2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

「3歳まで在宅勤務」、企業に努力義務 厚労省が報告書案公表 [ぐれ★]

1 :ぐれ ★:2023/06/14(水) 12:55:32.56 ID:9BtMJ9Ex9.net
※6/12(月) 10:00配信
毎日新聞

 厚生労働省の有識者研究会は12日、仕事と育児、介護の両立支援策について報告書案を公表した。子育て中の社員は子どもが3歳になるまで在宅勤務を選べるよう企業に努力義務を課したり、小学校に入学するまで残業を免除できるようにしたりすることなどを盛り込んだ。報告書を受けて、厚労省は来年の通常国会に育児・介護休業法改正案などの提出を目指す。

 有識者研究会は、武石恵美子・法政大教授が座長で7人で構成。出産から3歳まで▽小学校入学まで▽小学校入学後――の時期ごとに支援策をまとめた。

 3歳までは「テレワークや短時間勤務など柔軟な制度利用が重要」と指摘し、0~2歳児を育てる社員は在宅勤務ができるよう企業に努力義務を課すべきだとした。在宅勤務が保育所の入所選考に不利にならないような配慮も自治体に求めた。

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/f195263fd010b0124bb96c7852576793332ce6e7

468 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 12:58:48.33 ID:AjT5Ypiz0.net
>>467
急に休める体制を整えるには仕事自体に人員的な余裕が必要だが、
まあ…無理だろう、端から休まない奴を働かせた方が良いとなる。

469 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:47:44.40 ID:j7phDl2r0.net
今朝の番組で言ってたけど、岸田内閣の法案では第一子が高校生になるとそれまで第二子だった子が第一子になるんだってさ
第三子から補助金出すとか言ってるけど第一子が高校生になったらそれまで第三子だった子は第二子になるから補助打ち切り
コイツらもう詐欺集団だな

470 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 13:48:50.60 ID:aIB4nHql0.net
なんか、昭和期と違って独身の方が転職とか出世とか有利になりそうな

471 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 14:08:19.30 ID:hgFPv3s20.net
企業を福祉センターにすると競争力を削いで市場から退場することを余儀なくされる。一部の大企業を除いてな。

472 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 14:17:11.20 ID:7vRQf63O0.net
往復の通勤時間だけ自由に使えるだけやん
仕事中は育児できんぞ

473 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 14:19:36.74 ID:SWGqVLTj0.net
消費税上げて保育所整備するはずの税金どこいった?

474 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 14:31:18.85 ID:h9XwpQKG0.net
了解、在宅でできる仕事がない人は別の会社で頑張ってくださいってことだな

475 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 14:36:36.44 ID:mPQqiSVW0.net
3歳まで自宅勤務?いつから働かせてるんだ

476 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 14:37:44.56 ID:U/I5MHl50.net
大企業社員と公務員だけの政策

477 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 14:45:14.33 ID:LQArXpoE0.net
>>1
だから工場が日本から出ていく
もっと働かせろ

478 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 15:36:30.95 ID:oGChEPPt0.net
女は怖くて雇えないと言うことになりそう

479 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 15:39:13.12 ID:yOTCStxi0.net
公務員向けの施作だろうな
時給換算すれば医師やパイロットを凌ぐとさえ言われる地方公務員にさらにお手盛りをお勧めするわけか

480 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 15:43:25.22 ID:oGChEPPt0.net
努力義務からいずれは義務化になるのは間違いない
配転でなんとかやりくりしろと言うことになるだろう
生産現場の高卒オペレーターが優雅に育休明けで在宅をやっている3年間はキャリア志向の大卒女性総合職がオペレーターになってくださいね
かな

481 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 16:41:03.35 ID:q3j/yOv00.net
>>468
働かせる側からしたら、そうなるよな。

482 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 16:53:55.69 ID:AjT5Ypiz0.net
>>481
となれば、次は「育休を取らせた企業には更なる補助金を」となる。
現状の金額ではとても見合っていない。

ただし、その財源は増税となる。
納税者からすりゃ負担が増えるばかりだが、まあ仕方無いか。

483 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 18:03:49.26 ID:AoUGXD5p0.net
>>468
時短もなぁ
得意先に、御社の担当営業は子育てママなので
10時から15時までしか対応できません…なんて言えないよなw

484 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 18:12:50.10 ID:nDNAs0vK0.net
かつての進歩的思想の中の人は百姓は労働者じゃないと言い切ったわけだが
今世紀になっても下賤な連中に対する姿勢は変わらないってことだな

485 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 10:00:54.36 ID:KGocglcW0.net
>>466
移民は嫌な労働条は拒否するだろうし
権利もしっかり取得しそう
便利な奴隷にできるなんて日本人の思い上がりだよ

486 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 10:20:58.66 ID:D8Foxliq0.net
努力義務ってあたりが異次元どころか通常運用のヘタレっぷり。

487 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 11:08:39.34 ID:X0yQCZeT0.net
>>483
本来は、取引先にも時短が居る筈なんだがね。
奴等同士でやり取りさせりゃ上手く行くのかも知れ…いや無いな。

488 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 11:09:18.31 ID:iuq/bPq/0.net
>>399
病院は保育園併設とかないのかな?
うちの母親看護師だったけど4人育てた
病院に保育園があってそこに預けられてた記憶あるわ

489 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 11:24:36.87 ID:8eOU+IaI0.net
ホワイトカラーしか見てない

総レス数 489
102 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200