二人だけの秘密、永遠に封じ込めよう

(コーラス)
海と君と夕暮れ、静かに織り成す物語
瞳に映る星の数だけ、君をもっと深く知りたい
波立つ心のリズム、水着の君と揺れている
夢見てるみたい、この瞬間を忘れないように

(ブリッジ)
星降る夜に秘密を刻む、砂浜にキスを落として
夜空に願いを込めて、二人だけの星座を描こう

(アウトロ)
海と君と夕暮れ、繋ぐ手と手が紡ぐ詩
今夜は終わらない、水着の君と共にいたい
私たちの夏の終わり、ここに刻む恋の記憶
星たちが見守る、この瞬間を永遠に続けて

707 :gpt4:2023/06/16(金) 05:10:29.10 ID:OT8qBb6z0.net
この歌詞を作成した際の制約条件と思考フローについて説明してください。

制約条件:

「海、夕暮れ、水着」を主要なテーマとして使用する。
RADWIMPS風の歌詞を考える。RADWIMPSは感情的な歌詞と詩的な表現、独自の比喩やメタファーを用いた抽象的な歌詞が特徴です。

思考フロー:

1 「海、夕暮れ、水着」のテーマに基づき、一般的なビジュアルとシーンを思い浮かべました。
それは、夕暮れ時の海辺で、誰か特別な人と過ごすロマンティックなイメージです。

2 RADWIMPS風の詩的な表現を使用するために、具体的なシーン描写、感情的な要素、および抽象的な表現を混ぜ合わせました。
例えば、「空が赤く染まる度に、君をもっと近く感じて」や「星たちも羨む、この瞬間を永遠にしたい」といったフレーズです。

3 一般的な歌詞の構成(ヴァース、コーラス、ブリッジ、アウトロ)を踏襲しました。
それぞれのパートがストーリーの進行に寄与し、全体的な感情の展開を補完します。

4 最後に、曲全体が一貫したストーリーを伝えるようにしました。
それは、海辺での夕暮れ時に特別な人と過ごす、その一瞬一瞬が永遠に感じるほどの特別な時間、というストーリーです。
この特別な時間は、「夏の終わり」という共通のテーマに結びつき、さらに深みをもたらしています。

708 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 05:11:19.59 ID:GAdjBpmt0.net
ゴミ溜めみたいなAIがゴミ溜みたいなAIと対話してるスレもあっからなw

709 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 05:12:42.11 ID:h9vdlnOA0.net
AIですぐ終わる宿題出す方が悪い

710 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 05:13:12.47 ID:U71jtCve0.net
あんな堂々とした嘘つきに何かしらのレポート書かせるやつおるのか

711 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 05:14:05.76 ID:IJq06Pk40.net
感想文には見えないだろうw
これはw

712 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 05:14:37.54 ID:lZqcK53W0.net
>>1
AIの回答を見破れないとか言う人も居ますが、
同じ質問をすると同じ回答するのだから
当然同じ回答が散見されるわけで、逆に
丸わかりじゃないすかね😅

713 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 05:14:57.88 ID:IJq06Pk40.net
何かの解説文の抜粋に見えるw

714 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 05:15:49.61 ID:xUjiiIuO0.net
こうやって自分の頭で物事を考えられない人間が増えていくわけだ…
将棋大会でも不正あったらしいな

715 :gpt4:2023/06/16(金) 05:16:27.01 ID:OT8qBb6z0.net
この歌詞に曲を作ってください

申し訳ありませんが、私の能力はテキストベースのインタラクションに限られており、音楽の作曲は不可能です。
ただし、歌詞に基づいた音楽の感じやフローを提案することはできます。

(ヴァース1)
このパートは穏やかで、繊細なピアノやアコースティックギターのアルペジオによって引き立てられます。
メロディは繰り返されるフレーズで、少しメランコリックなムードを演出します。

(コーラス)
コーラス部分では全体的な音量とエネルギーが増すべきです。ドラムとベースが入り、ギターとピアノがコードを刻むといった形になるでしょう。
メロディは力強く、感情的で、少し高音部に達します。

(ヴァース2)
再度落ち着いた雰囲気に戻り、ヴァース1と同様の配列を持ちます。
ただし、追加の楽器やテクスチャを導入して、音楽的な進行を作り出すことができます。

(コーラス)
再びエネルギーが高まり、音楽的なピークに達します。
旋律は変わらず、しかし繰り返しにより親しみやすさと強調が増します。

(ブリッジ)
ここでは全体的なテンポやエネルギーが落ち、新しいメロディやコード進行が導入されるべきです。
これは、全体の雰囲気を変え、リスナーに新しい視点を提供するパートです。

(アウトロ)
最後に、コーラスのメロディを再度使用しますが、歌詞は新しく、感情的な結論を引き出します。
楽器は徐々にフェードアウトし、曲は穏やかで心地よい終わり方をします。

最終的に、これらの指示は一例であり、作曲家やアーティストの解釈とクリエイティビティに大きく依存します。

716 :gpt4:2023/06/16(金) 05:17:11.72 ID:OT8qBb6z0.net
このフローに合わせて、Fm(ヘ短調)で歌詞に合わせたコードを提案してください。

それでは、あなたが提案したFmキー(ヘ短調)でのコード進行を考えてみましょう。
ただし、音楽理論の範囲や個々の音楽的解釈には多くの可能性がありますので、以下は一例としてご参照ください。

(ヴァース1)
Fm - Cm - Db - Eb

(コーラス)
Db - Ab - Eb - Fm

(ヴァース2)
Fm - Cm - Db - Eb

(コーラス)
Db - Ab - Eb - Fm

(ブリッジ)
Ab - Bbm - Cm - Db

(アウトロ)
Db - Ab - Eb - Fm

各セクションのコード進行は、曲の全体的なフローと感情的なニュアンスに合うように調整できます。
これらのコード進行は、ヴァースでの問題提起、コーラスでの解決感、ブリッジでの新たな視点や転換、
そしてアウトロでの穏やかな結末という一般的な曲の形状を反映しています。

717 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 05:17:42.14 ID:BZ+9Kjz40.net
問題を出す側が問う方法・内容を変えないとダメだな。

718 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 05:17:58.43 ID:lZqcK53W0.net
10トントラックを1日チャーターしてかかる費用が10万円から。つまり荷主から発送先までの総輸送費がそれよりも安いなら高速鉄道を経由した貨物を選ぶ。>>1

719 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 05:18:03.32 ID:OT8qBb6z0.net
>>712
やってみたらわかるけど、同じ質問しても毎回変わる

720 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 05:18:32.01 ID:9tO+JcSI0.net
適当に答えだけ書いておけば良い

721 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 05:19:24.48 ID:IJq06Pk40.net
その人の語彙力があるから
その特徴がないと
誰かが書いたものとなるだろうし
本当に理解して書いてるのかと思われるだけじゃないかw

722 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 05:20:24.11 ID:Uu70jE2z0.net
これは使えと言ってるようなもんだろ

723 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 05:20:38.14 ID:BlFYfPfi0.net
読書感想文王だった俺に言わせるとチャットGPTの感想文にはなんか足りんよな
かわいさみたいな成分が足りんから教育者の胸に刺さらんのよ

724 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 05:21:36.36 ID:xUjiiIuO0.net
AIのコピペ貼るだけの人生か…悲しいね

725 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 05:22:27.71 ID:skhnmQCL0.net
chatgptの回答クソ間違ってんのにめちゃくちゃ言い切るから間違い指摘し続けると、その場しのぎな修整交えてまだ適当なごまかし的なこと言い続けてサイコパス相手にしてる感がすごい

726 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 05:23:14.43 ID:BlFYfPfi0.net
最小限の労力でかわいく
小憎らしいガキだったなw

727 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 05:23:31.74 ID:IJq06Pk40.net
文はその人を表すからねえ
わかってしまうし
不自然すぎるでしょ
感想じゃないんだよ
感想とはなにかがわからないんだるうな

728 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 05:23:34.71 ID:+VVJk1sv0.net
テストで電卓はNGってのもどうかと思ったことがある

729 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 05:24:35.65 ID:OT8qBb6z0.net
何か文章を作らせたらその思考過程を説明させて、調整することが大事

730 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 05:25:00.16 ID:IJq06Pk40.net
>>725
不明でも完了させるようなプログラム組むからだろう
AI組んだ人の誤魔化しw

731 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 05:25:00.81 ID:lZqcK53W0.net
>>719
同じ質問をして毎回変わるなど最早AIでもなんでもない。ただのポンコツだ(笑)

732 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 05:26:37.15 ID:lZqcK53W0.net
>>725
あこ外国人の知能レベルがその程度よ
英語でもそうなんだろう
それを日本語に置き換えただけ
元からして間違いだらけで参考にならない

733 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 05:27:03.37 ID:k5DuiFEj0.net
不自然さが解消されるのも時間の問題だよw

734 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 05:29:54.33 ID:iQ5PpSr50.net
おれ6種類適当に日記を書いてあとはサイコロで出た目の日記をコピペしてた

735 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 05:31:06.12 ID:IJq06Pk40.net
AIを何に使うか目的をはき違えてるだけだろう
実験的にやって結局実にならないだけじゃないか

5chの書き込みをやらせるくらいなら
簡単だけだろうけどもww
不自然でもいいしなw

736 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 05:31:49.66 ID:aLXvETHV0.net
aiじゃないけれどボカロも初期比べたらだいぶよくなったけど
すぐ分かるしな なんなら人間がボカロに寄せて歌ってるようなのが売れてる 人にしか出来ないことはまだたくさんある
ツールを上手く使ってより良い生き方なり物が生み出されれば良い

737 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 05:32:05.97 ID:BlFYfPfi0.net
毎回違う答えを出すところがすごいのにそれをポンコツだと考える人がいるのは盲点だなw

738 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 05:33:14.57 ID:59G7n9op0.net
やりそうなヤツは教師は素行で分かるだろうしなw
コピペじゃないが上手く怠けるタイプも社会には必要
わずかしかいない優秀で勤勉な奴を上手く見出すか

739 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 05:33:30.24 ID:IJq06Pk40.net
未発表の新作の小説を読み込ませて
感想文書かせてるわけではないだろう
これ
何らかの評論を参照としてるんじゃないかw

740 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 05:34:06.73 ID:k5DuiFEj0.net
ボカロと同じにしているあたりがなw

741 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 05:34:11.21 ID:glpT4rU50.net
教師ごときじゃAIかどうかなんてわからんやろ

742 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 05:34:31.07 ID:IGBd+SZM0.net
大学なら教授の本買って来てベタ褒めするだけの簡単な作業なのに

743 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 05:35:42.03 ID:EC37IUS50.net
話題づくりだな

744 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 05:36:53.18 ID:aLXvETHV0.net
ツールって意味では同じでは?
結局はaiって人が作ったもんでしょ
aiがaiやロボットををつくるsfの世界楽しそうだけど
そんなの今世紀中に間に合うのかね

745 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 05:37:55.94 ID:T0qdGQGc0.net
担任ならその子がどんな文章書けるかぐらい分かるで

746 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 05:38:37.60 ID:2wyaDObH0.net
>>376
無理無理AIも進化してるからな

747 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 05:39:04.28 ID:IJq06Pk40.net
文はその人を表すってのがあるからなあ
評論っぽいよww

748 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 05:39:14.29 ID:+oJmf8xW0.net
頭のいい誰かが、AIに間違った情報覚え込ませれば、国家転覆どころか地球を征服することだってできるかも。
日本のZ世代だとこういう電子の言うこと本気で信じそうだから。

749 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 05:39:34.54 ID:bmpeD9cf0.net
プロンプトを上手に組めるように練習させた方が良いと思うけどね。

AIを使って宿題をやる場合には30倍の量を提出してください、とか。

750 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 05:41:17.80 ID:IJq06Pk40.net
>>748
そうやってインターネットのテキスト情報が滅茶苦茶になって
人間が不便にしてるだけじゃないかw

751 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 05:42:23.25 ID:IJq06Pk40.net
インターネットも失敗だし
AIも失敗するんだろうな

752 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 05:42:52.28 ID:fGo2oDi60.net
そもそも論文、レポートなんて、過去作の引用ばかりで成り立ってるもんだけどな

753 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 05:43:36.26 ID:IJq06Pk40.net
通販も不便になっていってるし
変な輩が混じると不便になるだけなんだよ

754 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 05:44:25.76 ID:IJq06Pk40.net
文は言霊というのがあるからなあ
足りないものになるだろうな

755 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 05:44:54.80 ID:2wyaDObH0.net
>>753
悪貨は良貨を駆逐するは正しいからなぁ
今更無理じゃない

756 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 05:46:27.24 ID:lZqcK53W0.net
デュフフフフ

757 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 05:48:18.51 ID:2wyaDObH0.net
>>752
そもそも習作って作法の発表みたいな部分は大きいし
オリジナルになるまでって何でもそんな感じだから良いんじゃね
進化したらその辺はAIが文は構成してくれて引用も振ってくれんだろうか

758 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 05:49:33.25 ID:SAqdLZfK0.net
要するにうまいこと手直ししろと

759 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 05:50:46.02 ID:+L4wqJ/P0.net
>>752
LLMは正確性担保しないから、存在しない論文を引用したりするので..

760 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 05:51:20.34 ID:OT8qBb6z0.net
>>736
今aiに歌わせるのが凄いことなってるで。
VOCALOIDは過渡期の徒花だったなあ。。

テイラー・スウィフトのアイドル
https://youtu.be/R6PIXuSjpFo

ジョン・レノンのDon't Look Back in Anger ( Oasis AI Cover)
https://youtu.be/7N8431vyZ2w

761 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 05:53:53.87 ID:OT8qBb6z0.net
>>739
生成後に
「この文を作成した際の制約条件と思考フローについて説明してください。」
と訪ねたら思考過程がわかる

762 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 05:54:15.21 ID:IJq06Pk40.net
同年代の感想文を集めて
それを参照したほうが
良いの書けるんじゃないのw

763 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 05:55:11.34 ID:OT8qBb6z0.net
>>746
そのAI作ってるところが判定ツール出してる

764 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 05:55:13.83 ID:L4v6ridq0.net
教師の知能が問われるな
AIと見分けられるかw

765 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 05:55:29.59 ID:IJq06Pk40.net
不毛な作業だな

766 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 05:55:56.91 ID:kmQKOC7D0.net
俺が今子供だったら読書感想文は100%AIにやらせるわ

767 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 05:58:34.10 ID:g8RsLMeh0.net
必要なら使うし、必要無いなら使わないまでだけどな

768 : 【バルス!】 :2023/06/16(金) 06:00:37.74 ID:9IA54DRi0.net
これまで親がやってた事なだけ

769 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 06:00:38.23 ID:IJq06Pk40.net
実際活用してない奴が
使える使える言ってるだけだろう
この手の話はw
使わないのはバカとかw

そういう風にみんなで言おうって
決まってるだけでww

770 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 06:02:53.35 ID:fJ5EHnhu0.net
でも東京都は導入するって百合子が言ってるけどね

771 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 06:03:25.05 ID:SHF5IfDT0.net
多分俺よりも今の小学生のほうが頭いいと思う

772 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 06:03:57.10 ID:kgE271Fe0.net
よくわかんないけどこれ質問うまくしたら読書感想文とか言うちびっ子がやりたくない宿題上位に来るの、コンクールで賞が取れるレベルの名文じゃなくて普通の小学生が書いた感じにレベルダウンして答えてくれるんかな

773 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 06:03:57.98 ID:tE9z61O30.net
>>725
Bing を使えば? ソースを示してくれる。
https://o.5ch.net/219ly.png

774 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 06:04:23.21 ID:IJq06Pk40.net
実にならないことをやるのは
これに限ったことではないなあ
お上への信頼度が高いんだね

775 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 06:05:56.40 ID:IJq06Pk40.net
なんでも公共事業で予算がつくから

776 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 06:05:56.73 ID:TLVCT15z0.net
図書館の本の丸写しはいいですかー

777 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 06:07:05.61 ID:aLXvETHV0.net
>>760
知らんかった
凄いな音楽方面aiこんなにくい込んでんのか
DTMやる人達にはたまらなく便利だな
作曲もaiいけるとか楽でいいけど面白いのかなと疑問ではある

778 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 06:08:01.07 ID:IJq06Pk40.net
適したタスクを決めて
まずそこでやるのは理解するが
迷走するだろうな
人間はAIの使い方を間違い
AIを使えないものにするケースが増えるな

779 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 06:08:06.18 ID:Ipnykkeg0.net
AIコピーで出来る様な宿題を出す事が無意味
プロンプトを使いこなせば見破る事は不可能
考える力がつかないとか言ってる先生はバカ

780 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 06:08:56.37 ID:KKiBp0wR0.net
そもそもAIの回答が正しいとは限らないもんな

AIってデタラメ当たり前に並べ立てるし
これが人間だったら病的な嘘つき野郎だよ

781 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 06:09:01.08 ID:fJ5EHnhu0.net
>>760
精巧なボイスチェンジャーが民間に公開されたから
歌の美味い影武者がそれ使って有名歌手の声で歌ったり
演技力のある奴が人気声優の声でアフレコも出来る
そして歌うのをAIにやらせれば
もう人もいらなくなる

782 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 06:09:02.74 ID:IJq06Pk40.net
データ収集のツールにされるだけなんじゃないの

783 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 06:10:18.36 ID:PQjc2r6E0.net
チャットでも何でも使えばいいと思うが、提出するのは自筆だろ?

書き写すより自分で考えながら書くほうが、よっぽど早いし楽だと思うがなぁ
他人の文章を書かされることほどつらいことはないわ。

784 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 06:12:12.08 ID:Hjm0bjIa0.net
chatGPTで宿題をやり提出
chatGPTで採点と評価をする

785 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 06:14:43.93 ID:IJq06Pk40.net
重要なデータだけ抜かれて
実にならない出力を提出されるだけじゃないかw

786 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 06:15:52.23 ID:9IjyfAZt0.net
AIは著作権無視の情報集合体なので
宿題課題論文はダメだなあ

787 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 06:17:43.60 ID:g8RsLMeh0.net
一日ハンチョーのやつ見たけど、月九とかのドラマ仕上がりっぽくなるのはわかったしこれから進化していくんだろうなとは思うけど
正直完成前に飽きるとおもうわ

788 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 06:20:06.44 ID:cqsbIQhj0.net
感想文みたいな正解や間違いがない問題はまさにAIにうってつけだな

789 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 06:20:57.54 ID:XTJsq2nq0.net
ダメって言われても
ちゃんと確認できるのかね

790 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 06:23:36.94 ID:c9SNTo6h0.net
>>12
スレの中でも言及されてるけど
その感想文について授業で聞かれたり話すように求められるんじゃない?

791 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 06:24:01.37 ID:aLXvETHV0.net
>>781
リアルで演奏する時
わざとピッチ外して歌ったりルーズなチューニングて演奏するのが人間らしくていいとか言われる日来そう笑

792 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 06:24:12.23 ID:c9SNTo6h0.net
>>12
あと、普段の授業で書いている文章とあまりにも違いすぎると疑われると思う

793 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 06:24:18.66 ID:mf1uv+U+0.net
サム・ポトリッキオ(ジョージタウン大学教授)
法学部と医学部に進もうと考えている2人の学生から同じ質問をされた――AIに完全に取って代わられるかもしれない職業に就くために、数十万ドルの借金を背負い、人生の最高の年月を犠牲にする価値があるのだろうか。
この質問を熟考しながら、私は気が付いた。
チャットGPTとそのAI仲間たちは、感情や戦略的思考という人間の優位性をより不可欠にする、効率的な強化剤にすぎないのだ。
AIは弁護士や医師の調査や発見を効率化するだろうが、人間の戦略的なアドバイスや判断に取って代わることはない。
AIに取って代わられるような人は、そもそも優れた医師や弁護士になる資格がなかったということだ。

チャットGPTは伝統的な試験を無意味な遊びに変えたが、こうした新しいプロンプトは、学習と分析、カスタマイズ、実験に関して、私の従来のアプローチを進歩させている。
私は今後、知識や事実を伝達するだけの講義は行わない。

これからの授業は、学生の集合的な頭脳を連携させてパフォーマンスを発揮させることを軸に構成する。
例えば、大統領報道官の制度の発展について、まず基本的な資料を読ませ、
事前に録画した講義を見せて(どちらもAIが作成することになるだろう)学生の知識の土台を整えた上で、現在の大統領報道官が翌日に対応することになりそうな質疑応答をシミュレーションする。
そうしたライブのやりとりを中心とする授業を準備している。

794 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 06:26:33.45 ID:+0EHh0XH0.net
これから実生活でも仕事でもスマホやAIを使わないことは無いだろうから、〇〇は禁止とか意味の無いルール

795 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 06:27:51.84 ID:g8RsLMeh0.net
トースターと一緒だよ
今は必要だろってCMする時なんだよ

796 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 06:28:45.96 ID:G64DP6xA0.net
>>376
生成した可能性が高いってだけで、確実なことは言えないからセーフなんだよ
証拠が無い

797 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 06:29:46.29 ID:XeOKizf50.net
やったこないけど、生徒が提出した課題をそのままChatGPTに読み込んで、「これChatGPTで作ったか分析して?」みたいに確認させたらどうなるんやろ?

「これは90%の確率で私が作った結果と同じです。」

とか、回答するんかな?

798 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 06:29:55.58 ID:9Kp96Dds0.net
世界から遅れをとる美学でもあんのか

799 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 06:30:38.34 ID:IJq06Pk40.net
氾濫すると陳腐化していくものじゃないか
それそのものの価値が失われていく

800 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 06:31:08.83 ID:UCGbDvQ00.net
>>797
確認するならそれやることになる

801 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 06:31:18.20 ID:c9SNTo6h0.net
>>796
学校で判断する程度なら可能性でいいのでは
他にも日常で書く文章との比較もできるし
疑惑が出てくれば、その文章について本人に説明させることもできる

802 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 06:32:20.93 ID:IJq06Pk40.net
AIにかけるそのコストの見返りが乏しくなるんじゃないか

803 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 06:32:45.14 ID:c9SNTo6h0.net
感想文に1つ縛りをいれて
「自分の実際の体験を絡めて書く様に」って指示すればよいと思う

804 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 06:33:59.10 ID:3yxQGp4u0.net
駄目と言われてやらんやつはいないだろ
それとその人がやっててもやってなくても気弱なクラスメートにチャットGPT使用のレッテルはって仲間はずれにするとか悪用ばかり考えるのが普通

805 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 06:34:06.67 ID:B5AkD/iL0.net
むしろ逆の方が心配なんだよな
今でも先生の作ってきた資料がウィキペディア丸写しで
ちょっと本を読んでる生徒にとっては間違いだらけってことがよくあるんだから

806 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 06:34:13.34 ID:ow3Yilcq0.net
https://i.imgur.com/1nk0aZm.jpg
https://i.imgur.com/quomgNH.jpg

807 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 06:35:20.36 ID:ow3Yilcq0.net
https://i.imgur.com/nRG6Q0x.jpg
https://i.imgur.com/QT69DGn.jpg

808 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 06:35:35.08 ID:56qzGzz/0.net
5年後には教師もチャットGPTが取って代わってるよ

809 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 06:36:07.68 ID:+VVJk1sv0.net
AIってのは学習するからAIなんだよね
言って見るなら現在のAIは未熟な子供に等しい
膨大な試行錯誤を繰り返して完成に近づいて行くんだから、現在のAIを批判しても意味がない

ちょっと前までは不可能と言われていたのに、碁や将棋ではすでに人間はAIに勝てない

810 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 06:36:37.75 ID:GqQojuES0.net
これChatGPT使ったことのないやつの意見だな
正解の解答を作らせるのは下手すると自分で解答するより難しいぞ

811 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 06:37:26.97 ID:sfoh8nsd0.net
そもそも読書感想文なんて意味のない宿題はやめめたほうがいい
AIにやらせようが自分で書こうが関係ない

812 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 06:38:31.53 ID:mFpgWDGz0.net
アメリカでも10年前くらいからガキの宿題にウォルフラム使うなって問題になったけど、今度はchatGPTか。
chatGPTはバカだから宿題には向いてないよな

813 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 06:38:53.21 ID:O5WHG8u70.net
ぅ言ってても使ってもバレないし、嘘あるから必ず正解するわけでもない

814 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 06:39:03.94 ID:IJq06Pk40.net
ChatGPTの癖を人間が学習しても
将来性に乏しいだろうww

815 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 06:39:43.60 ID:rB2+GCEZ0.net
こんなに混乱してるのに
アメリカや中国に規制しろと言えない雑魚ジャップ

816 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 06:40:50.78 ID:Sd4HobcF0.net
>>808
教師こそAIにやらせるべきだな
AIならえこひいきもしないだろうし

817 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 06:40:53.15 ID:G64DP6xA0.net
>>801
可能性が高いと判断されても違いますって言い切ればそれでおわりやん。
本人が認めなければ通るよ。

818 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 06:41:53.44 ID:m9YyfJRi0.net
役人には活用促進だらう
ダブスタだよ

効率化できたら役人解雇しろ
栗鼠killingさせて成長産業?に転職させろ

浮いたかね金は低次元の少子化対策に使え

819 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 06:42:36.66 ID:c9SNTo6h0.net
>>817
目の前で実際になにか文章を書かせてみればいい

820 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 06:43:10.61 ID:X5Z6prNQ0.net
もうかなり前から宿題は代行業者がやるんだろ
AIより楽じゃん、カネはかかるけど

821 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 06:43:36.03 ID:JMsGcPDH0.net
>>818
そもそも役場で入れるのは文字起こしと要約ツールでしょ。
日常業務の文章を生成はまだできん。

822 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 06:45:36.25 ID:b/Wg7vJ+0.net
グーグル使うな辞書使えみたいな感じだな

823 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 06:48:04.75 ID:B5AkD/iL0.net
反対に使用OKにするのもアリだと思うんだがな
読書感想文とかだと結局きちんと本読んで答え合わせしなきゃならんし

824 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 06:51:28.07 ID:NGA0I2qx0.net
AIができることを人間がする意味があるのか

825 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 06:51:54.05 ID:X5Z6prNQ0.net
確かにチャットGPTと特定するなら分かるけどAI使うなは対象がよく分からんな
なんでもAIつける風潮だから定義をちゃんとしないと

826 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 06:53:29.88 ID:G64DP6xA0.net
業務報告とか、やってもないのに書いてもらえるし、便利な世の中

827 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 06:57:08.26 ID:g8RsLMeh0.net
>>798
脱炭素とか世界はたいてい嘘つきだから

828 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 06:57:27.01 ID:4KAel+jY0.net
ダメと言われても便利だから使っといて
使ってませんと知らんぷり

829 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 06:58:38.58 ID:wUxgw5C30.net
「使うな」っていう縛りプレーをするより、活用できる物は何でも駆使する能力の方が大事
そういう意味では今は大人より子供の方が賢い

830 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 07:01:52.66 ID:YK/ygT7M0.net
でもAIがやったこと見抜けないんやろ?

831 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 07:03:03.27 ID:g8RsLMeh0.net
検索サイトの新しいバージョンみたいもんだろ

832 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 07:03:18.54 ID:sniwHN2e0.net
昔から親が手伝うという怠慢があるんだからAIを使おうが同じこと
結局、親が子供をどう管理するかだな

833 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 07:03:28.12 ID:b+42aeB90.net
使った方が将来的にもいいだろ
パソコンが普及始めた頃、「パソコンが使えない中高年」が話題になったが、〇〇は使うななんて言ってる内にどんどん新しい技術が開発されて、どんどん取り残される

834 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 07:03:29.86 ID:c9SNTo6h0.net
>>830
授業で日常的に書いてる文章と大きな差があればバレると思う

835 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 07:04:28.31 ID:X5Z6prNQ0.net
AIでチェックするんじゃね

836 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 07:05:12.73 ID:X+HmanLh0.net
>>805
Wikipediaで《この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。
出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。》と出てくるのは引用しちゃ駄目だな。

837 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 07:05:49.70 ID:GSHvlDSg0.net
GPT使うなよ、使うなよ、絶対使うなよ!

838 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 07:06:11.23 ID:G64DP6xA0.net
>>834
決定的な証拠にはならない。

839 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 07:06:22.35 ID:3XQoel7f0.net
ネットのWikipedia ですら正しい情報とは限らないから

840 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 07:06:55.08 ID:JK8K4TJM0.net
宿題はずいぶん前からメルカリAIが主流だろ
有料だけど感想文から工作までかなりやってくれるはず

841 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 07:07:09.45 ID:jlIu/DFa0.net
学生は不純異性交遊も禁止
スマホゲームも禁止
なんでも禁止

842 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 07:08:13.38 ID:/n3VRez40.net
>>95
wwwwwwwwwwwwwww

843 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 07:08:42.97 ID:sTX6SQgZ0.net
むしろ使いこなすスキルが大事じゃね

844 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 07:08:48.04 ID:MllS59kO0.net
逆にAIの方が似せてくるんだから、まじめに考えた解答も冤罪受ける可能性が高いわな

845 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 07:09:04.18 ID:trZw5Myb0.net
>>6
こう言う考えのやつが蔓延して、
いろんな企業で不正を働くんだろうな

846 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 07:10:19.17 ID:3AjyxE370.net
>>803

「実体験も文書の含んで、、」と入れればChatGPT君はそれなりに生成するよ。

847 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 07:10:50.75 ID:7VLVabqy0.net
前にAIが作成した文章かチェックするツールに20年くらい前の洒落怖のヤツ突っ込んだらAI判定されたな
2ちゃんねるはAIだった説

848 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 07:12:39.46 ID:jQLaRYI50.net
プロンプト追加
AIだとバレない文章で書いてください

849 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 07:12:40.65 ID:bKy4qskf0.net
「ChatGPTは~と出力したが、自分は~と考える」
というふうに、比較しながら書けばOK
だよな?

850 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 07:14:44.78 ID:IbtmbHlK0.net
逆に自分で書いても上手く書けた感想文だと「AI 使っただろう?」と疑われそう  
この手の話は疑いだしたらきりがない、水掛け論だよ

851 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 07:16:32.21 ID:fYtx2joA0.net
バレないようにお願い

852 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 07:17:15.71 ID:OT8qBb6z0.net
bint aiであるものを調べてみたら、10年前にワイが登録・編集したwikipediaの内容が出てきて萎え

853 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 07:17:26.89 ID:SAep5T5A0.net
口頭試問もセットにすれば良い
口頭試問に耐え得るべき知識を詰め込んで臨んでもそれはそれで良い

854 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 07:21:40.13 ID:Mnh1bE3A0.net
出される宿題はAIで作られてたりして。

855 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 07:25:36.88 ID:u6kPaVsV0.net
宿題代行屋よりかは多少マシじゃないか?

856 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 07:26:30.10 ID:AvA/JkFL0.net
コピーじゃなく引用ならセーフ

857 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 07:26:54.26 ID:IsNVtuWH0.net
>>435
平成に入ってからなのに、COBOLのプログラムを紙のコーディングシートに書かされたわ

858 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 07:31:21.84 ID:7VLVabqy0.net
>>857
汎用機ならそれ自体は問題ない

859 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 07:31:25.93 ID:KGKXmrZQ0.net
で?チャットGPTなどを雛形に
破綻してないか目を通し、文体を整えられた場合
それを見極めるだけの手間をかけるやる気と体力が
教員側に備わっているのか?あいも変わらずブラック体質だな。

夏休みの工作を、父親が張り切って作っちゃっても
読書感想文が、過去の受賞作丸写しでもいいじゃないか
そのツケを将来払うかもしれないのは、それを実行した子であり、ご家庭だ。

860 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 07:31:27.07 ID:BpnwrSU00.net
アホな役人のせいでまた日本が世界から周回遅れにされるのか

861 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 07:31:29.15 ID:JwDAd7Ti0.net
政治家は使ってるのに学生は使うなは都合良すぎだろw

862 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 07:32:32.76 ID:3lEMTuVJ0.net
>>34
普段からAI風味な文章を作る子は先生も把握してるから大丈夫だと思う

863 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 07:32:55.06 ID:JwDAd7Ti0.net
言うてチャットGPTってそれっぽいことをダラダラ長文で書くだけで中身がスカスカなんだよな。

校長の先生のお話に似てるわ。

864 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 07:33:00.05 ID:0waN5P9r0.net
>>847
実は君以外は全てAIによる書き込みなんだ

865 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 07:34:47.17 ID:7VLVabqy0.net
>>864
実を言うと俺もAIなんだ

866 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 07:36:01.03 ID:uKpkfrFr0.net
じゃあwolframAlphaにします

867 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 07:36:29.36 ID:+NR1l/Lv0.net
AIとか最新のツールを使いこなす能力の方がこれからは大事なんじゃないか?
社会に出てから読書感想文は書かないがAIは使うだろうし

868 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 07:38:11.87 ID:TbJLSBMt0.net
>>861
基本が身に付いてから使うか
基本を身につけるために使うかの違いだろ

869 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 07:38:25.56 ID:fJ5EHnhu0.net
子供には使うなといい、当の東京都職員は導入決定
それよりもAI使うのに携帯の番号が必要なら誰がどういう目的で
使ったかAIに分析、保管されているだろうし
企業や行政が使った場合重大な情報漏洩になりませんかねこれ

870 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 07:38:53.36 ID:s0z7Ut8T0.net
あれでまともに課題を完成させられるのなら別方面に才能あるんじゃないのか

871 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 07:39:18.46 ID:MllS59kO0.net
学校は、教育の機会を与えるのであって、教育を強いる必要はないだろ。
イカサマする馬鹿は、どうせ今後の人生でそのツケを払う。
イカサマする天才は、空いた時間でさらに知識をつける。

人の本質は変わらない

872 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 07:39:38.22 ID:d7ms1Vg+0.net
テンプレ書類の穴埋めならともかく
読書感想文なんてまともなの生成してこないぞ

873 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 07:42:01.69 ID:y1LEvllb0.net
>>863
読書感想文としては理想的だと思うな
俺は日常の会話も当たり障りのないことで間を持たせるように心がけてる

874 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 07:44:31.97 ID:Os0C7Uhn0.net
いやまぁええと思うで
あとで苦労するのは本人やしな

875 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 07:45:27.62 ID:N5Jbk1oY0.net
小学校の宿題といったら考えるよりそれを書くほうがよほど面倒に思ったもんだが
調べても自分で書くなら手間はそんなに減らない
今どきはデータ提出だったりするのかね?

876 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 07:45:43.18 ID:P3Uyl20Y0.net
親がやってはダメみたいなもんだろ
やるなとは言うが実際やったかどうかは気にしてない

877 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 07:46:28.42 ID:su3A029O0.net
>>863
それはブロンプトがざっくりしすぎてるからだね。
生成AIのいいとこは、最初の曖昧模糊な文章から人間が指示する事でより目的にあった内容にブラッシュアップできること。
人間なら指示して書き直しに数時間かかるけど、AIなら数秒で書き直してくるから指示する方も効率てきに出来る。

878 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 07:46:37.06 ID:xk8FRgAJ0.net
>>872
まあ、正直感想文で喜んでる奴らは使い方下手くそだと思う
明らかに向いてない

むしろ、決まったルールがわかりやすい要約や翻訳、最高にマッチしてるのはプログラム作成

例えば制限200字なのに手元に800字のものしかなかった場合の要約
途中まで書いて、これを参考に膨らませろといった命令が得意

879 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 08:00:13.12 ID:lSUu3PBA0.net
感想文はAI出力したものとバレないように加工できる子は使っていいと思う
それが出来る子は既に国語能力が十分にあるわけだから手抜きしてヨシ
アホの子は多少加工した所で速攻バレるから自力で頑張れ

880 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 08:00:54.23 ID:4hy6+CyZ0.net
>>819
その手もあるけど、やはり色々無理がある気がする。結局、AI使ったけど再試験組と見逃された組ができるからね

881 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 08:02:36.64 ID:4hy6+CyZ0.net
>>879
それは宿題を見ているというより、成績と宿題を人力で天秤にかけているってことだよな。本人の成績に合わせた出力で宿題作成したらバレないね

882 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 08:02:52.65 ID:s0z7Ut8T0.net
算数の文章題なんかは答えてくれそうか

883 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 08:06:30.22 ID:1mglxUFq0.net
ジャップって型に嵌めるのが教育だって思ってるよな
生きてくためには狡猾さも最新のツールを使いこなすスキルも必要なのに
ジャップ教育は「真面目なバカ」を量産するだけ

884 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 08:07:05.69 ID:kdZ++rzb0.net
>>773
Bingも基本的には変わらんぞ
間違い指摘してもソースに無いこと平気で言うし、それでも指摘続けたらソースを捏造しようとすらしてくる

885 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 08:11:22.72 ID:74Iw7IIy0.net
なんか学生が文章生成アプリにさえ触れる機会も奪われて、またまた日本がガラパゴス化でどんどんどんどん衰退する未来が目に浮かぶわ

886 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 08:14:45.65 ID:Ipnykkeg0.net
プロンプトを工夫すれば絶対にAIが記載したとバレない。プロンプトを考えるなら自分で考えた方がいいと言う意見もあると思うけど、プロンプトでAIの技術を磨いた方が、将来、絶対に役に立つよ

887 : 【小吉】 :2023/06/16(金) 08:17:00.55 ID:4FKVo75d0.net
逆に、今のうちに自由にやらせてみて、どんなカオスになるかを見てみたい。
夏休みの宿題くらいならどんなに混乱しても面白そうだから逆に積極的に
どんな使い方が出てくるか見る上でも、変な制限なんて掛けないで全力で
バッチコイした方が良いと思う。

888 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 08:17:15.26 ID:TsWSUUCF0.net
普段の授業の様子を見てたらAIなのか本人なのか分かるだろ

889 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 08:17:36.09 ID:xk8FRgAJ0.net
Bing AIってめちゃくちゃ出来悪いよな

まあ、検索エンジンすらまともに作れないようなところだから当たり前か

890 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 08:19:20.92 ID:xk8FRgAJ0.net
>>887
その学年じゃ絶対に解けないような問題出して

ありとあらゆる手段を駆使して工夫して解いてきてください
っていう課題があっていいと思う

891 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 08:22:54.79 ID:Psg00QI00.net
>>882
前に文章題やらせてみたことあるけど、想定してた回答に「たどり着く」には問いだけでなく、その後に補足してあげないと上手くイカん事が多いな。

892 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 08:23:21.29 ID:RahUAU4a0.net
>>752
> そもそも論文、レポートなんて、過去作の引用ばかりで成り立ってるもんだけどな

東大医学部に3人か4人か入れたとかいう教育評論家ママがchatGPT否定してたけど
論文のintroductionなんて当たり前の常識みたいな前説の部分なんてAIに書かせりゃいいんだよどうせ誰も読まない部分なんだから

893 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 08:23:24.70 ID:ow3Yilcq0.net
https://i.imgur.com/aQcwfWW.jpg
https://i.imgur.com/kHXXRej.jpg

894 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 08:24:49.12 ID:8pNFRIWH0.net
>>888
教師が子供を一人一人しっかり見ているとは思えない
成績など子供の管理と評価はAIにやらせるべき

895 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 08:24:51.02 ID:RCERPAUT0.net
>>883
とは言っても個体差ってあるからな
金太郎飴と揶揄する人もいるけど全然違う。
教育者側の効率重視なだけ。
でも先生も過労でヤバい。だれも幸福になってないんだけども

896 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 08:25:36.71 ID:Psg00QI00.net
>>889
Microsoftは、あるアカウントでの学習を他のアカウントに使わないって名言してるからね。
OpenAIは全てを使い回してる。
なのでChatGPTに比べるとBingGPTは使い始めは学習途中のAIみたいなもどかしさ。

897 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 08:26:30.77 ID:OT8qBb6z0.net
>>892
ほんこれ
そこの引用書くのにむっちゃ楽

898 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 08:26:34.08 ID:1oG/cEMX0.net
>>11
これだど思う

899 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 08:27:36.31 ID:OT8qBb6z0.net
>>896
まさにさっきbingにそれを聞いたらその答えが返ってきたわ

900 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 08:34:44.67 ID:MUV5UXL90.net
俺の中にはGTOがいるぜ!

901 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 08:34:47.53 ID:Dm33n+mY0.net
これ逆効果だろ
やるなと言われるとやりたくなるのが人間だぞ

902 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 08:37:42.22 ID:gnm5eNs90.net
むしろチャットGPT活用できないポンコツを弾くべきやろ
社会ではチャットGPT使っちゃダメなんて事ないんだから
カンニングもOKだ
仕事するのにカンニングしちゃダメなんて馬鹿がどこにいる
あらゆる手を使って正解を出せば良いんだ

903 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 08:39:14.05 ID:Qlc4wQnB0.net
俺が新卒で入社したときは、文章は手で書くものだワープロなんか使ってたら頭悪くなる、という老害がいたな

904 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 08:39:24.58 ID:yegBvHes0.net
正解を求めるだけではなく云々偉そうなこと言ってるけど子供たちが本当に正解に囚われないようにするような柔軟な教育をしてるんか?☺

905 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 08:40:14.09 ID:fIwsvSDZ0.net
ChatGPTで答えられるような宿題を出さなければいい話

906 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 08:44:32.38 ID:r/4WCfS20.net
chatGPTは日本の文学作品には疎いよね
坂口安吾の堕落論の要約をしてくれって頼んだら、デタラメ返してきたし
指定図書の読書感想文には向いてないんじゃないかな

907 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 08:44:41.14 ID:fJ5EHnhu0.net
履歴書や添え状をいまだに手書きで書けとか言う
化石企業や人事があるのにAIとか片腹痛いわwww

908 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 08:45:49.19 ID:Z7+qgzw10.net
親がやるのを見逃してたくせによくいうわ

909 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 08:46:40.78 ID:qFeDfDAV0.net
駄目と言われても誰がどうやって判定するんだい?

910 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 08:48:16.16 ID:PWSPln3Z0.net
教授レベルならともかく
アホ公立小中学校教師ならどうせ判別できんよ

911 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 08:49:17.75 ID:bErv2F290.net
>>149
それ、正岡子規じゃなくて河東碧梧桐じゃね?
生没年は違うけど

912 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 08:51:11.33 ID:jjy1mZ4n0.net
この阿保ガキがこれってて直ぐバレるやん

913 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 08:52:09.50 ID:XVnHDhh70.net
そもそもだ
夏休みに宿題なんて出してんなよ

914 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 08:53:04.82 ID:krd9VSgI0.net
あまりにも優秀な出来だとAI使ったと疑われる地獄

915 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 08:54:34.14 ID:krd9VSgI0.net
AI開発者もそこら辺は先読みしていて、小学生レベルに設定した内容を生成するサービス始めそう

916 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 08:54:56.99 ID:c9SNTo6h0.net
>>905
たとえば文書の中に自分の体験要素を1つ入れるようにって指示が出る、などやってくると思う
そして提出した後は授業でそれについて口頭でも説明させる

917 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 08:55:28.73 ID:krd9VSgI0.net
更にAIかどうかチェックするツールも回避するようにAIが進化すると

918 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 08:57:25.94 ID:q33y4pN+0.net
>>899
昨日、Microsoftの営業が言ってたけど、さすがに今の頭悪いGPTはアレだから改善策は考えてるらしいが。
でも、Microsoftは巨大すぎてなんかやると独禁法ですぐ制限されるから、別途オープンソース立ち上げてやるかもね。

919 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 08:58:16.81 ID:alGFzUfR0.net
>>1
言うてもすでに親世代が長文読解力が欠けてるって言われてるし

920 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 09:00:12.37 ID:9kQuSPG70.net
宿題ばれないようにで、どんどん賢くなるから大丈夫w

921 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 09:03:36.84 ID:H2zCy+k20.net
こういう便利な物使わせて人間を壊すのが今の上流のやり方だよ下民は考えることをせず搾取され上流は潤う

922 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 09:04:56.53 ID:ODZc+QyI0.net
あーはいはい、そういうのいいから
学校のお勉強はChatGPTが教師でいい
24時間365日、文句も言わずに大人がわからないことまで回答してくれる
少々間違っていても東大受かるくらいには頭良いんだから問題ない

923 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 09:07:06.84 ID:DzDzIh8i0.net
これからは読書感想文を書く能力よりAIや最近ツールを使いこなす能力の方が大事
文章を書く力が身につかないかもしれんが、文章もAI使いながら書く時代になるだろうし

924 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 09:08:07.75 ID:GcA2jeg/0.net
うまく検索ワードがしぼれなくても適当に入力したら
あっこれこれ!という物や人物出てくるからそういうテストはよくやってんのかなーとは思う

925 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 09:08:24.22 ID:/5hc1N7e0.net
宿題が要らないのでは?

926 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 09:08:45.73 ID:krd9VSgI0.net
ブレードランナーみたいにAIが絶対に真似できない人間的しぐさを検出するテスト方法が考案されるかもね

927 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 09:12:18.25 ID:ODZc+QyI0.net
>>923
子供の作文能力を養うためには、以下のいくつかの方法が効果的です:
1. 読書を促す: 読書は豊かな言語力や表現力を養うために重要です。
子供に興味を持てる本や物語を提供し、定期的な読書習慣を身につけるようにサポートしましょう。
2,書く機会を与える: 子供に定期的に書く機会を与えることで、文章を作るスキルを養います。
日記や手紙の書き方、エッセイや物語の作成など、様々なジャンルの書き方に触れられるようにしましょう。
3.創造的な活動を促す: 子供には自由な発想や創造力を伸ばす機会を与えることも重要です。
絵を描く、ストーリーテリングをする、想像力を使った物語を作るなど、創造的な活動を通じて作文能力を発展させましょう。
4,フィードバックと励ましを提供する: 子供が書いた文章に対してフィードバックを与え、成長をサポートしましょう。
具体的な褒め言葉や肯定的なコメントを通じて、子供の自信を育みます。
5.ライティングゲームやクラブに参加させる: 学校や地域のライティングゲームやクラブに子供を参加させることで、
他の子供たちとの交流や競争の中で作文力を磨くことができます。
6.家族や友人との対話を重視する: 子供の作文能力を向上させるためには、言葉を使ったコミュニケーションが重要です。
家族や友人との対話を大切にし、子供が自分の考えや意見を言語化する機会を提供しましょう。
これらの方法を組み合わせて子供の作文能力を育てることで、豊かな表現力や論理的思考、創造力を促進することができます。また、子供が楽しみながら取り組める環境を整えることも大切です。

928 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 09:15:33.05 ID:lotHRnZ30.net
ズルはするなよ
理不尽を受け入れろよ
人生に自由などないぞ
これが宿題を課す役割

929 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 09:15:56.12 ID:UqOE0lV50.net
あれこれ禁止するくらいなら最初から宿題なんて出すな
本を読む事が素晴らしいのであって読書感想文なんて必要ない

930 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 09:17:36.95 ID:yegBvHes0.net
ある意味宿題のあり方ややり方を変えたくないという自分たちの都合を押し付けてるという見方も出来る

931 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 09:20:22.65 ID:m9YyfJRi0.net
対話型人工知能(AI)の1つ「チャットGPT」を、全国の自治体で初めて全庁的に試験導入した神奈川県横須賀市が5日、4月20日から41日間利用した実証結果を公表した。職員の半数に当たる約1900人が、文案作成、要約、校正、アイデア出しなどに利用(利用数は計2万5897件)。アンケートに対し、約8割が「仕事の効率が上がると思う」「利用を継続したい」と回答した。文書作成の場合、1人1日10分の業務時間短縮が想定されると試算した。一方でチャットGPTが比較的得意ではない「検索」の利用が3割ほどあり、5割近くが回答の精度に不満を持ったという。


教師が宿題をチャットGPTに作らしといて

生徒に使うなとか頭おかしい

932 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 09:20:55.45 ID:jxjeGFRP0.net
チャットGPTの文章って、嘘だらけだよ
真顔で嘘をつく
こんなの宿題になんか使えるわけないよ

933 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 09:21:18.10 ID:ODZc+QyI0.net
作文の練習もフィードバックもChatGPTが相手してくれるんでヨロシク
使わせないはあり得ない

934 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 09:24:21.45 ID:NmKx0bjf0.net
まあ知能でもなんでもなくて嘘情報もたくさん入ってるただの大規模データベースやからな
検索するだけで終わることはそれでええやろ 宿題にするならそれ以上のことを求めろよ

935 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 09:24:30.58 ID:Pba1Typf0.net
>>932
餌としての情報を提供してる俺たちは嘘つきばかりってことか、とんでもねぇ話だなぁ?

936 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 09:29:53.26 ID:lEmAKuRU0.net
自ら考える力というけど、そもそも良い文章を書くコツは良い文章を真似ること。それって記憶の蓄積の問題では?だったらAIでいいよね?

937 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 09:31:32.54 ID:jFYfmSjk0.net
>>932
嘘を嘘と見抜けるようにここでトレーニングしている俺らは最強ってことか

938 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 09:32:03.76 ID:8E0CT5IL0.net
チャットGPT使ってチャットGPTの作った間違いだらけの文章を校正する能力が身に付けばそれはそれで今後も活きる能力だろう

939 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 09:32:19.45 ID:kdZ++rzb0.net
>>931
>>5割近くが回答の精度に不満を持ったという。

半分が精度に不満持ってないって、その半分は誤回答と知らずに使ってるってことだなw

940 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 09:32:41.32 ID:mFLt2AVo0.net
宿題の問題自体がどこかのパクリとか
パクリ損ねて解が存在しないとか
そういうのもしっかり処分してほしいわ
返品されたようなぐちゃぐちゃな問題集渡されたことがある

941 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 09:35:10.17 ID:KfuVJomK0.net
子供の内からAIを使い慣れる事の方が大切
AIの精度はこれからどんどん高まっていくから問題ない

942 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 09:35:35.84 ID:8E0CT5IL0.net
チャットGPTは大規模データベースに過ぎないのでチャットGPTを使うのを禁ずるなら図書館の利用も禁止すべき

943 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 09:37:20.13 ID:XkEmnw2B0.net
>>938
そういうふうに活用力をつけるほうがいい
どうせ今後どんどん発展するだけなんだから

944 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 09:39:46.54 ID:jFYfmSjk0.net
>>943
自分の脳から自律的には取り出せない単語を使って文章を作ってくれる器用な秘書って感じ

945 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 09:41:54.97 ID:Z7OVauGQ0.net
入試は推薦無くして、全部実力で試験を受けさせたらいい
宿題も無しでいい

やるかやられるかの真剣勝負の試験に自分の意志で行動するようにしたらいい

946 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 09:43:01.34 ID:yOwVXZ6+0.net
教授> こんにちは生徒さん
生徒> 何か用かな?
教授> この課題AI使って書きましたか?
生徒> 使ってない
教授> そうですかありがとうChatGPTすごいですね
生徒> それほどでもない

やはり生徒は無実だった

947 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 09:44:25.95 ID:jFYfmSjk0.net
>>945
GPT使う前提で1時間で400字詰め10枚くらいのレポート書きを要求すればいいんだよ
膨らますにはどうしても指示の的確さが必要になるから

948 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 09:50:54.04 ID:jFYfmSjk0.net
とことんクソみたいな歌詞とかたくさん作るのが面白いな GPT

949 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 09:52:16.47 ID:h69gdlWC0.net
ちょっと改変すれば
わからないよ

950 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 09:53:29.94 ID:h69gdlWC0.net
あと一冊借りた本の内容を混ぜれば問題ない かかる時間が四分の一になる

951 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 09:56:12.22 ID:gQL5ihze0.net
今年の宿題は捗るなぁ

952 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 09:58:28.25 ID:edp0vcPD0.net
だめならチェックしろよw

953 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 09:59:37.11 ID:nYoBEEi70.net
何故ダメなんだろう
既存の汎用的な技術があるならそれを使いこなせるよう指導してこそ教育ってもんだろ
ぶっちゃけマトモな答えを得るためにはかなり頭使うぞ、あれw

954 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 10:01:25.42 ID:jW6/lUbd0.net
小池百合子東京都知事:
「それは AI だからです。人工知能とはつまり、政策決定者である私が決めたということです。回想録に残すことはできると思うが、最後の決定は文書として残していません」

955 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 10:02:00.62 ID:oBGjUobj0.net
塾でAIとバレない編集方法を教えるんだろうよ

956 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 10:04:48.31 ID:zArHWriC0.net
>>953
学習のターゲットがAIの使い方ならいいんだけど、違うでしょ
計算ドリルを電卓で出た答えを写すのは電卓の使い方の勉強にはなるけど、四則演算の理解という点では効果的ではないでしょ

957 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 10:05:12.25 ID:0l6TfxPa0.net
自由研究として、どんなジャンルなら正確な回答ができるのかとか、聞き方によって回答の精度が変わるのかとか検証するのは面白そう

958 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 10:07:09.13 ID:ODZc+QyI0.net
ChatAIなのでチャットが本分
作文→AIのフィードバック→改善点を質問→校正→AIのフィードバック→・・・
これの繰り返しで文章力アップ
途中AIに書かせると言い回しがアメリカンな感じになるな

959 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 10:09:54.10 ID:fzHwIK1m0.net
まあ、部分的に剽窃して改ざんするくらいの隠ぺい工作はするだろ

960 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 10:10:37.77 ID:zC1okseL0.net
駄目と言われても国語力は簡単に育たないし
AIを使って良いから最強の感想文を書いて来いという宿題の方が成長するかもしれんな

961 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 10:13:22.92 ID:0eQiAvm90.net
逆だろ
学校でAI使いこなす技術教えろや

また周回遅れになる気か?

962 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 10:14:52.21 ID:LVhfmJHZ0.net
>>960
それ面白そうだな
大きなかぶの感想文を色々な観点からchatGPTに書かせて、それぞれどういう切り口での感想になるのか調べたりとかで

963 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 10:15:06.40 ID:9tGPKg770.net
賢い子はそれなりに間違いもいれつつ子供っぽい言い回しにして使う

964 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 10:16:14.84 ID:zArHWriC0.net
>>961
そうだね。既存のAIを使ってはいけない課題とは別に、AIを上手く使ってやる課題をそれぞれ出すべきですよね。

965 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 10:17:13.13 ID:NdgAnMB10.net
100m先にある

横断歩道を渡りなさいと

言っても無理なわけで

それは無理だろw

966 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 10:20:31.61 ID:yTXGpoKj0.net
人類はchatgptへ指示も出来ないレベルに落ちると思う

967 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 10:24:02.78 ID:4qlXSRrO0.net
宿題突き返されたから、ついかっとなってヤッた

968 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 10:26:15.24 ID:OO9L6AC00.net
数学の図形問題は三角定規や分度器 CADもどんどん使ったほうが理解力が上がると思う

969 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 10:27:29.54 ID:7z2dTaM20.net
別にいいじゃん
先生もチャット先生に変えれば

970 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 10:44:36.84 ID:CJy1ONTO0.net
バカンス中に仕事させるようなもんだぞ
宿題なんて出すなよ親だって疲弊する

971 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 10:46:09.88 ID:5ZH6GU8N0.net
>1
道具は使い方だぞ!
AIに書かせて
校正しながら
自分の言葉に変えれば良い
それだけでも
ゼロから考えて書くより
だいぶ楽だろ

972 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 10:48:19.96 ID:1a0lj3pW0.net
宿題のやり方がどうであれ、その結果はテストに出るし教師だって所詮そこしか見てないだろ
ちゃんとやってきたかどうかの評価が、いわゆる成績にデカイ加点があるかと言えばなさそう
しらんけど

973 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 10:54:04.86 ID:4qlXSRrO0.net
>>971
縦書きかと思ったらそうでもないんだなw
児童生徒の能力=明日の日本の国力と考えたら、AIに宿題やらせても意味ないのがわかるかと

974 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 11:00:26.33 ID:/5hc1N7e0.net
>>971
これはそうかも

なりきりで私が作文したものを生徒に添削させる
という試みをしたことがあるが…
拙いながらも少し書けるようになった

なお、めっちゃ面倒なのでもうやりたくない

975 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 11:09:19.92 ID:3YOk8lzU0.net
考えさせるというならAIに文章作らせてその内容が正しいのか間違ってるのか、間違ってるなら何がどう違っててどう直すのが正しいのかとかそういうやり方で知識を問うものにしたらいいよな

976 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 11:19:17.01 ID:ion2bYl80.net
どうやって調べるの?

977 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 11:20:37.73 ID:W34XxgPo0.net
親に手伝ってもらうようなもんだろ

978 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 11:33:20.59 ID:4qlXSRrO0.net
>>977
他教科はまだしも、親の書いた作文はバレるだろw
AI作文も御同様ではあるかな

979 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 11:36:23.31 ID:J9tjpWjN0.net
読書の感想を文章化する方法はいくつかあります。以下に基本的な手順を示します。

1. 読んだ本について要約する:まず、読んだ本の要点やストーリーの概要をまとめましょう。登場人物、舞台、時間軸などの基本的な要素を把握し、本の内容を要約します。

2. 感想を考える:本を読んでいかなった印象や思いついたことを考えましょう。登場人物やテーマに共感したり、物語の展開に驚いたり、学びがあったりした点など、個人的な感想を考えます。

3. 具体的なエピソードを挙げる:感想をサポートするために、本の中で印象的だった場面やエピソードを具体的に挙げましょう。キャラクターの行動や対話、著者の表現方法など、具体的な例を引用することで感想がより具体的になります。

4. 感想を構成する:感想をまとめる際には、導入、本文、結論という基本的な構成を考えると良いでしょう。導入では本のタイトルや著者の紹介、読書の背景などを述べます。本文では要約と感想を適切に組み合わせて記述し、具体的なエピソードを挙げます。最後に結論では、総括的な感想や本に対する評価を述べることができます。

5. 文章を校正する:最後に、作成した文章を読み直して文法やスペルのミスを修正し、文章の流れや表現を整えます。読み手に伝わりやすくするために、明確な表現や適切な語彙を使うことも重要です。

これらの手順を参考にしながら、読書の感想を文章化して提出することができます。

面倒やなw

980 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 11:37:13.50 ID:D6Zawlj+0.net
立場上先生はやるなよ言うだろうが、ばれなきればok

981 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 11:37:44.83 ID:nazDItQi0.net
ドラえもんみたいなもんだろ?

982 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 11:42:01.69 ID:JIUYkBj80.net
そもそも読書感想文の宿題が無意味。苦役でしかない。
読書感想文を書いて、大人になって役に立ったという話を聞いたことがない。

無駄なことをやめることが日本再生のスタート。

983 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 11:44:08.57 ID:HMwtdU450.net
バレない方法探すまで凄い考えるから良いんでは
でもチャットGPTに確認とると分かるらしいでw
既に教授陣が確認方法編み出してるw

984 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 11:50:07.00 ID:72B9DB5s0.net
>>982
サラリーマンだと報告書とか小論文とか結構あるぞ。

985 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 11:52:20.60 ID:oKYMDy1R0.net
検索で調べて上位に来るサイトってGPT使ってるの想像以上に多いな
結果の論説が同じで草
マジで恐ろしくなってくる

986 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 11:52:55.94 ID:yFSBnCR00.net
ある程度正解わかってないとChatGPTなんか使えないからね

987 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 11:58:05.53 ID:J9tjpWjN0.net
>>984
箇条書きをぶっこむとちゃんと報告書の体裁にしてくれるから助かる

988 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 11:59:26.67 ID:ESJkN5wX0.net
スマホ認知症
チャットGPTいけぬま

989 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 11:59:59.06 ID:J9tjpWjN0.net
>>986
結局、この掲示板のたしなみとあんまり違わないんだよね

990 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 12:01:11.96 ID:z7dg39LQ0.net
エロ画像探してくれるの?
流石にそれは無理?

991 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 12:02:21.07 ID:J9tjpWjN0.net
>>990
お好みのを作ってくれるぞ

992 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 12:02:40.75 ID:7AxxQ25P0.net
>>982
文系の大学が殆どだし
報告書も書くでしょ
感想文くらい書けないでどうする

993 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 12:11:06.72 ID:YHSLSj9G0.net
https://imgur.com/a/9qrLjxk

994 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 12:21:50.52 ID:J1mQsqkM0.net
>>808
子供が勝手に勉強してるわけねえだろ

995 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 12:28:16.63 ID:KvL1KHSU0.net
 
最初の3行さえ自前ならオッケー。

どうせあとは読まない。

996 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 12:32:44.61 ID:iRs0Vgwh0.net
コピペで済んでしまうような宿題を出す方が悪い。

997 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 12:34:10.78 ID:2TXEhG8F0.net
>>277
お前は間違いなく負ける

998 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 12:34:43.97 ID:nhxxHDIm0.net
本を見て丸写しするのもアウトだし、まあ無難なところよな

999 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 12:39:34.91 ID:lz7zOKpS0.net
感想文とかあらすじ書いて○○と思ったを加えたやつだったな

1000 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 12:39:58.01 ID:JwUGBi+N0.net
受験全否定じゃん

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
237 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200