2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

新幹線車両を3両も貨物専用化、魚介類など大宮駅まで輸送…「2024年問題」解決手段に [はな★]

1 :はな ★:2023/06/15(木) 21:43:04.71 ID:9z8+URYv9.net
新幹線車両を3両も貨物専用化、魚介類など大宮駅まで輸送…「2024年問題」解決手段に
2023/06/15 19:30 読売新聞
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20230613-OYT1T50058/


新幹線の車両3両を貨物専用にし、魚介類や生花などを新鮮なまま東北地方から埼玉県のJR大宮駅まで輸送する実証実験が16日に行われる。JR東日本は、旅客を乗せた新幹線の一部を鮮魚や果物の荷室に使う「貨客混載」の新幹線を2年近く前から定期運行しているが、貨物に3両も使う大量輸送の実験は初めて。物流業界で懸念される2024年問題の解決手段の一つとして実用化を目指す。

実証実験では、新青森駅発の「はやぶさ」10両のうち3両を貨物用に使う。座席の間に魚介類や生花、電子部品などを詰めた段ボール600箱程度を積載する。これらは青森市の新幹線車両基地やJR盛岡駅で積み込む。その際の搬送作業には自動走行の台車を使い、効率アップが図れるかどうかを確かめる。大宮駅では発着数が少ないホームで荷降ろしをし、広い屋上駐車場で作業手順を確認する。

新幹線の高速・定時運行の利点を生かした貨物輸送は、21年10月からJR東が「はこビュン」の名称で東北や北陸などと首都圏との間で実施中だ。ただ、荷室に使っているのは、利用が減っている車内販売の準備室で、輸送量は限られる。


※全文はリンク先で

2 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 21:43:47.82 ID:uiKb7kRS0.net
こういうのでいいんだよ

3 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 21:44:27.51 ID:IBVtL+s40.net
いいな
買いに行くわ

4 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 21:45:09.10 ID:mOJZTVoo0.net
十津川君、貨物列車にも、「日本海」という、愛称の列車が、あることを、知ってるかね?
と、三上は、言った。

5 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 21:45:16.44 ID:QfbgcB8A0.net
撮り鉄が荷物の搬出入の邪魔をしそう

6 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 21:45:18.35 ID:cIjUFVqp0.net
昔、千葉行く電車の中には行商の人が普通にいた
そんな時代に戻りつつあるんだな

7 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 21:46:18.78 ID:CNWrYYmi0.net
ガラガラ北陸新幹線もやがてこうなる

8 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 21:46:42.81 ID:oqa6dArI0.net
貨物専用貨車つなげなよ
人気出ると思う

9 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 21:47:20.91 ID:tYam8qs00.net
利用が少ない便はそれくらい客車減らしても問題ないんだな

10 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 21:47:59.28 ID:/B4yTlEh0.net
人がモノに変わる社会

11 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 21:48:19.30 ID:nDoiddY60.net
サービス縮小ばかりのグランクラスなんて廃止して荷物室にしちゃえよ

12 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 21:48:44.54 ID:Z7IXTfQH0.net
壺壺壺

13 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 21:48:51.20 ID:tD2KCMfZ0.net
平日昼間とか
めちゃ空いてるもんな
空気運ぶくらいなら
貨物にした方が良いわ

14 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 21:48:56.80 ID:ujwpF+wn0.net
物流業界による無策無能に対して新幹線の導入か

15 ::2023/06/15(木) 21:49:29.58 ID:jzo5RnBU0.net
だったら座席なしの完全貨物車両を1両作った方が良くないか?
ウイングにしてすぐ下ろせるようにするとか。

16 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 21:49:30.43 ID:DEB+Psty0.net
東日本は増解結が好きなんだから荷物専用の編成作って列車基地まで行く編成作ればええやん。荷物の搬入出はそこでやればいい。

17 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 21:49:41.77 ID:0PcjCPaG0.net
高そうな

18 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 21:49:54.92 ID:HTpZw22L0.net
鮮魚列車ならぬ鮮魚新幹線か

19 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 21:49:55.56 ID:CNWrYYmi0.net
近鉄の鮮魚電車見習ったか

20 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 21:49:59.42 ID:/B4yTlEh0.net
人は金払うけどモノは売れなきゃ廃棄するから赤字では?

21 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 21:50:14.71 ID:X3M5J0QR0.net
リニアで人、新幹線で荷物
こんな計画なのか?

22 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 21:50:18.78 ID:ooaIR+Ca0.net
めっちゃ効率悪そう。せめて専用車両ないとあかんやろ。

23 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 21:50:23.59 ID:qXr9vhtz0.net
JR西日本も九州の魚をJR京都伊勢丹まで新幹線で運んだことがあるが
諸事情により新大阪からは在来線に乗せ替えたw

24 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 21:50:38.75 ID:/ZVixQCV0.net
東日本の新幹線は田舎行きばかりだもんな

25 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 21:50:46.01 ID:vBfNfs7B0.net
【2024年問題】
長時間労働を是正する働き方改革関連法が24年4月からトラック運転手に適用されることに伴う、貨物の輸送可能量の減少や輸送停滞の懸念を指す。
運転手1人あたりの労働時間が減ることで、人手不足に拍車がかかる恐れも指摘されている。

26 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 21:51:01.61 ID:8nMcx7+d0.net
昭和の頃は築地市場直通の鮮魚列車があったらしいな
(´・ω・`)

27 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 21:51:10.81 ID:au5us5Og0.net
>>1
盛岡と大宮の停車時間は何分ぐらいだろう?

段ボール600箱を3両(ドア6枚)だから、1枚のドアで100箱。
積むほうはとりあえず車内に放り込んでしまえばいいから
5分ぐらいでなんとかなりそうだけど、降ろすほうはもっと
時間かかりそうだよな。

28 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 21:51:22.83 ID:VWVZZoxW0.net
おさかな車両だよ〜(^p^)

29 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 21:51:45.53 ID:6DmaZnzh0.net
まずは各駅停車しか停まらない駅をすべて廃止しろ
文句を言う地元議員はすべてぶち殺せ

30 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 21:52:08.34 ID:9E+H5dec0.net
元々の予定では東海道新幹線も貨物輸送もする予定だったんだよな
今の過密ダイヤではとても無理だが

31 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 21:52:21.79 ID:e+N6lcKf0.net
人口減すげえわバカ為政者のせい

32 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 21:52:37.21 ID:pCa4ci6w0.net
そのまま大宮駅で売ってくれれば買いに行くのに(´・ω・`)

33 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 21:53:37.79 ID:CcvWJ3lP0.net
揺れないから水槽も可能だしな

34 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 21:54:03.17 ID:DEB+Psty0.net
>>32
時々イベントでやってるよ。

35 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 21:54:10.90 ID:52Ey4+Fr0.net
鉄じゃないから詳しくないが
新幹線の線路って旅客用に整備されていて貨物だと荷重オーバーじゃなかったのか?

36 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 21:54:16.66 ID:7/2aK/RU0.net
座席なんて全部取っ払って客は適当なダンボール箱に腰掛ければ良い

37 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 21:55:03.15 ID:iNggbwNt0.net
いや、アホですか?
そんな事は誰でも出来て、最後のワンマイルじゃねえけど家に届けるまでが大切なんだよ
このままじゃ解決には繋がらねーよ

38 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 21:55:50.49 ID:CNWrYYmi0.net
上越北陸新幹線なんて4両くらいで十分なんだよ車両減らせ

39 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 21:57:06.39 ID:uiKb7kRS0.net
圏央道に直結荷降ろし場を作ろう

40 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 21:57:11.08 ID:CNWrYYmi0.net
大昔のキハとか前に郵便とか書いて荷物運んでたよな

41 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 21:57:21.38 ID:gVe2n6EX0.net
>>23
東海さんがらみかなw

42 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 21:57:30.73 ID:dxXW2RKA0.net
採算とれるの?

43 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 21:58:24.01 ID:uxYiwfLV0.net
新青森から盛岡までは貨物専用でE6系を単独で走らせ
盛岡ではやぶさとそれを合体させて、大宮で切り離せよ

44 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 21:58:50.20 ID:HTpZw22L0.net
いい加減コンテナごと積める専用車両開発せんといつまでも効率化なんて無理だぞ。

45 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 21:58:52.55 ID:CNWrYYmi0.net
>>41
東京ー新大阪はJR東海だからな
だから米原プランは西が反対してる

46 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 21:58:55.93 ID:tA2fIKy90.net
北大路魯山人は旬のうなぎを列車で運ばせたという逸話がある
現代版として魯山人の名前を出してグルメブームを仕掛けると儲かりそうな気がする

47 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 21:59:10.07 ID:sKVI9N5o0.net
普通の旅客用ドアから積み降ろすと時間がかかりそうなのだが
1つのコンテナにまとめたらドアから出し入れできないし
かといって箱をいくつも降ろすと停車時間が長くなるし

48 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 21:59:35.50 ID:dxXW2RKA0.net
出張に行ったら体が生臭く・・・

49 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 21:59:41.39 ID:d5ccvxcb0.net
規制で長距離ドライバーも割に合わなくなってくるから遠距離は鉄道輸送に切り替えてトラック輸送は近距離多頻度に注力するべき

50 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 21:59:43.50 ID:pIwPaQVW0.net
>>1
JR東日本の新幹線は人の多い北陸だけでいいだろ?
客の乗らない上越や東北は貨物9割人1割でいい。

51 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 21:59:48.64 ID:a5MXX1Nn0.net
人口減るからこれいいかも

52 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 22:00:07.27 ID:o/EddGQ70.net
大宮に海が来た

53 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 22:00:16.07 ID:9eMGoZPT0.net
大宮仙台は一時間6分はいいが1万越えでバスしか乗れん
荷物も当然一席一万払ってるんだろうな?

54 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 22:00:36.06 ID:AGzpSKgO0.net
ほんとこの問題は根が深い
でも荷主が金をまともに払えば全て解決なんだけどね
経団連のじじばば共が全ての元凶
アイツラが値引きを要求している

55 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 22:00:48.98 ID:CNWrYYmi0.net
奥津軽いまべつとかあんなド田舎に豪華な駅作り過ぎなんだよ糸魚川とか

56 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 22:01:03.20 ID:a5MXX1Nn0.net
群馬あたりに江戸前を届けて差し上げろ

57 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 22:01:18.11 ID:CcvWJ3lP0.net
法事やら毎年必ず参加する行事とかあるからね

58 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 22:02:12.98 ID:zSMCbHqr0.net
>>1
電車で荷物を運ぶのが、いかにも新発想みたいな視点で記事はかかれているが、こういうの昭和年間からあったから。
流石に魚介類は運んでなかったと思うが、手荷物や新聞はこうやって運んでた。

59 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 22:02:15.82 ID:WtBDKsYt0.net
角上魚類は高崎に内陸1号店を出したんだっけ

60 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 22:02:52.20 ID:kvahJK0f0.net
>>43
大宮から大宮操車場に降ろすの?
>>53
52×38×27 サイズで4450円

61 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 22:02:59.24 ID:7FaM0OQP0.net
>>7
北陸って利用者多いから
上越より本数多いぞ

62 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 22:03:28.57 ID:hmcMs5LW0.net
新幹線ホームって貨物駅として使えるの?

63 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 22:03:30.41 ID:dzj6NiOq0.net
ttps://images.tetsudo.com/news/20190505/190505-1_l.jpg

64 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 22:03:59.74 ID:U2evUCGF0.net
時代はドローンだよ

65 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 22:05:30.12 ID:IU8Jzuux0.net
昭和か?
四国に作るのか?

66 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 22:05:56.45 ID:uxYiwfLV0.net
>>60
大宮からは日本海向けて走っていくんや

67 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 22:06:49.01 ID:ngyGTmmu0.net
需要と供給の問題。

運賃高くてもその分スピードが早いってなら払う奴は払う。

周りとやか言う事ではない。特に末端のドライバーはね。

68 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 22:07:58.34 ID:jUUNPVjE0.net
魚の臭いくっさー

69 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 22:08:18.09 ID:dBgmBt6T0.net
>>61
長野以北は一時間に一本だよ
かがやきも朝と夜しか走ってないし

70 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 22:08:50.21 ID:8qxDS44l0.net
近鉄のパクりか

71 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 22:08:54.02 ID:1eM7zEp20.net
東日本貨物鉄道

72 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 22:09:25.53 ID:dBgmBt6T0.net
西日本貨物鉄道

73 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 22:09:25.72 ID:Ld8xTvI50.net
埼玉県民は高崎か宇都宮で新幹線乗り降りするからな。

74 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 22:09:37.39 ID:7Ni0+kQ00.net
時速200キロ貨物車両を作るのかな

75 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 22:10:14.90 ID:E2HjCyCG0.net
じゃあもうトラック要らねーな!
運助みんな失業ざまぁwww.

76 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 22:11:23.78 ID:7FaM0OQP0.net
>>69
上越もそんもんでしょ

77 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 22:13:08.53 ID:X7znP2jZ0.net
昔西鉄電車で新聞を運んでいたな

78 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 22:13:21.63 ID:9FHGQo9z0.net
三陸お魚図鑑
として沿線の皆様に
親しまれるんだろな、
今後ローカル線も
貨客混載が普通に
なるのだろうか

79 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 22:13:47.09 ID:sQb3JX3z0.net
鶴橋かよ

80 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 22:14:40.29 ID:LgqlYolk0.net
貨物専用線の話はどこいった

81 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 22:18:45.09 ID:Io2SXChw0.net
>>26
銀座の踏切を通る貨物列車見た覚えあるよ

82 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 22:19:09.58 ID:41KdP/KX0.net
座席の間に積むって事は特に改造はしないんだな
通路とデッキ狭くて作業効率悪そうだけどどうなんだろ

83 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 22:21:55.64 ID:NI4jIxzF0.net
https://pbs.twimg.com/media/ESBTH1GUEAAKPjy.jpg

84 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 22:21:58.33 ID:Sotm2Lzn0.net
>>6
懐かしい
行李を背負ったおばあちゃんたちがいたよ30年前

85 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 22:22:35.42 ID:NI4jIxzF0.net
https://i.imgur.com/ivGdqL5.jpg

86 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 22:23:05.64 ID:k4WpxNNZ0.net
>>16
サンキュー! 取りあえず俺の発案として提案しとく

87 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 22:23:07.13 ID:gYiTVJ2a0.net
鮮魚列車か

88 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 22:23:36.18 ID:NI4jIxzF0.net
https://www.omiya1ba.com/img/top_001.jpg

89 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 22:24:51.02 ID:0CFx98T40.net
むしろ貨物内で販売したらいいんじゃw

90 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 22:27:45.55 ID:zSMCbHqr0.net
>>26
築地の土地、一部が丸くなったところがその名残かな

91 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 22:28:31.88 ID:sXZYJKcY0.net
新幹線の速度に耐える貨物車をいくつか作って連結しておく、ってことか?

92 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 22:28:55.60 ID:WoSraIe50.net
高速機関車を使う予定じゃなかったの?

93 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 22:29:18.40 ID:zjS+CKpu0.net
>>91
>>1も読めない文盲なの?

94 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 22:32:02.47 ID:wHKRTDum0.net
>>23

ハトはつばめがこわい

95 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 22:32:12.50 ID:2nkpOLvY0.net
>>82
空気運ぶよりはマシだろ理論だろうと思うけど、新幹線で運ぶくらいなら運転手にいい給料払ってやってもらうほうが安上がりな気はする

96 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 22:32:17.21 ID:yO/28djf0.net
リニアに乗客輸送に振り分けたら、新幹線で貨物列車走らせる事出来る。
まぁ静岡の中国工作員知事が妨害しまくってるからどうにかしないと駄目だが

97 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 22:32:19.24 ID:X4+oYgJ80.net
俺、魚顔なんだよな。

98 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 22:34:29.10 ID:+6HZzYvT0.net
>>96
品川名古屋間だけ開業しても、東北方面には全く関係ないが

99 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 22:34:47.33 ID:/63/x8B10.net
専用車両を作るなら
航空コンテナみたいな今の貨物より
小さいサイズでやったらどうだろう

100 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 22:35:33.08 ID:yzA2DR3n0.net
>>73
高崎はあんまいないんじゃない熊谷あるし(´・ω・`)

101 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 22:35:36.99 ID:1PyIzygs0.net
座席に荷物億ンke?
汁とか垂れてくさそー

102 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 22:35:52.85 ID:rmOKCA7S0.net
>>14何でそんなに偉そうなの?
そんなに優秀なら佐川や日通やヤマトにでもヘッドハンティングされて良案でも出して物流業界に貢献すれば?
じゃなきやお前のレスなんかチェーン居酒屋にいるオヤジの愚痴レベルだよ

103 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 22:37:14.86 ID:sXZYJKcY0.net
>>93
実証実験だろ?
本採用になってからも人間用の車両でやるとしたら頭おかしくね?え?高速貨物車両つくる余力はもうこの国にない?

80年前にもなんかこんなことやってたよね
戦闘用の駆逐艦で物資輸送・・・・

104 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 22:38:46.33 ID:sXZYJKcY0.net
>>95
輸送網にトラック使うのは、道路事情の悪化とガソリンエネルギーの垂れ流しで、悪手中の悪手なんよ
極力鉄道使う方がいい
ただジャップって今すぐ欲しい!っていう駄々っ子ばっかりだから、トラック輸送に傾倒してんの

105 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 22:39:34.22 ID:kAlQc/Lf0.net
北海道新幹線も一両だけ客車で残りは全部貨物でよさそう

106 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 22:40:52.89 ID:ytDZJOSr0.net
行商専用新幹線とか作れば解決する。

107 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 22:42:43.82 ID:VDSL8Ar70.net
昨日新青森から新函館北斗まで乗ったら一両に俺しか乗ってなかった
大宮仙台以外はガラガラなんだから、他の7両に客押し込めて3両は荷物用でいいな。
東京仙台間はやまびこに誘導すればいい。

108 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 22:43:09.97 ID:cdNt5V1U0.net
新幹線料金が上乗せされるとなると高級品以外無理やな
大間のマグロとか限られるやろこれ

109 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 22:43:56.78 ID:865RvJoV0.net
>>95
その運転手にいい給料を払う気が無いから。

110 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 22:44:29.75 ID:Bji9QzkX0.net
その荷物をどうやってトラックまで運ぶわけだ

111 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 22:45:17.86 ID:Bji9QzkX0.net
>>106
まさにやってることが行商
人手不足のためと言いながら

112 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 22:45:19.30 ID:865RvJoV0.net
>>108
デカすぎて扉や通路通れない。

113 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 22:45:48.55 ID:ulBZsWmz0.net
>>108
旅客用車両に段ボール箱だから、温度や鮮度を管理した輸送なんか無理だろ

114 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 22:47:34.27 ID:BBfcohNf0.net
魚介ラーメン屋に貼ってある「魚の匂いの苦手な方はご注意ください」
みたきに
「魚の苦手な方は乗らないでください」

115 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 22:47:43.01 ID:4E//cjIh0.net
コンテナごとブッ込める貨物新幹線をわりと本気で検討してっからね。
まぁ、札幌ー盛岡区間だけだと思うけど。

116 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 22:47:59.67 ID:olyrtn5Q0.net
将来的には、貨物専用を何編成か作った方が良さそうに思うな
貨物コンテナそのまま積めるやつ

停車駅少ないからすげー早く着くやろ

117 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 22:48:25.31 ID:x76ethoS0.net
もう2000年問題から馬鹿みたいに何年かごとに問題年作って煽って耳目集めようとするの反吐が出る

そこまで大きなターニングポイントではない

118 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 22:48:34.67 ID:BBfcohNf0.net
貨物新幹線
前世紀には考えられなかった未来

119 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 22:49:02.08 ID:EMSaiCSF0.net
E5に積むのか
てか22時48分新幹線そんなに種類ないか

120 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 22:49:36.10 ID:8KjgEkkS0.net
なんでわざわざ新幹線使うの?
普通の貨物列車で良いじゃん

121 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 22:49:37.69 ID:II8Msi1B0.net
>>21
次はリニアで物だな
大阪で作った料理を東京で食べるとか

122 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 22:50:08.50 ID:olyrtn5Q0.net
そういや、国鉄時代にストやって荷主がぶちぎれて、一気にトラックに流れたんだったな

禊まで長かったなw

123 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 22:51:09.40 ID:4E//cjIh0.net
>>120
平日に空気輸送するよりマシって事じゃない?
繁忙期は貨物利用しない事になるかと。

124 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 22:52:01.17 ID:KF4mwZtz0.net
飛行機の方が速いって話になりそう

125 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 22:52:44.06 ID:rRlimfAL0.net
大宮駅のほとんど使ってないホームを貨物専用にすればいいんじゃないの

126 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 22:52:46.56 ID:KF4mwZtz0.net
>>123
貨物は臭いがなー
客車とは分けないと無理

127 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 22:53:02.28 ID:BlgZZxst0.net
手積みできる程度の段ボール箱を座席の隙間で運びます、
なんてのは、貨物輸送ではなく小荷物だよなw

128 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 22:53:22.11 ID:sXZYJKcY0.net
>>110
https://www.youtube.com/watch?v=L2_22rXiHQY

129 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 22:53:33.36 ID:9Lwwk+p50.net
ダンボールを手作業で座席の・・・
車両を改造しないのか

130 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 22:54:01.52 ID:wdGf4QZ10.net
>>61
と言うか東京金沢間?敦賀間??で貨物化もありそうだけどね

131 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 22:55:46.91 ID:ZbxUcGb60.net
積み下ろしどうすんのよ?

132 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 22:56:28.73 ID:262tjaUf0.net
バスも客と貨物の混載の実験をやってたな。人口は減るし、ドラック頼みは限界。まあ、こうなるよね

133 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 22:56:42.79 ID:7qr2mJL70.net
>>131
人海戦術で手積み手降ろししかないな

134 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 22:57:21.56 ID:J00br8Q20.net
>>44
コンテナはさすがに無理だから、横がパカっと開いてフォークで荷役できる
ウイング車両でよいよ。

135 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 22:57:54.19 ID:KF4mwZtz0.net
大体積み下ろしの時間がめんどくせぇからトラックって話になる訳で
大して安くならないだろうし

136 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 22:57:55.49 ID:KGDwEB+V0.net
価格に乗せたら
それはそれで高くなりそうだけどね

新幹線○○とか売り出すんかね

137 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 22:58:53.28 ID:aeWE79Ec0.net
新幹線貨物早く実用化してくれ
あとフェリーももっと増やしてくれ
長距離トラックは地球環境的も労働環境的にも害悪

138 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 22:59:09.82 ID:uf8NPsrT0.net
>>6
いたいた。千葉の内房に引っ越して驚いたわ。
あの時代は皆苦労して生きてたんだよなあ。

139 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 23:00:35.49 ID:cVYRSKrp0.net
>>136
実際そうやって実験的に売ってる。
東京駅で北海道の新鮮な刺身食える店がある。

140 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 23:01:09.25 ID:4C8PnhI/0.net
新幹線が魚臭くなる

141 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 23:01:46.99 ID:+PRBR9FU0.net
2024問題って政府自から作っておいて・・・
それで生鮮食料品だけやってればとりあえず解消するのかね?

142 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 23:01:48.99 ID:ZbxUcGb60.net
走りながら連結や分離する技術を開発したら?
そしたら貨物と客車入れ替えながら走れるだろ

143 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 23:02:08.05 ID:ZbxUcGb60.net
走りながら連結や分離する技術を開発したら?
そしたら貨物と客車入れ替えながら走れるだろ

144 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 23:02:17.83 ID:tm2tHioB0.net
東上線はすでにやってるな
田舎駅で野菜を積みこんで池袋で売っている

145 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 23:03:30.92 ID:aeWE79Ec0.net
>>135
安くするためじゃなくてトラック輸送が今後輸送力不足&コスト大幅値上げになるんだぞ
将来貨物事情がどうなるかは知らんが1つ確実に言えるのは、トラックで安く輸送できる仕組みは絶対に崩壊するってことだから

146 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 23:03:52.68 ID:oqa6dArI0.net
おさかな列車とかモウモウ列車作って駅前に販売所作りなよ
駅を道の駅みたいにしてレストランも併設して
車で来る人もいるだろ
道の駅でやれてるとこをなんで本家本場の駅でやらんの

147 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 23:04:37.61 ID:OoB6wo/h0.net
久喜あたりに貨物ターミナル作れば?

148 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 23:04:46.60 ID:KbUC/9vn0.net
荷さばき場をどうするかを考えたら新幹線よりフェリーだけどなあ

149 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 23:05:44.02 ID:UatyMSrJ0.net
トラック協会の圧力で縮小し続けた在来線の貨物列車を
増便するだけでいいんじゃねえかな。
トラック物流の崩壊が見えてる今こそチャンスじゃん。
深夜なら線路はいくらでも空いてんだから。

150 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 23:05:48.46 ID:sEafFtmn0.net
専用車両作ればいいのに
座席のない車両は帰省ラッシュの自由席でも使えるんじゃないかね
最近乗ってないけど一時期の帰省ラッシュの東海道新幹線ほんま地獄やった

151 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 23:05:58.03 ID:aZKqNybC0.net
新幹線、計画当初は貨物車量も走らせる予定だっのに、旅客需要が思いのほか多くて貨物車量の計画は棚上げされていましたからね。

152 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 23:06:27.14 ID:G7GXiDJw0.net
大宮も北陸になんか出せよ

153 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 23:06:44.51 ID:zSMCbHqr0.net
>>118
東京から下関まで、新幹線の構想があったころは貨物メインだった。

154 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 23:07:49.47 ID:7FaM0OQP0.net
>>130
ホーム12両で車輌も12両でしょ
どうやって連結するの?

155 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 23:08:24.06 ID:zD2Y1VGF0.net
良いじゃん
大宮に住めば新鮮な魚食えるようになるのか

156 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 23:09:39.38 ID:GSet+CFD0.net
>>149
東海道は既に深夜時間帯数分に一本の頻度で貨物走ってて限界だぞ
やるなら日中に旅客ダイヤ空けて走らせるしかない

157 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 23:10:25.89 ID:g41wE6vd0.net
>>149
圧力というかトラックの方が効率いいんじゃないの
トラックでJRまで運ぶ

貨車に積み替える

貨車からトラックに積み替える
ってのは面倒だし

158 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 23:13:41.50 ID:GSet+CFD0.net
>>157
所要時間はトラックだけが一番早いんだよな
まあこれからは人手不足で実現不可能になるから一度船や鉄道に載せ替えざるを得なくなるけどね

159 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 23:13:53.79 ID:oqa6dArI0.net
お運びさん復活させてお運びさん料金導入したら面白いのでは
それで大宮や上野で朝市する

あと奥津軽今別とか森の中で北海道や青森の食事楽しむだけのレストランや施設作れば途中下車して行くよ

160 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 23:14:05.66 ID:obbgbrgp0.net
>>157
アメリカやオーストラリアみたいに、何千キロもの距離を
コンテナ2階建て貨車100両以上連結して運ぶなら鉄道
貨物は効率的なんだけど、数百キロからせいぜい1000キロ、
小さなコンテナで最長二十数両では、高速大量輸送という
鉄道貨物のメリットがあまり発揮できないんだよな。

161 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 23:14:12.52 ID:bB6t9bEV0.net
どうやって積み込み、荷下ろしすんの?
貨物専用車両も無理だろうから、ハンドキャリできるような小物だけかな

162 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 23:15:59.49 ID:oqa6dArI0.net
もういっそ朝市列車走らせろよ
生産者が自分で積んで乗り込んで中で売る

163 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 23:17:20.57 ID:irol9D9A0.net
新幹線での輸送って実証実験ばかりしてるけど定期運行化された例はあるのか

164 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 23:17:36.88 ID:41KdP/KX0.net
>>95
本当ならそっちなんだけろうけど運送各社がすんなり賃上げできる訳でもないだろうでハードル高そう
仙台以南てかなり混むから3両も供出できる時間帯が輸送の需要に噛み合ってJRがさらに乗り気になってくれる事を期待

165 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 23:18:39.64 ID:Prealn6L0.net
まさに焼け石にみずって感じだな

166 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 23:19:54.57 ID:Prealn6L0.net
>>104
なんか、ひろゆき見て5ちゃんに来ました!って感丸出しだな

167 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 23:21:02.03 ID:Prealn6L0.net
>>163
だって、盛岡から大宮で何運ぶのさ?って話よ

168 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 23:21:16.97 ID:GSet+CFD0.net
RoRo船をどんどん増やせ
時間以外デメリットないしこれからの時代にぴったりでしょ

169 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 23:21:41.87 ID:dr3S6o420.net
我が国の総人口は、2004年をピークに、今後100年間で100年前(明治時代後半)の水準 に戻っていく。
この変化は、千年単位でみても類を見ない、極めて急激な減少。
生産年齢人口減少のため高齢者の年金、健康保険を支えられなくなり鉄道、道路の社会インフラも維持できなくなる。
また治安、国防、行政サービスに充てられる人も金もなくなる。

https://www.soumu.go.jp/main_content/000273900.pdf
 

170 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 23:22:42.96 ID:CLn/x2YR0.net
帰省ラッシュ時に荷物のせいで乗れなかったJR死ねがSNSで流行るやろ

171 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 23:23:42.51 ID:BbqsHNUo0.net
>>157
そうなのかー。完全に素人考えだった。
深夜の長距離トラック見てると、積み替えても長距離部分は鉄道の方が効率良さそうと思ってた。

172 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 23:24:40.77 ID:HBe6ZIvd0.net
昔の西武鉄道みたいに、都会からは肥料用の人糞積んでいくといいな

173 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 23:26:13.91 ID:SDcg65F10.net
>>157
カーフェリーのように車ごと貨物列車に乗せればいいじゃん
実際昔バイクか車を載せる列車があったという噂を聞いたが

174 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 23:29:14.89 ID:navj3Pm10.net
>>69
北陸方面から長野に旅行する人が増えたと旅館の人が言ってたわ

175 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 23:29:43.22 ID:nEb3zPGU0.net
>>24
ん?東海だって田舎だろw

176 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 23:32:26.22 ID:HLGFfL0z0.net
昭和39年に親に買ってもらった
御本日本の鉄道

新幹線で貨物列車
フレートライナーなどを走行させる地獄絵図があるよんw

177 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 23:33:13.23 ID:JAa9aW1D0.net
積み降ろしはどうやってやんのかな

178 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 23:33:19.59 ID:HLGFfL0z0.net
新幹線で高速電気機関車
恰好ええw

179 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 23:33:59.44 ID:HLGFfL0z0.net
積み下ろしは当時汐留と大阪北鉄道管理局の裏w

180 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 23:34:42.91 ID:5Br8Sf9d0.net
なにこれ大間のマグロ安くなるの?

181 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 23:35:51.66 ID:qAGHAP670.net
法的な制約は無いのか?
国鉄分割民営化の際に、貨物輸送はJR貨物が担う、
と定められてるんじゃなかったっけ?

182 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 23:36:56.45 ID:HLGFfL0z0.net
おおまは無ゼンニクウとジャルのキャビンアテンダント便でw

183 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 23:38:53.89 ID:LjDWwp9r0.net
フォークリフトを横づけで使えるのか
まさかの手積み手下しか

184 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 23:39:06.12 ID:+bs78Pgv0.net
はこビュン

185 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 23:40:45.54 ID:RYluQc110.net
貨物列車増やせばよくね?
無理なの?

186 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 23:42:12.20 ID:HLGFfL0z0.net
在来線の貨物運転手
若い人、そんな過酷な仕事嫌~~~~
あなたおじいちゃんしますか?

187 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 23:43:19.04 ID:HLGFfL0z0.net
この時間のおじいちゃん?
きつい勤務しますか?
貴方
嫌でしょw

188 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 23:43:21.26 ID:tj45Beqn0.net
>>1
で、大宮でその輸送物を下ろしてる間に乗客は何して待ってるの?
下ろしてる間に東京へ行けちゃうんじゃないの?

189 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 23:44:09.49 ID:2ZGiXFM20.net
>魚介類など大宮駅まで輸送

くさそう

190 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 23:48:16.99 ID:MGUx5cB50.net
>>157
そう。だから廃れた。これそもそも旅客用の車両とホーム使って貨物運ぶとか無理やで。大宮駅の上の駐車場とか小さいトラックしか入れないしどんだけ人手必要になんだよ。と思う。

191 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 23:50:35.91 ID:HLGFfL0z0.net
お前ら長距離運転手したことないだろうw

192 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 23:51:20.32 ID:RaMlp7iW0.net
大きなカーゴドアつけてコンテナ化すると、すごく効率アップすると思うけどな

193 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 23:51:37.01 ID:KGDwEB+V0.net
多分、連結や切り離しが出来る車両使うんじゃね
そこは鉄オタじゃないとわからん

194 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 23:52:44.93 ID:7CXkucGC0.net
>>24
西日本の新幹線って全部田舎じゃん

195 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 23:53:38.51 ID:2aH+wqR10.net
イカくさい!
この新幹線イカくさいよ!

196 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 23:56:10.06 ID:BsEoMIsx0.net
撮り鉄が全部盗んじゃうだろうから
撃つ前提のボウガン要員を配備するべき
もちろん大怪我させてもお咎め無しで
今の世に必要なのは躾だよ躾

197 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 23:57:23.83 ID:nl4HZvke0.net
>>193
営業運転中に連結・切り離しができる新幹線車両は
山形と秋田のミニ新幹線だけ。

198 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 23:58:15.13 ID:TiFCpyqV0.net
仙台の利府にある新幹線の車庫を
盛岡側からも通れるようにして、貨物新幹線を利府~新函館北斗まで運転すればいい

199 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 23:58:17.73 ID:hiaXHsiY0.net
>>24
いつも混んでる東海道新幹線乗ってるからたまに東日本管内の新幹線に乗ると空いていて落ち着く

200 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 23:58:18.33 ID:+bsZOc1I0.net
>>193
>>1ぐらい読めよ、文盲野郎!

> 実証実験では、新青森駅発の「はやぶさ」10両のうち3両を貨物用に使う。

201 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 23:59:37.15 ID:dnBuja0F0.net
魚の臭いってなかなか落ちないし車両を他に転用するの難しそうだな

202 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 00:02:31.52 ID:/16Q5ZuG0.net
>>173
1~2台の寝台車両とトラック数十台積んだ台車でどうやろ

と思ったけどドライバー現地調達すりゃ人乗せる必要ないのか
長距離トラック持ってる大手とJRでやってみてくれんかなあ

203 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 00:03:09.53 ID:63N/TYzd0.net
コロナで乗客が減った時の苦肉の策だったが、案外ビジネスになるのかな

204 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 00:07:52.26 ID:yBu/O7QE0.net
盛岡は余裕あるかもしれんが、大宮で荷おろしに何分かけるつもりだ?
もう端から無理じゃん

205 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 00:08:30.95 ID:jmQMMMys0.net
アイディアその1:自ら貨物扱いで良いから、安く運んでくれと言う奴ら集めて無蓋車で人運ぶ。新幹線と無蓋車、って考えただけでゾクゾクするだろ?お前ら!

アイディアその2:無蓋車続きだが、この時期、納涼車を運行する。時速300キロの屋根なし車輛で飲むビールはさぞかし美味いだろう。

アイディアその3:カジノ列車運行する。カジノを設置すると治安が乱れるとか、反社会的な集団が正体隠して集まって来ると言うのが反対理由の一つだが、元々定着していない設備でやるんなら、相対的にそう言う心配も薄れるのではないか?と思ったりする。

206 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 00:08:44.85 ID:yBu/O7QE0.net
>>188
ねっ、長い時間停まったら、後ろもつっかえるしね

207 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 00:16:32.88 ID:X+0A3II90.net
大宮駅の新幹線ホームって、普通の建物からしたら6,7階くらいの高さにあるよね
あそこから地上に下ろす手間が大変だな

208 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 00:18:31.23 ID:5P5JwR970.net
>>200
だからそれがどんな車両か知らんわ
切れんなよ

209 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 00:18:32.55 ID:IsNVtuWH0.net
いや東京まで持って来いよ

210 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 00:19:10.02 ID:tzmebjhq0.net
>>115
盛岡まで持ってくるなら、圏央道と東北新幹線が交差する白岡あたりまでは持ってきて欲しいところ。

211 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 00:20:25.54 ID:TFWWRFI70.net
何か問題あるのか?

212 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 00:21:26.74 ID:LYbgingF0.net
駅売店に卸す新聞だと
始発駅で積み込む→各駅ごとに一束ずつホームに置く
みたいなことは割と在来線でもやっているけど

通常の荷物だといくつもあるから
ワゴンに箱を数箱載せて、スタッフが押す
そのスタッフを十数人乗せる
という非効率なことでもしない限りさばけないような

213 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 00:23:22.56 ID:UbXkQBva0.net
わいは平気やけど
使った後の生臭いのダメな乗客もいそうだけど

214 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 00:25:09.17 ID:Hsu8sSlI0.net
>>206
実証実験と書いてあるだろ
上手く行ったら専用車開発して東北の朝獲りの海産物や農産物が午前中に東京届く

215 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 00:26:35.28 ID:tzmebjhq0.net
>>167
カートレインとか?

>>214
問題は逆の需要だな。
東京から田舎に何を運ぶ?

216 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 00:27:14.04 ID:LYbgingF0.net
>>157
鉄道貨車~トラックの荷台でコンテナごとそのまま載せ替えることで
積み替え時間を短縮する技術はある

トラックが長距離・往復2泊3日コースあるいはそれ以上とかよりも
地元の日帰りの方がドライバーの負担的にも楽

217 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 00:27:20.39 ID:V/sWPRqK0.net
荷積と荷下ろしがめんどくさそう

218 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 00:30:29.56 ID:FkCsebJV0.net
海がない県はこれだから

219 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 00:30:58.96 ID:Hsu8sSlI0.net
>>215
外国人労働者というのは冗談で長距離トラックが地方に運んでる物

220 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 00:31:19.38 ID:Jhc2CvJn0.net
鮮魚
表示の新幹線ムネアツ

221 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 00:32:05.24 ID:QWVOWWMf0.net
京成に行商車ってのがあったな

222 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 00:33:04.54 ID:bNtwm3nE0.net
夜に中速で運べばええやん
寝てる場合じゃないよ

223 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 00:33:47.29 ID:Hsu8sSlI0.net
>>221
まだ一人だけ行商やってるお婆さんの話をNHKでやってた

224 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 00:34:41.83 ID:9JImLbQ90.net
そのうち10両で専用列車になるな

225 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 00:38:06.34 ID:MxBR0kme0.net
実証実験が終わったら次は7両編成の貨物専用車両だろう

秋田・山形新幹線の代わりに連結するにはちょうどいい

226 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 00:38:57.64 ID:OJLOGCbc0.net
走行中に貨車を切り離して惰性で走行しているタイミングを見計らって
ポイントを切り替えれば、貨車だけ積み下ろしホームへ入線させられる

227 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 00:40:04.44 ID:tzmebjhq0.net
>>216
それを言うと、「そんなのできるわけがない」の大合唱が始まるw

車の運転を自動化しようという将来なのに、何故荷役だけは効率化できないと言い張るんだか。

>>219
生活雑貨?
なんだろう?

>>225
クロネコや佐川のような宅急便とは相性よさそうだよね。

228 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 00:40:37.76 ID:8DPX0RBo0.net
>>225
今回は実証実験だから段ボール箱小荷物を旅客ホームで
手積み手降ろしだけど、本格的に貨物輸送するなら、旅客
ホームとは別の荷役ができる施設が必要になる。

229 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 00:43:59.36 ID:UV8ejOrp0.net
>>107
北海道新幹線は特定地方交通線(国鉄時代の廃止ローカル線)並みしか乗客がいない
北海道新幹線なんて税金の無駄

230 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 00:44:27.83 ID:tzmebjhq0.net
>>226
悪名高い突放操作の復活か?w

231 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 00:44:49.70 ID:XJCnEG/G0.net
パヨクは反対してるな。
兵器輸送に使うに違いないと言ってる。

232 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 00:47:04.33 ID:Hsu8sSlI0.net
>>228
東海に大井の操車場使わせて貰えば隣は中央卸売市場という好立地

233 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 00:48:02.01 ID:vm+zU3we0.net
>>232
どうやって東北新幹線から東海道新幹線に乗り入れるの?

234 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 00:48:16.59 ID:UV8ejOrp0.net
>>149
国鉄時代末期に貨物用の施設を潰して売り飛ばしまくったからな
今さら貨物復活っていっても難しいのよ
だからこんな付け焼き刃の方法しかとれない

235 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 00:49:26.90 ID:UV8ejOrp0.net
>>35
だから軽貨物を運ぶだけ。
貨物列車というより荷物列車だな

236 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 00:49:28.35 ID:GgZIk8e00.net
>>232
大井の隣に中央卸売市場なんかないぞ

237 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 00:49:42.54 ID:Hsu8sSlI0.net
>>233
5年10年スパンで考えたらそれぐらいの工事できるだろ

238 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 00:50:00.76 ID:xVkqx2Hj0.net
北海道発着旅客機がコンテナ非搭載737を増やした影響でクール宅急便の翌日配達ができなくなっただ

239 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 00:50:42.04 ID:oFJFQby80.net
>>237
JR東海が協力する義理なんかない

240 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 00:51:05.73 ID:Hsu8sSlI0.net
>>236
東京都中央卸売市場 大田市場

241 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 00:51:57.50 ID:pP18Mf+M0.net
>>149
1999年に実用化されてたモーダルシフト復活を
今の技術なら貨物車両にトラック積むのもっと早くできる

242 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 00:53:02.28 ID:Zu7ZN0+O0.net
>>239
そうだよ
東海民はまずい鮮度の悪い魚か伊勢湾駿河湾の少ない魚の取り合いをすればいい

243 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 00:58:03.53 ID:UV8ejOrp0.net
>>157
戸口から戸口への少量輸送には鉄道は向かない
アメリカとかは内陸部に船はつかえないから
大量輸送に鉄道貨物は有効
日本は大量輸送は船で方がつく
日本は線路の幅が狭く、車両限界が小さいので大型貨物が運びにくいなど
条件が悪い

244 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 01:02:42.24 ID:MDzQBb040.net
山陽ですらガラガラなのに
整備新幹線っているの?

245 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 01:06:09.17 ID:CiR/4tim0.net
>>157
1000km超える長距離だと貨物より鉄道の方がシェア上回るようだ
佐川が東京大阪間の中距離で貨物電車走らせてるように
速度が速くてなおかつエコを売りにすれば中距離の貨物新幹線にもチャンスあるかな

246 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 01:14:42.09 ID:SQuxYzYZ0.net
山の中で刺身とか客バカにしてるよな

247 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 01:30:16.21 ID:VIouvqD+0.net
>>214
いや、実験だろうと荷おろしに時間かけられないんだが?

248 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 01:32:21.99 ID:VIouvqD+0.net
>>227
こういう自分はうんこ製造機の癖に誰かが開発してくれると思ってるバカって一番厄介だわ

249 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 01:32:52.24 ID:Hww4aLSn0.net
どうでもええわ
やったらええやん

250 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 01:33:48.06 ID:HsOJHIHT0.net
頭良いなこれ

251 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 01:35:10.05 ID:9Hcj0ajJ0.net
いっそ専用列車運行させたら?

252 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 01:35:40.79 ID:9Hcj0ajJ0.net
JR貨物とどう折り合いつけるんだろう?

253 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 01:35:55.47 ID:kpvGuxo/0.net
もし本格的に小荷物運送やるんなら、旅客ホームで荷積み荷卸し
なんかやられたら旅客に迷惑がかかるよな。

254 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 01:36:37.90 ID:VIouvqD+0.net
>>234
そうなんだよね、なのにここにいるお花畑たちはゴミのような妄想してるから話にならない。
トラック2、3台分の荷物積んだところで何の解決にもならないのにね。

255 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 01:37:12.68 ID:xk1c65RP0.net
>>27
ホーム占有については線路容量に余裕のある時間ならどうにでもなるのだろうけど、
そのさきに行く客は嫌だろうな。長々と止まってたら

256 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 01:38:23.71 ID:VIouvqD+0.net
>>253
乗客から苦情来るし、それに人も雇わなきゃならないしで全くダメなアイデア

ハッタリ忖度ごますりヤロウがパワポでプレゼンしたのをゴマスリ無能上司がイイネしたんだろうな

257 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 01:38:35.58 ID:xk1c65RP0.net
>>254
「はじめから全速力でないとならない」w

258 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 01:38:56.04 ID:aDpYA8u90.net
>>254
この実証実験の、手で積み下ろしできる程度の段ボール箱600箱なら、
10トントラック1台で運べてしまうw

259 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 01:39:05.95 ID:jj7o7hQA0.net
Uber方式で運べるやつらに小分けで配送させりゃええやん

260 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 01:39:47.66 ID:xk1c65RP0.net
>>258
実験での話なのに
完全なる代替にはならないと語る人

261 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 01:42:23.53 ID:4h40wC+J0.net
実証実験でわかるかもしれないのは、「手で積み下ろしが
できる段ボール箱数百個なら、人海戦術で旅客ホームで
積み下ろしをしてもなんとかなりそう」ということだけ。

262 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 01:43:09.81 ID:Uso1ilmU0.net
高付加価値のものが新幹線に流れるのを嫌ってる人がいそうだな。トラック関係者で

263 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 01:43:32.97 ID:Uso1ilmU0.net
>>261
おまえは何様だ?

264 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 01:46:57.46 ID:Hsu8sSlI0.net
>>247
だから専用車開発して荷下ろし用の駅作れば良いだけだろ
今は既存の設備で実証実験してるだけ

265 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 01:47:43.76 ID:5h1BK+BU0.net
>>262
旅客用車両で段ボール箱運搬だから、精密な温度管理は
できないよ。保冷剤とかでなんとかなるものならともかく、
高級生鮮品の輸送はちょっと難しいのでは?

266 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 01:50:18.00 ID:85xAHOSK0.net
>>264
「旅客ホームで旅客用車両に段ボール箱を手積み手降ろしする」
実験が「専用車両で荷役施設の整った貨物駅を建設する」ことの
実証実験になるの?

267 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 01:50:33.62 ID:fqbVOpTW0.net
>>265
付加価値は温度管理だw
なんか好き勝手に、話に限定を狭い視野でかけてあれこれ剥きになってるのが笑える

268 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 01:51:39.94 ID:fqbVOpTW0.net
>>266
既存の設備でどこまでやれるかの懸賞にはなるじゃん

どこからを専用に回すかの懸賞になるじゃん

269 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 01:51:48.32 ID:Hsu8sSlI0.net
そもそも何で流通の技術が進化しないと思ってるんだろう

270 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 02:16:25.62 ID:2fehJJLU0.net
もうさあ、JR貨物解散しろよ
本来なら貨客混載なんて在来線でやることだろ

271 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 02:18:56.94 ID:jXAP85Jy0.net
そもそも、貨物や郵便に新幹線を使わないのが不思議だ

272 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 02:26:00.47 ID:VIouvqD+0.net
>>257
>>260
600個の段ボールが一瞬に車両からホームに移る手段と、それが一瞬でトラックに移る手段を教えてくれよお花畑のニート君

273 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 02:27:10.60 ID:U1D7cnhR0.net
昔築地行きの魚特急ってのがあってな

274 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 02:28:25.85 ID:O9G8xKAo0.net
初期の実証実験の話で、
そのままでいまの物流を完全に置き換えられるかを検証しないとならない
というアホなメンタル

275 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 02:29:01.33 ID:Tx+cNIqy0.net
>>264
高々トラック数台分の荷物運ぶだけで専用車両と専用駅(笑)

恐るべきバカって本当にいるな

276 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 02:29:29.78 ID:O9G8xKAo0.net
そんな大したことないトラック一台レベルの微量の荷物が新幹線に移ることをここまで嫌がるトラック屋

277 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 02:30:16.32 ID:Tx+cNIqy0.net
>>274
焼けた石に少量の水かけても冷えないことをいちいち実験しないと理解できない人?

278 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 02:30:33.71 ID:O9G8xKAo0.net
>>275
それってあくまでも初期の段階での物量じゃん
需要が増えないと誰が決めたの

今までと今だけで頭とまって偉そうなアホって笑えるよね

279 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 02:33:03.23 ID:O9G8xKAo0.net
トラック屋が弱者面してあれこれ泣き言を言わなければこんな動きは出なかったのに。
「待遇改善しないと大変なんだぞ」みたいに足元をみたつもりで脅しをかけて逆効果になって逆に泣いてて笑える

鉄道貨物からトラック輸送に変わったときとおなじパターンを逆にやらかしてて笑える

280 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 02:33:18.44 ID:Tx+cNIqy0.net
>>278
お前みたいなバカが気軽に飲食はじめてあっという間に潰すんだろうなと思うわ。
なんでもやれば成功するもんじゃないんだぜ。

281 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 02:34:37.19 ID:u1ZpVsTe0.net
宅配だってはじめから全国展開してたわけではないよね

282 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 02:35:08.57 ID:SY1XbzEB0.net
そこまでして海を感じたい埼玉
涙ぐましい努力だな

283 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 02:35:10.67 ID:Tx+cNIqy0.net
>>279
頭お花畑のバカは楽で良いな。
そのまま一生終えられたら幸せだろうね。

284 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 02:36:49.65 ID:uhX3PVoO0.net
トラック一台分じゃんw
といいつつ
そんなものを剥きに否定したがる人w

あー勝手にやってれば?にならない不思議

285 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 02:39:50.41 ID:HsOJHIHT0.net
高級魚真空パックじゃねえの?

286 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 02:42:34.77 ID:Oa6GeUfU0.net
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
いいじゃないか。
北海道から九州までの鉄軌道を貨物新幹線が走行できるようにしようよ。
災害時の輸送手段を分散する意味で。
日本版:シベリア・ランドブリッジルート(SLB)みたいな。

287 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 02:42:53.71 ID:FtHssvmH0.net
あそっか
新幹線利用で高速化、差別化できるようになることにより、
運送屋だけでなく、その荷主、荷受け人等の取引先で、鮮度とかで劣位差別化されることになるのを嫌う勢力もあるのか

288 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 02:44:05.98 ID:SafI5nj/0.net
「はやぶさ◯◯号東京行きです、次は大宮です。上越新幹線、北陸新幹線、京浜東北線、・・はお乗り換えです。この電車は大宮駅で10分停車いたします。お急ぎの方は後からまいりますやまびこ号に緒乗り換えください」
って車内放送が流れるのか?

289 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 02:45:58.60 ID:KsLDr0gS0.net
ダ​埼玉の行商列車か

290 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 02:48:01.21 ID:SafI5nj/0.net
>>287
港 トラック 市場

港 トラック 積み降ろし積み込み 新幹線 積み降ろし積み込み トラック 市場

さて、どっちが勝つでしょう?

291 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 02:49:23.36 ID:J08D5S+f0.net
>>290
そうなら黙ってみてればいいじゃんw

292 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 02:50:03.09 ID:J08D5S+f0.net
というか魚だけの話にしたがる一太刀w

293 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 02:50:23.40 ID:DYtP2gqq0.net
将来、北海道から採れたてじゃがいもや玉葱輸送とかやりそう

294 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 02:50:40.98 ID:HsOJHIHT0.net
本命は大間マグロかも知れんな
大宮から都内は車で楽勝かえって速い

295 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 02:54:39.38 ID:Oa6GeUfU0.net
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
>>0289
そういえば、
大昔に魚を入れた大きいブリキ缶に背負って電車に乗っていたおばあちゃんとか見なくなったな・・・。
ああいう行商はもういないのかな?

296 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 02:57:04.32 ID:Oa6GeUfU0.net
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
>>295
すいません。噛みました。

297 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 02:57:16.19 ID:rMIp53LG0.net
>>244
岡山まではB席以外ほぼ満席だぞ

298 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 03:02:33.18 ID:mbDYjgt50.net
>>1

コレと経営上の問題を解決する、全国新幹線公社構築をお願いします



【世界を救う日本の貨物新幹線】日本と世界の物流を救う”貨物新幹線”計画
https://www.youtube.com/watch?v=ypZQ7JzKzuE

【JR貨物シリーズ】最終回、実現すべき貨物新幹線。物流網の再構築の軸となれる。
https://www.youtube.com/watch?v=puC4rJXhRqA

299 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 03:04:42.31 ID:mbDYjgt50.net
>>290

トラック雲助運転手業界は特に少子高齢化人不足状況と
言う事も念頭において考えられている

300 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 03:11:03.49 ID:HK1ewIxy0.net
>>292
じゃあ何運ぶ?高速道路沿いに発展してきた電子部品でも運ぶ?
そんなの積み降ろし積み込み増えるとダメだし。

301 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 03:12:54.09 ID:HK1ewIxy0.net
>>299
新幹線の駅まで運ぶトラック運転手と駅で積み降ろしをする人は、人手不足にならないという謎ルール発動ですか?

302 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 03:13:41.53 ID:Oa6GeUfU0.net
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
そういえば、昔Youtubeで面白い動画があったよ。

貨物列車日本縦断 −生活を結ぶ貨物輸送− 昭和43年制作
https://www.youtube.com/watch?v=EElmuYMuJJk

303 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 03:21:17.09 ID:Jq10o4TO0.net
貨物のコンテナで運ぶならいいけど
新幹線の車両に座席だけ取っ払って運ぶんだとしたら馬鹿高い送料にしかならない
例えるなら10トントラックの代わりにコンパクトカーで荷物運ぶようなもの

304 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 03:26:37.08 ID:Oa6GeUfU0.net
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
>>303
そりゃ価値観の相違だよ。
私、この前Amazon.comで注文した荷物がウクライナから到着した。
送料だけで300ドル近くしたよ。

305 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 03:30:01.66 ID:0wqKkibx0.net
>>304
で?

306 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 03:33:04.17 ID:/Jn7fpta0.net
食料品とか単価の低いゴミを運んでも全く儲けにならん
高価な加工品やら装飾品を高い送料取って運ぶならあり
高価なものは長距離トラックだと抵抗ある業者は多いから

307 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 03:33:40.16 ID:Oa6GeUfU0.net
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
そりゃ、お金を出してでもほしい物を運ぶって事。
その対価を払う用意があるの。私の場合。

308 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 03:34:58.77 ID:1lhIHbLk0.net
新幹線は車両も地上設備も旅客輸送に特化しているから、
貨物輸送どころかこの実証実験のような小荷物運送ですら
ろくすっぽ役に立たない。

309 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 03:35:56.90 ID:CF8w716L0.net
新幹線輸送って一箱運賃5000円くらい収受してるのかな
採算度外視でやってないかい?

310 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 03:36:01.04 ID:Oa6GeUfU0.net
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
>>306
そりゃ運び屋としてのプライドとかあるんでしょう。

311 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 03:37:24.63 ID:Oa6GeUfU0.net
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
>>309
今後、コストダウンするのに必要な情報収集じゃないの?

312 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 03:37:25.32 ID:ggkRuv7G0.net
>>301
長距離トラックとは労働負荷が桁違い

313 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 03:40:31.42 ID:ggkRuv7G0.net
>>10トントラック一台分だ
トータル重量でしかみれないアホ

荷物は必ず10トントラックに集約されて運ばれてるのか?
もっと少ない積載量でも一人のドライバーを使ってる非効率はあるのではないか?

そらなら人員不足を補う効果はドライバー1分ではないよね

314 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 03:40:56.69 ID:h7GX9yuu0.net
これで2024年問題がマシになると考えてるならガチで頭悪いな
新幹線の輸送力なら24時間フルで運行しても大して運べばねーよw

315 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 03:41:35.56 ID:Oa6GeUfU0.net
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
>>305
ごめんゴメン、初心者なので上手く返事が書けなかった。

316 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 03:42:20.51 ID:dEbTMmRl0.net
>>314
解決策はこれだけだ!
w

317 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 03:44:07.95 ID:y9CcLK6N0.net
>>313
それは鉄道貨物では解決できないね。鉄道貨物はトラック以上に
大量輸送でないと効率的にならない。

318 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 03:46:41.35 ID:Oa6GeUfU0.net
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
物流に興味のある人は次の単語を知ってたら面白いよ。
海上輸送のヘーグ・ウィズビー・ルール
航空輸送はモントリオール条約
国際運送規約(CMR)、国際鉄道物品運送(CIM)条約など。

319 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 03:49:26.77 ID:bdNTYGY00.net
>>317
長距離トラック不足を補う一策にはなるよね。
勝手に「新幹線だけで完全代替」という前提を置き、「そんなの無理無理」とかメンヘラだよな

320 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 03:51:45.30 ID:0nfa4+vm0.net
旅客ホームで段ボール箱を手積み手降ろししたところで、
長距離トラック輸送の代替にはならんよ。

321 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 03:53:28.69 ID:tF4ZMQ590.net
>>313
少量小荷物を新幹線に便乗させても、マクロでは屁の役にも立っていないのだが

322 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 03:56:43.31 ID:fhYJIy2I0.net
貨物コンテナではなく輸送コストの高く収容力のない新幹線車両で輸送してたら世界中から馬鹿にされるな
日本は在来線でも貨物が弱いのは線路幅が狭いしトンネルだらけだから大型コンテナやコンテナ2段積みが出来ない
日本以外の先進国の在来線の軌間は1435mmで統一されてて日本のフル規格の新幹線と全く同じ線路幅だから在来線の車両がデカイ
日本の在来線の線路幅は1067mmしかなくて先進国ではダントツの狭さ
でも日本のフル規格の新幹線はトンネルと高架橋を走るからコンテナ2段積みは出来ないし
貨物コンテナを積んで入らせたら重さで高架橋のコンクリにすぐヒビが入って使い物にならなくなる

323 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 03:57:59.28 ID:Oa6GeUfU0.net
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
>>321
そりゃ、完全自動化した貨物船で代用できるかも?
無人コンテナ船「すざく」みたいな。

324 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 03:58:17.62 ID:aDgwEqtZ0.net
実証実験なら、廃車前のE2系の座席取っ払って、でっかいドア付けて併結運転すればいいのに

325 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 03:59:51.30 ID:Oa6GeUfU0.net
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
>>322
ナイスなご意見。
そういう話を聞きたかった。

326 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 04:03:36.36 ID:RzpKmlcX0.net
>>76
だから北陸新幹線も上越新幹線みたいなもんって事
上越新幹線は本数少なくて客多いから優良新幹線なんだぞ

327 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 04:05:56.78 ID:RzpKmlcX0.net
>>319
島国日本なんだから、船でいいんじゃないかな?
内陸国は海運したくてわざわざ運河作るんだぜ

328 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 04:09:43.73 ID:z5I4sTXU0.net
これ建前はともかく空気輸送の改善が本音だろ
本気で商売するなら専用車両に改造する方がいいはずだからな

329 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 04:09:48.58 ID:XlY8TxYm0.net
利益が出るなら半分貨物にして本数倍にする利便度も上がるな。

330 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 04:11:23.13 ID:z5I4sTXU0.net
>>327
速達だから安くても遅い船は論外

331 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 04:12:54.25 ID:HrXzg6L10.net
>>325
中国がやろうとしてる一帯一路とかもイギリスからトルコ経由して中国までずーっと通過する国の線路規格が1435mmだからね
世界情勢とか治安の問題さえなければ合理的な手段ではあるんだよ
北中米とかオーストラリアみたいな貨物が盛んな国も在来線は1435mmで統一されてる

332 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 04:13:49.79 ID:Oa6GeUfU0.net
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
>>322
確かに新幹線の規格じゃ45フィートコンテナの搭載は無理だよな。

333 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 04:14:20.29 ID:59G7n9op0.net
2024より北海道新幹線が全通しても大赤字確定だから苦肉の策でしょ
5時間もあれに乗れる人間はヲタぐらいしかいないが
その時間で荷物を運べたらアドバンテージ高い
大雪で飛行機が全滅した時だけは人間様も大挙して押し寄せるから座席は必要

334 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 04:16:46.35 ID:bZAhXXTl0.net
1車が旅客車より重くなりそうだけど大丈夫なのかな?

335 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 04:20:31.53 ID:2kGklgJ10.net
佐川向けの貨物電車を300km/h対応したほうが面白そうだな
ケツに連結して

高架が折れるか

336 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 04:27:36.38 ID:8xG7tPKy0.net
>>333
新幹線で東京駅から札幌駅まで4時間半で行ける!とか言ってるけどどんなに頑張ってもそのレベルだからなw
羽田から千歳まで1時間半で行けるし料金も新幹線2万5千円と飛行機のが1万円も安く済む罰ゲームw
しかもこれからJR羽田空港アクセス線(東京駅から羽田まで18分)とか
メトロ南北線の羽田延伸でもっと便利になるから新幹線は厳しい未来しか待ってない

337 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 04:28:09.14 ID:dWE+RbFK0.net
>>330
新幹線ダイヤに合わせた速達なんて使いづらいと思うぞ。当日配達需要にしか使えん

338 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 04:28:11.49 ID:Oa6GeUfU0.net ?2BP(0)
sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
ゴメン、これ以上は今日の仕事に影響が出る。
そろそろ就寝の準備に入る。
後で、ここのログを見に行く。
みんな、お休みなさい。

339 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 04:31:13.05 ID:bZAhXXTl0.net
帰りの便は貨物車の9割空で帰るのかなw

340 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 04:31:23.56 ID:dWE+RbFK0.net
>>336
新幹線は飛行機が4万円する繁忙期でも25000円で行けるのがメリット
効率いいから飛行機みたいに無理して席埋める必要が無いんだよ

341 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 04:37:29.36 ID:tsmtqsY90.net
近鉄の真似してやんの

342 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 04:40:18.90 ID:niaRgqHt0.net
田舎新幹線なんて4両くらいでいいんだよ
あとホテルみたくプラウジング入れろよ
高いんだよ

343 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 04:42:41.33 ID:N5Qv0T1a0.net
乗客の膝の上に一箱ずつ乗せて貰えばいいやん
協力してくれたら運賃2割引とか

344 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 04:43:32.27 ID:59G7n9op0.net
>>336
実質同じ時間と言っても同じ座席にずっと縛り付けられるのと
検査や手続きで色んな所へ移動するのとでは後者のほうがいいという人が多いと思う
100系みたいに車内で自由に過ごせる設計の新幹線って今後生まれないだろうし

345 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 04:45:59.05 ID:sxk6MHIq0.net
>>321
ならすきにやらせておけばいいし、
逆に無駄な労力として笑ってればいいじゃんw

346 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 04:53:56.52 ID:59G7n9op0.net
>>340
現状東京札幌2万7千円なのにそんな安い設定をする訳無い
3万円超えるよ

347 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 04:55:46.48 ID:BIcBY2Bc0.net
>>346
336が25000円って書いてたから

348 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 04:58:03.88 ID:f0vxMeIX0.net
>>346
マジで誰が乗るんだろう
地図で見たら函館から札幌めっちゃ遠いな

349 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 04:59:03.27 ID:jJAVAKAq0.net
>>348
対東北狙いじゃね?
すごい細そうだけど

350 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 05:04:16.01 ID:Hh/pEYmR0.net
最初から、貨物輸送も可能な高速鉄道規格にする必用あったよね。
東北、北陸方面なら、雪害に強い新幹線を貨物輸送でも活かすことができたのに、残念だ。

351 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 05:07:17.35 ID:sq6Uz1n10.net
>>350
震度5レベルでもヒビが入ったりするレベルで高架橋のコンクリは脆いんだよ
クソ重いコンテナの震動でそこら中ヒビだらけになるよ

352 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 05:11:44.81 ID:59G7n9op0.net
>>347
運賃は国鉄時代と同じでJR東日本と北海道で合算して安くしているけど
特急料金は新青森で切って別々に取っているから飛行機みたいに安く出来ないシステムなんだな
現状でも東京から新青森まで特急料金が7330円だけど新青森から新函館北斗まで4000円という
北海道区間だけ無茶ハイレートになっている
このレートで行くと東京札幌3万超す

353 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 05:13:08.76 ID:IWkObIgI0.net
>>349
埼玉や栃木から北海道じゃね?
東京大宮間が30分もかかるから、大宮から先で勝負

354 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 05:14:11.61 ID:FqkPsdwt0.net
大宮に卸売市場があれば効率化するんだろうが…豊洲は遠い

355 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 05:14:59.61 ID:XRqW7ckb0.net
>>55
大雪が積もるから駅が頑丈じゃ無いとダメ
あと緊急時を想定している

356 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 05:15:03.47 ID:vfMJuXqT0.net
>>7
ガラガラじゃないぞ。金沢開業時点ですでに上越新幹線以上。敦賀延伸でさらに客が倍増で将来は東海道新幹線並みになるはず

357 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 05:15:32.93 ID:IWkObIgI0.net
>>352
安くしなくても儲かるんなら仕方ない
新幹線ってエネルギー効率が滅茶苦茶いいからな

358 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 05:18:01.04 ID:IWkObIgI0.net
>>356
敦賀民はこれまで通り東海道経由だと思うぞ
福井には金沢ほど魅力無いからなー。金沢の時みたいなご祝儀利用は見込めんだろ

359 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 05:19:24.84 ID:ee9mDD2Q0.net
2時間近く乗るんだから店舗車両つければいいのにな
車内販売のみとか頭悪すぎだろ

360 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 05:19:45.22 ID:ljRjA9Q80.net
新函館北斗駅から北海道の魚介類も輸送しようよ。
東京行きの新幹線に5人も乗っていないのだから
ガラガラだよ。

361 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 05:24:07.50 ID:YXd0BbTy0.net
JRカッケーなー

362 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 05:25:31.61 ID:bZAhXXTl0.net
>>360
運賃は施設早期劣化のため費用も上乗せになるが
お前が肩代わりしてね

363 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 05:26:49.52 ID:IGBd+SZM0.net
昔なら鮮魚新幹線用の車両が出来てたかもな

364 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 05:28:03.58 ID:IcFoLN2D0.net
これいいね
来年からは魚専用新幹線も走りそう

365 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 05:30:44.20 ID:Mv6ArG+n0.net
ゆくゆくは新幹線に茶色いワム車を接続とかして欲しい
車体の幅を標準軌に改修した上で

366 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 05:38:20.68 ID:f3lw95f10.net
「2024年問題」って?

367 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 05:38:27.95 ID:LpIsTdNr0.net
東日本は増解結が好きなんだから荷物専用の編成作って列車基地まで行く編成作ればええやん。荷物の搬入出はそこでやればいい。

これええやん

368 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 05:40:01.11 ID:bZAhXXTl0.net
>>366
トラック運転手の労働規制が厳しくなる

369 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 05:45:45.65 ID:XAv8bYaK0.net
行商列車復活かな?

370 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 06:01:49.85 ID:S6wz8Rrw0.net
>>23
倒壊はクソやな
あいつら

371 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 06:04:54.00 ID:UtmP+zYQ0.net
どーせ客いないしガラガラだろ
もっと車両増やせよ

372 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 06:15:25.42 ID:Mqf43d5D0.net
ヤマト超特急便

373 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 06:20:34.38 ID:zAIra5c80.net
>>354
さいたま市北区にあるわけだが。

374 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 06:22:26.18 ID:zAIra5c80.net
>>359
食堂車もブッフェ車も採算あわなくて廃止された。
車内販売さえ厳しい。駅中で乗車前に買うべし!!

375 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 06:26:06.63 ID:zAIra5c80.net
>>367
田端の車両基地にトラック待機させるスペース無いし、そもそも大宮〜東京がパンク気味だから貨物新幹線走らす余裕が無い。なにより大宮側から車両基地に直接入れないから、上野駅で折り返す必要あり。

376 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 06:27:38.16 ID:znI0N+Fu0.net
オレも荷物になろうかな

377 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 06:55:44.50 ID:/o1KCRcb0.net
日本食堂懐かしい

378 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 06:58:15.50 ID:KppOYzbP0.net
>>1
新幹線を長くする発想は無いのか?
最後尾3両増えても登降車しないんだから問題なくね?

379 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 07:00:59.40 ID:uyXspDzT0.net
貨物超特急

380 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 07:02:38.48 ID:IrlTKokR0.net
>>378
副本線の長さ、信号システムの一区間の長さ

381 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 07:10:48.20 ID:WPghiH3F0.net
>>326
どこが多いんだ?
通過人員見てもボロ負けだぞ

382 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 07:14:01.64 ID:kh8NGGrK0.net
新幹線は貨物輸送がメインになる

383 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 07:17:57.46 ID:tzmebjhq0.net
>>276
そんな嫌がるなら、例えドライバーが減っても今までのコストと納期でトラックの物流網を維持しつつ、鉄道並みにCO2を減らして見せればよいんだよねw

384 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 07:22:02.72 ID:8lFfF6AU0.net
いいねJR東日本
本気で知恵を絞れば解決手段はだいたいは見つかる

385 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 07:22:07.17 ID:J9uN7qZI0.net
貨客混載新幹線の実現は長らく自分が5chで実現化を訴えてきた
ようやく日の目を見てうれしいよ

もう一つ声高に叫んできたのが鉄道の上下分離
いい加減線路の保守管理(下)は国鉄に戻せ

386 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 07:25:31.06 ID:IsNVtuWH0.net
魚汁こぼしてマンコ臭い新幹線になったりして

387 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 07:25:50.45 ID:EC37IUS50.net
働かないことが美徳な時代

388 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 07:26:24.47 ID:C2ZvgmYN0.net
>>383
新幹線に荷物を集約される前に
「大変なんです」とか国に泣きつく前に
独自に10トントラックに集約するシステムを業界で作ればよかったじゃんね

389 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 07:27:04.89 ID:5zjzboyA0.net
生臭い新幹線

390 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 07:27:46.21 ID:W/U0Bj3v0.net
>>380
すげぇ!
鉄ヲタ初めて見た!

391 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 07:29:11.25 ID:2+oQDFvR0.net
北海道新幹線は確実にこれになる
しかも半分くらいの席が

392 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 07:30:06.34 ID:B7FnN9tL0.net
>>390
普通に新幹線に乗ってたら追い越される新幹線が止まるホームと線路の長さに限りがあるのはわかるよね

スマホキチガイスマホバカで周りをみてないやつならともかく

393 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 07:30:54.41 ID:5zjzboyA0.net
>>391
こんな効率悪い方法で運んでペイするような産物が北海道にあるかね

394 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 07:31:17.60 ID:sMT2N7In0.net
新幹線大宮貨物ターミナル

395 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 07:32:45.32 ID:PFUADhFs0.net
ここでギャアギャア騒いでる底辺が、物流業界で働いてれば、こんな事にならなかったんだけどな

396 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 07:33:38.30 ID:2+oQDFvR0.net
>>393
その前に空気を運んでるからな
少しは空気以外のモノを運んでカネを稼がないと

397 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 07:33:39.93 ID:0geualML0.net
ダイヤがなあ
魚介類なら市場入れるなら3時着だろうし
スーパー入れるのでも8時には着かないと話にならんだろ

398 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 07:33:50.08 ID:eW4vrLql0.net
北海道貨物新幹線

399 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 07:35:00.10 ID:5zjzboyA0.net
>>396
経費
運べば金になるという単純なものではない

400 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 07:35:47.91 ID:mye1QepJ0.net
帯広や十勝まで延伸してカルビーにポテト輸送専用の車両を作ってもらおう

401 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 07:38:51.36 ID:tzmebjhq0.net
>>397
昼頃からモノが揃い始めても良いじゃない。
晩御飯に間に合うように的な?

402 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 07:39:49.03 ID:z/w/3hkZ0.net
>>39
これだな
北陸上越東北は作れそう

403 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 07:40:16.20 ID:bZAhXXTl0.net
>>396
重さによっての設備老朽化の加速度とか、荷降ろし場所の確保など何も考えない幼稚な思考でw

404 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 07:40:56.21 ID:UQS5+4c00.net
>>356
北陸新幹線は所詮、北陸と長野の一部に特化したローカル新幹線で国の大動脈の東海道新幹線とはそもそも役割が違う
上越新幹線も新潟と群馬に特化したローカル新幹線すぎないし

405 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 07:43:21.74 ID:C+My7P8z0.net
>>403
別にフル貨物をやらなければならないわけではないじゃんw

406 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 07:43:24.79 ID:tzmebjhq0.net
>>403
できないと批判し続けるのは楽な話。

407 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 07:44:39.78 ID:7mQH57eA0.net
>>406
たしかに貨物を満載したら軌道へのダメージは半端ないけど、
なんでそうすること前提に話を否定するのかね、そいつら

408 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 07:46:20.37 ID:LHN5Fjls0.net
仮に安く運んでくれるとしても量はあまり運べないよね
何を運ぶのに使うと良いのだろう
小さくてそこそこ単価が高いものとなるとかなり限られる気がする

409 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 07:50:56.05 ID:bZAhXXTl0.net
>>405
で、採算が合うのかな荷物運ぶのは上りで下りは約90%は空気を運ぶことになるんだが

>>406
やればできるさ、やるんだったら端からそういう設計でやれと言うこと

>>407
否定があっても良いじゃんただの印象操作だけじゃ誰でもできる

410 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 07:51:14.44 ID:VIG52Ayw0.net
物流全体から見えばほんの微々たるもので2024年問題とは何の関係もないよ

411 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 07:56:59.36 ID:eddRQHju0.net
トラック運転手が人手不足だからだろ

412 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 07:58:47.04 ID:W/U0Bj3v0.net
>>392
いや、知らないよ。
普段飛行機や車は乗るけど電車は乗らない生活だし。
勉強になった。

413 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 08:01:06.28 ID:bZAhXXTl0.net
そもそも、北海道からのジャガイモなどは貨物輸送してる事も知らない無知がいるようで草

今年も秋が来た!JR貨物、北海道から「じゃがいも輸送専用列車」運行
https://raillab.jp/news/article/28189

414 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 08:04:36.47 ID:CdRU/IAf0.net
>>413
玉ねぎもだな。
で、それがどうかしたのか?

415 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 08:06:55.93 ID:bZAhXXTl0.net
>>414
ID変えて悔しそうなレスバに思えるんだが
何を言いたいのかな?

416 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 08:09:19.99 ID:CdRU/IAf0.net
>>415
ジャガイモ列車があるとなんなんだ?

417 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 08:11:59.01 ID:bZAhXXTl0.net
>>416
分からんようだったら絡むなよw

418 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 08:13:28.98 ID:CdRU/IAf0.net
>>417
なんだ、俺はジャガイモ列車があることを知っていると自慢したいだけだったのか。

419 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 08:17:14.49 ID:bZAhXXTl0.net
>>418
そのくらいの知識位あるだろ?
北海道でジャガイモの生産が日本一だし
全てトラックで運ぶのかとw

420 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 08:22:37.04 ID:CdRU/IAf0.net
>>419
で、ジャガイモ新幹線で運ぶの?w

421 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 08:24:02.77 ID:bZAhXXTl0.net
>>420
そんな事は分からん運ぶかもね
上のレスで言ってた奴いたが

422 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 08:26:05.83 ID:5zjzboyA0.net
じゃがいもや玉ねぎを新幹線の座席の間に置いて
細いドアから人力で積み下ろしして
駅に貨物用の通路、行き先ごとの仕分けスペースを用意して
ペイすんの?wwww

423 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 08:29:17.90 ID:eW4vrLql0.net
カルビーは専用の船で広島まで運んでた

424 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 08:34:38.94 ID:hnWhXt480.net
じゃがいも1個1000円とかになるのかw
新幹線で運ぶメリットってスピードだけでコスト度外視
そもそもこの2024年問題の課題って宅配の再配達とかの方が大きな課題で物流の中でもごく少数の鉄道貨物では解決できなくて、その中でもっとニッチな新幹線の貨物とはほぼ何の関係もないと言って良いんだけどな

425 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 08:35:07.12 ID:kGUWl8dh0.net
>>406
夢のような話しに全ブッコミして事業所自体を傾けた前の事業部長を思い出した

426 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 08:37:06.05 ID:kGUWl8dh0.net
ジャガイモもタマネギも日持ちのする根菜だという現実

427 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 08:38:19.60 ID:CdRU/IAf0.net
>>424
>そもそもこの2024年問題の課題って宅配の再配達とかの方が大きな課題で

しれっと嘘をつくのは良くないw

https://wwwtb.mlit.go.jp/tohoku/content/000291398.pdf

拘束時間の抑制に伴う長距離輸送への影響は最初にうたわれている項目w

428 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 08:43:46.06 ID:KZzA5YA60.net
だから新幹線無料化しろって
それだけで人口分散するんだから

429 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 08:54:49.04 ID:KZzA5YA60.net
新鮮な魚介が食べたかったら漁港に近い地方都市まで人間を運ぶ方が合理的だよ

430 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 08:55:28.38 ID:dKPH4w2d0.net
撮り鉄とマスコミは弾圧で

431 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 08:56:10.05 ID:alGFzUfR0.net
>>428
ほぼ全ての新幹線路線の集まる東京に集中するだけだ

432 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 08:59:43.10 ID:XpLN6kqL0.net
貨物コンテナ乗っけてそのままくっ付けたり切り離したりしろよ
手摘みで入出作業って昭和かよ

433 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 09:01:46.95 ID:Qbl5OfIQ0.net
貨物専用化なのに座席付けたままかよ
てっきり車両の横が開閉するのかと思った

434 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 09:02:01.24 ID:/gnpOCdD0.net
車両は貨物専用じゃないのね

435 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 09:07:53.39 ID:411dQL6V0.net
新幹線の小さい扉から手作業で積み降ろしするのか?w
そもそも大した量運べない上に手間だけ増えて面倒なだけだと思うがな

436 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 09:08:58.58 ID:KZzA5YA60.net
>>431
経済拠点としての7大都市と、住環境に優れて生活基盤になる地方都市に複数拠点生活化すると思うよ。

それこそ東北新幹線や九州新幹線で国が実証実験をしてみれば良いんだ。

437 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 09:11:23.63 ID:JshLbkHv0.net
2024年、トラックドライバーが不足する!
ピコーン💡新幹線で運べばいいや!
2024年、新幹線から荷物を積み下ろししてする人材が不足した

438 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 09:13:44.94 ID:9f8A4xau0.net
>>437
トラックドライバーの労働環境や適正、志望者と、
それとでは全く別です

439 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 09:14:19.01 ID:XpLN6kqL0.net
コンピューターで緻密なダイヤ組んでるのに乗客居る駅で手作業で荷下ろしとかアホかと

440 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 09:16:23.34 ID:v7+ZPk3X0.net
>>439
それを加味したダイヤにするだけじゃん
というか、運行管理はコンピューターに頼ってるけど、ダイヤはコンピューター任せだっけ?

441 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 09:16:39.37 ID:1m14L/lZ0.net
ええやんお魚エクスプレス
現代テクノロジーとレトロな生活習慣のスーパーコラボ
一緒に肥え桶も運んじゃいなよ

442 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 09:24:20.95 ID:qFeDfDAV0.net
>>432
いつでも客車に切り替えれるようにってことかもしれんけど効率悪いよね
本格始動したら変えるのかな

443 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 09:24:39.37 ID:JqbIFuUh0.net
こだま(同等の各駅停車のヤツ)ガラガラだしな・・・

444 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 09:28:54.86 ID:p1EfdzZj0.net
面白いから客車の間に入れてよ。

445 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 09:31:43.92 ID:+pzWaBbz0.net
>>210
なぜ盛岡だというと、仙台以南は旅客需要で少し遅い貨物新幹線を走らせる余裕がない事と、
この駅新幹線とローカル鉄道が隣接していて、駅前に広大な車両基地があって既存の鉄道貨物に積み替えられるんよ。
後は一気に臨海地域まで貨物列車で輸送できる。

446 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 09:33:30.17 ID:CvZuHU5S0.net
リニアの明日

447 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 09:35:50.38 ID:t8IIOjCz0.net
コンテナの上げ下ろしってオートメーション化出来そうな気がするんだがなあ
物流業界にそれだけ投資する体力と土地がないんかな

448 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 09:36:19.34 ID:Pqc1gtbZ0.net
>>166
日本人の愚かさを嘲笑するとひろゆき認定かよw
あんな人間の屑と一緒に見えるとかすげえな

449 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 09:38:34.34 ID:rJytEC9M0.net
>>447
そもそも新幹線のホームがそういうの想定してないと思うわ。

450 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 09:40:58.53 ID:yaIvwS1E0.net
>>432
> 手摘みで入出作業って昭和かよ

荷役人足の復活か。荒っぽい彼らを束ねるための組織が必要だな。

451 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 09:41:43.58 ID:Pqc1gtbZ0.net
>>276
批判してるのはトラック屋じゃなくて、とうてい実用化は無理なんじゃね?って考える部外者パンピーなのでは?俺もそうだが。

日本人がオンデマンドを馬鹿みたいに要求するのを止めれば、積み下ろしの手間が増えるにしても道路リソース占有と移動必要エネルギーが少なくて済む鉄道メイン輸送網に戻せるんだが、
一回便利な生活になれるともう戻せないもんな。
だからバブル崩壊した時も、自分の子供を殺してでも自分の今の生活を守ろうとした。

452 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 09:43:49.76 ID:+pzWaBbz0.net
これはあくまで空気輸送するよりは、食材輸送した方がいいって事で、その席に人が乗るなら輸送はキャンセルして次の空き席が出るまで待ちなんだわ。
だから座席取っ払いなんて出来ない。

本気のコンテナ入れ込みの貨物新幹線は青函トンネルの荷崩れや在来線の赤字路線問題解決の為に検討してる様。

453 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 09:46:25.77 ID:Pqc1gtbZ0.net
>>449-450
俺が>>128に挙げた動画面白いぞ
積み下ろしの効率化の歴史が分かりやすく説明されてる
この中にある例のどこかまで先祖返りするしかない
ショッピングワゴンぐらいの大きさの運搬カートを使いながら手積み手降ろししてゴロゴロ移動・・・かねえ

まあ多分、実用化できるとは思ってないんじゃないの
対策を探す努力をしてますよパフォーマンスとか、問題提起のためのパフォーマンスだと思う

454 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 09:47:35.75 ID:bLOA9cNo0.net
>>451
日本人のおろかさを嘲笑すると

ゴミキチガイ黙れよ

455 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 09:48:14.29 ID:bLOA9cNo0.net
>>453
おまえあの政党渡仲良さそう

456 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 09:49:30.10 ID:CsFgpGOd0.net
こないだグランクラス乗ったらおれ1人しかいなかったからな

457 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 09:50:05.70 ID:D7J9G7O80.net
まさに貨客両用

458 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 09:53:32.68 ID:411dQL6V0.net
新幹線の扉って幅70cmくらいしか無いのにそこから手作業で荷物を搬入出するんだぜw
こんな非効率なこと誰が考えてGOサイン出したのかとw

459 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 09:54:02.25 ID:Ndc7nH970.net
十何年も前からお寿司屋の中で走ってるだろ

460 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 09:54:33.88 ID:r2YjnlnV0.net
トラックの駐車場、荷捌きを考えるとフェリーの方が現実的と思うが
速度重視なら荷物専用車両を連結かな

461 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 09:59:35.78 ID:q2wIyUF+0.net
北海道新幹線は新青森貨物駅を作るべき
北海道側は函館北斗貨物駅?

462 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 10:02:08.72 ID:o7aJ+l6P0.net
リニアも貨物車輌作ればええな
リニア自体が頓挫しそうやけど

463 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 10:04:29.42 ID:+pzWaBbz0.net
>>461
札幌駅近くに貨物ステーションがあり
盛岡駅周辺に在来線と並行した広大な車両基地がある。
貨物新幹線やるならこの区間かと。

464 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 10:06:50.93 ID:CdRU/IAf0.net
>>445
盛岡~大宮は、大宮以南に比べればスカスカだよ。

465 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 10:09:27.74 ID:+pzWaBbz0.net
>>464
大宮ー仙台間を200km程度の貨物新幹線をチンタラ走らせたらダイヤ成り立たんよ。

466 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 10:10:21.58 ID:jgEsUq6h0.net
今頃リニア走らせてたら大変な事になってたな

467 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 10:11:46.58 ID:kGUWl8dh0.net
>>463
札幌駅の新幹線車両基地は駅から少し進んだ先の高架で済ます計画と聞いて、JR北は貨物新幹線ヤル気無いのかとボヤイてる動画をみた気がする

468 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 10:14:05.10 ID:hDjZwSJq0.net
そもそも田舎の鉄道なんてもう維持するの無理なんだから標準軌にして新幹線化すりゃいいじゃん

469 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 10:16:47.33 ID:hDjZwSJq0.net
>>6
今はないんだっけ
最近まで京成にあったような

470 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 10:19:57.12 ID:+pzWaBbz0.net
>>467
なにぶんまだやるかどうかも決まってないし、商業的に成り立つか以前に技術的に出来るかもまだ検証できて無いだろうし。

471 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 10:25:26.55 ID:Z1AIzPe40.net
>>445
秋田新幹線を盛岡で切り離して
貨物新幹線につなぎ替えとかか

472 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 10:29:40.51 ID:01MJaFhr0.net
普段は旅客に使うから改造無しで1両に200個程積むのよね
16列5席として各席に2個であとはデッキとかその他スペースかね
特殊なキャリーで一度に10個運べても延べ20往復必要
乗降口2箇所使ってそれぞれ10往復処理

大宮止まりならのんびり作業出来るけどデッキや席回りは傷だらけになりそう
実験とは言え小さな箱しか受けられなそうだからまだ貨物って感じじゃないよなぁ

473 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 10:38:49.84 ID:AMETcuGp0.net
首都圏を農地にしてから住民を閉じ込める逆ポル・ポト政策てのを思いついた

474 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 10:43:54.08 ID:yru/+HEw0.net
コンテナ積めるようにしろよ

475 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 10:44:43.04 ID:AMETcuGp0.net
>>474
荷物ガタガタになりそう

476 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 10:51:14.89 ID:LpIsTdNr0.net
>>360
マジかよ、、
5人も乗ってないの??

477 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 10:53:13.14 ID:MeSARcx70.net
ウィングドアに改造しろ

478 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 10:54:07.51 ID:MeSARcx70.net
>>360
運転士、車掌、警備員、客室乗務員?

479 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 10:55:08.87 ID:LpIsTdNr0.net
>>375
>そもそも大宮~東大宮側から車両基地に直接入れないから

そうなの?
新線作らないとダメなの?

480 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 10:55:30.14 ID:MeSARcx70.net
ここまでやるなら上下分離方式にしろよ。利益を出しつつインフラを活用しろ。

481 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 11:04:49.47 ID:LpIsTdNr0.net
>>300
何でダメなの?

482 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 11:08:08.89 ID:LpIsTdNr0.net
>>320
誰も代替するとは言ってない
あくまでも補う為

483 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 11:10:51.56 ID:5ZH6GU8N0.net
昼の新幹線って
指定席に人居ないぞ
自由席座れるからな
空気運ぶくらいなら
少しでも座席埋めた方が良いわ

484 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 11:11:29.37 ID:7wHyKShI0.net
朝イチで採った山菜やキノコがその日のうちに東京の料理屋に
田舎の貴重な現金収入が更にUP、季節物なら採算とれそうだな

485 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 11:16:23.28 ID:MeSARcx70.net
>>483
はやぶさは自由席がない

486 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 11:20:08.84 ID:/5hc1N7e0.net
東海道以外ガラガラな印象
荷物も運べば多少効率上がるんちゃう?

487 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 11:31:36.04 ID:i3jCzdqQ0.net
>>174
富山~長野間
直通特急所要二時間1日一本が
新幹線45分毎時二本だもんな
次元が違うよね

488 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 11:31:36.36 ID:o6ARCjnZ0.net
ほんと貧乏くさい国になった

489 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 11:34:25.49 ID:bDYeCSLK0.net
>>488
害人?国奴?

490 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 11:34:52.09 ID:6/kMG/YY0.net
>>486
余裕があっていいじゃないか

491 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 11:35:54.26 ID:3NZcA69q0.net
>>1
赤字ローカル線で、
セルフスタンドを運ぶというのは、
どうかね、、、

492 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 11:36:10.28 ID:++5GjsYI0.net
>>488
生産性を落とすような規制をハニトラで押し付け、
対策に一生懸命なことをそうやって嘲笑う

メンヘラ害人この上なし

493 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 11:36:53.80 ID:ZuMtEsNo0.net
>>376
荷物のほうが高いだろ
人間は勝手に歩くけど、荷物は誰かが運ばないとならん

494 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 11:37:57.29 ID:o6ARCjnZ0.net
外圧うるさいからいやいややるんですみたいな政策

495 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 11:38:07.91 ID:HwLLkz000.net
うーん…新幹線用貨物列車作ったらどうか

496 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 11:38:42.39 ID:X9GRvWOg0.net
>>494
とにかく日本誹謗をしたいゴミ

497 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 11:40:23.68 ID:J9tjpWjN0.net
>>375
大宮駅でええやん

498 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 11:40:41.14 ID:gCv+pxRd0.net
>>381
長野から先なら大差ないだろ
コロナ前25000、コロナ後で8000くらい

499 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 11:40:51.84 ID:gYhPMVlz0.net
>>468
いわゆるミニ新幹線化なんだけど、
その費用すら捻出不可能な状態だけどね。

500 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 11:41:21.12 ID:nvgYWczO0.net
最初から荷物運ぶこと想定した設計にしとけば良かったのにと思ったが
大型業務エレベーターを新たに設置するだけで十分か
車両も座席とか外せばいいだけだもんね

501 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 11:41:33.26 ID:o6ARCjnZ0.net
>>495
これは良いかも
記事にあるやり方は中途半端すぎるからな

502 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 11:43:05.62 ID:J9tjpWjN0.net
>>501
そこまでの高速輸送需要あんのかなあ

503 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 11:43:36.06 ID:ZuMtEsNo0.net
>>500
フォークリフトも使わずに手積みするのか?

504 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 11:45:11.04 ID:ZuMtEsNo0.net
>>502
無いだろうなぁ
夜行便が実施出来なければいらないな

505 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 11:45:17.55 ID:o6ARCjnZ0.net
>>502
東京て消費とサービス業しかなくて生産地から物が集まってくる地域だし

506 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 11:46:01.49 ID:gYhPMVlz0.net
>>500
新幹線ホームにウイング車入って
パレットで出し入れ出来ないと効率悪いな。
が、架線あるからホーム上ではフォーク使えない。
詰んでる。

507 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 11:48:13.09 ID:J9tjpWjN0.net
>>505
トラックなら市場から市場に夜間低温輸送できるからなあ

508 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 11:48:30.40 ID:HwLLkz000.net
SDGsだの言うんだったらモーダルシフトを推進すべきなのに日本は全然進まない
なぜかというと、道路は税金たっぷりとって整備が進むのに鉄道船舶は民間資本で独立採算だからだ
鉄道船舶貨物輸送が長距離トラックと競争力を持つまで租税で底上げしてもいいと思うけどな

509 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 11:48:45.35 ID:jgKwxFt20.net
>>507
夜間低温輸送w

510 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 11:51:26.64 ID:9QlEvWaS0.net
>>1
もともと郵便物運んでたんだから良いんじゃね?w

511 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 11:51:36.05 ID:Yaei6gz60.net
物流専用の地下鉄を作りなさい

512 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 11:52:34.98 ID:gYhPMVlz0.net
>>510
郵便どころか郵便局ごと運んでた(笑)
走行中の車内で仕分していたんだぜ。

513 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 11:56:42.69 ID:KY/gzvHE0.net
ミニ新幹線以外の全編成にグランクラス付けるなんて非効率な事してないで貨物専用にすればいいのに

514 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 11:56:43.97 ID:i3jCzdqQ0.net
>>467
いや別にそこから数キロ新幹線の線路を
延ばすだけで既存の貨物駅に繋がるから
そこに関しては実現容易だよ。
用地もあるので心配ない。

515 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 12:03:13.14 ID:o6ARCjnZ0.net
国交省の調査(21年)によると、ドライバーの付帯作業が発生している割合は3割、荷待ち時間が発生している割合は7割に上っていた。倉庫に明らかな原因がなくても、待機や付帯作業が発生している現場であるために、「○○倉庫で5時間も待たされた」「○○倉庫では棚入れまでやらされる」と倉庫が槍玉に挙げられる可能性

516 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 12:03:20.46 ID:+3tlEB810.net
これは有益ぽいな
どうせ東北と大宮移動の需要なんてそんなになさそうだし海鮮はスピード命だしな

517 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 12:06:58.29 ID:qPtgFumM0.net
「俺らいなきゃ困るだろ」
で好き放題やろうとして逆襲に泣く

60年程度前の隣接業者、対立業者、てめえらが利権を手にできたときの相手の失敗に学ばないトラックが笑えて仕方がない

518 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 12:08:22.33 ID:g2tsukzt0.net
>>290
市場に持って行くのではなく
予め契約した百貨店やスーパーやエキナカ店舗に配送なんだよ

519 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 12:09:58.56 ID:o6ARCjnZ0.net
>>517
いや今まで通りの便利な生活を維持したまま解決しようとか無理でしょう?

520 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 12:10:03.71 ID:vgv/bA+Q0.net
なんかこの先ずっとトラックで安く運んでればいいと考えてる人がいるな
2024年問題でそれは崩壊するって何度言えばわかるんだ?
トラックだけでなんとかなる時代は確実に終わるんだよ
現実を受け止めろよ

521 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 12:10:26.39 ID:rJytEC9M0.net
>>507
北海道から東京大阪のトラック移動は基本はフェリー。そのためかなり時間がかかる。

522 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 12:11:43.72 ID:qPtgFumM0.net
>>519
それ反論には成ってない
当時その手の傲慢でトラックに仕事取られた国鉄貨物。
それに学んでないよね、いまのトラック

そのときそこ手の傲慢に漬け込んで仕事を取ったのがトラックなのに

話が通じない傲慢もいかにも

523 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 12:15:20.14 ID:o6ARCjnZ0.net
>>522
だったら貨物専用列車をどんどん走らすしか無いですな

524 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 12:15:44.38 ID:dyq43JFu0.net
>>522
人間は誰しも頂点に立てばそこであぐらをかく
仕方ないことよ

525 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 12:16:14.88 ID:EB6n5ICT0.net
>>524
国に泣きつくみっともなさとかな

526 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 12:17:39.41 ID:w15P6nCp0.net
>>1
いいアイデアだと思うけど、荷物の積み下ろしはどうするの?
普通の乗り降り口から台車とかでやるの?
調子に乗ってきたら専用車両とか開発してフォークリフトみたいなのを使えるようにするんかな?

527 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 12:17:47.56 ID:t8IIOjCz0.net
いろんな手段で輸送しないともう今の輸送分すら運べなくなるからな
今までの10倍くらいの値段払うか到着は1ヶ月後ですみたいな状態になりかねん

528 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 12:18:02.82 ID:o6ARCjnZ0.net
ドライバー足りないんだから貨物列車しかない

529 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 12:19:03.25 ID:EB6n5ICT0.net
>>524
因果はめぐるよなあ

530 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 12:22:55.97 ID:UYuJDPCE0.net
大宮駅で魚介類を売れよ

531 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 12:23:50.52 ID:o6ARCjnZ0.net
>>530
笑った

532 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 12:25:23.73 ID:6/kMG/YY0.net
JR必死なん?

533 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 12:26:20.98 ID:vB6z/jk30.net
むしろトラックが焦ってるように見えてならない

534 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 12:26:43.19 ID:6/kMG/YY0.net
>>526
乗客が荷下ろしするんやで

535 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 12:27:50.06 ID:6/kMG/YY0.net
大宮駅止まりなのか?

536 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 12:28:31.81 ID:o6ARCjnZ0.net
トラックは焦ってるがJRはJRで貨物列車増やしたくない感じする

537 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 12:30:22.76 ID:6/kMG/YY0.net
>>536
トラックはさらに値下げするしかねえな

538 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 12:31:21.31 ID:o6ARCjnZ0.net
>>537
ドライバーさらにいなくなるんじゃないか

539 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 12:32:57.16 ID:gYhPMVlz0.net
>>530
魚力「まいどっ!!」

540 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 12:37:35.53 ID:JLmjpkX60.net
>>537
ただてさえトラック運転手不足しているのに運賃下げたら運送会社は採算合わないし運転手不足が加速するだけ。

541 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 12:39:45.36 ID:nrtRGybT0.net
>>530
ルミネ「それや!」

542 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 12:40:27.69 ID:4g0v211A0.net
>>35
単価が高い贅沢品の輸送が想定されているから一般庶民には関係ないよ

543 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 12:45:52.70 ID:6AYQ0nrg0.net
いい荷物を運びなさい

544 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 12:52:23.67 ID:7ogj6GHX0.net
>>530
既に2年前にやっている

545 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 12:55:25.26 ID:TVC+Pkk10.net
>>58
今は知らんが数年前上野発の東北本線は最後尾の一部に新聞積み込んでたぞ

546 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 12:58:01.75 ID:zTS6EKcg0.net
はやぶさってそんなに空いてるのか
来月八戸行こうと思ってんだけど
お盆はさすがに早めに予約しなきゃだよね?

547 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 12:58:39.53 ID:LYbgingF0.net
駅の売店に卸す新聞は電車で運んでいるね
積み込みは始発駅である程度折り返しの時間があるので詰めるし
降ろす方は売店のある停車駅ごとに一束程度をホームに降ろせば十分だから

548 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 13:00:08.31 ID:0DaiLWxx0.net
新幹線に乗ってるようなビジネスマンもいなければ修学旅行のお子さまもいない。ならば貨物にしちゃえかいい発想だな。新鮮な食べ物が手にはいるね。

549 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 13:07:42.47 ID:pibnljcR0.net
搬出ルートは新幹線ホームの屋上にある駐車場と直通エレベーターを作るとして…
列車からの荷下ろしの時間はどうするんだろう?
大宮止まりにしないと無理なのでは

550 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 13:17:09.03 ID:2ub1gsVi0.net
大宮からトラック輸送かな

551 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 13:17:28.89 ID:6/kMG/YY0.net
>>538
>>540
新幹線に仕事とられたらつぶれるから一緒

552 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 13:18:15.64 ID:6/kMG/YY0.net
>>550
大宮から最寄り駅までは在来線やで

553 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 13:19:23.12 ID:8pQqR44g0.net
魚臭い新幹線なんか誰が乗るんだ?

554 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 13:19:45.98 ID:4Gh/CxVa0.net
北関東の首都大宮!
横浜も名古屋も福岡も大阪も
粉砕する未来しか見えない!

555 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 13:21:47.67 ID:2ub1gsVi0.net
>>552
新幹線に貨物入れてるにまた在来線に積み替えるんですか?

556 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 13:24:28.23 ID:3Rzdq//T0.net
本当は深夜を利用して貨物専用新幹線を走らせればいいんだよ
騒音はある程度は仕方がない
速度を押さえて最低限の騒音対策にすることで沿線には辛抱してもらう

557 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 13:24:52.21 ID:2ub1gsVi0.net
大宮駅では発着数が少ないホームで荷降ろしをし、広い屋上駐車場で作業手順を確認する。て記事に書いてるのに在来線とか言ってるやつは適当すぎるわ

558 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 13:26:18.44 ID:3Rzdq//T0.net
ていうかそもそも2階建てをデフォにして、1階か2階どちらかを完全に貨車として使うのも手

559 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 13:26:26.84 ID:ZgdhdEod0.net
これリニアが開通したら
のぞみが空いたスジ、貨物新幹線走らせ放題やんけ

東京大阪間の貨物輸送の革命起きるやん

560 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 13:27:00.40 ID:VIouvqD+0.net
>>306
高価な加工品や装飾品は無駄な積み替えが増えたら嫌がられるよ

561 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 13:27:38.75 ID:VIouvqD+0.net
>>559

> これリニアが開通したら

前提条件がダメ

562 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 13:28:49.21 ID:VIouvqD+0.net
>>557
荷降ろしをしてる間、乗客は何してるの?

563 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 13:30:02.35 ID:2vUfUv/O0.net
わたしが一両、こいつが一両
あとの一両はお奉行様ですね?

564 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 13:30:02.66 ID:ZgdhdEod0.net
東京大阪を新東名新名神を休憩なしでトラックぶっ飛ばしても6時間以上かかるのが
貨物新幹線やったら2時間30分

リニアが開通して
のぞみが空いたガラガラのスジは全部貨物新幹線やな

565 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 13:32:10.90 ID:82adeJHz0.net
荷役の段取り確認したら扉が何枚もある専用車作ってカゴ車で上げ下ろしだろ
あんな狭い通路しかなくて手積みで上げ下ろしなんてバカすぎる

566 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 13:32:19.45 ID:VIouvqD+0.net
>>536
こんな稚拙なものではトラックはちっとも焦らない

567 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 13:33:37.93 ID:VIouvqD+0.net
>>522
こんな稚拙なものでトラックから仕事とれると思ってるお前は働いたことないだろ?
はやくひろゆきのYouTubeに帰ってここにはもう来ないんだよ!

568 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 13:34:18.22 ID:2ub1gsVi0.net
>>562
大宮ってターミナル駅じゃないか?

569 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 13:40:00.43 ID:k3c6bgcj0.net
>>564
貨物に必要なのはスピードじゃなくコスト
新幹線でコストに見合うモノなんて限られる

570 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 13:42:53.25 ID:IbJb5Mt50.net
小さい荷物は昔から扱ってたよね
出張先で最寄りの博多駅まで取りに行ったことが有る。

571 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 13:46:48.63 ID:PUhlkJNr0.net
( ゚∀゚ )サイタマー!

572 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 13:46:59.85 ID:zrttFVUN0.net
>>564
リニアが開通(笑)

どこでもドアが出来たらトラック要らないと同じくらいバカ

573 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 13:48:50.10 ID:W9mXOvpo0.net
>>569
九州に新幹線要らんやろって話してたら
大型コンテナ輸送に使えるしとか妄想してた鉄オタがいたが無理だよな
道路輸送じゃなくてそのままコンテナ船って構想らしいが日本にそこまで投資する未来無いし

574 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 13:48:54.40 ID:zrttFVUN0.net
>>568
えっ?

575 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 13:50:17.77 ID:2ub1gsVi0.net
>>571
サイタマしていいですか~

576 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 13:53:03.93 ID:6/kMG/YY0.net
>>555
京浜東北線で東京駅に運ぶ

577 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 13:54:09.48 ID:CpwWikTG0.net
>>564
ゆとりバカってこういうプレゼンを平気でしそうだよな。

で、駅までの運ぶトラックの時間と積み降ろしの時間を指摘されて、「だから老害は」って逆ギレしそう。

578 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 13:54:21.22 ID:6/kMG/YY0.net
>>562
荷下ろし手伝い

579 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 13:56:23.32 ID:6/kMG/YY0.net
>>577
鉄道輸送は寸法融通効かへんし駅までと駅からどないするかいうネックがあるけどヤマトはうまいことやってたんちゃうかった?

580 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 13:56:35.79 ID:uq1SfsN30.net
>>552
>>576
荷物が自分で歩いて乗り換えるんだね。
ひろゆきキッズはYouTubeにお帰りったら

581 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 13:58:38.38 ID:KM3nGV8t0.net
>>574
すまん勘違いしてた

582 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 13:59:36.37 ID:CdRU/IAf0.net
>>567
トラックから仕事取るのではなくて、トラックが仕事捌けなくなるから代替手段を模索しているのだよ

583 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 13:59:48.21 ID:C24S3cTW0.net
>>578
荷おろし手伝いしたら盛岡から東京まで只で乗れますってやったら流行りそうだな。

584 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 14:02:29.19 ID:XFUzMckG0.net
>>582
人手不足なのに駅まで運ぶトラックの運転手と新幹線に積み降ろしする人手は確保できるのね?

585 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 14:08:16.55 ID:OqzTw7CW0.net
>>584
鮮魚だったら東京駅まで運べば近隣の店が取りにきてくれるんだがね。

586 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 14:11:38.97 ID:L9a+ymBG0.net
>>30
リニアが出来れば実現するかもな

587 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 14:12:03.05 ID:CdRU/IAf0.net
>>584
今は実証実験だからね。
事業化にあたっては省人化の検討するでしょ。

588 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 14:16:41.73 ID:+pzWaBbz0.net
というより今まで星付きの店とかは空輸で羽田から食材仕入れるなんて普通にやってるんだから、その選択肢に新幹線輸送が加わるだけ。

589 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 14:17:20.97 ID:Uro0ULj80.net
リニアカタパルトはよ

590 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 14:17:34.50 ID:s0K7jwYC0.net
貨物は輸送単価が人間より随分安いから
すし詰めにしなきゃ儲かんない日本の鉄道じゃ難しいんじゃないの

591 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 14:24:37.96 ID:X+0A3II90.net
>>399
>>403
既に九州新幹線でも実施されている実証実験なのも知らん低脳バカかw

592 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 14:26:41.54 ID:ZAejfMSF0.net
アホくさ
人間用席に貨物載せるのかよ

593 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 14:28:16.63 ID:+pzWaBbz0.net
>>590
高い単価の物しか輸送しないでしょう。
大間の生マグロとか、函館の花咲がにとかボタンエビとかそいとか。

594 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 14:32:31.42 ID:zwON+Pve0.net
>>6
近鉄には今でもあるぞ
専用列車ではないけどな
専用車両が何両か

595 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 14:34:12.75 ID:Ym/MKyFp0.net
大宮発着の新幹線が出来るね
ホーム足りるのかな

596 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 14:34:30.15 ID:lD4+GMuF0.net
大間から新青森まで車と新青森から東京まで新幹線は新幹線のほうが早いからな

597 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 14:34:30.89 ID:CdRU/IAf0.net
>>593
専用列車仕立てれば、宅急便系の拠点間輸送もいけるんじゃないかと思っちゃうけどね。

598 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 14:36:44.66 ID:t8IIOjCz0.net
海上コンテナが制限なく運べたらなあ
埠頭近辺で鉄道に載せ替えて都市部の貨物駅まで輸送してそこからトラックとか出来たら効率最高なのに

599 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 14:38:39.62 ID:VIouvqD+0.net
>>593
高い単価のおいしい仕事がどうして簡単にとれると?

600 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 14:44:40.40 ID:FYJonQwe0.net
>>593
カニやボタン海老の送料って高くとれるんだ?
通販サイトだと「送料無料」だけど?

601 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 14:48:42.81 ID:pOOn3BF00.net
>>61
JR各社の公表している平均通過人員によれば2016年度で
上越新幹線の高崎以北が30000人/日弱、北陸新幹線の
上越妙高以北が23000人/日強ですから、上越新幹線の方が
輸送密度が高いです。

602 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 14:50:48.87 ID:G8yHez5n0.net
>>593
常温の車内に置いた段ボール箱で輸送するの?保冷剤でなんとかなるか…

603 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 14:51:43.63 ID:OqzTw7CW0.net
>>599
都心のデパートや寿司屋なら高い食材買ってくれるんだから簡単じゃね?
そのかわり東京駅とか新宿駅にまで持ってこなきゃだめだが。

604 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 14:52:25.35 ID:5k0g4Igz0.net
ものによってはこっちの方が正解だからな

605 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 14:56:31.17 ID:rh0kX5kz0.net
>>603
そういうお店とお付き合いのあるところから仕事を奪うのがどれだけ大変なことだか分かってないからゆとりバカって言われるんだよね、で老害としか言い返せないんだよね。

606 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 14:57:52.05 ID:+lqLx7Zc0.net
魚のニオイはなかなかとれんぞ…

607 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 14:59:18.29 ID:OqzTw7CW0.net
>>605
バカじゃね。
JR東日本が魚売りにいくわけねーだろ。
そういう店と付き合いがあるのは水産卸会社だよ。
水産卸が航空便を使うか新幹線を使うを選ぶだけ。

608 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 15:02:00.49 ID:IeLI+q4r0.net
高級料理店が冷凍どころか冷蔵も出来ない新幹線で運んだ魚介類を買ってくれると思ってる物知らずがいるのはこのスレですか?

609 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 15:02:50.54 ID:i+oiVf0n0.net
人手不足なのに行商やるって意味がわからない

610 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 15:03:44.29 ID:3uh/cJ3X0.net
>>43
それ函館からにすれば函館駅から三線軌条にて函館北斗まで、函館北斗から木古内方向青森方面へ行く様にすれば良くねえ?

611 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 15:04:55.17 ID:F8bg1xfb0.net
くさそう(´・ω・`)

612 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 15:05:09.93 ID:IeLI+q4r0.net
>>607
恐るべきバカ、その水産卸が契約してるトラック会社からどうやって奪えると思うの?
余計な積み降ろしをすると傷むから嫌がられるのに2度もそれが増えるのに。
飛行機を使うのは圧倒的に速いからだぞ!

613 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 15:06:29.70 ID:6eqH09G70.net
>>609
余剰社員を使うんじゃね?
積み降ろしもトラック運転も社員がやればコストゼロ!
アホコンサルが提案しそうなアイデアだわ。

614 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 15:07:22.26 ID:qJZS/geH0.net
磯臭い

615 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 15:07:28.54 ID:CdRU/IAf0.net
>>601
https://tabiris.com/archives/jre-yusomitsudo2020/
より

2020年度
高崎~越後湯沢 28,441
高崎~長野   40,139

616 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 15:09:10.20 ID:CdRU/IAf0.net
>>612
青森や函館~銀座 なら飛行機より新幹線のほうが速そうだな。

617 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 15:10:02.66 ID:OqzTw7CW0.net
>>612
思ってるけどな。
実際に魚運んでるだろ。
誰かが魚を買ってるてことだぜ。
それはどっかの運送会社から仕事を奪ってるてことだけどな。
既に。
お前の言うことが正しいなら、JR東日本は魚を東京駅まで運んで捨ててしまってるのかい?

618 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 15:18:28.37 ID:J+ySjR580.net
>>2
五郎さん、こんにちは。

619 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 15:19:05.62 ID:gYhPMVlz0.net
>>617
ソースな
https://www.jreast.co.jp/press/2021/20210414_ho02.pdf

620 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 15:21:22.74 ID:+pzWaBbz0.net
>>600
一般人向けと卸で違うからね全然。
そもそも一般向けも「送料無料」じゃ無いし。
正確には「送料込み」だからね。

621 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 15:24:36.19 ID:L4v6ridq0.net
リニア開通したら、朝に注文夕方には届くな

622 :sage:2023/06/16(金) 15:28:00.58 ID:2VWDPSQg0.net
>>30
それは世界銀行からカネを借りる為の嘘

623 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 15:30:22.48 ID:YA2HLV2L0.net
>>469
京成は10年位前に専用車両なくなったけど最近また運ぶ実験やってる

624 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 15:30:33.05 ID:D8nGqFVz0.net
魚の隣はさすがに臭いがヤバそう

625 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 15:31:44.25 ID:Ni6/x1Tb0.net
運送会社とトラック運転手がまた反対するからw

626 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 15:45:13.30 ID:F9KV4yWC0.net
いっそ、新幹線で魚屋やれよ
お土産買いにいく、手間もはぶけるわw

627 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 15:48:51.66 ID:Cw1Vr+MB0.net
>>610
専用貨物車ならちゃんと冷蔵設備は付けるだろ

628 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 15:57:41.30 ID:R1Tf4D0/0.net
なまぐさいよう><

629 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 15:58:39.24 ID:5swrhJpm0.net
>>623
常磐線はでかいカゴ背負ったばあちゃんが朝のラッシュアワーに普通に乗ってる

630 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 15:58:42.84 ID:KZzA5YA60.net
だから新幹線に乗って新鮮な状態の魚介類を食べに行けば良いんだって。
観光予算の1兆数千億円を宿泊バラマキではなく新幹線の無料化に充当すれば余裕で可能だよ。

631 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 16:23:36.99 ID:ajUt2F7U0.net
>>626
新幹線開業前の電車急行にはビュッフェに寿司屋があって握り寿司が食べられたらしいよ。

632 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 16:25:19.61 ID:h2onLP6O0.net
>>620
もしかして、ロレックスの送料はカシオの100倍すると思ってる人?

633 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 16:26:40.64 ID:Xcj0on4s0.net
>>621
どこでもドアが出来たら朝注文で昼前に届くぞ

634 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 16:30:30.20 ID:Xcj0on4s0.net
>>617
お前言うことが正しければその魚は高級料亭とデパートに運ばれたんだよな?

恐るべきゆとりバカは詭弁ばかりだから上司に呆れられるんだぞ、上司が老害だからじゃないぞお前が無能なんだぞ

635 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 16:32:18.07 ID:v2l5mhOq0.net
>>619
そんなもん運ぶなら東京のキャラクターストリートのちいかわグッズを東北に運んだ方が大儲けできるのにな。
そんなレベルの話だよ。

636 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 16:38:17.46 ID:EFv3ncSr0.net
これ、荷物の出し入れに時間かかって、スピードダウンするんじゃね

637 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 16:39:53.21 ID:+pzWaBbz0.net
>>632
もしかして、工場から小売店への輸送費も、小売店から一般家庭までの輸送費も同じって思ってる人?

638 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 16:57:46.83 ID:w15P6nCp0.net
>>534
ん?
どういうこと?
運送業者が荷物と一緒に乗って行くとか?

639 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 16:59:35.56 ID:4/d4xDZ30.net
どうせならコンテナ乗るようにしてくれ

640 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 17:00:38.19 ID:mgV579EH0.net
>>637
もしかして、ロレックスやヴィトンを運んでるドライバーは年収一億だと思ってる人?

641 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 17:02:13.43 ID:p2B99P1x0.net
こういう試みって昔からちょいちょいやってるけどその後定着したっていう事例が思い浮かばない

642 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 17:05:03.45 ID:YU8Qz9b90.net
>>4
部長刑事は鉄道マニアか?

643 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 17:09:15.89 ID:p2B99P1x0.net
貨物列車の増便やら鮮度維持ができるコンテナの開発やらじゃ駄目なわけ?

644 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 17:10:41.49 ID:zDZYRX5A0.net
>>35
新幹線の規格は軸重15t(東北上越青函の国鉄時代開通の区間は16t)対応だとか
だから今在来線の貨物輸送に使ってる線区並程度の規模なら貨物輸送には使える。やろうと思えばだけどw
問題は速度差と荷崩れ対策なんだよね

645 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 17:15:53.89 ID:p2B99P1x0.net
東北から関東まで行って荷物降ろしてまた東北に行くときは空っぽで帰るのかね

646 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 17:15:57.06 ID:oRXtJO100.net
情けない国
政権担当能力のない自民党のせいで無茶苦茶だな

647 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 17:19:25.46 ID:F1VROhYn0.net
>>645
アメちゃん積み込んで帰る

648 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 17:21:03.83 ID:stkEX9ey0.net
さいたま人は魚食べると腹壊すだろ

649 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 17:23:49.27 ID:hZ+NGGRE0.net
東京仙台間のトラック運賃を2倍にする
これやれば地球環境も良くなる、労働環境もよくなる、高速配達も維持できるで一石三鳥になる

650 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 17:24:34.80 ID:+pzWaBbz0.net
>>640
もしかして、貴金属輸送や現金輸送車のドライバーと、一般貨物の宅配員が同じ給与が同じだと思ってる人?

651 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 17:25:38.59 ID:iUnVu2Tg0.net
全部を貨物に使うほどの需要は無いのか

652 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 17:26:27.83 ID:DFbDUJTw0.net
東海道山陽以外はむしろ貨物メインにした方がよさそうだな

653 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 17:30:31.89 ID:hZ+NGGRE0.net
>>644
新幹線は全部軸重16t以上だよ
あとは新幹線専用の壁付き貨車に載せかえて240km/hくらいで定速走行すれば大体解決する

654 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 17:33:07.47 ID:GtuZn6XL0.net
>>653
240km/hじゃ旅客の列車の邪魔になるからダメ。

655 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 17:40:59.64 ID:uO7Ttmzb0.net
>>651
ないよ。
北海道の貨物は船メイン
補助金漬けの鉄道輸送でも5%しかシェアない

656 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 17:40:59.84 ID:CdRU/IAf0.net
>>654
Maxと同じ速度だな。最初はそれで良いんじゃね?
適当な感覚で信号所の増設が必要そうではあるけどな。

657 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 17:48:24.44 ID:oIKb0fmr0.net
実はこれで青函トンネル問題は解決するんじゃ…

658 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 17:59:25.14 ID:JEWtg67d0.net
>>650
ふーん、新幹線で貴金属や現金を輸送するんだね(笑)
なんでゆとりバカってこう屁理屈ばかりなんだろう。そりゃお前らが老害と言ってる上司に怒られるわ。

659 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 18:14:23.62 ID:XJCnEG/G0.net
戦車と戦闘車は貨物列車で運べるように作ってある。
新幹線ならトンネルだらけで守りやすい。

問題は国内に浸透したスパイと売国奴。

660 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 18:27:47.30 ID:+pzWaBbz0.net
>>658
だっさw

661 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 18:40:56.24 ID:rQwUuieH0.net
旅客貨物車両の復活か
人と荷物の両方を運ぶ列車は機関車時代は当たり前のようにあったけどいつの間にか無くなったらしい。
昔のドキュメンタリー見てたら荷物の扱いがエグいな、普通に適当にホームから車両に荷物を投げ入れて発車時間に間に合わなかった積み残し荷物は放置。
この文化が運送会社に受け継がれたのか。

662 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 18:42:50.45 ID:2fZ+VONu0.net
>>660
あーゆとりバカは言い返すことすら出来なくなってるよ(笑)

663 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 18:49:33.76 ID:ZgdhdEod0.net
新幹線に冷凍車両爆誕

664 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 18:49:59.54 ID:ZgdhdEod0.net
クール新幹線でお届けします

665 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 18:52:47.39 ID:64kEVTVo0.net
これが出来たら、四国新幹線も実現可能だな、 四国内は気動車だったりして...

666 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 18:55:47.08 ID:+pzWaBbz0.net
>>662
ネットで物をポチった時に、運送業は自分の部屋まで商品を運んでくれる運送ドライバーしか居ないとしか思っていないコドオジと会話なんか出来んしな

667 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 19:00:03.86 ID:WcstEiit0.net
>>358
福井までは土人の為に新幹線作ってやるとして以西は米原から東海道新幹線だわな
しかも上越妙高境に会社線変わるから一気に割高になるし

668 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 19:26:38.78 ID:WPghiH3F0.net
>>601
2021年度

越後湯沢~新潟
9,994
金沢~富山
10,312

669 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 19:28:01.26 ID:bT0LMEF80.net
ターミナル駅の周りは市街地で渋滞だらけ。結局はトラック輸送が必要。多分、ビジネス性は低いよ。

670 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 19:29:48.15 ID:nD/5FAmg0.net
>>669
JR貨物の悔しがりなのか
国労の悔しがりなのか
トラックの悔しがりなのか

671 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 19:35:24.29 ID:YPiAuO350.net
>>670
これがゆとり脳

672 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 19:38:12.00 ID:72meT+IM0.net
>>671
としか言えない老害、
できないできない脳

673 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 19:38:51.03 ID:JI7TOtos0.net
北陸からカニ直送とかいいね

674 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 19:40:01.12 ID:G/co79om0.net
>>669
駅ナカで完了するビジネスもあるよw

675 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 19:41:17.36 ID:WPghiH3F0.net
>>669
大量の物流は基本、高速道路の出入り口の近くと広大な土地

676 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 19:42:05.75 ID:vnkxLnja0.net
>>675
新幹線はそこを狙ってないよな

677 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 19:42:50.98 ID:JI7TOtos0.net
函館や青森からホタテやイカや毛ガニの直送もいいね

678 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 19:44:46.63 ID:WPghiH3F0.net
>>676
この考えはコロナ禍で新幹線の需要が減った当時のアイデアと思う

679 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 19:46:21.91 ID:L93I1XkC0.net
>>678

>>678
なら好きにやらせておけばいいよ
なんで躍起になってこき下ろすのかわからない

680 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 19:48:54.01 ID:CdRU/IAf0.net
>>678
そうなんだけど、大宮~北方面なら線容量余裕あるから、本当に貨物需要あるなら専用列車走らせれば良いんだよね。

大宮操車場なら首都高さいたま新都心のインターも近い。

681 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 19:54:33.94 ID:/THjh4q20.net
ベルトコンベアで自動配送したらいいだろ
ヒューマンはその辺の知恵はないのか

682 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 20:01:28.26 ID:59G7n9op0.net
運んだ物も駅のデパートで売るぐらいしか考えてないでしょ
JRは国鉄時代から個別配達やってなくてクロネコに負けたのに

683 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 20:02:10.07 ID:qZtz0mss0.net
>>682
宅配の話しに矮小化w

684 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 20:06:26.14 ID:9AalA7Rg0.net
>>672
ほら、都合が悪いと老害と言うしかない中身ペラペラのゆとりバカ

685 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 20:07:35.17 ID:9AalA7Rg0.net
>>674
駅ナカ向けの荷物輸送に使うなら勝手にどうぞだね。

686 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 20:09:06.67 ID:9AalA7Rg0.net
>>673
>>677
そういうのはちゃんと冷凍冷蔵の効いたトラックで運ばれたのを食べたいな。

687 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 20:19:14.35 ID:13YicvL50.net
>>122
上尾事件か
あれは100%国鉄が悪い
新橋の国労本部が襲われなかったのが不思議でならんわ

688 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 20:20:21.87 ID:1IsZDPGP0.net
>>677
常温の客車の中に置かれた段ボール箱で運ぶのか?
いくら保冷剤を使っても、それはなぁ…

689 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 20:29:29.27 ID:kPwPAVqF0.net
>>684
老害と言われて悔しいのに同レベルの煽り返ししかできない無能老害

690 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 20:35:33.88 ID:VIouvqD+0.net
>>689
口だけゆとりバカは老害と言えば自己正当化されると勘違いするのをそろそろやめた方がいいよ

691 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 20:36:37.42 ID:kBuBIdOF0.net
>>122
じつはあのとき既にトラックに奪われてた。止めを刺したのが上尾事件

692 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 20:38:34.99 ID:kBuBIdOF0.net
>>672
ゆとりバカって自分の考えた車輪の再生産みたいなくずアイデアを否定されるとすぐに老害、できないできない脳とか言って全く自省しないからいつまでもなんの成果も出せないんだよな

693 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 20:41:57.45 ID:ryaBIqGt0.net
>>692
あまたそんなゆとりと同レベルの行動しか取れないくせに上から目線の無駄に歳だけ食ったバカが来た

694 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 21:15:16.73 ID:oiJZYkc60.net
パレットとかカーゴラックに載ってないと効率悪いよ。
手積み手降しとか法律で禁止して欲しい。

695 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 21:17:17.95 ID:bSYX2sdk0.net
なんでもかんでも法律w

696 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 21:21:52.45 ID:UWSkizxw0.net
>>6
すすめパイレーツであったな

697 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 21:24:29.36 ID:RoDu0q1v0.net
コンテナ専用車両を開発導入すれば?

698 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 21:30:28.90 ID:IefcOiIj0.net
大宮止まりの新幹線にゃ誰も乗らないだろうからな
荷物で穴埋め出来れば良いですね

699 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 21:35:26.26 ID:9qunLYiZ0.net
10トントラック一台の運賃がいくらか知らないゆとりバカが妄想してるんだな。

700 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 21:45:51.42 ID:+pzWaBbz0.net
まぁトラドラなんて自動運転トラックで真っ先にリストラに合うだろうな。ローカル線の鉄道貨物も危うい。
大量輸送の船舶と自動運転トラックで需要の大部分が賄われる時代が後数十年か十数年でやって来る。
それらに対抗するにはスピードしかない訳で、
現状対抗できるのは飛行機と新幹線ぐらいしかない。

701 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 22:16:23.26 ID:MZibjBRP0.net
新幹線に夢見る馬鹿多過ぎ(笑)

702 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 22:19:27.81 ID:Qze+qK7A0.net
自動運転トラックwww 納入先前の狭い道路で切り返して
入場とか、着いたあとの荷物の手降ろしとかも自動になる?

703 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 22:21:35.17 ID:5zjzboyA0.net
経費を上回る送料を取らないと赤字が増える
その送料を払うに見合った荷物じゃないと新幹線で送る価値がない

この辺のことすらわからんやつが
空気運ぶよりマシとかアホなことを言う

704 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 22:26:45.98 ID:+pzWaBbz0.net
>>702
想像力がないんだろうな
自動運転は高速道路沿いの巨大集配センター間だけで十分
そっから先の下道は人が乗り込めばいいだけ。
最初の運用はそうなるだろう。

705 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 22:40:34.16 ID:5oNkJrO70.net
貨物列車とか自動化余裕じゃんって思ってたけど毎日そこらじゅうで鹿や猪と接触して事故対応してるからあれは人が乗ってないと対応無理だなって思った

706 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 22:46:40.51 ID:2gKS9Uue0.net
>>700
船舶と自動運転トラックはラストワンマイルもやってくれるの?

707 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 22:47:39.72 ID:0l7FB8uR0.net
>>700
船舶と自動運転トラックが頑張ったとして、飛行機や新幹線は
ラストワンマイルもやってくれるのかなあ(笑)

708 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 22:49:49.11 ID:ym7c8rbX0.net
旅客座席の隙間で手積み手降ろしできる程度の小荷物を
試験的に輸送してみようというだけのことだろ?

貨物新幹線とか全く関係ない話じゃん。

709 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 23:04:09.22 ID:+pzWaBbz0.net
>>706>>707
ラストワンマイル以外を自動運転化あるいは、船舶や新幹線に置き換える事でトータルでドライバー不足問題に対処するって話。
ラストワンマイルをどうするか?
置き配前提?ドローン?宅配ボックス?
それはその時どれが主流になるかその時になってみないとわからん。
コストメリットの高い方が選ばれるだけ。

710 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 23:07:43.47 ID:084oi4f30.net
この実証実験は、旅客座席の隙間で小荷物を輸送するというだけのこと。

711 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 23:10:45.72 ID:hGZ/9Qut0.net
ぶっちゃけ人がいなさ過ぎてグランクラスは廃止して貨物室にしたい。てか東北北海道地方自体がコロナ脳すぎてガラガラなんよな。

712 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 23:12:02.89 ID:hGZ/9Qut0.net
>>705
鹿や猪と衝突しても脱輪するわけじゃ無い。そのまま走り続ければいいだけでは?

713 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 23:23:55.34 ID:59G7n9op0.net
北海道新幹線開業前に車両更新するだろうから
その時にこの結果が織り込まれると思うぞ
東北は東海道新幹線みたいに車両側にキツい縛りつけないしな

714 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 23:39:21.71 ID:nHK3I+M50.net
>>713
旅客ホームで段ボール箱を手積み手降ろしするの?

715 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 23:44:43.74 ID:M9gvmg6c0.net
北海道新幹線は貨物列車走らせたら
並行在来線問題とか青函トンネル問題とか解決だな

716 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 23:48:12.83 ID:CkIq47qY0.net
>>1

なんだよ専用車両じゃないのか

717 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 00:07:58.89 ID:6Y1gEfz70.net
懐かしいな
昔京成の急行に行商列車ってあったよな

718 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 00:39:48.10 ID:8JuG1Fgy0.net
>>121
料理人がリニアの駅に詰めかけて、
リニア駅に料理人の詰め所が出来るのか

719 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 03:09:11.51 ID:GFppdZ+E0.net
>>712
そのまま走ったら普通に脱線したり走行不能になる

720 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 03:51:55.42 ID:BWsEHR+d0.net
>>665
瀬戸大橋も0系16両の1000t程度が通せる編成の基準になってたり試験したりしてたからな
今の新幹線車両はメッチャ軽量化されてるが
フル規格の新幹線路線はこの重量通せるようにしてるはずなのよね

721 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 03:54:33.21 ID:KprMrHnB0.net
>>665
旅客列車の隙間に段ボール箱を置いて運ぶことと四国新幹線とになんの関係が?

722 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 03:59:01.25 ID:BWsEHR+d0.net
>>721
おめえ単発で何度もそう言うくだらんレス書いてんな

723 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 04:00:01.64 ID:ItGKkV6R0.net
>>700
自動運転(笑)とか言ってるお前なような情弱はAIに仕事取られて介護だろうな

724 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 04:01:31.51 ID:UN9kHIjD0.net
>>709
いかにもゆとりバカの妄想だよな。 こんなアホな事ばかりしか言えないからろくに成果も出せないゴミだらけなんだよな

725 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 05:16:32.77 ID:pW+tWs4e0.net
運んだ後の車両臭そう

726 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 06:03:41.21 ID:uuErqIU+0.net
貨物運べるなら盆正月に乗車券+50%で原付乗車できるようにしてくれ

727 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 06:10:19.82 ID:qHK3mKt/0.net
>>514
札幌の貨物駅は分岐で済む手前じゃなくて延伸が必要なんか。投資計画書を書くハードルがまた上がったな。

728 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 06:15:19.88 ID:uuErqIU+0.net
もう日本海沿岸の在来線は軍事利用するしかないね
列車砲作って戦車の500ミリ砲とか作ったれ

729 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 08:26:54.09 ID:xcg06lTC0.net
JR貨物には新幹線の割り振りできないの?

730 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 08:34:03.03 ID:XHeeb5sK0.net
東京一極集中やめてテレワーク中心にして
三大都市圏を形成して新幹線で結べば十分だよ

在来線とか帯に短し襷に長しなものは捨てて
レールも剥がして高速道路にした方が喜ぶ人は多い

731 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 08:35:48.29 ID:XHeeb5sK0.net
>>709
ラストワンマイルに関しては崩壊始まってる
来年あたりコープとかヤマトとかでかいところが
都内から飛ぶから見ててみ

あの手の配達は駐禁対策コストがすごいんだ
だから都内の赤字を全国で埋めてる
逆JR状態

732 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 08:37:05.94 ID:XHeeb5sK0.net
例えば生協の委託としては全国でやってた
流通サービスは撤退したなぜなら全国の利益を
都内の配送で食い潰してたから

733 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 08:38:52.54 ID:XHeeb5sK0.net
まあラストワンマイルなんてカッコつけてるけど
間違いなく無くなるよ宅配文化は
そのうち空き家対策で宅配ボックス設置が流行るよ
コインパーキングみたいに受け取りまで
料金取るシステムにしたら良い

734 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 09:16:47.50 ID:WRSmLXVM0.net
>>95
本当ならそっちなんだけろうけど運送各社がすんなり賃上げできる訳でもないだろうでハードル高そう
仙台以南てかなり混むから3両も供出できる時間帯が輸送の需要に噛み合ってJRがさらに乗り気になってくれる事を期待

735 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 09:19:03.36 ID:3NJ3dn6s0.net
>>691
極左系労働組合が自分達の権利だけ主張していた時代だったみたいだな。

736 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 09:27:12.56 ID:1DYfLlK10.net
いいねえ 先頭に2両のクモユニ増結とかやってくれよw

737 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 09:42:21.93 ID:iVuhy7f90.net
>>732
もともと環境問題にうるさかったからトラックや航空便を嫌ったんだよ。
なのにラストワンマイルでトラックガンガン使って配送しているから矛盾が生じる。
環境活動に精を出すなら人力車で運べとか、森林問題を叫ぶなら大量にくる紙の注文用紙やめろとか言う人もたくさんいたな。

738 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 10:58:15.84 ID:TTLFmv4Q0.net
>>673
北陸でとれるガスエビは痛みが早いという理由であまり他地域には出荷してなかった。
しかし金沢から2.5時間で東京駅だから、そういうの関係なくなる。

739 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 11:10:34.83 ID:/7oFZesL0.net
>>738
新幹線ホームに漁船が横付けできればなあ。

740 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 11:10:51.23 ID:+t3/l7sy0.net
>>735
でも国鉄のストライキのお陰でストライキはじめ労働者の権利そのものが全否定されたようなもので経営側が絶対有利になって組合も御用組合がデフォになったから昨今のブラック企業跋扈に繋がったというのはあると思う

741 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 11:12:26.11 ID:pt6hnBoh0.net
新幹線3両にタイやホタテなど600箱 JR東が大量輸送の実証実験
https://www.asahi.com/articles/ASR6J7DC6R6JUNHB007.html

742 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 11:14:00.22 ID:p6PiCF/q0.net
はやぶさなんて仙台からだとウィークデーでも満席で乗れないこと多いからそっち何とかしろよ

743 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 11:20:45.19 ID:ffnNHxth0.net
>>738
常温の客席に保冷剤ならすぐ痛むだろうね。しかも積み下ろしにかかる時間無視なのがいかにもゆとりバカって感じ

744 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 11:22:49.46 ID:NnAj956i0.net
物流は手積み手おろしが一番きついと思うけど、今は派遣奴隷も集まらないんだろ

745 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 11:32:01.38 ID:pt6hnBoh0.net
>>741の記事の写真

https://i.imgur.com/vVKIlsz.png

https://i.imgur.com/HSx9YIe.png

746 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 11:34:24.02 ID:pt6hnBoh0.net
動画付きの記事

新幹線荷物輸送「はこビュン」 過去最大規模の輸送試験
https://www.aba-net.com/news/news-78602.html

747 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 11:39:12.67 ID:x8nE2Ua70.net
昔地方の田んぼや畑の中に小型飛行機飛ばせる滑走路作って農産物を都会に早く運ぼうっていう事業があったよね
小型飛行機にちょこっと載せて運ぶコストに見合うだけの高級なものなんかそうはないし首都圏の空港まで運んだあと帰りは空っぽで帰ってくるもんだから無駄が多くてもうどこもやってないみたいだけど
この新幹線で運ぶのも試みとしては理解できるけどコストに見合うリターンがあるかね

748 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 11:41:48.84 ID:z2OMRy900.net
中小零細の運送業者が統廃合しなきゃ何も始まらん
馬鹿な親方が安易に値下げするから今がこうなってる

749 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 11:42:28.79 ID:JVWvklWU0.net
客車使ってる限り、航空便コンテナ利用で卸と首都圏配送までやってる羽田市場には勝てなさそう。お高いかと思ったら市中の大衆向け居酒屋でも利用できるレベルみたい。

750 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 11:46:59.31 ID:pt6hnBoh0.net
はこビュン Quick
(当日申込可能な列車荷物輸送サービス)について
http://www.jrbutsuryu.jregroup.ne.jp/business/shinkansen.html

751 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 12:06:11.78 ID:ZI0QMdoz0.net
新幹線区画の走行が時速200キロでも、許容されるなら、
長崎新幹線に導入しようとしてた、フリゲ車両を使って、
新在直通の貨物列車を。

752 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 12:27:38.39 ID:iVuhy7f90.net
>>745
こりゃあ湘南新宿ラインのような扉が1両に4箇所の車が必要だな。

753 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 12:37:20.82 ID:ItGKkV6R0.net
>>740
鉄道やインフラなんて占領軍の完全管轄下に置くべきだったのにそれをしなかったからそこから掛け違いが始まってるんだよね。
戦後まもなく共産思想が予想以上に急速に拡がったはGHQも誤算だったと思う。

754 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 12:43:15.95 ID:dlRC+sJt0.net
>>723
まぁ底辺ドライバーは震えて眠ればいいよ

https://fullload.bestcarweb.jp/news/370443

下っ腹ブヨブヨの長距離ドライバージジイはワンマイル配達の小口配達ラッシュに備えて毎日ダッシュなw

755 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:21:35.80 ID:21xeYEiQ0.net
昔一般車両を幕で仕切って新聞運んでたのと大差ないレベル
ドライバー不足の解消には程遠い

756 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:25:01.06 ID:4EjSzHsR0.net
荷卸し中にミスって遅れが発生することはあるだろうな?

757 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:27:28.03 ID:b+oheP9J0.net
高速コキ早く作りやがれ

758 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:29:48.34 ID:viTQJBu/0.net
>>700
自動運転だと積み下ろし作業は荷受人がやるようになるのか?

759 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:36:58.80 ID:ffnNHxth0.net
>>754
こんなのが実用化されると思ってるバカは早番リストラされて介護行きなんだろうな

760 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:40:00.29 ID:ffnNHxth0.net
>>755
こういうアイデアをドヤ顔で出してくるゆとりバカは将来AI2仕事取られて介護か建設業につくことになるんだからまあ許してやりなよ。

761 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:42:03.20 ID:ffnNHxth0.net
>>754
ゆとりバカ(笑)

ちなみにTuSimpleは米国のトラックメーカー、ナビスター・インターナショナル(フォルクスワーゲンの商用車部門であるトレイトングループ)と提携していたが、2022年に提携解消している(理由は明示されていないが自動運転車の事故が影響しているものと見られる)。

762 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:51:57.00 ID:Q7o95hcs0.net
コンテナと違って荷下ろしとか効率悪そう。

763 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:57:09.66 ID:u8reIiCe0.net
東北新幹線は何時もガラガラだから全部貨物専用にして、
空きが有るときだけ人間積載で良いですよ?

盆暮れの帰省時だけは、人間選用に戻しましょう。

764 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 14:01:16.44 ID:MyG6qrrR0.net
これ普通に椅子に乗せてただけだからな
東北新幹線は普通にはやぶさとこまち連結してるんだから、貨物専用新幹線作って、こまちみたいに客室と貨物車連結した方が良くね?
大宮あたりで切り離して集配施設まで引き込むとか。

765 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 14:01:58.05 ID:NXGxVsD10.net
>>764
椅子には載せていない

766 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 14:02:00.50 ID:o/udRRjP0.net
目の前の危機をいないいない〜して自慰行為に浸る爺w
いいからさっさと荷下ろしと小口配送へのジョブチェンジに向けてダッシュ繰り返して下っ腹引っ込めろよw

767 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 14:02:06.78 ID:fd1Gug3K0.net
コストはこれから計算しますww

768 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 14:05:34.95 ID:bSErjY+r0.net
10分停車くらいでなんとかやりきるんかねえー
冷蔵品は温度管理大変だからむずそう

769 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 14:06:16.02 ID:zgHammZ70.net
盛岡ー東京が15000円 1両に20人乗ると300000円

荷物1つあたり500円取れたとして 1両に600個の荷物を載せれば同じ売上になる

椅子取っ払えば余裕で可能な気がするな。

770 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 14:07:25.01 ID:U17eQ8qW0.net
>>768
> 冷蔵品は温度管理大変だからむずそう

>>745

771 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 14:08:09.28 ID:zgHammZ70.net
>>766
爺は逃げ切れるけどゆとりバカはこれから介護職か土方を何十年もしなきゃならないんだから大変だよな。

772 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 14:09:30.64 ID:m59IQFq00.net
>>768
座席に養生無しなんかい!

773 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 14:25:01.84 ID:ffN0koCA0.net
客車に荷物乗せるだろ?
積み下ろし手間かかるだろ

774 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 14:49:36.96 ID:LQArXpoE0.net
>>1
昔は国鉄の客車の最後に郵便の赤い貨車が付いてたもんでなー

775 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 15:04:24.90 ID:3NJ3dn6s0.net
>>754
現時点では無理だな。
無人運転トラックが高速道路を走行中に下手くそ運転の乗用車がトラックの前に強引に割り込んだりして事故が増えそう。
自動ブレーキ付いていても総重量20トン以上のトラックが乗用車と同じ制動距離で停止出来ないし。仮に止まれても急ブレーキで積荷が破損とかになるだけ。

776 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 16:55:17.14 ID:YPDRuAcI0.net
さすがに水槽は無理かな?

777 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 21:02:05.35 ID:QettuHh60.net
>>764
繁忙期に対応できない

778 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 21:05:46.09 ID:UsCpObLr0.net
JR貨物はどうなる?

779 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 21:08:39.42 ID:ll/qH48t0.net
>>772
せんねや

780 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 21:21:51.94 ID:J8XR0Je00.net
>>769
専用車両なら車内設備も簡素で良いから
もっと楽に稼げるね

781 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 21:35:07.96 ID:yVoiylgw0.net
結局荷物電車の時代に戻ってて草

782 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 21:35:57.71 ID:yVoiylgw0.net
行先に「鮮魚」って出せよ

783 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 21:39:20.52 ID:iVuhy7f90.net
>>782
近鉄だっけ

784 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 21:41:39.64 ID:ByP+xs6a0.net
新幹線を減便して、その分DD51を走らせた方がトータルでうまくいくのでは?

785 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 21:47:30.23 ID:QLCRvQzP0.net
>>784
新幹線を減便したらDD51を走らせられるという理屈がない

786 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 21:56:21.72 ID:J8XR0Je00.net
ゆくゆくは東海も巻き込んで東京を貨物ターミナルにするのも手だな
人間は上野とか品川使ってもらって

787 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 21:58:21.24 ID:yVoiylgw0.net
汐留のクソビルぶっ壊して、また貨物ターミナルにすればいいのでは?w

788 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 22:09:02.81 ID:VM9Nr8vN0.net
鉄道や飛行機でやれる部分はあるよね
地方空港なんてガラガラだから貨物を頑張れよ

東京は駅に宅配ボックス作ればトラックドライバーいらない

789 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 22:19:46.43 ID:39I05qRd0.net
>>1
鳥飼や大井が貨物駅と隣接しているということは、構想段階から新幹線で貨物を運んで在来線貨物に載せ替えようという魂胆があったのかもしれない。

790 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 01:07:40.86 ID:E1GnXojt0.net
>>775
まあ、そのバカがドヤ顔で上げた記事読むと、

TuSimpleは米国のトラックメーカー、ナビスター・インターナショナル(フォルクスワーゲンの商用車部門であるトレイトングループ)と提携していたが、2022年に提携解消している(理由は明示されていないが自動運転車の事故が影響しているものと見られる)。

事故起こした自動運転詐欺会社がアメリカから日本に場所移して詐欺を続けようとしているだけだから。

791 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 01:08:40.43 ID:E1GnXojt0.net
>>788
誰が駅の宅配ボックスに荷物を入れるの?

792 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 07:08:23.06 ID:+tnLWIIH0.net
>>791
C3PO

793 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 07:35:23.20 ID:77IlODhK0.net
>>791
人の数という数字でたけしかもこが見れないあほ
トラックドライバー特に長距離に求められる要素、それをもってる人、かつ労働環境を受け入れる人。

単にラッカー煮物をいれるだけの人間とは全く違うことぐらいわからないの?

794 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 08:39:03.51 ID:J5pm8+MD0.net
ますますリニアなんて要らないな

795 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 11:07:53.96 ID:ODxsN6Yc0.net
>>793
たけしかもこ

796 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 11:11:52.68 ID:4vu8Ufyu0.net
>>795
めんへらおつ

797 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 11:26:42.03 ID:ODxsN6Yc0.net
>>796
ん?ラッカーを煮物に入れてラリっちゃったか?

798 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 11:28:17.58 ID:9kxI/7WA0.net
新幹線車両を3両も貨物専用化、魚介類など大宮駅まで輸送…「2024年問題」解決手段に

2024問題解決のために

札幌 うんこ 五輪
撤退してください

799 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 11:36:18.66 ID:uGdqo1pt0.net
>>797
メンヘラトラック屋?

800 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 12:50:15.37 ID:rm8vMQ0p0.net
>>793
ゆとりバカかと思ったらシナ人だったのか(笑)

801 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 12:59:15.39 ID:uTaDDHIk0.net
>>800
黙れよらトラック屋

802 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 12:59:51.23 ID:rm8vMQ0p0.net
>>799
ラッカーを煮物に入れて食べてると「たけしかもこ」とか言う謎の言葉を吐けるようになるのね

803 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 14:52:44.55 ID:mrXECAxX0.net
>>626
新幹線内回転ずしは流行りそう
握るのは全部ロボットでいい

804 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 15:13:01.19 ID:DoY2roWn0.net
>>803
昔の急行六甲とか急行なにわには寿司屋があったらしいよ。

805 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 16:00:17.36 ID:cOjrNFLV0.net
2024年問題初めドライバー不足が深刻化してるのに、
なにも考えずにいらない新幹線作って在来線はバス転換一辺倒なんだよな
鉄道貨物なんて不可逆的に破壊される一方じゃん、
なに今さら付け焼き刃の新幹線で新鮮な海の幸輸送だよw

806 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 17:28:09.55 ID:KbuCZ4SL0.net
>>794
馬鹿左翼脳どもは高速鉄道や空港の新設が大嫌いすぎwアタマ成田闘争時代から進歩無しww

807 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 18:28:49.53 ID:DoY2roWn0.net
>>806
ゆとりバカはレッテル貼るだけで何も成果を出さないね

808 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 19:01:38.32 ID:eMlt5sTw0.net
>>805
それ、北海道の函館本線以外で当てはまる地域ある?

809 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 19:10:37.57 ID:SCILmGDX0.net
てか貨物専用列車作ればいいのに

810 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 19:11:44.92 ID:SCILmGDX0.net
>>805
五輪もそうだけど金はあるのに不必要なことばかり金を使ってるから国が衰退した

811 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 19:13:09.14 ID:SCILmGDX0.net
>>626
普通に駅で売ればいい

812 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 19:15:37.06 ID:O9TL5IfH0.net
>>809
新幹線に貨物荷役設備はないし、専用車両なんてすぐに
実用化もできないんだから、はこビュンみたいな小荷物
運送が精一杯でしょ。

813 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 19:20:41.02 ID:tM8BBFv90.net
>>50
北陸なんて数カ所に人いるだけで超絶過疎じゃん

814 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 19:33:06.48 ID:dLroJEO30.net
今の海産物ならともかく貨物専用車両作った場合大丈夫か維持費?
新幹線鉄道ってものすごく線路が高いイメージがあるんだけど
補修とかものすごく金がかかりそうな気がするんだけど

815 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 19:33:36.99 ID:OTUdGCe40.net
Qは8両貸切。
Eは3両指定。

816 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 21:24:43.55 ID:IH1QdfRs0.net
>>814
路線維持費はたいして変わらないから、走る本数を増やして利益を上げる、
特に東海道以外の採算性の難しい路線はそう考えたんだろ。

817 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 21:45:14.41 ID:cKeij3q80.net
>>37
最後のワンマイルは通勤帰りに駅で受け取りですよ!
どの駅でも終電でも駅のロッカーで受け取らせろ!

818 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 22:20:51.04 ID:yQd2Oned0.net
>>805
だから今真剣に新幹線貨物検討してるじゃん
これが実現すれば在来線の低規格路線維持する必要なくなる

819 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 22:52:02.15 ID:rm8vMQ0p0.net
>>817
誰が駅のロッカーに入れるの?
そして駅のロッカーが一杯だったらどうするの?

820 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 23:30:49.84 ID:dzrU+zBP0.net
はこビュン…取り組みはいいがネーミングにセンスのかけらも

821 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 23:42:42.83 ID:3ACIPpkV0.net
>>818
馬鹿なのか?

822 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 00:36:51.75 ID:3mwcKuXX0.net
イカ臭い車両は嫌だな

823 :◆4dC.EVXCOA :2023/06/19(月) 01:09:10.98 ID:cfcHNkRJ0.net
昔名古屋駅で夕刊を近鉄で運んでるのを見たとき、へーと思った

824 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 01:10:56.94 ID:rY4LW2c30.net
>>819
まだいたのか、このメンヘラ

825 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 05:00:59.93 ID:wVQlPV3/0.net
>>818
現金とか郵便物とかもともと 客車で運んでいたものを自民党が JR に貨物を分離して
これが普通に行われなくなったっていう政治の問題だったっていう話の話だよ

826 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 08:14:04.43 ID:IkfyPzMe0.net
大間の本マグロ、ホタテ、りんご、小岩井チーズ、牛タン、ずんだ

全て入り混じった臭いを320km/hで爆走輸送するの?

827 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 08:34:47.89 ID:wVQlPV3/0.net
津軽海峡を越えて 北海道から海産物を運べばだいぶ 意味はあるけど
北海道は別会社だっていうのも 全て自民党が悪いということにしとこ
青森 なら東北自動車道 かっとばしてくれば 市場までの時間を考えると それほど変わんないっていうことになるんだよな

828 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 09:06:18.54 ID:wTVvw3lP0.net
>>6
行商列車懐かしいな。2000年代も常磐線に何人かいたけど皆いい年だったから引退しちゃっただろうな。

829 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 09:11:20.07 ID:wTVvw3lP0.net
>>115
いうて既存のコンテナじゃなくて小さい専用コンテナと言うから北海道と本州で積替えに手間がかかるようなら関東まで直接持ってこないと船舶やトラックに勝てないよ?
盛岡-大宮間の線路容量を問題とするなら待避線を新設すれば緩急共存できないもんかね。

830 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 09:19:09.10 ID:wTVvw3lP0.net
>>825
その認識は少しおかしい。
郵政省も日本銀行も自分の都合で走らせられないことに対して以前から不満があって、郵便なんかは早い時期から経路見直しで鉄道網を切り離していた。膨大なルートがあったから段階を踏んでだったけど、JRになる前には全廃されてたと思うよ。

831 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 12:15:03.86 ID:RPrYedhl0.net
>>824
よう、車輪の再発明をドヤ顔でするゆとりバカ!
で、誰が駅のロッカーに荷物を入れるんだぃ?一杯だったらどうするんだぃ?

832 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 13:47:58.71 ID:65QfmgC/0.net
いま作っている仙台の貨物ターミナル、既存の盛岡のターミナルは新幹線の高架そばだから積替には良い立地。

833 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 14:03:35.83 ID:1UwYotob0.net
>>831
飲酒で捕まって免停食らったトラックの運ちゃんの緊急的雇用措置として荷物の出し入れさせよう

834 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 14:51:50.89 ID:r/V+w5Rf0.net
客貨混合で考える限り積み下ろし時間がネックになるな。

835 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 14:58:01.60 ID:gH1QUhKn0.net
大宮駅だと終点じゃないので、降ろす作業で乗客は多少待たされちゃう感じになるな
作業する人たちもプレッシャーだな

836 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 15:03:44.59 ID:r/V+w5Rf0.net
各駅のやまびこなら少しくらい待ってもいいかもしれんが、仙台からノンストップできたはやぶさが荷下ろしで5分停車とか乗客からクレーム来るだろ。

837 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 15:14:18.39 ID:yaQOb+780.net
>>736
東北新幹線山形新幹線であったよな

838 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 15:17:49.56 ID:UsBD6ilM0.net
近鉄の鮮魚列車みたいなもんか

839 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 15:49:16.55 ID:WIBKc2Ls0.net
その短時間積み下ろしが既に2023年問題とか

新設で座席無しでスライドドアのトラック荷台から横滑りロボット積載できる新型改造車の日も近いな


なんだっけ線路の幅 在来と新幹線の差を吸収したり 駅じゃ無くてトラックターミナルのある車両操車場同士を輸送区間にすればいい

あと夜中に自動運転でそんなにスピード出さずに 荷物需要と運行をAIが管理


同じ考え方の近距離トラックそのものをフェリーで運ぶ会社も既にあったハズ

840 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 16:56:19.16 ID:Spc/bvYW0.net
なんで大宮までなの
東京には入れたくないの

841 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 17:15:06.28 ID:l18Xh4S80.net
ミニ新幹線方式で貨物専用車両連結するとか出来ないのか?

842 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 17:50:42.25 ID:yUTqTIE10.net
貨物専用だとペイできないから客荷混合なんだろうけど、積み下ろし時間かかるだけじゃなく同一ホームで人と荷物が交錯するのも面倒だよ。

843 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 17:53:44.21 ID:yUTqTIE10.net
あと多客期は荷物運ばないつもりなんだろうか?

844 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 17:57:20.70 ID:1eTxHwDa0.net
>>840
大宮~東京の線路容量の問題もあるし、そもそも東京駅のホームに
荷降ろしのため列車を長時間滞留させる余裕はない。

845 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 18:20:02.40 ID:QsM2JGaC0.net
荷物の積み下ろしのため、座席外したり車内構造を変えるカネを出したく無いだろ。

後は今の駅のホームには荷物用エレベーターないだろ。

846 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 18:29:30.17 ID:f9/AphA+0.net
>>58
魚介類も、おばさんが市場で仕入れたものを風呂敷に包んで急行列車で都会に売りに出る、みたいなのはあちこちであったんだなあ

847 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 18:56:35.46 ID:ug+CN1RX0.net
青森ー札幌は本数少ないんだから貨物も新幹線で運べよ

848 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:06:50.58 ID:7dhJjX1Y0.net
>>1
キシダ増税としキシダ円安のせいで
その新幹線輸送は破綻しか未来がない

849 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:11:42.85 ID:35tjnOiu0.net
>>847
荷役設備は?貨車は?機関車は?

850 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:12:49.37 ID:4dda0gT/0.net
>>839
ピギーバックは鳴かず飛ばずだったけどな。

851 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:16:50.69 ID:f5N5fM6p0.net
ウーバーイーツみたいな感じで、新幹線や鉄道乗るついでに小包の移送を引き受けていくらかもらえる輸送マッチングサービスを作ればあるいは

852 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:25:27.62 ID:CNM144350.net
一部貨物は考えてた奴大勢いると思うが
意外と実現まで時間かかったな

853 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:28:13.50 ID:9XVRdJ/R0.net
はこビュンは貨物というよりは小荷物運送だけどな

854 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 19:38:17.22 ID:EuC0DSwp0.net
>>851
わりがあわなさすぎ

855 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 20:30:43.30 ID:TnmsVXCo0.net
シートの座面を跳ね上げる

856 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 20:31:57.37 ID:TnmsVXCo0.net
>>840
車両基地でないと、荷下ろし(荷積みも)出来ない

857 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 20:44:34.42 ID:RPrYedhl0.net
何か革新的なアイデアがあれば多分うまくいくんだろうけどな

858 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 20:50:29.06 ID:vXh5Igq90.net
>>837
先般廃車になりました。

859 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 20:59:51.66 ID:vXh5Igq90.net
>>857
民営化してから徹底的な合理化を40年近くやっているから設備に冗長性が無いんだよね。
旅客に全振りした設備の新幹線で貨物を始めるには一定程度の設備投資が必要だけど、中国人の旅行者が来るようになるまでの一時的なサービスのために設備投資をするのは株主が嫌がるだろうね。

860 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 21:41:28.45 ID:fwsnGg+/0.net
>>859
いや、シナ人もう来ないし

中国、スト頻発 コスト削減のため労働者は給料未払い、無給残業や急な賃下げ、補償なし解雇 数億人の多くは臨時や非正規雇用 [お断り★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1686974880/

861 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 21:58:49.28 ID:3+QH0DmC0.net
まぁ旅客のほうが断然儲かるからな。
大人一人運べば15000円の売上だから。

862 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 22:26:17.07 ID:ce0gsZ/g0.net
本格的にやるとなると貨物新駅なんてことになるんだろか
大宮より手前になるだろうが圏央道なんかと近ければ首都圏がカバー出来る

863 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 22:40:40.34 ID:cJwY5/ph0.net
最終的には最後尾の車両を貨物にすんじゃないの?

864 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 22:41:54.47 ID:i12lN2e10.net
貨物というより小荷物だな

865 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 22:48:16.58 ID:l+iRmr140.net
>>860
元々インバウンドは中間層以上の都市部の戸籍を持った人相手の商売だから、農村戸籍のような田舎もんは相手にしていないよ。

866 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 22:56:27.58 ID:TuoXqkUw0.net
その新幹線は大宮止まりなのか?

867 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 22:57:23.38 ID:OJeiN9ML0.net
>>866
東京行きだよ

868 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 22:57:27.93 ID:RPrYedhl0.net
>>865
都市戸籍の奴らは借金まみれで出国できないよ

869 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 22:59:08.89 ID:3+QH0DmC0.net
>>867
>>866
せっかく仙台からノンストップできたのに大宮で10分間停車とか冴えねーな

870 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 23:08:47.77 ID:OZNGnaEq0.net
昔みたいに貨客混載を考慮した駅の作りであれば容易に荷物を出し入れ出来そうだが
駅の改修でそれらを全て廃した駅の作りにしてしまっては余計に手間が掛かるだろうな。
国交省から補助金でも貰う予定なの??

871 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/20(火) 00:06:03.59 ID:RkNC+cFX0.net
>>851
自身の知らぬところで違法薬物を運搬するのに使われそう

872 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/20(火) 00:58:03.34 ID:SkSSl7zS0.net
>>857
どうせ車両基地でしか積み下ろし出来ないのだから

貨物車両を連結すればいいのでは?

873 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/20(火) 01:24:23.36 ID:RWobPIjP0.net
新幹線に載せる貨物なんて小荷物程度、ドライバー不足解消なんか無理。
鉄道貨物は国鉄末期は無くなってもいいくらいの発想で、
政治家の私利私欲で無駄なローカル線新幹線作った負債を国鉄に押し付け
その返済のためと称して貨物用地を売り飛ばしまくった
一等地が手にはいれば政治家、企業も美味しいからね
その結果鉄道貨物は不可逆的に破壊された
今さら鉄道回帰なんて言われても実行不可能、もう遅いw

874 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/20(火) 02:14:26.65 ID:4BkuG+Qd0.net
>>873
小説を読んでると、昔は小包を国鉄の駅まで取りに行ってたみたいだけど、そういう時代とは違って家まで荷物が来るのは当たり前だから、今更鉄道小荷物の優位性って無いのよね。

875 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/20(火) 10:38:53.55 ID:w+IaYwiX0.net
小学生のころ、父と一緒に自転車で国鉄駅まで荷物を取りに行った記憶がある。
こんな荷札がついていた。

https://i.imgur.com/B2ZRUVQ.jpg

876 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/20(火) 11:28:59.65 ID:LKclZrC20.net
駅の赤帽が復活するのかねえ
昔はカートレインとかあったなあ

877 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/20(火) 13:56:41.13 ID:rNcR8HYz0.net
>>875
チッキじゃん懐かしい。
小学生の頃と言うから今50代?

総レス数 877
203 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200