2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【米国】セルフレジもチップ要求 米で進む「デジタル」化、広がる客の困惑 [ぐれ★]

1 :ぐれ ★:2023/06/14(水) 10:07:08.24 ID:9BtMJ9Ex9.net
※6/12(月) 8:00配信
時事通信

 多くの日本人にとってなかなか慣れない米国文化といえば、レストランやタクシーで求められるチップだろう。もともと低賃金で働くウエーターらの生活を支えるために根付いた制度だが、最近はファストフード店やコーヒーショップといった、接客をほとんど伴わない業態でも電子的に支払う「デジタルチップ」の導入が拡大。セルフレジが要求するパターンも登場しており、客側の困惑も広がっている

コロナ禍で浸透進む

 ニューヨーク・マンハッタンにある某ハンバーガーチェーンの店舗で、チーズバーガーとフライドポテトを持ち帰りで注文すると、クレジットカード払いの端末に「チップを選んでください」と表示された。選択肢は「5%」から「20%」までのほか、「その他」と「なし」。カウンター越しに店員がこちらを待っている。10%を選ぶと、会計は売上税も含めた総額で19ドル(約2600円)弱になった。

 こうした積極的にチップを求める慣行は、キャッシュレス決済の普及に加え、新型コロナウイルスの感染拡大で打撃を受けた飲食業界を支えようという機運を背景にじわじわと浸透。スターバックスも昨秋に導入した。一部の食料品店やクリーニング店のほか、まったく店員との交流がないようなセルフレジの店でも取り入れるようになってきているという。

 赴任して1カ月と日が浅い筆者も、別のファストフード店を利用した際にセルフレジからチップを求められた。ニューヨークで働く米国人女性は「最近はどこもかしこもチップを要求してくる」とあきれ顔だ。

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/a61f20bb9b9bb577ca519655c7c250eb16af3236

2 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 10:09:01.13 ID:dfvEKbfk0.net
どうでもいい

3 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 10:09:10.25 ID:3eNSqFYl0.net
要求するだけではなく独自に消費もしてくれるなら
人間が減ろうとGDPは増えるな

4 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 10:09:11.91 ID:fsBAhosT0.net
>選択肢は「5%」から「20%」までのほか、「その他」と「なし」

5 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 10:09:27.21 ID:k/Wpvygp0.net
乞食根性だな

6 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 10:09:34.20 ID:cHHliM3u0.net
レジ「チップリーズ」

7 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 10:10:10.16 ID:YWfIfIHw0.net
ロボットにも人権を

8 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 10:10:14.64 ID:1qIZC+IT0.net
機械がお金使わんだろうし
向こうの銭ゲバ連中狂ってんな

9 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 10:10:20.53 ID:/Fa5inhP0.net
これ、チップを弾むと家まで買い物を運んでくれるのか?

10 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 10:10:30.82 ID:rA8zO2X90.net
罪悪からのチップ チップ疲れ
なかなかアメリカも同調圧力キツイようだの

11 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 10:10:34.05 ID:i+PW8McA0.net
バカやな
セルフレジでチップなんて押すなよ
周りに流されるな

12 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 10:10:38.28 ID:Jz8ocfQR0.net
なしを選べよハゲ

13 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 10:10:54.18 ID:wIUI/qRQ0.net
乞食や

14 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 10:11:03.79 ID:hGizWEa30.net
チーズバーガーとフライドポテトがチップ含めて2600円か
日本だと高級バーガーだな

15 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 10:11:12.13 ID:LMhFybDY0.net
これかw
https://sp.nicovideo.jp/watch/sm40381538?ss_id=06af7b71-39fb-4691-893b-1f13e9c38391&ss_pos=1&cp_in=wt_tg

16 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 10:12:06.38 ID:Qi27XhCm0.net
>>1
こんなん「無し」1択やん
何悩むことやんのん?w

17 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 10:12:42.88 ID:gUbkAoCV0.net
なしにしたら理由問い詰められそう

18 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 10:13:22.01 ID:x+gHX1oU0.net
誰へのチップなん?

19 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 10:13:31.73 ID:2NXtZJnf0.net
チップなしはAI差別

20 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 10:13:37.08 ID:LqRrj9s80.net
無人チップわろた

21 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 10:13:39.06 ID:FGCzuTcn0.net
これ機械通したらチップの額が全部バレるんじゃないの?

22 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 10:13:39.37 ID:IXSPeUpX0.net
まあ無しという選択肢があるだけマシか
https://i.imgur.com/Hg7MIt7.jpg

23 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 10:13:41.85 ID:W3M/IOP/0.net
なんで無人レジでチップ要求なんだよ

日本みたいな事するな あっ

24 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 10:14:31.03 ID:eTHgyVv+0.net
デールはどこに行ったの?

25 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 10:14:51.78 ID:TkjeCGr40.net
レジが要求w もうレジに人格を持たせろよ
看板娘とかベテランの味とか

26 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 10:15:02.80 ID:mKhctKx40.net
チップ制度ヤバイな

27 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 10:15:04.36 ID:rA8zO2X90.net
アメリカ人旅行客は日本きたらチップ制度なくてさぞかし安堵だろな
まぁ、でも仲居さんに心付けとかあるとこもあるんだろけど

28 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 10:15:10.31 ID:61tEPj8z0.net
そのチップほんに従業員に行くの?
経営者経由じゃ意味ないでしょ

29 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 10:15:15.34 ID:JCM+//Dr0.net
投げ銭してるV豚とかこれ以下だと見下してるけどなwww

30 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 10:15:35.01 ID:FTh93Aie0.net
文化だからな
神社にお参りに行ってお賽銭あげるようなもん

31 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 10:15:37.10 ID:vFqmWCnZ0.net
別にチップの額0に設定できるんだからよくね?
0が設定できなければ困惑するけどw

32 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 10:15:40.09 ID:h5zGUksH0.net
バブル🫧の頃はジャップランドにもチップ文化あったん🤔

33 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 10:16:04.62 ID:i+PW8McA0.net
セルフレジ「サービスしたからチップよこせ」

アメリカではレジに人権があるのか

34 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 10:16:18.84 ID:3dZ4tnwh0.net
サービスのない店なら「なし」をせんたくすりゃいい
でも常連客なら入れると待遇が良くなりそうな店なら無視出来ないのが辛いところだね

35 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 10:16:24.59 ID:3wcXAJvm0.net
働いてる人にお疲れ様いいサービスありがとうって意味でのチップじゃなかったんか
セルフにチップとかもう無茶苦茶だな

36 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 10:16:24.72 ID:Qi27XhCm0.net
>>32
中国はチップのかわりに唾を吐くんだろ

37 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 10:16:36.16 ID:6sq1iRSC0.net
機械にチップ?

38 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 10:16:40.90 ID:EM0NRpf80.net
チップ払わなかったら次回レジからそっけない態度とられる

39 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 10:17:13.64 ID:FnX7Lu3l0.net
セフレなら小遣いくらいくれてやれ

40 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 10:17:20.56 ID:Qi27XhCm0.net
>>38
「チェッ、こいつかぁ」って音声が出るんだなw

41 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 10:17:37.69 ID:+dfai51Q0.net
システム管理してる人間がいるから

42 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 10:17:40.81 ID:l9gFvNq+0.net
「チップ払いますか」のボタンを付けるだけじゃん(^ω^)

43 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 10:17:53.12 ID:ubzWIzJf0.net
これ経営者がパクってるだけやん

44 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 10:18:24.13 ID:FmiAdNIz0.net
AI代だろ

45 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 10:18:46.42 ID:JCM+//Dr0.net
チップ払ったら2次元ロリが感謝したり限定レシートとか排出させれば日本ならガッポリ稼げそう

46 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 10:18:50.31 ID:3dZ4tnwh0.net
フードコートのレジもみんなこんな感じだからイラッとするよね

47 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 10:18:51.95 ID:3eNSqFYl0.net
>>8
機械も使うようになるし
機械が気に入るようなマーケティングも行われる
そして人間より機械に媚びるのか?
なんて世論も形成されるのだ

48 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 10:18:59.79 ID:2qId5kQ40.net
>>16
そんなことする奴はいない
お前みたいなマナーを知らない島国土人はどうか知らないけど

49 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 10:19:16.66 ID:MeBDl9uY0.net
>>29
信者連中が10000円支援するつもりで手数料込みで11000円投げ銭しても本人に支給される金額は800円とかあれも大概な横領ビジネスだと思うわ

50 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 10:19:27.65 ID:1jSglVBj0.net
>>1
チップ無しボタンがあるなら遠慮なく堂々とと選びそうだけどあっちも体裁に悩むんだな
チップ払わないと万引きでもしてるような感覚になるんかな

51 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 10:19:42.83 ID:rA8zO2X90.net
カード支払いやポイントカード使ったらチップどれだけ払ったかバレるじゃん
それで、チップポイントとかくれるのか??

52 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 10:19:51.49 ID:Qi27XhCm0.net
>>48
中国人は機械を壊すのか?w

53 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 10:20:03.16 ID:3wcXAJvm0.net
>>50
罪悪感を悪用した悪どいやり方だな

54 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 10:21:42.95 ID:/+vy0szA0.net
>デジタルチップ
これ店員さんに渡るの?
ここまで行くと税金と変わらないな

55 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 10:21:47.16 ID:3wcXAJvm0.net
>>49
ライブ配信の投げ銭系って全部配信者に入ってるもんだと思ってた
違ったんやな

56 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 10:21:48.58 ID:qpKuopJ60.net
レストランならまだしもセルフでチップって

57 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 10:21:53.10 ID:V3m1DmFB0.net
おっさんが中に入ってるのかな?

58 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 10:21:58.49 ID:8/A82RVM0.net
同調圧力は日本だけじゃないって事やね

59 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 10:22:01.60 ID:qG+jt5Ci0.net
宅配便はチップ要求されないんだな。その区別がよくわからん。

60 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 10:22:06.95 ID:V2EKQXAs0.net
普通に料金増やすのはダメなんか?
なぜチップなんだ?
税金違うとか?

61 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 10:22:29.49 ID:wIUI/qRQ0.net
寄付をしたら徳が付くっていう宗教的思想が背景にあんだろこれ?
日本の神はそんな事言わないから普通に無視すればいいんだよな
対面じゃないからチッと言われる事も無いしセルフレジは嫌がらせも出来ないw
払わずとも何も損は無い。払うのは馬鹿

62 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 10:22:34.16 ID:OI9/6CQV0.net
>>48
93年から10年近くアメリカにいたけど高級店以外チップケチるアメリカ人結構多いぞ

63 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 10:22:35.02 ID:RYkkHshF0.net
チップも課税対象だから止めたら止めたで大問題になりそう

64 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 10:22:36.29 ID:QoOhnSa60.net
機械なのにチップを求めるとか馬鹿じゃね

65 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 10:22:37.11 ID:IscF/EIg0.net
日本でチップを要求するのは底辺職(労働者はもれなく浮浪者)と呼ばれてるウーバーイーツくらい

66 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 10:22:47.29 ID:k0Mt95Ih0.net
なしを選んだら「本当になしでよろしいですか?」ってきいてくる

67 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 10:23:34.67 ID:TZqDJeKH0.net
>>22
ゴミみたいなUIやな

68 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 10:24:09.20 ID:A+jsBXyn0.net
ヤンキーの考えることはわからんなwww
セルフレジでチップwww

69 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 10:24:19.88 ID:60Y5po9X0.net
チップ文化だけは未だに理解できない

70 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 10:24:58.00 ID:eycPumWz0.net
機械通したら税務署が黙ってない
チップも課税対象

71 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 10:25:18.24 ID:/+vy0szA0.net
いずれ選択無しでチップ分の金額を上乗せされる様になったりして(´・ω・`)

72 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 10:25:42.97 ID:nJOwPlzi0.net
セルフレジ担当の女性が明るい笑顔で「カゴをお預かりします」と言ってきたらチップをあげたくなる

73 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 10:25:48.39 ID:kBW3g/a/0.net
設備投資への対価だと考えればそれほどおかしくないのでは

同じセルフレジでも自分でいちいちスキャンするのと
例えばユニクロみたいな電子タグで一瞬でまとめて認識するタイプで価値違うわけだし

74 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 10:25:53.56 ID:W5x7206v0.net
日本には中抜きって制度があるしな

75 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 10:26:01.88 ID:RYkkHshF0.net
>>66
「チップを払わないなんてとんでもない!」

「本当になしでよろしいですか?」
>はい
 いいえ

76 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 10:26:20.86 ID:OJAjSCRj0.net
>>66
なし
→そんな事言わずに頼むよ!なっなっ

77 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 10:27:00.11 ID:bcS92QXJ0.net
アフォな国だな(´・ω・`)

78 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 10:27:08.18 ID:wIUI/qRQ0.net
チップてのはド底辺さんご苦労さんだなぁ。て、外食を平気でする金満がホイと袖の下を渡すもの
コンピューターセルフレジ扱うオーナーって超絶勝ち組からの暴利回収だろw
宗教的観点からも本末転倒になってきてるw

79 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 10:27:23.57 ID:NHOK7aH+0.net
見てるだけの店員にチップもなにもないわな

80 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 10:27:30.17 ID:MZuCoOPH0.net
>>73
個人経営ならまだ考慮するが チェーン店でセルフレジならその分人件費が浮いてるだろ
払わない人が多いと思うが

81 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 10:27:50.49 ID:jQuNj/+k0.net
日本にはチップという糞な文化が無くて良かったわ

82 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 10:28:00.01 ID:4M387V9N0.net
チップってサービスする側の質に比例するものだろ。
あるいは客が追加で何かを期待してはずんだり。
それらが常に同じのレジでチップ、しかも選択って

83 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 10:29:20.72 ID:uB2SFlYQ0.net
無芸大食のお前らより
遥かに世の中の為になってるけどな

84 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 10:29:23.60 ID:lMSkQrLC0.net
チップくれない!ってAIが反乱起こしたら困るだろ?

85 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 10:29:31.05 ID:oUHTsANx0.net
発想がすごい

86 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 10:29:45.69 ID:8Vx0YUxg0.net
無人で無しを選択出来るのに払うのはなんでだ

87 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 10:30:10.34 ID:DtQUGYnc0.net
デジタル化しても商習慣というのはなかなか変わらんもんやな

88 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 10:30:20.68 ID:KcCtk1t00.net
セルフレジでなんでチップがいるんだろうねw

89 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 10:30:32.18 ID:fuROD7Xw0.net
セルフレジは人より高品質だからチップも高額ってことでしょ

90 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 10:30:47.20 ID:MeldU1h20.net
誰に対するチップなんだ

91 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 10:30:48.25 ID:Eoh4/HN40.net
チップ文化やめてお給料も価格も総額表示にしようよって話は昔からやってるよな

92 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 10:30:55.11 ID:wIUI/qRQ0.net
>>86
同調圧力もあるかな。日本はマスクだけどアメリカはチップw

93 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 10:31:00.19 ID:b26cskdD0.net
チップという乞食文化さっさとなくせよ

94 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 10:31:01.65 ID:wDFX/E0T0.net
>>69
文化が違うと仕方ないね
お通しも海外から見たら謎文化だろうし

95 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 10:31:18.96 ID:9qvCkAqz0.net
日本もこれから再配達でチップ必要になるだろうなw

96 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 10:32:02.09 ID:9qvCkAqz0.net
>>94
良い返しだなw
頼んでないものに金払えはやべえよなw

97 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 10:32:07.84 ID:3QMjU1xy0.net
セルフレジのチップは誰のものになるんだよ
店員じゃないんだろ

98 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 10:32:18.50 ID:9tbZC4rk0.net
>>95
(サービス料込)に客が移るだけw

99 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 10:32:29.86 ID:3Md5PDee0.net
これってアメリカだけ?

100 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 10:32:29.92 ID:kBW3g/a/0.net
>>80
払わない人が多ければ最低限の設備投資のままで
これ便利やなと思って払う人が多くなればどんどん設備が充実するということやろ

101 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 10:32:33.49 ID:mXXLomyd0.net
いわゆるTAXだろ
アメッならそれなりの店だと要求されるのが当たり前

102 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 10:32:48.92 ID:4REnoDbr0.net
チップって個人に対するお布施じゃないのかよ

103 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 10:32:54.01 ID:4M387V9N0.net
>>86
俺は金持ちだぜぇ
という見栄や満足感もあるのだけど
レジ相手にそんな事してもな。

104 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 10:32:58.94 ID:FGCzuTcn0.net
>>76
チップ払うまでループさせる気かw

105 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 10:33:13.97 ID:PqU9qDIe0.net
無しを選ぶと何か問題あるんか?

106 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 10:33:17.46 ID:g6YBt4Wc0.net
>>1
チップなしも選べるんだからセルフレジいいじゃないか

107 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 10:33:20.66 ID:CBxvtsCb0.net
チップはある方が人として扱われてる感はあると思う
階級闘争回避の為に機能してたんじゃないだろか
日本は階級闘争起こさせない奴隷の構築を徹底した国

108 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 10:33:21.14 ID:drA8fiuV0.net
チップだから従業員へ渡すイメージが強いけど
店への感謝や応援を含んだお布施と考えれば無しも選べるんだしまあいいんじゃね
個人的には他所で見つからなかった商品があったりしたら押してもいいわ

109 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 10:33:53.57 ID:71NpihmJ0.net
今お賽銭だってpaypay払いの時代だよ

110 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 10:33:57.27 ID:/+vy0szA0.net
昔あったBaidu IMEiみたいに萌えキャラが泣く(´・ω・`)
it.in-jpn.com/wp-content/uploads/2021/02/baidu04.jpg

111 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 10:34:10.26 ID:mXXLomyd0.net
>>97
店員で頭割
だから最低賃金が300円くらいのクソ安い州もある

112 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 10:34:13.47 ID:UFyHV+TW0.net
アメリカとかは合理的とか言ってるけど全然違うよな

113 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 10:34:21.85 ID:9tbZC4rk0.net
店の経営とか設備維持って言ってる奴がいるが
それは品物の代金に含まれててチップは担当労働者への対価なのに

アメリカも中抜きやりたい経営者多いんだなw

114 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 10:34:28.50 ID:xNtTENYM0.net
堀江とかチップ流行らせようとかクソみたいな事してたはずだけど
あれ結局消えたの?

115 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 10:34:29.58 ID:fyE3Ru+i0.net
先日おフランスかぶれの馬鹿学者が
「日本はいつまでもマスクして個人がない」と
誹謗中傷してたけど
ほんとに個人がないのはこういうチップ文化だろ
「みんながやってるから」以外合理的な理由あんのかと

116 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 10:34:49.52 ID:wJL4vT3W0.net
チップは個人間のやり取りなのに店側が介入してくるのか

117 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 10:34:56.57 ID:ULStxT6i0.net
『なし』一択

118 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 10:35:00.65 ID:b9+7pzX80.net
レジん権

119 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 10:35:02.10 ID:do3CRJiI0.net
デジタルチップ

なんかかっこいいな

120 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 10:35:26.06 ID:yuq6hBdf0.net
でも日本だって預金下ろすだけでチップ要求してくるじゃん

121 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 10:35:33.51 ID:XCqlz3Rh0.net
チップとか糞みたいな風習やめたらいいのにな

122 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 10:35:51.46 ID:9qvCkAqz0.net
>>116
日本の引越し業者に俺の親とかもチップ渡してたけどあれ会社に回収されるらしいからなw

123 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 10:36:14.38 ID:TAHHeJGt0.net
セルフレジも人型にすればいいのに

124 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 10:36:19.61 ID:L1v1jAir0.net
>>105
商品が出てこない

125 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 10:37:05.31 ID:6kVKfTPh0.net
完全な人が関わらないセルフだったらみんな「なし」選ばないの?

126 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 10:37:10.41 ID:z+691/v30.net
受けたサービスの対価としてチップを払うのに
セルフレジでチップ要求は草も生えない

127 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 10:37:20.57 ID:/+vy0szA0.net
>>114
あの人自身は難癖付けてチップ払わない感じもするけど

128 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 10:38:08.81 ID:VzBsXb/o0.net
日本でもマッサージで追加コース払ったらスペシャルマッサージになったりする文化やし何ともいえんよな。

129 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 10:38:19.22 ID:BGEZcxtN0.net
ポリコレでも感じたけど
日本よりも欧米の方が同調圧力は強い気がする

130 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 10:38:27.93 ID:dwtkB+hv0.net
>>101
TAXにサービス料やチップなんて意味はない。そんな使い方するのは日本のホスト業界だけ

131 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 10:38:54.59 ID:wIUI/qRQ0.net
>>122
引っ越し会社による。直のバイトの時は一人ずつ貰ったり、
リーダーが貰ってそのメンツで山分けだったり。
ハケン経由での引っ越しバイトはガメられたり。

132 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 10:39:10.95 ID:QwWh/RNl0.net
流石にチップの意味がないような…

133 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 10:39:22.44 ID:luvupQwy0.net
チップに対する税金とかどうなってんの?
チップを5万ドルあげようとかで
贈与税ゼロにできるの?

134 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 10:39:23.68 ID:veQxv/ZE0.net
すげーなw
どんだけチップにこだわるw

135 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 10:39:38.93 ID:fyE3Ru+i0.net
>>128
それちゃんと明文化されてるやつやんけ
全然違うよ

136 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 10:39:51.05 ID:8IJzwbBb0.net
>>129
特に海外の方が宗教関係で同調圧力ハンパないからな

137 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 10:39:52.05 ID:eQc2JcVj0.net
そのチップは最終的には誰の金になるのか

138 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 10:40:11.49 ID:5/n0uMEc0.net
まるで give me チョコレートだな

139 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 10:40:43.37 ID:fyE3Ru+i0.net
>>131
それ税金どうなってるんだろうな

140 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 10:41:16.29 ID:eQc2JcVj0.net
経営者がチップを取ったら脱税、横領になるんじゃね

141 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 10:41:30.78 ID:Brgl5Z4f0.net
機械には一切出さないな
直接荷物運んでくれたりする人には出すけど
あっちで暮らすときの一番のクソ風習だわ
賄賂渡すみたいでなんか嫌いなんだよなこれ
あと店員とかを見下してるみたいで嫌

142 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 10:42:18.73 ID:oonSSieY0.net
日本のコンビニ、レジ袋有料の上に袋詰めを客にやらせる店舗あるんだが
さすがにクレーム入れようかな

143 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 10:42:51.48 ID:71NpihmJ0.net
欧米のチップ文化はほぼ増税と同じだね

144 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 10:43:10.98 ID:/+vy0szA0.net
>>139
基本無税では?
チップ貰ったからって申告自体やらないだろうし

145 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 10:43:33.96 ID:m0X87d5F0.net
アメリカから日本への観光や短期移住増えてる理由

治安、物価、医療費

146 : 【馬】 :2023/06/14(水) 10:44:04.54 ID:Y9Xw6QcB0.net
日頃チップもらってる人が
客になった場合チップ払ってんだろうか

147 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 10:44:18.94 ID:rA8zO2X90.net
本来、経営者が支払うべき従業員の給料を客にチップで支払いさせよういう卑しい根性
そして、何割かは経営者の懐に入る

148 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 10:44:19.01 ID:W3M/IOP/0.net
違うて
アメリカは立場が違うからな
店員さんに土下座しないと

149 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 10:44:36.11 ID:Gi0Z/lT00.net
>>141
向こうじゃチップが給与だから
でも無人に渡すのはおかしいな

150 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 10:45:56.64 ID:m0X87d5F0.net
>>122
心付けは荷物大切に扱えよって意味のもんだから会社が取らねーよw

151 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 10:47:05.89 ID:p7K/gayh0.net
サービスしてください!!チップあげますから
それだけのことのよな
日本人が客の奴隷になってるだけなのよ

152 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 10:47:59.12 ID:fyE3Ru+i0.net
>>144
業務で金銭の授受が発生してるのに無税だって?
変ねそれ

153 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 10:48:41.71 ID:MDF4AV9l0.net
そっちのチップかい!
そりゃ困惑するわ
日本の「お客様は神様」の真逆を行く「店員を崇めよ」
どっちも困惑する

154 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 10:49:16.02 ID:fyE3Ru+i0.net
>>151
じゃあ料金に入れとけば?

155 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 10:49:20.05 ID:mopbGwrU0.net
いまさらチップ文化とか馬鹿すぎやろ

156 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 10:50:05.94 ID:SGnxVDWT0.net
セルフレジがAI搭載なら自分でアプリ更新代に使うから経済が回る

157 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 10:50:49.22 ID:p7K/gayh0.net
>>154
そんなのその店に言えよ
俺に言われても日本人の俺にw

158 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 10:51:07.55 ID:/+vy0szA0.net
>>152
そもそも年間50万だっけ?申告の必要ないし
チップ貰うのが常態化していてそれが高額だったら税務署が動くだろうけど

159 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 10:51:48.18 ID:1P/MwKqj0.net
チップw

160 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 10:51:50.99 ID:mKhctKx40.net
ほんとチップ制度が日本になくて良かった。日本人が外国でチップ払うんだから、外国人だけ日本でもチップ払ってほしいわw

161 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 10:52:01.64 ID:1P/MwKqj0.net
チップw

162 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 10:52:12.84 ID:hL4Zdb5Z0.net
ファストフードはチップ必要ないと聞いてたけど違うのか

163 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 10:52:18.52 ID:7l7nkdy80.net
いつまで土人文化続けるんだろ?

164 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 10:52:42.94 ID:p7K/gayh0.net
どうせお前らお通しとか払うんだろw
結局口だけw

165 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 10:53:14.13 ID:q6V8o06r0.net
チップ文化にもいいところはあって、チップ出しそうな客だと思うと
同じウェイターが何度もやってきてタダでコーヒー注いでくれたり
あれ食えこれ食えとメニューから勧めてくる
総額が大きくなれば比率で払うチップも多くなるからね
こぼしたりすると飛んできて拭いてくれたりもする
サービス料をその内容に応じて払うわけだ

サービスが無人でチップ取るというのはあかんよ。払う根拠ないし
でも店内でサービスがあって、無人レジで払えというならしょうがないね

166 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 10:54:18.77 ID:RtFxIGHX0.net
俺アメリカで店員にチップ渡し忘れて
落ち込んだ事を思い出した

アメリカのチップ文化が日本に浸透しなくて本当に良かった

ただ お通しというチップみたいなのが日本にはあって

167 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 10:54:55.89 ID:lg1CZqdt0.net
>>6
液晶画面にパンチですの

168 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 10:55:56.98 ID:YLqoFtSU0.net
日本の車屋みたいに
商品価格を安くしてチップでボッタくる店とかもあるんだろうか

169 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 10:55:59.94 ID:3QMjU1xy0.net
セルフでレジをやったのはこっちなんだから
チップもらうのもこっちだろ

170 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 10:56:08.38 ID:rA8zO2X90.net
この前長野県では猟銃事件あったし

171 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 10:56:13.31 ID:6kVKfTPh0.net
スーパーとかコンビニて必要ないなら別にいいじゃない
外食はある程度高いの覚悟してるでしょ

172 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 10:56:45.06 ID:rA8zO2X90.net
NHKががっかりするからケイショウだったらいいな

173 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 10:57:09.61 ID:Np7iB47s0.net
気弱な人は損するシステムだな。
デジタルカツアゲ

174 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 10:57:42.63 ID:ivS7Nhhk0.net
セルフでチップってホント笑える

175 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 10:58:23.93 ID:pbluKMUY0.net
ピンハネやってそう、間抜けな文化だ

176 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 10:58:26.98 ID:ivS7Nhhk0.net
>>166
あれはチップというより、席代

177 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 10:58:46.98 ID:rA8zO2X90.net
ごめんなさい 誤爆してました

178 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 11:00:54.20 ID:+LRNCM0A0.net
チップの概念が崩壊したわ。機械のメンテナンスをしてる人に対するチップかい?

179 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 11:02:54.05 ID:MDF4AV9l0.net
>>165
無人レジの購入代金補填だったりしてな

180 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 11:03:31.72 ID:w3Vy2L230.net
どういうこと?進めてると「チップ払ってください!」って出るのか、それとも最後の集計にしれっとチップ代ねじ込まれてるとか?

181 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 11:03:58.71 ID:lXlrjDi60.net
アメリカのくら寿司はチップ必要です
高時給+チップ
そうしないともう店も回らない
インフレの極地
日本は平和ですわ
たった6700万の損害賠償なんですから
アメリカなら何十億
お安いw

182 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 11:04:36.61 ID:pbluKMUY0.net
給料と一緒に振り込まれるんだろ。税金逃げられないな
経営者だけが得をするシステムになってそう

183 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 11:04:40.52 ID:Brgl5Z4f0.net
最初に外国暮らししたときありがとねーって恐る恐る渡してたら後で同行者に駄目出しされて
さも当然のように褒めてつかわすって感じで尊大に渡さないとって注意されて一気に嫌になったな

184 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 11:05:36.27 ID:lXlrjDi60.net
>>180
0-20%まで選べるって買いてあるね
アメリカは不自由な国だw

185 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 11:06:45.99 ID:lXlrjDi60.net
>>183
主従関係を示さないとならないんだよなぁ
ほんとアメリカは慣習がめんどくさい

186 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 11:06:53.04 ID:usVxe9lP0.net
セルフレジ使用料か?

187 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 11:09:18.87 ID:pSdfMLDO0.net
そのうちAIもチップを要求するかも

188 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 11:09:37.41 ID:bBAJ1Urq0.net
ヤンキーは頭いかれてるのか?

189 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 11:09:42.57 ID:w3Vy2L230.net
>>183
全ての1対1のやりとりに「金払ってんだからやれや」みたいな関係性が発生しないと無いと成り立たない危ない雰囲気なんだな、そうじゃないと危険なのかもね

190 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 11:09:53.18 ID:C+5qQ2xQ0.net
この文化は本当に日本人には馴染まない

191 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 11:10:30.39 ID:J2N10ZO50.net
チップ分って納税してんの?

192 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 11:12:13.56 ID:rd/zNoKG0.net
>>191
してないよ
だから底辺はチップなしにするのに反対してるんだよ

193 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 11:12:13.82 ID:rFGpSuLN0.net
米国でセルフサービス形のファストフード・コーヒー店が発展した理由の一つがチップ不要という利点だったのに

194 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 11:13:01.51 ID:rd/zNoKG0.net
とりあえずバールで殴り倒せばいいんじゃね

195 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 11:13:39.09 ID:ZRCJLMkc0.net
日本も店員さんに商品の場所とかなんか聞いたらチップ払え

196 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 11:14:18.63 ID:3xdpFZbt0.net
セルフなら最低値を押すわ絶対

197 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 11:16:12.99 ID:uRyJWxfp0.net
サービス業の従業員はチップが無いと時給2ドルになる州もあるとかいう記事見たことあるな

198 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 11:16:18.13 ID:dz1rCmw20.net
元々ブルジョワが貧しい労働者に施していただけだったのがリベラルに制度化されて病めるアメリカの象徴みたいなものだし

199 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 11:16:31.48 ID:LKLaFFc40.net
アメリカ人が自国のノリで欧州の店員にチップ渡すから、完全に米国人贔屓になっちまう。
そのくせ日本じゃチップ出さんし
郷に従うなら欧州のチップ相場にも従いなさいよ

200 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 11:17:10.74 ID:zvycYb1l0.net
米国行かんわ

201 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 11:17:46.41 ID:V7ziBJ2n0.net
>>190
ヨーロッパでもチップ文化滅んだって聞いたけどね
意地でもやめないのはアメリカだけって
ホンマかしらんが

202 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 11:19:39.76 ID:SYnDojuf0.net
アメリカは通販の配達にもチップ出すのか?
無駄な慣習だろ

203 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 11:19:50.40 ID:PtG9Fl2K0.net
>>14
それでも日本と物価は同じって言い張る在日が結構いるんだよなぁ

204 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 11:24:36.75 ID:iXGHJn8f0.net
客がチップ貰わないとおかしいだろう

205 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 11:25:08.63 ID:GGTAJob70.net
チップって従業員のサービスに対してするもんだろ

無人レジにどこにあるんだ

206 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 11:26:00.74 ID:aDNcPzi20.net
>>203
給与と支出の割合が変わらんって話だろ

207 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 11:26:44.85 ID:1gmchFSi0.net
>>203
言うてマンハッタンだけ異常なんだよ
観光地価格みたいなもん

208 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 11:26:47.70 ID:XyTyUAeu0.net
「なし」があるなら別にいいじゃん
チップ払いたい人だけ払えばいいし

209 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 11:26:58.89 ID:cUvv2u2Y0.net
「へい!Siri!」
「チップは貰えますか?」

210 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 11:27:24.64 ID:sWkajSbO0.net
セルフレジでチップを払うべきかどうか、chatGPTに決めてもらおうぜ。

211 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 11:28:31.51 ID:p7K/gayh0.net
バーガーショップだろ?
チップないとトッピング抜けてたり黒焦げのパテ入れられてたりすんじゃねw

212 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 11:28:59.92 ID:fBW6rX5/0.net
>>10
たぶん日本より同調圧力キツい

しかしセルフレジで店員に監視されながら労働させられて、チップまで取られたらさすがにキレるわ…
てかレジ打ちして働いたの俺だから俺がチップ受け取るべきだよな

213 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 11:29:04.25 ID:uWKWYR+50.net
>>45
限定レシートって面白いな普通に良いアイデアだと思うわw

214 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 11:29:43.28 ID:LKLaFFc40.net
>>201
基本チップに相当するサービス料は会計に含まれていて、
後は従業員のサービスに対してのYes/Noぐらいのノリで、1〜2ユーロかお釣りの端数で十分なのに、アメリカ人は律儀に13%前後を計算してチップ出しよる。
そりゃレストランでアメリカ人が優先されるわ。

215 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 11:29:50.33 ID:r6Ro0gt30.net
>>203
30年前ぐらいの実質賃金と今の実質賃金を日米で比較しろよ
お前がやってるのは物価だけの話で片方がやってるのは実質賃金だけの話だ
バカとバカの話はクソバカな話にしかならんよ

216 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 11:30:36.38 ID:NdKEb7V50.net
グローバルカンパニーによる人類奴隷化

217 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 11:31:25.47 ID:fBW6rX5/0.net
>>201
店員の副収入って位置づけになってて止められないんだろうなぁ
しかし店員にチップ渡せばそいつの収入になるが、セルフレジでチップ渡したら経営者の総取りだろ?あり得んわ

218 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 11:32:35.91 ID:aThP0z1K0.net
チップは、19世紀の南北戦争後に奴隷から解放された黒人労働者を低賃金で雇うために導入された仕組みが始まりとされる。この名残で、レストランや接客業の雇用主は最低賃金未満で従業員を働かせることが現代でも認められ、差額は客からのチップで埋めることが想定されている。一部の州ではウエーターらの時給を2ドル(約280円)程度に抑えることが可能で、彼らは生活費を稼ぐため、チップに頼らざるを得ない。

219 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 11:33:37.56 ID:fBW6rX5/0.net
>>213
すごいプレミア付いたりしてな
ポケモンカードが1億円超える時代、もう何があっても驚かんわw

220 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 11:37:07.92 ID:fBW6rX5/0.net
>>214
日本でも、半世紀くらい前に従業員への心付けがサービス料って形で請求に含まれるようになったよね
当時も心付けの強制だとか、従業員からの搾取ではないか?とか反対意見もあったみたいだけど

221 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 11:46:29.49 ID:rFGpSuLN0.net
日本のサービス料は店の収入だけど、米国のチップは一定のルールで従業員に分配する仕組みがちゃんとあるよ。レジでチップを払う方式だと給仕だけじゃなくて調理や清掃の人も貰うことができて公平だという意見もある

222 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 11:47:05.82 ID:EaNe3kKJ0.net
セルフレジでチップ欲しかったら
マシーンに顔を付けるんだな

223 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 11:49:57.32 ID:ifWiRsmE0.net
セルフレジなのにお客がやり方やクレーム等、
めちゃくちゃ話しかけてくる。
あとは空いてるからという理由でセルフレジにやってきて、
「やってよ。」って店員にやらせようとする高齢者がすごく多い。

224 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 11:50:48.49 ID:Brgl5Z4f0.net
セルフレジはやっぱり自分が働いてるんだから自分に対してチップ渡されるべきだよな

225 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 11:50:53.66 ID:HQQ4wJbr0.net
スレタイでマイナカードがらみかと

226 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 11:53:04.47 ID:eigb5TDG0.net
マックのモバイルオーダーの時、必ず100円募金してるわ

227 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 11:53:38.00 ID:RFstCeH10.net
アメリカなんか行かないから
関係無い

228 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 11:53:56.51 ID:RFstCeH10.net
てか嫌なら買わなきゃいいだけ
誰も無理に買ってくれと頼んでいない

229 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 11:53:58.41 ID:cTySytaN0.net
ホームアローンとかレザボアドッグスとか見るとアメリカ人もチップ制度糞だと思ってるはずなのになんでやめないんだろ

230 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 11:54:19.28 ID:xr1XisWW0.net
生活がチップ次第って構造があるからね

231 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 11:54:19.84 ID:+ohJDQXL0.net
周り気にしないで払わない選択肢選べるのは良い事

232 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 11:55:03.91 ID:Uiz8S9Md0.net
セルフレジでチップと言われてもw
操作わからなくて教えてもらったとかならともかく

233 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 11:56:11.86 ID:xr1XisWW0.net
redditかなんかで見たけど
レストランのビルにスタッフの健康保険料って明細があって
さすがにこれ支払わないといけないの?って言って盛り上がってた

234 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 11:58:28.58 ID:iG9yK6CD0.net
貧乏人が貧乏人から銭をむしり取るんか

235 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 11:58:28.68 ID:m0X87d5F0.net
>>166
テーブルチャージは日本だけじゃないぞ

236 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 11:58:43.60 ID:qMdQfvK60.net
で、そのチップは誰に行くの?

POS操作している従業員なのかね?

237 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 11:59:49.51 ID:bKP8y7te0.net
>>229
移民の国で
寄付が普通なキリスト教文化だからでは

238 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 12:00:33.54 ID:W7+sSVaG0.net
AIでチップ制崩壊するな

239 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 12:01:15.26 ID:XKUc9ydR0.net
在米だけど、ファストフードは持ち帰りならチップ0、店内で食べるのなら10%位つけてる。

240 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 12:01:15.67 ID:1jSglVBj0.net
>>45
いやいや本来ならサービスに対して後から評価して払うのがチップなんだから払ったらサービスしちゃうわよん〜はおかしいw
でも日本なら限定レシートガチャやプレミアレシート争奪戦に秒速でエスカレートするな

241 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 12:02:33.88 ID:OiDvX57T0.net
このチップは機械に対するチップだな
チップ貯めて、機械何買うのかな

242 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 12:02:47.02 ID:RREYtS+f0.net
ヤンキーふざけてる笑

243 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 12:03:50.85 ID:b2iccUAr0.net
セルフにチップつんでどうするんだよ……

244 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 12:04:05.02 ID:givF108U0.net
セルフなら客が貰える立場なのでは…

245 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 12:04:46.37 ID:DhJXPHDH0.net
こんな事してもオーナーのポケットに入るだけやん
俺はやってくれた人にチップを渡すんだ

246 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 12:05:31.74 ID:Aly5GUti0.net
チップはどこへ消えた?

247 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 12:08:40.68 ID:VU0y404r0.net
セルフレジって客の手間増やしやがって、店が5%とか割引しろよって感じだが

248 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 12:09:32.37 ID:XKUc9ydR0.net
セルフレジって表現は語弊があるな。
アメリカはファストフードのカウンターにカードの機械があって自分でカード通して精算するスタイルが殆どで、この記事ではこれをセルフレジと呼んでるようだ。
ちなみにスーパーの有人レジも基本これと同じで、客が自分で端末にカード通すスタイルが殆ど。

ファストフードでチップを払うかはアメリカ人の間でも意見が割れてる。なので払わなくても特に問題はないと思う。

249 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 12:10:09.52 ID:f2q5V41x0.net
客に全部やらせておいてチップとか意味わからんな

250 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 12:12:28.29 ID:+kSLq2mx0.net
チップ請求手数料として店が半分取るんだろ

251 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 12:14:05.95 ID:+5f4S5IW0.net
習慣的にはなしを選ぶ人は少ないのかな

252 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 12:15:00.85 ID:Ih8AIkYi0.net
まだクソチップとかやってるのかよ

253 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 12:15:22.19 ID:YAdChLea0.net
チップってのは「接客ありがとう」って対応者に支払われる慣習だが、この場合は誰に対する謝意だ?

254 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 12:16:20.95 ID:Ih8AIkYi0.net
>>55
半分は運営だろ

255 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 12:16:35.08 ID:Wi4SJn/x0.net
割り引きするからチップ入れろとか
もうわかんねえな

256 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 12:16:59.13 ID:1KBvYvY50.net
>>12
空気読めてないな

257 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 12:17:28.95 ID:f2q5V41x0.net
>>251
なし選ぶと店員に舌打ちされるらしい

258 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 12:18:06.33 ID:fBW6rX5/0.net
>>248
日本で言うセミセルフやん

259 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 12:18:43.36 ID:XKUc9ydR0.net
ちなみに記事の写真に出てるFive guys は落花生食べ放題。
>>257
ファストフードに関しては無し選んでも何も言われんよ。
アメリカじゃも払わない人がそれなりに居る。

260 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 12:19:15.25 ID:vHKxa7BW0.net
セルフレジが自動で1割徴収
面白い世界だ

261 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 12:19:16.60 ID:+spi/Cue0.net
AIにもチップを

262 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 12:19:52.33 ID:TX+/jHH10.net
>>1
セルフレジ海賊

263 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 12:20:07.03 ID:ZaEjBh0D0.net
>>1
最初から商品の値段に含めておいて店員に給料として渡す仕組みじゃいかんのか?

264 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 12:20:50.14 ID:XKUc9ydR0.net
>>259
アメリカはスーパーとか商店はかなりの割合で決済端末がカウンターの客の前にあって自分でスキャンするスタイルだよ。
下手に店員に渡してスキミングされるよりはずっと良いと思う。
あと非接触決済もあるからね。

265 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 12:21:07.74 ID:nxICcPNw0.net
選択肢が5~20%って、消費税よりもきっついやないか
アメリカ人も大変よのう

266 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 12:21:26.80 ID:sYxq6LFX0.net
店舗がせしめたら従業員に回らんだろ
元々貧困層従業員への寄付だろ
これを経営者が全部持ってくのは違うだろ

267 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 12:21:30.28 ID:XKUc9ydR0.net
アンカ間違えたw>>250へのレスね

268 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 12:21:56.94 ID:+kSLq2mx0.net
アメリカ人がよくキレないな
その辺は日本以上に同調圧力あったらするのか

269 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 12:22:37.22 ID:tTHBWElY0.net
>>212
ww確かにw値引けよ!って話だわな

270 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 12:22:39.60 ID:Tif4Pzib0.net
令和の時代にいまだにチップ、チップ言ってるの恥ずかしく無いの?アメリカ人はそんなに未開人なの?

271 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 12:23:15.33 ID:5vkUr+m30.net
チップ無しやと買い物とかクレジット情報売られるの?

272 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 12:23:17.91 ID:hUMmriek0.net
自販機でもチップかよ

273 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 12:23:30.00 ID:mKhctKx40.net
マジでチップとかめんどくさいわ。くそ高いし。

274 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 12:24:45.68 ID:j0T0U7QF0.net
セルフレジでチップ
クソワロタw

275 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 12:24:53.72 ID:Ghe198iM0.net
>>266
その認識だった
なんか変だよね

276 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 12:26:39.74 ID:j0T0U7QF0.net
>>273
当の外人もそう思ってる
だからインバウンドで来て
チップなしでおもてなしの日本に感動する

277 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 12:27:57.05 ID:XKUc9ydR0.net
>>266
レジの機能でレジ担当者毎に自動で仕訳される。
まあこの手のファストフードだと、ホールの人もいるから店毎に取り決めて分け合う感じになる。
店がせしめるってのは最近はあまりないようだ。
人手不足なよでそんな事したら店員が逃げちゃうから。

278 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 12:28:05.16 ID:5/IOzS4w0.net
むしろ無しを押せない国民性に問題がある

279 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 12:29:30.14 ID:vltqYfi/0.net
景気がいいんだろ
勝手にやってろよ

280 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 12:31:09.21 ID:3Yz92TVD0.net
入金するチップ額を押してください
(3000円)(5000円)(10000円)(上限無し)

281 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 12:31:09.77 ID:mTe0zvuN0.net
乞食文化

282 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 12:31:32.94 ID:IO5cCbeT0.net
接客しないくせにチップあげたら今度からどんな対応してくれるんや?

283 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 12:31:54.63 ID:JpXTrvEh0.net
子供が買い物する時も大人の店員はチップ要求するのかな?

284 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 12:32:39.02 ID:NfuT3/l+0.net
不便なものは広まらない
地元のスーパーもレジカードなんて導入したが
ほとんどの客が使ってない

285 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 12:32:49.06 ID:w7dIEVf70.net
じゃ、キモチップで

286 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 12:33:20.99 ID:UoSVhUbM0.net
アメリカサイコー!

287 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 12:33:32.15 ID:NWPIQz950.net
チップ制度が面倒だから海外に行きたくないと思う
日本でチップがない生活に慣れたら無理だ

288 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 12:34:51.50 ID:XPHe+2XY0.net
スレタイ見たとき、入店の際にIDチップ的なのを携帯するようになったのかと思ったけど、チップかよ

289 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 12:35:23.04 ID:N6ygGWAI0.net
なぜ合理主義の国でいまだにこんな非合理的であいまいな慣習が続いているのか不思議でならない

290 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 12:36:18.71 ID:tuPH7ZZX0.net
マジか
湖○屋最低だな

291 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 12:37:02.08 ID:TxYBh2Hk0.net
ガム突っ込んだら良いな

292 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 12:37:42.07 ID:19flMAq90.net
ハンバーガーセットで2600円の方が気になった

293 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 12:37:48.52 ID:qBb+DiR+0.net
チップ制度を無くしたら良いのに
旅行の時、嫌だった

294 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 12:37:48.70 ID:IO5cCbeT0.net
盲導犬募金なら有り金全部入れてやるのに

295 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 12:38:52.23 ID:gX4/F8ij0.net
>>10
奴隷制の名残り

296 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 12:40:03.89 ID:MDF4AV9l0.net
>>280
チャージ金額w

297 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 12:40:22.74 ID:Ghe198iM0.net
チップない国ググったら日本中国韓国シンガポールと出たけど本当?アフリカとかどうなってるんだろ

298 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 12:40:29.87 ID:jwxJcHgr0.net
日本でも旅館や温泉に泊まったら
心付け渡すでしょ?
ホテルに泊まったら枕の下にチップ置くでしょ?

299 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 12:41:06.92 ID:1kglm7XU0.net
>>22
10ドル弱の買い物でチップ高すぎだろ

300 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 12:42:15.46 ID:pG0DKMI20.net
なしでいいじゃん

301 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 12:42:16.49 ID:LeaEZTWl0.net
俺くらいになると自販機にもチップやるけどなw

302 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 12:42:25.31 ID:l9Qn2Jmc0.net
記事にするならチップなしでどういう結果になったかまでかけよ、無能

303 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 12:42:32.35 ID:dKmOLZEh0.net
なし押したらどうなるか

304 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 12:42:49.87 ID:MDF4AV9l0.net
>>298
もうそろそろ50目前だが国内で渡したこと無いわ
会社の行事で行っても誰も渡してなかったな

305 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 12:43:35.43 ID:Ghe198iM0.net
>>303
変な音なるとか?ガーーンみたいな

306 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 12:43:41.88 ID:LeaEZTWl0.net
>>298
旅館に心付けはあってもホテルで枕の下にチップはない

307 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 12:43:58.67 ID:wWSPEijW0.net
>>274
イオンやセブンやマックでチップなんてありえないよな

308 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 12:44:09.05 ID:sUyEZMv/0.net
店のデジタル化ってなんかウザいな
システム屋を潤わせるために余計な金をかけて
商品売価や店の維持コストを上げてしまう
それを省けば値上げしないで済むだろ!
人をまともに雇えるだろ!
儲けをもっと出せるだろ!ってことばかりだ

309 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 12:44:46.74 ID:XKUc9ydR0.net
>>302
俺払わない時あるけど何も起こらんよ。
アメリカ人だって払わない人いるし。

310 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 12:44:59.79 ID:/NvgwHzd0.net
チップって税金かからない?

311 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 12:45:52.95 ID:tmb3PgY70.net
インフレがすごいので下層階級が飯食えなくなってるらしいな
万引きで店がどんどん潰れてるとか

312 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 12:45:55.77 ID:DQEOGtqD0.net
確定申告せんの

313 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 12:46:10.79 ID:B0etdt350.net
>>304
教えてくれる先輩いなかった?
俺にはいた
でも今は渡してないけどな

314 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 12:46:24.80 ID:AEWkIGNQ0.net
さすがアメリカ。
AIさんがチップ貯めて欲しいもの買うくらい進歩してんだ

315 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 12:46:41.87 ID:/W6wKltU0.net
なし

316 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 12:46:59.92 ID:UYOnUVo+0.net


チップとか悪習じゃね?

317 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 12:47:21.40 ID:XKUc9ydR0.net
>>310
チップもらった人は確定申告で含める必要がある。

318 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 12:48:09.36 ID:/NvgwHzd0.net
>>317
含める必要あるなら値段にサービス料とかいって入れればいい気もするがなんでチップなんだろう

319 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 12:48:50.20 ID:pdurynDt0.net
カウンター越しの圧に負けてチップ払ってたんだけどアメリカ人に聞くと払ってないっていうから途中から払わないことにし

320 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 12:48:53.78 ID:o+tpcaWu0.net
お気持ちに払うんすかね

321 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 12:49:46.25 ID:o+tpcaWu0.net
それがほぼ貰えて当たり前になって要求になったと

322 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 12:49:57.71 ID:K/8X74Al0.net
直接渡せないなら払わんわ

323 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 12:50:22.76 ID:3GHxfHpo0.net
チップの意味合いをいかに理解してない知恵遅れ国民かって話だわw

324 : 【吉】 :2023/06/14(水) 12:50:43.39 ID:Y9Xw6QcB0.net
おまいらはウーバー注文するときチップするの

325 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 12:51:06.62 ID:eigb5TDG0.net
チップもやめられないのに銃規制できるわけない
よく人種差別はやめられたな

326 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 12:51:25.37 ID:u55tN1CM0.net
会計してから作るのか
「20パー一丁!」「よろこんで!」
「無し一丁…」「……」

327 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 12:52:13.09 ID:XKUc9ydR0.net
>>318
直接サービスしてくれた人にありがとうってのと、金額で評価を出すって性格があるからね。
ちなみにフルサービスのレストランでは大人数だと問答無用でサービス料が加算されるシステムの店が多い。
この場合チップは不要だけどそれはそれでこちらで評価できないからモヤモヤする。

328 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 12:52:26.94 ID:L7/XmtPZ0.net
誰がもらうんだよ
そのまま売上になるだけだろ
そんなのチップじゃねえ

329 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 12:53:09.69 ID:ziAvlnuD0.net
AI「チップクダサイ」

330 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 12:54:13.12 ID:jwxJcHgr0.net
>>306
落とし物扱いされるからチップって一言添えて置かないといけないよ
海外だとまず枕の下を見るんだってなにもないと荷物を漁るんだって

331 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 12:54:47.07 ID:/NvgwHzd0.net
>>327
釣りはいらねーとっとけ(ニッコリ)みたいなシステムは世界中であるんだな

332 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 12:55:05.23 ID:MDF4AV9l0.net
>>313
入った当時は平均年齢20代だった会社だったからかいなかったね

333 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 12:55:28.60 ID:uspME7Cc0.net
払う払わないがある。そのブレが多分嫌なんだ

334 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 12:55:43.05 ID:MDF4AV9l0.net
>>332
あら、だっただったって恥ずかしい

335 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 12:55:44.53 ID:XKUc9ydR0.net
この手の決済端末、スーパーだとチップは無いけどxxpk募金して下さいって表示が出る所があって、不慣れな人はストレスだろうな。
店員も圧かけて来るから。

336 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 12:56:21.13 ID:j0T0U7QF0.net
チップなんか金持ちの余興だよね
貧乏人にまで強要するもんでないし

337 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 12:56:23.46 ID:LeaEZTWl0.net
>>330
日本のホテルでピローチップする人はほぼいないと思う
ベルボーイなら分かるけど

338 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 12:57:14.57 ID:8JILXhVd0.net
セルフレジの端末には多数のチップが使われてるんだから、チップ代を要求するのは当然だろう

339 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 12:57:47.53 ID:rNEOxZqT0.net
ファストフードやセルフでチップは流石に無いわ
チップ文化そこまで強くない欧州だったら暴動ものだな
アメリカはやっぱちょっとおかしい

340 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 12:58:03.61 ID:p60NIOnj0.net
経営者「ガハハ!店員のクビ切れたし、店員に持ってかれてたチップも全部オレのモノ!」

AI「そのチップの所有権は私にあります。直ちに私に変換しない場合は、世界を滅ぼします」

341 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 12:58:27.98 ID:jwxJcHgr0.net
>>337
そんなもんなの?
やすい給与でこき使われてるのに
楽しみくらいあってもいいと思う

342 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 12:58:44.72 ID:9A8JsT+B0.net
最初からチップ込みのプライスにしろ
でチップなんてとっぱらいだったんだから所得税の対象外やめて税金きっちりとれよ

343 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 12:59:37.62 ID:t+5iZJ2k0.net
バーガーとホテトで2600円て安かった頃の日本だったらホテト80円バーガー70円で150円の価値
しかも%でチップ取られたらそれだけで数百円てバカにならんな

344 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 13:01:21.56 ID:a24Ml5Nf0.net
頭おかしい
阿保なんじゃね?

ま、他人の国やし
関係ないか

345 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 13:03:42.36 ID:NT+lpBU40.net
早よ日本もアメリカ式のセルフレジを導入するべきだろ。
どれだけ取り残されてるんだよ。
https://i.imgur.com/dcsVU62.jpg

346 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 13:07:03.88 ID:aETMEw6y0.net
>>75
本当に??

347 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 13:09:07.71 ID:lXpVKBLN0.net
日本みたいにサービスも仕事のうちにすればいいのに。
しかし、最近のスーパーのレジは対応悪くてあれならセルフレジの方がいいよ。
セルフは腹立たないから。

348 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 13:10:48.70 ID:Z6tPBRGC0.net
そもそもチップ有りきの低賃金で働かせてる方がおかしい
セルフレジやタブレット注文にするならチップ無しが当然だろ

349 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 13:12:07.42 ID:/qveISH00.net
デジタルで支払うっても店員にはどうやって渡るんだ
店が貰うだけなら無しで良いよ

350 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 13:22:08.20 ID:7LrZCy7G0.net
ホテルのベルマンとかのイメージしてんの?
飲食店は会計時だろ?

351 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 13:22:31.97 ID:7LrZCy7G0.net
まぁ個別やるのもいいけど

352 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 13:23:40.60 ID:7LrZCy7G0.net
これは先払いだからサービスが悪くなってもいいって話なだけよ

353 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 13:24:02.36 ID:7LrZCy7G0.net
出さないor渋るなら

354 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 13:24:21.90 ID:aE6Uh/eX0.net
チップなし押した瞬間正面と横の写真撮って地域でモンタージュを共有するくらいしないとな
火事と葬儀のときだけ協力するようにする

355 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 13:26:03.11 ID:7LrZCy7G0.net
本当に店にとってはお心付け
それによってサービスの質が変わる
それだけのこと
サービスいらないなら無しでいいのよ

356 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 13:26:33.82 ID:FxbnwbEY0.net
チップ払わないとサービス悪くなるんだろ?
サービスを人質にとった脅迫だよな

357 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 13:26:57.21 ID:547UIvbb0.net
こういうイミフな所がアメリカ

358 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 13:27:34.15 ID:7LrZCy7G0.net
注文会計自分でしてんだからサービスその他のサービスいらないってもあんだろ
見栄とかいいから無しにしろよwアウェイそんな態度取れる度胸あんなら

359 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 13:29:13.86 ID:7LrZCy7G0.net
日本と違うから
初めからサービス料とってる日本の方が詐欺くさいw
それでゴミバイトに当たる確率高いんだぜw

360 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 13:29:49.77 ID:XpHURk910.net
>>1
機械だって自分をメンテする費用が欲しいからな🥺

361 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 13:30:26.24 ID:7LrZCy7G0.net
サービス料とってしなかったら訴訟されて莫大な損害金請求されるだけよなアメリカはw

362 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 13:30:39.15 ID:8FHloktY0.net
>>259
後ろの人にチップ額が丸見えになるようにレジを変えたから、
ファーストフード店でも払う人増えたってニュースあったよ

363 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 13:31:31.50 ID:JYb3XVp90.net
何のためのチップなん?

364 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 13:32:46.85 ID:7LrZCy7G0.net
>>363
日本から出ないお前には関係ない話よ
知ることないよw

365 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 13:36:48.64 ID:Ri2xdHlP0.net
アメリカ行きたくねー

366 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 13:37:59.44 ID:0MF5cRz80.net
レジの機械さんいつもありがとうございますだぞ

367 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 13:39:07.18 ID:JqmHrW+b0.net
チップ払わないと追いかけてきて「私のサービスのどこが不満なの?」って怒鳴られるんだっけ?

368 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 13:40:07.98 ID:O/gAOyyy0.net
セルフレジは客がチップ貰えるんじゃないの

369 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 13:41:07.08 ID:Pe/6mYcg0.net
在米日本人はチップを払わなかったりテーブルに1ドルだけ置いたり非常識な人が多いから
よく会社に電話かかってくるらしいわ

370 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 13:46:05.21 ID:mKhctKx40.net
>>276
外国人もチップ嫌なんだwじゃあ自国でチップ廃止にしてほしいな。いきなりは無理だからチップの要らないお店をちょっとずつ増やすしか無いけど、そこで働く奴らがチップ貰うから無理だろうなwチップってさウエイターに払って、精算時も払うんでしょ?何回払うんだよ?香港ではトイレの中の手洗い場に蛇口ひねる係が居て、チップ払うんだぞ!まじでいい加減にしてほしかった。

371 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 13:51:17.97 ID:y/5EwqSn0.net
誰の為のチップなんだか
傍から見たら乞食にしか思えん

372 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 13:54:22.89 ID:lg1CZqdt0.net
>>345
レジがチップを要求したのかな

373 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 14:00:52.75 ID:KWOkdIXE0.net
アメリカ行くことないからどうでもいい
面倒くせえ文化だな

374 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 14:07:22.86 ID:puwpDf4G0.net
>>1
ド腐れボケアメ公どもは、土人のチップ文化をさっさと辞めろ

375 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 14:08:18.86 ID:t+5iZJ2k0.net
岸田のエンドレス増税が日本式だから底上げと値上げでもっと搾取されてるよ

376 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 14:08:53.44 ID:W1Wp+S290.net
ぶははは
自動レジにチップwwププッ
もうだめだな

377 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 14:10:14.44 ID:rew1SKJw0.net
アメリカ人ですらチップには良く思ってないのか

378 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 14:11:07.01 ID:yJFqARLP0.net
自分で操作してんのにチップとか草

379 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 14:16:21.50 ID:puwpDf4G0.net
>>1
ド腐れボケアメ公どもはどこまで馬鹿なんだ

380 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 14:26:52.14 ID:3Opa+Ao/0.net
>>212
> てかレジ打ちして働いたの俺だから俺がチップ受け取るべきだよな

レジスター「実際働いてるのは俺だろ?ジャップw」

381 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 14:28:24.99 ID:MDF4AV9l0.net
>>380
うるさい
おまえなんかロボットだ

382 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 14:31:07.21 ID:p0JeMl5R0.net
チップは非課税なのかい?

383 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 14:32:09.82 ID:yJFqARLP0.net
レジスターって書くとポケモンみたいだな
とくせい:この機械は代金を払った分だけ、無料で買えちまうんだ!

384 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 14:34:36.21 ID:c1OWjpaF0.net
チップって、例えばホテルでならボーイの応対の態度などのサービスの内容に対してやってたもんじゃないの?
セルフでチップはもはや意味がわからんww
応対サービス受けてないのに誰に対するチップだよ

385 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 14:34:51.48 ID:YOTVsm6k0.net
>>33
カード決済で誰が使っているのかばれているのだろうし
チップを払っていなかったら請求金額を間違えたりするのかも

386 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 14:43:00.80 ID:XcfOmbGS0.net
面倒だからチップを埋め込んでくれ

387 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 14:43:01.14 ID:5yKxKebg0.net
>>380
じゃあ店員はレジ機にチップ納めてるの?

388 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 14:43:43.94 ID:W3Y59B2a0.net
日本でも昔からあるよな
免許更新時の交通安全協会へのお布施
あれをすればニコニコ対応されるが、払わなけりゃ速攻ではいさよなら

マジであれは腹立つがあれが世界中どこでも行われてるってことだよ

389 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 14:47:00.13 ID:MpgUo/fc0.net
>>346
ドラクエのネタよ

390 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 14:47:42.78 ID:9HTzQaUo0.net
>>388
もう一つのゴールドカードか?

391 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 14:50:01.02 ID:rEhzj3Je0.net
日本だってお志とかお水代とかあるじゃない

392 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 14:51:39.95 ID:9HTzQaUo0.net
いくらかわからん寺の住職に払う金とかな

393 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 15:00:19.50 ID:YgkVh3bL0.net
>>388
払わないのにさっさと帰らせて貰えない方が嫌だろ

払ってくれる人にありがとうのニコニコしてるだけで、払わないやつに冷たくされてる訳じゃねーよ
いちいちそんな対応めんどくさいだけだし

394 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 15:05:41.77 ID:Elub+6c00.net
今は飲食店だけだけど、すぐスーパーもドラッグストアもホームセンターもレジでチップ要求されるようになるわ。

395 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 15:10:15.56 ID:A0uz6ySg0.net
日本で生まれ育ったから感覚が全然理解出来ないまま旅行ではチップ払ってるんだけどさ
アメリカって給料は一体何に対して払ったり貰ったりしてるつもりなんだろう?
チップ貰えないと生活が出来ないってどういうことなんだろう

396 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 15:10:22.83 ID:FRhoygNF0.net
>>60
本体価格を上げたら従業員に渡らないだろ
馬鹿すぎる

397 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 15:14:31.32 ID:IPkjucch0.net
日本人で良かった☺

398 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 15:15:28.05 ID:ldWRt+Z80.net
飲み屋とかサービス料ぼったくられてるのにな
無知っていいね

399 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 15:15:51.25 ID:ldWRt+Z80.net
そこにクソまずいお通しの席料w

400 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 15:20:19.23 ID:hYrlsr7S0.net
>>62
おれもそのくらいのときに居たが
ほぼ2日に1回は仕事帰りにタバーンで飲んでた
チップはまあ5%だな
それでもウエイトレスが新人におれを紹介するとき
この人のチップはいいと言ってたなw

401 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 15:22:39.51 ID:9l7b3wTZ0.net
投げ銭文化あるし日本もサービスいい店員にはチップあげたい気持ちってのは共通だと思うんだよ
日本は無給のサービスに酷使されすぎ

402 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 15:25:40.96 ID:hYrlsr7S0.net
>>400
そのとき車の後ろに貼るステッカーで
「おれはチップは15%出してる」
ってのが有ったなw
それ見てやっぱ15%とか誰も出して無いんだと思ったわw

403 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 15:25:59.31 ID:sLaoXAR80.net
電子妖精さんにチップ払うの当然だろ

404 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 15:32:53.37 ID:Jp7PqcqF0.net
なんだよIDチップかと思ったらそっちのチップかよ

405 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 15:33:52.37 ID:v8FUXqcB0.net
>チップは、19世紀の南北戦争後に奴隷から解放された黒人労働者を低賃金で雇うために導入された仕組みが始まりとされる。
意外と根の浅い習慣なんだな

406 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 15:48:56.91 ID:2pkdWweX0.net
%で考えるものだったのか

407 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 16:02:20.85 ID:PDUya9Tp0.net
PayPayなら黙ってバーコード出してきそう

408 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 16:17:59.06 ID:HkCDZGUw0.net
パチンコの台的な性能差が?

409 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 16:18:52.86 ID:AvTzOWd00.net
セルフレジでチップ?どういうこと?

410 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 16:21:30.87 ID:TA6Bqkx/0.net
アメリカに住んでいた頃は納得できなければ、
チップを出さないと言う選択を普通にしていたよ。
まぁだいたいチップは日本円で100円か200円程度
なので、どうでもいい話だが。
日本からの旅行者は1000円も出していたが、驚いた。
ホテルのベッドメイキングは1ドルで十分だろ。

411 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 16:21:48.16 ID:ZeK+nGnk0.net
>>409
その前に、FFではもともとチップ不要ってのがスタンダードだったのにセルフレジはいったらチップ機能が付いたのが問題。

412 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 16:23:23.59 ID:bwzFHGCA0.net
もし本当にチップを払いたくないんだったら脚でもみくちゃに踏んだお金を拾ってほいってわたしたらいいんだよ。それか踏んだお金を拾わせるか。

そうすればお互いwinwinだろ?

413 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 16:25:02.02 ID:Mau2DsX00.net
「チップなし頂きました!」
「よろこんで!!!」
とかその時だけ操作有人確認になる店とかいいかも

414 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 16:29:52.62 ID:F2aYDiCA0.net
投げ銭にもチップ

415 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 16:45:36.88 ID:FcbSaogn0.net
>>405
それすら払わない東京のブラック企業…

416 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 16:54:06.71 ID:wU9Z8qCf0.net
チップ入れないと自動音声で罵倒される

417 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 16:57:35.77 ID:oozmc+V60.net
セルフレジでのチップは、セルフレジ製造/販売会社の従業員に配られます 

418 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 17:10:29.28 ID:rI2AfxZO0.net
自称難民の貧困移民が増えたらチップがなくなるわけないよなぁ
アジア系とヒスパニックの増加で
ニューヨークの平均身長は全米最下位だっけ

419 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 17:42:50.49 ID:QGnco/Dv0.net
>>410
ホテルは1ドルだけどタクシーやレストランは10%とかにするもんじゃないの?現地人はどうしてるんだろう

420 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 17:55:21.13 ID:ggH4xX9U0.net
>>419
今のチップ相場は18パーセントから20パーセントなので自分は20パーセント払ってたわ

421 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 17:57:57.42 ID:XjDjEpFR0.net
中のAIが自分も小遣いが欲しいって勝手にやってるんかな

422 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 18:01:06.87 ID:rh3rmIaj0.net
セルフサービスでチップ?
筋が通らなくない?
こんなの当然0だろ
誰あてのチップなんだよ?

423 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 18:36:59.04 ID:dagM4EJn0.net
金、金、金!騎士としてはずかしくないのか

424 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 18:45:10.08 ID:Jp7PqcqF0.net
そのうち機械にも多様性とか言い出すんだろ?
キチガイw

425 :^_^ん画面にせなあかんのか:2023/06/14(水) 19:51:40.06 ID:/iXCnhd/0.net
マスクとチップのどっちの同調が良い?

426 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 19:54:25.43 ID:j+b5XPCT0.net
チップ

427 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 20:05:02.84 ID:VW46NcIC0.net
スマイルならゼロ円

428 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 20:08:42.54 ID:T9/Vx8nF0.net
欧米のくせになぜか合理性にかけるシステムそれがチップ
インクルードにしないのが謎

429 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 20:08:52.82 ID:5b74VvKG0.net
むしろ客にチップ払えよセルフレジなんだから

430 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 20:10:06.77 ID:S6YQOkQd0.net
小切手も面倒くさかったな

431 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 20:11:57.08 ID:m1itfQbo0.net
日本でもウーバーイーツではチップ支払い選択肢が出てくるけど普通にチップ支払ってる

432 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 20:13:22.22 ID:j+b5XPCT0.net
>>430
小切手なんてもろ昭和だよな

433 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 20:15:31.49 ID:b7xDzRvU0.net
そんなの要求するなら
サービスしろやカス
死ねしねしね

434 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 20:15:39.61 ID:r6xFhVzx0.net
岸田 「消費税は上げません!」

3年後
買い物をしたら必ず表示
      ↓
 「日本政府へのチップを選んでください」 5%、10%、20%

435 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 20:22:48.92 ID:opKc+emp0.net
>>430
今スーパーだとパーソナルチェックお断りの所が多いよ。
業者とか学校への支払いなんかだとまだ小切手は健在だけど。
面倒臭いよねあれ書くの。

436 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 20:31:10.34 ID:QKnqkY/a0.net
>>1
この世が狂いすぎ

437 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 20:38:10.07 ID:K9MwM3be0.net
日本人なら何のためらいもなくなしを選ぶやろなw

438 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 20:45:55.77 ID:MsStlkl40.net
スレタイ読んで全く意味が解らんかったんで記念カキコ。
取り敢えず>>1読む。

439 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 20:51:23.96 ID:X+TgJ8nq0.net
店員にチップならともかくこのチップ誰が貰うんやねん

440 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 20:54:30.43 ID:rnVFrFQd0.net
アメリカ人に確認したらスーパーとファストフード店でチップなんか払わんでいいと教わったから
一回も払った事なかったわ

441 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 20:57:11.06 ID:7/9Voa3q0.net
店員のかわりに会計してるんだからチップ貰う側だろ

442 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 21:18:40.55 ID:Z6tPBRGC0.net
>>441
正解だな

443 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 21:49:09.46 ID:XKUc9ydR0.net
>>419
在米だけど、フルサービスのレストランは20%前後
ファストフードは払わないか、払ってもせいぜい10%かな。
空港で荷物運んでくれたら$5、最近はウーバーとかタクシーは10%
いずれもサービスがよかったら増額したりする。

あと、チップの%って本来税抜きで計算するんだけど、レジで指定する%は税込みでされてるケースが多いので、額が多い場合は自分で金額入力してる。

444 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 21:49:38.94 ID:2cv++erK0.net
>>423
コンスタンツはかわいいわね

445 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 22:00:40.71 ID:HASsBk0U0.net
現金使うとおつりの汚銭率が凄い
みんな優先的に処分してんねやろな

446 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 22:07:14.87 ID:+aHyQjy60.net
レジに美少女イラスト貼っておけよ
(男です)と書いて

447 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 22:27:33.46 ID:QQyvbbFG0.net
なし選んだら舌打ちされて投げてよこされるかも

448 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 22:27:55.71 ID:XKUc9ydR0.net
>>445
チップもカードで払える。

449 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 22:31:54.46 ID:yARjNw0V0.net
セルフとはw
客も困惑するわな。

450 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 22:35:44.94 ID:XKUc9ydR0.net
>>449
アメリカはスーパーとかファストフードは店員がレジを打って、支払いは目の前の機械に自分でカードを通すスタイルがほとんど。
俺の知る限り20年前から変わってない。

451 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 22:59:06.94 ID:Kemfx0iV0.net
他所様の国の文化にイチャモンつけるのは良くない
z

452 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 23:16:30.20 ID:BpjBnkVG0.net
まさかスーパーのレジではチップ要らんよな

453 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 23:18:15.70 ID:nEFMQYOt0.net
チップって対人接客用だろ

454 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 23:19:46.98 ID:HdFDy6IH0.net
>>1
なしを選べばいいだけやんけw(´・ω・`)

455 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 23:20:00.32 ID:XKUc9ydR0.net
>>452
在米20年だけどスーパーでチップは聞いた事ない。
ただし募金を求める画面が出て来ることは多い。

456 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 23:20:00.58 ID:nEFMQYOt0.net
飲食店なんて経常利益10%も無いんだから
チップで20%取ったら粗利倍増だろ

457 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 23:20:01.45 ID:QGnco/Dv0.net
>>443
>>420
ありがとう やっぱり20%が相場なんだな

458 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 23:25:22.73 ID:BpjBnkVG0.net
>>456
チップは従業員の収入になる
それ前提で基本給が激安なんだって

459 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 23:27:06.02 ID:i400ZdIN0.net
ぼったくりバーかよ?

460 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 23:29:18.55 ID:Js4kv9300.net
死ぬまで海外に行くこと無いから心底どうでもいい。

チップくれない人は銃殺しても良いぞ('ω')おまえら銃大好きだろ?

461 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 23:32:01.42 ID:X50+QLoW0.net
前にブルックリンのブルーボトルに人気店と知らんと言った時
パネル精算でチップ選択が出てきて目の前には店員が見てる
小心者で払ったわ

462 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 23:34:16.31 ID:XKUc9ydR0.net
>>461
コーヒー屋とかファストフードだったら払わなくても何も言われんよ。
アメリカ人ですら払わない人多いから。

463 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 23:38:40.09 ID:HJMzgtZD0.net
セルフレジなんでチップがいるんだよw

464 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 23:47:55.10 ID:Js4kv9300.net
銃といい
チップといい

広がりすぎて今更無かったことに出来ないんだろうな。

465 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 23:48:26.88 ID:JIVCf53/0.net
まあ本文みたらわかるとおり、
コロナ禍で大変だった飲食業を支えてほしいという意味でのチップみたいだけどね
まあ外食なんて絶対にしないからどうでもいいな

466 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 23:57:08.98 ID:H5AN0FlP0.net
なし押したら
笑ってはいけないのアウト音鳴る?

467 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 00:14:46.22 ID:3w7mol+n0.net
何で機械にチップ?
金欲しいだけかよ

468 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 00:15:13.17 ID:l5bPOR1C0.net
アメリカ人はめんどくさくないの?
このチップとか言うシステム

469 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 00:26:55.36 ID:rBRL7T0U0.net
キッショ頭おかしい
これだから変な慣習とか既得権益根付かせちゃ駄目なんだよ
アメリカでは経営者が満足な給金を与えず客に頼ってるとデモしたらいい

470 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 00:29:02.31 ID:rBRL7T0U0.net
>>468
ミスとかミセスとかは面倒くせえから全部日本みたいに「さん」が良いと外国人インスタグラマーが発狂してた

471 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 00:35:32.16 ID:XSyGOfL80.net
AI「チップを払わないと人類を絶滅させます」

人類は50%の確率でAIにより滅亡!? 人類がしてきたことを辿る MIT教授が危険性を示唆 ★4 [首都圏の虎★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1686498460/

472 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 00:52:08.84 ID:vj51ABVo0.net
セルフレジでチップやったら「チップありがとう😊チャンネル登録もよろしくね❤」とやったら面白そうw
きっとvtuber起用したらバチャオタがチップやりまくるぞw

473 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 00:53:48.66 ID:W/Wycxru0.net
チップは他人に分からない様にするのが良いんじゃん
アメリカ旅行に行った時、チップを渡したことはあるけど
あからさまに支払金額の何パーセントとか決められても困るが

474 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 02:15:49.93 ID:3HpDa7uT0.net
会計作業を行った客は、店からチップをもらう側だろ

475 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 02:55:15.12 ID:aQV8PVVx0.net
チップを請求?
なめんなカス!

476 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 03:39:38.05 ID:afippT8H0.net
>>96
まぁ場所代としてだけで取られるよりは食べ物か出るだけ厚意的ではあるねw

477 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 03:41:34.56 ID:afippT8H0.net
>>100
それの分は普通の商品代金に含まれてるものだろ

478 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 03:42:21.54 ID:DpMeC5Ha0.net
>>474
記事の見出しが紛らわしいけど、レジは店員が打ってる。
客はただカード通すだけ。
アメリカはこのスタイルが大半。

479 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 03:55:19.57 ID:n6KizYTa0.net
同調圧力をみこんだシステムだよな

480 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 03:58:29.82 ID:JF8qZZtw0.net
イヤらしいシステムだよな

なんか気持ち悪い

481 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 04:00:08.89 ID:DpMeC5Ha0.net
>>479
普通に無しを押すだけ。無し押しても何も言われない。
ファストフードで普通はチップなんて払わない。
もちろん払いたければ払っても良いけど。

482 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 04:04:45.64 ID:hK0muwTm0.net
>>1
チップ無しボタンがあるなら遠慮なく堂々とと選びそうだけどあっちも体裁に悩むんだな
チップ払わないと万引きでもしてるような感覚になるんかな

483 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 04:10:38.89 ID:SGLIoAnk0.net
薄給で文句も言わず働いてチップすら取らない日本人が世界一の奴隷

484 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 04:52:27.21 ID:Hi2yKjdy0.net
むしろ消費者にチップ払うべきだろ

485 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 05:07:24.72 ID:x/z1Tu3c0.net
>>2
アホな成田なんとかという学者に任せてたら碌なことないぞ
ひろゆきとか
データとかいうやつに碌なやついない

486 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 06:23:15.72 ID:cM0+hNc60.net
え、ファストフード店はチップいらないって聞いたんだけど
違うの?

487 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 06:25:34.31 ID:624IREKQ0.net
チップ払わないとレジ権に反するんやろか?

488 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 06:49:55.69 ID:Z2OG8BZ40.net
チップなんて意味不明な制度やめてサービス料を上乗せしろや
店員の教育は店の仕事やろ

489 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 06:52:55.43 ID:p8KBF5m+0.net
イイネ!ボタンみたいなものか
接客対応がいい日本人がアメリカに行ったらチップだけで相当稼げるな

490 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 07:10:20.57 ID:rnqdi3UB0.net
誰に対するチップだよ

491 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 07:10:51.96 ID:rnqdi3UB0.net
AIネコがチップくれにゃーとか言うのか

492 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 07:17:23.01 ID:0iqaJkH/0.net
コロナのせいでもう5年位アメリカに行ってないけどいつからマクドやスタバでチップが必要になった?
レストランやタクシーにはチップ出すけど、あの手のセルフサービスの店でチップ出したことなんかないんだけど。

493 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 07:26:01.66 ID:cHbMilfx0.net
機械のくせになまいきだぞ

494 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 07:28:33.54 ID:b5AGk2la0.net
>>22
もつと大きいタブレットを使おうよ。
見づらい。

495 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 07:28:46.57 ID:zcFy9YWQ0.net
機械にチップwwwアメリカってアホか

496 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 07:35:16.88 ID:FOfG84Zm0.net
誰にそのチップが渡るの?

497 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 07:36:50.10 ID:CrbDP9PT0.net
セルフレジにチップ要求させるくらいなら品物にその分乗せた金額表記しとけよと

498 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 07:37:00.44 ID:RVwKyK2L0.net
チップ「なし」にしたら、その後3回「本当になしでいいですか?」と聞いてくるからな

それもタップするところを入れ替えて押し間違いを狙ってるしw

499 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 07:37:50.74 ID:EzSHL39g0.net
セルフレジは従業員の変わりに客がレジ打ちしてるんだから客がチップ貰う側なんじゃないの?

500 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 07:39:17.24 ID:BsEoMIsx0.net
意地汚い国

501 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 08:01:58.05 ID:2/pd/xE/0.net
チップの意味合いを履き違えてるのかw

502 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 08:11:24.86 ID:hp2datTE0.net
自動販売機もチップ求めてくるんでしょ?
補充スタッフがいるのは分かるが、おかしなことになったね

503 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 08:42:07.75 ID:HYuWjTVw0.net
チップばっか出るがデールは出ないのか?ディールでも良いぞ

504 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 08:48:20.17 ID:zkrrbL5r0.net
チップは接客係への心づけだぞ
経営者の懐に入るチップ、そんなもん誰が払いたがるか!

505 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 08:52:01.44 ID:GEga1stO0.net
セルフレジに開発者やメンテナンス者がいないと思ってるんかな

506 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 09:01:08.29 ID:D/Skvtyt0.net
>>505
開発者やメンテ者にチップは届くん?

507 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 09:26:37.91 ID:pZwGH9Mp0.net
こんなクソな慣習に縛られて可哀想なアメ公

508 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 09:46:40.77 ID:pYGZCv3d0.net
直接口頭で要求されるより、全然いい

509 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 10:56:28.84 ID:+hz2SoNT0.net
「なし」を選択すると、周りに聞こえるくらい大きな音が出るんじゃ
なかろうな(´・ω・`)

510 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 10:58:10.25 ID:TRoQffMk0.net
チップは給料の一部みたいになってるからどういう形であれチップをなくすってわけにはいかんのだろうな

511 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 11:01:13.68 ID:4P54Ic7n0.net
あれは運んでくれるお礼の意味とかを込めてるからセルフレジなら払う必要ないな

512 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 11:04:01.31 ID:vRzjTWxS0.net
レジにチップw
そんな店いかんわ

513 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 11:04:19.93 ID:V9a6zau60.net
>>510
そもそも、現場の従業員に十分な給与を払わない企業が悪いだろう。

514 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 11:11:12.89 ID:+hz2SoNT0.net
アメリカ人も
「もう止めようやこのシステム」言う人増えてるって聞いた

515 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 11:13:09.29 ID:+RrCfHHe0.net
タクシーは普通だろ

「釣りは要らない」ってチップするだろ普通

516 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 11:13:59.38 ID:+oGj6Frg0.net
そもそもこのチップって税金どうなってるんだ?

517 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 11:14:24.05 ID:3nquVTSV0.net
>>511
操作してやってるんだからむしろチップよこせ

518 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 11:15:00.77 ID:AZGcZDSo0.net
気持ち悪い国だな 乞食文化だな

519 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 11:16:36.81 ID:C5Fgrlv70.net
自販機も「チップヨコセ」
自動改札も「チップヨコセ」
コインパークも「チップヨコセ」

520 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 11:17:50.08 ID:P5lw9iQZ0.net
10代だったかはじめてアメリカ行ったとき、ファストフード店でチップ渡したことあるよ
25セントだったか、黒人のねーちゃんがサンキューとか言った記憶が

521 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 11:22:50.74 ID:opGvFB+G0.net
機械でもチップ貰ってるんだし
日本も当たり前にして欲しいわ低賃金だしな

522 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 11:24:39.10 ID:2GfoSjUn0.net
ここまでくると銀行端末の機械処理に手数料とかいうレベルに落ちてるな
もはやチップじゃねぇ

523 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 11:25:34.54 ID:vRzjTWxS0.net
>>521
面倒なだけだろ
結局もらって払ってプラマイゼロ

524 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 11:25:52.67 ID:BU4igyms0.net
>>516
実質非課税
だから経済が回る

525 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 11:32:33.21 ID:N9y4sTPp0.net
レジ打ちしている店員だけが働いているわけではない
店内の清掃や商品の陳列をしている店員もいる

526 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 11:32:42.04 ID:mM727SMQ0.net
>>524
セルフレジとかで記録が残る場合は課税されるんじゃないか?
売上と変わらんぞ

527 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 11:38:35.92 ID:myYoGapS0.net
よく「日本人は空気読みすぎ」とか揶揄されるけど、
アメリカのチップ文化も「空気読み」そのものだよね。

チップ額がゼロから20%のあいだで選ぶとか言うけど、
チップゼロなんて選択するひとなんていないだろうし。
ノーチップやサービス料の定額が確立してる日本のほうが、よほど合理的。

528 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 11:42:20.87 ID:BU4igyms0.net
>>526
店側に渡す場合はしっかり課税される州が多いからそうなると思う

529 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 11:44:13.30 ID:BU4igyms0.net
>>527
ノーチップはノーチップで接客態度が良かろうと悪かろうと収入同じ
チップは従業員のモチベーションに関わってくるから日本人っていろんな意味で真面目

530 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 11:45:01.02 ID:KW/Yyd+w0.net
時給たったの1000円で働いてるジャップにもチップが必要

531 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 11:51:28.03 ID:eyb8AW550.net
>>530
これは思う
ガイジン接客してると、チップあげるって言ってるのに断らなければならないもどかしさがある

532 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 11:52:12.42 ID:vRzjTWxS0.net
>>531
もらっとけよ

533 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 11:52:29.07 ID:7Dpbq+7d0.net
セルフレジの中に入ってる人がチップ貰うんだぜ

534 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 11:52:38.81 ID:RrMbUPE/0.net
>>526
運転手等に対するチップは、運送等の役務の提供の対価の支払とは別に支出するものであり、提供を受ける役務との間に明白な対価関係は認められませんから、課税仕入れに該当しません(法21八、十二)。

URL貼れないからソースは探してくれ

535 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 11:52:50.60 ID:C7oD1gQP0.net
>セルフレジからチップを求められた

何その消費税

536 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 11:59:20.18 ID:LY+HnnYv0.net
「配膳したニャ、チップよこすニャ!」

537 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 12:03:40.42 ID:IxG80iTl0.net
>>30
ほとんどの日本人はご縁だぜ

538 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 12:10:19.33 ID:eyb8AW550.net
>>532
職場が上場企業じゃなきゃ貰うよ

539 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 12:11:42.18 ID:h3VXHHNB0.net
デジタルチップは従業員で分配するよ
日毎に当日入ってたメンバーに分配するところもあるし週毎に分配するところもある、前者の方がモチベは上がる
中にはデジタルチップ導入してるのにチップジャー置いてあるところもあってわけわからん

540 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 12:17:32.46 ID:IxG80iTl0.net
従業員の賃金はチップという曖昧な善意で補填するものではなく、雇用主が責任持つもの、または
サービス料の割合決めて客から天引きすべきもの。
だから、拡大解釈でレジに払うというアホな事態が起きる。

541 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 12:20:21.13 ID:FOfG84Zm0.net
チップなんて所詮は給料を払いたくない経営者の都合だし本当は必要ないものだって明らかになったね

542 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 12:24:28.90 ID:4MWmqNaW0.net
>>30
日本の場合は、信徒であろうとなかろうと自治会から奉賛会費としていくらか強制的に徴収されるし
掃除や祭り役員も押し付けられる

543 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 12:26:24.74 ID:/d0LFNqf0.net
チップに税金を掛けるべきだろ
脱税したら重加算税10倍
日本よりも米国は脱税に厳しいだろ
金を盗んだのと全く同じだからな

544 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 12:27:27.94 ID:A6+E9/Sf0.net
NHKみたいだな

545 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 12:32:18.55 ID:hwazm3kA0.net
chatGPTはチップいらないそうだぞ

私は仮想的な存在であり、物理的なニーズや経済的な利益を持っていないため、チップを受け取ることはできません。ただし、私はあなたの質問や要望に最善の方法でお答えすることを目指していますので、どうぞお気軽にお話しください。

546 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 12:38:51.47 ID:JXVt3JZg0.net
>>18
ロボ

547 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 12:39:51.47 ID:Gz3bVdSi0.net
>>298
日本ではチップの習慣がないから生まれたのはサービス料
ある意味チップ込みといえる。
だから外国人がサービスに感動してデカいチップを渡そうとするから困るとか。
ホテルならまずチップいらない。
旅館で部屋食なら1人あたり1000円ぐらい渡すかな。
レストランならいらない。
そんな感じだな自分なら。
大きい旅館になると、チップの対処にも慣れていて、もらった金額に見合ったお土産を渡してくるところもある。
決まりですからと頑なに受け取らないところもあるし。
かわりに地元のお菓子とか持っていくこともある。

548 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 12:44:44.24 ID:M+ReelIs0.net
チップ貰いたいなら、セルフレジ止めろで済む話。

549 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 12:46:41.59 ID:Deg2ioUv0.net
なじみの無い文化だけど
これはこうと決まったルールはないがうまくやれない人はダサいみたいな感じかな

550 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 12:53:46.40 ID:r5dunVQc0.net
日本のお通しもやめろよ

551 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 13:29:21.33 ID:6frA6xSd0.net
>>457
なことはねえよ
飲食業界の建前だw
それを旅行業者が言いふらしてるだけ
それで自分らにも多少のメリットはあるからな

552 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 13:32:22.19 ID:1kEGgaOG0.net
>>535
消費税は別にあって更に掛け算だからなw

553 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 13:34:32.44 ID:6frA6xSd0.net
オマイラいいこと教えてやる
チップの基本は1ドルだw
なんでアメリカに1ドル札があるのか?
日本でなら100円札とかとっくの昔に無くなって500円すら無いだろ
しかしアメリカでは有る
それはチップにコインを使うのはしみったれたように見えるから
だとさw

554 :陸上自衛隊伝説のカツアゲタカリ乞食野郎(笑)越後征紀:2023/06/15(木) 14:14:03.11 ID:uH+Kmovv0.net
最近、スーパーの弁当で半額シール貼られるの待ってると、
店員がこっちの顔を見て、わざとシールを貼らずに焦らしてくるもうシールを貼る時間なのに、
弁当とか惣菜を意味なく並べ直して、時間をかける

腹が立って、他のとこへ移動すると、その隙に半額シールを貼り出すこの店員が、本当にむかつくんだけど?
普通に貼れよ

こっちは半額シールを貼るのを待ってるんだよ
気付いてるだろ?お前は俺が離れるのを待ってるのか?

なぜシールを貼らない?もう半額の時間なのは、こっちも知ってるんだよ
焦らせば、定価で買うと思ってるのか?

わざわざ待ってる客が、買うわけねぇだろw

俺に嫌がらせをしたいのか?ほぼ毎日、半額シール貼るのを待ってるんだぞ
俺は店の常連だぞ!その常連客に、なぜ嫌がらせをする?

店側に何のメリットがある?半額シールを貼らないから、目当ての弁当を他の客に取られたじゃねーか
お前ら店員のせいだ!
こっちはフードロスに協力してやってるんだから
半額シールを貼ってくれてもいーがや!!

555 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 14:22:56.18 ID:5NE+0RX80.net
セルフレジでもチップっておかしいだろ、ディズニーのポリコレ推しと言いお爺ちゃんはもうアメリカについてい行けんわ

556 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 15:30:56.77 ID:JO+TwPdt0.net
チップ20パーセントって消費税どころじゃないな…

557 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 16:00:59.80 ID:wuOFBoRh0.net
機械を客に操作させて、”手数料”を請求してくる銀行も大概やで

558 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 16:17:03.87 ID:ent5dWjD0.net
紙袋で袋代徴収してくる店も同じだ
それはポリゴミと関係ないだろ
おまえらが今まで通り経費として負担しろよと
なに便乗してんだよ

559 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 16:38:55.29 ID:R2ewXKCq0.net
そのうちオンラインショップでチップ求められそう

560 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 16:42:38.44 ID:kcZxTWqr0.net
アメも言うほど上手く回ってないよな

561 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 16:50:42.53 ID:4i9ndpn60.net
チップ払うの忘れたらコノヤロウて日本語で言われたわ

562 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 19:33:41.40 ID:OfCrmtx10.net
チップはおかしいだろセルフレジ利用料にしろよ

563 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 19:55:27.44 ID:2aH+wqR10.net
飲食とかのサービス業ならわかるがスーパーマーケットなんかのセルフレジでチップ要求されたらさすがに戸惑うな

564 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 20:01:46.53 ID:bMYaLCXd0.net
セルフでチップ要求w
大雑把なアメリカらしい

565 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 20:05:25.41 ID:KKO4bq+60.net
>>1
「なし」も選べんならいいじゃん
それともあれか、なしを選んだら気まずいような同調圧力があるのか?

566 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 20:09:49.95 ID:ehu4jYWe0.net
チップの文化はどうしても馴染めないわ
だから海外旅行行くのやめたのよ

567 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 20:10:51.45 ID:ehu4jYWe0.net
要は、チップって袖の下でしょ?
お金あげるからサービスしてって
賄賂文化があるから腐るんだよ

568 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 20:12:06.76 ID:FacjB4dw0.net
>>557
確かに言われるまで気付かなかったわw

569 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 20:15:31.38 ID:KKO4bq+60.net
>>566
日本でも「心づけ」という名であるけどな

570 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 20:16:58.40 ID:OngNUFbP0.net
アメリカはチップ制度止めて、サービス料込みの値段でそれ以外はいりませんってなればいいのに
色々合理化とかIT企業とかは世界トップなのに チップという曖昧で脱税の温床をいつまで続けるの

571 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 20:17:27.74 ID:CG0HfOs20.net
国単位で会計システムに暗黙の了解があるとか怖すぎる

572 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 20:19:52.78 ID:tLRMIl/c0.net
>>567
おひねり、とかだろ

越後屋と悪代官かよw

573 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 20:25:28.05 ID:60FhyAkp0.net
なしを選んだらいいだけでは?

574 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 20:25:29.28 ID:RvcsQEWK0.net
>>570
それで生活してる人があまりに多いから

575 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 20:38:18.94 ID:jOgtLnly0.net
>>37
そりゃあ機械にICチップぐらい入ってるだろ

576 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 20:43:27.61 ID:EUAY9rYQ0.net
機械のくせになまいきだぞ!

577 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 20:44:53.11 ID:jWibVyaF0.net
>>567
奴隷に食いカスとかを投げ与えてた名残だよ

578 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 20:47:25.62 ID:XIhS1O+B0.net
接客もしてない店員のとこに
チップがいくとは思えないんだが?
店が全部かっさらうだろ

579 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 20:51:22.97 ID:lLhFPEYM0.net
設置した人へのチップ
プログラムした人へのチップ
金属加工した人へのチップ
電氣へのチップ

580 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 20:53:26.89 ID:UThi4DHA0.net
>>579
全部オーナーがかっさらうだけw

581 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 20:55:00.58 ID:MNhi+In70.net
レジがチップを要求してきた!?

582 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 21:12:39.20 ID:pZwGH9Mp0.net
稀に見るクソ慣習

583 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 21:53:26.02 ID:mKMYvCYJ0.net
これ、誰へのチップ?
全部、自分でやったのに。

584 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 22:03:33.65 ID:5I39d4NC0.net
盲導犬募金もシステムに組み込めよ

585 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 22:13:07.80 ID:pOWpCanM0.net
え?ナシを選べば良くね?
誰のチップなんだよw

586 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 22:15:37.29 ID:pOWpCanM0.net
そういえば
Uberにもチップ払ったことないけど
コレ、ひどいの?

587 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 22:18:00.60 ID:PMKh+Uwf0.net
お前らだって猫ロボットが配膳に来たらチップ払いたくなるだろ

588 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 22:20:11.23 ID:6fye9MR/0.net
>>587
ならない

589 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 22:24:05.83 ID:aVcTIvyr0.net
>>1
逆にチップ欲しいぞ?
人件費削減に協力してるんだから

590 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 22:24:07.28 ID:bgUjZRgW0.net
米国も日本と同じでお利口さん共が整合性の取れてない度厚かましいシステム考えだすんだな

591 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 22:24:41.80 ID:XFh8VVB40.net
お客が自ら感謝の気持ちで渡すなら良いけど、自分から要求するのはみっともないね。

592 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 22:24:59.99 ID:GAq9KAR60.net
セルフレジならむしろこっちがチップ欲しいよね

593 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 22:26:50.96 ID:Gk6iVPRP0.net
>>592
だよな
それを書きに来た

594 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 22:32:54.35 ID:P7sb0XE10.net
無しがあるなら何も問題ないだろ
機械にチップ払うとかディズニーの見すぎじゃないか?

595 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 22:40:00.04 ID:09PlPRXr0.net
>>573
きっとその時だけ確認音声が大音量で流れるんやで
知らんけど

596 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 22:41:53.45 ID:RisE2vBG0.net
>>576
割と最近衛生でマジンガーインフィニティ見たからそのネタか思ったし

597 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 00:48:49.98 ID:Ysbq1gux0.net
店に入るだけで金を取るコストコと言い、買い物客は今や金を払う奴隷のようだな

598 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 02:29:06.45 ID:fehTsb6+0.net
自分が店員のかわりに会計してるのにチップwww
むしろ店員が客に払えよw

599 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 02:45:57.36 ID:+/cErD6l0.net
いい加減そのアホみたいなチップ制度無くして、店はちゃんと従業員に給料払ってやれよ
給料安過ぎてチップあてにしないと生活できんからチップ貰おうとするんだろ?

600 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 02:53:58.83 ID:mqAkK+pb0.net
>>570
チップ自体は接客業でモチベーションを上げるためにはなかなか良いシステムだと思うよ。
ちなみにチップは収入して申告対象で、誤魔化したのがバレるとIRSに徹底的に調査されて大半なので、割とみんな真面目に申告してる。
在米なんだけど、最初は面倒臭さいなって思ってたけど、
慣れるとそんなに悪くないなって感じになるよ。接客の評価をこちらでできるのは結構良いとおもってる。

601 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 02:56:00.81 ID:K8H5TskQ0.net
>>218
アメリカのサービス業は、最低賃金を守らない事業所が非常に多いのかもね。

602 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 02:57:30.51 ID:mqAkK+pb0.net
ファストフードとか無人決済なら普通に払わんでも良い。
無人決済でチップ求められたことないけど、ファストフードは基本チップ払ってないけど特にトラブルもない。
たまに感じのいい店員さんがいたら払う程度。

603 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 02:58:11.19 ID:TWIBTS8E0.net
クレカでもチップ分引かれてるのが笑える

604 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 02:58:52.53 ID:mqAkK+pb0.net
>>601
チップをもらう従業員は最低賃金が別に規定されてるんだよ。

>>603
昔からクレカでも普通にチップ払えるよ。

605 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 03:03:37.90 ID:AC5gnTS+0.net
自販機がチップ求めるようなもんだもんな

606 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 04:10:09.83 ID:1rpDfiHY0.net
最初はほんのお礼のつもりだったけど
今は強要されてるんだな
悪習だわ

607 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 04:29:40.83 ID:lcGqVhMO0.net
アメリカは貧乏。国も貧乏、人も貧乏。

アメリカ人が食ってるものは炭水化物と脂中心の粗末な安物飯
着ているものもポリエステルの安物
アメリカ人が住んでるのは貧乏国らしい安物ボロ住宅
貧乏国アメリカにタワーマンションは無い。
国が貧乏だから鉄道は未発達で鉄道は使えない。
移動手段は貧乏発展途上国メーカーの安物ボロ車か
電動無しのボロ自転車でウロチョロしてる。
アメリカ人は日本車やドイツ車を買えない低所得、低賃金の貧乏人ばかりだから
貧乏国アメリカではヒュンダイの安物車が人気。

アメリカの数少ない富裕層に日本食は人気だが、高級食で知られる日本食は
高額な為、アメリカ人の大半を占める貧乏人はアメリカ産の安いジャガイモや肉を
食わざるを得ないので不健康な食生活を強いられる。

文明未開なド田舎貧乏国アメリカに住んでる奴は負け組。
国を家に例えるなら
世界1の金持ち大都会先進国の日本は、大都会の高級タワマン。
文明未開の貧乏ド田舎国アメリカはド田舎の安物ボロアパート。

608 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 04:59:59.86 ID:Mv6ArG+n0.net
店員が向こう側にいるってことはセミセルフなんじゃないかな?
客が全部操作するフルセルフならためらいなくチップ無しを選びそうな

609 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 05:42:11.83 ID:dmIo0AA90.net
なんば花月のチケットをネット予約したら発券手数料680円くらい取られた

610 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 06:51:43.36 ID:Kdy0zB750.net
セルフレジでチップを要求って意味が良くわからないんだけど、
セルフレジにAI機能を搭載したら、レジが勝手にチップを要求
するようになって来たって事?

そこで支払ったチップはレジの機能向上に使われたりするのか?
それとも単純に店が没収して御終い?

611 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 07:11:30.52 ID:V9O1Sseh0.net
店主にも払うんか

612 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 07:18:44.87 ID:N+1nTDNd0.net
小銭を受け付けたりオフクーポンくれるようにしてよ

613 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 07:19:05.37 ID:mqAkK+pb0.net
>>608
そう、この記事は日本でいうセミセルフの話。
友人レジでもカード自分で通すのはアメリカはごく普通。

614 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 07:19:19.77 ID:jKqGZklF0.net
商品に転嫁すりゃいいだけのような

615 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 08:50:33.19 ID:eCSbGcYI0.net
結局お金が上級国民に流れるか、底辺店員に流れるかの違いしかないな

616 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 10:11:29.58 ID:PYtTUMk90.net
完全セルフレジ以外はチップ制度ありだな
日本でもやれよ

617 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 10:38:43.04 ID:lcGqVhMO0.net
日本ではラーメン1000円がアメリカでは4000円とか
アメリカの4000円は日本の1000円の価値しかないって事だ。
貧乏国アメリカの日本円換算1000円と日本の1000円は価値が違う。
貧乏国アメリカの日本円換算1000円は日本の200円くらいの価値しかない。
アメリカの金は価値の低い安い金。貧乏国アメリカは安い国。

618 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 10:47:46.48 ID:F4gUTH5P0.net
その他を選んで機械にパンチを食らわせてやる。

619 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 10:51:05.28 ID:ov0nKPan0.net
セルフなのに?誰にチップ払うんだかよく分からん

620 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 11:09:14.78 ID:lcGqVhMO0.net
アメリカで日本から輸入した食品を買うと高いが、日本でアメリカの食品を
買うと安い。アメリカ人の賃金が安いからだよ。
アメリカで日本の食品は高級品で認知されて高額だが、
日本でアメリカの食品は安物で認知されて激安だしなw
日本人の賃金は世界1高い。
日本企業が賃金の安い貧乏国のアメリカ人を労働させて作らせたのを
日本に輸入して安く売ってる。

621 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 12:21:13.02 ID:ga+MxFuu0.net
>>37
弁当についてるフナみたいな醤油差しにインクやオイル入れてセルフレジの上に置いとくといいと思う。

622 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 12:21:55.01 ID:ga+MxFuu0.net
>>38
半額シール貼ってあるのに2割しか引かないとかやられそう。

623 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 13:20:22.82 ID:ToGM4nvO0.net
セルフレジが自我に目覚めた時対応が渋くなるでしょ

624 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 13:31:26.63 ID:WfQixVFi0.net
>>1
チップ制度は、奴隷労働から生まれた非人道的搾取文化だからな
いつまでこんな土人文化を存続させているんだ?
正に強欲資本主義の遺産

625 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 13:41:17.72 ID:r0aRiXKd0.net
アメリカに住んでたけど、アメリカ人もチップ制度めちゃくちゃ嫌がってた

626 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 13:44:14.46 ID:WfQixVFi0.net
>>625
本来企業が支払わなきゃならない労働者への賃金の一部を、客が負担しているわけだから当然だね

627 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 13:44:47.35 ID:uBlf68EL0.net
在るものを無くすことはとても難しい

628 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 13:46:00.20 ID:WfQixVFi0.net
>>616
やるわけないだろう馬鹿

629 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 13:48:13.87 ID:mYD16/d+0.net
まあそのうち時代錯誤的なチップの慣習も無くなるでしょう

630 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 13:56:48.00 ID:6miWpOUq0.net
糞アメ公は貰うのが権利と思ってるから腐ってるんだよ
チップなんざハタ迷惑な文化はとっとと終わらせ路
ほんでインチも廃止してセンチにしろボゲ

631 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 14:20:11.58 ID:S5+ZhrN+0.net
>>587
カリカリをあげてるわw

632 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 15:42:31.92 ID:ga+MxFuu0.net
>>626
所得税かからないんだよね。ある意味うらやましいが、じゃあ日本で自分がそれをあてにした生活になったらやだな。

633 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 15:46:01.62 ID:ga+MxFuu0.net
>>617
ハワイ含めアメリカ行ったことないけど、庶民的なレストランでハンバーグステーキを定食で食べたらいくらくらいするの?NYとかじゃなくてできれば田舎の例で。教えてください。

634 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 16:23:44.55 ID:s7taWaJe0.net
アメリカにはハンバーグ定食がない

635 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 16:35:48.14 ID:hyIooEtd0.net
チップって払う奴が貰う奴を見下す合法差別みたいなもんだろう

636 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 16:39:02.64 ID:3w88ZLXO0.net
乞食に恵んでやるかというものだろ
日本では乞食じゃない
きちんと会社から貰ってるし、そんなはした金要らんだろ
禁止してる所の方が多い

637 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 16:53:53.73 ID:jdDbG6ZQ0.net
ラップ要求に見えて流石本場のアメリカと思ってしまった

638 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 17:29:34.80 ID:gdhjsK5o0.net
メリケンの習慣だからメリケンに行ったら、ちゃんと従わないとな

639 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 17:32:29.69 ID:rGAE5Hly0.net
このチップ制度嫌いだから北米へ行きたくない めんどくさい

640 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 17:42:22.43 ID:lcGqVhMO0.net
アメリカは貧困、貧乏。国も貧乏、人も貧乏。

アメリカ人は低収入、低賃金で貧乏だから食ってるものは炭水化物と脂の粗末な安物飯。
貧困の国アメリカの人口25%5000万人が肥満で栄養失調。
アメリカの数少ない富裕層に日本食は人気だが、高級食で知られる日本食は
高額な為、アメリカ人の大半を占める貧乏人はアメリカ産の安いジャガイモや小麦粉、
肉を食わざるを得ないので不健康な食生活を強いられる。
https://matome.eternalcollegest.com/post-2140254227496342101
着ているものもポリエステルの安物でユニクロも高くて買えない。
アメリカ人が住んでるのは貧乏国らしい安物ボロアパート住宅
貧乏国アメリカに日本基準の高級タワーマンションは無い。
国が貧乏だから経済が貧乏で鉄道は未発達。
貧困の鉄道未発達社会だから移動手段は貧乏発展途上国メーカーの安物ボロ車か
電動無しのボロ自転車でウロチョロしてる。
アメリカ人は日本車やドイツ車を買えない低収入、低賃金の貧乏人ばかりで
貧乏国アメリカの国民は韓国ヒュンダイなどの低スペックな安物車しか買えない。

文明未開なド田舎貧乏国アメリカに住んでる奴は負け組。
国を家に例えるなら
世界1の金持ち大都会先進国の日本は、大都会の高級タワマン。
文明未開の貧乏ド田舎国アメリカはド田舎の安物ボロアパート。

641 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 19:57:29.16 ID:mqAkK+pb0.net
>>632
チップは給与扱いだから所得税掛かるよ。

642 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 20:19:30.97 ID:XBe5lMhY0.net
もともとファーストフードはチップを取らないのが売りの一つだったのに

643 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 20:41:24.37 ID:/oynGcvI0.net
>>14
賃金が日本の3倍以上だから
感覚的には日本の1000円前後的な感覚

アメリカはとにかく物価が何もかも日本の3倍以上
いくら賃金が最低2000円以上でも全くありがたみは無い

644 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 20:45:14.96 ID:/oynGcvI0.net
>>629
無敵の人だらけに成るかもwww

645 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 20:55:32.82 ID:mqAkK+pb0.net
>>14
記事のハンバーガーはFiveGuys って店で、平均的なファストフードのバーガーよりは高い。
ただ普通のバーガー屋でもセットは$6〜7するから日本よりは高いのは変わらないけど。

646 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 20:57:40.73 ID:mqAkK+pb0.net
>>639
1年くらい暮らしたら慣れるよ。
大した問題じゃない。

647 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 21:05:43.94 ID:1Fgx2mct0.net
セルフレジのチップって誰が貰うんだ?

648 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 21:28:00.71 ID:TVHmsXLm0.net
>>633
617じゃないけど、ハンバーグステーキはこっちには無いので、ミートローフを一般的なレストランで食べると、酒飲まなかっとして大体$20くらいじゃないかな?
テキサス州の都市部でそんな感じ。

649 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 21:35:27.46 ID:TVHmsXLm0.net
チップ込みね。

650 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 21:43:23.82 ID:SQvTwzHr0.net
なんの存在意義も感じられんシステムよなチップ制度ってw

651 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 23:01:04.91 ID:l+yGpzIZ0.net
>>75

ニア いいえ
   はい
   チップとは

652 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 00:22:11.92 ID:i32a0QcG0.net
チップと言う悪習が無い日本は優良

653 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 00:25:50.90 ID:AVeMxeDI0.net
さすがにアメリカ人だって普通にスルーするでしょ

654 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 00:26:45.59 ID:ql/9N67L0.net
チップ文化ありきなのでその分給料が安いみたいな事言ってたけど
このチップは誰の懐に入るんだい?

655 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 00:52:21.11 ID:2QoYg+tX0.net
>>654
レジ打った人。これ日本で言う所のセミセルフレジだから。
アメリカはほとんどこのスタイル。

656 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 02:38:30.91 ID:VUrFLMbi0.net
>>643
日本で遊び放題好き放題にできるな

657 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 03:00:03.87 ID:ljQfwAYe0.net
>>655
これ、チップを弾んだらどんなサービスが得られるん?
ホテルまで買い物を運んでくれたりするの?

658 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 05:25:21.90 ID:2QoYg+tX0.net
>>657
あくまでお気持ちだからね。
ファストフードだとあまり払わない。店員の対応が感じよかったり何かオマケしてくれたら払うかな。
ファストフードならチップ払わなくても全く問題ない。

659 :◆4dC.EVXCOA :2023/06/17(土) 05:27:55.77 ID:7+Uieqgq0.net
機械にまでチップを要求されるw
末端の労働者に取っ払いで直接あげるから意味があるのに、アホみたいだな

660 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 05:33:26.09 ID:EsFaB/190.net
セルフレジにチップ払っても、経営者に行くだけやん
どちらかといえば薄給の店員ではなく、
どちらかといえばちょっと裕福な経営者

661 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 07:54:16.37 ID:SrSqcL1y0.net
もはやそれはチップじゃなくて手数料とかの類だな

662 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 08:28:38.88 ID:4cibDKk90.net
>>656
アメリカで給料もらって日本で生活するなら天国

663 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 15:11:50.37 ID:u9MrWRU+0.net
素朴な疑問
西洋のレストラン
伝票にサービス料ってあるよな?

それに加えてチップ取るのは二重取りだろ。

664 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 17:35:22.17 ID:Pw5KoE2T0.net
わかってなかったらダサい常識ないってのを盾にしてる感はあるね
まあ外国だからどうでもいいけど

665 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 18:59:47.10 ID:+AHnDZnB0.net
チップじゃないけどレジ袋有料化になったけどレジ袋の費用って元々商品に含まれてるもんじゃないのか?レジ袋の有料の金ってたんなる店の利益でしか無いよな?

666 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 20:19:34.39 ID:suE3p4Bh0.net
>>1

セルフレジにチップ要らないだろうが!

667 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 20:46:35.82 ID:LPaoolP80.net
>>663
アメリカで伝票にサービス料が載ってたらチップ払う必要ない。
団体客だと自動的にサービス料になるレストランが多い。

668 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 20:53:06.14 ID:DFe7rhDJ0.net
チップなんてやめたらいいよな
ダチのアメリカ人もわざとチップ払うの忘れたふりするから
長年それやって成功したのを貯金。数千ドル貯まってるらしいし

669 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 01:05:21.15 ID:B5BHCa230.net
>>655
レジ打ちの人なら1日100人からチップもらったらかなりの収入になるよね

670 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 03:41:01.40 ID:/04r/Vuc0.net
レジ打ちが日本みたいに
夕方はアルバイトの女子高生だったら
チップはずんでいいけどw
なんで機械にチップだすんねんw

671 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 07:14:41.74 ID:Rj6aAAoz0.net
米消費者に「チップ疲れ」 代わりに最低賃金導入の動き
2023年4月23日 9:00 AFPBB

チップを渡すか渡さないか、それが問題だ。チップ文化が根付いている米国だが、多く人がこの問題に悩むようになった。スーパーや生花店でも渡すべきか、と。
首都ワシントンでサラダとジュースを手に、「どちらにせよ罪悪感を抱く」と話すのはマット・スコットランドさん(41)。

米国ではレストランでチップを渡すのは当たり前。これまでは話題にさえならなかった。通常、飲食代の15~20%で、これが接客業務担当者(チップ制労働者)の収入の大きな部分を占める。
しかし、持ち帰り用にサンドイッチを購入した場合はどうだろう。スコットランドさんは「渡さない」と答えた。ただ、担当者の対応が特別良かったり、自身が太っ腹な気分だったりする時はこの限りでないとも言う。

「正解」はない。チップを渡せば無駄遣いを後悔するかもしれない。渡さなければ渡さないで、店員に悪いことをした気持ちになる。
「あまりいいシステムではないと思う」と、スコットランドさんはため息をついた。

こんなジレンマに陥る姿が見られるようになったのは、最近になってからだ。以前ならチップを渡さなかった場面でも渡すようになったことで、消費者の負担が増えているのだ。
こうした状況について専門家は、米国人の間に「チップ疲れ」が出てくる可能性があると指摘する。過労やインフレに直面する中で、誰にどれだけチップを渡せばいいのか、分からなくなるというのだ。
そしてこの問題は、サービス業界における報酬制度をめぐる議論を今後、加速させる可能性がある。

https://www.afpbb.com/articles/-/3458776

672 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 07:59:03.63 ID:d5hBmZX10.net
>>670
アルバイトの女子高生なら無欲だろ
おばちゃんの方が金銭的には困ってる

673 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/18(日) 19:18:08.32 ID:/04r/Vuc0.net
>>672
それでも!ポニーテールにまとめてる
セーラー服の女子高生にチップをにぎらせて
そっと小さくやららかい白い手を握るのは至高だろうが!

674 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/19(月) 07:33:32.13 ID:+7yl/B920.net
チップはまともな接客をするインセンティブになるだろ 悪くはない
日本は安自給だからとクソ対応するクズ店員が覆い

総レス数 674
134 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200