2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

吉野ケ里の石棺、副葬品見つからず 石棺の底からは赤色顔料 [えりにゃん★]

1 :えりにゃん ★:2023/06/14(水) 15:08:34.15 ID:82hnrsQr9.net
 佐賀県は14日、国特別史跡の吉野ケ里遺跡(佐賀県神埼市、吉野ケ里町)で出土した弥生時代後期のものとみられる石棺墓の内部から、人骨や副葬品は発見されなかったと発表した。石棺の底部にも赤色顔料が塗られた跡があったといい、県は「吉野ケ里最盛期の有力者の墓」との見方をあらためて示した。

 石棺は、調査の手がつけられていなかった「謎のエリア」と呼ばれる地区で今年4月に見つかった。墓坑の規模が大きく、見晴らしの良い場所に単独で埋葬されていた。

 県は今月5日に石蓋(ふた)を開け、内部の土を取り除くなど内部を調査。この日までに掘り終えたが、期待された副葬品や、被葬者の人骨などは見つからなかった。石棺の内寸は長辺約180センチ、短辺約36センチ。底部は土で、一部の蓋や側壁と同様に赤色の顔料が残っていたという。(寿柳聡、三ツ木勝巳)
朝日新聞社

https://news.yahoo.co.jp/articles/365d98284dbcdab40ceb5b584721bc824e6c696c
https://www.asahicom.jp/imgopt/img/32bea5ab23/comm/AS20230614002056.jpg

2 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 15:09:50.69 ID:FjyO6lqB0.net
な? 畿内説最強なんだよ

3 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 15:10:08.34 ID:4EfAwdxv0.net
だと思ってた

4 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 15:10:21.72 ID:EXcb3hI00.net
人骨も副葬品も発見されなかったってハズレじゃねーの

5 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 15:10:21.87 ID:Oc/w4LoO0.net
盗掘されてたのか

6 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 15:10:31.10 ID:ChJ3V7Uh0.net
トイレじゃないの

7 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 15:10:33.06 ID:PjxmeaV00.net
取れたの顔料だけ?w

8 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 15:12:11.06 ID:mbNj94RW0.net
盗掘だろうな

9 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 15:13:17.54 ID:m00+Ihbk0.net
ってか、全世界見渡しても管理されてない墓は盗掘されてるのが当たり前だからな

10 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 15:13:19.30 ID:ZLeM4Q/90.net
大山鳴動して鼠一匹もおらず

11 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 15:13:55.22 ID:P2o4OANB0.net
>>1
ワイの予想通りw

12 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 15:14:19.03 ID:p0xgyR0u0.net
がっかり遺跡

13 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 15:14:58.26 ID:t3M+/LM90.net
佐賀の村長の墓

14 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 15:15:22.08 ID:ypU6fJYp0.net
邪魔タイ王国の跡地だったか

15 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 15:16:00.70 ID:+LRNCM0A0.net
これからは佐賀じゃなくてサゲに名前変えろ

16 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 15:17:04.25 ID:23QQmEsN0.net
人骨すらないって何なんだ

骨なんて盗掘されても持ってかないだろ?

墓作ったけど埋葬されなかったか、墓じゃなかったかか

17 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 15:17:45.75 ID:kBFzWicH0.net
畿内派が盗んだんだろ
全員逮捕しろよ

18 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 15:18:36.88 ID:WOEBxOtd0.net
酸性の土が流れ込んだとか?

19 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 15:18:45.39 ID:JJTarqgP0.net
墓だと思ったら湯船だった!これどうよ

20 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 15:18:58.45 ID:+LRNCM0A0.net
>>16
地質によっては骨は溶けて跡形も無くなったりする。移動されてる可能性もあるし、そもそも墓ではなかったかもしれない。色々可能性は考えられるが、今のところ何も分からないが正解

21 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 15:18:58.74 ID:qhgvVvfG0.net
ゴッドハンド呼んでこい

22 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 15:19:23.26 ID:DFPqLyIz0.net
こういう時 文字が残ってないから不便だよな

23 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 15:19:58.85 ID:+LRNCM0A0.net
埋まってたから墓だと思い込んでたが、墓じゃなくて儀式するための台だったかも知れないじゃん。

24 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 15:20:24.27 ID:DFPqLyIz0.net
>>14
腕が飛び出るババンバン!

25 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 15:21:17.97 ID:8suzqKj60.net
奈良県がホッとしてる

26 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 15:21:52.23 ID:rHx9sDjS0.net
誰も会見見て無いんだな
流入した土が酸性で人骨などは全て溶けて消失しただろうって。貝とか有機物で出来た副葬品も同じだろうと。

逆に言えば未発掘の状態で土の中でも風化しない金属が残ってない所を見ると
元から印や刀は無かったと

27 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 15:23:10.55 ID:fh0OILUi0.net
現天皇と古来からの天皇は血の繋がりが全くない
ただの役職でしかないんだよな

28 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 15:24:08.55 ID:wiI3CuTy0.net
重い石の蓋がのっていたんだから盗掘ではないだろう

29 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 15:24:22.29 ID:NSJnS0BL0.net
玉とかすら無いって、盗掘か埋め戻しだろ・・

30 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 15:26:06.44 ID:vDRra1Dd0.net
>>20
いや有力者の墓で間違いない
見晴らしのいい丘陵で個別に作られてる
あと日本の土は骨が溶けやすい

31 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 15:27:49.21 ID:FDTAtAVE0.net
九州説のガイジが発狂するスレ
スターティン!

32 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 15:31:01.99 ID:FDTAtAVE0.net
>>29
蓋は100~200キロらしい
そんなのをこじ開けたのにわざわざ戻したのか
九州説支持って大変だな

33 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 15:32:13.99 ID:K8/xEowg0.net
それってあなたの感想ですよね?
何かそういうデータあるんですか?


34 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 15:32:46.80 ID:68ldXwOl0.net
邪馬台国は韓半島にあったのが真実らしい

35 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 15:33:09.57 ID:FDTAtAVE0.net
>>26
勾玉とかも一切残らず消滅したのか

36 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 15:33:26.38 ID:vpa4MK7Y0.net
https://youtu.be/zwchKPjGO1E

墓暴きだから気をつけないと当然墓守る
呪いかかってるから従者や眷属の

37 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 15:33:49.43 ID:SxERvpG50.net
あ〜あハズレかよ

38 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 15:34:06.43 ID:2lY3rJLm0.net
畿内説が勝利の雄叫びをあげて↓

39 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 15:36:20.95 ID:gBdV7a3T0.net
候補ならいくらでもある
例えば呪術的なもの、「悪いものを閉じ込めて埋めた」とか
なら空っぽでも当たり前だし、バッテンが刻まれた説明にもなる
まぁ、あくまで候補の一つだが
盗掘されたのかもしれんし、溶けたのかもしれん

40 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 15:36:45.14 ID:kiIIOSxP0.net
スカ

41 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 15:37:06.45 ID:x/0KvtA00.net
盗掘済みで草

42 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 15:38:50.97 ID:x/0KvtA00.net
蓋が一枚だけ反対だったのは
ひっくり返されて
盗掘されただけって言ってた人居たけど
それが正解だわな

43 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 15:39:21.50 ID:zImtjdT60.net
想像するに朱が塗られてたのは被葬者が高貴な身分だったからだろう
ただ副葬品が無いのは支配者層ってレベルまでの人じゃなかったのだろう

44 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 15:39:47.28 ID:FDTAtAVE0.net
墓坑の規模が大きく、見晴らしの良い場所に単独で埋葬されていた。

45 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 15:40:18.02 ID:Tm1ocd5b0.net
威勢のいいこと言いながら毎度結果の伴わない九州人そのものの九州説。

46 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 15:42:03.45 ID:l5O0jZO90.net
どこか別の所に再埋葬だろうか?
宇佐とかに引っ越ししたとか、畿内に再埋葬とか・・

47 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 15:42:19.81 ID:Ik/q8mhx0.net
朝鮮人が中国で架空の邪馬台国から来た使者と偽って高待遇されただけ

48 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 15:42:30.27 ID:E7/oCSoM0.net
あったらとっくに報道してただろうしね
まぁどんまい

49 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 15:42:41.07 ID:bDseo2by0.net
ドキドキしたのも出なかったか

50 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 15:43:54.35 ID:SxERvpG50.net
発掘された後か
要するに仮面ライダーカードを抜かれてスナック菓子だけ状態だろ
じゃあ仕方ないな

51 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 15:44:02.71 ID:qH6S/ZS40.net
滋賀県民の俺
近畿説の大勝利

52 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 15:44:04.78 ID:RO4APGUh0.net
>>30
骨が溶けやすいって事はムスリムの土葬は無意味か?

53 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 15:45:17.61 ID:bBAJ1Urq0.net
>>27
母系で繋がってるんじゃないか
応神も継体も前王朝の娘を嫁にしてる

54 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 15:46:32.27 ID:RmNNkn180.net
死者の世界が現生の続きであると思ってなかったのかな

55 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 15:47:56.80 ID:xCHoAvQY0.net
歴史が変わるようなものが出てきたから何もなかったって隠してるな
アメリカがUFOについて隠してるみたいなもん

56 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 15:48:09.57 ID:kgT6kNy60.net
土でいっぱいっていう時点で違和感あった。

57 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 15:48:23.22 ID:P/boaem40.net
>>52
腐敗して分解されるのは事実だけど
石棺に入れてたのにもぬけの殻と言うのは、入ってなかったか、どこかの時点で取り出した可能性がある

縄文人の骨ですら出てくるのだから、弥生時代の骨が綺麗サッパリ溶けました。はちょっと異常な言い訳

58 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 15:49:01.01 ID:poZVWNLy0.net
>>43
朱って溶けないの?
骨は溶けたらしいけど

59 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 15:49:17.76 ID:w2Qdygn/0.net
>>5
だろうね。こうなったら、岡山の造山古墳を発掘するしかない

60 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 15:49:31.44 ID:JebCnisO0.net
そもそも墓ですらないんじゃないのか……

61 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 15:50:04.27 ID:w2Qdygn/0.net
>>9
真逆が、藤ノ木

62 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 15:50:09.69 ID:sfH7MVXl0.net
中にある土の分析はしないの?

63 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 15:50:28.89 ID:/tM3tqLM0.net
九州説を狂ったように唱えてた人どうするの?

64 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 15:50:34.01 ID:m4QFB0jo0.net
残念
盗掘済みだったか

邪馬台国九州説はまた証明されなかった
やっぱ畿内説の方が纏向遺跡とか説得力あるよね

65 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 15:50:40.15 ID:ajqLnKFD0.net
低層階級の墓って事でフィニッシュ

はい残念賞

66 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 15:50:55.10 ID:bDseo2by0.net
神社建てたときに普通に掘り起こされてる可能性

67 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 15:50:59.41 ID:n10V3g8t0.net
>石棺の内寸は長辺約180センチ、短辺約36センチ。

馬鹿に横幅狭いな。本当に墓なのだろうか?
横向きに埋葬しないと、仏さん入らないぜ?

68 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 15:51:12.60 0.net
>>64
あれ4世紀の遺跡だから
馬具出たしw

69 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 15:51:29.05 ID:JebCnisO0.net
まあ実際は九州で200%間違いないと思うが

これで立証はできなかったな

70 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 15:51:38.73 ID:EDGSp9Ma0.net
いや幅36センチやぞ
作ったけど寸法間違えて入らなかったんやろ

71 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 15:51:44.21 ID:CUEJibUL0.net
ちっ、これでまた畿内説の奴らがデカい顔しはじめるじゃねーか

72 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 15:52:04.97 ID:EDGSp9Ma0.net
寸法間違えて遺体が入らずそのまま捨てられた石棺だろう

73 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 15:52:07.73 ID:/tM3tqLM0.net
当時の人は小さかったとはいえ、人間の棺にしては小さすぎる
トイレかもしれん

74 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 15:52:45.88 ID:7ZNASfGj0.net
盗掘でも骨まで持っていくもんなの?

75 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 15:53:40.48 ID:JA7LC2zx0.net
古代史の謎なんて謎だからいいんだよ
昔ここに邪馬台国がありましたってはっきりしちゃったら誰も興味を示さなくなるから

76 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 15:53:44.85 ID:XhV4FtC80.net
佐賀県さん、次に石棺見付かっても副葬品出るまでは発表しなくて良いからね?

77 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 15:54:48.01 ID:KPbmXYE40.net
土しか入ってなかったのかよ
期待外れも良い所だな

78 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 15:55:04.07 ID:/tM3tqLM0.net
写真からするとどうみても縦180cmもない
これ佐賀人が村おこしのためにたいしたものじゃないの分かってて大騒ぎしてただけじゃね?

79 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 15:55:11.88 ID:EDGSp9Ma0.net
副葬品は夢でした
笑い話(ラフテル)だよ

80 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 15:55:36.17 ID:w2Qdygn/0.net
>>68
それ決定だですな。箸墓古墳も300年代らしいねw

81 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 15:55:56.66 ID:dUTnS+7c0.net
田舎だからまちおこし目的なのかわからんけどこじつけひでぇな

82 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 15:55:58.77 ID:EDGSp9Ma0.net
ロジャーがラフテルに置いてきたのもウンコとションベンとかだろうな
笑い話って言ってるし

83 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 15:57:14.92 ID:zImtjdT60.net
>>58
詳しくは知らないけど酸性の土壌では骨は溶けても朱が残ってるってことは溶けないってことだろ、軽く調べても酸化水銀って出てくるみたいだぞ

84 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 15:57:47.55 ID:poZVWNLy0.net
>>9
仁徳天皇陵も盗掘されて
なぜか仁徳のお宝がメトロポリタン美術館にあるみたいだしね

85 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 15:57:59.05 ID:e28ytL0U0.net
墓だと確定して無いのに埋葬って言うの?

86 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 15:58:00.14 ID:m4QFB0jo0.net
>>68,80
九州で邪馬台国の遺跡は出たの?
古墳も見つかってないのに強気だねぇw

87 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 15:58:35.06 ID:w2Qdygn/0.net
>>83
硫化第二水銀、、、、朱

88 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 15:58:44.16 ID:poZVWNLy0.net
>>84
アメリカの、が抜けてた

89 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 15:58:54.43 ID:1LSHfSET0.net
ヨシノギャリーは対熊襲の最前線基地だろ
敵対勢力が目の前にいる九州北部に首都ある訳ない

90 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 15:59:01.01 ID:m4QFB0jo0.net
>>85
ああいう形状をしたのは墓で間違いないんだよ

91 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 15:59:39.43 ID:n10V3g8t0.net
>>74
エジプトみたいにからっからに乾いた風土だと、
2000年どころか3000年でも遺体は残るけれど、
日本みたいな高温多湿風土だと、
長い年月には骨まで土に戻っちゃうんじゃね?

横幅36cmは気になるなぁ・・・横向き安置が、
卑弥呼時代の高貴な人の埋葬方式だったんだろうか?
仮に女性の墓だとしたら、巨乳の人は無理だろ?36cmに納めるのは。

卑弥呼は貧乳だった説が(ry

92 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 16:00:08.92 ID:rKpa+hxt0.net
>>57
土に接していると成分吸われる

弥生時代の骨が貝塚からよく見つかるのは
貝塚だと偶然保存されるだけで
いろんな埋蔵が痕跡きえただけらしいし

93 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 16:00:11.38 ID:iSivkLef0.net
何も出るわけないだろ
悪霊を封印してたんだよ
これから大災難が起こるからな
覚悟しておけ

94 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 16:00:14.06 ID:n87pPyzY0.net
鏡も剣もなしかー

95 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 16:00:14.77 0.net
>>86
そこが機内説の駄目なところ
墳墓を卑弥呼の墓と決めつけてから始める
だから、新しい年代測定方法が導入されたり馬具が出たりすると、根底からひっくり返るww

96 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 16:00:30.96 ID:cRCpDA530.net
な?

97 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 16:00:32.17 ID:i0orl/5P0.net
負けた高校球児みたいだな

98 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 16:00:38.93 ID:7ZNASfGj0.net
子どもの墓の可能性

99 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 16:00:41.68 ID:xUw55dNE0.net
畿内説はなんで調査結果を公開しないの?

卑弥呼の墓? 箸墓古墳を素粒子「ミューオン」で調査(2020/1/9)
https://www.sankei.com/article/20200109-TTULALNZJBJXTMQXN35Z46OUTE/

あれから2年半
何の音沙汰も無し

100 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 16:01:22.46 ID:0PG69ikE0.net
勝手に邪馬台国に繋げようとしてそれにつながるものが何も出てこなくて勝手にガッカリするのはもったいねえよってこの板のスレでこの間書いたんだけど
この件は報じ方がずっとそうだから受け手はそうなっちゃうよなとも思った

101 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 16:01:45.13 ID:DRUOoE4A0.net
墓ではなかった!とか?

102 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 16:02:07.48 ID:bBAJ1Urq0.net
>>88
ボストンじゃね?
真偽不明だし明治政府の調査で出てきたものかも知れない

103 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 16:02:22.36 ID:7ZNASfGj0.net
墓に名前ぐらい書いとけと思う

104 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 16:02:25.84 ID:rZTOHMBc0.net
九州説出てこいよ
幅からして弥生時代のニーハオトイレかな

105 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 16:02:44.66 ID:uRxYN+ix0.net
ドッチラケwww

106 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 16:03:00.01 ID:oEE5aF7J0.net
>>99
箸墓古墳が卑弥呼の墓ではない事が判明したから

107 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 16:03:00.43 ID:gZu6PTZw0.net
4500年前のピラミッドがいかに偉大か分かるね

108 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 16:03:28.96 ID:4thU83iq0.net
まあ吉野ヶ里遺跡は今まで弥生後期の遺構が無いということで邪馬台国の候補から外されていたから
今回の発見で邪馬台国の候補として息を吹き返したのは大きいんじゃないの

109 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 16:04:05.55 ID:ZNOtzBvT0.net
砂が入ってた時点でわかってた

110 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 16:04:33.64 ID:MG3p9lsp0.net
「財宝」「邪馬台国」とかそんな視点しかない

知事まで出てきて邪馬台国だとかそんなだからまともな話にならないんだろう

「なにもでてこない。無意味」とか言い出すんだろうな

棺の刻印や、石棺と甕棺の変遷とか興味深い事が沢山あるのに
そういう話が一切出ない

邪馬台国とかどうのじゃなくて考古学として面白い題材なのに、そんな話ばかりだから逆に吉野ケ里が軽く見られるんだろうよ

111 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 16:06:03.74 ID:chQI4hXB0.net
なんで墓なのにあんな細長いんだよ

112 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 16:06:16.91 0.net
>>108
邪馬台国は無理だろ
女王連合のひとつではあるだろうけど

113 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 16:06:43.18 ID:XhV4FtC80.net
>>107
4500年前に砂から掘り起こして参道とか整備したのがクフ王な

114 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 16:07:49.20 ID:n10V3g8t0.net
>>111
墓じゃ無いんじゃ無いか?古代の側溝跡だったりしてw

115 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 16:07:56.88 ID:xUw55dNE0.net
>>110
魏志倭人伝に書かれている物のほとんどが吉野ヶ里遺跡から出てるから重要な遺跡であることは何ら変わらない

116 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 16:09:40.98 ID:qxx6YgHR0.net
https://img.5ch.net/ico/tona1.gif
あ、九州説お通夜ですか?(笑)

117 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 16:10:00.68 ID:0nbSXeGx0.net
あんな隙間みたいなところに有力者を埋葬しないだろう

118 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 16:10:00.98 ID:w2Qdygn/0.net
>>98
有力者の子どもだよね。

福岡の2つの子ども石棺とクリソツ
あちらは、真っ赤な朱と呪術的顔が描いてあったと記憶

119 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 16:10:37.52 ID:qxx6YgHR0.net
https://img.5ch.net/ico/tona1.gif
>>1
魏の紀年銘鏡が11面中1面しか出土しない九州に邪馬台国は無い
https://i.imgur.com/pa1FjnN.jpg


九州説よ考古史料を無視するな

120 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 16:10:52.98 ID:w2Qdygn/0.net
>>116
お通夜ならばまだいい。奈良説死亡絶滅

121 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 16:11:38.33 ID:qxx6YgHR0.net
https://img.5ch.net/ico/tona1.gif
>>68
箸中山古墳で見つかった木製輪鐙は周濠が機能停止し埋没する過程で堆積した腐食土層から発見された。

つまり、周濠が機能して流水が通じていた時期→シルト層が堆積した時間幅→続いて腐食土の堆積した時間幅があり、箸墓築造直後とは時代が離れている。


この程度の事も知らないのが九州説

122 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 16:11:45.15 ID:2LXxf1zU0.net
大弓族は東夷だけではなかった

西南夷
夜郎なんかも大弓族かもしれん

123 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 16:11:50.59 ID:w2Qdygn/0.net
>>119
なんで馬具が出た奈良が居丈高なんだよ。
「邪馬台国には牛馬がいない」→奈良完全にあり得ない

124 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 16:11:50.98 ID:Tm1ocd5b0.net
過疎地への観光客誘致のための九州説を未だに信じている馬鹿は、何度外れくじを見せられれば、観光業者に騙されていると気づくんだ?

125 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 16:12:08.08 ID:Jq8XnGKi0.net
たいした墓じゃないんだ

126 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 16:12:11.38 ID:aMhuaLlM0.net
村おこし失敗
次はどこの遺跡荒らそうか?

127 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 16:12:18.44 ID:x12o0FQ50.net
水銀鉱脈と東征てリンクしてんだろ?

128 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 16:12:23.94 ID:qxx6YgHR0.net
https://img.5ch.net/ico/tona1.gif
>>123
箸中山古墳で見つかった木製輪鐙は周濠が機能停止し埋没する過程で堆積した腐食土層から発見されました。
つまり、周濠が機能して流水が通じていた時期→シルト層が堆積した時間幅→続いて腐食土の堆積した時間幅があり、箸墓築造直後とは時代が離れています。

「基本のキ」を学んでから畿内説に立ち向かってきてください

129 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 16:12:51.28 ID:55tfaxOz0.net
この石棺はフェイクで、本物はその下に埋まってるとか?

130 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 16:13:04.41 ID:2FX5FT+y0.net
なんかめちゃくちゃ小さいんだけど便所か何か何じゃないか?

131 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 16:13:23.33 ID:qxx6YgHR0.net
https://img.5ch.net/ico/tona1.gif
>>16
日本は酸性土壌だから一瞬で骨なんて溶けて跡形も無くなる

132 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 16:13:35.76 ID:0H+XL91J0.net
卑弥呼の脱出マジック

133 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 16:13:39.58 ID:y8ZhUn1U0.net
失われたアーク

134 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 16:14:05.76 ID:xUw55dNE0.net
>>119
卑弥呼は配布する側だから三角縁神獣鏡を配布された側は属国だよ
卑弥呼の墓には卑弥呼専用の唯一無二の鏡一枚だけだろう

135 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 16:14:08.13 ID:w2Qdygn/0.net
>>121
くだらないgifを貼る段階で察しw

136 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 16:14:27.66 ID:wuWfCpV+0.net
だから何だという話だな
ヤマト政権の勢力範囲には当然九州も含まれる

137 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 16:14:48.97 ID:xUw55dNE0.net
>>121
>>99

138 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 16:14:54.36 ID:k0zVmdER0.net
1700年代に神社を立てる時に発見されているわけで、整地した土方にんぷがお宝は持ち去った
目の前に自分が発見したお宝があるのにそのまま埋め戻すわけがない

139 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 16:15:27.30 ID:w2Qdygn/0.net
九州の職人が4C以降大和政権に付随して奈良で鏡を沢山複製→服属国家に配布

140 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 16:15:49.09 ID:qxx6YgHR0.net
https://img.5ch.net/ico/tona1.gif
九州説は残念に思うやろうが九州の時代は2世紀中盤まで
倭国大乱以降は本州勢力が伸びて大陸から齎される銅鏡も九州素通りで本州に向かってる
https://i.imgur.com/Z9kVX0p.jpg

考古学的事実から目を逸らしてはならんね

141 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 16:16:07.25 ID:2LXxf1zU0.net
>>122 の続き
チベットの弓は大弓ではない
だがチベット付近で大弓を引く少数民族がいる
名前は忘れた

142 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 16:16:24.70 ID:qxx6YgHR0.net
https://img.5ch.net/ico/tona1.gif
日本書紀・魏志倭人伝・隋書倭国伝・考古史料

全てを無視した先にあるのが邪馬台国九州説

143 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 16:16:32.62 ID:xHYmq7Mb0.net
ゴットハンド現る?

144 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 16:16:41.14 ID:tFOS32DH0.net
これ調べてなんか意味あんの

145 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 16:17:01.71 ID:py7ymlu20.net
人格者でロマンチストな有力者だったんだんだろうか
「副葬品はいらない 私はここに埋葬されたという事にしてこの国の土に戻る我が民と同じ場所に埋めてくれ」みたいな感じで

146 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 16:17:10.72 ID:BMGXrtEc0.net
やる畿内説

147 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 16:17:16.96 ID:qxx6YgHR0.net
https://img.5ch.net/ico/tona1.gif
隋書倭国伝「都於邪靡堆 則魏志所謂邪馬臺者也(邪靡堆を都にする。すなわち、魏志の言うところの邪馬臺である」
と【古代中国人は邪馬台国畿内説だった】ことが分かる

1300年後の現代人が退化して九州説主張してるんやから彼らも驚きだろう

148 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 16:17:36.69 ID:xUw55dNE0.net
>>136
逆だよ
魏志倭人伝より『国国有市 交易有無 使大倭監之』
「大和」は、女王国で市場の監視役として使われていた「大倭」と記載されている

当時のヤマトは北部九州女王国のパシリだったのです

149 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 16:17:52.62 ID:n10V3g8t0.net
>>138
なるほど。そういう経緯か。
ってことは、既に埋葬品はどっかの蔵か、資料館に既に並んでいそうだなw

150 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 16:18:20.33 ID:MG3p9lsp0.net
まぁ騒ぎ過ぎだろうと思う

①吉野ヶ里の王墓とされる北墳丘墓は甕棺で中期で途絶えている
②今回の石棺は環濠の外で中期から一般人の墓域として使われている場所
③石棺は他にも同様に赤色顔料が塗布された物があるが副葬品無し

ハッキリ言って単に神社があって発掘できなかっただけで場所的にそんな過大な物が出るわけがない
謎のエリアだとか煽り過ぎだろう
今回の棺で重要なのは豪華な副葬品だの、邪馬台国だのではなく、周辺の遺跡でも共通していると思われる刻印の方

邪馬台国だの財宝だのは争点じゃない

151 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 16:18:37.45 ID:SOwgwdb+0.net
びっくり箱でした

152 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 16:18:38.70 ID:fEftMkmF0.net
もたもたしてたんで逃げ出したんじゃん。

153 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 16:18:42.88 ID:xUw55dNE0.net
>>147
それ中国の独り言を記載した個所だよ

154 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 16:18:56.86 ID:qxx6YgHR0.net
https://img.5ch.net/ico/tona1.gif
>>148
大倭というのは「偉い倭人」程度の意味でしかない
意味不明な曲解の上にしか成立しない九州説の滑稽さが今ここに露呈したな

155 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 16:19:29.40 ID:XYmBEtyJ0.net
でも畿内説は記紀の書いてないという致命的な欠陥がある

156 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 16:20:05.24 ID:KGEu6VCl0.net
だから、阿蘇山から耶馬渓なら日田から宇佐神宮にかけてあとオマケで高千穂だよ大分は豊の国そして鬼を祀る土地だから国東半島なんかは奇祭・修正鬼会鬼が善なる存在として登場するらしいが、大分全域は鬼道による邪馬台国だったに違いないわ

157 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 16:20:09.42 ID:qxx6YgHR0.net
https://img.5ch.net/ico/tona1.gif
>>155
【魏志倭人伝&日本書紀崇神紀対応表】

①『倭国大乱を収めるために卑弥呼擁立した』:魏志倭人伝
①『流行り病で国民の半数が死に、百姓が流浪し背いて治める事すら難しくなった時に百襲姫(大物主憑依状態)を祀った』:日本書紀

②邪馬台国で卑弥呼に仕える官「弥馬獲支(ミマワキ)」:魏志倭人伝
②「“ミマキ”イリヒコ(崇神天皇)」:日本書紀

③邪馬台国で卑弥呼に仕える官「伊支馬(“イキマ”)」:魏志倭人伝
③崇神の子ども「“イクメ”イリヒコ(垂仁天皇)」:日本書紀

④卑弥呼の後に女王になった「臺与(トヨ)」:魏志倭人伝
④崇神の娘で日本最初の斎王「豊鍬入姫(“トヨ”スキイリヒメ)」:日本書紀

⑤径100余歩(約150m)とされる巨大な卑弥呼の墓:魏志倭人伝
⑤『昼は人が造り、夜は神が造る』と評されたほど尋常ではない百襲姫の大市古墳に対応。大市古墳の後円部(主体が眠る)も156m:日本書紀

⑥魏志倭人伝『卑弥呼が死んだ後に乱が起きた』:魏志倭人伝
⑥百襲姫死亡の次の記事に崇神帝による四道将軍派遣:日本書紀

名前も出来事も完全一致だな

158 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 16:20:18.39 ID:XhV4FtC80.net
>>119
10種の魏晋鏡

弥生時代の九州では28
弥生時代の近畿では4

古墳時代の九州では27
古墳時代の近畿では41

これは邪馬台国東遷説を裏付けてると思うわ。

159 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 16:20:31.78 ID:xUw55dNE0.net
>>150
すでに掘り出されてる場所だから

被葬者は女性。40~50歳。両腕に南海産貝殻性腕輪36点。絹の布片、朱などが発見されています。貝殻は沖縄・奄美地方で採取されるイモガイです。
銅鏡は中国前漢時代につくられた連弧文鏡(内行花紋)で、「長く会わなくても、お互い忘れないようにしましょう」という銘文が鋳出されているそうです。

参考サイト
吉野ヶ里 日吉神社
北に眠る絹を着た女性と前漢鏡
https://lunabura.exblog.jp/24248954/

160 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 16:20:33.45 ID:KGEu6VCl0.net
佐賀は知らんけど

161 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 16:20:56.38 ID:1LSHfSET0.net
ゾンビィがいたかどうか、それが問題じゃ

162 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 16:21:06.12 ID:s/4QiukO0.net
棺じゃなくてただの収納ボックスなのでは

163 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 16:21:07.33 ID:XYmBEtyJ0.net
>>157
中国に人送って銅鏡もらったてどこに書いてあるの?

164 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 16:21:13.95 ID:ev9veDk+0.net
大山鳴動して鼠一匹

165 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 16:21:39.81 ID:xUw55dNE0.net
>>154
旧唐書に記載された日本使者の発言
「日本はかつて小国だった」に整合する

166 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 16:21:44.50 ID:DEdZJVc10.net
副葬品無しは逆に意外だった
人骨は土が酸性なので溶けちゃうけど

167 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 16:22:17.34 ID:qxx6YgHR0.net
https://img.5ch.net/ico/tona1.gif
>>163
日本書紀の年代観だと崇神紀は前漢代だから書けない
日本書紀的には神功皇后が卑弥呼だからね

168 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 16:22:32.84 ID:KGEu6VCl0.net
>>166
真っ裸で死んだんじゃないのかな?

169 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 16:22:57.33 ID:qxx6YgHR0.net
https://img.5ch.net/ico/tona1.gif
>>165
「トンデモ倭国─日本別種説を即論破」

第一に、旧唐書は唐滅亡後に編纂された後世の史料である事。先行史料で唐代に編纂された「唐暦」及び「通典」には『倭─名日本』とあり、倭国と日本が同じであると明記されている。
https://i.imgur.com/F8v0i2A.jpg

第二に、そもそも旧唐書は専ら「倭と日本は別種」だと主張しているわけでは無い事。旧唐書を読むと分かるが、「倭&日本同種説」と「倭&日本別種説」の両論併記。編者も混乱していたのだろう(中国では国号の変更=王朝交代を意味する)。

第三に、旧唐書倭国伝には『高表仁』渡倭記事が採録されている事。日本書紀に拠れば同人物は難波津(大阪)にやってきた人物。
【倭国】伝に大阪に来た人物の事が書かれているのだ、どちらもヤマトの歴史を書いている可能性の方が高い(後の時代になって国号が変わったから国も変わったと勘違いした)。

170 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 16:23:03.83 ID:Tm1ocd5b0.net
九州説は、九州人が福岡は飯がうまい美人が多いと喚き立てるのと同じ位の妄言だと思って、笑って聞き流しておけばいい。

171 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 16:23:38.02 ID:OAcdO6sj0.net
石棺でもない可能性は大きいな
普通に考えて
盗掘してあんな大きい石戻さんだろうし

172 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 16:23:39.26 ID:XYmBEtyJ0.net
>>167
なぜ書けないの?
書けない証拠を見せてくれよ。
書けないてことは畿内の政権は卑弥呼と無関係てことだぜ。

173 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 16:24:05.73 ID:xUw55dNE0.net
畿内が邪馬台国との関連性について嘘を答えた記録

<旧唐書より>
倭国と日本(ヤマト政権)が別記されている。
https://i.imgur.com/LMs5IbV.png

◆倭国条 ~631年 (倭国時代末期)
「倭国者,古倭奴国也。」
(倭国はいにしえの倭奴国である。)
※漢委奴国王の金印は福岡で発見されている
 
◆日本条 701年~ (畿内ヤマト政権時代)
「日本国者,倭国之別種也。」
(日本国は倭国とは別種である)
 
 そして古代倭国との関係について
 日本国使者があれこれ言い訳をする。

「日本舊小国,併倭国之地。」
(小国だった日本国が倭国を併合した)
 ↑
これは遣唐使に倭国と日本が別国だったという認識が無ければ出てこない言い訳だ。

「其人入朝者,多自矜大,不以實對,故中國疑焉」
(其の入朝者、多くは自ら尊大、真実をもって答えず。故に中国、これを疑う。)

174 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 16:24:11.05 ID:0kTeV+m10.net
吉野ヶ里遺跡最盛期の墓でこれだとやっぱり厳しいよな

175 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 16:24:25.97 ID:qxx6YgHR0.net
https://img.5ch.net/ico/tona1.gif
知識の蓄積がある閾値を越えると畿内説に転向する仕組みになっている
逆に九州説の人々は知識が足りない。故に>>165の様に「倭国と日本が別種だった」というトンデモ阿呆説を支持してしまうわけだな

176 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 16:24:36.83 ID:mwXCVuPL0.net
せっかんものだな

177 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 16:24:37.57 ID:KGEu6VCl0.net
1800年前だぜ?もういい加減無駄なことはやめようや

178 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 16:24:55.43 ID:qxx6YgHR0.net
https://img.5ch.net/ico/tona1.gif
>>172
はぁ?前漢代の崇神紀に魏を登場させたら日本書紀が日本書紀を自己否定することになるだろ

179 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 16:24:56.36 ID:kBFzWicH0.net
ていうかいちいち盗掘すんなよw
そんな昔から九州人の民度が低かったなんて愕然とするわ

180 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 16:25:07.68 ID:MG3p9lsp0.net
吉野ヶ里の鏡については王墓とされる墳丘墓ではなく一般人の甕棺墓列の一つから出土してる

女性が鏡を道具として持つことは必然で、中国では鏡はただの道具でしかない
むしろ「鏡は高貴な威信材」という発想そのものが日本的なズレた物であると言える
吉野ヶ里は中国的な様式を構造に取り入れてるともいわれてる場所なのでそもそも大した扱いではない可能性がある

181 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 16:25:07.85 ID:qxx6YgHR0.net
https://img.5ch.net/ico/tona1.gif
>>173
「トンデモ倭国─日本別種説を即論破」

第一に、旧唐書は唐滅亡後に編纂された後世の史料である事。先行史料で唐代に編纂された「唐暦」及び「通典」には『倭─名日本』とあり、倭国と日本が同じであると明記されている。
https://i.imgur.com/F8v0i2A.jpg

第二に、そもそも旧唐書は専ら「倭と日本は別種」だと主張しているわけでは無い事。旧唐書を読むと分かるが、「倭&日本同種説」と「倭&日本別種説」の両論併記。編者も混乱していたのだろう(中国では国号の変更=王朝交代を意味する)。

第三に、旧唐書倭国伝には『高表仁』渡倭記事が採録されている事。日本書紀に拠れば同人物は難波津(大阪)にやってきた人物。
【倭国】伝に大阪に来た人物の事が書かれているのだ、どちらもヤマトの歴史を書いている可能性の方が高い(後の時代になって国号が変わったから国も変わったと勘違いした)。

182 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 16:25:20.30 ID:xUw55dNE0.net
>>169
見苦しい言い訳に過ぎない

183 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 16:25:33.58 ID:bDseo2by0.net
金印でないと収まらないよなぁ

184 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 16:26:31.11 ID:qxx6YgHR0.net
https://img.5ch.net/ico/tona1.gif
>>182
言い訳をしているのはお前
旧唐書【倭国伝】に大阪まで来た高表仁が登場してる時点でお前のくだらない説は破綻

旧唐書引用してるくせに旧唐書読んでないのがバレバレ
低レベルすぎて呆れる

185 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 16:26:39.22 ID:XYmBEtyJ0.net
>>178
関係なくね。
畿内の政権が中国に人送って銅鏡もらったら記紀に書いて当たり前。
書かないってことはそういうことはなかったてことだぜ。

186 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 16:26:46.98 ID:KGEu6VCl0.net
>>183
金印なんかあんな小さいもの砂金さがすようなもんだろ
(ヾノ・ω・`)ムリムリ(ヾノ・ω・`)ムリムリ(ヾノ・ω・`)ムリムリ

187 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 16:27:02.86 ID:xUw55dNE0.net
>>175
そう、別種なんだよ今でも

■邪馬台国は何処?
九州説:54.4%
近畿説:35.7%
その他:9.9%

都道府県別結果と半島系DNAの分布
https://i.imgur.com/Vqxgjwv.png

188 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 16:28:19.98 ID:xUw55dNE0.net
>>184
つまり畿内説は8世紀から信用されていない

「其人入朝者,多自矜大,不以實對,故中國疑焉」
(其の入朝者、多くは自ら尊大、真実をもって答えず。故に中国、これを疑う。)

189 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 16:28:22.76 ID:qxx6YgHR0.net
https://img.5ch.net/ico/tona1.gif
①先行史料を全て無視した上で唐滅亡後の旧唐書を参照し
②旧唐書倭国伝に登場する高表仁を無視し
③更に旧唐書両論併記の一方だけが正しい

とする合理性は全く無く【単なる願望】でしかない

190 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 16:28:41.52 ID:qxx6YgHR0.net
https://img.5ch.net/ico/tona1.gif
>>185
それは神功皇后紀に書いてあるぞ

191 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 16:29:13.54 ID:X2eQ+RNF0.net
九州説\(^o^)/オワタ

192 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 16:29:27.09 ID:qxx6YgHR0.net
https://img.5ch.net/ico/tona1.gif
>>188
旧唐書は10世紀
頭がおかしすぎて話にならんな

193 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 16:29:27.81 ID:ayAsJ7ux0.net
>>176
審議対象外

194 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 16:29:35.74 ID:XYmBEtyJ0.net
>>190
なんて書いてあるか言ってみろよ

195 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 16:29:49.64 ID:X2eQ+RNF0.net
>>1
九 州 説 終 了

196 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 16:30:12.96 ID:66I5FPoq0.net
>>5
蓋に違和感があるって言われてたからな

197 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 16:30:17.72 ID:3M0/2HIW0.net
>>40
スカて久々聞いた w w

198 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 16:30:30.75 ID:OAcdO6sj0.net
赤色顔料自体
関東から九州までの墳墓で
多く見られるものだし
福岡じゃ普通じゃん
無理矢理邪馬台国と繋げるのは
無理があるんじゃない

199 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 16:30:33.83 ID:Fad/sHJ30.net
赤字で「ハズレ」

200 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 16:30:37.00 ID:MG3p9lsp0.net
本当にこの棺の話どころか吉野ヶ里の話してる人すらいないな

誰も聞いてない「おれのやまたいこく」を叫んでる人だけだな
こんなだから考古学のスレって無意味なモノにしかならないんだろうな

201 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 16:31:06.67 ID:qxx6YgHR0.net
https://img.5ch.net/ico/tona1.gif
>>194
卅九年、是年也太歲己未。魏志云「明帝景初三年六月、倭女王、遣大夫難斗米等、詣郡、求詣天子朝獻。太守鄧夏、遣吏將送詣京都也。」

卌年。魏志云「正始元年、遣建忠校尉梯携等、奉詔書印綬、詣倭國也。」

卌三年。魏志云「正始四年、倭王復遣使大夫伊聲者掖耶約等八人上獻。」

ご丁寧に魏志倭人伝をそのまま引用してるぞ

202 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 16:31:28.00 ID:xUw55dNE0.net
>>192
7~8世紀の記録を10世紀に編纂してるんだが?w
おまえの脳内では旧唐書の出来事は10世紀に起きてるのか?w

203 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 16:31:30.92 ID:KGEu6VCl0.net
>>200
今日のトレンドは自衛官候補生による銃乱射だからな

204 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 16:32:09.80 ID:qxx6YgHR0.net
https://img.5ch.net/ico/tona1.gif
>>194
そもそも日本書紀は外国関連の事蹟を書かない事が多い
第一回遣隋使も記録されてないし倭の五王も記録されてないから未だに比定が定説を見ていないわけだ

そういう所を知っておきなさい

205 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 16:32:10.54 ID:X2eQ+RNF0.net
ゴッドハンドがいないと盛り上がらない古代史

206 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 16:32:57.67 ID:qxx6YgHR0.net
https://img.5ch.net/ico/tona1.gif
ちなみにID:xUw55dNE0は吉野ヶ里石棺墓をガチで卑弥呼の墓だと思いこんでいた可哀想な奴
号泣しながら書き込んでます

207 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 16:34:45.88 ID:xUw55dNE0.net
まあ卑弥呼が居たのは八女だろうな

魏志倭人伝に記載されているのは「邪馬壹(ヤマイ)国」
後漢書では「邪馬臺(ヤマタイ)は邪馬惟(ヤマイ)が訛ったものだ」と書かれています
https://i.imgur.com/Y4EHDju.png

邪馬台国の人が「ヤマイ」のことを九州弁で「ヤマイたい」と答えたのでしょう
つまり邪馬台国は九州

208 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 16:35:19.57 ID:qxx6YgHR0.net
https://img.5ch.net/ico/tona1.gif
この石棺墓に副葬品が見られないのは「殯後の埋葬」or「洗骨葬」だったからと思われる

蓋の印は封印のためという説を踏襲するならば、一度骨だけにして復活する可能性を減らしたと考えるのに一定の合理性があるだろう?棺が小さいのも骨だけだったからってわけさ

209 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 16:35:22.27 ID:UnCDvjpQ0.net
>>190
神功皇后がいると思ってんですか
やべーひとっすね

210 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 16:35:36.02 ID:nSirH0un0.net
佐賀は一生、何も見どころの無い所に決定

211 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 16:35:45.32 ID:Ryec0nEN0.net
バッテン印が表裏逆の時点で盗掘済みだよ

212 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 16:36:22.49 ID:nADvMDgQ0.net
要人を田舎に埋葬することは無いって

213 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 16:37:20.51 ID:qxx6YgHR0.net
https://img.5ch.net/ico/tona1.gif
>>207
⚠ちょっと頭のおかしな書き込みが見られるから注意喚起しておきます!
https://i.imgur.com/qvxQD8g.png
『邪馬臺國ではなく邪馬壹國』という説は古田武彦氏が1969年に発表した考えなんだけれど、速攻各方面から否定されたものなんだ。

確かに魏志倭人伝本文中には「邪馬壹國」と書かれているんだけれど、まず我々が今見ている本文は南宋代の刊本であるという事を忘れてはいけないよね。
そして、それ以前に魏書を引用した書の殆どには「邪馬臺國」と記載されていて、こちらが正しい可能性の方が遥かに高い事も明白なんだ。

一応古田説批判に関しては安本美典氏「邪馬壹國は無かった」が秀逸だからオススメしておくね。

214 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 16:37:24.96 ID:HGM3jAX70.net
あんだけ勿体ぶってこれかよ、くっだらねw

215 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 16:37:36.20 ID:RJ3JwYlk0.net
ハズレwww

216 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 16:37:48.74 ID:vGJBXoLk0.net
盗掘ってことか?

217 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 16:37:50.92 ID:xUw55dNE0.net
>>211
知ってて黙って掘り続けたのかなあ
大抵の人は気付くよな

218 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 16:38:03.63 ID:qxx6YgHR0.net
https://img.5ch.net/ico/tona1.gif
>>209
?なにいってだこいつ文盲なんだな
俺は倭迹迹日百襲姫命卑弥呼説であって神功皇后卑弥呼説じゃないぞ

219 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 16:38:11.05 ID:9GaHE0oq0.net
大山鳴動して鼠一匹

220 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 16:38:31.00 ID:qxx6YgHR0.net
https://img.5ch.net/ico/tona1.gif
>>211
盗掘は無いと今日の会見で断言してたよ

221 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 16:39:15.80 ID:4H0/ubtI0.net
>>207
おまえ適当なことしか言わねーな

222 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 16:40:18.97 ID:xUw55dNE0.net
>>221
奥山ほどじゃないよw

223 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 16:40:23.32 ID:UnCDvjpQ0.net
>>218
信憑性怪しい神功皇后紀持ってくるあたりでおかしいって気付いて

224 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 16:40:47.35 ID:mUqWk3p50.net
仮に盗掘だとしたら、そこにそれなりに偉い人の墓があるって昔は知られてたってことだよな
現代まで伝承はされないのね

225 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 16:42:10.66 ID:qxx6YgHR0.net
https://img.5ch.net/ico/tona1.gif
>>223
はぁ?俺は神功皇后紀の記述を嘘だと思ってるんだが。日本書紀編者が崇神紀を前漢代だと思っていたということを論証するために神功皇后紀を例示したんだぞ

226 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 16:42:28.41 ID:xUw55dNE0.net
まあ無関係な畿内説が突っかかってくるのは構わないが、質問にはちゃんと答えろよ

畿内説はなんで調査結果を公開しないの?

卑弥呼の墓? 箸墓古墳を素粒子「ミューオン」で調査(2020/1/9)
https://www.sankei.com/article/20200109-TTULALNZJBJXTMQXN35Z46OUTE/

あれから2年半
何の音沙汰も無し

227 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 16:43:04.14 ID:jZrag6gx0.net
ゴッドハンドした方が良かったのに
大したことないことを延々とああだこうだ騒ぐ方がよっぽど害悪なのに

228 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 16:43:08.73 ID:9vBDlRRu0.net
畿内人は歓喜してあちこちで祝勝会やってるよ!奈良の居酒屋は予約取れないくらい大盛況だけどガジンは泣き崩れて有明海に身投げしてないか?
あ!ガジンって佐賀土人の蔑称ね♡

229 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 16:43:32.87 ID:qxx6YgHR0.net
https://img.5ch.net/ico/tona1.gif
>>226
ミューオン調査したのは箸墓だけじゃなくて日本全国他の所も色々やってたけど、一つも結果公表されてないよ
箸墓だけだと思ってる時点で【情弱】【陰謀論脳】

230 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 16:43:47.33 ID:xUw55dNE0.net
実は箸墓古墳を根拠とした畿内説はとっくの昔に破綻していたのです>>226

231 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 16:44:33.34 ID:CBDCVzHH0.net
やはり本命は和歌山だな

232 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 16:44:42.77 ID:qxx6YgHR0.net
https://img.5ch.net/ico/tona1.gif
>>207
後漢書の注は李賢が挿し込んだ物で、「今名」は李賢の生きた時代の倭都の名。そつまり、李賢の生まれる少し前に成立した『隋書』の「邪靡堆」、李賢の生存中に成立した『北史』の「邪摩堆」です。

単なる誤記で邪馬壹を主張するカルト九州説

233 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 16:44:58.16 ID:poZVWNLy0.net
ものすごく細長かったから
人間の墓っぽくなかったよね

234 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 16:45:34.38 ID:qxx6YgHR0.net
https://img.5ch.net/ico/tona1.gif
>>233
事前に殯や洗骨葬で骨だけにしてから埋葬したのだろうね

235 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 16:45:40.04 ID:chQI4hXB0.net
吉野ヶ里ってすでに統治者とかの墓は見つかってるの?

236 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 16:46:17.19 ID:sY8CMJ6R0.net
ハズレ って書かれた木簡がコロンと

237 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 16:46:45.58 ID:Glp3adC60.net
やっぱりな、ただの集落の村長の墓だろう。

238 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 16:47:06.37 ID:rFp8bCx70.net
どうせこんなん「私は卑弥呼です」って書いた墓が見つかったって認めないやつは認めないだろw

239 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 16:48:08.09 ID:r7TcgmKc0.net
畿内説は、箸墓を卑弥呼の墓だと決め打ちでやってきたから、炭素年代測定法の見直しで、オセロのように結果がひっくり返った

240 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 16:48:14.04 ID:xUw55dNE0.net
>>232
>「今名」は李賢の生きた時代の倭都の名

お前マジで漢文読めないんだなwww

案ずるに今の呼び名(邪摩臺)は「邪摩惟」が訛ったものである

と書いてあるんだぞ?w

241 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 16:49:25.36 ID:qxx6YgHR0.net
https://img.5ch.net/ico/tona1.gif
>>240
酷すぎる...
原文は邪摩惟じゃなくて邪摩堆だったんだぞ

242 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 16:49:26.68 ID:qj2dJI7U0.net
古代佐賀人の便所跡

243 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 16:49:45.41 ID:lq1bCdLx0.net
隋書を書いたのは唐

244 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 16:49:49.71 ID:bBAJ1Urq0.net
一つもないと断定するとボロが出る

245 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 16:50:00.72 ID:qI5b6PLY0.net
かなり良い物を入れるんだろうし没落していった時にそれをそのままにしないよな

246 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 16:50:08.93 ID:v4nx1/kv0.net
まぁ300後半とか普通に近畿で豪族が跋扈んしてるから
普通に邪馬台国も近畿だろうな
中国へ特使出したときに中継地点で九州が使われて
おめーらどっからきたよ
九州っていうとこが生まれ故郷だ

みたいな話から九州=邪馬台国みたいな人が出てきちゃっただけで

247 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 16:50:46.13 ID:xUw55dNE0.net
>>241
>>207で貼ってあるのは原版だ

248 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 16:51:09.68 ID:zKWzh0Os0.net
トイレ跡とかじゃないの

249 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 16:51:35.56 ID:qxx6YgHR0.net
https://img.5ch.net/ico/tona1.gif
案ずるに今の呼び名(邪摩堆)は「邪摩臺」が訛ったものである

↑これが原文
北史や隋書読んでないの丸出し
こんなもの数十年前に古田武彦が完全論破されて終わった話なのに「オデだけが気付いた真実!(デュフフッ!」とかやってるんだから呆れるね

250 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 16:51:38.02 ID:/RsVBCed0.net
別にいいわw
吉野ヶ里には期待してなかったから
それより、この件で畿内説のデタラメを世に知らしめたのがすごい
ありがとう

251 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 16:51:45.96 ID:MG3p9lsp0.net
>>235
北墳丘墓はその名の通りのこの当時としては破格の巨大な墳丘墓として築造されてる
ここに特別な副葬品を持つ甕棺が埋葬されているのでこれが王だと考えられてる
だけどこの王墓は中期には途絶えているのと、それに続く厚葬墓もないので吉野ヶ里は中期には王と呼べるような存在はないと思われる

252 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 16:51:59.17 ID:r7TcgmKc0.net
>>248
トイレから丹は出ない

253 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 16:52:10.37 ID:zKWzh0Os0.net
>>207
当時中国では九州北部のことをヤマって呼んでた

254 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 16:52:12.71 ID:qxx6YgHR0.net
https://img.5ch.net/ico/tona1.gif
>>247
後漢書の原版なんて存在しねーぞボケ
『後漢書』の最も早い刊本である北宋淳化監本を引いたとみられる『冊府元亀』では「邪摩堆」だ

255 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 16:52:13.04 ID:xUw55dNE0.net
>>246
>>148

256 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 16:52:32.95 ID:XhV4FtC80.net
日本書紀原理主義
日本書紀は全て正しい
神武天皇即位は紀元前660年だし神功皇后が卑弥呼
魏志倭人伝の邪馬台国は奈良の大和のこと。

日本書紀改革派
流石に天皇の没年齢盛り過ぎだし大陸側の記録と矛盾する記述もある。
魏志倭人伝の邪馬台国の卑弥呼が天照大神で
神武天皇即位は紀元前じゃなくて卑弥呼の時代の後、邪馬台国は九州で神武天皇は邪馬台国から東征して奈良に行ったことにすれば
大陸側の記録とさほど矛盾することなく日本書紀の記述に説明がつく

日本書紀革命派
万世一系なんて嘘っぱち
実際は継体天皇の時に簒奪して王朝交代したのが天皇家だろう。

257 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 16:53:05.68 ID:Ij+yo3pY0.net
魏志倭人伝の200年後には仁徳天皇陵を造営する国力のあった畿内ヤマト。
3世紀の倭国で最大勢力だった邪馬台国7万戸は畿内ヤマトです。

258 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 16:53:54.02 ID:HJMXUdzw0.net
中国の学者は九州北部で間違いないって言ってるね

259 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 16:54:03.27 ID:qxx6YgHR0.net
https://img.5ch.net/ico/tona1.gif
>>256
神功皇后説なんてもう全滅している
倭迹迹日百襲姫命説が主流だよ。天皇より大きな墓が造られてるから、初期ヤマト王権では天皇より上位に巫女が君臨していたのだろう

260 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 16:54:18.46 ID:xUw55dNE0.net
>>253
で中国人にここは?と聞かれて、「邪馬たい」と答えたというネタだが、実は確率が高く重要な事らしい

261 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 16:54:48.67 ID:v4nx1/kv0.net
>>255
キチガイが書いてるだけやん

262 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 16:55:30.68 ID:H/sQsRBc0.net
既に盗掘済でした

263 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 16:55:42.29 ID:iorqsUkG0.net
なんでこの話題こんなに盛り上がるのかと思ってたら両県ともスッカスカのカッソカソだからか
得心行った

264 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 16:56:19.35 ID:PCDE9Dua0.net
副葬品しか興味ないのかよ

265 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 16:56:40.96 ID:r7TcgmKc0.net
>>259
まさか、4世紀の箸墓古墳のことじゃないよな?

266 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 16:56:48.84 ID:LAZjP8330.net
埋葬直後に盗掘だろ

267 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 16:57:40.56 ID:xUw55dNE0.net
畿内説が総じて漢文を読めず、日本人の解釈本しか読んでないことは自明

268 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 16:58:10.73 ID:qxx6YgHR0.net
https://img.5ch.net/ico/tona1.gif
>>267
後漢書の原版なんて存在しねーぞボケ
『後漢書』の最も早い刊本である北宋淳化監本を引いたとみられる『冊府元亀』では「邪摩堆」だ
無視すんな

269 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 16:58:26.06 ID:FDTAtAVE0.net
九州説ガイジの夢敗れるw

270 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 16:58:26.54 ID:xUw55dNE0.net
中国史書を読んだ中国人の解釈
https://i.imgur.com/hGyWM1v.png

271 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 16:58:41.56 ID:LAZjP8330.net
邪魔大王国

272 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 16:58:50.11 ID:Glp3adC60.net
>>236
すでにバッテンが書かれた石板が出てる

273 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 16:58:57.69 ID:IaSqAFVw0.net
あれだけ大騒ぎしておいてズコーもいいところだわw
まぁこの程度の石棺だったら割とありがちだし

274 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 16:59:16.01 ID:Ij+yo3pY0.net
しかしよかったな。
クズの集まりだから
夜のうちにゴッドハンドがまたなんか埋めて
騒ぐんじゃないかと、それだけが心配だった。

ゴッドハンドが炸裂しないでああよかった。

275 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 16:59:16.91 ID:qxx6YgHR0.net
https://img.5ch.net/ico/tona1.gif
>>270
実際に倭国まで行った裴世清の見聞録に基づく隋書倭国伝「都於邪靡堆 則魏志所謂邪馬臺者也(邪靡堆を都にする。すなわち、魏志の言うところの邪馬臺である」
と【古代中国人は邪馬台国畿内説だった】ことが分かる

1300年後の現代人が退化して九州説主張してるのだから彼らも驚きだろう

276 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 16:59:33.45 ID:otzw/e+e0.net
畿内説の勝ちなのか

277 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 16:59:39.23 ID:MG3p9lsp0.net
吉野ヶ里の石棺は土器の共伴とかがないから編年がちゃんとされてない

しかし元々甕棺がメインだった事、石棺のひとつが環濠が埋められた後?に作られてると思われる事から、
終末か古墳時代に入ってからのものの可能性が高い

なので記事の言う「吉野ヶ里最盛期の頃」と言うのは根拠が薄い

278 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 16:59:43.22 ID:xUw55dNE0.net
倭国の紹介でどの史書も共通して書かれる冒頭の一文
『倭人在帶方東南大海之中』

帯方郡から見て東南の方向
https://i.imgur.com/auRwxS5.png

279 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 16:59:48.03 ID:IaSqAFVw0.net
>>236
「ドッキリ大成功!」と書かれたプラカードと人骨が

280 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 16:59:51.08 ID:H/sQsRBc0.net
三種の神器が埋葬されてたのを盗んでいったんやな。持ってれば後継者の証明になるから。

281 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 16:59:56.31 ID:u2myzLx50.net
墓泥棒か

282 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 17:00:19.46 ID:FDTAtAVE0.net
蛇行剣もはしゃいでたら奈良から倍の長さのが出てきたしな

283 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 17:00:20.33 ID:/RsVBCed0.net
>>263
佐賀(吉野ヶ里)も奈良(纏向)もすっかすか
邪馬台国があるとしたら福岡(御井、朝倉、太宰府)か大分(日田)の可能性大
とくに祇園山古墳や山門の田油津媛あたりは調査したほうがいいと思う

284 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 17:00:26.53 ID:0FgU4ry70.net
言語学方面から攻めてたの昔見たなと思ったらあった
畿内だってよ
https://i.imgur.com/50DaxB0.png
https://twitter.com/cicada3301_kig/status/1346860108983095296
(deleted an unsolicited ad)

285 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 17:00:39.12 ID:7ZNASfGj0.net
>>264
盗掘Youtuberと一緒だな

286 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 17:01:16.13 ID:I17j2aY60.net
九州土人の脱糞土下座まだですかwww

287 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 17:01:30.76 ID:FDTAtAVE0.net
魏志倭人伝にすがりつくバカは古代人の方向距離感覚を信じちゃうバカ
戦国時代でも方向とか距離ぐちゃぐちゃだぞ

288 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 17:01:35.38 ID:HTwCoxN+0.net
墓周辺10mも掘った方がいい。
貴重な副葬品を盗掘時に落としてるかもしれない

289 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 17:01:50.54 ID:IaSqAFVw0.net
>>263
佐賀なんて誇れるものが井手のちゃんぽんとメルヘン村と県立宇宙科学館くらいしか無いからな

290 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 17:01:54.54 ID:iorqsUkG0.net
>>283
空気県同士の見にくい(醜い)知名度争いわろす

291 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 17:01:58.07 ID:qxx6YgHR0.net
https://img.5ch.net/ico/tona1.gif
>>277
古墳時代は流石に無いんじゃない?
その時代の吉野ヶ里は前方後方墳作り始めてる時期だし

292 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 17:02:09.72 ID:u2myzLx50.net
邪馬台国は九州説

これでよいと思う

293 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 17:02:18.31 ID:iorqsUkG0.net
>>289
空気県同士仲良くしろよw

294 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 17:02:24.21 ID:nADvMDgQ0.net
異種民族間の戦争だと思ってたら
同じ祖先をもつ同民族間のイザコザだったので
政治的に卑弥呼を擁立し宗教的にも女神を祀って平定
宗教は出雲の太陽信仰と女神信仰が担う
古出雲の縄文的磐座信仰は古墳として残る
漢民族は宿敵だけどシルクロードは確保したいので関係はなあなあに

295 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 17:02:28.48 ID:Aib6JdbZ0.net
全世界の歴史は明らかに嘘塗れ間違いだらけだ!

296 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 17:02:29.13 ID:Vd18YXUM0.net
あっ…(察し)

297 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 17:02:46.25 ID:PtG9Fl2K0.net
>>2
最強というより歴史的事実だろ
日本書紀にもそう書いてある

298 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 17:02:47.73 ID:xUw55dNE0.net
>>275
「都於邪靡堆 則魏志所謂邪馬臺者也

ヤビタイの都とは、すなわち魏志の言う所のヤマタイなり

つまり畿内は「ヤマト」とは名乗らず「ヤマタイ」と名乗った
つまりヤマトはヤマタイに成りすましたオレオレ詐欺

299 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 17:03:14.25 ID:PGRejhyb0.net
>>32
祟りみたいな出来事があって
頑張って戻してみたという設定でどうでしょうか?
うっかり一枚だけ裏表逆にしたり

300 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 17:03:22.30 ID:IaSqAFVw0.net
>>288
石室の周りから土器だの何だのごろごろ出てくることはあるよ
ソースはうちの畑

301 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 17:03:24.92 ID:qxx6YgHR0.net
https://img.5ch.net/ico/tona1.gif
>>298
>つまり畿内は「ヤマト」とは名乗らず「ヤマタイ」と名乗った

え?何がおかしいの

302 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 17:03:34.77 ID:vbFG4KUe0.net
副葬品どころか骨も出ないんじゃ「そもそも墓だったのか」。

303 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 17:03:46.93 ID:zA51oTQ70.net
論争にやっと決着がついた

304 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 17:03:57.11 ID:cRJpP7TG0.net
ズコー
これって荒らされたあとなん?

305 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 17:04:03.05 ID:qxx6YgHR0.net
https://img.5ch.net/ico/tona1.gif
>>288
お目が高い!石棺の真横で刀子が見つかった例があります

306 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 17:04:37.09 ID:FDTAtAVE0.net
>>304
もうそう主張するしか無いw
このスレでもそっちで頑張ってる

307 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 17:04:39.90 ID:0FgU4ry70.net
ならやっぱ近畿って事かね

308 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 17:04:48.20 ID:xUw55dNE0.net
>>301
お前の頭

309 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 17:04:50.35 ID:zA51oTQ70.net
>>302
公衆便器だったんよ

310 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 17:05:11.39 ID:qxx6YgHR0.net
https://img.5ch.net/ico/tona1.gif
>>302
土砂が流入してる以上骨は溶けて見つからん
これから科学分析で脂肪酸を検出したりするんだろうが、洗骨葬だったらそれすら見つからないかもね

311 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 17:05:43.60 ID:qxx6YgHR0.net
https://img.5ch.net/ico/tona1.gif
>>308
はい何も言い返せなくなって人格攻撃にすり替え
議論する気無いのね

312 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 17:06:08.79 ID:ZvCC/DxK0.net
楯築とか今の時代に発掘されたらすごい騒ぎになってたのかなぁー

313 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 17:06:47.70 ID:xUw55dNE0.net
>>304
日本全国ほとんどの墓は盗掘済みだ

フタが裏返ってるのに未盗掘だと報じたので騒ぎになった

314 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 17:07:02.80 ID:MG3p9lsp0.net
>>291
編年については不確かだが書いた通り石棺のひとつは環濠が埋まった後に作られてる

他の石棺は編年の手掛かりがないが、
甕棺がメインの吉野ヶ里で、ごく少数の特別な副葬品などを持たない石棺が見つかる状態なので、

「吉野ヶ里が衰退して集落として終焉を迎えた段階の物」と言う可能性がある

315 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 17:07:14.36 ID:VxQC78020.net
グムー

316 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 17:07:15.38 ID:lWzjxN8Z0.net
墓を荒らして「お宝が無かった」とか

317 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 17:07:27.64 ID:pMDDJdTg0.net
>>304
封がしっかりしてあって盗掘の可能性は無いそうな
赤色顔料や大きな石や立地の良さからは身分の高さを感じさせるとのこと
有機物に関しては溶けて無くなって最初から副葬品は無かったという見解らしい

318 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 17:07:30.32 ID:y/5EwqSn0.net
盗掘されてたって事?
なんかしまりねぇ結果だな

319 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 17:07:44.36 ID:xUw55dNE0.net
>>311
日本史板のガイジ「トナカイ」だとさっき気付いたからなw

320 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 17:08:19.11 ID:H/sQsRBc0.net
やっぱり特級呪物的な物だったんだな。これだけ頑丈な蓋を乗せてたのは怪しいわ。

321 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 17:08:25.81 ID:IaSqAFVw0.net
副葬品は神社のお宝になってないのかね
何かしら由来があって古墳の上に神社や寺が建つのはよくあること

322 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 17:08:42.24 ID:j55aYIF+0.net
派閥や各地域しがらみ無く

あくまで学問として調べる気前あれば、地中レーダーで広範囲に探索するという手もあるよ

323 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 17:08:52.27 ID:ltrJuBah0.net
人骨も無かったって事だけど
本当にお墓だったのかよ

324 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 17:08:56.92 ID:bseQUf400.net
土の分析はしないのか

325 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 17:09:25.09 ID:zA51oTQ70.net
日本の空洞化 空白の3世紀

326 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 17:09:35.08 ID:qxx6YgHR0.net
https://img.5ch.net/ico/tona1.gif
日吉神社は偶然場所が被っただけでは
18世紀創建だろ?1500年も聖地扱いされてた証拠とかあんの?

327 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 17:09:36.37 ID:KCWD4T+a0.net
遺体があった痕跡くらいはないのかな
そんな完全に溶けてなくなるものなのか

328 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 17:09:39.43 ID:pMDDJdTg0.net
>>324
一応なんか溶けて混ざってないか調べるみたいなことは言ってた

329 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 17:09:56.35 ID:FDTAtAVE0.net
ここで1週間前の記事を振り返ってみましょう

>佐賀県は5日、弥生時代の大規模な環濠(かんごう)集落跡で知られる国指定特別史跡「吉野ケ里遺跡」(同県神埼市・吉野ケ里町)で4月に見つかった、弥生時代後期後半~終末期(2世紀後半~3世紀中ごろ)のものの可能性が高い石棺墓(せっかんぼ)の石蓋(いしぶた)を開き、内部の調査を始めた。墓は未盗掘で、約1800年ぶりにその姿が明らかになりそうだ。

>墓は未盗掘で、約1800年ぶりにその姿が明らかになりそうだ。

330 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 17:10:03.08 ID:uNTeSi1U0.net
>>207
ヤマイではなくヤハウェじゃなかろうか

331 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 17:10:05.30 ID:IpKeW2lP0.net
邪馬台国は日本、てか倭国の歴史上どのように重要な国なんだ。
卑弥呼は皆知っているけど。

332 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 17:10:05.70 ID:zh2X8YLQ0.net
>>60
細長いもんね
道具の収納か何かみたい

333 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 17:10:25.02 ID:IaSqAFVw0.net
>>328
うちの神社も江戸時代創建だけど古墳の上に建ってる

334 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 17:10:35.21 ID:0FgU4ry70.net
お前らヒマなんだから
卑弥呼って書いて埋めてこい
お前らバカだから
現代のインクとかベニヤとか使っちゃいそうだが

ちゃんと昔っぽい石に炭みたいなので
うっすらと書いて
けどお前らバカだからなあ
あそこに卑弥呼の証拠が埋まってそうな気がします
とかダイレクトに指定しそうだしなあ

335 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 17:10:35.30 ID:xUw55dNE0.net
【おしらせ】邪馬台国関連遺物の出土状況(2023年6月14日時点)
[九州説]
・魏志倭人伝の行程とほぼ合致
・卑弥呼の時代から存在するクスノキ
・大量の鉄製武器、鉄製工具他(魏志の記録に合致)
・絹および紡績用具
・警備厳重な城柵に囲まれた吉野ヶ里遺跡
・中国から授かった漢委(倭)奴国王の金印
・すずり、およびすずり工房(文書を用いていた)
・魏王の鏡と同型の鉄鏡
・殉葬と思われる多数の墓に囲まれた祇園山古墳
・八女市でも弥生集落発見
・「卑弥呼の墓の記述に一致する吉野ヶ里謎エリアで石棺発見」←削除

[畿内説]
・定住者がほとんどいない大集落
・東海・伊勢産の飯炊き土器と残飯各種(鯖の骨、猪の骨)
・柱の細い大型建物(古墳被葬者の遺族向け宿泊所?)
・農具は無く、大量の木製土木用具
・東日本で流行った仮面(木製)
・大型建物の柵列の下の穴に捨てられていた桃の種
・同じく蛙の骨
・箸墓古墳で出土した馬具(中国のより古い4世紀初のもの)

336 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 17:11:31.31 ID:IaSqAFVw0.net
>>207
卑弥呼:「さぁみなさん、お茶の栽培に励むのです」

337 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 17:11:56.03 ID:iorqsUkG0.net
>>322
ちょい脱線するけど
ネットの辺境場末の便所の落書きにまで口角泡を飛ばしてる辺りめちゃくちゃしがらんでるんだなぁと思いますたまる

338 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 17:12:12.27 ID:fXVEFr8S0.net
流石にあれだけのもので何も副葬品がないなら盗掘後だろうね

339 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 17:12:15.34 ID:x+gHX1oU0.net
出番だ、ゴッドハンド!

340 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 17:12:54.82 ID:FDTAtAVE0.net
一つは、この吉野ヶ里遺跡に関して、今、我々は非常に興奮してときめいていて、
これからどうなるんだろうという非常な気持ちの高ぶりにあります。
これを県政記者の皆さん方と共有しておきたかったということが1点で、もう1点は、
これから先起きることということは、まだ分からないわけだけれども、
もし、世紀の大発見が出たときには、記者の皆さん方も事前の準備が必要だろうということで、
お節介な臨時会見ということであります。それぐらい、今、我々は感情が高ぶっている状況です。


知事…

341 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 17:13:17.76 ID:qxx6YgHR0.net
https://img.5ch.net/ico/tona1.gif
>>327
もし生身の状態で埋葬されてたならば、流入した土砂に脂肪酸が残存している筈だから後の科学分析で判明するよ

342 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 17:13:37.93 ID:H/sQsRBc0.net
盛り上がりもこれで終わりよ お疲れさん!

343 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 17:13:59.47 ID:nADvMDgQ0.net
記紀には藤原不比等が天孫族の扱いに苦労した後が良く見える

344 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 17:14:06.47 ID:FDTAtAVE0.net
先ほどから申し上げているように、日吉神社の境内というのは非常に見晴らしがよい丘陵頂部に位置していて、しかもこちらは単独で埋葬されている。しかも未盗掘、
これ未盗掘というのは、結構こういう遺跡っていろんな人たちが結構荒らしたりして
いろんなものが盗られたりしているんですが、この境内は非常に、
神社であったということもあって未盗掘ですから、何かの副葬品というものが
出てくる可能性がそれなりに高いということなのであります。

345 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 17:14:14.23 ID:IaSqAFVw0.net
>>341
「突撃!」って書いてあるでっかいしゃもじと真新しい人骨標本を仕込んで来ないと

346 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 17:14:29.26 ID:FDTAtAVE0.net
もう1点言えば、一般的な石棺墓よりも墓坑の規模が大きいわけですね。
一般的には2メール程度なんですが、この幅を見ていただけると分かりますように、
3.2メートル、1.7メートルということで、非常に大きいものであることが分かります。

347 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 17:14:54.93 ID:EvRW4hOf0.net
>>338
卑弥呼の跡を徹底的に排除とか?
祟り、恐れ 不釣り合いな石で封印
密閉とか?

348 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 17:15:17.24 ID:H/sQsRBc0.net
責任者持ってなさそな感じやからなー出てこないんじゃないかなーって気がしてたわ

349 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 17:15:51.39 ID:/XKzWApJ0.net
モノが出てきてから騒げよな
佐賀人頭オカピ

350 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 17:15:53.02 ID:VMW84DZd0.net
>>5
これじゃね

351 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 17:16:22.19 ID:FDTAtAVE0.net
>>350
しかもこちらは単独で埋葬されている。しかも未盗掘、
これ未盗掘というのは、結構こういう遺跡っていろんな人たちが結構荒らしたりして
いろんなものが盗られたりしているんですが、この境内は非常に、
神社であったということもあって未盗掘ですから、何かの副葬品というものが
出てくる可能性がそれなりに高いということなのであります。

352 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 17:16:44.55 ID:EvRW4hOf0.net
神社ができる前、何があったのだろう?

353 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 17:17:08.85 ID:pMDDJdTg0.net
>>349
まあでも発掘の最初から毎日配信することなんか今までなかったからイベントっぽく楽しめたよ
今後何か発掘は毎日配信したら楽しいも

354 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 17:17:25.05 ID:zh2X8YLQ0.net
>>100
遺跡の年代推定の変更で吉野ヶ里遺跡はとっくに邪馬台国の候補地から外れたのに、
卑弥呼卑弥呼って言い過ぎだったよね
まずは2世紀の遺跡と思われた吉野ヶ里遺跡から3世紀の石棺というところから紹介するのが
報道のあるべき姿のはずなのに

355 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 17:17:37.75 ID:o8urSS4z0.net
九州説起死回生の一発は不発に終わり
畿内説を補強するだけに終わったか

356 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 17:17:49.53 ID:FDTAtAVE0.net
なので、すごい、もう歴史を全て変えるような発見になる可能性もあるけれども、
拍子抜けするかもしれないので。ただ、後で怒らないでいただきたいのは、
やっぱり僕らはすごくそういった意味で、今の一致について興奮もしているし、
本当に何か起きたことに関して、極めて重大な発表になる可能性があるので、
そこを親愛なる県政記者の皆さんと共有しておきたかったということなのであります。

357 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 17:17:57.45 ID:r7TcgmKc0.net
>>349
桜井ひみこちゃん「いけず言わんといて」
https://livedoor.sp.blogimg.jp/yuru_character/imgs/a/6/a6fcd740.png

358 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 17:18:05.04 ID:o8F3vHNO0.net
後世の作り物ってバレてきたな
畿内説しか勝たない

359 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 17:18:15.83 ID:pMDDJdTg0.net
>>352
神社が建つ前は砦とかお城みたいなのだったらしい

360 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 17:18:29.79 ID:xUw55dNE0.net
>>352
>>159

361 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 17:18:46.76 ID:H/sQsRBc0.net
畿内派 「ヨッシャー 」

362 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 17:18:49.92 ID:s7KP6Nzw0.net
そこに私はいません
 眠ってなんかいません

by卑弥呼

363 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 17:19:16.27 ID:IaSqAFVw0.net
>>359
古墳が砦になるのも割とよくある話だな
こんもりしてるし

364 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 17:19:28.90 ID:J7YEgwfR0.net
佐賀したけれど見つからないのに

365 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 17:19:52.86 ID:iSivkLef0.net
ここに限らず神社は古墳の上に建ってることが多いんだよ
神社の縁の下から土器が出土することはよくある

366 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 17:20:03.01 ID:xUw55dNE0.net
>>355
>畿内説を補強するだけに終わったか
それは無い>>230

367 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 17:20:36.71 ID:U4eyqcGZ0.net
言語学的には畿内確定だってよ

https://i.imgur.com/50DaxB0.png
https://twitter.com/cicada3301_kig/status/1346860108983095296
(deleted an unsolicited ad)

368 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 17:20:44.91 ID:IaSqAFVw0.net
卑弥呼なんか出てこなくても佐賀にはドライブイン鳥という聖地があるんだからそれでいいだろ

369 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 17:20:58.93 ID:pMDDJdTg0.net
>>363
見晴らしがいいとか高台で良い立地とかまあなんかに利用されがちよね

370 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 17:21:03.57 ID:cEOUSgNF0.net
>>297
日本人なら中国人が言ってることより
日本書紀を信じるよね

371 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 17:21:40.05 ID:zh2X8YLQ0.net
>>112
魏志倭人伝の記載で、伊都国から見て吉野ヶ里の方向・距離にあるのは何国って書いてあるのかな

372 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 17:21:41.52 ID:GMuJ3OQ30.net
上に乗ってた神社はごく最近のだから全く当てにならない

373 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 17:21:44.34 ID:IaSqAFVw0.net
>>93
畿内人:「怨念がおんねん」

374 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 17:21:45.48 ID:iSivkLef0.net
多分神社を建てる前にすでに掘り起こしてる
そのあと適当に石並べて蓋したから幅が狭くなっちゃったんだよ

375 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 17:21:48.48 ID:59Ec2NLR0.net
丹が出てきただけ良し
でも遺体を盗むとは思えないから鏡でも埋められてたのかな?

376 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 17:21:53.49 ID:GMuJ3OQ30.net
>>368
ロマンシング佐賀がある

377 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 17:22:17.10 ID:bseQUf400.net
>>370
確かに
中国人朝鮮人なんて一番信じてはいけないやつらだし

378 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 17:22:22.91 ID:xUw55dNE0.net
初心者向け

■魏志倭人伝に記載された倭人の墓のつくり
「有棺無槨 封土作冢」
棺が有り外郭は無い、土で封じて塚を作る

■魏志倭人伝に記載された卑弥呼の墓のつくり
「大作冢 徑百餘歩 殉葬者奴碑百餘人」
大きな塚を作った 直系約百歩(150m) 殉葬者は約百人

この「有棺無槨 封土作冢」という墓の形式は「石室」を持たない構造であること意味します

379 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 17:22:30.09 ID:+MB1Arje0.net
石棺を開くと三十六の天罡星と七十二の地煞星が天空へと飛び去った

380 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 17:22:36.62 ID:izEEzehq0.net
残念です

381 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 17:22:56.29 ID:U4eyqcGZ0.net
恐らく九州から畿内に主軸が移ったのだ
これが邪馬台国時代か後の世かは知らんがね
神武がいたかは知らんがそれっぽい連中が畿内行ったのは確かのようだな

382 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 17:23:04.27 ID:IaSqAFVw0.net
>>376
佐賀県知事の居城ヴァルハラ城もあるな

383 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 17:23:31.25 ID:yvqVMGFb0.net
平均より1.5倍でかいだけだったんでしょ?
平均より1.5倍でかい人の墓だったんじゃないの?

384 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 17:23:33.30 ID:FmiAdNIz0.net
そもそも九州説支持の誰も佐賀にあるなんて言ってないがな
九州でも佐賀なんて最初から期待されてなかった

385 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 17:23:34.22 ID:6sq1iRSC0.net
つまんねー

386 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 17:23:41.72 ID:nADvMDgQ0.net
大陸との玄関口が貧相な村じゃなめられるからね
立派な玄関口で使者をもてなし
未発達がバレないように&政治中枢が場所が特定されないように
デタラメなルートで時間をかけて案内し
政治的なお話も直接目に触れないように神扱いで対応

387 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 17:23:55.77 ID:EvRW4hOf0.net
>>360
弥生中期からの流れはあるかもしれん。
後の前方後方墳との関係が気になる。
前方後円墳より先にできる。

388 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 17:24:36.91 0.net
>>367
ちょwwwwww
これ、方位を間違えたのは言葉の違いとでっち上げた奴だろwwwwww
言葉が違っても太陽見りゃ分かるだろwww

389 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 17:24:37.23 ID:MG3p9lsp0.net
吉野ヶ里では王墓も含めて3000以上の墓が発掘されているがまともな漢鏡は一面だけしかない

王墓の副葬品も貧弱なので他地域のように豪華な副葬品をもたない場所だったと言える
むしろ王墓が途絶えた後の厚葬墓がないので王がいない共和的な集落だった可能性が高い

銅鐸祭祀が九州で行われているなどの面からしても王政でなかったのではないかと思われる

390 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 17:25:04.67 ID:U4eyqcGZ0.net
>>378
まともな九州説派は今回は違うと言っていた
しかしトヨの墓じゃないか?と俺が言ってもお前ら無視ったよな?
一体何なんだ?お前らは

391 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 17:25:24.86 ID:KCWD4T+a0.net
副葬品一つも入れてもらえないなんて埋葬者はあまり尊敬されてなさそうだな

392 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 17:25:41.79 ID:IaSqAFVw0.net
吉野ヶ里くらいの規模のクニは割とあちこちにあったんだろうな
まるまるそのまま遺跡が出てくるケースが少ないだけで

393 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 17:25:56.05 ID:59Ec2NLR0.net
>>384
吉野ヶ里は伊都国の南やん

394 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 17:26:09.27 ID:xUw55dNE0.net
>>384
しかし卑弥呼は南の狗奴国との戦争中に死去しているので北部に避難していた可能性はある
その場合、吉野ヶ里は該当個所の一つと成り得る

395 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 17:26:22.18 ID:zh2X8YLQ0.net
>>119
景初四年問題は知っていたけど、
その後に正しい元号の銅鏡も出ているのか
張政が魏に帰国した後も、日本と中国との間に(少なくとも中国製の銅鏡を手に入れた国との間に)交流があったわけだ

396 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 17:26:37.21 ID:/RsVBCed0.net
>>284
静岡が「狗奴国」www
戦国時代に今川義元が寝返って上洛を果たす感じね
騎馬もない弥生時代末期に遠征かぁ
ご苦労なこった

397 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 17:26:38.79 ID:PzsBQjkP0.net
からっぽってことは、むしろ弥生時代や古墳時代の盗掘跡ってことやろ すげー!

398 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 17:26:41.20 ID:nADvMDgQ0.net
淡路島で話まとめたんだろうな

399 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 17:26:44.07 ID:U4eyqcGZ0.net
>>388
ついにID消したのかプーアノン
燃料投下したつもりだったが反応したのがお前だけとはな

400 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 17:26:56.10 ID:izEEzehq0.net
>>384
たしかに佐賀はない。ただの女王国連合の一国というイメージ

401 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 17:27:11.43 0.net
>>119
でた!シナからは出土しないパチモン鏡!www

402 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 17:28:02.36 ID:uFniY2F+0.net
ヘイヘイ九州説土下座しろや

403 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 17:28:23.40 ID:MG3p9lsp0.net
>>391
むしろ吉野ヶ里がそういう場所

特別な厚葬墓がない
なので特定の権力者などがいない場所だったのではないかと思われる

だからその意味では赤色顔料を塗布できるくらいなのでそこそこの地位のある人の可能性はある

404 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 17:28:26.92 ID:xUw55dNE0.net
>>387
> 後の前方後方墳との関係が気になる。
> 前方後円墳より先にできる。

物凄く重要ポイントだと思う
学者が一切触れようとしない重要事項

405 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 17:28:36.65 ID:EvRW4hOf0.net
>>389
ガラスは福岡より多いよ。

406 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 17:29:04.03 0.net
>>399
なんの意味があるんだ?
漢字を意図的に選んだ方言で変換しただけのことだろ?

てか、伊都国から出られない使者が、いったいどうやって関西人と会話するんだよ
畿内説ってこんなのばっかだなwww

407 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 17:29:46.90 ID:FDTAtAVE0.net
>>374
もう1点言えば、一般的な石棺墓よりも墓坑の規模が大きいわけですね。
一般的には2メール程度なんですが、この幅を見ていただけると分かりますように、
3.2メートル、1.7メートルということで、非常に大きいものであることが分かります。

408 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 17:29:52.47 ID:xUw55dNE0.net
>>390
そもそもこの石棺は卑弥呼より前の時代のもの
そして台与は更にもっと後の時代だから

409 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 17:30:20.69 ID:IaSqAFVw0.net
昔は前方後円墳は豪族同士の連合の証だと授業で習ったものだが最近はどうなんだろう

410 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 17:30:26.10 ID:zh2X8YLQ0.net
>>150
つい先日にも
3つの+マークが三角形に並んで書かれているのと横に並んで書かれているのが
何かの呪術的な紋章かな?っていうニュースがあったね

411 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 17:31:27.54 ID:iSivkLef0.net
この時代で勾玉ひとつ出ないとなるとかなりしょぼいぞ
地方のちっこい円墳とかでも綺麗な翡翠勾玉や大珠が出土してるからな

412 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 17:31:53.50 ID:EvRW4hOf0.net
>>406
関西人が伊都国に来ていると思うけど?
近畿や東海系の土器の出土あるけど?

413 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 17:31:57.89 ID:zA51oTQ70.net
大和平野に聳え立つ生駒の峰の松風が
古代のロマン今もなお永久に伝わる山麓に

414 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 17:32:16.01 ID:FDTAtAVE0.net
>>392
www.yoshinogari.jp/.assets/yoshinogari_site_peripheralmap.jpg

415 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 17:32:29.96 ID:2lWuc4o00.net
この言い方だとヒツギである証拠は見つからなかったが、ヒツギである事は間違いない
となってしまわないか

416 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 17:33:00.50 ID:/RsVBCed0.net
畿内説は名古屋を「狗奴国」にして狗奴国が美濃や滋賀に領土拡大して畿内に攻め込んできた、って説にするか
吉野を「狗奴国」にして、実は国同士の争いではなく後継者争いで高貴な一族が南北に分かれて争った、って説にしたほうが説得力あるよ
静岡や和歌山はやめとけ
嘘くさくなる

417 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 17:33:04.15 ID:FDTAtAVE0.net
>>397
しかもこちらは単独で埋葬されている。しかも未盗掘、
これ未盗掘というのは、結構こういう遺跡っていろんな人たちが結構荒らしたりして
いろんなものが盗られたりしているんですが、この境内は非常に、
神社であったということもあって未盗掘ですから、何かの副葬品というものが
出てくる可能性がそれなりに高いということなのであります。

418 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 17:33:54.44 ID:XhV4FtC80.net
>>409
オカルト的には封印のマーク
悪いものを閉じ込めるとか
良いものを固定して他に行かないように固定する
そういうマーク。
鍵穴をあの形にデザインした人は多分あのマークのオカルト的な意味を理解してたと思う。

419 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 17:33:59.56 ID:uFniY2F+0.net
あの熱狂を思いだそう!

5/29(月) 19:08配信
世紀の発見となるのでしょうか。佐賀県は5月29日、吉野ヶ里遺跡で邪馬台国時代のものの可能性がある石棺墓が見つかったと発表しました。

「邪馬台国時代の可能性が高い。いま、我々は非常に興奮してときめていて、これからどうなんだろうという気持ちが高ぶっています。」(佐賀県・山口知事)

吉野ヶ里遺跡で新たに見つかったのは、縦1.7メートル、横3.2メートルの石棺墓です。去年5月から発掘が始まった、「謎のエリア」と呼ばれる場所で見つかりました。

見晴らしの良い場所に単独で存在し、線刻といわれる記号が刻まれているなど、これまでにない墳墓だということです。

佐賀県は、吉野ヶ里遺跡でこれまで見つかっていない弥生時代後期、いわゆる邪馬台国の時代の有力者のものの可能性があるとしています。

6月5日から石蓋をあけ、副葬品などを1週間ほどかけて調べるということで、佐賀県の山口知事は「世紀の発見を期待する」と話していました。

420 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 17:34:06.44 ID:pMDDJdTg0.net
>>412
伊都国に来ている人に「あなたなんて国から来たの?」って聞いて回ったのだろうか……

421 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 17:35:10.02 0.net
>>412
片道2か月かけてなにしに来てるんだ?

422 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 17:35:57.76 ID:/o4oRTrh0.net
何にも無くて哀れやな
とっくの大昔に盗掘されてたか

423 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 17:36:29.83 ID:zA51oTQ70.net
これは岩戸であり冬至夏至を示す日継ぎであり日知りであった 表面の刻線は天文学

424 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 17:38:52.17 ID:EvRW4hOf0.net
>>404
手前味噌だが、吉野ヶ里の絹と
滋賀の3世紀、稲部遺跡(古墳ではない)
の絹と類似している。
乱を避けて、移動かなと思っている。
又、最古と言われている前方後方墳は
滋賀にあるだよな。東海も考えられるけどね。

425 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 17:40:37.40 ID:EvRW4hOf0.net
>>420
集まったじゃないの?
歓迎式とか?

426 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 17:40:40.29 ID:r/v6r6100.net
>>270
地名が東に推移していってるってのも面白い

427 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 17:41:59.37 ID:EvRW4hOf0.net
>>421
交易だよ。九州は貿易の要だよ。

428 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 17:42:37.69 ID:Q5hZH6Bn0.net
最初のニュースで左下の方に刀と思われるものがとか放送していたがあれはなんだったの?ロンゲストなチンコ?

429 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 17:43:16.86 ID:5IcfFWeb0.net
神社建てる資金に

430 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 17:43:30.60 ID:IauA2ZQM0.net
赤い顔料はハズレって意味だろ

431 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 17:43:48.24 ID:o8urSS4z0.net
>>392
そういうこと
勘違いしちゃってズルズルきた

432 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 17:44:39.06 ID:UQYrIEYB0.net
>>275
のちの時代に東に移して九州北部と同じ地名を付けたということで間違いないらしい
中国でも当時同じことがあったとさ

433 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 17:45:46.01 ID:EvRW4hOf0.net
>>432
邪馬台国に移動かな?

434 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 17:46:38.70 ID:H/sQsRBc0.net
大昔でもドロボーは居たんやな

435 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 17:47:04.05 ID:uFniY2F+0.net
ねえねえ邪馬台国時代って何だったの?

436 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 17:47:08.45 ID:nADvMDgQ0.net
天孫族を名乗るいくつかの集団が九州・四国・和歌山辺りにやってきて
各地の豪族と融合や衝突をする
外交の玄関口を捕られた豪族連合がそりゃねーだろと衝突
なんやかんやで豪族連合を中心に和平
人質に女よこせと言われて折衷案で宗教の柱として女神におく
政治は男、宗教は女が担う体制で平和に至る

437 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 17:47:17.25 ID:pMDDJdTg0.net
>>425
どちらにしても九州北部の方言(発音)ではなく
「その地方の方言でその国名はどんな発音するのか」を聞いて回ったということかな……

438 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 17:47:19.79 ID:/tM3tqLM0.net
結局また佐賀のしょぼさを全国に知らしめただけで終わったな

439 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 17:47:43.19 ID:MG3p9lsp0.net
吉野ヶ里は吉野ケ里で物凄く興味ぶかい遺跡なんだけどな

特に北墳丘墓とか全国に先駆けての大型の墳丘を作っての墳墓だからな
邪馬台国どうのとか下らない話ばかりするから吉野ヶ里の魅力が全く伝わらない

どころか「なんでもかんでも邪馬台国とか言い出すバカ」という軽い扱いになってる

440 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 17:48:03.84 ID:7P7hM/TS0.net
考古学って素人くさい世間知らずの集まりなんだな。

441 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 17:48:23.75 ID:gIc1cyaH0.net
原始共産主義のアカだったんだ

442 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 17:48:32.29 ID:zA51oTQ70.net
せっかくからなんだし安倍ちゃん入れてあげようよ

443 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 17:48:32.70 ID:5JxGCrGE0.net
残念だったな
早くから土で埋没していたので残らなかったか?
槨とは棺に土が入らないように木材で覆ったもの
棺を粘土で覆ったものを業界で粘土槨と言うようだが厳密には違う
粘土槨というものがあるなら棺を覆う木材を粘土で覆ったものを粘土槨と言うべき
槨は木偏
棺が土に接しないように空間を設ければ玄室や石室と言う
邪馬台国当時の倭人の埋葬法を有棺無槨と言う

444 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 17:49:21.82 ID:Glp3adC60.net
卑弥呼の墓は破壊されてない限り畿内にあるよ、九州なんぞ何処掘っても村長の墓しか出ない

445 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 17:49:25.23 ID:EvRW4hOf0.net
>>439
マスコミも自治体もそうだよ。

446 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 17:49:42.70 ID:sUbULzJY0.net
>>442
遠い未来で権力者の墓だと思われたら困るだろ罪人の骨で

447 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 17:50:13.60 ID:2lWuc4o00.net
人が何かを征服しに行って成した時に同じ国旗を掲げるのと変わらんよな。同じ名前にするってさ

448 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 17:51:35.96 ID:EvRW4hOf0.net
>>437
想定にしか過ぎないよ。

449 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 17:51:40.34 ID:pMDDJdTg0.net
>>444
畿内説の人がよく九州のどこに邪馬台国があるんだ?卑弥呼の墓はどこだ?っていうけど
畿内説だと邪馬台国は何遺跡で卑弥呼の墓は何古墳なんだろう

450 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 17:51:55.83 ID:JiTCMvka0.net
銅剣と玉位とは思ってたが

出雲未満だったとは

451 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 17:53:07.72 ID:8U5435Qu0.net
>>30
墓に入れる骨の灰も最後は水になるんだってね
納骨の時坊さんが言ってた

452 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 17:53:28.88 ID:pMDDJdTg0.net
>>448
通訳が「各国方言での国名発音」を聞き取って音を書き記したという想定じゃないの?

453 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 17:53:34.11 ID:4h1VUV330.net
毎年豊作で暇すぎる村の村長が村民に自分の墓作らせて
大好きな作物と一緒に入ってたのかもしれない

454 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 17:53:42.10 ID:EvRW4hOf0.net
>>437
その地方の方言でその国名はどんな発音するのか」を聞いて回ったの?

455 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 17:54:40.57 ID:EvRW4hOf0.net
>>452
もちろんあると思う。

456 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 17:55:07.14 ID:2BGjzw9I0.net
>>99
卑弥呼の墓じゃないことを公開したら補助金が減るじゃないかw

457 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 17:55:17.56 ID:G5Qu4MDX0.net
石棺に入れてせっかんしちゃうぞ
なんちて☆

458 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 17:55:34.15 ID:U4eyqcGZ0.net
>>453
にしても小さすぎる
早くに死んだ有力者の子供とかそんなんじゃねえの

459 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 17:55:53.37 ID:zh2X8YLQ0.net
>>157
箸墓古墳が4世紀と思われていた昭和時代から、箸墓古墳が卑弥呼の墓だという説が根強かったのもうなずける

纒向遺跡の発見から、邪馬台国時代に既に東海あるいは南関東まで纒向政権の支配下にあって、
邪馬台国に従わない狗奴国とは毛野国である可能性が出て来て、
台与と推定される豊鋤入姫の弟の豊城入彦が毛野を征服したことと符合する

もう邪馬台国がどこかの問題を通り越して
第二次世界大戦後に完全に否定された日本神話が
実はかなり史実に則していたかもしれないという話に飛躍している

問題は、日本書紀で百襲姫は欠史八代の間の人で、崇神天皇との間にちょっと差があることよ
欠史八代のことだからもう何も考察のしようがない

個人的には、神武天皇から崇神天皇に至るまでの兄弟相続か、あるいは後継者をめぐる争いを
父子相続に書き換えたのが欠史八代だと思う
後世に継体天皇から欽明天皇まで、天武天皇から持統天皇までもめたように、
神武天皇の没後も、純粋な高天ヶ原系の子と母系旧大和系との間で揉めたんじゃない?

460 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 17:56:00.87 ID:uFniY2F+0.net
金印とか言ってた低能くんたち何か一言

461 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 17:56:38.60 ID:EvRW4hOf0.net
>>458
事故でグチャグチャとか?

462 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 17:56:58.36 ID:oEE5aF7J0.net
畿内説の根拠が消えてるw

463 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 17:57:13.93 ID:b5bh2QoL0.net
>>57
>>92が書いてくれてるけど貝殻のカルシウムによる保護が骨が残るためには一番良い
酸性の火山灰土は致命的に骨や副葬品を溶かすらしい

464 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 17:57:16.95 ID:2BGjzw9I0.net
>>449
それだよなwww
畿内説は三角縁神獣鏡が出土するたびにここが卑弥呼の墓だと大騒ぎしてただけ
結局、今の時点でも卑弥呼の墓も邪馬台国の痕跡も見つかってないのが畿内説なんだよね

465 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 17:57:47.52 ID:EvRW4hOf0.net
畿内説ではないけど?

466 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 17:58:25.71 ID:bBAJ1Urq0.net
欠史八代が書記通りだとすると、なぜ崇神になっていきなり巨大な古墳になったのかが謎

467 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 17:58:43.39 ID:2BGjzw9I0.net
>>459
屁理屈をこねまわしても箸墓は卑弥呼の墓じゃないことが分かってるんだよ
だから今では纏向学とか言い始めてるんだよ

468 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 17:58:47.75 ID:2lWuc4o00.net
溶けた可能性が否定された訳ではないが、溶けたと断言する根拠もない
今の時点では希望でしかない

469 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 17:59:14.21 ID:oEE5aF7J0.net
>>444
無いじゃん奈良盆地にはw
卑弥呼の先祖や周りにいた民衆の墓もない
半島由来の後世の古墳しか無い

470 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 17:59:28.34 ID:7P7hM/TS0.net
世界を見ればローマもパリもロンドンも3世紀時点で栄えてたんだよな。
それだけ地の利がある一等地はずっと一等地だということ。

日本も3世紀時点ですでに大阪や東京は人が集まる一等地だったということ。
一等地はずっと人が住んでるから遺跡はできない。

アホはこれが分からないから
見捨てられた土地からなんか出てきたら大騒ぎしてしまう。

471 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 17:59:48.94 ID:nADvMDgQ0.net
三種の神器だってあれ元ネタは磐座信仰で古い神社とかにある陽石(ちんp)だろ
剣(竿)に勾玉(玉)に鏡(太陽)で1セットで縄文から元々あったものだし
天孫が持ってきたモノじゃない

472 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 18:00:01.69 ID:EvRW4hOf0.net
邪馬台国の痕跡てなんだろうな?

473 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 18:00:03.41 ID:2BGjzw9I0.net
>>470
畿内説ってそんな感じだったよな

474 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 18:00:33.04 ID:bBAJ1Urq0.net
家康「俺が江戸を育てたのに」

475 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 18:01:06.82 ID:H/sQsRBc0.net
>>458
あんな分厚い蓋をしてるし恐れ方が半端ない

476 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 18:01:29.59 ID:qxx6YgHR0.net
https://img.5ch.net/ico/tona1.gif
【日本で一つしか見つかっていない『U字形鉄製品』─黒塚古墳出土】=【黄幢】


①鉄製の中空構造で高度な鍛冶技術を要するため大陸製である事が明白
②織物が面的に付着し内部に紐状のものが確認できるため「旗」として使われていた。
https://i.imgur.com/uKIYeNo.jpg
https://i.imgur.com/j2hq4kr.jpg

477 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 18:01:53.49 ID:qxx6YgHR0.net
https://img.5ch.net/ico/tona1.gif
>>476
※参考:中国壁画に描かれた幢(旗)
https://i.imgur.com/aFtmzf2.jpg

既に邪馬台国の遺物がヤマトの黒塚古墳から出土している

478 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 18:02:07.51 ID:84Gge+bq0.net
>>379
天機星 智多星 呉用「ああっ、全ては私の責任だ、何もかも私の判断ミスだった」

479 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 18:02:49.05 ID:2lWuc4o00.net
関東もなんやかんやで公方やらが乱立してたし、家康以前から一大拠点だったのは間違いないだろ

480 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 18:02:53.31 ID:MG3p9lsp0.net
サイズが小ぶりだから普通に考えて少年少女の物ではないかと思われる

被葬者のサイズに合わせて棺を作るのはよくある話
吉野ヶ里でも幼児向けの石棺も存在してる

吉野ヶ里は約半数が子供の墓なので別に不思議な事でも何でもないだろう

481 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 18:04:00.60 ID:EvRW4hOf0.net
宮室樓觀城柵嚴設常有人持兵守衛
も邪馬台国にあるという記述もない。

482 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 18:04:00.98 ID:+lb/Ipm00.net
>>476
皇帝の持ち物とまで言われたダンワラの金銀錯嵌珠龍文鉄鏡と比べると見劣りするな

483 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 18:04:14.98 ID:pMDDJdTg0.net
>>479
記録が残ってないだけで縄文時代からずっと続いてるかもしれん

484 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 18:04:41.19 ID:DP7ADZG+0.net
機内説派大勝利!!

485 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 18:05:00.52 ID:qxx6YgHR0.net
https://img.5ch.net/ico/tona1.gif
>>482

九州大准教授「ダンワラ古墳の鉄鏡は近畿などの別の土地に当初持ち込まれた物が、日田地域に搬入された可能性が考えられる」
https://i.imgur.com/5WzRDDr.jpg

↑正論
国立大学の専門家に九州説唯一の希望ダンワラ鉄鏡が木っ端微塵に論破されてしまう

486 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 18:05:11.43 ID:dAz/4Ql10.net
まあでも普通に考えて畿内説よか九州説のが説得力あるわな

487 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 18:05:20.58 ID:RD4b94fV0.net
俺佐賀県民だけど邪馬台国は畿内だと思う
でも日本文化の起源は佐賀だから他はどうでもいい

488 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 18:05:45.64 ID:oEE5aF7J0.net
>>481
卑弥呼の居た宮室の描写だね
邪馬台国 女王のいる所
だから邪馬台国の描写と言える

489 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 18:05:54.82 ID:pMDDJdTg0.net
>>480
そうなんだ?小さな子供だから装飾品みたいなものが副葬されてないなんてこともあるのかな

490 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 18:06:16.06 ID:qxx6YgHR0.net
https://img.5ch.net/ico/tona1.gif
日田の鉄鏡て畿内から再分配されたやつでしょ?
ダンワラ古墳って6世紀築造らしいけど、豊後国風土記によればまさにその時期に日下部氏がやってきてるからね
日下部氏が持ってきたんだろう

491 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 18:06:28.69 ID:qxx6YgHR0.net
https://img.5ch.net/ico/tona1.gif
九州説「鏡は300年日田で放置され続けてて、突然埋葬されたんだ!
...えっ丁度同時期に日下部氏が来てるって?
そんなの見たくない!見たくない事実は考慮しない!」

492 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 18:07:06.08 ID:nADvMDgQ0.net
邪馬台国は歴史で習って誰もが知ってる存在ってだけで
なんで騒いでるのかわからんよね

493 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 18:07:08.34 ID:qxx6YgHR0.net
https://img.5ch.net/ico/tona1.gif
>>487
その考えがベストだと思うね
日本文化の源流が北九州である事は我々畿内説もみんな認めてることだから

494 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 18:07:13.24 ID:ZGdAe9bO0.net


495 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 18:07:46.71 ID:oEE5aF7J0.net
畿内に鉄鏡置いてたら溶けるでしょうにw

496 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 18:07:52.61 ID:2BGjzw9I0.net
九州説では吉野ヶ里が邪馬台国だと言ってる人はほとんどいないんだが
畿内説の人ってアホが多いんだろうな

497 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 18:08:16.97 ID:sWkajSbO0.net
>>487
佐賀人って南朝鮮人と気質が似てるのか?

498 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 18:08:46.74 ID:qxx6YgHR0.net ?2BP(1000)
sssp://img.5ch.net/ico/tona1.gif
>>495
神宝を管理する石上神宮に置いてあったのだろう
日下部氏は石上神宮の祭祀を司る和邇氏と同祖だし

499 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 18:09:03.04 ID:H/sQsRBc0.net
武力を持つ畿内の奴らにボッコボコにされたに違いない

500 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 18:09:30.15 ID:+vBPt5jk0.net
良かったわ。金印でも出てきたらこの楽しい知的ゲームがゲームオーバーになるところだった。

501 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 18:09:35.61 ID:oEE5aF7J0.net
>>496
吉野ヶ里自体当初から邪馬台国の一国と紹介されてたよな
俺は邪馬台国は筑紫平野の連合国という認識

502 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 18:10:02.76 ID:aBVEkmga0.net
ルパン案件

503 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 18:10:15.73 ID:oEE5aF7J0.net
>>498
他の鉄器はなぜ溶けたの?w

504 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 18:10:27.08 ID:2BGjzw9I0.net
>>501
それはあくまでも客寄せのための方便だしな
吉野ヶ里の中の人が自分で言ってたはずだよ

505 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 18:10:35.35 ID:LvesoeRQ0.net
学会での結論は大昔から畿内で
一般ど素人が九州言ってるだけと言うのは聞いたことがある

506 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 18:10:41.00 ID:pMDDJdTg0.net
>>501
九州北半分という認識だわ
南半分が狗奴国

507 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 18:10:50.48 ID:MG3p9lsp0.net
>>489
何度も書いてるけど吉野ケ里に豊富な副葬品を持つ厚葬墓はない

王墓ですら青銅剣があるくらい
漢鏡に至っては1面しか出てない
むしろ赤色顔料が塗られてたことが特別な物と思った方が良い

「副葬品が出るはずだ」と言う前提がまず吉野ヶ里を考えるうえでおかしい

508 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 18:10:52.31 ID:0.net
>>496
畿内説は、発掘時点で決め打ちしてるから、九州も同じだと思ったんだろうな

509 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 18:11:01.41 ID:ab+UoW2W0.net
>>499
畿内では鉄が出ない

510 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 18:11:08.29 ID:qxx6YgHR0.net ?2BP(1000)
sssp://img.5ch.net/ico/tona1.gif
>>496
そもそも九州説って筑後流域・伊都・宇佐・日向・博多湾岸と未だに定まってないからね
つまり九州説はまだ誕生すらしてない

511 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 18:11:55.14 ID:qxx6YgHR0.net ?2BP(1000)
sssp://img.5ch.net/ico/tona1.gif
>>501
当初は邪馬台国の中心国邑だと大騒ぎになったんだぞ

512 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 18:12:41.52 ID:998YTBCd0.net
村おこしのパフォーマンス発掘かも?w
卑弥呼なんて存在しないしw

513 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 18:13:00.64 ID:UnCDvjpQ0.net
箸墓もこういう風になるのわかってるから掘れないんだよね
ますます掘りたがらなくなった気がする

514 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 18:13:07.97 ID:qxx6YgHR0.net ?2BP(1000)
sssp://img.5ch.net/ico/tona1.gif
>>509
鉄鏃も石鏃も殺傷力変わらんぞ
むしろ生身の人間に対してはガラス質の石鏃の方が効く

515 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 18:13:11.75 ID:U4eyqcGZ0.net
>>475
奇形だったのかもしれんな

516 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 18:13:20.47 ID:fBJQfyAP0.net
東京生まれ東京育ちの俺からしたらどちらでもいいと思ってる
何れにしても副葬品や底にあるだろう遺骨が出土したら研究材料になるね

517 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 18:13:50.21 ID:qxx6YgHR0.net ?2BP(1000)
sssp://img.5ch.net/ico/tona1.gif
>>516
俺は東京生まれ東京育ちだけど畿内説しかあり得ないと革新してるよ

518 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 18:14:07.31 ID:EvRW4hOf0.net
>>479
鉱物資源採取かな?
鉄器や玉の出土があるが鏡はない。
千葉の古い前方後円墳
千葉県市原市 神門古墳群 5号

鉄剣1、鉄鏃2、ガラス玉6

3世紀中葉から後葉とする説が有力であるが、3世紀前半まで遡ると見る見解がある。

519 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 18:15:32.55 ID:pMDDJdTg0.net
>>507
なるほど勉強になります

520 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 18:16:04.69 ID:AuMOIhrZ0.net
墓の中の丹というと始皇帝のイメージだな
そこら辺の文化はやはり大陸から伝わったんだろうか

521 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 18:16:05.94 ID:2BGjzw9I0.net
>>510
魏志倭人伝の記述を読めば九州のどこかだろうなってのが分かるだけだしな

522 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 18:17:13.49 ID:+LRNCM0A0.net
墓に何もないとは
儚い夢だったな
安心してください

523 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 18:17:24.34 ID:nADvMDgQ0.net
権力者には副葬品が多いって考えは現代人の感覚でちょっと疑わしいけどね

524 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 18:17:24.90 ID:P/boaem40.net
>>506
あとに書かれた後漢書では女王国から、東の海の向こうだとなってる

自女王國東度海千餘里至拘奴國

女王国がでてきてるので、後漢の頃の話ではなく三国時代の事を訂正してるんだろう

525 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 18:17:39.84 ID:KGEu6VCl0.net
で、誰の墓なんだよ?

526 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 18:17:44.14 ID:qxx6YgHR0.net ?2BP(1000)
sssp://img.5ch.net/ico/tona1.gif
>>521
博多湾から水行20日・水行10日・陸行1月進んだ先が邪馬台国だから、九州でない事だけは分かる

527 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 18:18:22.82 ID:wF/Xdpsv0.net
DIO様か

528 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 18:18:52.45 ID:z4vy4Ots0.net
金印とか入ってても価値が判らず溶かして金歯になってたりするのかな

529 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 18:18:53.34 ID:hH59wTB80.net
>>33
最新の考古学はデータベース化されてる。

530 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 18:19:28.63 ID:2BGjzw9I0.net
>>526
未開の地みたいなところだろうからそのくらいの日数でも九州だと分かる

531 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 18:19:36.06 ID:3Yz92TVD0.net




532 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 18:19:53.62 ID:dUSetWUa0.net
金属探知機ですでわかってたことなんだろ

533 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 18:19:56.69 ID:izEEzehq0.net
イキってて何も出てこない九州勢

534 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 18:20:00.59 ID:nCboKmcs0.net
かなり昔に盗掘されていたのかな?

535 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 18:20:27.51 ID:EvRW4hOf0.net
>>523
固定観念?願望もあるだろうね。
共立って、イレギュラーだろう。
案外、質素もありうる

536 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 18:20:54.63 ID:+LRNCM0A0.net
>>497
虐げられてると卑屈が染み付くからそうなる。
維新の立役者は佐賀だし、佐賀が1番技術が進んでたし、東京を作ったのは佐賀と主張してる

537 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 18:21:07.77 ID:qxx6YgHR0.net ?2BP(1000)
sssp://img.5ch.net/ico/tona1.gif
九州説がマスコミを動員し大騒ぎしている間、黙々と証拠を積み上げ続ける畿内説

538 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 18:21:08.15 ID:9jXQOvSs0.net
謎のエリアの他のとこ探せよ

539 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 18:21:30.63 ID:+vBPt5jk0.net
ていうかそもそも邪馬台国論争に考古学なんて出てくんなと。

これ古文書ミステリーだから

540 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 18:21:36.68 ID:pMDDJdTg0.net
>>524
自女王國東度海千餘里至拘奴國 雖皆倭種而不屬女王
みな服属してないとはいえ女王国の東の海の向こうにはやはり倭種の国があるんだな……

541 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 18:22:26.19 ID:MG3p9lsp0.net
というか上でも書いたけど

×「副葬品が出ない!大した事ないじゃん!」
〇「吉野ヶ里の特性を考えるとそれが自然」

という内容なんだよ
なんかこの記事もスレで煽ってる人達も考古学とか全然興味ないのがよく分かるな

むしろ吉野ヶ里の性格上派手な財宝なんて出ない方が想定内なんだよ

542 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 18:23:15.54 ID:qxx6YgHR0.net ?2BP(1000)
sssp://img.5ch.net/ico/tona1.gif
いや佐賀県知事が「金印出るかも」とか言い始めたんだぞ

543 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 18:23:38.66 ID:uWKWYR+50.net
>>22

ᚷ ᚬ ᚬ

ᚱ ᚣ ᛕ ᛎ ᚾ ᛔ ᛪ
ᛋ ᚣ ᛚ ᛔ

ᚬ ᚬ ᚷ

544 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 18:24:04.95 ID:XhV4FtC80.net
>>543
激しく同意

545 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 18:24:10.33 ID:MG3p9lsp0.net
というか変なgifを添付し続けてる人はなんなのこれ?
ウィルスとか?

546 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 18:24:19.33 ID:uWKWYR+50.net
楽天セールか!!

547 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 18:24:23.77 ID:sb88QjOF0.net
なんだガチャ外れたんか

548 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 18:24:28.92 ID:ab+UoW2W0.net
>>514
お前独身の理論

549 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 18:24:36.28 ID:ePf863ks0.net
大分のなんとか神宮の地下石棺がまだある

550 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 18:24:44.15 ID:zA51oTQ70.net
商業ベースにアフォどもが乗っかったブームだった

551 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 18:24:48.01 ID:qxx6YgHR0.net ?2BP(1000)
sssp://img.5ch.net/ico/tona1.gif
gif?
スレ立てBEを知らないのか?

552 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 18:24:50.87 ID:iiy6YTEQ0.net
誰かがゴッドハンドしたってこと?
20何年前のあのゴッドハンド研究者みたいなことした?

553 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 18:24:54.98 ID:P/boaem40.net
>>540
後漢書はちょいちょいこうやって魏志倭人伝に訂正を入れてる

案今名邪摩惟音之訛也

これも後漢書だしね

決定的なのは、女王国は本州に勢力が上陸できていないということかな

九州北部の泡沫集団だと言う事が、ここでもはっきりする

554 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 18:25:03.48 ID:XhV4FtC80.net
>>547
コモンの赤色顔料だけでした

555 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 18:25:06.09 ID:KGEu6VCl0.net
>>549
何とか神宮って?

556 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 18:25:07.22 ID:H3Q3u7cz0.net
ゴッドハンドしないから

557 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 18:25:48.66 ID:qxx6YgHR0.net ?2BP(1000)
sssp://img.5ch.net/ico/tona1.gif
九州説がマスコミを動員し、ネットで世論工作を繰り返し大騒ぎしている間、黙々と証拠を積み上げ続ける畿内説

558 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 18:26:09.25 ID:JZEb/jyQ0.net
未盗掘じゃなかったんかーい

559 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 18:26:17.51 ID:XhV4FtC80.net
>>555
掘れないけどな

445 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2023/06/12(月) 17:15:25.69 ID:3yFET32V0
宇佐神宮の石棺

二の御殿(比売大神)は731年の神託を受け733年に遷宮により造営されている(『八幡宇佐宮御託宣集』、『八幡宇佐宮縁起』)。
二の御殿の社殿は725年以前から存在し一の御殿より成立は早く、伝承通り比売大神は太古より宇佐亀山に鎮座されていた。
また『弥勒寺建立縁起』(844年作)も、比売大神は応神天皇より以前から亀山に鎮座していたと記録する(太田静六「宇佐宮本殿形式の成立問題―八幡造の祖形と源流」。九州歴史資料館編『大宰府古文化論叢』下巻、吉川弘文館1988年に掲載)。

宇佐神宮改修時に石棺が二度目撃されている(明治40年、昭和16年)。
明治40年(1907年)、神楽殿前の広場にそびえる楠の大木と、内陣・三之御殿の向って右側にある楠の巨木が根を張り出し、建物の一部が傾きかけた。
そこで、内陣の部分をある程度掘り返し、根を切断すると同時に建物の一部を修理する工事が行われた。
その時、巨大な石棺がその全貌をあらわした。目撃証言によれば、「角閃石の一枚岩をくりぬいて作ったと思われる完全な長持形の石棺だった。
石の節理の条件からいって耶馬渓付近のものと思われるし、国東半島にはこういう石は存在しないそうである」「この石棺にふれることは許されなかったので、目測にたよるほかはなかったわけなのだが幅も高さも1メートル強、長さは2メートル数十センチ、しかも表面はまるで鉋(かんな)でもかけたようなきれいな平面になっていた。
とうぜんのことだが、蓋はべつになっており、その間からはみ出したと思われる朱が、横に一線正確な直線を真赤に描き出していた」(目撃者の山本聴治の証言を高木彬光が著書『邪馬台国推理行』角川書店1975年で紹介)

560 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 18:26:23.88 ID:uWKWYR+50.net
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/b/ba/Shield_runic.jpg
🤔

561 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 18:26:31.22 ID:2BGjzw9I0.net
>>557
土台がクソなので詰み上がらないのが畿内説www

562 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 18:26:42.17 ID:ApN/j3lD0.net
いやぁ実に残念ww

563 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 18:26:48.67 ID:ab+UoW2W0.net
邪馬台国は九州以外ではあり得ない
九州も淡々と掘れば良い

564 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 18:26:51.56 ID:DgRqH8S00.net
それに比べて纒向ときたら、、、
10年以上何も出ない

直近では桃の種と蛙の骨だけ

どれも魏志倭人伝と全く関係ないものばかり

565 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 18:27:08.86 ID:+lb/Ipm00.net
>>485
当初近畿などに持ち込まれた証拠は?

566 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 18:27:14.01 ID:+LRNCM0A0.net
有力者の嬰児の墓やろな

567 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 18:28:03.11 ID:ab+UoW2W0.net
>>564
月日が経つほど、巻向じゃない可能性が高まってるよな

568 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 18:28:05.41 ID:0.net
>>564
何も出ないなんて失礼な
馬具が出て畿内説はお通夜だよ

569 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 18:28:14.88 ID:nADvMDgQ0.net
自然信仰の名残で墓を樹木で覆うとか大樹を植えるとか
土掘った後の掘りに水が溜まって灌漑用水にして
農業に役立てばずっと語り継がれるとか
権力者はそっち方面の豊かさの可能性だってある
ハゲ山にしちゃってなんも分らんけど

570 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 18:28:17.55 ID:2BGjzw9I0.net
>>565
証拠はありません
妄想ですw

571 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 18:28:26.84 ID:ChyaKL+Y0.net
邪馬台国は文字通り山に位置してただろうから今後しばらく関連する遺跡が発掘されることはなさそう

572 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 18:28:30.08 ID:aM/I5c0j0.net
>>119
動かし難い事実だなこれは

573 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 18:28:37.19 ID:aU28lhnf0.net
>>490
ダンワラは古墳じゃなくて横穴墓だよ
現地を見てみな

574 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 18:29:10.29 ID:0.net
>>572
シナからは1枚も出ないパチモン鏡だぞ

575 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 18:29:16.57 ID:wgf3YTsV0.net
死産で墓作る例て多いんか?

576 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 18:30:23.55 ID:U4eyqcGZ0.net
>>563
マジっぽいのは掘れない
互いに関係なさそうな所掘ってπ投げ合ってるだけ
いい加減気づけよ茶番に

577 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 18:30:23.75 ID:RNJ6NhJ30.net
>>507
格差が少なかったええ社会やないか
吉野ヶ里で庶民の墓言われる甕棺も手間かかってたはずやで
甕棺作る手間や
普通は土坑墓いうて穴掘って遺体入れて直に埋めただけや
ワイはむしろ佐賀を見直しとる

578 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 18:31:34.17 ID:8jwYAoYR0.net
顔料なんて高級品使ってるなら有力者の
墓なのは確定

579 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 18:31:58.56 ID:x7nOnuuF0.net
ペケがたくさん書かれてた時点でハズレやと気付けや

580 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 18:32:01.05 ID:P/boaem40.net
>>564
殆どが私有地か宮内庁管理の国有地だから進まんのよ

吉野ヶ里はたまたま工業団地を作る計画があって、地権が纏まってたのが好都合だった
それでも吉野ヶ里の日吉神社は私有地で、立退きまで30年以上待つことになった

581 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 18:32:42.78 ID:4EEZaxQf0.net
倭国大乱は邪馬台国と四隅突出型墳丘墓勢力の戦争なの?

582 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 18:33:07.43 ID:P/boaem40.net
>>579
後付だけど、あれはハズレって意味だったんだな

583 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 18:33:11.79 ID:xUw55dNE0.net
畿内説はなんで調査結果を公開しないのかな?

卑弥呼の墓? 箸墓古墳を素粒子「ミューオン」で調査(2020/1/9)
https://www.sankei.com/article/20200109-TTULALNZJBJXTMQXN35Z46OUTE/

あれから2年半
何の音沙汰も無し

都合の悪い事は発表しないという畿内説の姿勢は学問ではなく宗教思想
吉野ヶ里や城野遺跡のように全工程を動画で配信しろよ

584 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 18:33:33.84 ID:NPcJJ6hc0.net
盗掘されてんだろうな

585 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 18:33:57.56 ID:JiTCMvka0.net
>>577
格差が拡大すると子供が居なくなる仮説

586 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 18:33:58.29 ID:XhV4FtC80.net
>>574
ガチの鏡は>>158だしな

587 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 18:34:23.75 ID:aU28lhnf0.net
ダンワラは簡素な横穴墓に微妙な副葬品とともに豪華な鉄鏡が葬られているのがリアルなんだ
落ちぶれた邪馬台国の末裔の墓に相応しい

588 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 18:35:37.39 ID:tXjBlOSv0.net
邪馬台国負けた時に盗まれてんだろw

589 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 18:35:43.00 ID:aM/I5c0j0.net ?2BP(1000)
sssp://img.5ch.net/ico/tona1.gif
>>581
分からないけど倭国大乱直後には「出雲・吉備・畿内」の大同盟が形成されているな
これが女王共立だろう

この「女王国」によって一大率を置かれて支配されていたのが当時の北九州港市国家群
https://i.imgur.com/K54KcmA.jpg

590 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 18:35:45.74 ID:xHa05hiZ0.net
日本史上古墳が最も毀損されたのは室町から江戸年間らしいな
新田開発のためにどんどん山や森が切り拓かれ築城のために古代の石組みをどんどんリサイクルしていったらしい

591 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 18:35:53.26 ID:Lx/08Yyq0.net
弥生さんが吉野狩りして監獄生活

592 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 18:36:36.24 ID:aM/I5c0j0.net ?2BP(1000)
sssp://img.5ch.net/ico/tona1.gif
>>587
畿内から下賜されたってことだな

593 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 18:36:45.86 ID:2DA5IThz0.net
風化したんかな

594 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 18:36:57.73 ID:h5nkfpQB0.net
石棺の底にルパンのごくろうさんカードとか入っていたらやだな

595 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 18:37:42.46 ID:E41F07WN0.net
横幅小さ過ぎるし人間が入ってたとは思えないな
もう出てった後だろう

596 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 18:37:45.08 ID:4Ef74vrN0.net
>>592
畿内からは絶対に何も出ないからニヤニヤしちゃう

597 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 18:37:45.49 ID:KGEu6VCl0.net
墓に名前くらいかけよって言うんだよな本当にはた迷惑な話だぜ

598 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 18:38:36.33 ID:x7nOnuuF0.net
盗掘の形跡が無いのになんも見つからんとかつまりそういうことよ

599 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 18:39:01.27 ID:9cftMiS30.net ?2BP(1000)
sssp://img.5ch.net/ico/tona1.gif
>>596
【日本で一つしか見つかっていない『U字形鉄製品』─黒塚古墳出土】=【黄幢】


①鉄製の中空構造で高度な鍛冶技術を要するため大陸製である事が明白
②織物が面的に付着し内部に紐状のものが確認できるため「旗」として使われていた。
https://i.imgur.com/uKIYeNo.jpg
https://i.imgur.com/j2hq4kr.jpg

600 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 18:39:06.32 ID:1FWpOM0Z0.net
ショックのあまり変なこと口走ってるのは九州説

601 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 18:39:24.50 ID:9cftMiS30.net ?2BP(1000)
sssp://img.5ch.net/ico/tona1.gif
畿内で黄幢が発見されて九州説は終わった

602 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 18:39:25.84 ID:7P7hM/TS0.net
正常な考えだと、
古代に栄えていたことがわかってる場所を掘って、
なんか出てきたら、年代を同定するってことをはじめるんだけど。

日本は、建設現場とかでたまたまなんか出てくると、卑弥呼のものじゃー、見つかったどー
みたいな反応が一番目に出てくる。

日本の考古学は学問じゃなくて呪術のたぐいの性質。
横溝正史の推理小説で、
卑弥呼様の祟りじゃーてわめく村人Aのポジションが考古学。
だからゴッドハンド野郎が考古学から出てくる。

603 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 18:39:35.31 ID:KGEu6VCl0.net
>>559
ありがとう!これ読みたかったやつだけど本買うお金なくて読めなかった!ありがとう

604 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 18:39:37.32 ID:+LRNCM0A0.net
>>597
べけ子だろう

605 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 18:40:05.20 ID:tIJZYLI60.net
>>555
宇佐神宮

606 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 18:40:18.66 ID:CnaSnTHG0.net
これは盗掘者を欺く為の偽の墓
本当の主体部はこの下に有る

607 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 18:41:07.04 ID:ab+UoW2W0.net
もし、邪馬台国が畿内ならば、南にいる狗奴国の説明がつかない

608 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 18:41:13.38 ID:HmbEegG80.net
所詮佐賀

609 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 18:42:06.79 ID:Ua05ipUv0.net
>>599
九州から略奪したんやろな

610 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 18:42:19.22 ID:CnaSnTHG0.net
>>602
偽古文書だっていくらでも有るんだが

611 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 18:43:05.70 ID:tIJZYLI60.net
サーガ~

612 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 18:43:36.63 ID:UX6oxVEY0.net
あの盛りまくった記述から現代の我々が想像するような邪馬台国は存在しないから発見するのは不可能なんだろうよ

613 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 18:44:11.86 ID:qEhodJ560.net
次スレはここか

614 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 18:44:14.74 ID:1FWpOM0Z0.net
そもそも史学でも考古学でも邪馬台国は大和国で確定済み
九州から邪馬台国の証拠なんて出てこないから

615 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 18:45:05.06 ID:ab+UoW2W0.net
>>614
魏志倭人伝が証拠そのもの

616 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 18:45:53.64 ID:nPtl+UcU0.net
中の人は自力で外に?

617 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 18:48:26.38 ID:0.net
>>614
畿内説のいう確定済みで、事実だったことが1つでもあったか?

618 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 18:49:39.73 ID:kYlfojjv0.net
>>559
>>549
卑弥呼がもらった? 曹操墓出土と同型の鏡、なぜ大分に
htt
ps://www.asahi.com/sp/articles/ASM9443XDM94UCLV009.html

大分説もあるんだね

619 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 18:49:39.73 ID:tIJZYLI60.net
>>612
謎は七万戸だけで、それ以外はどう考えても九州

620 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 18:50:04.13 ID:KCWD4T+a0.net
魏の使者が距離も方角もいい加減に記した報告書を陳寿が「テキトーなこと書いてんなあ」と思いながら
自分もテキトーに盛って書いたのが倭人伝だからなあ
一部の地名以外まったくアテにならないよ

621 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 18:50:08.20 ID:x7nOnuuF0.net
5chだけ見てると声のでかい九州説が主力だと錯覚しがちだけど考古学会内では依然として畿内説が優勢とだけは指摘しておく

622 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 18:50:32.81 ID:RmGSocL+0.net
>>33-34

623 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 18:50:41.17 ID:nk766FFs0.net
祭り終了(´・ω・`)

624 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 18:51:28.79 ID:oY8g+irk0.net
で、結局卑弥呼だったの?

625 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 18:51:37.90 ID:qLKROcw30.net
>>1
こりゃ、イギリスと同盟結ぶしかないな!!

626 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 18:52:12.49 ID:iYqqn2xP0.net
数年前の捏造は?また吉野ヶ里遺跡ねつぞう?

627 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 18:52:47.87 ID:qLKROcw30.net
日本も神武孫一世、二世にすれば
わかり易かったのに



628 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 18:52:52.98 ID:nk766FFs0.net
弥生式足湯だった

629 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 18:53:04.47 ID:tIJZYLI60.net
>>621
考古学会などウンコ。早く解散した方が良い

630 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 18:53:06.63 ID:qLKROcw30.net
クヌート孫?!

631 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 18:53:14.18 ID:1FWpOM0Z0.net
>>615
魏志倭人伝に九州のあたりは伊都国や奴国と書かれてるから
邪馬台国はそこから瀬戸内海を水行して投馬国(鞆の浦)を経由して畿内の大和国

>>617
畿内説の言う確定済みが全部事実じゃなかったら
逆にとっくに九州説で確定してなきゃおかしい
けどそうじゃないね

632 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 18:53:24.70 ID:oHYLuHmS0.net
でしょうねえ

633 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 18:53:25.80 ID:ehU0KEKi0.net
まぁとりあえず想定以上のものは見つからなかったし
つまり新しく何かを語る材料はなかった訳で
今までの主張を繰り返すだけだな

634 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 18:54:15.59 ID:oa0rZyNG0.net
これはガッカリ案件やな
盗掘された後かな?
盗掘犯も書き置き位入れておいてくれてもいいだろうに

635 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 18:54:34.81 ID:bjX7hJ4J0.net
>>42
これかぁ

636 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 18:54:35.26 ID:0.net
>>631
どこにV字ターンなんて書かれてるんだ?
コースアウト失格

637 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 18:57:31.42 ID:BtLwYARG0.net
邪馬台国存在しなかった説

638 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 18:59:33.15 ID:AcC6LxGd0.net
神社建てたときに中身運び出されたんだろ

639 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 19:00:29.08 ID:7vN9PLvR0.net
金印は?勾玉は?銅鏡は?てか骨は?
卑弥呼なんだろww

640 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 19:01:23.79 0.net
>>639
纏向で自爆した畿内説じゃあるまいし

641 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 19:02:08.67 ID:7vN9PLvR0.net
>>619
佐賀なんて今でも人口少ないのに
弥生で7万戸ww

642 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 19:02:56.98 ID:EvRW4hOf0.net
>>615
k

643 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 19:03:03.15 ID:7vN9PLvR0.net
で、九州のどこに箸墓級の古墳ある?

644 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 19:03:43.12 ID:pxmovHXE0.net
1800年もの間、盗掘されずに残ってる確率は相当低い
卑弥呼時代の墓なら空っぽが基本
そんな中、600枚も残ってた三角縁神獣鏡って相当価値が無かったのだろうか
もともと何万枚あったんだろう?

645 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 19:04:03.16 ID:XhV4FtC80.net
>>618
879 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2023/06/11(日) 11:28:02.54 ID:T3Cj65u/0
魏志倭人伝に記載されているのは「邪馬壹(ヤマイ)国」です
後漢書の邪馬臺(ヤマタイ)は「邪馬惟(ヤマイ)が訛ったものだ」と書いてあります

邪馬台国の人が「ヤマイ」のことを九州弁で「ヤマイたい」と答えたのでしょう


九州北部はヤマと呼ばれていた
九州北部にある壹国(イコク)だからヤマイ

和を大和と書き換えたように壹を大壹と書き換える。
大壹をそのまま呼んだらオオイ。
大分の発音はそこから。

皇室の祖先は大壹から分かれた子孫だから
大分と書いてオオイタ

646 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 19:04:04.87 ID:ehU0KEKi0.net
今の佐賀県が人口80万ちょっとだっけ?

647 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 19:04:11.79 ID:0+nJxECg0.net
>>563
今回の発掘で九州のガイジが邪馬台国九州説を確信してたのに、
この惨憺たる結末で九州説が逆に夢物語になったのにはなんとも皮肉でめっちゃ笑えるわw

648 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 19:06:51.15 ID:H/rGhlz40.net
>>459
卑弥呼は長生きしてると書かれてるからその問題も解決するよ

平均寿命が25歳くらいの時代に10代で即位して60年くらい在位してる

その間に男王は三代くらい代かわりしてるはず

649 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 19:06:54.22 ID:SWGnzYVT0.net
>>596
土以上に何も出ないことってあるの?

650 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 19:06:58.57 ID:WpDvasVZ0.net
秦人=ローマ人の事だろw

651 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 19:07:36.22 ID:+c/Lx0oE0.net
ここ数日の防犯カメラ映像を調べるべきでは?

652 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 19:07:39.33 ID:rZTOHMBc0.net
普通盗掘されていても何らかの欠片は出るだろ
ここまでの空振りは珍しい
まんまと佐賀県知事に乗せられた

653 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 19:07:58.12 ID:y70a623j0.net
>>585
余裕のある自由と平等は出生率を上げるやろな
共産主義もあかん
老人感不自由感閉塞感があかん

654 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 19:08:42.16 ID:H/rGhlz40.net
>>466
倭国大乱で奴隷労働者が多く手に入ったからだろ

655 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 19:08:52.20 ID:t1Vbyf9f0.net
なんだか残念そうだけど
畿内説が魏志倭人伝とはかけ離れてるのを知るきっかけになったから良かったよ
佐賀がんばれ

656 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 19:09:32.05 ID:ZpelDFEu0.net
>>643
その邪馬台国グレート論やめなよ
ものすごいだの圧倒的だの、そういうガキみたいな背比べはもういいんで

657 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 19:10:35.09 ID:H/rGhlz40.net
>>476
黒塚周辺を邪馬台国とすればいいだけなんだよな奈良説は
纒向や箸墓にこだわらずに

658 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 19:12:58.56 ID:xUw55dNE0.net
魏志倭人伝、広志、魏略から推測されること

「自女王國以北其戸數道里可得略載其餘旁國遠絶不可得詳 次有斯馬国~」
女王国北部の国は戸数や行程が確認出来たが、あとは遠くてわからない~その他を国名だけ列挙

という事は、
・女王国の南は狗奴国なのでその他の国々は東西(長崎、北九州、大分)の国々
・投馬国も戸数や官の呼称まで確認できた国なので、女王国の北部に位置する国の一つである
・里数行程に出てくる国々はすべて女王国の北部に位置する

比定するとすれば
女王国:投馬国+邪馬台国
邪馬台国:北部九州一帯
投馬国:半島南部~対馬(一大率監視下)
狗奴国:熊本

図:https://i.imgur.com/jvUmEkv.png

659 :伊太乃に居たの ◆oRNQXnZmlfa1 :2023/06/14(水) 19:13:01.02 ID:DjgVIoZ50.net
>>649
土が石棺内に流入した結果、バクテリアで分解される有機物は分解されて無くなった、人骨以外にも、衣服や、動物の骨や角から作ったアクセサリーなども同じ結果。

玉やガラス器、金属製品などは最初から入ってなかったのであろう。

石棺の幅が約36cmと、狭いので、恐らく子供の墓だったのでは?
自分は、
墓では無くて鉄剣でも埋まっているのかと予想していたが、
予想は外れました。

660 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 19:13:19.36 ID:t1Vbyf9f0.net
>>643
箸墓級の古墳なんぞ要らんわ
「径100歩」の表現にぴったりな円墳か丘を利用した墳墓

661 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 19:13:21.22 ID:qxx6YgHR0.net
https://img.5ch.net/ico/tona1.gif
>>656
グレートだよ
「親魏倭王」は北インド全域を手中に収めていたクシャーナ朝への称号「親魏大月氏王」に比肩するものだからね

この時点で九州説は脱落する

662 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 19:13:49.80 ID:H/rGhlz40.net
>>491
逆だろ
日下氏から隠すために埋めたんだよ

日田の金メッキの鉄鏡は中国の王族しか持てないもの
中国滅亡王朝の王族がお宝を持って日本に逃げて日田に住み着いて地方豪族やってたんだろ

663 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 19:14:18.85 ID:pMDDJdTg0.net
>>654
生口10人の朝貢はしょっぱくない?

664 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 19:14:33.29 ID:qxx6YgHR0.net
https://img.5ch.net/ico/tona1.gif
>>660
径100余歩(150m)
箸墓古墳後円部とピッタリだな
前方部は祭壇だから後円部の大きさが卑弥呼の墓として記録されたんだろう

665 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 19:14:55.95 ID:tIJZYLI60.net
残念です

666 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 19:15:27.63 ID:7Xo2JY5B0.net
>>1

やはりそうでしたか。。

吉野ケ里は邪馬台国郊外集落の一つで朱色など偉い人が一度は仮葬で葬られたのだろうが
遺体は無いのね。やはりこれは吉野ケ里から20㌔圏に
位置し、女王国や地域豪族国などがある大筑紫平野を一度に見渡す
高良山中腹祇園山遺跡に移され本式に葬られているようです。当時権力者のお墓は
地域を見渡す高地に葬られる事がおおかった。祇園山遺跡の形や規模は
当時交流が深かったシナ国のそれとも似ています

祇園山遺跡は66体もの従者とおぼしき人達の遺体と共に
高貴な人を意味する水銀朱色を使ったお墓がみつかり
二人の有力者と見られる遺体と宝物群も見つかっています
これで全ての謎が解けました。 卑弥呼邪馬台国はやはり九州でしたね^



https:

//kyureki.jp/wp-content/uploads/2022/04/27%E4%B9%9D%E5%B7%9E%E7%B8%A6%E8%B2%AB%E9%81%93%E3%80%8027.pdf

667 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 19:15:32.82 ID:/KvLObU10.net
古代の宇宙人は、仕事をきっちりしてた。

668 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 19:15:34.36 ID:T41o2lWe0.net
埋葬者はハンセン病に罹患してたと思う

669 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 19:15:58.56 ID:qxx6YgHR0.net
https://img.5ch.net/ico/tona1.gif
魏志倭人伝・日本書紀・隋書倭国伝・考古史料

上記全てを完全無視すると九州説が完成します

670 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 19:17:15.76 ID:69xjfi240.net
墓ですらない滅亡した何か
というFA

671 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 19:17:25.54 ID:tIJZYLI60.net
>>669
日本書紀とか、日本の恥でしかない。

672 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 19:17:55.65 ID:DUFNKbgg0.net
がっかりだよ!

673 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 19:18:15.74 ID:xUw55dNE0.net
>>669
それ畿内説

[纒向調査結果]
・定住者がほとんどいない大集落
・東海・伊勢産の飯炊き土器と残飯各種(鯖の骨、猪の骨)
・柱の細い大型建物(古墳被葬者の遺族向け宿泊所?)
・農具は無く、大量の木製土木用具
・東日本で流行った仮面(木製)
・大型建物の柵列の下の穴に捨てられていた桃の種
・同じく蛙の骨
・箸墓古墳で出土した馬具(中国のより古い4世紀初のもの)

史書適合品無し

674 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 19:18:18.15 ID:7Xo2JY5B0.net
>>669

日本語で頼みます

675 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 19:18:34.43 ID:t1Vbyf9f0.net
>>664
中国人にとっては珍しいから記録に残してそう

676 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 19:18:34.61 ID:ApN/j3lD0.net
>>569
古墳って山林になって村の入会地とかになってたよ
江戸幕府がやたらに整備したけど

677 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 19:19:39.28 ID:k0zVmdER0.net
邪馬台国が九州だと確定したら何人もの死人が出るからむしろ何も出なくて良かったんじゃないのか?

678 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 19:19:45.32 0.net
>>669
逆だろ
方角、距離、隣国との位置関係、縮尺、すべてをでっち上げるのが畿内説
九州まで3日で上陸するのに、出雲や吉備までは20日w
https://i.imgur.com/PDInYLi.png

679 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 19:20:05.12 ID:lqaBbMAt0.net
あんな田舎の集落がクニの中心なわけないだろ

680 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 19:20:37.91 ID:ZpelDFEu0.net
>>661
そんなレベチの国際的グレート大国が南の狗奴国にすら手こずって助けを求めてたんですかw
おかしいじゃん

681 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 19:20:58.15 ID:qxx6YgHR0.net
https://img.5ch.net/ico/tona1.gif
>>678
>九州まで3日で上陸するのに
そんな事書かれてませんね。。。

682 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 19:21:13.01 ID:DUFNKbgg0.net
>>668
なんで?

683 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 19:21:37.19 ID:xUw55dNE0.net
>>664
殉葬100人に該当する痕跡無しなので却下

684 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 19:21:58.78 ID:qxx6YgHR0.net
https://img.5ch.net/ico/tona1.gif
>>680
へ?何がおかしいの?
ヤマト王権は実際東日本制圧かなり手こずってるし相当な強敵が居たんでしょ。ヤマトタケルが殺されかけるくらいだよ

685 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 19:21:59.99 ID:t1Vbyf9f0.net
>>677
いえてる
九州のほうが辻褄があうもんな
個人的には九州から畿内に移動したって結果になってほしい
それなら畿内説で生活している人たちも失業しなくて済む

686 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 19:22:01.49 ID:U/8qIbya0.net
邪馬台国に謝れ!

687 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 19:22:24.66 ID:dfDqKpgJ0.net
九州説死去

688 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 19:23:45.91 ID:/RsVBCed0.net
>>664
そこは馬具が出てきてるし、当初の「4世紀に築造」で合ってんじゃね?

689 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 19:24:00.43 ID:zKo+H1ma0.net
これもう邪馬台国は出雲だわ

690 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 19:24:03.04 ID:7P7hM/TS0.net
>>666
吉野ヶ里を凌ぐ超弩級の王墓
北九州市の「城野遺跡」と
と、全く同じ様式の、内部に水銀朱が多量に塗られた真っ赤な石棺だから
https://www.city.kitakyushu.lg.jp/files/000957445.png

吉野ヶ里はヤッパリ
紀元前100年から西暦200年
卑弥呼の前の漢委奴国王の倭奴國の時代だね

691 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 19:24:09.64 ID:qxx6YgHR0.net
https://img.5ch.net/ico/tona1.gif
九州説がマスコミを動員し、ネットで世論工作を繰り返し大騒ぎしている間、淡々と証拠を積み上げ続ける畿内説
両者の差は広がる一方

692 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 19:24:42.84 ID:tIJZYLI60.net
邪馬台国=狗奴国と同じ熊襲

693 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 19:25:01.02 ID:qxx6YgHR0.net
https://img.5ch.net/ico/tona1.gif
>>688
箸中山古墳で見つかった木製輪鐙は周濠が機能停止し埋没する過程で堆積した腐食土層から発見されました。
つまり、周濠が機能して流水が通じていた時期→シルト層が堆積した時間幅→続いて腐食土の堆積した時間幅があり、箸墓築造直後とは時代が離れています。

「基本のキ」を学んでから畿内説に立ち向かってきてください

694 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 19:25:16.22 ID:/RsVBCed0.net
>>666
御井説の大勝利だね

695 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 19:25:30.01 ID:+wDJBNWz0.net
第一回遣隋使で国書も持たず行った外交音痴の近畿勢力と同じとこに邪馬台国があったとは思えんなあ

696 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 19:26:04.40 ID:/RsVBCed0.net
>>693
信じたいものを信じろw

697 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 19:26:43.49 ID:lqaBbMAt0.net
都市の中心はいつも一緒だろ

更新続けて遺跡が残ってるわけない

698 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 19:26:43.93 ID:YQ0IWw3S0.net
>>158
東遷したのはクナ国でしょ
北部九州を邪馬台国に抑えられていたから、北進を諦めて東方へ進出した

699 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 19:26:48.25 ID:69xjfi240.net
悲惨な結末にお疲れ様

700 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 19:26:52.14 ID:7IgHLUoH0.net
邪馬台国は四国

701 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 19:28:19.22 ID:ZpelDFEu0.net
>>684
んー?
狗奴国は東日本全域のフワッとした敵だったと言いたいわけ?

>その南に、狗奴国有り。

あのう、史記ガン無視するの辞めてもらえませんかねえ

702 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 19:28:56.12 0.net
>>681
え?洋上で夜明かししたと思ってるのか?
さすが畿内説wwwwww

703 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 19:29:07.66 ID:roU9Ue2u0.net
大英博物館にあるんじゃないの?

704 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 19:29:22.97 ID:tIJZYLI60.net
>>699
😭

705 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 19:29:40.55 ID:XhV4FtC80.net
>>700
畿内よりは筋がいいと思うわ。
渡来系のDNAの分布は四国から畿内に向けて広がっているから。

706 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 19:29:46.52 ID:+ohJDQXL0.net
赤色の顔料が出たって事は九州説確定でしょ
何が確定かわ知らんが

707 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 19:30:08.35 ID:7fUdDIOX0.net
>>701
畿内説では東を「南」と表現するんだってさw
確かに、瀬戸内海か日本海か知らんけど、太陽の出る方向に向かって進みながら「南に水行」だもの

708 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 19:30:12.64 0.net
>>704
よう、洋上畿内説
よく遭難しなかったなwww

709 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 19:30:28.41 ID:ZpelDFEu0.net
毎度毎度貼ってるそのキメえgifをNGにすりゃ大分マシになるのかな?

710 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 19:30:59.13 ID:IMo4kfgM0.net
副葬品あってももう風年劣化で消え去ってるんじゃないの?

711 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 19:31:07.19 ID:qxx6YgHR0.net
https://img.5ch.net/ico/tona1.gif
>>709
邪馬台国大分県ですか?マシにならないと思いますよ
虚構ですから

712 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 19:31:58.34 ID:qxx6YgHR0.net
https://img.5ch.net/ico/tona1.gif
九州説は残念に思うだろうが九州の時代は2世紀中盤まで
倭国大乱以降は本州勢力が伸びて大陸から齎される銅鏡も九州素通りで本州に向かっている
https://i.imgur.com/Z9kVX0p.jpg

考古学的事実から目を逸らしてはならん

713 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 19:32:23.27 ID:xUw55dNE0.net
【径百歩は陳寿の想像】

魏志倭人伝における卑弥呼の墓に関する記事は朝貢記録の部分に記載されているので倭人からの伝聞です。
隋の時代まで中国の単位である「里」すら知らなかった倭人が「歩」という単位を知るはずもありません。
陳寿はその記録に記載されていた殉葬100余人という情報をもとに大きさを径100余歩と見積り、追記したのでしょう。
つまり墓の大きさは不明であり、重視するべきは卑弥呼の後を追って大勢の人々が死んだというその痕跡です。

卑弥呼の墓はおそらく祇園山古墳のよう様相であると考えられます。
https://i.imgur.com/pjfObaD.png

714 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 19:32:58.53 ID:7P7hM/TS0.net
>>680
熊野水軍って知ってる?
瀬戸内海の支配者。

715 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 19:33:14.32 ID:qxx6YgHR0.net
https://img.5ch.net/ico/tona1.gif
邪馬台国の時代の博多湾岸には那珂八幡古墳という巨大な前方後円墳があり、当時の博多湾岸が本州勢力の傘下に入ったのは明らか
考古史料を無視せねば成立し得ない九州説

716 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 19:34:11.92 ID:tIJZYLI60.net
普通に考えると九州説になるんだけど、畿内説信者は白痴なの?

717 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 19:34:54.10 ID:yngwvJ0K0.net
何でもいいや

718 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 19:34:54.47 ID:qxx6YgHR0.net
https://img.5ch.net/ico/tona1.gif
普通にしか考えられない人間が九州説になる
知識の蓄積がある閾値を越えると畿内説に転向する仕組みになっている

719 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 19:35:08.15 0.net
>>715
征服した後に立てりゃいいだろ
最新の炭素年代測定がそう告げてる

720 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 19:35:30.86 0.net
>>718
実際には、逆だけどな

721 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 19:35:47.69 ID:0nbSXeGx0.net
細長すぎない?
横向きに入れないと収まらないのでは?
子供用にしては長すぎるし…

722 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 19:36:02.23 ID:6Lsqa8Ib0.net
>>671
ハイハイ。国にお帰り。

723 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 19:36:04.27 ID:ZpelDFEu0.net
>>707
九州から大和も南どころか北東に近いし、大和から関東エリアも北東だよなあ
魏の時代に、誰でも認識できた方位の記述をねじ曲げないと瓦解するのが畿内説

724 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 19:36:05.72 ID:qxx6YgHR0.net
https://img.5ch.net/ico/tona1.gif
スレ立て履歴見れば分かると思うけど、僕も福岡に邪馬台国があると思っていた馬鹿な時期がありました...あぁ恥ずかしい
もう邪馬台国が九州にあった可能性なんて0.数%にも満たないというのに...


【邪馬台国復活】福岡市、ビルの高さ規制が緩和されとんでもないことになる [237216734]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1662753543/

725 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 19:36:35.76 ID:xUw55dNE0.net
>>718
タウタンパク質の蓄積がある閾値を越えると畿内説に転向する仕組みになっている

726 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 19:37:09.22 ID:IaSqAFVw0.net
>>720
何故か5chは基地外みたいな九州説が集まる傾向があるがなんなんだろうな
リアルではほとんど見たことがないw

727 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 19:37:10.31 ID:/w87u9qk0.net
あー、何らかの理由で死んだってことにしなきゃいけなかったのね。
偽装ね。だから中身は空なのよ。

728 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 19:37:19.95 ID:qxx6YgHR0.net
https://img.5ch.net/ico/tona1.gif
赦してやる気持ちも必要なのかもね
彼らが畿内説の域に到達するまであと何年勉強必要なのかな...大変そうだな...

729 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 19:37:37.67 ID:GXFquZ740.net
まあでも、九州以外考えられない

730 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 19:38:17.69 ID:0uY+ICCP0.net
私は邪馬台国は四国のような気がするのよね

731 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 19:38:34.60 ID:1FWpOM0Z0.net
>>726
九州説は工作員の疑いがあると言われてる

732 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 19:38:49.53 ID:ZpelDFEu0.net
>>714
あのー卑弥呼の時代の話してるんですけど

733 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 19:39:45.54 0.net
>>726
うん、実生活ではキチガイじみた畿内説はみないよな
https://image.news.livedoor.com/newsimage/8/0/80922_1460_aa91d59c2c6567edfd5421ead3c4d191.jpg

734 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 19:39:53.25 ID:ab+UoW2W0.net
>>731
右翼に九州説が多い
本居宣長

735 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 19:40:37.95 0.net
>>734
パヨクは畿内説なのか?

736 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 19:40:39.75 ID:qxx6YgHR0.net
https://img.5ch.net/ico/tona1.gif
>>733
秋田県は学力ランキング一位だからね
流石だな

737 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 19:40:45.30 ID:KGEu6VCl0.net
ウヨクは純粋なんだよw

738 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 19:40:56.04 ID:tIJZYLI60.net
佐賀にはもともと期待してなかった。やっぱり大分だよ。本命は。

739 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 19:41:14.70 ID:RnaMNxdB0.net
>>719
その最新のデータってどこかで見れますか?

740 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 19:42:07.15 ID:ZpelDFEu0.net
>>731
九州説は皇国史観を妨害するチョンだチャンだに違いない!僕に楯突く奴はみんな工作員!
とか連呼してるやつがいたなあw

741 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 19:42:10.21 ID:uOFqs+bP0.net
これだけ期待させて出てこなかったんか

742 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 19:42:16.88 ID:GXFquZ740.net
竹田恒泰も九州説

743 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 19:42:25.93 0.net
>>739
https://nihonkodaishi.net/knq/20dec/jcal-integrated-into-intcal1.html

744 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 19:42:29.33 ID:xk1p8qQw0.net
近畿では鉄が溶けやすい
九州では人骨が溶けやすいのか?w

745 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 19:42:37.78 ID:0+nJxECg0.net
>>731
きっと九州工作員が頑張ってんだろうね

746 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 19:42:47.68 ID:qxx6YgHR0.net
https://img.5ch.net/ico/tona1.gif
選ばれし者だけが獲得できる「恍惚」「神の領域」それが邪馬台国畿内説

747 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 19:43:03.02 ID:G2dLs6Dh0.net
九州説にとって頼もしいのは狗奴国の存在だな
記紀が熊襲を強大な敵として盛り上げてくれたおかげでそのルーツであろう狗奴国=南九州が自然に受け入れられる

748 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 19:43:43.78 ID:PKkIsH+b0.net
当時中国では九州北部一帯をヤマって呼んでたから答え出てるじゃん

749 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 19:43:48.40 ID:6Lsqa8Ib0.net
>>734
白鳥やら和辻は東京への遷都の正当性をいうために東遷説→邪馬台国東遷説→卑弥呼は九州って流れ。

最初の東遷説が否定されたところで主張する意味がなくなった。

750 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 19:43:51.05 ID:qxx6YgHR0.net
https://img.5ch.net/ico/tona1.gif
>>739
中塚先生の酸素同位体比年輪年代測定法で纒向3世紀が確定して邪馬台国東遷説は地球上から消滅するから待ってろ

751 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 19:43:59.74 ID:GBB9tnLc0.net
https://www.yfull.com/branch-info/C-Y11591/#t5-tab
何処にあったんだろうね
大陸イギリス領土w

752 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 19:44:22.65 ID:xUw55dNE0.net
>>745
畿内説の工作員の工作活動スレ

邪馬台国畿内説 Part906
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1686648388/

753 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 19:44:23.40 0.net
>>746
このように、畿内説は布教活動に余念がありません
根拠よりも、布教活動が重要なのです

754 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 19:44:32.11 ID:ab+UoW2W0.net
>>746
邪馬壹な

755 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 19:44:46.30 ID:tIJZYLI60.net
>>747
邪馬台国も熊襲だよ。

756 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 19:44:54.80 ID:1FWpOM0Z0.net
>>740
天皇の先祖は朝鮮渡来の朝鮮人と言ってる九州説もいたけど

757 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 19:44:57.21 ID:qxx6YgHR0.net
https://img.5ch.net/ico/tona1.gif
>>752
そのスレ畿内説スレなのに九州説の輩が大暴れしててほんと困るわ

758 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 19:44:58.48 ID:i5X5BIYY0.net
神社が出来た縁起だな。その時代既に墓の蓋は開けて戻した可能性がある。

759 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 19:45:06.26 ID:fROeSrE60.net
騒ぐだけ騒いでしょーもな
結果出てから騒げよカスが
鼻息荒くてうっざいわ

760 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 19:45:28.78 ID:ZpelDFEu0.net
>>734
畿内説に言わせると、新井白石も本居宣長も朝鮮由来の血族の工作員スパイなんだってさ
これ大マジで言ってたからw

761 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 19:45:35.22 ID:qxx6YgHR0.net
https://img.5ch.net/ico/tona1.gif
>>754
⚠ちょっとおかしな書き込みが見られるので注意喚起しておきます!
https://i.imgur.com/qvxQD8g.png
『邪馬臺國ではなく邪馬壹國』という説は古田武彦氏が1969年に発表した考えなんだけれど、速攻各方面から否定されたものなんだ。

確かに魏志倭人伝本文中には「邪馬壹國」と書かれているんだけれど、まず我々が今見ている本文は南宋代の刊本であるという事を忘れてはいけないよね。
そして、それ以前に魏書を引用した書の殆どには「邪馬臺國」と記載されていて、こちらが正しい可能性の方が遥かに高い事も明白なんだ。

一応古田説批判に関しては安本美典氏「邪馬壹國は無かった」が秀逸だからオススメしておくね。

762 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 19:45:35.79 ID:jLKrQTD70.net
副葬品が全て消失という事態は流石の盗掘でも無いんじゃないか?
掘り起こし移設の可能性が最も高い
土が綺麗に詰まっていたのもそのため

763 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 19:46:09.38 ID:G2dLs6Dh0.net
>>755
女王国連合だと言いたいの?

764 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 19:46:24.54 ID:SWGnzYVT0.net
九州説は甲子園の負けた高校みたいに土もらいに行けよ

765 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 19:46:33.28 ID:xUw55dNE0.net
>>757
お前もやろ
変な畿内説流して畿内説の足引っ張る2重スパイ

766 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 19:47:07.47 ID:RnaMNxdB0.net
>>743
国際較正曲線の話ではない
那珂八幡の年代測定結果

767 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 19:47:14.18 ID:ab+UoW2W0.net
>>761
根拠は?

768 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 19:47:42.30 ID:xUw55dNE0.net
>>756
天皇が百済百済とひいきするからだろ
実際一時期の奈良は百済語が標準だったんだろ?

769 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 19:47:57.95 ID:6Lsqa8Ib0.net
>>762
罰印(接近禁止)とか朱色(消毒)かもしれない。

石棺より大きな蓋は封印のためとか。

770 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 19:48:58.19 ID:G2dLs6Dh0.net
>>762
脂肪酸分析で答えが出るかね

771 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 19:49:00.70 ID:H/sQsRBc0.net
謎のエリアの謎が明らかに

772 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 19:49:03.33 ID:ZpelDFEu0.net
>>756
そういう皇国史観で邪馬台国の話語るのやめなよ
新井白石もチョンだスパイだとか言ってたのお前だろ?

773 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 19:49:23.54 0.net
>>766
再鑑定を依頼するよう要望を出せよ

774 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 19:49:42.22 0.net
>>766
再鑑定を依頼するよう要望を出せよ

775 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 19:50:11.67 ID:qZrT1b2+0.net
九州? ないないw

776 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 19:50:28.20 ID:GXFquZ740.net
九州でしかあり得ない

777 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 19:50:37.77 ID:X5I5uO8k0.net
>>718
自分が得たその知識自体に疑いを持ち九州説に戻る
これが第三段階だ

778 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 19:50:50.62 ID:RnaMNxdB0.net
>>750
纏向が3世紀の大きい勢力なのは良いと思う
文献上の存在である邪馬台国の場所を考えるなら、北部九州にどれくらい畿内勢力が進出してたかの方が興味ある

779 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 19:51:26.20 ID:1FWpOM0Z0.net
>>760
皇室が中国に朝貢していたというのはまずいから
邪馬台国は大和国じゃなくて卑弥呼は九州の女酋長といって九州説を提唱した新井白石や本居宣長は国学者というより中国や朝鮮の儒教思想者で
歴史修正主義だった可能性は高いから

780 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 19:51:29.79 ID:tIJZYLI60.net
冷静に考えると九州説しかない。
熱く考えても九州説しかない。

781 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 19:51:36.57 ID:r8CLzXhK0.net
よく見りゃ横も大きな石並べてるだけやんけ
上にいくら重いふたしても横から抜き放題やん

782 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 19:51:42.87 0.net
>>778
実は4世紀でしたってオチだけど?

783 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 19:52:35.15 ID:IaSqAFVw0.net
>>731
説得力のある新資料を出すならともかくレッテル貼りと罵倒しかしないからな
手口がまんま工作員w

784 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 19:52:48.28 ID:ab+UoW2W0.net
>>780
だな

785 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 19:53:42.74 ID:1FWpOM0Z0.net
>>772
なにか九州説にとってまずい事でも言ってしまったかな

786 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 19:53:48.14 ID:UNU3Wgk80.net
盗まれてるって事やないか

787 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 19:53:49.94 ID:ZpelDFEu0.net
>>779
やっぱお前だったかwww
新井白石も本居宣長も朝鮮のスパイだったww
クソ皇国史観振りかざして古代史語るバカ

788 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 19:54:07.80 ID:7XyDHSAC0.net
短里詐欺
弥生詐欺

今までの発掘成果通り吉野ヶ里ヤマタイ国詐欺で終わり

ヤマタイ国 平原遺跡詐欺
ヤマタイ国 大宰府詐欺
ヤマタイ国 宇佐神宮詐欺

バカ九州妄想の終わり

789 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 19:54:46.34 ID:1FWpOM0Z0.net
>>787
あの皇国史観は九州説なんですけど

790 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 19:55:01.93 ID:6Lsqa8Ib0.net
>>779
魏志倭人伝は実際にいい加減。

791 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 19:56:13.75 ID:RnaMNxdB0.net
>>773
意味わからない
最新の研究で>>715が覆ったかのように言ってるけどウソ?

792 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 19:56:14.08 ID:7XyDHSAC0.net
出雲の神庭荒神谷銅剣にバツ印入れてあったな

793 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 19:56:58.53 ID:UnCDvjpQ0.net
>>545
この人は日本史板などで生息してる畿内説派の基地外さんなので気にしないでください

794 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 19:57:33.00 ID:PcL+OcnD0.net
当然の結果

795 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 19:57:35.90 ID:lqaBbMAt0.net
古墳の上には必ずと言っていいほど神社が建っている

逆に言えば小高い丘に建っている古い神社の下には何かあるってこと

796 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 19:58:07.98 ID:6Lsqa8Ib0.net
出雲はその時代にすでに一定の勢力があったのは遺跡から明らかでそれがどこかすら決められないのが魏志倭人伝。

797 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 19:59:02.59 ID:1PZeRSrJ0.net
墓じゃなくてなんかの保管庫ぽいよな
あまりにも人が葬られていた形跡が無さすぎる

798 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 19:59:48.17 ID:U4eyqcGZ0.net
>>700
答えは出雲

799 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 20:00:06.98 ID:ab+UoW2W0.net
・邪馬壹国ヤマイ
・南の狗奴国

これを絶対に説明できない畿内説

800 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 20:00:07.05 ID:ZpelDFEu0.net
>>789
ヤマト王権のルーツなはずwの邪馬台国が朝貢してたなんてあり得ない認めない
九州説は朝鮮の妨害スパイなはず
よって本居宣長も新井白石も九州説論者はみんなチョンの妨害工作員!
そういう下らない切り口で邪馬台国語ってんのはお前だけだと気づけよ?

801 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 20:00:08.53 ID:sZNF1OC60.net
「人骨や」を省略すんなよw

802 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 20:00:50.54 ID:GBB9tnLc0.net
シビル ハーン??
英語?民主の国?

803 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 20:01:30.71 ID:nADvMDgQ0.net
他所に埋葬してそこの土持ってきた可能性だってあるし
船に乗せて海に水葬した可能性だってある
海流に乗って他所で埋葬された可能性だってある

804 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 20:02:03.02 ID:MjMjYnSf0.net
>>1
wwwww

805 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 20:02:42.34 ID:1FWpOM0Z0.net
>>800

新井白石も本居宣長も
中国や朝鮮の儒教朱子学などの思想者だった可能性は高いね

昔から邪馬台国は大和国で一貫していた
そこに皇室が中国に朝貢していたというのはあってはならんという名目で九州説を捏造
歴史を都合よく作り変える歴史修正主義は中国朝鮮の儒教思想の特徴
現代の九州説もその仲間

806 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 20:03:13.53 ID:qxx6YgHR0.net
https://img.5ch.net/ico/tona1.gif
>>767

https://i.imgur.com/qvxQD8g.png
南宋代以前の書の殆どに記載されている『邪馬臺』に対し、魏志倭人伝編纂から800年近く経過した【南宋代に突然出現した】『邪馬壹』が正しいとする合理性を説明できた人は1969年以来54年間誰一人として居ないのね

だから邪馬壹国説は否定されているのだけど、何故か「みんな気づいていない事を俺だけが知っている」と勘違いする君みたいな人が相次いでいるというのが現状なわけ。

807 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 20:03:27.09 ID:SsV9Aipn0.net
>>797
子供の墓なんだろ
骨も結局カルシウムなんだし小さい骨なら簡単に分解される
子供なら副葬品なくても当然だしな

>>798
出雲が邪馬台国というのなら「東の海を渡った先にまた倭種」の一文をどう解釈するのか教えて

808 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 20:05:10.55 ID:Q8AGITNn0.net
結局大和朝廷が邪馬台国で中国人が間違えて書いたって事か?
卑弥呼は天皇家の先祖でその子孫が天皇として国を治めるようになったってのが真実なのか?

809 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 20:05:50.57 ID:ab+UoW2W0.net
>>806
いや、魏志倭人伝は邪馬壹
廣志は邪馬嘉

810 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 20:05:55.05 ID:ah+/wfAe0.net
畿内説派って皇紀信じてんの?

811 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 20:05:56.49 ID:qxx6YgHR0.net
https://img.5ch.net/ico/tona1.gif
>>808
間違えて。ではなく

隋書倭国伝「都於邪靡堆 則魏志所謂邪馬臺者也(邪靡堆を都にする。すなわち、魏志の言うところの邪馬臺である」
と明確に【古代中国人は邪馬台国畿内説だった】ことが分かるよ

812 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 20:06:26.78 ID:qxx6YgHR0.net
https://img.5ch.net/ico/tona1.gif
>>809
だからお前が見てる魏志倭人伝は南宋代の写本だぞ

813 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 20:06:38.37 ID:xUw55dNE0.net
はいはい、ここまでの集計結果

邪馬台国はどこ?
アンケート結果と半島人固有DNAの分布
https://i.imgur.com/dF5ET8S.png

■邪馬台国は何処?
九州説:54.4%
近畿説:35.7%
その他:9.9%

814 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 20:06:49.00 ID:6Lsqa8Ib0.net
>>805
日本書紀にも朝貢した記録は一切なく。魏志倭人伝でこんなこと言ってるよ???って感じのコピペ。

朝日が畿内説にご熱心なのは朝貢したヤマトの天皇は中国の僕という儒教精神の発露がベース。

815 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 20:07:20.53 ID:HLLXQoWe0.net
>>810
日本の歴史とか嘘に思えるけど記録通りだったりする

816 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 20:07:47.03 ID:zQkt2S1L0.net
数百年前に盗掘された後なんじゃないの?
神社建てるときに気が付かないわけないし

817 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 20:08:01.06 ID:ZpelDFEu0.net
>>805
僕に反論するやつ、みーんなチョンの工作員!
アホかとw

>皇室が中国に朝貢していたというのはあってはならんという名目で九州説を捏造
訳がわからないw
ならヤマト畿内説は中国に朝貢していたと公言したくてやってんのか?アホ?

818 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 20:08:36.86 ID:GXFquZ740.net
>>811
邪靡堆と邪馬臺、漢字が全然違う

819 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 20:08:48.82 ID:dTN4lV730.net
盗掘者が土詰めたんかな

820 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 20:09:19.94 ID:PKH+cPaz0.net
>>812
何の写本?
廣志の写本?

821 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 20:09:29.86 ID:7lnEgEdO0.net
777 日本@名無史さん[sage] 2023/06/14(水) 19:33:40.16 ID:
勘違いしてる奴いるな
九州(吉野ヶ里)vs畿内(纏向)ではない
吉野ヶ里vs北部九州の他の地域
この段階
纏向は正直すぎる坂さんに文句言っとけ


坂靖・著『ヤマト王権の古代学―「おおやまと」の王から倭国の王へ』(2020/2/5)
著者の坂氏は奈良県立橿原考古学研究所付属博物館の学芸課長を経て、現在、奈良県地域振興部文化財保存課の主幹という、
現役の奈良県の考古学者でありながら、邪馬台国北部九州説の立場をとっています。
(中略)
「ヤマト王権は、布留式期に日本列島各地に強い影響力を行使することをはじめたのであって、
初期のヤマト王権の版図は、きわめて限定されていたとみるべきである。
・・・弥生時代中期から後期の近畿地方においては、中国との直接交渉を示す資料がほとんど知られていない。
楽浪形土器は北部九州に集中し、松江市以東にはまったく認められない。
邪馬台国の時代、すなわち庄内式期においても、魏と交渉し、西日本一帯に影響力をおよぼしたような存在が、奈良盆地にはみあたらない。
邪馬台国の所在地の第一候補とされる纏向遺跡の庄内式期の遺跡の規模は貧弱であり、魏との交渉にかかわる遺物がない。
さらに女王卑弥呼の居所は、出入りするものは男子が一人いただけであり、そこに宮室・楼観・城柵が厳かに設けられ、
常に人がいて、兵が守衛するような場所であったと記されるが、纏向遺跡にはそのような場所を認めることはできない。」

822 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 20:10:36.43 ID:jLKrQTD70.net
>>770
まずそれだよね
溶けた確証があるのなら副葬品が無い理由も考察材料となる
でも可能性低そう

盗掘ではない感じがするんだよなぁ
幼くして亡くなった他の地域豪族の人質や巫女の女子で、死後掘り起こして故郷に葬り直したかのような

823 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 20:10:38.99 ID:7r+eLzdS0.net
で、卑弥呼の墓は?

824 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 20:10:47.46 ID:Mww3gBQA0.net
赤色の顔料でルパン参上と

825 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 20:11:04.88 ID:qxx6YgHR0.net
https://img.5ch.net/ico/tona1.gif
>>821
まず、郡使の駐する所は伊都国。
その上、伊都で治す「一大率」が外国から引き受けた賜り物を女王の下に伝送するとあるから、これは伊都国を介した【間接交流】

贈り物だけが邪馬台国に届くわけで楽浪土器なんて齎されてる方がおかしい、魏志倭人伝精読してないのバレバレ
考古学者って文献の読み滅茶苦茶だからダメだね~

826 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 20:11:31.41 ID:JDAEFydd0.net
>>63
元々吉野ヶ里に卑弥呼が居た可能性は低い
佐賀県知事はザマァとしか思わんが九州説は変わらな、ただ北部じゃない

827 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 20:12:02.09 ID:7lnEgEdO0.net
>>825
贈り物とやらも出土されてねーじゃん
あのコピー鏡にしがみつくの?

828 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 20:12:05.00 ID:ZpelDFEu0.net
>>805
ネトウヨがクソみたいな国粋主義と天皇至上主義をこじらせて
「お前チョンだチャンだ工作員だー」と幼稚なセリフ吐いてるのが畿内説って事がよーく分かるレスですね

829 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 20:12:38.78 ID:qxx6YgHR0.net ?2BP(1000)
sssp://img.5ch.net/ico/tona1.gif
>>827
出てますよほら黄幢>>476

830 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 20:12:50.25 ID:YN+udrjV0.net
始皇帝時代の文字資料が大量出土とか
漢の時代の遺体が見つかるとか
そういう中国に比べてわが国のあまりのしょぼさよ

831 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 20:12:50.87 ID:SWGnzYVT0.net
墓が埋まってて土が入ったと思うことが間違いなのかもしれない
シンプルに石が埋まってただけということか

832 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 20:13:11.54 ID:1FWpOM0Z0.net
>>817
考古学的な証拠が畿内から見つかるから畿内説は主張されてるんだよ
九州は何も見つかってないのに声だけはやたら大きいようだけど
これも工作員ぽいよね

833 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 20:13:38.35 ID:zImtjdT60.net
骨の破片すら残ってないのが気になる、近隣に改葬されたとかかな?
ニュースでこの墓のすぐ北にシャーマンの骨が見つかってるとか観た

834 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 20:14:27.52 ID:iE1HdU6C0.net
⭕郭義恭『廣志』と『魏志倭人伝』の一致点
・『廣志』→邪馬◯國に至る。女國以北はその詳細を記載できる。
・次に斯馬國。
・次に巳百支國。
・次に伊邪國

❌『廣志』と『魏志倭人伝』の違う点
・廣志→邪馬嘉
・魏志倭人伝→邪馬壹(ヤマイ)
・廣志→女国
・魏志倭人伝→女王国

したがって、廣志の邪馬嘉国と魏志の邪馬台国は同一であって、邪馬台国なるものは伊都国の南にあったと結論づけることができる。

835 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 20:14:35.59 ID:EMEvMSbS0.net
令和の稗田阿礼が↓

836 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 20:15:06.39 ID:1FWpOM0Z0.net
>>828
九州説がヒステリーを起こしてレッテル張りを始めたよ
まあいつもの事だけど

837 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 20:15:11.88 ID:3r974dZQ0.net
とりあえず不発だったて事か

838 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 20:16:19.04 ID:iE1HdU6C0.net
>>820に反論できない、>>812ことID:qxx6YgHR0

839 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 20:16:55.99 ID:U4eyqcGZ0.net
>>807
東北

840 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 20:17:06.85 ID:dWkuZurE0.net
可能性としては作ったけど使われなかった
実は墓ではない

白骨化してバラバラになる前(埋葬直後)に既に墓を荒らされていた
一度白骨化しちゃうとバラバラになるので墓荒らしが
金にならない骨全てを集めて捨てるなんてことはやらないだろうからな

841 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 20:17:39.77 ID:M1zMWymr0.net
なんにもないなんにもないまったくなんにもない
大した発見だな

842 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 20:17:52.01 ID:kJiy5S5H0.net
九州説は毎回こんな感じだからなぁ

843 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 20:18:05.47 ID:dWkuZurE0.net
>>837
弾すら入ってないのに勝利宣言してた人がいた

844 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 20:18:20.92 ID:brerXB/b0.net
ズコー

845 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 20:18:23.61 ID:h5wFHIjn0.net
ゴッドハンド使ってない?

846 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 20:18:28.52 ID:XObxOoz+0.net
ここ吉野ケ里も何も無いし、近くの御井の墓も盗掘されて何も無かったよな。有力者で間違いないが残念だな。盗んだ又は移送した後に神社作ってないよな。九州は何のためか、神社の主祭神も変更させられた程だから何処かに移されてるんじゃないだろうか

847 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 20:18:29.85 ID:ZpelDFEu0.net
>>832
いやコレ聞いてるんだけど答えてもらえる?

>皇室が中国に朝貢していたというのはあってはならんという名目で九州説を捏造
ほう、そしたらヤマト畿内説は中国に朝貢していたと公言したくてやってんのか?
どうなんだ答えるまで聞くぞ

848 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 20:18:34.10 ID:qxx6YgHR0.net ?2BP(1000)
sssp://img.5ch.net/ico/tona1.gif
黒塚古墳の黄幢について詳しく知りたい方、私はYoutubeにも動画をアップロードしてるので是非ご覧ください
https://youtu.be/EnHfQ_W9qcs

849 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 20:18:37.18 ID:tIJZYLI60.net
残念過ぎんよ

850 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 20:19:14.35 ID:e3ySFUUG0.net
>>768
チャック マクニケーさんのことば?

851 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 20:19:28.50 ID:7lnEgEdO0.net
>>829
それだけ?

852 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 20:19:56.53 ID:TmVpwPPm0.net
記者「今回の結果を受けて一言」
知事「墓穴を掘りました」

853 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 20:20:00.04 ID:ah+/wfAe0.net
スレの1割くらい書き込んでるとか畿内説派は頭おかしいのか

854 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 20:20:06.65 ID:qxx6YgHR0.net ?2BP(1000)
sssp://img.5ch.net/ico/tona1.gif
>>851

九州説は残念に思うだろうが九州の時代は2世紀中盤まで
倭国大乱以降は本州勢力が伸びて大陸から齎される銅鏡も九州素通りで本州に向かっている
https://i.imgur.com/Z9kVX0p.jpg

考古学的事実から目を逸らしてはならん

855 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 20:20:09.63 ID:kJiy5S5H0.net
そのうち宮下文書とか竹内文書とか言って邪馬台国は九州だって始まるぞこれ

856 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 20:20:26.38 ID:dWkuZurE0.net
>>847
それは頭のおかしい陰謀論者のネタなんで相手にするな

857 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 20:20:27.66 ID:lBDs779D0.net
怪盗Xのサインか

858 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 20:20:27.83 ID:ZpelDFEu0.net
>>836
レッテル貼りはお前だろ
九州説はみーんなチョンの工作員!本居宣長も新井白石もチョンのスパイ!
そういうレッテル貼りしてんのは誰だよ?

859 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 20:20:54.58 ID:Pyybwbqa0.net
>>832
パズルの周囲のピースを全く揃えられていないのにこのピースはここに嵌るはずなんだ!と主張されてもね

860 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 20:21:08.33 ID:dlMAbUd00.net
佐賀ん鳥栖
どうすんのこれ

861 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 20:21:33.03 ID:MfeVxTTs0.net
>>820に反論できない、>>812ことID:qxx6YgHR0

「邪馬臺」とか言うヤツは後世のこじつけに過ぎない

862 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 20:21:37.79 ID:e3ySFUUG0.net
当ハンガリーでは入植地一帯をgyarmatって呼んでたから答え出てるじゃん

863 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 20:21:59.50 ID:1FWpOM0Z0.net
>>859
九州説にはピースそのものがないけどね

864 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 20:22:30.38 ID:EoyuXvmX0.net
盗掘か

865 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 20:22:46.13 ID:VE55wUm40.net
・景初2年(238年)、難升米らが洛陽まで行き、男の生口四人、女の生口六人、班布二匹二丈を献上。(狗奴国王・狗古智卑狗が卑弥呼の言うことを聞かないことをこの時伝えたと見られる)
・正始元年(240年)、梯儁が倭国に行く。
・正始4年『243年)、伊聲耆が帯方郡に行き、生口、倭錦、絳青縑、緜衣、帛布、丹、木拊短弓、矢を上献。
・正始6年(245年)、難升米が帯方郡に行くも、中国側は「頑張れよ!」と檄を飛ばして錦の御旗を渡すのみ。
・正始8年(247年)、正始6年の錦の御旗が全く効果がなく、卑弥呼は急遽、倭載斯烏越を帯方郡に派遣して、「狗奴国王・卑弥弓呼とは元々不仲、今互いに攻撃しあってます」ということを中国側に伝える。
・正始8年か正始9年頃、倭載斯烏越の報告を聞いて、いよいよ邪馬台国が滅びかけと思ったのか、張政を邪馬台国に派遣し、難升米に中華皇帝の錦の御旗を渡した。

ほぼ2年に1回の朝貢。
これは尋常ではないレベル。
邪馬台国は滅びかけていたことが優に推認できる。
絶対に、邪馬台国は九州でしかありえない

866 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 20:22:50.69 ID:/CmILwYS0.net
金印はなんで九州に転がってたんでしょうかねぇ

867 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 20:22:57.37 ID:qxx6YgHR0.net ?2BP(1000)
sssp://img.5ch.net/ico/tona1.gif
>>861
後世のこじつけは邪馬壹だろう
壹が出現したのは南宋代の紹煕本からだぞ

868 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 20:23:01.96 ID:nADvMDgQ0.net
日立の石英ガラスがあるように石にはデータが残せる
巨石信仰はそこに宿るデータとその持ち主である先祖も含めた精霊との
交信などをする宗教的装置で
石棺もただの入れ物ではなく、その大きさは残したい記録の多さを表す
魂は天ではなく、地に帰るのだ

869 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 20:23:24.77 ID:e3ySFUUG0.net
うそーー!
[下部][脩徳] 嫡 徳孫
チャック トクソン??

870 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 20:23:44.80 ID:CnaSnTHG0.net
>>807
子供の墓に180cmとはね

871 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 20:23:57.77 ID:7vN9PLvR0.net
吉野ヶ里は弥生時代の佐賀県庁だよ
あのスケール感が邪馬台国とか恥ずかしいよ

872 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 20:23:58.16 ID:VE55wUm40.net
>>867
証拠は?
魏志倭人伝では、邪馬壹
廣志では、邪馬嘉

873 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 20:24:28.76 ID:ZpelDFEu0.net
>>863
>>847に答えろよ

874 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 20:25:01.55 ID:tHPQ61z30.net
>>869
漢字で書かれた英語の文章残ってないかなー!
アラビア語で書かれたハンガリー語の文章は残ってるんだよな

875 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 20:25:23.14 ID:7vN9PLvR0.net
>>830
そもそも文盲だしな
ほんと恥ずかしい

876 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 20:25:51.88 ID:qxx6YgHR0.net ?2BP(1000)
sssp://img.5ch.net/ico/tona1.gif
>>872
後漢書・隋書・梁書・北史・通典etc.が邪馬臺と記している
数的にも邪馬臺の方が正しい可能性が圧倒的に高い

877 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 20:25:56.83 ID:1FWpOM0Z0.net
九州説は説ではなくて
気にくわない歴史は修正してやるという歴史修正主義の
中国韓国の儒教思想

878 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 20:26:07.15 ID:ah+/wfAe0.net
このスレ基地外だらけでオモロ

879 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 20:26:31.62 ID:U4eyqcGZ0.net
>>866
倭奴国時代は九州が栄えていた
そっから倭国大乱を経て邪馬台国時代になるが、この間1世紀
九州は荒廃したんだよ
だから出雲に首都を移したのが卑弥呼

880 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 20:26:42.19 ID:KGEu6VCl0.net
だから、邪馬台国は阿蘇山から耶馬渓~宇佐神宮~日田~国東~佐賀~高千穂あたりが邪馬台国の中心なんだって!

881 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 20:27:01.32 ID:VE55wUm40.net
>>876
後漢書の版本はどれ?
何世紀の何?

882 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 20:27:09.18 ID:1FWpOM0Z0.net
>>873
皇室が中国に朝貢していたと公言したくてやってるわけじゃないよ

883 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 20:28:02.14 ID:dWkuZurE0.net
>>866
金印は謎だらけ遺跡らしい遺跡から出てないので偽物と疑われてたが
中国が他の国に送ったのが発見されて似てるから金印も本物だろうってなったんだよな
なぜ金印がそこで発見されたのかは謎のまま

884 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 20:28:05.40 ID:4xBkdBPs0.net
卑弥呼は高確率で殺害されてるはずだから生き返らないようにするための何かがないとなあ

885 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 20:28:22.19 ID:r/14OYQk0.net
>>854
九州と本州は全く別モノってことね
本州は銅鐸を捨てて魏鏡をありがたがってコピーしまくった
九州は銅鏡なんて昔からあって国産化までしてるし、魏鏡にはそこまでありがたみがなかったんだろ

886 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 20:28:24.55 ID:ZpelDFEu0.net
>>877
早く答えてくれませんかねえネトウヨ拗らせた畿内説さん?

>皇室が中国に朝貢していたというのはあってはならんという名目で九州説を捏造
ほう、そしたらヤマト畿内説は中国に朝貢していたと公言したくてやってんのか?
どうなんだ?答えるまで聞くぞ

887 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 20:28:59.83 ID:qxx6YgHR0.net ?2BP(1000)
sssp://img.5ch.net/ico/tona1.gif
>>885
魏鏡ではなく後漢鏡です

888 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 20:29:01.73 ID:dWkuZurE0.net
>>879
とりあえずその理論にあう規模の遺跡がないからね
理論展開のスタートの時点で躓いてる

889 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 20:29:28.02 ID:r/14OYQk0.net
>>866
金印が出土した志賀島は奴国の聖地

890 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 20:29:37.71 ID:VE55wUm40.net
>>876
後漢書の版本はいつの何?

891 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 20:29:59.21 ID:dWkuZurE0.net
>>889
それって後付けでしょ

892 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 20:29:59.48 ID:yZfFQiPf0.net
>>882
その話が本当なら、倭の五王と同じく、朝貢したこと以外は本当なのかな?

893 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 20:30:11.08 ID:qxx6YgHR0.net ?2BP(1000)
sssp://img.5ch.net/ico/tona1.gif
>>881
北宋淳化監本 南宋代より古いな

894 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 20:30:37.37 ID:j0SIxIjL0.net
首里城の顔料と一致

895 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 20:30:42.84 ID:1vdowrYi0.net
石棺の底部は土って地べたに石で四方に壁を作って石で蓋したってこと?

896 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 20:30:53.53 ID:wFWna5lS0.net
ゴッドハンドのお出ましだ🤲✨

897 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 20:31:10.77 ID:ZvCC/DxK0.net
大きさから子供だろうな

898 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 20:31:15.73 ID:qxx6YgHR0.net ?2BP(1000)
sssp://img.5ch.net/ico/tona1.gif
邪馬壹国説が認められたことは一度もない
荒唐無稽過ぎて話にならんな

899 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 20:31:23.50 ID:1FWpOM0Z0.net
>>892
邪馬台国すなわち大和国は隋に朝貢してたけど

900 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 20:31:36.46 ID:VE55wUm40.net
仮に、邪馬台国が畿内ならば、親魏倭王の卑弥呼は天皇である。
すなわち、卑弥呼は女性のファーストエンペラーであり、壹与は13歳の女児エンペラーである。
ほぼ2代連続で女帝。
あまりにもインパクトが強すぎる。

が、日本書紀は言う。女性のファーストエンペラーは推古天皇であると。

そう。卑弥呼は北部九州の女首長に過ぎなかったのであるから、のちにヤマト王権に潰された為に記録が全く残っていなかったのである。

901 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 20:31:49.77 ID:KGEu6VCl0.net
>>896
死者出てるけどゴッドハンドって利いて笑ってしまうw

902 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 20:32:02.08 ID:lHIcKHTB0.net
>>863
魏志倭人伝に描かれた温暖な気候
棺あって槨なし
北九州の小国に関する詳細な記述
南の狗奴国

九州説はむしろピースだらけで金印という最後のピース待ちだろ

903 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 20:32:37.66 ID:ZpelDFEu0.net
>>882
>皇室が中国に朝貢していたというのはあってはならんという名目で九州説を捏造

だったらどうすればこういう思考になんの?
そもそもヤマト王権と邪馬台国に連続性があるなんて思ってんの?

904 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 20:32:50.09 ID:KGEu6VCl0.net
ゴッドハンド
https://i.imgur.com/HM4xOUY.jpg

905 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 20:32:51.88 ID:1aQu12iW0.net
>>897
古代の人間って背が低いぞ
江戸時代ですら160cmあれば体格は立派な方だったと聞く

906 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 20:32:56.73 ID:r/14OYQk0.net
>>891
おまえがそう思い込みたいだけ

907 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 20:33:31.69 ID:VE55wUm40.net
>>898
紹煕本より、先に紹興本が出てる
紹興本でも紹煕本でも邪馬壹
荒唐無稽すぎて話にならんな。

そして、廣志では邪馬嘉
で、後漢書の版本は何時代のどれ?

908 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 20:33:42.07 ID:7tBB6z7/0.net
盗掘済みか

909 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 20:34:12.93 ID:1FWpOM0Z0.net
>>902
それ実は日本の習慣じゃなくて
中国の最南部の朱崖タン耳郡の描写の可能性ある
後漢書に倭の文化習俗は朱崖タン耳に同じとあるからな

910 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 20:35:36.53 ID:qxx6YgHR0.net ?2BP(1000)
sssp://img.5ch.net/ico/tona1.gif
>>907
お前の見てる『廣志』は『翰苑』所引だぞ
もしかして『廣志』が一番古いとか思い込んでるの?

911 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 20:35:40.71 ID:VE55wUm40.net
>>898
つまり、合理的な反論が不可能だから、
「邪馬壹国説が認められたことは一度もない 」というデマで素人に、デマを流してると。あなたは

912 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 20:36:30.96 ID:1FWpOM0Z0.net
>>903
オレが自分で考えたものじゃないけど
もちろん畿内に邪馬台国があったならその後大和朝廷につながってくだろ
まあこの二つは同じものだけど
隋書に邪馬台は大和のこととある

913 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 20:36:42.15 ID:AY7eUSMj0.net
コーラの瓶が出てきたり

914 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 20:36:51.70 ID:tIJZYLI60.net
マクモニーグルを超えるリモートビューイングのプロである俺が遠視した結果、邪馬台国は熊本北部より以北を指してる事がわかった。

915 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 20:36:58.79 ID:VE55wUm40.net
>>910
だから何?
お前の見てる紹煕本は12世紀だぞ?
魏志倭人伝は3世紀な

916 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 20:37:01.67 ID:ZpelDFEu0.net
>>899
ヤマト王権が朝貢してたなんてのは純然たる事実だろ
だったらなおさら国粋主義者が九州説でっち上げる理由なんかねえよな?
そもそも九州説者はチョンだ中国のスパイだっていうお前の主張に思いっきり矛盾しますけど?

917 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 20:37:29.52 ID:qxx6YgHR0.net ?2BP(1000)
sssp://img.5ch.net/ico/tona1.gif
>>911
合理的な反論してるだろ
君は【南宋代に突然出現した】『邪馬壹』が他の書籍に圧倒的に多く見られる『邪馬臺』より正しいとする合理的な説明を早くするべきだよ

918 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 20:38:08.96 ID:qxx6YgHR0.net ?2BP(1000)
sssp://img.5ch.net/ico/tona1.gif
>>915
その魏志を引用した書の大部分が『邪馬臺』だと言ってるんだぞ

919 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 20:38:15.57 ID:IViEJh8S0.net
顔料出ただけでもすごいじゃん
いつの時代のものだろう
ドキドキするよ

920 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 20:38:17.03 ID:r/14OYQk0.net
吉野ヶ里より、吉田・辺田ノ上遺跡から何が出てくるかのほうが楽しみだわ

921 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 20:39:01.42 ID:1FWpOM0Z0.net
>>916
よくわからんけど
国粋主義なら天皇が朝貢して中国の臣下だったというのはまずいと思うんじゃないの

922 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 20:39:39.67 ID:VE55wUm40.net
>>917
南宋時代に突然したという証拠がない。
確かに、紹煕本オンリーなら理解可能。
だが、紹興本でも「邪馬壹」
廣志では、邪馬嘉

後漢書の版本は何?

923 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 20:40:46.19 ID:I5uPEL7s0.net
石に刻まれた「ハズレ」の文字

924 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 20:40:47.45 ID:qxx6YgHR0.net ?2BP(1000)
sssp://img.5ch.net/ico/tona1.gif
>>922
>南宋代に突然出現したという証拠が無い

南宋代以前に魏志を引用した書籍の殆どに『邪馬臺』と書かれてるのだから原文が邪馬臺であった可能性の方が高いぞ

925 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 20:40:49.71 ID:ah+/wfAe0.net
畿内派は2世紀にヤマト王権が日本を支配していたと思い込みたいだけだろ。文字も馬もない時代に広範囲に版図を広げられる訳がない

926 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 20:41:34.54 ID:RnaMNxdB0.net
>>865
どこまで昔まで遡れるか分からないけど二年一貢が当時からあったのかもよ

927 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 20:41:49.83 ID:1FWpOM0Z0.net
>>925
3世紀あたりに畿内と九州で同じ土器が出る

928 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 20:41:59.13 ID:ZpelDFEu0.net
>>912
だからそれがどうやったら九州説=チョンのスパイ工作ってことになるわけ
新井白石も本居宣長も皇室を貶める朝鮮の工作なんだよな?
まるっきり矛盾してるじゃん、お前

929 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 20:42:10.31 ID:VE55wUm40.net
>>918
范嘩がヤマト人と接して、どうにか魏志の「邪馬壹」を、音を近づける為に「邪馬臺」に変えた可能性は極めて高い。

後漢書の版本は?
答えられないのか?

総レス数 929
224 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200