2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

止まらぬ物価高騰、最低賃金引き上げを呼びかけ…北海道の「920円」は、最高の東京と“152円も差” 道労連 [首都圏の虎★]

1 :首都圏の虎 ★:2023/06/15(木) 17:14:23.65 ID:yC3j9uh79.net
 物価の高騰が続く中、札幌で労働組合が最低賃金の引き上げを呼びかけました。

 北海道労働局前で15日、呼びかけを行ったのは、道労連(北海道労働組合総連合)です。
 現在の最低賃金は、道内が時給920円ですが、最も高い東京は1072円で、152円の差があります。
 道労連は、全国一律で時給1500円以上という最低賃金の大幅な引き上げを求めました。

北海道労働組合総連合 三上友衛議長
「去年は31円のアップだったが、全然価格高騰に追い付いていない。今年はそれを超える大幅な引き上げを求めたい」

 道内の最低賃金は、9月ごろに決まる見通しです。

https://news.yahoo.co.jp/articles/0ca8abe88d35fc2b3bd997afb44c3636c98f78bb

89 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 17:41:56.90 ID:yO/28djf0.net
北海道なら原発動かせば電気代一気に下がって企業の経費負担減って一気に給料上がる。
原発止めてる国が悪い

90 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 17:42:29.37 ID:rMdZQ3Bn0.net
愚作だって兄の国が証明してくれただろ

91 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 17:42:44.82 ID:jdalXBAU0.net
>>77
東京のスーパーは安いし車はいらないし家賃さえ節約できれば東京が一番金溜まるんだよな

92 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 17:42:48.56 ID:g/+Bf/MM0.net
隣の国に前例があるから
結果良ければ真似するといい

93 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 17:43:02.32 ID:cdQoFUmF0.net
>>88
そこまで来るとKの国の半額ぐらいだな

94 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 17:43:52.32 ID:cdQoFUmF0.net
>>92
結果は良いんじゃないか

失業率は2.5%と前月から0.1ポイント低下し、1999年6月の統計開始以来の低水準となった。

95 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 17:43:57.16 ID:1Z/3dNHQ0.net
最低賃金って上げればいいってもんじゃねーぞ

96 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 17:44:16.26 ID:cdQoFUmF0.net
情報のアップデートが遅いよな君ら

97 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 17:44:38.43 ID:996nB13P0.net
時給より何より今の若い子って自分のペースを乱されるのをとにかく嫌う。
そこ大事にして甘やかせて無理させずだんだん無理させる教育が必要

98 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 17:44:46.11 ID:+LfqC+oU0.net
>>77
東京は食料品が安いよ。

99 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 17:45:40.92 ID:+/kfUPjC0.net
最低賃金を上げたらそれ以上に物価が上がり実質賃金は余計に下がってさらに苦しくなるだけ
根本的に景気が良くならないと悪影響

100 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 17:45:52.06 ID:B16rLWUH0.net
どうせ労働者足りないし少々中小零細企業潰れてちょうどいい塩梅だろう

101 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 17:46:37.16 ID:e73JuDFg0.net
まずは地方公務員の時給を1000円にしてみようw

102 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 17:46:52.82 ID:omTNmILi0.net
>>1
北海道みたいな離れ小島なんぞどうでもいいわ

関西で大阪の隣なのに最低賃金889円の和歌山なんとかしろよ

103 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 17:47:02.35 ID:sdN24jf10.net
敗戦国だからね

104 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 17:47:12.00 ID:1Z/3dNHQ0.net
最低賃金ってそれ以下の働きしかしていないやつはクビにするしかなくなるんだぞ
赤字出すくらいなら事業縮小だって手段のひとつなんだから

105 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 17:48:38.86 ID:zqjRcDYO0.net
大半の企業では残業代満額支給すりゃ物価高対策なんてすぐ終わる話。だがしない。法令違反なのにしない。

106 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 17:48:43.73 ID:1Z/3dNHQ0.net
>>102
二階の里なんかどうでもいいわ
和歌山出身なら自由に捕まえて奴隷にして良い法律作ってくれ。

107 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 17:49:22.30 ID:cdQoFUmF0.net
>>104
だから良いんじゃねーか
日本人より中国人の方がもはや労働ユニット当たりのコスト高いのよ

108 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 17:49:33.90 ID:vASyLVIL0.net
ファストフードの値段でも地域差がある
その程度の差はおかしいことじゃない

109 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 17:49:34.19 ID:K+4EFrsN0.net
仕事しかしてない自己責任だろ

110 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 17:49:34.91 ID:g/+Bf/MM0.net
>>94
結果良いなら最低賃金1000円くらいやっていいと思う
自分には関係ないがそれで調子良くなるならいい

111 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 17:49:55.22 ID:1Z/3dNHQ0.net
>>105
我が国の企業は従順な労働者によって支えられています
海外ならとっくに辞める不当な扱いを受けても働いてくれるのです

112 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 17:50:20.99 ID:K+4EFrsN0.net
労働してれば生活できるとか何もわかってないw

113 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 17:50:45.40 ID:LxWVK15e0.net
日本は少数の上級高所得者
の為の政策じゃなく以前の様に
国民総中流の方が合ってるんじゃね
少子化対策にも成りそうだし、国力学力科学の経済の
活性化にもその方が良さそう

114 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 17:50:56.49 ID:1Z/3dNHQ0.net
>>107
中国国内のウイグル以下の扱いなの?m9(^Д^)プギャー

115 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 17:51:30.64 ID:vASyLVIL0.net
>>91
その家賃が問題だろ

116 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 17:51:40.25 ID:FWlRFhaa0.net
バイト賃金引き上げは雇い止めを意味するだけなんだけどw

117 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 17:52:11.88 ID:jmqNbtEz0.net
>>1

最終的には収入に帰結することだが
東京の出生率の低さは住宅事情の問題

子供2人を育てるには最低3LDK・80㎡が必要になってくる
これを東京都内に準備するとなると億を超える金か、賃貸なら30万近い家賃がかかる
こんなもん都民の600万の平均所得ではとてもとても
ほとんどの中級〜下級の都民は刑務所の独房にも劣る住居で生活している

逆に地方の出生率が東京に比べ比較的マシなのはこの住居スペースを確保しやすいからに尽きる

↓みたいな靴箱に住んで、まともな住居スペースを確保できない東京に人間をいくら集めても日本人人口減少が加速するだけだな

東京の3畳一間・極小アパートの住人を米紙が直撃「なぜ彼らは靴箱の生活が好きなのか」
https://courrier.jp/news/archives/307046/

118 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 17:52:16.17 ID:po3FzgB20.net
賃金上がって購買力が上がったのなら店の物の値段を上げてもいいですよね?

119 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 17:52:29.27 ID:Hoy6alB50.net
すべてがアベ🏺聖帝のおかげです

120 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 17:52:31.64 ID:C7oD1gQP0.net
>>107
支那は大卒の就職率が25%じゃん

121 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 17:52:43.18 ID:WNvjO+dT0.net
賃金上昇よりも物価抑制してくれ。
年金生活者殺す気か。

122 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 17:52:56.67 ID:X7znP2jZ0.net
たったの152円かよ
北海道なんか300円くらいで十分だろ

123 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 17:53:09.76 ID:jmqNbtEz0.net
>>101
地方公務員=事務職 って思ってないか?
都道府県警、消防士も地方公務員だぞ?

124 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 17:53:16.74 ID:K+4EFrsN0.net
投資が本業で労働は副業
世の中を勉強しましょう

125 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 17:53:29.85 ID:Ug4/a3eo0.net
>>116
その金払えない衰退事業は退場で
払えるところに人が流れるんだから
良い人材流動じゃん

126 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 17:53:34.46 ID:ywwxcYEj0.net
どこに金があるんだよ

127 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 17:53:43.29 ID:X4ECr7Vr0.net
敵A「最低限の生活生活保護の支給額からすればこの時給は適切で…」
敵B「生活保護支給額は時給の相場みればこれくらいが妥当で…」
底辺はダブルロックで格差がとまらん

128 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 17:54:09.83 ID:cdQoFUmF0.net
これが現実だからな 日本人が安いから日本回帰が真相箱なのよ

https://gendai.media/articles/-/96291?page=2
製造業がどこでモノを生産した方が有利なのかを示す指標のひとつにユニット・レーバー・コスト(ULC)と呼ばれるものがある。
これは生産を1単位増加させるために必要な追加労働コストを示している。すでに中国全体のULCは日本と拮抗しており、沿岸部に限定すれば、日本よりも高くなっているのが現実である。

129 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 17:54:44.42 ID:M7YDM9jv0.net
フミオ<間に合えっ!俺の増税っ!!!

130 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 17:55:09.75 ID:vASyLVIL0.net
>>85
アホくっさ 健康な短期間ならともかく海外で暮らして日本の良さがわからないバカは日本にいなくていい
まず国籍不詳の不良外国人を日本から来ない国から始めよう

131 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 17:55:15.38 ID:pGv7ZJeq0.net
>>125
人件費節約出来た優良企業が生き残るんやでw

132 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 17:55:19.31 ID:1Z/3dNHQ0.net
>>127
そもそも生活保護って例えば資産たんまりあったらもちろんもらう理由ないわけで、それでももらおうとするのが居るから判定が厳しくなる。

133 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 17:55:23.15 ID:g/+Bf/MM0.net
>>116
バイトの稼いだ金は循環しそうだから社会的には
いいんじゃないだろうか
雇用主だけが損になるけどうまく回ると景気が良くならんかな

134 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 17:55:25.68 ID:jmqNbtEz0.net
>>1

海外(事務効率高)
経営者→事務職(優秀)→技術職&現業職
※無駄な事務職がいないから技術者や現業員に給料が回る

日本(事務効率低)無駄な会議に無駄な資料作り
経営者→事務職(並) → 事務職(並) →事務職(ボンクラ)→事務職(ボンクラ)→事務職(ボンクラ)→技術職&現業職
※生産職が稼いだ利益が無駄な事務職を養うために消えていく

日本は生産職に対して事務職が多すぎるんだわ
更にその生産職を外国人労働者に頼っている始末
事務職を減らして生産職に回さないと無理

事実上、技術職や現業職という生産職が稼いだ金を事務職がピンハネ・中抜きしている構造、会社が無駄な事務職をクビにすれば技術者や現業員の給料は上がる

空調の効いた都会のオフィスでグダグダと無駄な会議ばっかりして、実生産をしてねーのに日本人の給料や日本のGDPなんて上がるわけがないだろ

頭 イ カ れ て ん の か よ

135 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 17:55:46.37 ID:X4ECr7Vr0.net
Amazonの新卒初任給70万らしいがw

136 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 17:55:54.33 ID:8yaLwXj/0.net
地方は1500
都市は750円でいいよ

137 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 17:56:13.38 ID:Ug4/a3eo0.net
>>131
それをさせないための最低賃金やろ?
そもそもが低すぎなんだよこれ

138 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 17:56:48.74 ID:jmqNbtEz0.net
とにかく公務員にしても企業にしても、クソの役に立たない事務職を減らせ

日本は一般事務職に代表されるゴミみたいな底辺ホワイトカラーが多すぎる

139 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 17:57:05.92 ID:8GmIX/810.net
れいわ新撰組が政権取ればすぐにでも最低時給1500円も消費税廃止も実現するのにね
バカとカルトとマゾが自民党に投票するせいで国が壊れていく

140 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 17:57:44.31 ID:1Z/3dNHQ0.net
>>138
減らして対応が遅いとか言わなきゃ減らしてもいいと思うぞ

141 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 17:57:51.28 ID:pGv7ZJeq0.net
>>137
さあ、リストラ合戦のスタートです!
社長さん、無能の首を切って生き残ろう!

142 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 17:58:02.14 ID:Ug4/a3eo0.net
>>136
割とコレが正解だと思う
企業からしたら東京は安く使えるってなるけど
労働者は田舎のが稼げるって一極集中解決するし
結局給料高い東京に人集まってるの解消しないと東京の家賃高い問題も解決しないし

143 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 17:58:03.03 ID:X4ECr7Vr0.net
>>132
でも物価上昇したなら両方上がらないと底辺の経済が止まって(買えない)生活保護が増えまくるような気がするぞ

144 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 17:58:23.67 ID:g/+Bf/MM0.net
>>85
若者が本当に海外に行くだろうか?

145 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 17:58:28.08 ID:1Z/3dNHQ0.net
>>135
倉庫の人とかじゃないだろ?
つーかそういのって新卒初任給と言えるのか?

146 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 17:58:50.39 ID:cdQoFUmF0.net
>>134
東京の仕事って世界的競争力が無いんだよね
税金があるから建設業で儲けてるだけw

単純に終わってる産業
飲食小売サービス

国際競争力がない産業
金融IT保険

147 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 17:59:00.60 ID:1Z/3dNHQ0.net
>>143
だからしっかり把握して計算できるようにすれば良いんだよ

148 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 17:59:13.32 ID:K+4EFrsN0.net
飢える自由がある
自己責任だろ

149 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 17:59:30.67 ID:RI1R4HqS0.net
キシガイの国策だからしょうがない

150 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 17:59:36.32 ID:cdQoFUmF0.net
>>141
もうそんな時代じゃないだろ 20年前だぞ

151 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 17:59:40.79 ID:8yaLwXj/0.net
>>144
行くやろ
インフレして失業率上がるからな
既得権益者がしがみつける日本なら余計でも酷いぞ

152 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 17:59:42.99 ID:jmqNbtEz0.net
>>140
今の時代、優秀な事務職が数名いれば事足りるんよ
あとの女様がやりたがるような一般事務職(底辺ホワイトカラー)は要らんのよ

【それでも「一般事務」がやりたいの? 有効求人倍率0.19倍、IT化で消滅寸前…】

「事務的職業」は0.25倍と低く、中でも「一般事務の職業」は0.19倍。
これまでと同じ単純事務を、正社員としてやりたい人と希望する人が多いが、会社としては許されない。スキルを認めて社員にしようとしているのであって、高いスキルの要らない事務職なら代わりはいくらでもいる。
さらに一般事務の仕事は、スタッフを増やすどころか「むしろシステム投資して積極的に削減していきたい」と考えている部門が多い。
実際、一般事務はIT化によって「消えゆく職種」の代表格と見られている。
会社の幹部や専門職が、自分で簡単に事務仕事を片付けられるようになった。そのため、事務アシスタントの仕事の需要が「大幅に減少している」――というのは、ホワイトカラーであれば記事を読まずとも実感していることだろう。
https://careerconnection.jp/biz/tyosahan/content_1719.html

153 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 18:00:07.61 ID:Ug4/a3eo0.net
>>141
無能の首切りたいから雇用の流動性とか
正社員保護されすぎとか言われてるんだから願ったり叶ったりじゃん
その引き換えに雇う時の賃金コスト上昇するだけの話だし
そもそも困るのは無能だけと言う話

154 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 18:00:48.36 ID:c6MuODtE0.net
北海道から過疎化すすむね
外国人がドンドン来ちゃって

いいところなのに
燃料代かかるし、賃金低いしダメだね

155 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 18:00:53.73 ID:84h6OP8d0.net
最低賃金が安いおかげでセイコーマートはスパゲティや惣菜を138円で販売できるのです

156 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 18:01:10.28 ID:4IdrcTYO0.net
>>138
そもそも奴ら平日5時で終わるし休日もやってない場合があるから本当に役に立たないんだよな

157 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 18:01:20.19 ID:pGv7ZJeq0.net
>>150
まずはお茶くみコピーの女からカーーーットw

158 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 18:01:31.50 ID:X4ECr7Vr0.net
悪夢→もっと地獄があった
氷河期→もっと地獄があった
こうならんよな?

159 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 18:02:36.84 ID:EC8Gu1wZ0.net
岸田親子のせいで生活が荒むばかりだ
一族もろとも殺してやろう

160 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 18:02:57.43 ID:X4ECr7Vr0.net
???「国民を貯金から投資に誘導して恐慌起こせばリセットできるな」

161 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 18:02:59.28 ID:WaqtiU890.net
労働組合のトップが起業して高賃金にしてやれば一気に解決
それが出来ないのなら何故出来ないのかよく考えてみましょうね

162 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 18:03:00.00 ID:PKTENPRe0.net
今年も全国せいぜい30円程度の上がりだろうな
50円以上、上がったら奇跡だわ

163 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 18:03:14.81 ID:8yaLwXj/0.net
>>159
まじで止めとけって

164 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 18:03:27.92 ID:pGv7ZJeq0.net
女性役員て形だけで無能だから要らんよな
クビにして男の給料上げようぜ
さあさあ賃上げ賃上げw

165 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 18:04:04.49 ID:jmqNbtEz0.net
>>156
ほんとそれよ
都会でクソの役にも立たない会議だの資料作りをしているような一般事務職を全て駆逐して、上位ホワイトカラーと生産職だけにしないと日本は更に終わる

166 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 18:04:07.21 ID:X4ECr7Vr0.net
軽減税率なんで差広げないの?

167 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 18:04:08.10 ID:Sd9d2zGU0.net
子供2人共働きで手取り42万でカッツカツなんだがこれ以下の手取りの人達ってどうやって生活してんのやろ

168 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 18:04:23.91 ID:VzmdintZ0.net
今回は1000円達成しなくても最低50円は上がると思う
俺には関係ないが

169 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 18:05:03.22 ID:4TOKxide0.net
金融緩和と円安誘導を続ける条件で日銀総裁を頼んだから、かなりの人数に就任を断られてるんだよな
池沼無能政府

170 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 18:05:08.45 ID:cgf518bk0.net
北海道は正直でいいじゃないか
千葉なんか本当は和歌山と互角くらいのド田舎のくせに無理やり最低賃金上げてるからな

171 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 18:05:14.30 ID:XRnDG0Ct0.net
>>1
物価高の原因=円安

円安の原因
アベノミクスの失敗で積上った借金
阿呆みたいな巨額予算
低金利

つまり
緊縮財政と利上げで物価高は緩和される

172 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 18:05:19.18 ID:QDSzmvBC0.net
最賃上げても中小正社員の賃上げにはならないんだよ

173 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 18:05:25.48 ID:xZf8rvBj0.net
家賃が断然安いんだから北海道のほうが生活は豊か

174 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 18:06:25.02 ID:Ug4/a3eo0.net
>>173
北海道の家賃が安いわけないだろ

175 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 18:06:33.00 ID:dFyxURdh0.net
賃金さえ上がればただの好景気だからな

176 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 18:06:52.86 ID:Y+/oqFM+0.net
ありがとう自民党^^

177 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 18:07:05.68 ID:XRnDG0Ct0.net
>>171
緊縮財政の方法

老人医療費自己負担30%
現在の年金給付カット
生活保護カット
公務員給与カット

178 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 18:07:33.86 ID:8yaLwXj/0.net
>>167
専業主婦と子供2人で手取り31万だべ
親2人が我慢すりゃ暮らせるさ(´・ω・`)

179 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 18:07:35.26 ID:6dm1mVT30.net
物価が1.5倍になってんのに
時給150円上がったからって
焼け石に水だろ

180 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 18:07:38.12 ID:g2MdEjW10.net
自民党は地方経営者が岩盤支持層だから
地方労働者を低賃金にするのが仕事だからな

地方の若者は東京や大阪に逃げるしかない

181 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 18:08:10.52 ID:aWrAe8k10.net
自民党議員はどのくらいの賃金でどの程度の生活を想定してんのかな
あらゆる政策に必要な情報だと思うんだけどな

182 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 18:08:23.25 ID:VhWdvXD30.net
業務スーパーの卵1パックも280円くらいで固定されてしまったしつれーなぁ

183 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 18:08:31.02 ID:K+4EFrsN0.net
物価高騰はまだまだ止まらないぞ
円安パワーで資源の落ち着きを吹き飛ばすからな

184 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 18:08:37.42 ID:g2MdEjW10.net
>>167
貧乏人の子供は学費とか医療とか何でもタダ

185 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 18:09:03.45 ID:4TOKxide0.net
>>176
そのニコニコレスは効き過ぎだからなマジで痛いわw

186 :名無しさん@13周年:2023/06/15(木) 19:49:29.11 ID:Aqp0PiEeR
人が少なくて困ってんのにリストラなんてするわけねえだろ
斜陽団業のマスコミじゃないんだよw
日本は豊かすぎる金がありすぎて地方で作れなくなっても
輸入で何とかなってしまうだから地方の過疎が進む

187 : :2023/06/15(木) 19:55:54.25 ID:UCS3SNgtS
5000 X 8 X 20 X  12 =   本気出して働くとき

188 :名無しさん@13周年:2023/06/15(木) 20:29:18.07 ID:z5dy6Pyqo
糞壺下痢と黒田の置き土産
大幅円安
異次元の円高に持って行かないと
永遠に苦しい生活が続く
110円まで上げろ

総レス数 772
196 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200