2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【研究】糖尿病が加糖飲料を飲むと全死亡リスク8%上昇、人工甘味料に置き換えると8%低下、コーヒー変え18%低下 [飴棒★]

1 :飴棒 ★:2023/06/15(木) 03:51:43.41 ID:31bTnLeR9.net
2型糖尿病患者の加糖飲料の摂取が寿命を短くする可能性、ハーバードT.H.チャン公衆衛生大学院研究報告
DIME2023.06.14
https://dime.jp/genre/1604321/

■2型糖尿病患者が飲み物を変えると寿命が延びる可能性

2型糖尿病患者の場合、砂糖で甘く味付けされた飲み物(加糖飲料)の摂取が、寿命を短くする可能性のあることが報告された。

米ハーバードT.H.チャン公衆衛生大学院のQi Sun氏らの研究によるもので、詳細は「The BMJ」に2023年4月19日掲載された。

この研究には、米国内の看護師を対象に実施されている「Nurses’ Health Study;NHS」と、医療従事者対象の「Health Professionals Follow-up Study;HPFS」という二つの大規模コホート研究のデータが用いられた。

それぞれの研究のベースライン時または追跡期間中に2型糖尿病と診断されていた1万5,486人(平均年齢61.3歳、女性73.6%)を解析対象として、2~4年ごとに実施されていた食事調査から、加糖飲料やその他の飲料の摂取量を把握。

それらの摂取量と、全死亡(あらゆる原因による死亡)、心血管疾患の発症、心血管死のリスクとの関連を検討した。

平均18.5年の追跡で、3,447人(22.3%)が心血管疾患を発症し、7,638人(49.3%)の死亡が記録されていた。

解析結果に影響を及ぼし得る因子(年齢、性別、人種/民族、糖尿病罹病期間、喫煙・飲酒・運動習慣、摂取エネルギー量、降圧薬・血糖降下薬・脂質改善薬の使用、糖尿病・心筋梗塞の家族歴、閉経状態・ホルモン補充療法の施行など)を調整後、加糖飲料の摂取量が多いほど全死亡リスクが高いという関係があることが明らかになった。

具体的には、加糖飲料の摂取量が1日当たり1杯多い場合、全死亡リスクが8%有意に上昇していた〔ハザード比(HR)1.08(95%信頼区間1.02~1.14)〕。

心血管疾患の発症や心血管死についても、同様の関連が認められた。反対に、コーヒーの摂取量が1日当たり1杯多い場合は全死亡リスクが有意に低く〔HR0.91(同0.89~0.93)〕、普通の水の摂取量が多いことも全死亡リスクの低さと関連が見られた。

加糖飲料を摂取している2型糖尿病患者が、その一部をほかの飲料に置き換えた場合に、それらのリスクが低下する可能性も示された。

例えば1日1杯の加糖飲料をコーヒーに変えた場合は全死亡リスクが18%低下し、茶(tea)や普通の水に置き換えた場合は16%、低脂肪乳では12%リスクが低下すると推算された。

また、人工甘味料を用いた飲料に置き換えた場合も、全死亡リスクは8%低下すると見積もられた。

糖分が多いながらも非加工に近い食品であって栄養素を多く含んでいるフルーツジュースは、それらのリスク低下との関連が示された飲料と加糖飲料との中間に位置付けられた。

つまり、フルーツジュースの摂取量が多い場合に全死亡や心血管疾患の発症、心血管死のリスクの上昇は見られず、かつ、加糖飲料をフルーツジュースに置き替えたとしても、リスクの低下は生じないと予測された。

この論文に対して、英ケンブリッジ大学のNita Gandhi Forouhi氏が付随論評を寄せ、「本報告は、2型糖尿病患者にとって加糖飲料を減らし、より健康的な飲料を摂取することが最善であることを示しており、かなり強力なメッセージである」と記している。

ただ、「茶(tea)の種類による違いや、コーヒーに砂糖を加えるか否かによる違いが検討されていない」と、研究の限界点も指摘している。

また、米国の栄養と食事のアカデミーの元会長であるConnie Diekman氏は、「加糖飲料はカロリーはあるが栄養価はほとんどない。さらに、空腹感は満たされず、ごく短時間で大量に摂取できてしまうことも問題だ」と語っている。(HealthDay News 2023年4月20日)

関連
WHO、人工甘味料はダイエットに適さなく糖尿病を引き起こす可能性があると警告 ★3 [おっさん友の会★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1684220150/

2 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 03:52:14.11 ID:Mw0SAWr60.net
知らんがな

3 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 03:53:22.59 ID:4E9gRbfs0.net
糖尿病でないマウスが人工甘味料の飲み物を飲むと、
大量に食事を摂取するようになり糖尿病になる、という有名な論文もあるが、、、

4 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 03:55:00.14 ID:w/me6+CR0.net
>>3
その手のユーメーな論文ってあとでウンコだって分かるパターンばっかりだよな
ユーメーだった「卵は一日一個まで」論文とかな

5 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 03:56:07.85 ID:sUaTIVDT0.net
>>1
ブラックコーヒー最強説

6 : ニューノーマルの名無しさん:2023/06/15(木) 03:56:22.27 .net
ブラック鹿の漫画

7 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 03:56:28.78 ID:sqqg7ESj0.net
ダイドーの、、、、いや

8 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 03:57:44.48 ID:Uy1xOD8b0.net
今来た加糖

9 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 04:01:59.20 ID:TTC75GhN0.net
>>1
佐藤君に座布団一枚

10 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 04:02:53.41 ID:kcZxTWqr0.net
どこの博士か知らんが
業界ではバカにされてるんだろうなあ
糖尿病に砂糖で死亡リスクが上がるとか
研究しなきゃ分からないのかと

11 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 04:08:09.36 ID:SGLIoAnk0.net
やはり加糖茶が正解

12 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 04:08:56.73 ID:4E9gRbfs0.net
>>10
科学はそういうものだろ
馬鹿か?

13 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 04:09:58.71 ID:M4HFh86B0.net
>また、人工甘味料を用いた飲料に置き換えた場合も、全死亡リスクは8%低下すると見積もられた。

推算とか見積もりとか言っても、糖分以外の要素もあるのでは?
ちゃんと試してもらわんと

14 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 04:12:24.67 ID:C1qlqkBp0.net
>>1
いちいち研究しないでも分かることを研究するって

15 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 04:14:23.77 ID:wEH5blsC0.net
コーヒーに人工甘味料を加えた場合はどうなるのかしら?(´・ω・`)

16 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 04:14:52.81 ID:lt/+/eG+0.net
定性的とか定量的という言葉に触れたことのない教養のない人がいるようだね

17 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 04:16:15.52 ID:SBo0+Ur40.net
糖尿病は筋肉不足病だから筋肉を付けろ

18 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 04:17:15.27 ID:lo//h0O40.net
人工甘味料はヤバいってお前らが言うたから加糖に替えて10年...
オワタ

19 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 04:28:45.97 ID:U40/F1ck0.net
ワイ糖尿病
薬飲んで空腹時血糖104 hba1c5.6

20 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 04:32:15.75 ID:U40/F1ck0.net
心臓病患ってから安いメトホルミン(9.8円)から高いトラゼンタ(126.2円)に変えられた
メトホルミンだと心臓造影に悪影響あるからと

21 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 04:33:54.53 ID:wkv3KDvy0.net
コーヒー最強説キタコレ
これで安心して飲めるわ☕

22 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 04:41:08.27 ID:G9KRZsn80.net
WHOが人工甘味料やめろみたいなスレもあったよなw

23 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 04:41:47.68 ID:k6a65dcq0.net
じじばばは医者からいわれても家族からいわれてもいう事聞かんけど垂れ流し発信は聞くから糖尿病に果糖はアカンとか何はアカンとかエビデンスのあるまともな情報をテレビとYouTuberは年寄り向けにしつこく発信してくれ

24 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 04:44:49.22 ID:sUaTIVDT0.net
>>23
TVはジュースのCM流すんだから無理だろ


酒CMのためにアルコール危険番組も出来ないんだぞ?

25 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 04:46:03.55 ID:zC7DKWou0.net
普通のジュースはコップ1杯で角砂糖10数個分の糖分が入っているから当然だろ。

26 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 04:46:25.15 ID:XCWxE/Rr0.net
なんか増減してるけど結局死ぬん?

27 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 04:46:57.90 ID:FkXUYKPG0.net
つまり何がダメで何がダメなのか
ハッキリ言ってくれないとな

28 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 04:47:38.74 ID:r3ddaPcC0.net
以前に人工甘味料は体に悪いという研究結果の発表もあったし
要するに好きなものを飲めって事だよな

29 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 04:49:26.92 ID:zC7DKWou0.net
実は糖尿病になる一番の原因は甘い物ではなく酒。

30 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 04:51:19.61 ID:cpJFYqAj0.net
そもそも甘味成分が多すぎる気が(´・ω・`)

31 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 04:51:49.15 ID:6A5UxSWr0.net
>>19
ヘモa1cが5.4とかすごいよ。
立派に血糖コントロール出来てますよ。
ワイ先月のヘモa1cは6.2でそれでも少し下がったほうだよ。
ちなみに投与されている薬はカナリアとメトグルコ250。

32 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 04:53:57.71 ID:KGHbJcdJ0.net
加糖茶 ぺっ

33 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 04:55:44.39 ID:DKEBMUC50.net
人工甘味料はキモいから飲まない
カロリー低ければいいってもんじゃないと思う

カロリーの代償なしに
甘みだけ味わえるなんて
そんなうまい話があるんだろうか?
何か別の代償がありそう

34 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 04:59:54.02 ID:VmTIHhHy0.net
医者のブログ読んだけど、
トクホのコーラとか、かなり有効らしいのに炭酸飲料がトクホに認定されるのが不満で、
トクホのコーラが否定されてると言う

雰囲気で否定w

35 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 05:02:08.46 ID:nqVGuzfg0.net
炭水化物や甘味はなんとかなるけど塩分よな
酢とかで誤魔化すんかな

36 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 05:04:01.60 ID:VmTIHhHy0.net
フルーツの糖分はすごい害悪らしいのに、
フルーツは否定されないんだよな

37 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 05:06:01.54 ID:2GfoSjUn0.net
昔はアウアウ言ってたものがセフセフになって
そのうちまたアウアウになる代表格の品目だよね
どっちやねんと

38 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 05:06:55.94 ID:nqVGuzfg0.net
>>36
いや果糖もヤバいて有名やで
Ⅰ型糖尿病のオッサン知り合いにいるけど
スイカが喰いたくてしょうがないけど食えないと毎年夏に愚痴ってたわ
ガリガリだったけど60代で今年亡くなってしまった

39 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 05:07:53.21 ID:qIxkk7rF0.net
人工甘味料も色々不安要素多い
人口甘味料で糖尿病になりやすくなる場合もあるときくし

清涼飲料水関係はミネラルウォーターやストレートのお茶関係、香料抜きのブラックコーヒーが良いのではと思う

40 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 05:08:30.27 ID:o0sARB/R0.net
人工甘味料をやめて砂糖にすれば健康的、なんて吹聴して回っているやつも多いから
どっちもダメで砂糖はもっとダメということをちゃんと伝えていかなければいけない

41 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 05:09:46.77 ID:BvE3TWO90.net
>>19
薬飲んでそれならまあ安定してる方じゃね?

42 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 05:10:56.31 ID:RY1OJIln0.net
>反対に、コーヒーの摂取量が1日当たり1杯多い場合は全死亡リスクが有意に低く〔HR0.91(同0.89~0.93)〕、普通の水の摂取量が多いことも全死亡リスクの低さと関連が見られた。

>例えば1日1杯の加糖飲料をコーヒーに変えた場合は全死亡リスクが18%低下

このコーヒーはブラックのこと?

43 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 05:14:51.95 ID:VmTIHhHy0.net
>>39
それ今ググって見た

いくらカロリーがなくて血糖を上げないといっても、
本当に安全なのでしょうか?
実は、人工甘味料を摂りすぎると肥満や糖尿病になりやすいのではないか、
といった説があります。
人工甘味料に慣れてしまうと、強い甘み刺激を求めるようになり、
普通の糖分も取りすぎてしまうのではないか、といった説です。


なんて中途半端な説・・・・・

44 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 05:16:08.01 ID:z+CB263+0.net
糖尿病の原因は膵臓の慢性的炎症

45 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 05:16:48.17 ID:ZZ5W+LvG0.net
コーヒーは肝臓に良いんだっけ
飲み過ぎたらもちろん毒だけど

46 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 05:17:24.07 ID:UpiDkmlM0.net
人工甘味料をやめて砂糖にすれば健康的☆
が本当かどうかはさておき、いちおーは意識してるわけだから、無意識よりリスク低下しても不思議ではない

47 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 05:18:23.84 ID:QEEcelTq0.net
ジュースなんて砂糖の塊だと思ってるから飲む気にならんな

48 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 05:19:16.93 ID:HARjW0Kc0.net
【WHO】「低カロリー食品の甘味料控えて」体重管理に貢献せず 勧告に業界は反論
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1686656844/

どうするんだよ

49 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 05:20:55.60 ID:o0sARB/R0.net
痴漢を厳罰にして被害者のいない人工的なAVに誘導するのと、
多少の痴漢を大目に見て自然な性欲を解放させるのと、
どちらが性犯罪が少ない健全な社会になりますか、というのと同じような話

難しいね

50 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 05:23:22.92 ID:qIxkk7rF0.net
>>43
実験していないのなら単なる想像だよな

51 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 05:24:46.17 ID:kj3r+Nyi0.net
米やめた方がいい

52 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 05:24:53.77 ID:qIxkk7rF0.net
>>43
ただ薬のプラシーボ効果とか考えると甘いと思う時点で、砂糖と同等の反応が体の中で起きていて砂糖と大差ない結果になるような気がする

53 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 05:26:33.81 ID:9yEJkYEy0.net
>>43
それって結局砂糖が悪いだけで、この話で砂糖より人工甘味料がヤバいみたいに言うの何なんだろって思うわw
俺は沢山飲んでた砂糖コーラを全部ゼロコーラに替えて、コーヒーの砂糖もパルスイートに替えたら、Hba1cも下がって肥満も解消されて良い事しかない
人工甘味料に替えた上で何故か大量の砂糖摂ってどうこうって、そいつの頭がおかしいだけの話だわ、人工甘味料がダメかどうかの話しろよと思うw

54 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 05:27:41.24 ID:Edd9lvgG0.net
加藤飲料とか子供しか飲まんだろ

55 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 05:28:24.49 ID:o0sARB/R0.net
>>52
味蕾を刺激するだけで血糖値をコントロールできるなら画期的な医療法・・・

56 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 05:29:34.72 ID:JFxj1OG00.net
人工甘味料は糖尿病引き起こすけど死亡リスクは普通の砂糖に比べたら8%低下させるって事で良いんだよな?

57 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 05:30:18.63 ID:WH2qBzLu0.net
糖尿デブの好物ポテチコーラ
まずこれをやめさせないとなw

58 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 05:30:33.70 ID:MbJhcAP70.net
果物を氷砂糖で漬けてシロップ作るのは?
炭酸割りとかにして飲むやつ
やっぱ加糖ジュースだよな…

59 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 05:31:07.81 ID:CrbDP9PT0.net
>>53
俺も砂糖から人工甘味料に変えたら4.4まで改善したわ

60 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 05:32:19.90 ID:XRnDG0Ct0.net
>>10
頭悪そう
お前のこと

61 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 05:33:09.44 ID:YKYqYZGC0.net
甘いの飲むなよ
茶を飲めよ
日本食は甘いのが多いから
煮物とかで摂取してしまうのは仕方がないが

62 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 05:33:28.10 ID:WH2qBzLu0.net
ノンカフェインお茶(麦茶、ジャスミン、ルイボスなど)に置き換えんとな
コーヒー紅茶だと結局コーラの甘さ忘れられなくて結局砂糖ドバドバ入れるだろうし

63 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 05:33:51.14 ID:z+CB263+0.net
対処治療でなく根本的治療をしたいのなら糖分の調整より炎症の鎮静化

64 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 05:37:00.26 ID:9yEJkYEy0.net
>>59
凄い良い数字やん!
俺は他はそんなに気を使ってないのもあって5.0から5.2くらいで満足してる
砂糖が身体にどう作用するかははっきりしてるんだから、基本的にはこういう結果になるに決まってるよな~
今飲んでる人工甘味料の長期的な害はまだはっきりはしてなくてメリットは分かってるのに、何故ここまで敵視されるんだろ

65 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 05:37:27.57 ID:o0sARB/R0.net
>>56
風俗やAVみたいな人工的な性欲処理で性犯罪被害者が減らせるけど
風俗やAVを歯止めなく許可すれば別な形で社会が歪むから適度に抑えなさいという
まっとうな警告

66 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 05:38:52.71 ID:cKE6r76i0.net
こないだWHOが人工甘味料は危険って警告出したからそれに対する業界の巻き返しやろ

67 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 05:39:54.94 ID:pj/BfxD/0.net
当たり前の結果では
つか、人工甘味料は危険ではなかった

68 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 05:40:52.35 ID:WH2qBzLu0.net
人工甘味料使うくらいなら砂糖ガムシロ使えよ
問題は量なんだから

69 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 05:43:06.70 ID:/2a7HSKR0.net
>>66
完全にそれw

70 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 05:46:29.98 ID:xEYa650F0.net
2型は大人しくコーヒーか水でも飲んどけよ
そもそも摂生できずに甘いもんばっかとってるから病気になってんだろ
透析義足失明してからじゃ遅いんだわ

71 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 05:46:41.98 ID:yr2KujAc0.net
WHOに反するぞ

72 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 05:47:17.79 ID:RY1OJIln0.net
>>69
この論文は
詳細は「The BMJ」に2023年4月19日掲載された。
だからWHOの声明の前でしょ

73 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 05:47:44.56 ID:/2a7HSKR0.net
>>72
今わざわざ引っ張り出してきた事よ

74 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 05:48:36.46 ID:RY1OJIln0.net
>>42
元記事読んだら
>ただ、「茶(tea)の種類による違いや、コーヒーに砂糖を加えるか否かによる違いが検討されていない」と、研究の限界点も指摘している。

75 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 05:49:05.61 ID:Ry7kwG6J0.net
人工甘味料って超絶マズイ

76 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 05:49:52.73 ID:RY1OJIln0.net
>>73
論文発表からちょっと遅れて記事になることは別に珍しいことでもない

77 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 05:51:48.42 ID:/2a7HSKR0.net
>>76
タイミング良すぎるからあーだこーだ言われても仕方ないタイミング

78 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 05:53:56.04 ID:RWMzybth0.net
砂糖は体に悪いからな

79 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 05:54:17.31 ID:RY1OJIln0.net
>>77
海外では4月に記事になってるよ

80 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 05:55:06.15 ID:/2a7HSKR0.net
>>79
日本での発表タイミングとこの記事の発表タイミングは明らかに意図的でしょ

81 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 05:55:32.46 ID:aZdxf4At0.net
主語がおかしくね?

82 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 05:55:52.72 ID:/2a7HSKR0.net
被せてきたの認めたくないって言っても無理があるよ

83 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 05:56:58.72 ID:YKYqYZGC0.net
人工甘味料のなんとかって成分も体に悪いとかなんとか
まあパルスイートなんかめっちゃ甘いから量使わないけどね

84 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 05:57:12.42 ID:RY1OJIln0.net
>>80
WHOの発表は5月だからタイミングとしては遅すぎるな

85 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 05:57:39.52 ID:/2a7HSKR0.net
>>84
だから意図的なんだろう
どちらもな

86 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 05:57:54.45 ID:8zsIDw+a0.net
8%なんて誤差の範囲内だろ。

87 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 05:58:02.51 ID:RY1OJIln0.net
>>85
なにがだからなの?

88 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 05:58:07.51 ID:ZTWPX4JJ0.net
マックスコーヒーは美味い

89 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 05:58:30.59 ID:/2a7HSKR0.net
>>87
遅いって言ってるの自分でしょ?
熱くなりなさんな

90 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 06:00:35.05 ID:/2a7HSKR0.net
砂糖の値段操作したい所と合成甘味料で儲けてる会社がやってるだけ

91 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 06:01:28.06 ID:RY1OJIln0.net
>>89
「だから」の意味を聞いてるんだけど

92 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 06:02:16.02 ID:/2a7HSKR0.net
>>91
遅すぎる
これ
少しは行間読んでくれ疲れる

93 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 06:03:41.00 ID:RY1OJIln0.net
>>92
たとえば2年前くらい記事を今更引っ張り出して来れば
どうかとは思うが2カ月前だったらこんなものでしょ

94 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 06:03:41.68 ID:u5BvmdJm0.net
長生きもダルいぞ
適当なとこで死んだもん勝ちだぞ

95 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 06:04:04.46 ID:ZF/os/Sg0.net
ステビア100%粉末をコーヒー・紅茶に入れて飲んでいるわ

96 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 06:05:10.10 ID:zycGQx2h0.net
チェリオうめぇ

97 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 06:05:32.20 ID:/2a7HSKR0.net
>>93
昨日今日でここにスレ立ててやってる意味も考えてくれ
ここは金でスレ立つから

98 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 06:05:35.25 ID:TO3jrNLG0.net
みんな血糖値が500超えることないのか。
凄いな。

99 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 06:05:56.89 ID:VkvDV8B50.net
血糖値高くてもコーヒー大量に飲む人は糖尿病の症状が出ないとは聞いたことがある
頻尿は別として

100 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 06:07:00.14 ID:zcFy9YWQ0.net
甘いジュースはたいてい半分くらい水で薄めてのんでる
その位がちょうどいいんだよな

101 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 06:07:08.46 ID:/2a7HSKR0.net
>>93
もうあとは自分で考えてくれな

1 ぐれ ★ 2023/06/13(火) 20:47:24.48 ID:D/yahTEI9
※2023年6月12日 14:30
日本経済新聞

低カロリーをうたう飲料や食品に使われる甘味料をめぐり、世界保健機関(WHO)が体重管理や病気予防のための摂取を控えるように勧める指針をまとめた。280件以上の研究報告をもとに「長期的には体重管理に役立たない」とした。甘味料業界の国際団体は「科学的に厳密ではない」と反論している。

続きは↓
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO71804090S3A610C2MM0000/

102 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 06:09:52.59 ID:dU6uTLtn0.net
>>1
ぶどう糖果糖液糖を用いた飲料は身体にかなり良くない
ヤクルトやヤクルト1000などのぶどう糖果糖液糖が入った健康飲料は特定の腸の疾患にかかる傾向のある遺伝子を持つ人には大腸ガンなどの深刻な悪影響をもたらす場合があるので注意が必要

103 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 06:11:42.34 ID:5j9PRbfT0.net
調整豆乳も駄目なのか?

104 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 06:13:52.97 ID:L0SAjylC0.net
>>4
卵はその後に「関係無い」とするstudyも出た

105 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 06:14:18.44 ID:RY1OJIln0.net
>>101
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-05-15/RUPDOYT1UM0W01
WHOが新ガイドライン
2023年5月15日 23:16 JST

>>93
たとえば
https://dime.jp/genre/1592807/
この記事は4月27日に海外で記事になったものを翻訳してる

106 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 06:15:40.33 ID:/2a7HSKR0.net
>>105
ここでの話をしてると何度言えば
バイバイ

107 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 06:16:57.98 ID:x7dGlNxQ0.net
この前WHOが人工甘味料は飲むなと言う記事を見たんだが

108 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 06:17:25.55 ID:/2a7HSKR0.net
>>101
>>107

109 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 06:18:08.17 ID:L0SAjylC0.net
>>66
まあ、そうだろうね

正直、こんなobservational studyじゃあ、関連性は言えても因果関係は全く言えないし

普段から人工甘味料を使うようなDM患者の方が「意識高い」から合併症なんかのコントロールも良好、ってだけかもしれんし

しかも対象患者は茄子だから、素人一般人とはコレまた違う

110 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 06:19:21.26 ID:RY1OJIln0.net
>>106
5ちゃんでも5月に記事が立ってる
てか5ちゃんって人工甘味料のネガキャン記事がしょっちゅう立ってるような

人工甘味料はダイエットに適さなく糖尿病を引き起こす可能性が ...
https://itest.5ch.net ? asahi ? test ? read.cgi ? newsplus
2023/05/16

111 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 06:19:37.60 ID:yYyLIoyo0.net
子供の頃はジュースとか好きだったけど、
おとなになってからは甘い飲み物なんてほとんど買わないな
デブは大人でも甘い飲み物好きだよな
コーラとか砂糖入りのコーヒーとか飲んでるよな

112 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 06:28:57.97 ID:AFhBxdCA0.net
毎晩寝る前に「ほろよい」飲んでたらA1cが急に上がった

113 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 06:34:26.17 ID:AFhBxdCA0.net
脳に言いたい
塩分、甘いもの、高カロリーを食べたとき「幸せホルモン」を出すのをやめてほしい

114 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 06:34:58.58 ID:Lv0MZXz30.net
いや研究せんでも糖尿病が甘いもん摂取したら悪くなるのはわかるやろ

115 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 06:36:51.69 ID:0PVK/+q/0.net
>例えば1日1杯の加糖飲料をコーヒーに変えた場合は全死亡リスクが18%低下し、茶(tea)や普通の水に置き換えた場合は16%、低脂肪乳では12%リスクが低下すると推算された。

2型糖尿病発症してんのにまだ1日一杯のコカコーラ飲んでる時点でおかしいやろw

116 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 06:38:11.81 ID:v+8KSqM60.net
なんの意味もない記事だな
まるで糖分が悪いかのような記事

そもそも糖尿病って糖分を摂取すると血糖値が上がる病気なんだわ
ジュースに限らず糖分なら何でも上がる
だから糖尿病が糖分とりまくればそりゃ血糖値は上がりっぱなしになるから良くないに決まってるだろ

病気じゃない奴も糖分を摂りまくるといずれ糖尿病になるリスクはある
ただこれだけの事だぞ

117 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 06:39:42.53 ID:/2a7HSKR0.net
砂糖関係ないラーメンでも糖尿は悪化するしな

118 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 06:39:50.27 ID:C+qrdraD0.net
アメリカ人だしw
まあ、結局遺伝がデカいんだし
摂りすぎないで人生楽しめば良いよ

119 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 06:43:28.26 ID:BtBmKrV70.net
俺は毎日ミネラル水evian飲んでるわ...
以前は缶コーヒー数杯と
ペットお茶ばかりだったけど
お蔭で?腹回りが一年足らずで
12cm 減少したな

120 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 06:44:04.69 ID:ihJFlY0o0.net
そりゃ糖質取らんで肉食ってりゃ血糖値も上がらないし糖尿病にならんだろ
それこそ虫歯にすらならん
砂糖も米も小麦も芋も糖質一歳取らなきゃ血糖値上がらんでしょう

121 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 06:44:29.74 ID:um3rjMp90.net
人工甘味料は、太るし癌になる

122 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 06:44:38.80 ID:jm9EzkBt0.net
ガロンで飲まなきゃ大丈夫だろ・・・
デカ盛りも禁止だなw

123 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 06:45:46.73 ID:zQBYfu8y0.net
糖尿病が砂糖飲料飲むっていう比較対象がキチガイ

人工甘味料を推進するための御用研究だとすぐ分かる

でもワクチンで騙された人はこういうのにも気づかないのかも

124 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 06:46:10.97 ID:/gkafwtN0.net
そもそも甘い飲み物飲むなよブタ

125 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 06:46:33.19 ID:rnqdi3UB0.net
まあな
目新しい発見では無い気がするけど

126 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 06:47:07.69 ID:ihJFlY0o0.net
>>117
小麦使ってれば糖質だし甘くないだけで砂糖取ってるのと変わらんでしょ
連結してるから甘く感じないだけで分断すりゃ砂糖見たく甘くなるで
コーンシロップとかは糖質を塩酸だか硫酸使って連結ぶった斬って甘味料にしてる

127 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 06:49:50.90 ID:L5zV/vBG0.net
微糖とか意味がなかったはず

128 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 06:50:31.60 ID:wCSUz+iO0.net
今日の朝ごはんはカップラーメンとたこ焼きだった
今は特濃サイダー飲んでスコーン食べながら5chしてる

129 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 06:50:59.99 ID:h50XYiny0.net
糖質は米、パン、麺類から
取れてる、無糖飲料飲むしかない

糖尿病ではないが
糖尿病クリニックで
栄養士の姉ちゃんにレクチャー
受けて来た
糖尿病になりたくないんでw

130 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 06:51:52.77 ID:xw3dPl8H0.net
>>62
入れねえよアホ
加糖飲料ばっかり飲むのは意思が弱いんだよ。
お前みたいな奴がコーヒーを無糖で飲む人間をかっこつけてるとか言って笑うんだよなw

131 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 06:53:14.32 ID:3gnvm6ki0.net
遺伝とかならともかく不摂生で糖尿なったうえ甘い物を飲む人は10割負担で文句ないよ

132 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 06:56:12.39 ID:jTjmaev00.net
人工甘味料後味がキショいから嫌い
試してみたい新フレーバーのポテチとかもかなりの確率で入ってやがる😩

133 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 07:07:28.27 ID:jK3v4KKF0.net
日本と違いTea(茶)に関して多様な種類の茶を飲む習慣のない米国その他では検証は不十分
中国等でも単一種類の茶の種類が多く、緑茶烏龍茶紅茶ジャスミン茶ルイボスティー…これほどバラけた種類の茶を飲む機会に気軽に恵まれている国はなかなかない(コンビニで買える)

134 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 07:09:01.69 ID:JhjABsyi0.net
コーヒーに
砂糖を入れたら、意味ねーよ。

135 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 07:11:44.22 ID:Wb0owM3d0.net
くそー、今日は週に一度の甘いもの買って食べてもいいよの日なのに躊躇するな。

136 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 07:12:41.66 ID:dROeLDvt0.net
チーン🙏

137 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 07:13:25.78 ID:6+PeEuOF0.net
砂糖たっぷりのコーヒーで?

138 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 07:13:26.07 ID:7nozkLmx0.net
コーヒー➕人甘料なら
26%低下?

139 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 07:14:13.42 ID:lJ/lw9Uj0.net
当たり前すぎる内容

140 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 07:14:39.13 ID:wFMG2T4P0.net
健康うんたらは全部詐欺だと思うようにしてる

141 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 07:14:57.32 ID:7ZsFrEtW0.net
DHMOを日常的に摂取している子供の半数は偏差値が50以下である。
凶悪犯罪者の98% が、犯行前24時間以内にDHMOを摂取している。

142 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 07:16:35.69 ID:Es9Md31l0.net
>>10
研究の内容はまともなんだろ
ただ報道のされかたがおかしい
○○である可能性があることがわかったって何だ?
可能性なら最初からあるだろ

143 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 07:16:47.09 ID:gVyclMYC0.net
>>3
結局糖分が少ない飲み物以外飲んだらよくないってことか

144 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 07:17:34.84 ID:Ic2MoWuY0.net
健康寿命常に上位なのが静岡県なのだが
小さい頃から常にお茶を飲んでて条例で自動に積極的に緑茶飲ませるのを推進してたり
わりと若いうちから手を打ってるとこあるようだぞ

145 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 07:18:46.67 ID:bG2iwz1v0.net
とにかく腹八分目を心がけることさ
あと1日1食ができるなら砂糖がどうとか関係ない
好きなもんを自由に食っていい
俺が10数年続けて風邪もひかない秘訣だ
酒タバコなんかより食いすぎることが一番体に負担をかける
しかし医者はそのことを言わない。健康になると困るからな

146 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 07:21:30.80 ID:k6a65dcq0.net
>>24
何言ってんだこいつ

突然有史以来飲まれてきてるアルコールを引き合いに出すとかスレチやろ

147 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 07:21:31.10 ID:m4vDJNkS0.net
カフェインレスコーヒーについても発表してくれ

148 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 07:22:03.39 ID:B7LBoZQm0.net
>>31
カナリア=カナグル+テネリア の合剤
名前付けた奴、、、、

149 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 07:22:09.28 ID:whsafolE0.net
世界中で糖尿病患者激増してるからな
肥満が過ぎるアメリカもそうだが、経済成長してからの中国人が相当ヤバい
日常生活で体動かさないならエナドリやジュースなんて一切飲まない方がいい

150 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 07:23:19.59 ID:NeTVOVeU0.net
>>15
26%低下するに決まってる

151 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 07:24:39.08 ID:zrC/mFYx0.net
エメマン ブルーマウンテン と マックスコーヒー どっちが強いの?甘さ的に

152 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 07:24:41.14 ID:B7LBoZQm0.net
>>98
高血糖性昏睡起こすぞ

153 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 07:25:09.45 ID:zJwciU1r0.net
糖尿病患者を無作為にグループ分けして「あなたは加糖飲料を毎日のんでね」「あなたは人工甘味料を飲んでね」って
実験した訳じゃないから何とも言えないな
糖尿病と診断されたにも関わらず砂糖ガボガボ飲んでる人間てぇのは、せめて人工甘味料にしとこうかと思う人間とは
性格もライフスタイルも全然違うはずだし
酒・タバコも止めないだろうし、野菜多めに摂ろう何て思う訳ないしな
あと、コーヒーを良く飲むのは仕事に追われて眠気覚ましに飲んでるケースが多いから、
健康でバリバリ働いている人を多めに抽出しちゃってる可能性が高いんだよね
コーヒー飲めないほど内臓弱ってる人に無理やりコーヒー飲ませる実験なんてできないしね
こういう事後的な調査を元に因果関係を語ろうとするのはいい加減止めて欲しい

154 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 07:25:45.34 ID:FOfG84Zm0.net
既に糖尿病のやつの話だから糖尿病になるリスクは関係ないのだ

155 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 07:26:15.64 ID:RCq0Jhk50.net
風呂上がりのコーヒー牛乳だけはやめられない

156 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 07:26:47.54 ID:zaiedPT80.net
一番良くないのが酒、ジュースなんて大した飲まないだろ
特にビールや酎ハイなんて最悪だよ

157 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 07:28:46.36 ID:O1dmEtxB0.net
おで
毎日エスプレッソのんでう
うみゃみゃ

158 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 07:31:22.13 ID:pbJ6Pbra0.net
俺はコーヒー飲むと不整脈が出る
仕方なくカフェインレスコーヒーを飲むけどこれがまた不味い

159 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 07:31:49.18 ID:pAypjAWK0.net
糖尿になった時点でカウントダウン開始だろ

160 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 07:33:13.17 ID:gVyclMYC0.net
>>153
何をのめって言った時点で作為が入るのであまりよくないよ
記事のやり方のほうがいい(糖尿病患者の食事内容を記録しておいてその後の経過がどうなったかも含めて大量の人数で相関をみる)

161 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 07:33:53.65 ID:fwiHH2B10.net
水と緑茶よりブラックコーヒーの方が身体にいいのか

162 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 07:36:11.96 ID:t7kho6Pj0.net
うるせえな知るかアホ
死んでから考えるわ

163 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 07:39:55.85 ID:gVyclMYC0.net
>>156
オレンジジュースとかもやばいらしいよ

164 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 07:41:32.22 ID:7OTCZzPO0.net
>>14
低学歴はレスすんな、恥ずかしい

165 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 07:42:31.45 ID:zJwciU1r0.net
>>160
「何をのめ」と作為的に同条件を作り出して比較するのが正当な実験だよ(倫理的に出来ないけど)
ラット等を使った生物学的実験はそうするし、そうしないと因果関係は分からない
大規模調査は相関関係は分かるけど因果関係は本当のところは分からない

166 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 07:44:44.74 ID:TRbkPEA/0.net
人工甘味料を勧めるようなのはどうかと思う

167 :あみ:2023/06/15(木) 07:45:24.67 ID:ac9E8g/A0.net
人工甘味料は肝臓と腎臓に負担かけるんでしょ?

168 :あみ:2023/06/15(木) 07:46:24.51 ID:ac9E8g/A0.net
結局飲み物は、あたしみたいに豆乳か白湯、時々甘酒
これが一番なのよね

169 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 07:46:57.80 ID:SQ82p4Vi0.net
コーヒーは胃がやられるから止めた

170 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 07:47:12.23 ID:oaMrK+Pc0.net
コオロギへの布石

171 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 07:48:09.32 ID:N5Mgroby0.net
水出しコーヒーにすると砂糖入れなくても飲める

172 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 07:48:11.22 ID:M48uIpEx0.net
砂糖が強盗殺人犯で人工甘味料は振り込め詐欺犯みたいなもん?

173 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 07:48:35.07 ID:T8hIQTzv0.net
よく言われるのは野菜ジュースは甘くて駄目
野菜は食物繊維が大事でジュースにしたら栄養も台無しらしいぞ

174 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 07:49:04.88 ID:N5Mgroby0.net
緑茶でも水出しにすると凄く美味しい。スッキリしてて本来の緑茶のイメージの味

175 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 07:50:08.43 ID:CNb6ySvC0.net
砂糖と人工甘味料の二刀流カフェオレを愛飲している俺に隙は無かった

176 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 07:50:53.60 ID:M48uIpEx0.net
>>173
食物繊維のことを野菜の筋のことと勘違いしてないか?
繊維って言葉の語感で気持ちはわかるけど

177 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 07:51:33.27 ID:mBLwU06u0.net
カロリーゼロの甘味料はかえって悪いとか見たぞ。

178 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 07:51:36.18 ID:tm2tHioB0.net
コーヒーもな、大概にしないとカフェインの離脱症状がキツイぞ。

179 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 07:52:03.42 ID:2GCxMXX+0.net
糖尿の人が低糖質の加工品を食べて実験する動画があるけど血糖値上がりまくったりしてるのはこれのせいなのかな

180 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 07:52:17.21 ID:T8hIQTzv0.net
コーヒーは良いと言うけどブラックに限る 
砂糖やクリープ入れてたら意味ない

181 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 07:52:19.16 ID:sW/0XeCK0.net
砂糖の浸透圧のせいなのは高校で化学履修してれば理解できるやろ

182 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 07:52:54.55 ID:M48uIpEx0.net
コーヒーや緑茶はシュウ酸でひどい目に遭わないように気をつけよう

183 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 07:53:28.74 ID:5fk+mg5o0.net
なんで甘い飲み物飲むんだよ気持ちわりーな

184 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 07:53:43.43 ID:Pa7LYNWe0.net
ドカ食い気絶部あつまれ~

185 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 07:54:10.14 ID:tZCwv4CW0.net
とりあえずブラックコーヒー飲むわ。

186 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 07:54:53.23 ID:Ao5ZWObX0.net
コーヒーは身体に悪いとかいうが実はこういうこともある。

187 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 07:55:03.27 ID:laeh0ZYB0.net
もともと頼まれてもジュースとか飲まんわ

188 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 07:56:01.83 ID:18TDRd9h0.net
コーヒー飲んで長生きしている人
テレビでも周囲でも
昭和から一度も見たことも聞いたこともない

コーラ飲んでて長寿は海外でも日本でも
見たこと聞いたことはある

189 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 07:56:04.54 ID:R/ER1Ytv0.net
アレ打つ度に死亡率7%アップだってな

190 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 07:56:13.42 ID:drLnK32y0.net
フルーツジュースってそんな飲むかな
茶と紅茶とコーヒーくらい

191 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 07:56:57.26 ID:yNtSvQ/J0.net
砂糖入りのドリンク飲むと隊長が悪くなることちょいちょいあるから無糖に替えたら元気ハツラツになったわ

192 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 07:58:55.69 ID:uP0uD9lR0.net
加糖飲料とフルーツジュースは同じ

フルーツジュースを飲んでもリスクは上昇しない

よって加糖飲料を飲んでもリスクは上昇しない

193 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 08:01:58.48 ID:oXqbqWZN0.net
>>150
たっぷり入れるほどリスク低下だな!
サンドの新ネタに良さそう

194 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 08:02:24.05 ID:E5xfgnEl0.net
コーヒー好きの親父はデブなのに確かに糖尿じゃないな
親兄弟全員糖尿なのに
つか酒全く飲まないからってのもあるかも

195 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 08:03:44.01 ID:T8hIQTzv0.net
年寄りはお茶飲むからね

196 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 08:05:40.53 ID:oKDb/HxS0.net
毎日コーラやファンタみたいな日本コカ・コーラ社のジュース飲んでる
美味いから仕方ない

197 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 08:05:41.35 ID:a+fd9wQh0.net
最近は砂糖ミルク入からブラックコーヒーに変えつつある
しかしコーヒー自体がうまくないと飲めないんだよね

198 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 08:05:58.73 ID:a9wT/jns0.net
この間、WHOが逆の発表してた気がする

199 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 08:06:40.62 ID:QVjNzfyv0.net
コーヒーは無糖限定?
砂糖入れたら加糖飲料になるからダメなのか?

200 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 08:06:59.31 ID:eZd0WGkx0.net
フラペチーノやばいよ
甘すぎ

201 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 08:07:43.74 ID:JXqC32yt0.net
まあ糖尿患者が加糖飲料飲めば血糖値悪化するだろうしそらそうだろなと

202 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 08:10:53.21 ID:ljEzG/S/0.net
>>31
カナリア高いよなぁコイツのせいで薬代爆上げ
ちなメトはワイ1500やでwHba1cは7台うろうろw

203 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 08:12:25.96 ID:A7x3mX2k0.net
糖尿の同僚が腕につけた機械みたいなので血糖値よく測ってるけど
1回コーラ飲んでやったら200くらい一気に上がってマジでビビったわ

204 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 08:12:32.89 ID:f/FRCaj10.net
>>197
そんなあなたにレギュラーコーヒー

205 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 08:13:09.45 ID:whsafolE0.net
>>156
アル中は1日1リットル以上飲むからな
肝硬変に慢性膵炎、肥満に連なる疾病はお手の物

206 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 08:13:39.25 ID:xWa0V6YC0.net
>>3
まぁ、ド畜生の事なんで、加減なんか出来るはずもなくといったところ。
人間の場合は、そういった例を参考にすれば良いだけのことやん。

207 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 08:13:40.72 ID:gtY/AT/20.net
毎日コーラなんか飲んでいるようなヤツは、一時が万事でそいつの食事も

という視点が皆無のこの論文に科学的な意味は1ミリもないw

208 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 08:15:35.35 ID:gHuHGV/o0.net
炭酸水かお茶にすればいいのに

209 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 08:16:03.88 ID:hDk6v5Nk0.net
水でいいだろ
生理食塩水でも

210 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 08:16:32.12 ID:xEyYmQBw0.net
ダメじゃなかったのかよ人工甘味料

211 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 08:16:55.61 ID:gHuHGV/o0.net
水や生食のほうが値段が高い

212 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 08:17:38.32 ID:jshB/QIW0.net
コーヒーと茶で差がついてる事が気になる
加糖とかはなから体にいいわけがない

213 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 08:18:36.82 ID:sW/0XeCK0.net
コーラは強酸性だからサビを落とすとか
魚の匂いを消すためにぶちまけたほうが有益

214 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 08:24:40.27 ID:2nypY3A10.net
色々と合計したらマイナス値になりそうだな

215 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 08:27:57.40 ID:piQZx1w40.net
朝はコーヒー飲まないと便が出ない

216 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 08:34:12.23 ID:6RMspy0I0.net
おれは加糖飲料をビールに置き換えてる

217 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 08:37:58.82 ID:dU6uTLtn0.net
加糖飲料の中にはヤクルトやR1ヨーグルトなどの乳酸菌飲料があるんだよね
健康に良いと思っていると実はそうではないという

218 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 08:40:11.44 ID:tJzq13ND0.net
糖尿持ちが加糖飲料とかただの自殺や
ほっとけ

219 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 08:40:37.49 ID:3abojReo0.net
>>6
尿路結石つらいンゴ

220 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 08:41:36.38 ID:sP/QGVZw0.net
逆だろこれ

221 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 08:42:13.87 ID:meOzSHYw0.net
>>210
人工甘味料が体に悪いと言ってる連中は具体的な根拠はなく全て妄想や眉唾
砂糖を摂取すると血糖値が上がり糖尿病等のリスクが跳ね上がるというのが科学

222 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 08:42:33.76 ID:tJzq13ND0.net
コーラのバフェットは死の商人

223 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 08:42:42.45 ID:FacjB4dw0.net
普通じゃね?
え?みんな知らなかったの?

224 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 08:43:58.75 ID:xWvMqazl0.net
WHO敗北

225 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 08:44:26.80 ID:sWGAzRht0.net
砂糖はクスリ酒タバコより依存性や常習性がヤバい気がする

226 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 08:44:44.42 ID:tJzq13ND0.net
ちなみに日本人は欧米人に比べて糖質もアルコールも分解力が弱い
コーラやカクテルで一番健康を害してるのは日本人

227 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 08:45:03.41 ID:dU6uTLtn0.net
砂糖自体が良くないがぶどう糖果糖液糖などの異性化糖や合成甘味料は砂糖より遥かに身体に害がある
健康のためを謳っている加工食品にはそうした食品が山のようにある

228 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 08:45:53.74 ID:2aJV9cJ/0.net
人工甘味料て甘く感じるのに栄養無いから
脳が騙されて虫が餓死するって何かで読んだ記憶

229 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 08:46:34.10 ID:6svoMv7S0.net
>>3
糖尿病の患者は自制できない割合が他より多いからな

230 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 08:46:35.82 ID:sKVI9N5o0.net
人間が水を飲むと150年以内に死亡する率100%

231 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 08:47:53.46 ID:labEM2R20.net
「人工甘味料体に悪いから普通の砂糖たっぷり飲むわ」

→結果

232 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 08:48:37.86 ID:2aJV9cJ/0.net
ラカント高いけどまた買ってこよう
ダイエット中だし

233 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 08:49:03.57 ID:c/FWDq0r0.net
>>210
WHOのあれは人工甘味料が肥満改善に効果が有るかどうかの研究で、短期的には効果有ったが中長期的には効果ないって結果

234 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 08:49:24.39 ID:xWvMqazl0.net
脳が騙されるとかはジュースだけで飲まず食事と一緒にとればいいだけ
例えばよくある組み合わせのハンバーガー、ポテト
ここで糖分たっぷりの飲料飲むやつは糖尿コース

235 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 08:49:52.83 ID:hr7GCV3S0.net
>>227
嘘つき

236 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 08:50:29.46 ID:24gaIqt80.net
糖尿病になると寿命は短くなるだろう

237 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 08:50:51.23 ID:9qKeL1ya0.net
>>233
「人工甘味料だから2倍飲み食いしても大丈夫さ!」
って感じやね

238 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 08:51:30.32 ID:0zQjunh20.net
デブは病気

239 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 08:51:47.57 ID:2aJV9cJ/0.net
>>237
もうそれ、サンドのカロリーゼロ理論みたいじゃんw

240 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 08:51:55.37 ID:tJzq13ND0.net
ちなみに2型糖尿病は糖質を控えて投薬を止めれば治るという研究結果が出てる
医者や薬剤師は決して口にせず投薬を勧めるけどw

241 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 08:52:40.72 ID:c/FWDq0r0.net
>>221
ただし、WHOの研究結果からも人工甘味料を長期間接種し続けた場合に糖尿病リスクが上昇するとの報告が有る

242 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 08:52:51.74 ID:hr7GCV3S0.net
>>233
ワクチン打てって言ったり打たないほうがいいって言ったりしてるWHOさんにもはや権威もなにもないのにねぇ

243 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 08:55:03.82 ID:SiolwXTp0.net
>>4
論文って大概議論の対象になったばかりで真偽の程はこれからって物だからな

244 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 08:55:05.22 ID:24gaIqt80.net
>>240
糖尿病は不治の病になってるけどな

245 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 08:55:18.46 ID:LoRmo/3M0.net
1番危険なのが血糖値も上がらないインスリンも出ない糖質0とかいう甘い飲み物

246 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 08:56:43.12 ID:QRsJ1xnK0.net
そもそも甘いもの飲むなよと

247 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 08:57:42.35 ID:hr7GCV3S0.net
https://gigazine.net/news/20221106-non-nutritive-sweeteners-microbiome-driven-effects/
有機化学者のデレク・ロウ氏は、一部地域で規制されているサッカリンやチクロ、代謝されないスクラロースといった人工甘味料は、
すべて安全性について疑念を持たれていると指摘。特にチクロなどはネズミを用いた実験により発がん性がある疑いが指摘され、
各国が使用禁止を発表しています。後にこの実験は再現性がないことも指摘されていますが、日本などが引き続き使用を禁止しています。


ロウ氏は「アスパルテームやスクラロースなどが、がん、肝不全、てんかん、自閉症など、
想像しうるあらゆる悪いことの流行を引き起こしているという主張に何度出くわしたか分かりません。
これらの主張には実際の証拠はなく、反対の証拠もたくさんあります」

248 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 08:58:26.64 ID:aPcn4ExB0.net
糖尿病なり倒れる急患のレベルで入院したけど
清涼飲料水やビールに一部酒はマジ危険

249 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 08:58:52.07 ID:xWvMqazl0.net
>>245
人工甘味料は消化吸収しないので問題ありません

250 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 09:00:37.06 ID:hr7GCV3S0.net
https://gigazine.net/news/20210417-artificial-sweeteners-sugar/
「人工甘味料は砂糖よりベター?」を専門家8人に聞いてみた


◆1:シドニー大学のジェニー・ブランド・ミラー氏「人工甘味料の方がいいかは疑わしい」
◆2:ウーロンゴン大学のギデオン・マイヤーウィッツ・カッツ氏「ほぼ間違いなく人工甘味料の方がいい」
◆3:ケンタッキー大学のシャミル・ソフティック氏「おそらく人工甘味料の方がいい」
◆4:カーネギー研究所のスティーブン・ファーバー氏「人工甘味料の方がいいかは著しく疑わしい」
◆5:エクセター大学のティム・フレイリング氏「おそらく人工甘味料の方がいい」
◆6:シドニー大学のボブ・ボークス氏「おそらく人工甘味料の方がいい」
◆7:シドニー大学のキーロン・ルーニー氏「ほぼ間違いなく人工甘味料の方がいい
◆8:ノース・ウェスト大学のコーネリー・ニーナバー・ルーソウ氏「回答は保留」

251 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 09:00:52.25 ID:/VJSa1FC0.net
人工甘味料は駄目ってニュースがあったから人工甘味料業界が反発して砂糖は駄目ってニュースを書かせると思ったら案の定きたか

252 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 09:01:01.41 ID:Wg2sByj30.net
人工甘味料が体にいいって思わせようとする案件論文だろ

253 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 09:01:29.77 ID:hr7GCV3S0.net
人工甘味料がどうとか言いつつ酒飲んでるやつが多いんだろうなぁ
バカすぎるw

254 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 09:01:39.19 ID:YR5ddUkC0.net
飲み物なんて水で十分

255 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 09:01:44.24 ID:2EGA7anP0.net
異常ゼロコーラの宣伝でした

256 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 09:02:29.59 ID:fNomyu3/0.net
>>249
人工物で問題ないわけ無いだろ

257 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 09:02:45.56 ID:tJzq13ND0.net
人工甘味料は体に良くても不味いから使わない
砂糖も食事の時に適量取るなら問題ない
問題は食間に取る糖質で、膵臓を休ませないこと

258 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 09:02:47.89 ID:xWvMqazl0.net
アスパルテームなんかは訴訟大国のアメリカで数十年問題起きてないんだから
何ともないっての
思い込みだけで語る陰謀論者はマジでアホ

259 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 09:03:11.98 ID:LoRmo/3M0.net
脂肪肝って聞くと皆油物が悪いんじゃ?
て思うよねー
実は果糖が脂肪肝や肥満の原因なんだわ
ただ全糖ブドウ糖やオリゴ糖は体にいいからむしろ取るべき

260 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 09:04:22.62 ID:WKzq8XzT0.net
人工甘味料がいいのかわるいいのかどっちなんだい!

261 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 09:05:56.65 ID:NzvzdpUk0.net
ムリでしょ。糖尿病になる時点でガイジか低脳なんだから閉鎖病棟かなんかで治療しない限り酷い死様が待ってるでしょ。

262 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 09:06:03.22 ID:VhWdvXD30.net
地雷を踏んだらさようなら糖尿病になったらさようなら

263 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 09:06:11.43 ID:LoRmo/3M0.net
>>260
悪い

264 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 09:06:21.05 ID:gINxm3Yq0.net
コーヒーすごすぎ
あんな焦げカスみたいな飲み物のくせに色々効果あり過ぎだろ☕

265 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 09:08:06.27 ID:xGReZDD30.net
糖尿病って遺伝とかあんの?
あるなら諦めて好きな事やって潔く死んだ方がよくね

266 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 09:08:09.14 ID:8rfhPk/d0.net
あれ?
whoがなんか人工甘味料駄目みたいなトンチキなこと言ってなかったか?

267 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 09:08:12.10 ID:m+PwwKLL0.net
コーヒーに砂糖を入れたら10%低下だ
毛も生えてるくるしコーヒー最高だろ
キリマンジャロ買い占めてくる

268 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 09:08:18.62 ID:Joxn+N+f0.net
>>264
無糖なら紅茶でも緑茶でも同じ気がするけど
調べた奴がアメリカ人だからコーヒーなんじゃね?

269 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 09:08:43.34 ID:NzvzdpUk0.net
>>240
>>261

270 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 09:10:01.35 ID:LoRmo/3M0.net
>>267
ブドウ糖かオリゴ糖ならいいだろな
ブラックなら食後に飲めば血糖値上昇を抑える

271 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 09:10:11.14 ID:xGReZDD30.net
おまえらってYou Tubeの健康系の動画とかしょっちゅう観てそうだよね

272 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 09:10:21.70 ID:879trE700.net
トマトジュース飲んでる俺には隙が無い。

273 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 09:11:32.76 ID:Wg2sByj30.net
金さえ出せば案件論文なんて簡単に書かせられる
コロナ禍ではっきりしたろ
医学は人間を健康にしないって
病人を作り出して儲けるために存在するって

274 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 09:12:12.58 ID:TF7PoKnT0.net
中学生のとき英語の教科書に
Orange juice is healthy!
って例文があったけど嘘だったんだな

275 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 09:13:00.88 ID:+vxoONLq0.net
ブラックばかり飲んでたら腹痛くなるから
少しだけ牛乳入れてるわ

276 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 09:13:05.89 ID:sMulyto60.net
酷いスレタイだなw.

277 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 09:13:41.96 ID:CriIo+FS0.net
アメリカは、緑茶に糖を加えるのをやめろよ。

278 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 09:15:00.60 ID:4ZCepCfO0.net
昭和の人工甘味料というとシュガーカットだけどてんで見なくなったな。女の人の顔の切り抜きみたいなパッケージが強烈だったが

279 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 09:15:55.93 ID:dU6uTLtn0.net
>>232
自分もラカントの愛用者だったけど
今年の春にラカントの主成分エリスリトールには血栓のリスクがあると発表されたのを知り盲信するのはやめた
https://news.tv-asahi.co.jp/news_international/articles/000289608.html

ちなみに自分はヤクルト1000の定期購入をしていたが1年ほど続けたら脂肪肝になってしまったので飲むのをやめた

280 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 09:16:34.90 ID:aAGzRzgo0.net
やっぱ病気になったら人生つまらんしな
健康は大事

281 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 09:17:16.12 ID:KhhukxxW0.net
会社の糖尿病の奴、薬飲みながら甘いコーヒーガバガバ飲んで菓子パン食ってるんだが大丈夫なのか?

282 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 09:17:34.32 ID:8R7GPYRf0.net
砂糖の中毒性は異常
酒やタバコは我慢できても食後のデザートは無理

283 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 09:17:38.67 ID:aAGzRzgo0.net
>>279
乳酸菌もヤバいからねー
罠だらけよこの世界

284 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 09:18:08.23 ID:Kjt/w2O00.net
>>36
一応固形物だからじゃない?
水分は飲んだ直後血糖値とインスリンが急激に上がる
そりゃそうだよな水分だから速度が速い

285 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 09:18:11.94 ID:HxfTFdBE0.net
>>3
園ての人工甘味料悪玉説の論文は
そのほとんど9割以上がイスラエルの特定の大学から出てる
そしてそのスポンサーはイギリス食糧庁
伝統的に世界の砂糖産業の元締めとされているのがここ

286 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 09:19:22.18 ID:cdQoFUmF0.net
>>53
人工甘味料のでメリットは
腸内環境の破壊 耐糖能異常が発生する フトリヤスクナル

287 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 09:19:34.09 ID:s+3sL81Y0.net
缶コーヒー飲むなよ
死ぬよ

288 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 09:19:47.33 ID:+vxoONLq0.net
>>281
やばいから教えてやれよw

289 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 09:19:55.62 ID:dU6uTLtn0.net
>>283
ヤバいのは乳酸菌ではなく甘味の風味付けに使用されている砂糖を含む添加物だ
要は乳酸菌のサプリをとって乳酸菌飲料は止めるのが健康に良い

290 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 09:20:04.59 ID:0xOmsG2S0.net
>>279
ヤクルト怖いな

291 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 09:20:12.35 ID:uuN+TE4g0.net
こう言うのは腐るほど論文あるからメタ分析以外は飛び付かん方が良いよ

292 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 09:21:23.47 ID:HxfTFdBE0.net
人工甘味料云々の本質は、人工甘味料が糖尿病の発症や悪化の原因ではなく、
人工甘味料を好んで摂取する、つまり
「砂糖を人工甘味料に置き換えれば好き放題食える」
という発想をする人間の生活習慣が結果的に糖尿病と結びつくという話

293 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 09:21:24.00 ID:4E//cjIh0.net
コーヒーと茶で加糖か不加糖かは分類してない訳ね。
多分加糖してない茶を飲む文化は海外じゃ少ないから、
コーヒーより茶の方が低いんだろうな。

まぁ結局の所、砂糖取るなって事なんだろうな

294 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 09:21:54.35 ID:owgxE6jc0.net
寿命は天命
好きなもの食って
好きなことしてこそ人生たのしい
節制して長生きしてなにかいいの?

295 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 09:21:56.07 ID:0xOmsG2S0.net
>>286
>フトリヤスクナル
(((; ゚ー゚)))

296 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 09:21:56.72 ID:cdQoFUmF0.net
俺は人工甘味料飲料飲むと99%下痢になるからそもそも飲めないんだけど
腸内環境には悪いよ

297 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 09:22:21.74 ID:aAGzRzgo0.net
>>290
甘い上に乳酸菌だしなw
相当ヤバい
ぐんぐんグルトとかもね

298 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 09:23:05.75 ID:lkO8Pb4O0.net
>馬鹿研究者ども
コーヒーもリスクあるから水だけ飲んでろ

299 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 09:23:08.13 ID:dU6uTLtn0.net
>>291
砂糖も異性化糖も人工甘味料も身体に害になるデータは非常に多いよ
砂糖が一番マシだ

300 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 09:23:10.35 ID:i94tOvYo0.net
カルピスウォーターが病院の自販機に売っていたので待ち時間に飲んで血液検査したら血糖値がべらぼうな値になっていた。

301 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 09:24:44.90 ID:VhWdvXD30.net
糖尿病の時点でもう色々詰んでると思うんだでもコーヒーってすげーな

302 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 09:24:45.03 ID:Wg2sByj30.net
人工甘味料って確かに甘いけど後味がめっちゃ悪いだろ
うまかったら普通に買ってたかもしれんが
体に良いか悪いか以前の問題だよ俺的には

303 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 09:25:12.36 ID:0xOmsG2S0.net
やっぱクリスマスと誕生日以外にケーキとか食べちゃダメなんだな

304 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 09:25:48.70 ID:rZoaXIls0.net
あま~い

305 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 09:26:37.60 ID:0xOmsG2S0.net
>>304
ハンバーグ師匠?

306 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 09:27:59.38 ID:ZA9RQ9YB0.net
お前ら食事したあとにジュース飲んでるやろ
あれ40代なったら死ぬからな

307 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 09:28:57.81 ID:0wR7CpSu0.net
またアメリカかよ
はいはい甘味料は素晴らしい
だから利権ウマーなのね

308 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 09:29:24.08 ID:GEaZGPQA0.net
低脂肪乳のようなまずいもの飲むくらいなら、普通の牛乳を半分にする方がいい。

309 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 09:29:47.22 ID:2zI/CJX80.net
よし、コーヒー牛乳を毎日1リットル飲めばいいんだね!?

310 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 09:30:45.01 ID:MNhi+In70.net
俺はコーヒー紅茶を一日2杯飲むが
それは作り置きしたやつで、作った時に
2杯分に対してスプーン半分の砂糖しか入れない
慣れてしまえばそれで十分に甘みを感じられる
俺はブラックコーヒーとか嫌いだからね

311 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 09:33:02.46 ID:aUvXa7C/0.net
若い頃から予備群扱いだったけど
検診後の保健指導でとうとう
「次回数値改善なかったら糖尿認定するかんな」
と言われて一年後の今
空腹時血糖139→103
ヘモは5.7前後、変わらず
ASTは59→22
ALTは155→47
腹囲マイナス10センチ
保健指導の先生にめちゃくちゃ褒められた47歳
ドヤれる場所ないからここに吐かせてくれ

312 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 09:34:03.68 ID:laeh0ZYB0.net
ここ10年ほど食で苦しんだけど3食バランス良く程々の量を食うのが一番だと結論を出したよ
あくまで"3食"な
添加物も極力少なくして、元の食材の形が大きく損なわれて加工されてるもの(山芋や大根おろしは除く)は食わないほうがいい

313 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 09:34:05.96 ID:24gaIqt80.net
日本人が欧米食になって糖尿病が増えたんだってよ
糖尿病を防ぐのに欧米食を控えると良いらしいよ

314 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 09:34:20.54 ID:WKzq8XzT0.net
>>280
健康は~大事~坂東は英二

315 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 09:34:28.01 ID:PvMFJY7q0.net
これで安心して珈琲のめるな!
(砂糖たっぷりカフェオレゴクゴク)

316 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 09:38:54.64 ID://XmUsC/0.net
糖尿になってる時点で死亡リスクも糞もあるんかいな
どーでもええがな

317 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 09:38:59.10 ID:RNcLOHeT0.net
長生きしたって、いいことないし

318 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 09:40:39.59 ID:ioErarwB0.net
おれは1型発症する前はコーラとかの炭酸系を10ℓ毎日飲んでたな

319 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 09:42:30.67 ID:9HXWk7Tu0.net
人工甘味料は無糖と比べたら成績悪いな

320 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 09:42:45.35 ID:WKzq8XzT0.net
一時期ゼロコーラを毎日2L飲んでいたが
なんか腰痛が酷くなってコーラを辞めたら腰痛も治まった。
因果関係も全く分からんしエビデンスもないがそれからはなるべく
人工甘味料を避けるようにしている

321 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 09:43:05.83 ID:RuRZ3gdV0.net
>>312
トウモロコシはよくてポップコーンは駄目みたいな感じか

322 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 09:45:40.07 ID:jJ0pbchv0.net
>>3
自分の仮説が正しいと結論ありきで不利なデータが出づらいよう治験サンプルから除外して調整するから

323 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 09:45:42.70 ID:4E//cjIh0.net
水に溶かした状態が良くないんだろうな。
固形なら必要以上に吸収されにくいし。

324 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 09:46:03.42 ID:EftGCvch0.net
珈琲飲め

325 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 09:46:04.55 ID:/VJSa1FC0.net
飲み物は水かお茶か牛乳でいいや

326 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 09:47:04.60 ID:lz0b1mJQ0.net
女性73.6%。男は70前に死ぬから何を食おうが関係ない話し。

327 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 09:48:38.95 ID:URE+Nc2R0.net
40代だけど10代から健康には気を使って砂糖の入った飲み物は絶対に飲まないようにしてる

328 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 09:50:45.31 ID:ojZRK4+C0.net
ちょっとカフェオレ書けや!

329 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 09:51:12.46 ID:T8hIQTzv0.net
さすがに透析になるのはきついし 
足切断とかも嫌よ

330 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 09:52:04.94 ID:osocQUvd0.net
>>5
水分不足してたり空腹の時に飲むと胆石の原因になるらしい
平常時でも牛乳かコーヒークリーム入れるようにしてる

起き抜けでインスタントをブラックで飲む習慣が長かったから
もう胆嚢の中に小石があるかも
石があると言われたら胆嚢取る事にしてる

331 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 09:52:17.26 ID:cRfKmPpB0.net
ダイエットコーラ飲みまくり、低カロリー食品バカ食い

332 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 09:52:36.37 ID:x/3jb7rI0.net
そもそも糖尿になる前に気を付けないと
なってからじゃなあ

333 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 09:54:25.06 ID:PvMFJY7q0.net
>>320
それはそもそもゼロコーラの飲み過ぎでは

334 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 09:54:45.74 ID:StiPtbgI0.net
飲み物は主に白湯、番茶、麦茶、ほうじ茶、ブラックコーヒー
あとはたまに自分で果物漬けて作ったシロップやサワーを
水とか炭酸で割って飲むくらい
市販のソフトドリンクは飲まなくなった

335 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 09:55:31.73 ID:T8hIQTzv0.net
でも糖尿病は気をつけてても遺伝するからなあ

336 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 09:56:53.00 ID:iF3Zx50u0.net
焼肉のタレって果糖の塊だわな

337 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 09:57:47.85 ID:r6i8ghuB0.net
コーヒーはカフェインがな
麦茶が良いよ

338 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 09:58:07.70 ID:M1FTkhQh0.net
>>330
コーヒーはいんだけどブラックはあかんよね
ワイも長年ブラックでたくさん飲んでたけど最近だと胃が荒れて受け付けない
コーヒー8割牛乳2割砂糖無し、これが一番体の調子いい
人工クリームもなんかダメ

339 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 09:58:12.30 ID:7LgGm5FJ0.net
>>11
あんたも好きねぇ

340 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 09:58:42.01 ID:oAe2cu7N0.net
>>336
焼肉のタレをお前はどっさり飲むんかい

341 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 10:01:14.95 ID:20t7qd0g0.net
>>5
ブラックコーヒーは尿石出来るじゃん
井にも悪いし

342 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 10:01:24.83 ID:T8hIQTzv0.net
コーヒーに蜂蜜入れるといいとは聞いた事ある
あとはりんご酢がいいらしい

343 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 10:03:00.23 ID:YAR5t2b00.net
>>341
尿石はカルシウムの摂り過ぎやろね
コーヒーじゃ出来んよ

344 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 10:03:04.95 ID:2z3xSPEP0.net
>>265
2型でも糖尿病になりやすい体質というのはあるらしいね
節制していても齢をとると血糖値が高くなるのは遺伝的な体質なんだとか

345 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 10:05:01.82 ID:YAR5t2b00.net
>>344
家族で同じもん食ってたら同じ病気になるわな
それも関係あると思う

346 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 10:05:17.33 ID:tIix7/yX0.net
今の日本で長生きする事に何の意味があるのか。ただ即死できるなら良いけど糖尿病は楽に死なせてもらえないから
頑張って治療する

347 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 10:10:26.47 ID:n5VB2JoV0.net
ブラックは毎日飲んでるけど必ず甘いもんと一緒w

348 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 10:15:34.79 ID:uV7wVSEv0.net
コーヒーは糖尿病に良いという話があるが、
一方でコーヒーは血糖値を上げるから良くないという話もある
どっちなんだよ
もちろんブラックコーヒーの話ね

349 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 10:15:50.73 ID:KF4mwZtz0.net
病気にはなりたく無いけど長生きもしたくない
治らない病気になったら楽に死にたいよ
気が狂うほどの痛みに耐えて何十年とか地獄じゃん
最後くらい選びたい

350 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 10:18:22.18 ID:fNR38NU60.net
こうやって反ワクとか生まれるのかw
とてもわかりやすい

351 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 10:19:17.91 ID:t+Y6zBLo0.net
>>348
ブラックも血糖値上がるの?

352 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 10:20:43.69 ID:fW2GN+Ut0.net
2型糖尿病はマジでさっさと死ね

353 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 10:21:36.14 ID:tIix7/yX0.net
>>351
流石にコーヒー単体では上がらんけど糖分が加わると吸収率が上がるとかそんなじゃね?

354 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 10:24:05.01 ID:07H3Cq050.net
>>351
むしろ抑えるぐらいじゃない

355 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 10:24:35.21 ID:mrhg2DP50.net
コーヒーでも砂糖や牛乳割りだと変わらんのでは

356 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 10:27:31.83 ID:M1FTkhQh0.net
いくらなんでも砂糖を入れるのと多少の牛乳では全然違うんじゃね

357 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 10:28:34.45 ID:g/HonSfh0.net
毎日コーヒー牛乳とオレンジジュースガブガブ飲むと糖尿病になるよ

358 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 10:31:27.14 ID:xGReZDD30.net
人間って個体差あるでしょ
体にいいって言われてる物でも効果ある人ない人、逆効果な人
摂取する量やタイミング
自分の体に合うのは何なのかを色々と試して探す事が重要

自動車に例えたら軽自動車もあるしF1マシンもある
同じ燃料やオイル入れたらダメなんだし

359 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 10:31:39.70 ID:nXqOwelF0.net
>>357
コーヒー牛乳は砂糖たっぷり入ってる
雪印だと500mlで約45gとのこと

360 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 10:33:16.93 ID:0YWNgIE40.net
メーカーの甘味って過剰すぎるんだよな
最近の糖分控えめ商品は果糖ブドウ糖液を減らしてるだけで人工甘味料で甘味は減らしてないものばかりだし
無糖を買って自分で糖分を調節してるわ

361 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 10:33:19.37 ID:dBUNRB+50.net
>>176
ジュース化の際に細胞壁の大部分が除かれるから
普通の100%ジュースに食物繊維が少ないのは事実だぞ

362 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 10:34:52.82 ID:KF4mwZtz0.net
結局は無糖の飲み物飲めって事だよね
糖尿病の人はそれが出来ないの?

363 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 10:41:01.00 ID:GJaIDZoB0.net
コーヒー飲んでも18パーしか変わらんのかよ

364 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 10:43:33.90 ID:2BLQIYt+0.net
ペットボトルの甘いやつはよくないよね
これやめるだけで体重も減るし

365 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 10:47:15.75 ID:GEaZGPQA0.net
>>311
デブちゃんは改善の余地が十分あるね。

366 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 10:50:14.33 ID:Gcyrcfqp0.net
糖尿も脳梗塞も動脈硬化も
医者が適度な運動をしてくださいと
昭和からずーっと言い続けてるのにも関わらず
栄養たっぷりの食事をとって運動しないからね

もともと日本人は農作業や工業や林業漁業やってて
肉体労働をすることで
体に蓄えた栄養を使ってたのに
肉体労働はしない上に運動すらしないもんだから
細胞に蓄えられた栄養がまったく使われず
追加で栄養をとるもんだから
ぐるぐる血液を回るだけで体のなかで腐ってカビが生えてしまう
クソや汗や皮脂で余分な物を出すけどそれにも限度があるんだよ

367 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 10:50:50.79 ID:yrAo+hL40.net
>>362
原因によるんだよね
過剰摂取で依存症気味な人は我慢出来ないのが多い

368 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 10:50:58.71 ID:Hqvie2BD0.net
ジュースガブ飲みスイーツバカ食いw

治る訳ねーだろ

369 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 10:51:13.66 ID:GEaZGPQA0.net
コーヒーは砂糖もミルクも入れるが、クリープを低脂肪クリープに変えて少し罪滅ぼし。それから、大体牛乳も少し入れるw

370 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 10:51:21.63 ID:/B4yTlEh0.net
コーヒーは甘味料なのか?確かに糖はあるがな。

371 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 10:52:14.98 ID:/B4yTlEh0.net
糖尿病は遺伝性と後天性に分かれる

372 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 10:53:21.87 ID:QzSdPHqT0.net
ブラックなんで関係茄子

373 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 10:56:37.70 ID:QzSdPHqT0.net
>>33
オレも砂糖じゃないのに飴玉の形状してる甘味料ってなんで固形になってる(別にその物体が固形になっててもおかしくないはずなんだが)のか考えると薄気味悪くてムリ

374 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 10:58:14.88 ID:yrAo+hL40.net
>>348
ああブラックコーヒーはカフェインで一時的に血糖値上がるけどその後には血糖値下がって糖尿病予防効果があるって研究があるんだ

375 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 10:59:29.11 ID:9LkAEcXL0.net
コーヒーって飲みすぎると交感神経興奮させて早死にするよ

376 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 11:00:41.86 ID:9LkAEcXL0.net
>>348
コーヒーはカフェインの作用で交感神経を上げるんよ
交感神経上げてストレス様の状態になりコルチゾールが分泌されて血糖値上がる方向に向くと予想してるが

飲み過ぎがあかんてこと

377 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 11:01:00.87 ID:btswD1rd0.net
野菜ジュースの糖分がやばい事を知らない奴が結構多い

378 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 11:01:43.01 ID:9LkAEcXL0.net
>>366
平均寿命70歳の医者の言うことの逆をすれば健康になれるが通説

379 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 11:03:25.03 ID:bG57xN/m0.net
爺さんが健康食品好きで
酵素とかクロレラとかなんか色々ハマってたのを冷ややかに見てたんだが
今は俺もマルチビタミンとナン消化性デストリンにはまっている
俺も騙されてるのかな

380 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 11:05:27.47 ID:dFqNZF850.net
人工甘味料への警告は依存性が強いってところで
一応砂糖よりは全然マシなんだな

381 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 11:05:33.73 ID:9mVKrdPV0.net
>>349
わかる。安楽死の選択ができるようになってほしい
ベルギーやオランダくらいの基準が理想的

382 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 11:08:59.70 ID:/B4yTlEh0.net
>>376
コルチゾール枯渇して副腎疲労


最近は副腎疲労は別に副腎だけではないという

383 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 11:11:21.98 ID:SY+PviTS0.net
糖尿病は筋トレで完治するぞ若けりゃの話だが

384 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 11:11:52.86 ID:/B4yTlEh0.net
>>348
カフェインなどのアルカロイドは肉体にムチを打つような飲み方をすると別の問題がはらんでる。医者にも多くいるが1日の10杯ぐらい飲んでたりする。
カフェインが効かないのはむしろ鞭打ち効果すら得られない別の原因があるんだよってね。

385 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 11:12:56.36 ID:1bsP9Mlf0.net
>>15
人工甘味料にコーヒー加えた方が良いぞ

386 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 11:13:14.26 ID:wlBX1kjo0.net
>>379
インド人に騙されてそう

387 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 11:13:56.88 ID:kLnaX5DI0.net
2型糖尿病患者おれだ。
a1c6.1とベストにコントロールできてる。
そのかわり、1日のカロリーは1200キロカロリー。
緑内障・白内障も定期検診。
老眼強くなって遠くがよく見えるようになった。

388 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 11:14:15.03 ID:9LkAEcXL0.net
>>377
名前の通りジュースやん

389 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 11:14:50.11 ID:cliAt2ng0.net
お茶か麦茶か水ばっかりだわ
たまにマルサンのバナナ豆乳飲んでるカロリー50%オフのやつ

390 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 11:15:06.86 ID:XmYZzebS0.net
>>1
そもそも砂糖の取りすぎは毒だからな
砂糖なんて調味料として使用するもの

それと
がん患者が異常に糖分とりたがるのは
糖分はがん細胞のエサだから

391 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 11:15:29.88 ID:gVyclMYC0.net
>>165
いやそれをしてしまうとこのひとはAだなこのひとはBだなとわかっているので
それがバイアスになるやん

392 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 11:16:27.47 ID:9LkAEcXL0.net
>>384
とにかくカフェインは交感神経を上げて緊張状態にするので飲みすぎると体に良くないとは当たり前

393 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 11:17:44.93 ID:SF6A6Z8Z0.net
糖尿は甘え
医療費全額自己負担しろクズ

394 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 11:18:22.81 ID:pAlXopTQ0.net
日本人殺し朝鮮たちがいる
愛媛県上島町
0897 77 2500
特に下弓削エリアに多数

なんとその家系が強制送還されず、
日本人被害者拉致をする為に

伯方警察署
0897 72 0110
今治警察署
0898 34 0110
の警察にいた非常事態

弓削商船レ、イ、プ伝説
日本人虐殺背乗り朝鮮の次男
林こ、う、じすら

レ、イ、プ世界を創る為に
警察官になった連中、
林のオジなどがいる警察官が
被害者拉致をし死にいたらしめ、

その後、
弓削商船卒
林一、樹と西本智和らと
共謀し関東にいたYがやったと捏造して、

本当に警察官になっていた

今治警察署警察官
伯方警察署警察官が
外患誘致をしていた非常事態

395 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 11:20:57.22 ID:/B4yTlEh0.net
>>377
コンビニに陳列してる時点で疑うべき

396 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 11:22:46.89 ID:ZxRDRKYh0.net
人工甘味料がダメという記事を最近見たような気が

397 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 11:23:22.29 ID:oAe2cu7N0.net
>>373
たぶん多くの人はそのお前の言ってることこそ
意味わからんくて薄気味悪いぞ

398 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 11:23:30.64 ID:IIyn/S8N0.net
>>29
東南アジアのマレーシアは人口の6割がイスラム教徒なので酒を飲まない人が多いはずだけど
2014年の記事では人口の15.2%、50歳代以上はなんと3人に1人が糖尿病という話

非イスラム教徒、他国のイスラム教徒の調査がどうなのか比較したのみてみたいところ

399 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 11:23:43.70 ID:gGg2bSww0.net
人工甘味料も砂糖と同じく糖尿病を悪化させるという報告もある

400 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 11:24:27.16 ID:tZCwv4CW0.net
エナジードリンクの類って糖尿患者製造飲料。

401 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 11:24:51.66 ID:9LkAEcXL0.net
甘味料だから当たり前だろ
名前でほとんどわかるだろ

野菜ジュースもジュースだからな

402 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 11:26:33.17 ID:cliAt2ng0.net
>>191
隊長可哀想

403 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 11:28:47.38 ID:gQzPwsg10.net
ワイ 糖質で糖尿で心臓病なんやが前世でなんかやったのかな?

404 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 11:29:27.30 ID:/dZ9puI50.net
最近あからさまにコーヒー推してるけど何で?

405 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 11:30:40.24 ID:rczmDS9s0.net
腸内細菌のバランスが崩れて糖尿病になり易い説があるけど
もうなっちゃってる人たちにはいいこともあるってことか

406 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 11:31:47.74 ID:rG5lswJt0.net
ハーバードなんて私学だし企業の寄付で研究してる
から、当てにならんだろ

407 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 11:32:29.10 ID:5fIPwLgy0.net
菓子パンはどれたべても、死者がでてもおかしくないくらい甘い。
つくってるメーカーは馬鹿なのか。
どれだけ砂糖いれてるのか。バカ。

408 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 11:34:52.75 ID:pialVJiY0.net
ガンが云々以前に人工甘味料入りのドリンクって後味クソ不味いだろ
ゼロコーラとかカルピスソーダなんて飲んでる奴は味覚障害だわ

409 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 11:35:09.48 ID:9oqdeQSM0.net
最近もっとも衝撃的だったのが
野菜は体に悪いって事を知った時やな

410 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 11:35:43.51 ID:/B4yTlEh0.net
>>407
固形ココナッツ溶かしながらパンに塗って塩振りかけるとハマるし砂糖は含まれてない。パンには含まれてるがなw

411 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 11:39:15.36 ID:C/qO/jm30.net
糖尿デブ上司がコレ美味しいから飲んでごらんってネスカフェのふわラテをくれたんだが甘すぎて飲めなかった
デブは味覚がヤバイ

412 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 11:40:46.51 ID:ebr4gI+o0.net
塩分にしろ甘味にしろ薄味に慣れて使用量減らすのが一番の解決

413 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 11:41:20.24 ID:rkbQkYUP0.net
コーヒー3杯くらい飲んでると
慢性疲労になるから止めたわ
体感的に健康に悪い

414 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 11:41:25.00 ID:9oqdeQSM0.net
>>411
そんなのが家族に1人いたら皆不健康になってしまいそうだな

415 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 11:41:51.39 ID:lc06XCqM0.net
じーちゃん糖尿病で、とーちゃん、かーちゃんも糖尿病。
妹も糖尿病なんだが、今年ついに俺も糖尿病と診断された

416 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 11:42:21.53 ID:NfZldOVl0.net
>>36
フルーツは食物繊維も多いから上昇する血糖値もある程度抑えられる
一番ヤバいのは果糖だけを摂取した場合

417 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 11:43:55.23 ID:xWvMqazl0.net
>>408
それは初期のコーラZEROな、初期は不味かったけど今はだいぶ改良されて
許容範囲
サントリーのペプシMEGA生ゼロは後味もスッキリしているので全ての問題をクリアしている

418 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 11:44:56.01 ID:tQeg66/V0.net
>>285
マジか
本当にイギリスってロクでもない国だなぁ

419 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 11:45:31.53 ID:EZGXM4tr0.net
何日も飲まず食わずで彷徨ってやっと獲物を獲得してどうにか生を繋いでいた野生の環境を思えば
24時間好きなものを好きなだけ飲食できる環境は完全に異常
しかもその変化はここ五十年程度だし、人間の体が適応するには時間が足りなすぎる
3食を1食に減らしてもそれを毎日やれば、野生の環境よりも多い摂取量になるだろう
要するに我々が思う以上に食いすぎてる事が万病の元となってしまっている

420 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 11:47:04.19 ID:dtz5l6W60.net
結局水に落ち着く
人工甘味料も内臓に負担かけてそうだわ

421 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 11:47:11.97 ID:rkbQkYUP0.net
>>419
3食で肉食べるようになってから
寿命は80歳になっただろ

422 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 11:47:12.62 ID:JFSDXSLG0.net
思うんだがデブが食いすぎて死のうが自業自得ではないだろうか
少しでも長生きしたいならアホみたいに食わないし、太らないよう運動習慣つけるし、酒も控えるよ

423 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 11:47:34.28 ID:5BeATQ2m0.net
>>409
欠点ばかり探してたら食えるものなんてひとつもないぞ

424 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 11:49:24.77 ID:4DlsqYy30.net
アスパルテーム大量摂取で
悪性リンパ腫、白血病罹患

425 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 11:49:46.00 ID:rczmDS9s0.net
寿命は延びたけど食べ物が変わってから試飲も変わったらしいね

426 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 11:49:59.28 ID:JFSDXSLG0.net
>>420
同感
次点で緑茶かな
カフェイン気になるなら麦茶とか

栄養成分表見てやたらごちゃごちゃ列挙されてるものは全力回避で
謎の成分とか菓子や惣菜パンに多いけど
自然と自炊になる

427 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 11:50:37.81 ID:g/HonSfh0.net
>>417
コーラZEROは不味くて飲めないけどペプシZERO生は普通に美味いんだよな

428 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 11:51:48.47 ID:y2uA3inM0.net
野菜ジュースと飲みやすいお酢のジュースは砂糖入りなのに
血糖値対策だとかダイエットだとか言って飲んでるバカが多い

429 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 11:52:32.76 ID:9oqdeQSM0.net
>>419
1日1食は体に悪いよ
食べてない時間に筋肉が分解され脂肪に変わる
ブドウ糖も足りなくなるから頭が回らないだろ
体は軽いかも知れんが代謝は落ちる
良い事は無いと思う
せめて2食が良い
断食とかはカルト宗教が始めたし

430 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 11:52:46.84 ID:Aw4Ps3TU0.net
人口甘味料に置き換えて糖尿病に関する死亡リスクが下がっても、腎不全や発がん率等の別の死亡リスクは上がってないのか?

431 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 11:55:27.81 ID:E2fa22oe0.net
複雑さと利害関係が絡んでこの手の論争は一生終わらんわな

432 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 11:57:57.85 ID:Qi4VDKev0.net
コーヒーは数杯までなら良いけどそれ以上はあまりおすすめしない

433 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 11:58:28.07 ID:Qi4VDKev0.net
水やお茶でいいでしょ

434 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 11:59:52.34 ID:Qi4VDKev0.net
カフェインも取りすぎなければ良いんだよ
緑茶は抗酸化作用やリラックス作用あっておすすめ。認知症予防にもなるし。玄米茶だと糖尿病予防にもなる

435 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 12:01:01.77 ID:/c8PH3hE0.net
人工甘味料は色々言われるけど血糖値が急激に高くなる要因がないだけいいんじゃないの

436 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 12:02:10.50 ID:6FIuf6RK0.net
茶で良いよ
特に緑茶は良い成分が入ってるしこれだろう

437 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 12:04:53.73 ID:K7l4H2w/0.net
飲み過ぎ注意って事で

438 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 12:04:56.28 ID:Qi4VDKev0.net
玉露はカフェイン多くてほうじ茶は少ない
まああまり細かく気にしすぎてもあれだけどね

439 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 12:12:27.49 ID:VmTIHhHy0.net
ウォーレン・バフェットは、
毎日チェリーコークを飲んでるがすごく元気だな
この前日本に来たでしょ

440 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 12:14:59.59 ID:R1yTLx5E0.net
まーた人口甘味とヒーコーのステマきた

441 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 12:15:01.27 ID:YRIQ2Eyn0.net
>>10
は?

442 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 12:15:24.14 ID:chH/jlUc0.net
糖尿病が加糖飲料を飲むと全死亡リスク8%上昇、人工甘味料に置き換えると8%低下、コーヒー変え18%低下

コカ・コーラが宣伝参加してるから

札幌 大便 五輪
よくないです

443 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 12:16:13.20 ID:nHIDuxDi0.net
>>435
いや甘みを感じてるのに血糖値が上がらないから体が血糖値上げようとして血糖値が凄い上がりやすい状態になるらしい

444 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 12:17:20.34 ID:dHIJkjXD0.net
マジかよ、最低だな加藤…

445 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 12:18:33.29 ID:5NXYi/5x0.net
炭酸水とブラックコーヒーなら良いんだな

446 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 12:19:14.31 ID:C4/aL9BH0.net
ブラックコーヒーよか麦茶の方がいいと思う
糖尿病の母親にブラックコーヒーから麦茶に置き換えさせたら
血糖値が低くなって安定するようになった

447 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 12:20:22.74 ID:kViq+hof0.net
アルコールは膵臓も痛め付けるからね
インシュリンが出なくなっちゃう

禁酒した方がいいよ

448 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 12:22:09.20 ID:jEfirR8T0.net
>>5
1日ブラックコーヒー10杯以上飲むわいに敵なしや

449 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 12:22:11.89 ID:zD2Y1VGF0.net
コカコーラゼロを毎日700ml飲む俺
大勝利

450 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 12:23:06.34 ID:sxWpWGXY0.net
コーヒーに砂糖はコーヒー風味のジュースだよな
そういう奴は違いが分かるらしいゴールドブレンド飲んでればいい

451 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 12:23:24.91 ID:zD2Y1VGF0.net
>>443
糖尿の人が血糖値測る機械で測ったけど
全く上がってなかったよ

452 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 12:23:35.54 ID:R1yTLx5E0.net
未精製のてんさいキビ黒糖にすればいいだけなのに
悪いのは白砂糖なので健康体が人工甘味料とか本末転倒だよ

453 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 12:23:42.57 ID:ndNKZgSH0.net
スタバなら50パーアップ

454 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 12:23:46.61 ID:RrBmjr9E0.net
毎日炭酸水飲んでるが問題ない?

455 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 12:24:32.81 ID:4DlsqYy30.net
>>448
確か3,4杯くらいが良くて
それ以上は害があるって聞いたよ
ググってみw

456 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 12:24:47.04 ID:7q+2xSHG0.net
>>429 そもそも
初期人類の頃から、人間は主に植物ばかり(回数も多く)食べてきた

 > 人類はいつからベジタリアンをやめて肉食となったのか?
honsuki.jp/pickup/18513.html
★> まず採集からみていくと、
★> 初期ヒト属は、食事の大半、おそらく70パーセント以上は、採集した植物に頼っていました。

少なくとも、
人類史では 数百万年前の猿人時代から、人類は果実中心の植物食が主

・チンパンジー(ヒトとゲノム配列が98.77%一致)…「約95%が果実中心の植物食」

 ヒトとチンパンジーを比較する世界初のゲノム地図が完成 理化学研究所
www.riken.jp/~/media/riken/pr/press/2002/20020104_1/20020104_1.pdf

・アフリカヌス猿人は、「果実食」に加えて、イネ科植物の根、地下茎、ほか
草食性を広げたのがわかっている

457 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 12:24:50.25 ID:VOXNfcak0.net
甘味は一日バナナ一本だけにしたが
しばらく続けてるとほんと甘いものに興味持たなくなるね

458 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 12:25:13.06 ID:2grrF3XU0.net
糖尿病なんて一発で治る方法があるのに
教えてやっても誰も本気にしない
先入観ってのは怖いな

459 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 12:26:18.28 ID:MSzzW0M00.net
人口甘味料に関する論争は結局宗教問題になっている。
科学的にはただの味がするたんぱく質で結論付けられているが

「甘いものにリスクが無いのは許せない」

という観念から言いがかりレベルの研究が多数なされている。
過去にはチクロなどの問題がある物は直ぐに指摘が出たが
アスパルテーム以降は欠点が中々出てこない。だから宗教的に
攻めるようになってきている。>>33の考え方はその典型。

460 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 12:27:30.50 ID:07H3Cq050.net
ウィルキンソンエクストラとブラックコーヒーと無塩トマトジュースが基本の飲み物
もう甘いの飲めないよ

海外行くと緑茶に砂糖入れて飲むとかあるじゃん?異常だろそれって思うじゃん?
炭酸もコーヒーもそんな感じになった
すこぶる健康

461 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 12:28:37.88 ID:MSzzW0M00.net
ちなみに個人的には、もう20年以上酒を割るのにダイエットサイダーを使っている。
毎日1.5リットルは飲んでいる。勿論健康上の問題は無い。

まあアルコールに起因する問題はその内出てくるだろうがな。

462 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 12:30:52.12 ID:U3fu+6Xl0.net
>>457
俺のおやつは米のせんべいだわ
ブラックコーヒーと共に

463 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 12:30:54.80 ID:yfouUNfq0.net
>>459 バターvsマーガリンみたいだな・・・

464 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 12:31:45.22 ID:WKzq8XzT0.net
>>333
あのゼロコーラて何が入ってるんだろうな

465 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 12:32:26.16 ID:M+ReelIs0.net
薬を飲まないでの話なら、意味のない話

466 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 12:33:15.69 ID:WKzq8XzT0.net
出来れば薬を飲まないで済む生活にしたいよな
今60歳で薬を飲んでいない人の方がすくないんじゃないか?

467 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 12:33:39.31 ID:5y4wn8RT0.net
人工甘味料はブドウ糖がないのに脳が甘いと騙される上に味覚や腸内細菌叢に変化をもたらし後々問題が起きやすいので健康な人にとっての常用摂取は逆効果。

468 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 12:37:11.43 ID:yfouUNfq0.net
>>467 その考え方の根本に「ホメオパシー成分」が多量に含まれているので
マインドコントロールから抜け出した方が良いと思うよ

469 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 12:38:00.07 ID:MSzzW0M00.net
>>464
カフェインの取りすぎの可能性があると思う。俺もダイエットサイダー以前は
ダイエットコーラで酒を割っていたが、頭が少し痛くなったので変えた。
大体、胃を荒らす酒にカフェインプラスはそりゃ良くないだろうという結論になった。

>>459
今の人口甘味料の使われ具合を見てみると、問題があるならもっと顕在化
しているだろうという言い方もできる。

470 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 12:38:26.93 ID:TGcm1Z/t0.net
>>456
米は良いと思うわ
だが肉をたべなかったらタンパク質を手軽に摂るのに昔は苦労しただろな

471 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 12:40:20.80 ID:aytiB8rH0.net
人工甘味料がいいならゼロコーラはカラダにいいということでは?

472 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 12:41:23.66 ID:MSzzW0M00.net
>>467
炭水化物としてみれば、現代人に不足するという事はまずないだろう。

473 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 12:42:13.98 ID:AmMORa1a0.net
麦茶最強説

474 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 12:45:15.30 ID:MSzzW0M00.net
>>471
薬じゃないんだよ。
そして薬だって飲みすぎは逆効果だ。

時々いるんだが…エンジンの燃料添加剤を規定以上に入れたら
さらに効果があると勘違いする人とか

475 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 12:48:52.88 ID:kjaPIEVQ0.net
帝都物語?

476 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 12:49:20.92 ID:q3D09Ioq0.net
関係ないけど、餃子ってカロリー低い?
中元に浜松餃子180個もらったから
3日間、餃子だけを毎日24個ずつ食べたら2キロやせた
カロリーが高いイメージがあったからビックリ

477 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 12:50:07.74 ID:7q+2xSHG0.net
>>229 患者限定の話だし
そもそも、
「果糖ぶどう糖液糖(●悪玉で有名)」はともかく、「砂糖○」はマシな方の食材

山岸秀匡さんインタビュー「パワーと筋肉が欲しかったら炭水化物を怖がるな」
引用元) tsukijikajuu.tokyo/blog/2020/01/30/
 > 「トレーニング中に炭水化物を摂取する」ことは私とミロス(*)が提唱しているメソッドです。

 > 炭水化物が大事なのは誰でも知っていることだと思っていたのですが
 > 「砂糖をとると太るんじゃないか」と恐れる人がいまだに多いのも事実。

> *ミロス・シャシブ:IFBBプロボディビルダーとして活躍後数々の有名選手を育て上げた世界的トレーナー。
> 山岸は2006年からミロスに師事している。

 > パワーと筋肉をつけようとする選手はそれを恐れていたら発達はないよ。
 > トレーニングの前・中・後というのは一番吸収が早いときなんだから。そこで問題になるのは
 > 「どんな糖分をとるか」だね。

>>308 脂質は高カロリーの他に「遊離脂肪酸」による
「脂肪毒性」で、
インスリン作用ブロック、成長ホルモン抑制、ほか筋肉など身体に悪影響

 引用元: (石井直方のVIVA筋肉第22回)
★> 遊離脂肪酸は脳下垂体に働きかけ、成長ホルモンの分泌を抑える働きがあります。

478 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 12:50:45.33 ID:MKX0B6Id0.net
あたりまえ体操

479 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 13:01:40.86 ID:FUs9K9HD0.net
人工甘味料は有害だろ・・・なにこの記事

480 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 13:03:00.34 ID:e6hHJPr+0.net
>>477
今の糖尿病治療薬も昔みたいな「インスリン出せ出せ」って薬じゃなくてそういった阻害物質を抑制する薬にシフトしてるとかなんとか

481 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 13:03:19.03 ID:ETRARf4l0.net
人工甘味料とかいう漏れなく神経毒を進める基地外記事
認知症増やして医療代で儲けたいんやろうな

482 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 13:05:17.37 ID:Rl5VA2Aw0.net
>>479
頭悪そう

483 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 13:07:22.46 ID:QT7Wc+zU0.net
カトーコヒーをムトーコヒーに変えたら?
が書いてない

484 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 13:07:39.86 ID:OOdpuVPx0.net
カフェインは飲み過ぎは交感神経高めて血管収縮させて頭痛とか起きやすい
適量なら良いけど

緑茶はカフェイン入ってるが体に良い効果多いので飲んだほうがいい
これも飲み過ぎない程度で

485 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 13:08:20.75 ID:QT7Wc+zU0.net
じみょう伸びても直るわけじゃないから
その分金かかるんじゃねーの?



486 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 13:13:15.76 ID:dfYQ9X920.net
自然派ママ 「人工甘味料ガー!」
 ↓
研究結果、加糖に比べると遥かにマシ

487 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 13:16:42.23 ID:tk8ze1m40.net
日本人殺し朝鮮たちがいる
愛媛県上島町
0897 77 2500
特に下弓削エリアに多数

なんとその家系が強制送還されず、
日本人被害者拉致をする為に

伯方警察署
0897 72 0110
今治警察署
0898 34 0110
の警察にいた非常事態

弓削商船レ、イ、プ伝説
日本人虐殺背乗り朝鮮の次男
林こ、う、じすら

レ、イ、プ世界を創る為に
警察官になった連中、

1 林のオジ
2 林の義理のオジ池田
3 林兄の一、樹の同級生の弓削商船卒朝鮮工作員警察官などがいる警察が
被害者の女の子を拉致をし

犯罪仲間の朝鮮精神病院に連行し、
被害者拉致→監禁を、

被害者逮捕→閉鎖病棟に
すり替え
死においやり、

その後、
弓削商船卒
林一、樹と西本智和らと
共謀し関東にいたYがやったと捏造して、

本当に警察官になっていた

今治警察署警察官
伯方警察署警察官が
外患誘致をしていた非常事態

488 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 13:19:37.00 ID:8JVO13Sq0.net
脳は本来怠けたい臓器なんだとつくづく思い知る
アイツは隙あらば甘い物を摂取させてくるぞ
気をつけろ

489 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 13:20:15.98 ID:5pRnIZfo0.net
コーヒーが甘味料になるのかと思った

490 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 13:20:28.68 ID:QDSzmvBC0.net
>>407
日本のパンはパン生地に佐藤加えてるからな。
外国人はこれを主食としては食えないって言ってるくらい甘い

491 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 13:22:39.00 ID:O9yRZX+I0.net
マジレスすると糖尿にはタバコが1番悪い

492 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 13:26:10.94 ID:qzk/ibl80.net
バカみたいなこと発表してんな

493 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 13:27:44.04 ID:5y4wn8RT0.net
人工甘味料って生物兵器の研究してたらたまたま見つけたものって時点でやばいと思うのが普通

494 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 13:28:06.75 ID:wopBqby60.net
>>1
コーヒーに砂糖を加えるか否かによる違いが検討されていない」と、研究の限界点も指摘している。


↑こんな重要なことが検討されずに曖昧なままなのかよ
そんなもん、ブラックコーヒー前提だと思っているぞ

495 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 13:37:01.73 ID:eSPVUdBp0.net
知人に糖尿病で巨デブからガリガリになって死んだ人がいる
豊ノ島みたいなのが矢部太郎みたいななった
痩せたというより縮んで小さくなったという感じ
独特な吐き気を催す体臭がしてた
ワキガとか汗臭さでなく例えようの無い臭い

496 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 13:37:59.86 ID:bRp3mUqE0.net
早く糖尿病を治療できるようにしろ

497 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 13:39:26.54 ID:JxAPUXw10.net
>>10
こういう、当たり前だと私達の常識になっている事も統計などで根拠を得る事で真実となる。それまでは噂の域をでないんだよ。
「なんとなく」と「確定」には雲泥の差があるんだ。

498 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 13:39:59.16 ID:hmUi1VSo0.net
高血圧、高血糖で糖尿病宣言されたが、二ヶ月間毎日自転車で20キロ走ったら全部正常値になったわ。

499 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 13:47:58.49 ID:qzk/ibl80.net
>>495
摂取した栄養を取り込めず脂肪を分解してケトンを作って代用するようになる糖尿病末期の代謝による現象。ケトンを作る際に果物が腐ったような独特の悪臭を放つ。巨デブも脂肪が多いので似た臭いを出すことがある。
デブがなることが多い病気だけどインスリン注射しないと最期は栄養失調のガリガリで死ぬ病気。昔の糖尿病患者の絵とかでもそれは描かれてる

500 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 13:49:43.58 ID:HDynreCw0.net
好きなもん食って好きな事して早めに死んだ方が国も家族も喜ぶぞ

下手に80過ぎまで長生きしても周りが迷惑なだけ

501 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 13:53:17.80 ID:3iZBs5Yt0.net
コーラを止める位ならタヒんだ方がマシ

502 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 13:59:33.34 ID:KDzLKdKl0.net
人工甘味料はそもそも不味い
砂糖の方が明らかに美味しいよね
コーヒーでも料理でも比べるとよく分かる

503 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 14:03:28.22 ID:2BKdguLX0.net
糖質制限するとストレスで調子悪くなりそう
あと怒りっぽくなるとかそういう副作用あるよね

504 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 14:05:51.77 ID:laeh0ZYB0.net
>>491
糖とか尿とかついて分かりづらいけど、結局のところ血管や血液やばやば病だからなぁ
そりゃタバコとも密接に関わってくるよな

505 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 14:09:30.15 ID:GLGRE7Tb0.net
白い砂糖もよくないからなー
甘味が欲しいならハチミツか黒糖がいい

506 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 14:13:22.50 ID:OHeqqFNh0.net
間を取って人工甘味料にしよう
とはならないなw

507 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 14:13:48.40 ID:/OZeYJIe0.net
そのうちそういうものを売る企業が悪いと裁判する奴がでてくるんだろうな

508 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 14:15:32.96 ID:1oumZQ/20.net
>>1
缶コーヒーが糖尿病リスク上げるのは
知識がなくても感覚でわかる

509 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 14:18:28.62 ID:5Mu4mYYb0.net
>>285
マーガリンも毒とかバター業界が流してたんだっけ?

510 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 14:18:51.47 ID:WYGasuOP0.net
>>505
アガベシロップいいぞ低GIだし

511 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 14:24:29.34 ID:Ry8PsgFA0.net
(´・ω・`) 5ちゃん病院の待合室です。60歳以下の若者は出て行きたまえ

512 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 14:28:09.87 ID:ELI33+0H0.net
人工甘味料は有毒なのに?!

513 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 14:28:29.65 ID:CXUGOaXO0.net
白米大好きで缶コーヒーも結構飲むし20代の頃からコーラがぶがぶ飲んでたが何故か糖尿病の気は全くない
カーチャンに感謝だわ

514 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 14:33:41.57 ID:ojF9bsgj0.net
食べ物であーだこーだじゃなくて
運動すればすぐに解決できる話し
運動すれば別に何を食べてもいい

日本人は知識だけは世界一持ってるけど
基本的にアホだと思う

515 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 14:34:26.46 ID:6Whxr3VL0.net
>>10
おまえみたいな高卒がしったかすんなよ

516 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 14:42:33.05 ID:thqy4nd90.net
>>5
俺、お茶かブラックコーヒーしか飲んで無かったし、酒も飲まない。魚と野菜中心の普通の食生活だったのに25歳で糖尿と診断されたよ。心当たりは仕事のストレスしかない。

517 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 14:46:45.28 ID:ELF+PckZ0.net
ブラックコーヒーと一緒にピスタチオを十個程度かじってる。

518 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 14:50:31.88 ID:U5IIfu7I0.net
コーヒーは便秘になる
そしてハゲる
ミネラルやたんぱくの吸収を妨げるからハゲるんだよ
あと腎臓にも悪いので人工透析のリスクも上昇する
水かノンカフェインのお茶にしておけ

519 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 14:52:00.88 ID:tQeg66/V0.net
しかし糖尿病って今はきちんとコントロールしたら長生きできるんだなあ
友人のお祖母さん90歳過ぎまで生きて先日大往生した
50代で既に糖尿病発症してたはずだが

520 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 14:56:55.99 ID:X7G8uzYp0.net
人工甘味料は糖尿病に害はない
甘いものを食べれないという
ストレスの方がよっぽど害があるから
非常に有効な甘味料だよ

521 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 15:06:30.72 ID:l7C/2+lW0.net
>>518
工場のクリーンスーツ インナーメッシュのムレが原因じゃなかったのか…

控えよう

522 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 15:10:56.92 ID:HWUnXYHU0.net
WHOへのカウンターの意味しかない研究なんてステマと同じ。
日本の業界と厚労省は、こっちに乗っかると思うw

523 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 15:14:29.68 ID:U5IIfu7I0.net
>>521
蒸れも頭皮に悪い
毛髪から酸素を取り込んで毛包に栄養分を運んでるので、毛髪を抑え込む、帽子を被ることで酸素が運ばれなくなり
ハゲる
そして風通しが悪いと雑菌も繁殖するので毛穴を防ぐ
せめて休憩時間は毛髪に十分な酸素を与えてあげてほしい

524 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 15:15:25.99 ID:Ye7h0GKa0.net
なんでも摂り過ぎたら毒になるし、加糖飲料も人工甘味料もバカみたいに食べてそう

525 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 15:15:28.08 ID:RH3cg6ih0.net
MAXコーヒー飲むか

526 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 15:16:46.87 ID:CrbDP9PT0.net
人工甘味料で太ると思ってる馬鹿は死んだ方がいい

527 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 15:19:14.43 ID:U5IIfu7I0.net
>>520
人工甘味料の怖い所はブドウ糖よりも甘く、口にして脳に伝達されると脳が錯覚してより甘いものを欲しがる
甘いものを我慢できずに食べ過ぎたり、食欲を促進させて糖尿病に繋がる
カフェイン中毒と同じで甘味料の依存症になる
だから人工甘味料は口にしないに限る

528 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 15:23:07.33 ID:qzk/ibl80.net
>>527
そんな風にならんやつが多いわけだが

529 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 15:29:31.38 ID:NqSxB2sN0.net
スーパーで売ってる四角い1リットルのペットボトルのネスカフェエクセラの
アイスコーヒーを一年中飲んでるが人工甘味料だから糖尿の心配なくて助かる。
下手すりゃ日に1リットルくらい飲んでる。

530 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 15:34:34.29 ID:8LtDIkv/0.net
人工甘味料でも糖アルコール系なら問題ないだろ
合成甘味料系が何かと話題になっている

531 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 15:46:04.68 ID:IrBULPio0.net
元々糖尿病なのにさらにあれ飲むやついるのか…

532 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 15:48:55.53 ID:OUrCqNsV0.net
>>146
何言ってんだこいつ

ジュースも有史以来飲まれてるぞ。つか、酒ってぶどうジュースが発酵したのが始まりだし




歴史の勉強したほうがいいぞ?

533 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 15:49:14.18 ID:GffxrOuR0.net
コーヒーの加糖飲料でペイ?

534 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 15:49:32.24 ID:6k0xTNJP0.net
2型糖尿病患者以外には、まったく関係ない話だろ?

535 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 15:53:17.21 ID:hSJ98mZJ0.net
糖尿病になる原因が人工甘味料なのに死亡リスクが低下するとか言われてもな
脳バグりすぎておかしくなってんな

536 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 16:02:43.11 ID:W+enDocC0.net
果糖ぶどう糖液糖入りのチューハイ飲んだらすぐ胸が苦しくなる
人工甘味料だと全くならないから不思議

537 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 16:16:32.84 ID:UEq9ukfw0.net
>>535
エビデンスだしてよ

538 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 16:18:29.00 ID:OL15o/U70.net
糖も甘味料も無しの無糖にしろ
甘くない状態に慣れろ

539 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 16:20:15.62 ID:KrtmVWrU0.net
@a_kruschke
🇸🇪スウェーデンでは、5歳以下の子どもたちの間で、若年性糖尿病(E10)が人口比で1.5倍に増加しています。増加率は毎年継続的に加速しています。
2020年:4.0パーセント
2021: 15.6 %
2022: 23.7%

🇩🇪 COVID-19: 1 型糖尿病の発生率は、病気の波の 3 か月後に増加します
(2022年1月 ドクター新聞)
https://www.aerzteblatt.de/nachrichten/131155/COVID-19-Inzidenz-des-Typ-1-Diabetes-steigt-3-Monate-nach-einer-Erkrankungswelle-an

original article:
Incidence of Type 1 Diabetes in Children and Adolescents During the COVID-19 Pandemic in Germany: Results From the DPV Registry


>>1コロナが一番糖尿病になるやん

540 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 16:20:53.68 ID:Z/2wVywk0.net
216 ウィズコロナの名無しさん 2023/06/15(木) 16:11:57.93 ID:h+LmBaDX0
>>1
2022年8月の情報
@2ndaiueokaki
MIS-C
小児 100万人あたりの症例数 0~19歳

スウェーデン (05/08/22):174
米国 (01/08/22):109
ドイツ (21/08/22):59

スウェーデンで MIS-Cを経験した子供と若者の数: 420

Föreningen Covid19, Skola & Barn
@covid19skola
午前0:32 · 2022年8月27日

Dr Claire Taylor
@drclairetaylor
スウェーデンの0歳から4歳の糖尿病。 2020年から急上昇


😺 Annika 🕊
@AnnikaTyckerAtt
Well, the data is pretty clear.

The little ones (0-4) are hard hit.
https://sdb.socialstyrelsen.se/if_par/val.aspx

541 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 16:22:08.47 ID:laeh0ZYB0.net
糖質オフ!
糖類ゼロ!


なお

542 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 16:33:30.49 ID:TVu0THe70.net
水以外ぜんぶ毒だよ

543 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 16:36:45.87 ID:TFYMVpTz0.net
コーヒーってブラックだろ
まじいんだよ

544 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 16:38:10.50 ID:xPVYAVoJ0.net
糖尿避けられても別な病気になる

545 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 16:48:49.44 ID:UEq9ukfw0.net
>>544
何の病気?

546 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 16:49:11.84 ID:T8hIQTzv0.net
デブの病気だけと思われがちだが痩せててもなるから

547 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 16:57:57.07 ID:sbClfFoN0.net
>>29
京大の栄養学専門の名誉教授が言ってたけど食事じゃなく運動不足だってよ
医学部では栄養学の講義なんかないから医者の話は信用に値しないと断言してた
確かに市民ランナーや肉体労働者には糖尿病患者っていないな
そもそも糖尿病になって疲れやすくなるとできないのかも知れないけど

548 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 17:04:50.16 ID:6ov5yo0L0.net
>>542
水も飲みすぎたら毒
砂糖も添加物も適量なら毒にならない

549 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 17:05:52.86 ID:U/RGOSSo0.net
>>543
おこちゃま舌だなぁ

550 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 17:10:48.88 ID:zEL5CCt50.net
>>547
そいつアホだな
糖尿のメカニズムなんて専門の最初にやるし何回も出てくるのに

551 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 17:20:11.90 ID:Gdx5wjG00.net
アメリカは本能的に緑茶を飲むようになってきた

552 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 17:27:27.93 ID:s7ndGQxi0.net
>>550
横からだが
バカかおまえ
メカニズムじゃなくて予防策としての栄養学の話だろうが
メカニズム知ってても栄養学知らなければ意味ないだろうが
文章読めないのかな

553 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 17:27:47.52 ID:s7ndGQxi0.net
>>551
緑茶は良いよ
色んな効果ある
糖尿病にも良い

554 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 17:29:26.51 ID:xEyYmQBw0.net
紅茶がぶ飲みしていたら結石が出来て死んだ

555 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 17:32:58.76 ID:s7ndGQxi0.net
>>554
いつ?どうやって蘇生できた?

556 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 17:39:29.18 ID:+GfN0Xjj0.net
加糖ォ!

557 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 17:42:49.10 ID:OUrCqNsV0.net
>>554
紅茶がぶ飲みするようなやつは他の物もがぶ飲みしてるだろ












紅茶のせいにすんじゃねぇよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

558 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 17:45:08.32 ID:OUrCqNsV0.net
1日に卵3個以上食うやつは肥満が多いというデータがってのがアメリカの研究所で出たが




卵1日3個以上食うやつは他の物も大量に食うから肥満が多いだけっていうデータだったwwwwwwwww





そうやって何かを貶める目的で発表されるデータってのがある


他の情報は隠してな






卵を貶めるために肥満が他になに食ったっていう情報は隠すっていうね

559 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 17:46:04.23 ID:aHI7943/0.net
>>554
おまえ死んだとか嘘つくなよ

560 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 17:47:06.83 ID:OUrCqNsV0.net
卵3個(と、ピザ8枚と砂糖コーラ)で肥満になった!!!!!!!





卵=肥満になる!!!!!!!!



↑こういう研究発表が横行してる





お前ら、情報を隠してる都合のいい研究に騙されんじゃねぇぞ?

561 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 17:53:08.28 ID:Tjl9C99e0.net
コーヒーのステマ

562 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 17:54:16.98 ID:ixGmluGP0.net
人工甘味料と果物は最悪の組み合わせ

563 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 17:54:23.81 ID:68e7Ho440.net
人工甘味料は水を飲んでるのと同じなのでおしっこにやたら行くようになって脂肪分を出しまくるんだよね。

564 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 17:56:03.71 ID:VM2vVkL30.net
よく糖尿だから〇〇食べないっているけど
自分の経験からすると
〇〇食べたり、〇〇飲んだ分食事抜けばいいだけだな
身体に負担のかかる、ことなどしてない限り
食事一回抜いた程度では問題ないね

565 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 18:03:53.00 ID:31bTnLeR0.net
>>179

> 糖尿の人が低糖質の加工品を食べて実験する動画があるけど血糖値上がりまくったりしてるのはこれのせいなのかな

真っ赤な嘘だ。
この嘘の書き込みを本気にしちゃダメ。

566 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 18:08:27.87 ID:qUjyX8Z40.net
加藤殺す

567 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 18:13:24.03 ID:Hsi1fJbp0.net
>>546
そもそもデブになる前に糖尿病になるから普通体型やちょいぽちゃが多い
遺伝の1型はほぼ痩せばっかりだし
デブはインスリンの量が多いからデブになれてる
マツコとか渡辺直美なんてすっげーデブの才能ある

568 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 18:14:46.02 ID:xEyYmQBw0.net
いや、I型は遺伝じゃない。

569 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 18:16:02.92 ID:xEyYmQBw0.net
厳密には遺伝性の糖尿病ってのも定義がないんだわ。
I型だけ原因がはっきりしていて、そのほか原因がわからないのは全部II型だから。

570 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 18:18:29.97 ID:sNRBjhob0.net
>>519
糖尿病って病名付いたら一部のアホ除いてキチンと数値と向き合って節制するからな
糖分取りすぎてその後すぐ寝るとか暴挙しないし

571 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 18:21:24.80 ID:JGtMwXED0.net
この前は「人工甘味料なんか効果ないよ」
とかいうのも出てきてたよね?
本当はどっちなんだよ?
どっちも御用学者?

572 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 18:23:11.40 ID:gxh98Ema0.net
>>552
知能低そう
メカニズム知ってりゃ予防もできるだろ
栄養学みたいな科学的根拠に乏しい似非科学に騙される阿呆

573 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 18:26:14.66 ID:sNRBjhob0.net
人工甘味料、糖尿病には一応効果はあるん違う?けど糖尿病気にして食制限はやめてる方が良い
肌艶と活力失われる
ジュースあまり飲まない、お菓子あまり食べ過ぎないくらいに抑えてる

574 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 18:28:05.33 ID:yO/28djf0.net
これでMAXコーヒーを安心して飲めるな

575 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 18:28:28.19 ID:0t1WUOw70.net
ワイはコーヒーの微糖派やが大丈夫だよな?一日最低3本は飲んでるわ

576 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 18:29:52.45 ID:yO/28djf0.net
>>22
テドロスだからなぁ
胡散臭い

577 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 18:30:06.70 ID:r4Zc/usO0.net
>>572
アホはおまえー
メカニズム知ってても具体的な予防策としての栄養学とか何も知らなければただの糖尿病マニアwww
基本的に医者は糖尿病なりましたー→ハイ飲み薬や注射出しますねー  これしかできない笑
具体的な食生活まで指導するのはその病院のスタッフである栄養士とかになる。分業制だな

そんなに豪語するなら具体的にどうしたら良いかここに書き記してみなよ?笑
簡易的でいいよ

578 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 18:31:33.42 ID:fatwC2jV0.net
糖尿は遺伝だ。
どうにもならん。

579 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 18:34:19.83 ID:3uANwp1T0.net
>>577
君らみたいなアホが何々は何の予防に有効とか言ってるやつ、NIHの最新の論文ではなんの効果もないのが証明されたり逆に有害ってのもよくあるからなあw

580 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 18:35:01.44 ID:m8vObVtJ0.net
「患者が飲むと」「リスクが上昇」、なのにどうして「糖尿病が」で書き始めたのか

581 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 18:35:08.68 ID:IjgDS+hk0.net
脳のエネルギー消費が大きい

甘い物食べても脳を使うと消費してくれる

582 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 18:40:23.95 ID:qzk/ibl80.net
>>580
飴棒がアホだから

583 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 18:43:58.91 ID:sNRBjhob0.net
>>575
市販缶コーヒーやペットボトルだと微妙じゃね?
自分は家でブレンドコーヒーに少しの牛乳で甘味出してるわ

584 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 18:49:19.79 ID:r4Zc/usO0.net
>>579
誰も民間療法に言及して覚えないけど笑

そーゆう抽象的なのいいからさ
その機序についての知識を活かして、具体的にあなたの考える改善策を述べてもらいましょうか?笑笑

さあさあどーした?2回聞いてるんだが
どうせ使えない中途半端な知識だから逃げ回るー?😆

585 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 18:51:57.30 ID:kq8w3bkT0.net
WHOで人工甘味料はあかん言ってじゃん

586 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 18:53:28.15 ID:LCMLWGx20.net
麦茶にしとけ

587 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 19:04:10.71 ID:gVyclMYC0.net
>>577
医者ってのは最新の論文読んで勉強してるのでそんなルーチンじゃないよ

588 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 19:11:01.04 ID:GNRLqEgL0.net
普段コーヒーばかり飲んでるけど月に1、2回ファンタやコーラ飲むとその晩だけ熟睡出来るわ

589 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 19:14:43.60 ID:PZOwK0f60.net
砂糖にしようが、人工甘味料にしようが
人の死亡率は100%

590 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 19:31:57.19 ID:moTIb9Ek0.net
チクロは砂糖業界が発ガン性ありだと大嘘ついて無くなってしまった、後にデマだとバレる
そのせいで駄菓子製造業の多くが首吊った
いまの駄菓子が美味くないのはチクロ使ってないからと聞く
食べてみたいから早く解禁してくれよ

591 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 19:33:19.03 ID:W5GAYxfn0.net
>>588
それ高血糖からの血糖値スパイクで気絶してるだけだぞ?

592 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 19:34:07.72 ID:moTIb9Ek0.net
>>571
陰謀論者→人工甘味料なんて意味ない説に靡く
普通の人→毎日コーラ1.5l飲むのとダイエットコーラ1.5l飲むなら、そりゃコーラの方が糖尿病になるでしょ

593 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 19:35:28.70 ID:0Nyfcwln0.net
大人になってからジュースなんか一切飲まないんだけど…

代わりに酒を飲んでいるが…w

594 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 19:37:35.03 ID:W4qAzlHZ0.net
緑茶だとどうなるんだろ

595 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 19:38:25.77 ID:cLO2RiWa0.net
>>587
ルーチン?笑
はい?

アホかなコイツ

596 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 19:42:24.34 ID:l7C/2+lW0.net
糖尿病って性生活に影響有るの?
特に夫婦とかは

597 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 19:43:55.24 ID:cLO2RiWa0.net
インポになる

598 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 19:44:20.04 ID:aSiDaHUI0.net
> 普通の水に置き換えた場合は16%
> 人工甘味料を用いた飲料に置き換えた場合も、全死亡リスクは8%低下する

これは糖尿病患者が普通の水を飲んだ時を100とすると
人工甘味料を用いた飲料にするとリスクは増加してるじゃん?

グダグダ言い訳せずに人工甘味料なんか一切口にせず水飲めよ水をよ

599 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 19:46:22.94 ID:U/RGOSSo0.net
>>596
進行するとEDになる

600 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 19:46:55.74 ID:xEyYmQBw0.net
>>596
食事制限しろと言われるから勃起しなくなるだけで、
不摂生と引き換えに制限しなければ勃起する。
多分塩分で決まる。

601 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 19:47:06.98 ID:K4upCvGZ0.net
一方・・・

人工甘味料「スクラロース」がDNAを破壊し深刻な健康被害に繋がる可能性が示唆される
https://texal.jp/2023/06/03/artificial-sweetener-sucralose-may-destroy-dna-and-lead-to-serious-health-problems-it-has-been-suggested/

602 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 19:52:35.87 ID:l7C/2+lW0.net
>>599
家では勃たず 外では勃つ

電信柱

603 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 19:53:09.86 ID:jivNftR+0.net
who ...

604 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 19:57:41.86 ID:sVOHmRj20.net
つゆ抜き丼頼みやすくしてよ

605 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 20:07:32.60 ID:VcSmfVaL0.net
コーヒーは体に良いという記事しか見かけない

606 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 20:09:09.07 ID:S1QvxLOF0.net
>>595
ルーチンもわからないの?
仕事の流れの事だよ

607 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 20:24:30.45 ID:T8hIQTzv0.net
糖尿病になったらなったで薬の副作用で食事抜いたりすると低血糖症になりやすいというね

608 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 20:27:18.12 ID:xEyYmQBw0.net
副作用と言うより主作用。アナログ製剤はそうなる前に止めてくれるけど。

609 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 20:37:01.53 ID:KbL5NJcX0.net
>>606
は?アホかな
そもそもそんなルーチンてなにを指すの?
俺が書いた文章で医者のルーチンと呼べるものないんだけど笑
医者が薬と注射を出す以外何するの?

文章読めないし意味不明なこという大バカかな?
頭悪いから話しかけてこないでくれるかな

610 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 20:37:26.16 ID:KbL5NJcX0.net
>>605
飲みすぎあかんやろ

611 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 20:38:02.90 ID:KbL5NJcX0.net
>>600
いや普通に糖尿病だとEDになる

612 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 20:40:32.98 ID:IkI7EvmO0.net
合成甘味料って美味しくない。
いつまでも舌の上に味が残る。

全量合成甘味料だと飲んだ後、眩暈がするような感じするんだけど、
糖分プラス合成甘味料のときには平気だから、なんでかのう?

613 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 20:42:39.29 ID:yr8zfusv0.net
誰かアメリカのチェリーコークのお婆ちゃんの話してやれよ

614 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 20:43:17.57 ID:GR+YHdqe0.net
人工甘味料より砂糖の方がマシ

615 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 20:43:26.44 ID:gj7hwlwy0.net
よく分からんが
たったの8%の違いなのか?

616 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 20:44:36.26 ID:GR+YHdqe0.net
人工甘味料のアセスルファムK、スクラロース、アスパルテームなどもっての外!

617 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 20:44:54.73 ID:kjaPIEVQ0.net
トンボ鉛筆の砂糖です

618 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 20:49:00.92 ID:W5GAYxfn0.net
>>612
糖尿病予備群だからじゃない?


糖尿病予備群は、砂糖じゃないと脳が我慢出来ないらしいよ

619 : 【6等】 :2023/06/15(木) 20:55:14.96 ID:FvfBgtKz0.net
>>616
やばい三兄弟

620 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 20:56:38.66 ID:CIaeyHe80.net
加糖茶

621 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 21:03:51.63 ID:+o6EG3ep0.net
AGFのロビー活動かよ

622 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 21:04:14.54 ID:saysFG3i0.net
ビール飲め

623 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 21:06:51.48 ID:TsoJAQZO0.net
麦茶夏場は3Lコーヒー牛乳(人工甘味料)500ml
トクホのZEROコーラ500ml

624 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 21:07:23.01 ID:+2jNsKEP0.net
昔糖尿病の研究をしてたことがあるが、鉄分の摂取を抑えると糖尿病の発症リスクを減らせる可能性あり
ただ鉄分減らしたラットの方が皮下脂肪は圧倒的に多かった

625 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 21:07:47.84 ID:/YrTS5Mu0.net
ジョージアMAXコーヒー飲めばいい

626 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 21:10:37.93 ID:KbL5NJcX0.net
ダメじゃん

627 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 21:12:30.80 ID:nNrgwiUM0.net
人工甘味料取るとブーストして糖尿になるぞ
しらんのか

628 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 21:15:37.82 ID:+2jNsKEP0.net
というか糖尿病がジュース飲むなって話
1食の糖質40g以内に抑えましょう

629 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 21:21:56.32 ID:XQyCID9v0.net
すまん、コーヒーに砂糖やらミルクやら入れて飲む奴の神経が分からん
コーヒーはブラックで飲むから健康にもいいし朝の覚醒にも繋がるんだろ、それに甘味料加えるとかそりゃ太るし不健康にもなるわ
かっこつけてコーヒー飲んでないでブラックすら飲めない女子供はミルクココアでも飲んでろよ

630 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 21:22:26.16 ID:DP8IVRxO0.net
お茶と水飲めや

631 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 21:25:14.26 ID:PecWVVJh0.net
水でいいやん
コーヒーお茶ガバガバ飲んでると結石になるぞ

632 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 21:27:42.27 ID:KRJ8AjqG0.net
>>627
こう言う馬鹿を騙すの簡単なんだな

633 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 21:29:01.37 ID:L5zV/vBG0.net
5ちゃんに真実なんかねえよ

634 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 21:29:02.73 ID:k88c+qSX0.net
>>629
自慢とかじゃなくてブラックコーヒー苦いと思ったこと一度もない
よく大人への登竜門みたいな感じでブラックを苦いと感じる描写が昔からよくあるけど意味分からん
>>631
普通にタンパク質取ってればならんよそんな病気

635 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 21:30:28.10 ID:UJslBKMt0.net
ブラックってカフェイン多くない?

636 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 21:31:29.32 ID:OGPcjDKe0.net
死にそうになっても甘いものを摂取しようとするならもう好きにさせたら?

637 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 21:33:13.96 ID:34Fxwsu40.net
糖尿ずっと患ってるけど飲料の糖分は血液に溶けやすく良くないと言われたことある

今はカロリーゼロ入れたコーヒーばかりだ

638 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 21:34:06.93 ID:Ls1YhDmV0.net
頭使ってたら糖分どんどん消費するから問題ないと思うよ
バフェットが糖分大量摂取しても長生きしてるのは頭を人一倍使ってるからだと思う

639 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 21:38:07.18 ID:z+mlk4ej0.net
米を108回噛んでろや。

640 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 21:42:41.46 ID:T8hIQTzv0.net
でもコーヒーって真っ黒であからさまに体に悪そうよな

641 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 21:43:54.94 ID:+f6QU7lI0.net
当然だろ

642 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 21:44:39.88 ID:nFtZIIWh0.net
コーヒーはご飯やラーメンに合わないから買わないな
お茶はご飯でもラーメンでもパンでもお菓子でもいける

643 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 21:46:15.43 ID:SqSqDWYX0.net
コーヒーは好きでも嫌いでもなかったけど会社の福利厚生でコーヒーマシーンがあるから
それで毎日飲むようになったら好きになったわ、勿論ブラック。健康にもいいしいい事尽くめだわ
糖分入った市販の飲料水はマジでやめといた方がいいぞ、特に甘いものは
いい年した大人なら甘いものは自然とやめるはずだがな、男なら

644 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 21:46:18.52 ID:UJslBKMt0.net
コーヒーショップ行くとどうしても斜め前の席のやつに頭からコーヒーカップ注ぎたくなる

645 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 21:47:18.27 ID:UJslBKMt0.net
コーヒーは取りすぎもよくないよ
カフェインが多いと交感神経刺激し過ぎるからね
緊張や興奮作用が強くなる

646 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 21:48:14.44 ID:UJslBKMt0.net
甘いものは逆に緊張やストレスを緩和したい時に自然と手がいくらしい
コーヒーと甘いものはいわばトレードオフの作用だな

647 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 21:49:31.18 ID:U3tkzKbq0.net
>>629
コーヒーや紅茶、緑茶、ココア等にはシュウ酸が多く含まれているから、腎臓や尿路に結石(シュウ酸カルシウム)ができる

コーヒーにミルクを入れて飲むと、コーヒーのシュウ酸とミルクのカルシウムが結合してシュウ酸カルシウムになって、体外でシュウ酸カルシウムになったものは体内に吸収されないので、結石ができにくくなる

結石はレントゲンを撮れば見えるから病院で撮ってみるといい

648 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 21:50:15.84 ID:ddAOBSNI0.net
なんか人工甘味料は長期的にはダイエットにならないとニャースになった途端これだもん
なにが正しいのか全くわからないよもう

649 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 21:50:25.00 ID:SuW0AznX0.net
>>643
うちのかーちゃん60になっても甘いもの好きでお腹妊婦みたいになってるわ
さすがにやばいと思ったのか最近は控えてるみたいだが
俺もコーヒーはブラックだしついで言えば刺身や寿司はワサビ抜きだと甘すぎて食えない

650 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 21:51:28.77 ID:UJslBKMt0.net
要はカフェイン系のコーヒー、緑茶とかは1日2.3杯ぐらいまでに留めておけば問題ないし健康には良い

カフェインは取りすぎはいかんのよね

651 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 21:52:24.69 ID:SuW0AznX0.net
>>647
一定量のタンパク質取ればまず結石にはならないぞ
炭水化物ばかり食べてれば話は別だが

652 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 21:54:24.36 ID:tS0S5nFo0.net
ミルクコーヒーとかカフェオレとかココアは甘党にとっては美味しいかもしれんけど健康的には肥満糖尿病まっしぐらだからな
効果あるのはブラックのコーヒーだけ

653 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 22:01:39.12 ID:oqa6dArI0.net
これ毎食ジュースやコーラ飲んでばかすか果物やお菓子食べてるアメリカ人向けの調査でしょ
日本人は甘い飲み物摂らなくても一食100g以上の糖質をコメや麺や粉物で取ってるからジュースとか以上にそっちが問題
白米をやめて玄米にしましょうとかラーメンをやめて蕎麦にしましょうとかそういうこと

654 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 22:02:41.87 ID:W5GAYxfn0.net
>>642
>ご飯でもラーメンでもパンでもお菓子でもいける


全部糖尿病じゃねぇかwwwwwwwwwwwwwwww

655 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 22:03:10.07 ID:QWt2T5ZI0.net
>>653
ジュースも同じくらいやばいから

656 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 22:05:30.19 ID:UJslBKMt0.net
玄米も消化不良で胃もたれするしあんまよくないでしょ

657 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 22:08:13.12 ID:oqa6dArI0.net
>>655
でも日本ではジュースとか飲まないおじいちゃんおばあちゃんでも糖尿が多いから
アメリカ人は主食はあまり摂らないけど飲み物やアイスクリームみたいなおやつはバケツみたいなので大量に摂る
だから日常的に日本人にとってのおコメ並みにジュースや炭酸加糖飲料の摂取が切実な問題なんだよ

658 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 22:09:21.35 ID:5KBmVnip0.net
糖尿病の奴はブラックコーヒーと炭酸水だけ飲んでろ
苦いのや炭酸が苦手とか我儘言うなら水だけ飲んでろ

659 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 22:09:21.67 ID:sXZYJKcY0.net
>>656
よく噛め

660 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 22:11:02.72 ID:UJslBKMt0.net
>>659
胃もたれしないければ良いけどな

661 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 22:11:35.18 ID:SjQ8QO790.net
このスレやたらジュースとか菓子とか甘いもの擁護する奴いるけど離れられないんだろうな
悪いことはいわん、やめとけ

662 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 22:13:16.16 ID:oqa6dArI0.net
あと日本は特に外食や売ってるお惣菜でどんな料理にも砂糖を使うのもアメリカのジュース並みに問題
外国人が日本に来て牛丼やコンビニご飯に夢中になるのって砂糖が入ってるからじゃないかと思う

663 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 22:13:25.33 ID:UJslBKMt0.net
たまになら良いけどな

664 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 22:14:06.33 ID:pBoMGEJg0.net
>>311
やるじゃん

665 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 22:15:59.64 ID:Ro3iUFMM0.net
まあまともな飲み物ってブラックコーヒーとお茶くらいだよなぶっちゃけ、あと豆乳くらいか
豆乳は飲みすぎると危険だから注意だが、納豆も同じく

666 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 22:16:41.80 ID:tQw15GM80.net
>>518
ハゲは男の場合母方の遺伝子が元凶じゃないかな

667 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 22:17:07.61 ID:S1QvxLOF0.net
>>609
そんなルーチンって書いてるの読めないの?
理解力ほんとないね
>基本的に医者は糖尿病なりましたー→ハイ飲み薬や注射出しますねー
ここね

668 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 22:17:35.36 ID:tQw15GM80.net
サイダーとかエナドリやべえんじゃね

669 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 22:20:22.22 ID:seSfo8+k0.net
>>661
それはスイーツだの何だのと広めようとする電通に対する反逆だがな

670 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 22:23:02.85 ID:Pwd0Ows20.net
>>667
え、だから薬や注射出すルーチンとして
それ以外、糖尿病の患者に何ができんの?って聴いたよな
コミュニケーションできないアホかな

最新の論文読むってそんなの当たり前だろバカか
読んだとしてどう患者に還元してんの
やること変わらんだろ

おまえ一回で済むやり取りを何度も分けないとできないって基本的にアホだよな笑

671 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 22:37:26.78 ID:S1QvxLOF0.net
>>670
だからお前が言ってる薬や注射だけの話じゃないわな
ほんと理解力ないわ
むしろ指導がメインだろ

672 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 22:42:57.07 ID:uKVcPpSv0.net
>>671
だからそれを具体的に言えよってさっきから何度言わせんの?
おまえほんと致命的なアホだよな

そんで指導が食事なら栄養学やってる栄養士さんの方が100倍役に立つよな
座学でやってないし資格もない医者より

いいからさっさと具体的に説明しろこのアホ

673 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 22:48:00.65 ID:S1QvxLOF0.net
>>672
患者によって指導は違うんだから具体的に言えんだろそれぐらいわからないのか

674 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 22:50:30.09 ID:uH+Kmovv0.net
>>15
缶コーヒーのワンダのカロリーゼロのコーヒーにそんなのがあったな

675 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 22:54:05.38 ID:uKVcPpSv0.net
>>673
はあ?
アホかな

仮に複数あるなら
例えばこうこうって説明するのが普通のコミュニケーションなんだけどおまえコミュ障極めすぎだろ

結局何もないから逃げ回ってるだけのただのアホってこと

無駄なレスしかできないからいいぞもう
土星に帰って酸欠になれ

676 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 22:55:12.75 ID:JAoMRpCe0.net
野菜ジュースはカラダに良いんだゴクゴク
糖分過多

677 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 22:55:30.80 ID:KF4mwZtz0.net
まぁ、そらそうやろ(´・ω・`)

678 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 22:55:45.06 ID:uKVcPpSv0.net
医者が糖尿病について生活習慣の指導なんか
食事運動しかねーだろ
あとは投薬と注射

食事は管理栄養士に任せた方が詳しいし
運動も理学療法士の方が詳しい

何もできねえな医者w

他にあるなら一つでもいいから具体的に言えよほら笑


>>673

679 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 22:59:45.23 ID:MAGXGJwg0.net
スタバとかよく行くよな
あんなカロリーオバケの飲み物ばっかで

680 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 23:07:50.16 ID:S1QvxLOF0.net
>>672
>そんで指導が食事なら栄養学やってる栄養士さんの方が100倍役に立つよな
>座学でやってないし資格もない医者より
ねえよ
細心の論文読んでる医者の方がまし

681 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 23:07:51.06 ID:kLnaX5DI0.net
ブドウ糖砂糖じゃないのにめちゃ甘い

682 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 23:08:28.98 ID:7q+2xSHG0.net
>>259
○塩分で血圧が上がる
○糖で血糖値が上がる
それ自体は、正常な範囲なら単なる生理的な反応

だが、根本的に、高脂肪食により体質悪化(動脈硬化、プラーク、インスリン抵抗性)する
代謝異常の真犯人:「脂質」だと判ってきた

 【医学】最新理論で判明 高血圧の真犯人は塩分でなく脂肪だった
egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1513161078/

 なぜ痩せた若年女性でも糖尿病リスクが高いのか
食後高血糖となる耐糖能異常は痩せた女性にも多い

dm-net.co.jp/calendar/2021/030856.php
> さらに、痩せているのにもかかわらず、脂肪組織から「遊離脂肪酸」が溢れ出て、
> 全身にばら撒かれている状態をきたしているという予想外の結果が得られた。

> さらに、体力レベルが低く、
●> 糖質からのエネルギーの摂取割合が低い一方で、
★> 脂質からの摂取割合が高いことも分かった。

脂質にエネルギー頼る〔遊離脂肪酸の脂肪毒性〕の害は様々で、インスリン抵抗性で耐糖能が悪化
さらに成長ホルモンも抑制

683 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 23:08:32.71 ID:LeLsoRYp0.net
三ツ矢サイダーが美味い時期
あんま酒を飲まなくなった

684 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 23:11:39.49 ID:ZL/OWMYi0.net
>>648
砂糖、甘味料を入れずそのまま飲めばいいだけ

685 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 23:12:16.16 ID:uKVcPpSv0.net
>>680
だから論文読んで
何を指導して還元できるの?ってさっきから何遍言わすのこのコミュ障極み

知識の蓄積と実践に反映するのは全く別
10のエビデンスや知識つけたとこで、指導する内容の5は変わらず
食事はこれ運動はこれ

そして医者の平均寿命は70歳と説得力皆無w

頭弱そうだけど意味わかるー?笑

686 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 23:17:58.69 ID:uKVcPpSv0.net
今は医者の言ったことと逆のことをしたら長生きできる
が定説

687 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 23:24:04.17 ID:Kcd0V/fA0.net


688 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 23:24:57.83 ID:KF4mwZtz0.net
唯一の糖尿病の治療薬
「お米食うなm9(´・ω・`)」

これギョーカイ圧力で医者が言えない秘密の言葉

689 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 23:25:56.64 ID:Kcd0V/fA0.net
>>285
なにそれこわい

690 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 23:28:41.79 ID:A+zelGPG0.net
菓子パンもやばいんだよな
コンビニに売ってる食べ物は基本体に悪い

691 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 23:29:10.15 ID:JAoMRpCe0.net
>>688
小麦を食っても駄目って言わないと

692 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 23:30:35.59 ID:T8hIQTzv0.net
なんだかんだ一日三食腹八分で間食しないのが大事

693 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 23:38:46.08 ID:JAa9aW1D0.net
甘くない砂糖の話ってドキュメンタリー映画が結構面白かった

694 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 23:40:27.75 ID:JAoMRpCe0.net
血糖値が上がったと脳が錯覚するような薬物とかないのかな

695 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 23:41:12.05 ID:ifr07JZ80.net
ちゃんとした糖尿病の治療やるとこほど分業徹底してるよ
医者は数値の高い場合に投薬や注射をやるだけで
後は生活習慣の管理は栄養士や理学療法士とかの指導に任せる
トレーニング施設あるとこもあるね
入院施設もあったり

とにかく医者が糖尿病治療でできることは限られてるわ
論文読んで新たに何ができるんだよ笑

696 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 23:42:22.55 ID:ifr07JZ80.net
>>694
満腹中枢を刺激する漢方なら、ダイエット中心にやるとこでよく出されてる
それで過食を防ぐというやつ

697 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 23:43:43.83 ID:xEyYmQBw0.net
アナログ製剤、ビクトーザやオゼンピックの副の効果が「食欲を抑える」。

698 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 23:43:55.91 ID:NaOdfP/U0.net
甘い飲み物はたまに飲むから上手いんだよな
毎日コーラとかはキツイ
ウィルキンソンでいい

699 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 23:45:23.71 ID:gfZOppRt0.net
俺は毎日BOSSレインボーマウンテン飲んでるから
最強って事だな

700 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 23:45:58.41 ID:JAa9aW1D0.net
パンや麺より米喰えうまいぞ米

701 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 23:49:37.11 ID:gq2aNxUh0.net
>>338
微糖と言う名の結構甘いコーヒー多過ぎの件
無糖ミルクコーヒーはコンビニに売ってるタリーズのボトル位しか知らない

702 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 23:51:49.62 ID:gq2aNxUh0.net
>>11
加糖茶乙w

703 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 23:54:03.79 ID:JO+TwPdt0.net
内科医は砂糖は毒だと言っている
こんなに糖尿病が増えたそうなるだろう

704 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 23:55:55.07 ID:W5GAYxfn0.net
>>700
米=砂糖粒

705 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 23:57:59.95 ID:6dHPyY8q0.net
加藤と佐藤の風評被害

706 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 23:58:29.66 ID:NOHGR98J0.net
ブラックコーヒーは脂肪燃焼効果も心臓病糖尿病などの予防や抗酸化による若返り肌綺麗その他たくさんのメリットあるからおすすめ
飲み過ぎると結石がーとかカフェインがーとか言ってる奴いるけど摂り過ぎたら毒になるのはどの食品も同じ
添加物や人工甘味料が入っているのは食べた時点で毒だけどな

あとさっきも言ったけどどんな健康的な食べ物でも摂りすぎれば使わない分として蓄積されて当然太るので運動は絶対大事
運動しない奴はどんなに食生活に気を配ってても不健康になる
有酸素運動や筋トレを取り入れるのがおすすめ、なお激しすぎる運動は逆に活性酸素を生み出したりするのでおすすめしない。普段運動しない奴が激しい運動やっても体壊すだけだしな

707 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 00:04:19.95 ID:0nO9KfEf0.net
結局習慣なんだよな。今俺は45歳だけど10代の頃からカロリーは気にしていたもの。
そしてその頃から人口甘味料の味が、不味いっちゃ不味いが特徴的で気に入っていた。
タブクリアーなんか今でも飲みたいね。あのジャンクで炭酸と冷たさで押し切る味。

そこそこ飲める味のダイエットコーラーの嚆矢はペプシのダイエットツイストレモン
だと思う。あのレモン果汁を適度に加えた味がアスパルテーム後味の隠蔽に繋がった
そこからNEXに発展し、コカコーラも真似して今のゼロを出した。

708 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 00:08:26.80 ID:0nO9KfEf0.net
>>706
これだけ健康志向で無謬性を求める現代社会において、添加剤の方がよほどテスト
されている現実を考えると、添加物=毒というのは短絡的ですね。

なんのチェックもされていない天然物の方が意外と未知の部分で
危険性が潜んでいると思いますよ。ちょっと外れた例ですが
スギヒラタケなんかはその例の一つですよね。

709 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 00:10:44.44 ID:KSBTeTQb0.net
>>704
パンのグルテンも悪者と言われてるけど。

710 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 00:14:11.98 ID:7k16RgiI0.net
>>709
パン、米、麺=糖尿病飯

ジュース、酒、果物=糖尿病液

711 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 00:14:31.16 ID:p9V7KEVN0.net
>>708
スギヒラタケてそんな極端な例出されてもwそもそもスーパーで売ってないだろ
添加物が体にとって有害な事例が非常に多いのは事実だしそれがスーパーに多く並んでいるのも事実

712 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 00:16:12.51 ID:p9V7KEVN0.net
>>710
パンやコメは食べ過ぎなければいいだけでエネルギー源として生きていくには欠かせないけど
ジュースは欠かせないものではないしリスクも穀物より高い、缶ジュースとか特にな

713 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 00:17:44.21 ID:KSBTeTQb0.net
>>710
なのも食わないのが長生きの秘訣ってことか。

714 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 00:21:27.56 ID:8tNHNWcQ0.net
そもそも市販のジュースなんて果実なんてほとんど入ってなくて大半が人工甘味料のシロップだろ
そんなものとコメ小麦などの穀物を一緒にするなよ

715 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 00:25:13.20 ID:8mZXEsyn0.net
>>706
どれも同じじゃなくて
カフェインはマジで取り過ぎよくないよ
せいぜい1日2.3杯ぐらいまででいい
よく飲んでも5杯ぐらいまでだな

716 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 00:26:00.15 ID:8mZXEsyn0.net
>>706
痩せるのが目的ならまずは食事だよ
運動どれだけ頑張っても食事ダメなら太る

717 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 00:27:54.37 ID:1WIBJDKI0.net
病院でよく聞いた話だが
身体に良いし、野菜の代わりと言って
毎日野菜ジュースを朝夕ガバガバ飲んで糖尿になる中高年多いってさ
健康ジュースだって甘けりゃ糖分有るっつーの

718 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 00:32:24.65 ID:emCwtHJ40.net
>>716
読解力ないって言われないか?

719 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 00:32:47.05 ID:O1NzwLYQ0.net
フライドチキンとフライドポテトとポテチはやばいよ
特にストレス溜まってるときにドカ食いすると体重、血糖値、血圧上がる
一時期ストレスで毎週末ポテチ食べてたら超太った

720 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 00:34:30.62 ID:k+mPx60B0.net
>>715
どれも摂取しすぎがダメなのは常識だろ
水だって飲み過ぎたら中毒起こすんだぞ

721 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 00:34:44.38 ID:8mZXEsyn0.net
>>718
なんで?どこが?
頭悪そうだな

722 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 00:36:54.06 ID:emCwtHJ40.net
>>721
まずどれも同じじゃないっての意味がよくわからない
あとなんでカフェインだけ目の敵にするんだ?

723 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 00:41:16.57 ID:8mZXEsyn0.net
>>720

水の取りすぎとかとは全然違うよ
カフェインの過剰摂取は特有のリスクがある

まずカフェインの作用を知った方がいいな
カフェインをとるとどういう作用するか知ってる?

カフェインは中枢神経を刺激して交感神経を興奮させる作用がある。
交感神経は自動車ではアクセルに該当し、盛んに働いているときには血管を収縮させ、心拍数を高め、血圧を上昇させます。便秘にもなりやすくなる。

過剰摂取すると?

交感神経系が過剰に刺激されると、めまい、心拍数の増加、興奮、不安、震え、不眠が起こります。消化器管の刺激により下痢や吐き気、嘔吐することもあります。

長期的な作用としては、人によってはカフェインの摂取によって高血圧リスクが高くなる可能性があること、妊婦が高濃度のカフェインを摂取した場合に、胎児の発育を阻害(低体重)する可能性が報告されています。

724 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 00:41:44.96 ID:8mZXEsyn0.net
>>722

>>720

水の取りすぎとかとは全然違うよ
カフェインの過剰摂取は特有のリスクがある

まずカフェインの作用を知った方がいいな
カフェインをとるとどういう作用するか知ってる?

カフェインは中枢神経を刺激して交感神経を興奮させる作用がある。
交感神経は自動車ではアクセルに該当し、盛んに働いているときには血管を収縮させ、心拍数を高め、血圧を上昇させます。便秘にもなりやすくなる。

過剰摂取すると?

交感神経系が過剰に刺激されると、めまい、心拍数の増加、興奮、不安、震え、不眠が起こります。消化器管の刺激により下痢や吐き気、嘔吐することもあります。

長期的な作用としては、人によってはカフェインの摂取によって高血圧リスクが高くなる可能性があること、妊婦が高濃度のカフェインを摂取した場合に、胎児の発育を阻害(低体重)する可能性が報告されています。

https://www.maff.go.jp/j/syouan/seisaku/risk_analysis/priority/hazard_chem/caffeine.html

725 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 00:44:56.81 ID:emCwtHJ40.net
>>720
いやだから
>>706がカフェインも含め取り過ぎはよくないから適量や運動云々分かりやすく言ってるのにお前がなんでも同じじゃないって言ってるのがよくわからないわけ
そうだねほどほどが大事だねって結論に普通はならないか?
あとお前の書き込みはやっぱ異様にカフェインを敵視してる感じするな

726 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 00:46:06.49 ID:8mZXEsyn0.net
コーヒーは適量飲む分には恩恵に預かれるけど、過剰摂取は特有の健康リスクを負うことになるということ

水の過剰摂取とはリスクが全然違うね

727 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 00:46:55.21 ID:emCwtHJ40.net
>>726
話通じねえなお前
まともな会話できてんの?頭痛くなってきたわ

728 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 00:49:15.66 ID:8mZXEsyn0.net
>>725
飲みすぎるとカフェインガーと言ってるがそれはどれも同じ

って文言がカフェイン過剰摂取が他の飲食物の過剰摂取と異なる特異なリスクを負うことを全く理解してないから詳しく説明したんだけど何か?

俺が書いたフローチャート見たら普通は理解できそうだけど
アホでした?笑

729 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 00:49:28.87 ID:dp+0fakX0.net
8mZXEsyn0

メンタルヘルス板の住人臭がする

730 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 00:49:44.55 ID:8mZXEsyn0.net
>>727
読んでない?

水の取りすぎとかとは全然違うよ
カフェインの過剰摂取は特有のリスクがある

まずカフェインの作用を知った方がいいな
カフェインをとるとどういう作用するか知ってる?

カフェインは中枢神経を刺激して交感神経を興奮させる作用がある。
交感神経は自動車ではアクセルに該当し、盛んに働いているときには血管を収縮させ、心拍数を高め、血圧を上昇させます。便秘にもなりやすくなる。

過剰摂取すると?

交感神経系が過剰に刺激されると、めまい、心拍数の増加、興奮、不安、震え、不眠が起こります。消化器管の刺激により下痢や吐き気、嘔吐することもあります。

長期的な作用としては、人によってはカフェインの摂取によって高血圧リスクが高くなる可能性があること、妊婦が高濃度のカフェインを摂取した場合に、胎児の発育を阻害(低体重)する可能性が報告されています。

https://www.maff.go.jp/j/syouan/seisaku/risk_analysis/priority/hazard_chem/caffeine.html

731 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 00:49:58.81 ID:dp+0fakX0.net
8mZXEsyn0

メンタル板の住人臭がする

732 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 00:50:52.44 ID:8mZXEsyn0.net
>>729
あ、ごめん

コーヒーのステマスレで都合の悪いこと言っちゃった?(*≧∀≦*)

事実なんだよな
めんごめんご笑

733 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 00:51:07.42 ID:8mZXEsyn0.net
>>731

あ、ごめん

コーヒーのステマスレで都合の悪いこと言っちゃった?(*≧∀≦*)

事実なんだよな
めんごめんご笑

734 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 00:51:36.16 ID:emCwtHJ40.net
>>728
お前さあ(笑)
まずコミュニケーションの取り方からまなべよ
もうお前の言う通りカフェインは危険でいいから

735 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 00:51:46.70 ID:8mZXEsyn0.net
運動より食事を優先すべき指摘も何も間違ってないけど

736 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 00:52:10.86 ID:Tvj29Tkf0.net
変なのがいる

737 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 00:52:46.23 ID:8mZXEsyn0.net
>>734

いや理解できてなさそうだからもう一度コピペしておくね😃

水の取りすぎとかとは全然違うよ
カフェインの過剰摂取は特有のリスクがある

まずカフェインの作用を知った方がいいな
カフェインをとるとどういう作用するか知ってる?

カフェインは中枢神経を刺激して交感神経を興奮させる作用がある。
交感神経は自動車ではアクセルに該当し、盛んに働いているときには血管を収縮させ、心拍数を高め、血圧を上昇させます。便秘にもなりやすくなる。

過剰摂取すると?

交感神経系が過剰に刺激されると、めまい、心拍数の増加、興奮、不安、震え、不眠が起こります。消化器管の刺激により下痢や吐き気、嘔吐することもあります。

長期的な作用としては、人によってはカフェインの摂取によって高血圧リスクが高くなる可能性があること、妊婦が高濃度のカフェインを摂取した場合に、胎児の発育を阻害(低体重)する可能性が報告されています。

https://www.maff.go.jp/j/syouan/seisaku/risk_analysis/priority/hazard_chem/caffeine.html

738 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 00:54:42.43 ID:cfLA1Ysg0.net
統失→糖尿→心不全

副作用の黄金パターンで重病人だよ(統失薬は血糖値あがり、糖尿は心不全引き起こす)

739 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 00:55:04.82 ID:hh6XB76U0.net
>>731
異常な粘着度と理解力の乏しさから女くさい
絵文字使ってるし

740 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 00:56:42.99 ID:8mZXEsyn0.net
>>738


コーヒーステマに都合悪そうでお前が動揺するの見るの楽しいからもう一度コピペしておくね😁

水の取りすぎとかとは全然違うよ
カフェインの過剰摂取は特有のリスクがある

まずカフェインの作用を知った方がいいな
カフェインをとるとどういう作用するか知ってる?

カフェインは中枢神経を刺激して交感神経を興奮させる作用がある。
交感神経は自動車ではアクセルに該当し、盛んに働いているときには血管を収縮させ、心拍数を高め、血圧を上昇させます。便秘にもなりやすくなる。

過剰摂取すると?

交感神経系が過剰に刺激されると、めまい、心拍数の増加、興奮、不安、震え、不眠が起こります。消化器管の刺激により下痢や吐き気、嘔吐することもあります。

長期的な作用としては、人によってはカフェインの摂取によって高血圧リスクが高くなる可能性があること、妊婦が高濃度のカフェインを摂取した場合に、胎児の発育を阻害(低体重)する可能性が報告されています。

https://www.maff.go.jp/j/syouan/seisaku/risk_analysis/priority/hazard_chem/caffeine.html

741 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 00:57:02.51 ID:Ee920oiY0.net
>>735
優先云々じゃなくて両方大事でしょ

742 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 00:59:10.20 ID:8mZXEsyn0.net
>>741

ダイエットは食事8割:運動2割!その理由は?

https://note.com/shiru2_toushitsu/n/ndcde08639bed

743 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 01:02:47.85 ID:l1w61dQJ0.net
>>742
noteの怪しいソース出してドヤ顔してて草

744 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 01:05:34.19 ID:jhtiyAfh0.net
メンヘラBBAが暴れてる

745 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 01:09:03.10 ID:8mZXEsyn0.net
>>743
いや今の定説なんだけど
ソース元より内容の理屈理解できる人なら普通は腑に落ちるはずなんだけど。
エビデンスガー、医者が言ってないからーとか言い出す脳死で権威主義のアホなんかな笑
医者も大半がそう言うので。何度も言うけど今の定説だから
専門用語が少しでも入ると読解不能になるアホ多いなここw


「栄養8割 運動2割」|医療・健康コラム

https://www.family-dr.jp/?column=18481

746 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 01:15:46.95 ID:UM9ckol10.net
食事も運動も大事に決まってんだろ
そもそも運動しないとダイエットに限らず筋肉や骨の衰えが加速するぞ、特に女性は
女性は運動できる時にやっとかないと年とったら歩けなくなるぞ、これは食事だけじゃどうにもならねえぜ

747 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 01:17:42.02 ID:UM9ckol10.net
>>745
有酸素運動と筋トレは最低やっとけ
2割は少な過ぎ

748 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 01:18:26.86 ID:8mZXEsyn0.net
だー
かー
らー

運動も大事だけど、運動中心だと痩せるのにかなりコスパ悪いと二つソース示したよね?
どっちも栄養ハチワレ運動2割って書いてあったよな

内容書いてるのに読めないし理解できないアホ多いのなんで☺

749 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 01:19:16.32 ID:8mZXEsyn0.net
>>746

>>747

お前、ガチモンのバカなの?
さっきの2つのソースちゃんと読んだ?読んでも理解できない?
え、アホ??

だー
かー
らー

運動も大事だけど、運動中心だと痩せるのにかなりコスパ悪いと二つソース示したよね?
どっちも栄養ハチワレ運動2割って書いてあったよな

内容書いてるのに読めないし理解できないアホ多いのなんで☺

750 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 01:19:48.54 ID:8mZXEsyn0.net
おれ中年のおっさんな

751 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 01:22:22.57 ID:dp+0fakX0.net
8mZXEsyn0

せっかく他の人がアドバイスしてるのに頓珍漢な答えばっかしてるなこのおばはん
まあ将来体がボロボロになるのはおばさんだしどうでもいいけどさ、適度な負荷をかけないと骨格筋肉はどんどん痩せて細くなっていく

752 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 01:26:47.05 ID:8mZXEsyn0.net
>>751

「栄養8割 運動2割」|医療・健康コラム 

https://www.family-dr.jp/?column=18481


え、医療コラムや他でもこの定説は当たり前に言われてて、わざわざドクターが内容を解説してるのに、それガン無視してドシロウト筋肉バカのお前の見当違いな言い分を信じる馬鹿いると本気で思ってるの?笑笑

お前の筋トレ中心にすれば痩せるってクソな言い分は50年前の内容だよ🤣

それと俺はおっさんな


大丈夫かこのお爺さん笑

753 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 01:27:54.15 ID:dp+0fakX0.net
「何事もほどほどが大事ですよ」

???「カフェインがーカフェインがー」

この流れ草

754 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 01:28:57.62 ID:8mZXEsyn0.net
しかも今はダイエットや糖尿病の話してるのに
負荷かけないと筋肉が痩せ細るってのは単純に整形外科領域の論点だよな
こいつ論点もズレてて頭おかしいんじゃねえのwww

755 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 01:30:32.98 ID:8mZXEsyn0.net
ほらな
ドクターの見解載せて反論できなくなると
別のカフェインの論点に戻って煽り出す

こいつゴミレベルのDQN確定www
なんの根拠もない見当違いな持論をいきなり語り出す
所詮この程度笑

756 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 01:30:34.15 ID:58FTGsEq0.net
カフェインおばさんそろそろ寝ろよ
睡眠部族もダイエットや高血圧のもとだぜ、あと怒りもな

757 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 01:30:53.06 ID:58FTGsEq0.net
睡眠不足な

758 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 01:31:52.61 ID:8mZXEsyn0.net
煽りじゃなくて理論で反論できないのかなー?😆

同じ内容でID変えてんのバレてんのに知能低すぎるwww

759 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 01:32:40.24 ID:8mZXEsyn0.net
怒りで誤字ってる馬鹿はおまえ🤣

お前が永眠しろよwww

760 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 01:33:08.92 ID:8mZXEsyn0.net
完全無欠のゴミクズで草

761 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 01:33:42.44 ID:UlU+fKQS0.net
>>754
筋肉等を鍛えるのも新陳代謝が活発になるし結果的にダイエットにも繋がるんだよなあ

762 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 01:34:52.34 ID:SP05Jcew0.net
カフェインを異常に敵視しているババアがいると聞いて
緑茶も飲むなよババア!

763 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 01:35:24.33 ID:0DaiLWxx0.net
何て言っても麦茶が最強です。無糖カフェインなし。

764 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 01:35:27.79 ID:49Q2FwMp0.net
ほんまかいな
人工甘味料は結構やばそうだけどなぁ

765 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 01:37:08.81 ID:RFdikh5C0.net
カフェインも含め適度が一番大事なんだよね
てか>>706で全部言われてるのに一人異様に食いついてる精神異常者が暴れてるな

766 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 01:38:20.63 ID:cR9v5Q/P0.net
>>761
お前って文盲かなんか?
載せた文章全然読めてねえじゃん笑
ほんと頭悪いな

筋肉つけたら代謝上がるのは誰でも知ってて、単純な運動で消費カロリー量を上げるのは食事制限に比べてかなりの時間と労力がかかることもさっきのソースでドクターが説明してたな。


2つ目は、特に『減量』を目的として考えている場合には、『運動負荷を増やすことだけ』によってエネルギー消費量を増加させるには、かなりの時間と労力を必要とします。その上、一時的には良いのですが、長期的に見ると結局は摂取エネルギーの増加をもたらし、あまり効果的ではないと考えられるからです。

こちらは私のクリニックに置いてある「体脂肪2kg」の模型です。見た目も触ってブヨブヨした感じもかなりリアルです。中におもりが仕込んであり、ちょうど2kgの重さに調整してあるので、両手で抱えてみると意外に重いと感じますし、お腹の上や肩の上に乗せてみると、ズシっとのしかかりゾッとします。
脂肪1gを燃焼させるために約7kcalのエネルギー消費が必要とされていますので、この模型と同じ2kgの脂肪を燃焼させるためには、(軽い)自転車こぎなら約70時間、(軽い)ジョギングなら約44時間かかる計算になるそうです。これなら、食事からの摂取カロリーの低減も組み合わせる方が、もう少し早く効率よく減量することができそうですね。

https://www.family-dr.jp/?column=18481

767 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 01:38:32.84 ID:RFdikh5C0.net
>>763
伊藤園の麦茶愛飲してるわ

768 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 01:39:06.52 ID:0DaiLWxx0.net
人にも依るがたまに微糖のコーヒーなら飲んでいいとは言われてる。ビールも350ml一缶ならとか
まぁそれ以上飲んでるがあとはウヰスキーや焼酎などの蒸留酒にした方がいいね。

あとは運動が一番良く効く。

769 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 01:40:05.09 ID:0DaiLWxx0.net
>>767
ワイも鶴瓶ですわ
たまにやかんで煮るとおいしい。

770 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 01:40:06.89 ID:cR9v5Q/P0.net
>>762
コーヒーより緑茶のカフェインは少ないし
テアニンが副交感神経を優位にして、カフェインによる交感神経賦活作用を緩和するので弊害がかなり少なくなる

テアニンの作用や抗酸化作用、そして玄米茶には血糖値を下げる作用もある

飲むなら緑茶だな

771 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 01:40:42.79 ID:uBlf68EL0.net
おーっとカフェインを親の仇のごとく憎いんでいるBBAがID変えてたwwwww
そのまま怒りによる高血圧と睡眠不足で頑張れwwww

772 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 01:41:18.39 ID:0DaiLWxx0.net
768は医者から云われたことなのでそこは医者と相談してみてくれではでは。

773 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 01:42:04.17 ID:cR9v5Q/P0.net
>>765
その文章は粗が多いし間違いも多い
全然ゴミ

カフェイン過剰摂取を甘く見てるし
ダイエットには食事8割運動2割が最近の定説なのを全くわかってない


コーヒーステマに都合悪そうでお前が動揺するの見るの楽しいからもう一度コピペしておくね😁

水の取りすぎとかとは全然違うよ
カフェインの過剰摂取は特有のリスクがある

まずカフェインの作用を知った方がいいな
カフェインをとるとどういう作用するか知ってる?

カフェインは中枢神経を刺激して交感神経を興奮させる作用がある。
交感神経は自動車ではアクセルに該当し、盛んに働いているときには血管を収縮させ、心拍数を高め、血圧を上昇させます。便秘にもなりやすくなる。

過剰摂取すると?

交感神経系が過剰に刺激されると、めまい、心拍数の増加、興奮、不安、震え、不眠が起こります。消化器管の刺激により下痢や吐き気、嘔吐することもあります。

長期的な作用としては、人によってはカフェインの摂取によって高血圧リスクが高くなる可能性があること、妊婦が高濃度のカフェインを摂取した場合に、胎児の発育を阻害(低体重)する可能性が報告されています。

https://www.maff.go.jp/j/syouan/seisaku/risk_analysis/priority/hazard_chem/caffeine.html

774 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 01:42:30.13 ID:0DaiLWxx0.net
コーヒー好きだしシュガーカットいれて飲んでるよ。砂糖は極力避けてる。あと年末年始は血糖値きおつけようではwwww

775 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 01:42:45.46 ID:XgccpF990.net
>>771
カフェインが憎いというよりブラックコーヒーと運動があまり好きじゃないんだろうなこのばあちゃんは
うーんおばあちゃんだ
面白

776 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 01:43:24.43 ID:cR9v5Q/P0.net
>>768
今は食事8割運動2割が定説

お前って文盲かなんか?
載せた文章全然読めてねえじゃん笑
ほんと頭悪いな

筋肉つけたら代謝上がるのは誰でも知ってて、単純な運動で消費カロリー量を上げるのは食事制限に比べてかなりの時間と労力がかかることもさっきのソースでドクターが説明してたな。


2つ目は、特に『減量』を目的として考えている場合には、『運動負荷を増やすことだけ』によってエネルギー消費量を増加させるには、かなりの時間と労力を必要とします。その上、一時的には良いのですが、長期的に見ると結局は摂取エネルギーの増加をもたらし、あまり効果的ではないと考えられるからです。

こちらは私のクリニックに置いてある「体脂肪2kg」の模型です。見た目も触ってブヨブヨした感じもかなりリアルです。中におもりが仕込んであり、ちょうど2kgの重さに調整してあるので、両手で抱えてみると意外に重いと感じますし、お腹の上や肩の上に乗せてみると、ズシっとのしかかりゾッとします。
脂肪1gを燃焼させるために約7kcalのエネルギー消費が必要とされていますので、この模型と同じ2kgの脂肪を燃焼させるためには、(軽い)自転車こぎなら約70時間、(軽い)ジョギングなら約44時間かかる計算になるそうです。これなら、食事からの摂取カロリーの低減も組み合わせる方が、もう少し早く効率よく減量することができそうですね。

https://www.family-dr.jp/?column=18481

777 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 01:44:27.29 ID:cR9v5Q/P0.net
>>775
カフェイン過剰摂取のリスク説明

その文章は粗が多いし間違いも多い
全然ゴミ

カフェイン過剰摂取を甘く見てるし
ダイエットには食事8割運動2割が最近の定説なのを全くわかってない


コーヒーステマに都合悪そうでお前が動揺するの見るの楽しいからもう一度コピペしておくね😁

水の取りすぎとかとは全然違うよ
カフェインの過剰摂取は特有のリスクがある

まずカフェインの作用を知った方がいいな
カフェインをとるとどういう作用するか知ってる?

カフェインは中枢神経を刺激して交感神経を興奮させる作用がある。
交感神経は自動車ではアクセルに該当し、盛んに働いているときには血管を収縮させ、心拍数を高め、血圧を上昇させます。便秘にもなりやすくなる。

過剰摂取すると?

交感神経系が過剰に刺激されると、めまい、心拍数の増加、興奮、不安、震え、不眠が起こります。消化器管の刺激により下痢や吐き気、嘔吐することもあります。

長期的な作用としては、人によってはカフェインの摂取によって高血圧リスクが高くなる可能性があること、妊婦が高濃度のカフェインを摂取した場合に、胎児の発育を阻害(低体重)する可能性が報告されています。

https://www.maff.go.jp/j/syouan/seisaku/risk_analysis/priority/hazard_chem/caffeine.html

778 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 01:44:47.22 ID:0DaiLWxx0.net
>>776
出掛けようと思ったのにwwww
エアロバイクかって少しは運動はしとる。

779 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 01:44:52.17 ID:cR9v5Q/P0.net
>>775
ダイエットは食事8割運動2割の説明

今は食事8割運動2割が定説

お前って文盲かなんか?
載せた文章全然読めてねえじゃん笑
ほんと頭悪いな

筋肉つけたら代謝上がるのは誰でも知ってて、単純な運動で消費カロリー量を上げるのは食事制限に比べてかなりの時間と労力がかかることもさっきのソースでドクターが説明してたな。


2つ目は、特に『減量』を目的として考えている場合には、『運動負荷を増やすことだけ』によってエネルギー消費量を増加させるには、かなりの時間と労力を必要とします。その上、一時的には良いのですが、長期的に見ると結局は摂取エネルギーの増加をもたらし、あまり効果的ではないと考えられるからです。

こちらは私のクリニックに置いてある「体脂肪2kg」の模型です。見た目も触ってブヨブヨした感じもかなりリアルです。中におもりが仕込んであり、ちょうど2kgの重さに調整してあるので、両手で抱えてみると意外に重いと感じますし、お腹の上や肩の上に乗せてみると、ズシっとのしかかりゾッとします。
脂肪1gを燃焼させるために約7kcalのエネルギー消費が必要とされていますので、この模型と同じ2kgの脂肪を燃焼させるためには、(軽い)自転車こぎなら約70時間、(軽い)ジョギングなら約44時間かかる計算になるそうです。これなら、食事からの摂取カロリーの低減も組み合わせる方が、もう少し早く効率よく減量することができそうですね。

https://www.family-dr.jp/?column=18481

780 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 01:45:34.78 ID:blgGLFzC0.net
甘味料の入ったジュース寝る前に飲むとさ
夜中小便したあとに排尿痛あるわ
急性の膀胱炎みたいな感じで下っ腹が痛くなる
何度もなるからこれが原因
あれから控えるようにしてる

781 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 01:46:29.45 ID:0qv1FX7H0.net
消費者がバカだと、砂糖、カフェインなしのタウリン1000mg配合ドリンクとか売れないから作られない

782 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 01:46:39.43 ID:XScEj8UM0.net
ブラックコーヒーと運動が大嫌いなババアが夜中に大暴れ中
高血圧でぶっ倒れんなよ!!クスクス

783 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 01:47:30.47 ID:cR9v5Q/P0.net
カフェイン過剰摂取は他の飲食物とは異なる特異なリスクをもたらすこと

ダイエットは食事8割運動2割が今の定説なこと

この2論点は何度、意味不明なレスしてきても根拠があるので無駄

理解する頭のない極度の馬鹿一人か二人が何度もレスしてきて不毛

784 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 01:48:01.30 ID:cR9v5Q/P0.net
コーヒーステマ業者って相当頭弱いんだな笑

785 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 01:49:50.36 ID:3RVvamKy0.net
コーヒー飲むと胃が痛くなるんだよな~

786 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 01:50:45.87 ID:cR9v5Q/P0.net
それがまさにカフェインの交感神経賦活作用
人によりきつく出るとそうなる

787 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 01:51:44.89 ID:cR9v5Q/P0.net
いわゆるストレスで胃がキリキリするのと同じ
ストレス

交感神経賦活

胃が痛くなる

カフェインも同様

788 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 01:52:49.41 ID:cR9v5Q/P0.net
人によって少量のカフェインでもそういう反応がでる場合もある

ストレスとかで常に緊張、興奮してるような人は交感神経刺激に対する閾値が低いからな

789 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 01:53:09.19 ID:N7cW2Qo30.net
豚は太るか死ぬしかない
たぬかなは正しいがデブはそれより下
糖尿病は生まれつきでデブじゃない人もいる

790 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 01:55:12.06 ID:cR9v5Q/P0.net
糖尿病じゃないからよく知らないけど
先天的にインスリンの分泌悪い人が1型あたりで
生活習慣が2型とかでしょ
逆かもしれんが

遺伝素因でも生活習慣による2型になりやすいってことも含めると確かに遺伝要因強いかもな

ただいずれにせよ2型は生活習慣気をつけたらいい

791 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 01:55:48.39 ID:cR9v5Q/P0.net
遺伝による1型も生活習慣気をつけないとさらに悪化しやすくなるわな

792 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 01:57:37.42 ID:cR9v5Q/P0.net
コーヒーステマ業者沈黙www


どうせ1人か2人が複数装ってレスしまくってたんだろうな

よっわ笑

793 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 01:59:54.32 ID:6HM90Zan0.net
こんなん実際に食事監視してないといくらでも研究結果作文できるわな

794 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 02:00:27.38 ID:qtmLqyUk0.net
キャラ作成パラメータみたいだな

795 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 02:02:42.24 ID:94qbAxH00.net
>>1
コーヒーは42gの砂糖を使うようにしてるので
血糖値爆上げに耐えられるように日頃の生活しっかりしてからでないと飲む日が来ない

796 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 02:05:07.63 ID:94qbAxH00.net
>>23
jstageの論文漁れ

797 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 02:06:04.93 ID:94qbAxH00.net
>>36
1つのフルーツに内在される加藤が少ないから

798 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 02:11:16.93 ID:du9bJkuU0.net
>>1
スレタイから滲み出るスレ主の頭の悪さ

799 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 02:28:01.19 ID:TOG4+8zQ0.net
ラカンとで良いやん。

800 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 02:34:32.50 ID:TOG4+8zQ0.net
インスリン打ちながら白米1日一升食べないと食べまた気がしないらしい。糖尿病の人は食べるのが好きというより、満腹中枢やられてんだと思う。

801 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 02:37:31.54 ID:NiRgthcv0.net
>>790
糖尿病クリニックでも
親族に糖尿の方居ますかと
聞かれるんだから
遺伝性(体質の問題)は高いんだろう

802 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 02:38:24.75 ID:5eglgnbV0.net
甘味料がディスられてさっそく対抗記事を出してきたかw

803 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 04:31:55.51 ID:QTfc4lju0.net
糖尿病の俺が実感する食品は果糖飲料とスナック菓子だな

804 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 04:49:56.62 ID:zI9G5qHT0.net
>>11
タイとかベトナムだっけお茶に砂糖加えるのって

805 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 05:52:13.69 ID:EC37IUS50.net
人工甘味料って身体に悪いだろ
コーヒーや茶葉も農薬まみれだし

806 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 06:26:25.43 ID:X8ebeHsu0.net
>>709
2型こそ先天的要素が強いけど?確定できないだけで。
1型は免疫の暴走だ。

807 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 06:30:34.95 ID:X8ebeHsu0.net
>>790だった。
暴走したのはわかるけど、なぜ暴走したのかはわからない。

原因が違うだけで1型だからインスリンが枯渇するとかそういうのは決まっていない。
2型でも枯渇するし、1型でも少しは元に戻ることもある。
ただ1型は注射薬が従来型のインスリンしか使えず、流行のアナログ製剤が使えない。
後者を打つと死に至る。

808 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 06:37:02.45 ID:nz1SQCC+0.net
仮説は実証して初めて真実になる

809 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 06:45:28.44 ID:X8ebeHsu0.net
しかしその辺の薬の進化はすごいね。
近年もオゼンピックみたいに1週間に1度の注射でl効くのが出てきて、
今年から名前を変えたのが糖尿病じゃ無い肥満にも保険適用で使えるようになった。

最も以前から自由診療で対象外の人間に処方するうさんくさい美容整形ばかりで、
製薬会社が目的外で使うなと警告を出しているけど。

810 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 06:45:52.10 ID:3XQoel7f0.net
日本人は外国人ではない
アルコールとカフェインは外国人が作ったデータは参考にならないから注意しな

811 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 06:48:22.18 ID:+or+zSv60.net
基本ブラックコーヒーかお茶
ただ、最近ボスカフェインのホワイトカフェをよく飲むようになった
さすがにちょっと控えた方がいいんだろうなぁ

812 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 06:52:23.13 ID:3XQoel7f0.net
日本人とおまえら韓国人でも違うと思う

韓国人はカンボジア人に近いらしい

813 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 07:16:48.32 ID:/FAKmRHN0.net
人工甘味料は脳が混乱するから体に悪い!
ってアホな奴が言いそうな謎理論よね。

814 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 07:17:36.69 ID:yQQ07/Cr0.net
人工甘味料はダメだって聞いたけど。

815 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 07:20:19.75 ID:JFjg/BFs0.net
そりゃそうだろとしか言えない研究結果
暇なのか

816 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 07:24:55.70 ID:e76BeS5M0.net
炭酸水にしとけよ
ただでさえ甘いもん食べるんだから
そこは我慢しなさいと

817 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 07:27:12.59 ID:NKVvfhU10.net
>>813
これ、人工甘味料は悪いっていう調査結果だけど・・困惑

水に置き換えると16%、人工甘味料で8%って意味わかる?

818 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 07:36:38.60 ID:T+MExaW90.net
運動は効果あるけどやりすぎるとアドレナリンなんか出て逆に血糖値上がってしまう
何事も程々にって事だ

819 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 07:49:01.63 ID:Et5or+Nd0.net
人工甘味料がダメなら
普通の砂糖はもっとダメだよ
そんなやつは永久に砂糖取らんで良い

820 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 07:52:33.57 ID:NKVvfhU10.net
>>819
まあ、甘い飲料は中毒になるから、飲まないでいいように
中毒症状を自分で治していくしかないんだよな

821 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 07:55:48.40 ID:RtdxjRCR0.net
精製された純白の砂糖が良くないっていう人もいろよね
甜菜糖みたいな茶色いのを使った方がいいのかな

822 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 07:58:28.74 ID:0dKj4PPn0.net
基本的に毎日必要な炭水化物量があって
それを超える場合はゼロカロリー甘味料でごまかすのが良い。

823 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 08:00:14.29 ID:NKVvfhU10.net
>>821
精製するってのは栄養を削ぎ落とすってことだからね。
ミネラルだの食物繊維だの色々失っててもったいない。
プロテインパウダーも同様

>>822
それすら必要なくなるのがベストなんだが、
甘いもの中毒ってニコチン並の中毒性の高さだから
なかなか抜け出せないんよね

824 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 08:02:16.33 ID:0dKj4PPn0.net
>>821
精製されると溶けやすい、吸収しやすい。
血糖値スパイク!という連鎖が起きる。

なので、甘いものをたべるなら固形のフルーツがよい。

825 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 08:03:57.88 ID:NKVvfhU10.net
>>824
フルーツはましだが、フルクトースだから本当はあまり食べすぎないほうがいい。
「甘いもの食べたい」という中毒欲求から抜けられれば一番いい

826 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 08:04:53.22 ID:0dKj4PPn0.net
>>823
甘いものに反応してでてくる脳内物質「ドーパミン」おそろしい。
ニコチン中毒がタバコやめられないのもコレだからね。

827 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 08:11:08.26 ID:Sx7xjnhL0.net
>>409
そうだよ
だからこそ日々の食習慣で大事なのは色んな物をバランス良く且つ総量も食べ過ぎない様に心がけるしかない
後は適度な運動も定期的にやる
これをキチンと守り通せば自爆的な不健康な末路は確実に回避出来る
只ほとんどの人たちは総量越えが習慣化したり摂取品目が極端に偏ったり運動を怠けたりで不健康な未来への舵を自然と取るんだよ

828 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 08:11:39.71 ID:Y/pJIh0p0.net
食品メーカーは何にでも砂糖やブドウ糖、人工甘味料を入れすぎ
開発チームが砂糖中毒なんかなw

829 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 08:12:23.44 ID:NKVvfhU10.net
>>827
野菜が体に悪い????
どゆこと?

830 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 08:17:25.03 ID:0dKj4PPn0.net
>>829
酸素って毒物なの知ってた?
猛毒として知られるヒ素って人体構成する必須元素なのよ。

なににでも適量があり、超えると毒。

831 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 08:19:42.42 ID:NKVvfhU10.net
>>830
酵素が猛毒???
ソースは?
酵素がないと人は生きていけないぞ?

またとりすぎるとって、現実離れした家一軒分のキャベツとか
そういうありえないこと言ってないかw?

832 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 08:26:53.91 ID:IRzAG5gu0.net
人工甘味料はやめた方が良いよ
腸内細菌がお馬鹿になるから毎日取ってると胃がおかしくなる。ワイはコーラ飲んでたから赤に戻したわ。

833 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 08:29:16.43 ID:SSXXHnCY0.net
赤肉なら何パーセント上昇かな
人工甘味料は人類全体では上昇だろね

834 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 08:43:39.11 ID:NKVvfhU10.net
>>833
わかりやすく解説すると、「食べ過ぎると悪いもん」と「必要ないから食べなくていいもの」があるんだよ。
たとえば牛肉はもちろん食べすぎると悪いが、栄養源として優れてる。
わかめも食べすぎると悪いが、絶対食べたほうがいいもの。

一方人工甘味料は百害あって一利なしの食べなくていいものなんだわ。

ここごっちゃにしちゃだめ

835 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 09:19:29.63 ID:tYKFsj900.net
カフェインが強制的に糖分を燃やさせるからかな
ただ日本人の1/4はカフェインで頭痛がしたりするからなぁ

836 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 09:51:08.98 ID:OVKFomOs0.net
遺伝じゃないんだよ

ただ、家族だと食生活が同じだから同じ病気になる可能性が高いということ

837 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 09:52:07.32 ID:NKVvfhU10.net
>>836
昔はそう言われてたけど、それ間違ってることに最近はなってるよ。
遺伝子学が発達してきたからね

838 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 09:53:13.35 ID:77kuqjpA0.net
糖尿病は血管にくるからな
全身あちこちおかしくなってくるんだろ

839 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 09:59:20.96 ID:/w2UJ6Eh0.net
人工甘味料は砂糖やコーンシロップを減らすために使うわけだから明確なメリットあるでしょ

840 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 10:02:46.39 ID:Et5or+Nd0.net
>>834
人工甘味料に限定するのがよくわからん
スィーツ系のほとんどが百害あって一利なしだよ
でも、そんな事は普通の人は百も承知で食ってるのよ

841 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 10:05:56.84 ID:NKVvfhU10.net
>>840
そうかな?
たとえばさつまいもは甘いけど、同時にミネラルや食物繊維がとれる。
スイーツもこういうもんをとるべきだな

842 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 10:06:47.62 ID:OKY07MCh0.net
人工甘味料は熱中症になりやすくなると個人的に思ってる。嘘甘味で脳や内臓ダメにしてそうだから摂らないようにしてるわ

843 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 10:07:23.08 ID:s7taWaJe0.net
甘くないと食べても満足できなくて楽しくないだろ

844 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 10:10:20.19 ID:A0T44Mtp0.net
数ある食品の中で最も体に悪いのはジュースであることは科学的にも分かっている
特にエナジードリンクはほぼ毒

845 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 10:14:52.25 ID:Wjfu0Ycs0.net
>>829
トマトにも致死量あるからな

846 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 10:16:00.55 ID:Wjfu0Ycs0.net
>>841
スイーツ食べる時に飲むコーヒーなり紅茶に難消化性デキストリンぶち込んだら僅かながら意味あったりするかな?

847 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 10:19:44.16 ID:426tv3mC0.net
加糖飲料はお子様の飲み物だろう?
エナジードリンクもヤクルトもファイブミニも普通は飲まないよね

848 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 10:21:18.37 ID:edS4AYvx0.net
コーヒーにお砂糖いれるのはプラマイ0?

849 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 10:24:57.56 ID:4YVR2sVc0.net
>>832
腸内細菌と胃の関係教えて

850 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 10:37:12.40 ID:xr7p95GW0.net
>>142
これだと思う

851 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 10:39:58.26 ID:QgzeEm800.net
実験的に飲ませたのではなく全体の食生活把握して分類した形か
だから「可能性がある」で止まってんだな

852 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 10:41:04.95 ID:J1mQsqkM0.net
>>807
週一打つだけのやつ?
1型ってほんと大変だよな
ずっと毎日打ち続けるんだよな

853 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 10:41:36.84 ID:TWKRRItR0.net
糖分だって過剰摂取しやすいからダメだと言う話であって炭水化物ゼロで生活できるわけじゃないからな

854 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 10:41:39.88 ID:J1mQsqkM0.net
>>801
そやな
でも親が二型ならとりあえず体重コントロール気をつけてたらまあ大丈夫でしょ

855 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 10:42:46.75 ID:J1mQsqkM0.net
>>809
でもそれは血糖値が急上昇してない人向けだよ
投薬とインスリンの中間のやつだな

856 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 10:52:00.20 ID:Ia544btJ0.net
>>847
エナジードリンクは主に大人が飲む飲み物じゃね?
あとヤクルトの高機能なやつとかもさ

857 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 11:40:43.47 ID:4YVR2sVc0.net
>>834
どんな害があるの?

858 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 11:44:28.40 ID:s7taWaJe0.net
エナジードリンクなんだから、糖質が入ってないとダメだろ
身体にとって一番効率のいいエネルギー源なんだから

859 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 11:48:31.20 ID:T+MExaW90.net
米と野菜を同じカロリー量取っても血糖値は米の方が上がりやすいようにカロリーだけ気にしても駄目

860 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 12:34:11.72 ID:Ia544btJ0.net
>>857
発がん性物質だってよく言われるな

861 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 12:38:24.29 ID:s7taWaJe0.net
>>860
人工物で発がん性があったら食品に使用できないよ
昔からある自然由来の食品は発がん性が認められても認められてるけどね
例えば肉とか

862 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 15:11:36.81 ID:X8ebeHsu0.net
>>852
インスリンでもトレシーバって奴は1日1回注射。
イメージとしては体内で飴のように溶け出す感じ。こいつはもちろん1型でも使える。

863 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 16:38:49.59 ID:gXj2LaSM0.net
エナジードリンクのアルギニンとカフェインの白い粉は、筋トレやってたら苦い味なのは誰でも知ってる。
甘さ入れなきゃとてもじゃ無いが飲めるものではない。

864 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 16:48:56.45 ID:X8ebeHsu0.net
サンガリアの安い奴はタウリンは調味目的ですと書かれている。

865 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 18:14:56.09 ID:azheIDPF0.net
>>861
最近見ないけどアスパルテームとか発がん性が報告されてたけどな

866 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 18:22:24.18 ID:l1Dt/kGX0.net
ちょっとは甘い物を摂取しないと低血糖でぶっ倒れて死ぬことあるよ

867 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 18:24:09.87 ID:X8ebeHsu0.net
低血糖が起きたときは実はエナジードリンクが役に立つ。ブドウ糖が多いから。

868 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 18:27:56.20 ID:X8ebeHsu0.net
そこそこの年齢の人間だと巨人軍にいたビル・ガリクソン(1型糖尿病)が
試合中にコーラを飲んでいたのを覚えているかもしれない。

869 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 19:10:49.17 ID:ub6j+2L00.net
どうせ死ぬのになんで好きなもの我慢せんといかんのや

870 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 19:19:53.11 ID:oH/dsqoO0.net
病気は辛いで
おばあちゃんの健康が一番というのはマジ至言

871 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 19:31:30.19 ID:7PTxp7pp0.net
>>869
別に好きにすればいい
手足が腐って切断したり目が見えなくなったり透析で長い時間を病院で過ごしたり癌になって痛みで苦しみながら死んでも
それは本人の責任だし

872 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 19:45:45.80 ID:g4om+fpa0.net
>>871
医者の操り人形ですか?

873 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 19:47:51.21 ID:g4om+fpa0.net
ホスピタルの中のマリオネッツ
ホスピタルの中で踊りな

874 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 19:49:50.40 ID:7PTxp7pp0.net
>>872
医者なんて行かなくていいぞ

875 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 19:56:29.01 ID:g4om+fpa0.net
>>874
お前ゴマスリしてヘコヘコしながら通ってんだろ?

876 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 19:57:04.16 ID:g4om+fpa0.net
向こうは鴨がネギを背負ってきたとしか思ってなくても

877 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 20:03:07.69 ID:7PTxp7pp0.net
>>875
病気になっても絶対に病院にいくんじゃないぞ

878 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 20:07:00.19 ID:g4om+fpa0.net
>>877
なんで?

879 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 20:10:09.49 ID:F8klDpNB0.net
やめられなくて必死な糞デブ涌いてるやん

880 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 20:11:10.79 ID:7PTxp7pp0.net
>>878
病院にいけば医者の操り人形にされちゃうよ!

881 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 20:11:23.31 ID:g4om+fpa0.net
>>879
お前みたいなクリニックの操り人形は
鴨がネギを背負って歩いてきたわと馬鹿にされてんだぞお前?笑

882 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 20:11:35.03 ID:g4om+fpa0.net
>>880

>>879
お前みたいなクリニックの操り人形は
鴨がネギを背負って歩いてきたわと馬鹿にされてんだぞお前?笑

883 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 20:12:45.11 ID:7PTxp7pp0.net
>>882
クリニックなんてレベル低いところに行ってはダメだ

884 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 20:12:49.74 ID:g4om+fpa0.net
>>880
きたぞきたぞ従順すぎるジジイとババアがって医者にニヤニヤされながら診察されてるの気づいてないんだ笑
投げ銭あーりがーとさーん
てな笑

885 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 20:13:17.09 ID:g4om+fpa0.net
>>883
どこ行くの?
大学病院?笑

886 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 20:13:42.54 ID:7PTxp7pp0.net
>>885
病院なんて行くなよ

887 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 20:15:04.80 ID:g4om+fpa0.net
>>886
え、どこかなー?😁

888 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 20:16:17.26 ID:7PTxp7pp0.net
>>887
病院に行ったら薬漬けにされて医者の操り人形にされちゃうからね

889 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 20:17:54.05 ID:g4om+fpa0.net
>>888
クリニックじゃなかったらどこ行くのかなー?笑
断食道場とか言わないでね笑笑

890 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 20:18:11.90 ID:g4om+fpa0.net
このバカ必死すぎるwww

891 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 20:19:25.85 ID:7PTxp7pp0.net
>>889
お前、クリニック行きたいの?
既に医者の操り人形にされちゃってる手遅れな人だったかあ残念

892 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 20:21:30.32 ID:g4om+fpa0.net
>>891
クリニックじゃなかったらどこ行くの?って聞いてんのに
質問を把握すらできないとは
糖尿病で脳みそまでやられてる自覚ないんだな笑

やべー😆

893 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 20:24:01.78 ID:7PTxp7pp0.net
>>892
クリニックって病院だろ
なんで病院行くんだよw

894 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 20:24:33.81 ID:NKVvfhU10.net
>>857
わかめ食べすぎると甲状腺機能低下になる恐れがある。
だから一回にラーメンどんぶりイッパイとかを毎日食べたらあかんでって
レベルの話W

895 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 20:24:54.16 ID:g4om+fpa0.net
こいつキモ!!
完全に糖尿病で脳みそやられてんぞ😆
会話不能

896 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 20:25:35.06 ID:NKVvfhU10.net
>>861
そんなことないよ。
人工物で発がん性があることが後からわかることがある。
なぜか外国では発がん性があるから使用できないのに
日本ではないことになってるものも多い

897 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 20:26:01.64 ID:7PTxp7pp0.net
>>895
病院行くと薬漬けにされて操り人形にされちゃうから病気になっても病気行っちゃ駄目だぞw

898 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 20:26:34.90 ID:7PTxp7pp0.net
>>895
病院行っちゃ駄目だぞ

899 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 20:29:31.17 ID:g4om+fpa0.net
>>897
お前のその発想が医者のお得意様になってるって気づけよこのアホが
飲まなくて良い薬飲んで、お医者様ありがたやありがたやで銭をふんだんに落としていく馬鹿
それでいてその考えに反発して、飲まなくていい薬は飲まなくていいしいちいち医者の言うこと聞いててもキリないぞと言うとすぐお医者様になんて事言うザマス!ってヒステリー起こすジジババwww


きんもwww

900 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 20:31:02.47 ID:g4om+fpa0.net
そんなこと言うなら病気になっても医者に絶対にかかるなよ!!ってヒステリー起こすクリニックお得意様のジジババがキモすぎるwww

901 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 20:31:17.49 ID:7PTxp7pp0.net
>>899
俺は病気じゃないから病院なんて行かないw

902 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 20:31:44.04 ID:g4om+fpa0.net
お前ら無駄な医療費払う害悪なんだよw
どんだけ医療費の無駄遣いしてんだよ

903 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 20:32:17.42 ID:g4om+fpa0.net
>>901
お前のど素人知識でコントロールできてるわけないだろ笑

904 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 20:34:02.08 ID:7PTxp7pp0.net
>>903
え?見えないものが見えちゃう人ですか?

905 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 20:47:48.61 ID:bZwR6cLN0.net
義理の兄のA1cが10超えて強制入院させられたことがあったが、その時の病院食を見て、こんな食事食ってたら餓死するわと思った

906 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 20:53:13.71 ID:9vqxoPi00.net
安くて美味しい麦茶があってよかったわ
しかもノンカフェインとか

907 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 21:47:20.03 ID:0Rjl+H1E0.net
過ぎたれば及ばざるがごとし
何でも過ぎれば体に悪い


個体差があるから人それぞれです

908 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 00:02:11.43 ID:suE3p4Bh0.net
>>33

ほんこれ人口甘味料は絶対に避ける
だいたい普段はミネラルウォーターしか飲まない

909 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 00:42:26.01 ID:axQuiFtA0.net
腎臓の数値が毎年下がってるけど、コレ絶対上がらないってマジ?

910 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 00:55:54.97 ID:TxFudeht0.net
>>909
腎臓は一度壊れたらほぼ回復はしないらしいよ

911 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 01:24:07.40 ID:axQuiFtA0.net
>>910
痩せてもダメかあ
透析コースかなあ

912 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 03:23:45.91 ID:VqMSfIbM0.net
塩は減塩するのに
糖分は減糖しないで置きかえろって何かアホだよな
コーヒーでも紅茶でも無糖をのむ頻度を増やすんだよ
ティーバッグは割と水出しできるから
ルイボスティーやフルーツ系のフレーバーは砂糖入れずに飲める

913 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 04:22:24.40 ID:yP0jM+pM0.net
缶チューハイに人工甘味料入ってんな
このスレ見るまで気が付かなかったよ
ショックどうりで甘いと思ったわ
もう買わない

914 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 06:45:10.67 ID:ELwDmUzw0.net
そんなわけで果物のスムージーや100%ジュースも糖尿病や痩せたい人は避けましょう

915 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 07:57:55.85 ID:oi3mlkQK0.net
悪名高い人工甘味料入り清涼飲料水も
糖尿病患者にとっては砂糖の入った清涼飲料水を飲むよりもマシなのか

916 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 08:02:58.60 ID:oi3mlkQK0.net
>>909
腎臓の機能回復はないが

悪化の原因が食生活なら食生活を改善するだけで進行を遅らせることができる
食生活に問題なくても老化で機能低下するけどな

難しい腎臓病の人は食生活を改善したところでどうしょうもないことを思うと

2型糖尿病なんて食事や運動で対処できるだけ救いがある

917 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 08:06:23.84 ID:jNzYEHYa0.net
>>829
体に悪いっつーか世の全ての食い物は食べ過ぎると体に悪くて当たり前
だからこそたくさんの品目をバランス良く適切な量摂取する習慣が大事なんだよ
野菜食っとか大丈夫だろって野菜に絞って異常な総量で摂取したら絶対に体に異常起こすわ

918 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 08:29:56.35 ID:e+ke6bIA0.net
適切な量ってどうやったらわかるの?

919 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 08:59:59.45 ID:Gb95MNVm0.net
わざわざ接種する意味がない
糖分減らすには減塩同様に糖分を減らす
(減塩より遥かに意味はあるだろう)
または糖分の入った飲料を飲む機会を減らす
それだけ

920 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 09:00:06.42 ID:Gb95MNVm0.net
摂取な

921 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 10:16:49.41 ID:xNULnq4q0.net
>>917
そういうこと。
何でも食べ過ぎたら悪い、のと、人工甘味料みたいにそもそも食べる必要がないもの、
を混同したらだめ

922 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 10:17:27.54 ID:xNULnq4q0.net
>>919
中毒なんだよ。
甘いもんの中毒はニコチンくらいの依存性が強い。
まずは糖質依存中毒の治療が必要

923 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 10:25:52.15 ID:nNhXY23w0.net
>>285
其の手の

924 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 10:28:43.17 ID:nNhXY23w0.net
>>689
つかスクラロース、イギリス製じゃないの?

925 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:02:56.49 ID:PzX2QdDM0.net
食べすぎかそうじゃないかどうやって判断するの?

926 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:04:58.88 ID:fLlsJ+6Q0.net
砂糖と言うドラッグを減らすのに人工甘味料は有効何だよな

927 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:06:13.68 ID:Yx3t70LH0.net
合成甘味料のダメージは砂糖より遥かに高い
騙されるなよ

928 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:08:22.63 ID:fLlsJ+6Q0.net
>>927
エビデンスよろしく

929 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:08:30.34 ID:xNULnq4q0.net
>>926
ドラッグをべつのドラッグに置き換えただけや

930 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:09:25.00 ID:fLlsJ+6Q0.net
>>929
人工甘味料に依存性はない

931 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:12:22.60 ID:xNULnq4q0.net
>>930
それ、言い切っていいんか?
人工甘味料によって脳が糖質をとったとご判断することによる
混乱の論文とかたくさんあるが。

糖質に依存性があるなら、脳が「これは糖質だ」と判断するものにも
当然依存性はあるのではないか?

932 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:20:54.99 ID:fLlsJ+6Q0.net
>>931
糖質を欲するのを人工甘味料で誤魔化してるんだが
当然砂糖の方が体に悪い

933 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:22:11.04 ID:xNULnq4q0.net
>>932
その人工甘味料が体に悪くないって言い切っていいん?
最近いろいろ不都合な真実を明らかにしている論文が出てるよ。

こういう人工物はさんざん使っちゃった後に「ごめーん、やっぱこれだめなやつてへぺろ」ってことが結構あるからね。

その昔のチクロとか

934 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:36:27.27 ID:MdbzMSc80.net
>>313
まあ、「砂糖」自体はまだ良い方の食材 ※悪玉:「果糖ぶどう糖液糖」など
そもそも
肥満・糖尿とも、高カロリー・高脂肪食、てのが要因としては圧倒的

元ページ) 日本人が太りにくいわけでない、ハワイの日系人を見よ
 > gooday.nikkei.co.jp/atcl/report/14/091100024/022400042/?P=3

◎> 日本人の平均体型が身長168cm、66.9kgであるのに対し、

●> 日系アメリカ人は身長167cmとほぼ変わらないが、体重は78.7kg。
●> BMIでは英・米国人を凌いでいる(下図)。

元ページ) 日本人の生活習慣の欧米化が引き起こす疾病構造の変化 (糖尿病リソースガイド)

> ハワイ在住の日系米人は
> わが国の日本人よりも肥満や糖尿病が依然として多く,その差は決して縮まっていないといえる.

日本人よりも、高脂肪・高カロリー食のハワイ日系人は肥満や糖尿が多数

935 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:36:28.66 ID:l8t2zwDi0.net
人工甘味の方がコストが安いからな
何にでも入れて押し付けてくる訳だよ

その時点で信用する気はない

936 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:39:41.39 ID:5LDXKVP60.net
今日も朝からコカコーラゼロ
起き抜けと風呂上がりは必須よな
俺大勝利w

937 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:42:36.44 ID:o6HCN9K70.net
>>925
内臓脂肪の量で判断かな

938 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 14:28:50.36 ID:aHyQ2qu50.net
>>933
サッカリンみたく、評価が二転三転するような物もあるから決めつけるのは難しいけど、
結局砂糖を少しだけ使うがベターなんだろうな

939 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 14:33:58.73 ID:7BEBw0e+0.net
果糖ぶどう糖液糖の方は更にヤバいからよ

940 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 14:36:51.76 ID:7BEBw0e+0.net
>>509
マーガリンは水素添加しているからバターより体に悪いに決まってんだろ

水素添加物とは何ですか?
水素添加とは化学反応で水素を付加することで、部分水素添加油脂は脂肪酸の反応部位(不飽和結合)の一部に対して水素添加を行った油脂のことです。 水素添加の程度を変えることで油脂の融点や流動性、軟らかさなどの性質を調節することができますが、この過程で意図せずトランス脂肪酸が生成します。

941 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 14:44:25.53 ID:fLlsJ+6Q0.net
>>933
砂糖で死亡率が上がって人工甘味料で死亡率か下がってるの見れば一目瞭然

942 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 14:57:36.12 ID:LQArXpoE0.net
>>1
缶コーヒー甘いけど減るのか

943 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 14:59:10.09 ID:aHyQ2qu50.net
>>940
少なくとも日本のメーカーではとっくに水素添加油脂使ってないようだけど?

944 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 15:13:05.27 ID:xNULnq4q0.net
>>941
それ、そうは言い切れないよ。
チクロだってかつてはそう言われてたんだ

945 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 15:13:41.98 ID:xNULnq4q0.net
>>938
なるべく精製されてない砂糖を普通に使えばいいんだよ。
砂糖は敵じゃない

946 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 15:15:41.43 ID:fLlsJ+6Q0.net
>>944
じゃあエビデンス出して

947 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 15:17:05.49 ID:Gq2gQRXP0.net
トクホだから安全とは限らない

948 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 15:24:46.52 ID:xNULnq4q0.net
>>946
ほい

https://www.sankei.com/article/20190205-OIHXWSQTZRNCNL4AQE7MCWOQ3Q/

949 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 15:35:28.63 ID:2NLzXGcI0.net
40代になったら缶コーヒーの飲み過ぎには注意しましょう

950 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 15:53:49.93 ID:fLlsJ+6Q0.net
>>948
何が言いたいの?
これサイクラミン酸は日本では禁止されてるってだけの話だぞ

951 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 16:02:29.37 ID:AuZ2ZRdI0.net
チクロの前にズルチンがあったからね。
あっちは死者が出るほどの毒性があった。
あれの規制が遅れて国内で死者が出たことを批判されたから、膾を吹く状況になっていた。

952 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 16:13:20.57 ID:xNULnq4q0.net
>>950
え?チクロが体に悪いっていうののエビデンスがほしいって言ったから
ほいって

953 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 16:24:50.93 ID:E2FkYsWa0.net
>>949
逆に、年齢が若い頃はあまり気にしなくていいってことがあるなら、若い頃は何が足りてるんだろう?

954 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 16:53:04.37 ID:6wA9JNbX0.net
昔、ジュースにしても一缶250ml、瓶なら200mlだったのに
350、500mlをぐいぐい飲んでたら内臓壊れる

955 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 17:43:18.53 ID:3PDXpdbU0.net
建設現場で働く若者たちが毎日甘い缶コーヒーを飲んでて
急激な血糖値の上昇で体壊した話は聞いたよ

956 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 18:20:13.18 ID:fLlsJ+6Q0.net
>>952
何処に砂糖より体に悪いってかいてあるの?

957 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 18:46:41.70 ID:/QcpKXUc0.net
>>954
単純に歳を取って体の機能が衰えていくからだろ

958 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 18:59:38.34 ID:xNULnq4q0.net
>>956
砂糖は禁止されてないけどチクロは発がん性で禁止されてるっていうことは
チクロのほうが悪いってことでしょ?

959 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 19:12:43.40 ID:PzX2QdDM0.net
その通りだね。
バカが論破された瞬間に立ち合えて幸せです。

960 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 19:41:50.50 ID:9VLHIss40.net
糖尿病の人の尿を置いといたらアリが寄ってくるって本当なの

961 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 19:50:51.35 ID:3PDXpdbU0.net
本当です

962 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 22:53:50.15 ID:MdbzMSc80.net
>>149
高カロリー・高脂肪の食事は死亡率を高める>>934 件について追加

 > 近藤正二:日本の長寿村・短命村
 > 5)小魚貝類を食べると長寿.

★> 6)大型魚の切り身と肉食は短命.
 > 特に、ハワイに移住した日系2世は
●> 野菜や海藻を食べずに肉ばかり食べて親より短命

963 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 22:55:09.04 ID:prcWnxUM0.net
>>10
典型的低学歴の意見だなw
こういうガチのバカが偉そうに書き込むようになってんのがニュー即+
感情論しか言えないしネトウヨばっか
嫌儲のほうがまだ知的レベル高い

964 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 22:59:00.16 ID:wo2teWo60.net
一番最悪ドリンクは
コーラ・スポーツドリンクアクエリアス・ジュージア加糖 

コカコーラのドリンクは、糖尿病推進ドリンクw

965 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 06:03:27.72 ID:QwjsH8520.net
>>964
ヤクルトなどぶどう糖果糖液糖や合成甘味料が入った健康飲料も糖尿病推進ドリンクだよ

966 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 07:24:20.09 ID:D3gIiRXH0.net
人工甘味料入りのコーヒーを飲むと
食欲が抑えられる

967 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 08:54:58.60 ID:QwjsH8520.net
>>966
せっかくコーヒーはクロロゲン酸などの非常に体に良い成分が多いのに人工甘味料で台無しじゃんか

968 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 09:02:36.29 ID:zmondGS+0.net
人工甘味料なんてほんと百害あって一利なしだよ。
やめられるならやめたほうがいい

969 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 11:50:12.15 ID:UV6xf6Ww0.net
コーヒーの微糖は微糖じゃない

970 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 12:01:17.89 ID:MRnT5ir/0.net
微糖(当社比)

971 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 13:15:38.95 ID:Muk1eu2J0.net
異糖

972 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 13:41:52.96 ID:DRghTqTG0.net
>>958
発ガン性があるエビデンス出せっていってんだろ

973 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 13:59:42.79 ID:zmondGS+0.net
>>972
前に記事出したと思うが。
チクロが発がん性があるってことで日本で禁止になったって記事

974 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 14:03:58.88 ID:DRghTqTG0.net
>>973
記事じゃなくてエビデンスな

975 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 14:11:02.48 ID:zmondGS+0.net
>>974
記事がエビデンスでない???
いったい何を言ってるんだw?
エビデンスって意味わかってる?英語だけど、日本語でなんていうか知ってる?

976 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 14:27:39.36 ID:DRghTqTG0.net
>>975
証拠出せっていってるのに何で記事だすの?
発ガン性を確認した研究結果出せよ

977 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 14:32:22.08 ID:zmondGS+0.net
>>976
記事に書いてるってことが証拠でしょ?
この記事が捏造だって言い張るなら別だけどw

てかエビデンスの意味しらない人ってまだいるんだなw

978 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 15:14:59.65 ID:6MMGYbEK0.net
コストが安いから使われるが
その分商品のコストに還元されるわけでもない

979 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 20:21:44.63 ID:UkJuIrmE0.net
>>30

ほんこれ

980 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 09:13:52.87 ID:iv6x2NgS0.net
YouTubeで「これを食べると脳が詰まる!糖尿病が悪化!」とかの身だしなみのやつ多いが
見てみるとだらだら話して結論まで長いのなw

981 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 09:28:13.39 ID:o9JlLXV20.net
>>142
通説が学説になった。
その根拠の話してるんじゃないの?

982 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 10:24:57.75 ID:AvAGnpNB0.net
脳が詰まるってどういう事やねん?

983 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 11:02:10.31 ID:MB/D2pHV0.net
YouTubeで検索すると出てくるよ

984 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 11:08:30.00 ID:BalRBeFQ0.net
糖尿病が飲むんか

985 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 11:16:11.38 ID:3YJo3EVk0.net
ゼロカロリーコーラ大好き
もう何十年も使われてんだから健康に悪ければとっくに被害が顕在化してるだろ

986 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 11:43:29.25 ID:ubWuwdKo0.net
>>983
YouTubeで見たってしょうがない
脳梗塞ってことかな

987 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 22:03:40.97 ID:yVs7h3H80.net
>>985
猛毒じゃないんだからそんなに早くは出ないでしょw

総レス数 987
224 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200