2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

NY市 デリバリー配達員の最低時給2500円に [首都圏の虎★]

1 :首都圏の虎 ★:2023/06/14(水) 09:14:08.57 ID:e7ExpH1r9.net
ニューヨーク市はフードデリバリーの配達員に全米で初めて最低賃金を設定すると発表しました。7月から日本円で2500円程の時給が最低賃金として設定されます。

 ニューヨーク市のアダムス市長は11日、ネットで注文するフードデリバリーの配達員に対して全米で初めて最低賃金を設定すると発表しました。7月12日から時給17ドル96セント(=約2500円)とし、再来年の4月には19ドル96セント(=約2800円)に引き上げます。

 空いた時間に働ける「ギグ・ワーカー」と呼ばれる人々はコロナ禍で急速に増えたものの、各州が設定する最低賃金の適用外であり、問題視されていました。

 配達員は独立した請負業者の扱いで、諸経費の自己負担などがあるため、州の最低賃金の15ドルよりも高く設定したということです。(ANNニュース)

https://news.yahoo.co.jp/articles/ae5667a05c7758246f23c9b6cf2c34469e68c625

2 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 09:15:23.27 ID:LMhFybDY0.net
やりがい搾取が存在しない真っ当な社会

3 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 09:15:45.12 ID:bFcVdX1a0.net
年収500万か
安いな

4 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 09:16:29.31 ID:zgV9IFhi0.net
日本は負け組

5 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 09:16:37.99 ID:UtXb8lv70.net
物価も日本の3倍だろ
当たり前だよ

6 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 09:17:13.73 ID:zktj6Zxf0.net
料金も上がると思うんだけど
注文減ったりしないのかな

7 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 09:17:31.46 ID:QoOhnSa60.net
ジャップは今や後進国

8 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 09:18:53.44 ID:/avIo0G10.net
物価が上がったら賃金が上がる
普通のことなんだよなあ
ジャップ…

9 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 09:18:53.51 ID:m5CeszT10.net
小室圭良かったやん

10 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 09:19:45.96 ID:k4qIQIlA0.net
自民党ありがとう

11 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 09:20:05.01 ID:+OrkFmVe0.net
歩合制の仕事に最低時給を設けてどうすんの?

12 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 09:20:18.87 ID:k4qIQIlA0.net
>>5
物価は日本とほぼ同じだよ

13 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 09:20:29.06 ID:TEbJNm/V0.net
物価や生活費が日本と全然違うからな

14 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 09:20:37.36 ID:la4DHsXg0.net
ニューヨークに行きたいか

15 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 09:20:53.88 ID:hGizWEa30.net
デリバリーの配達員はチップはない感じ

16 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 09:21:05.47 ID:OYcWkf270.net
日本リーマン昼食代6日分=アメリカ70超Uber配達バイト1時間
ありがとうGHQ

17 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 09:21:25.80 ID:hHtEg7Vk0.net
ますます国境を越えて移民が押し寄せて来るね。

18 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 09:21:50.93 ID:UEfilDJw0.net
弁護士になる前の小室圭と同じぐらいの年収か

19 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 09:21:57.82 ID:ZDd+dlHf0.net
NYって庶民のランチでも2千円近いって言ってたよな

20 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 09:22:18.81 ID:Z7WHGd3l0.net
アメリカはサンドイッチが2500円
人件費分がきちんと価格転嫁されている

21 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 09:23:13.27 ID:89TjkKVt0.net
NYで時給2500円って絶対暮らしていけんやろ

22 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 09:23:27.37 ID:/GR2bH+l0.net
>>12
ビッグマック指数で2倍近いのに

23 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 09:23:42.12 ID:Rk8HPISY0.net
>>5
社保も厚生年金もないしな

24 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 09:25:00.50 ID:bcS92QXJ0.net
不動産価格考えたら妥当
都心で安くこき使われてるのは
資本家の奴隷だな

25 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 09:25:32.77 ID:VQ+JvWZx0.net
>>1
これにチップが入り3000円くらいか

26 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 09:27:53.35 ID:RwtpYq4H0.net
発展途上国の人間が言いました

「日本は時給で1000円も貰えるんだって!」
「凄い、オレたちの3日分の日給だ!」

27 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 09:28:27.92 ID:OYaUz9/10.net
素うどんが5000円だし
物価10倍でしょ
実質250円だな
岸田総理で良かったな

28 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 09:30:09.09 ID:SNlsuRKy0.net
岸田に教えてやれ

29 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 09:30:56.13 ID:/avIo0G10.net
時給千円ジャップ「外国は物価が~」
一生言ってろよw

30 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 09:32:00.65 ID:YWfIfIHw0.net
物価ぁああああ

31 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 09:33:02.83 ID:eCcj8qzV0.net
観光で日本には行くが日本に移住して
働く気はない。何か問題はあるのかな。

32 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 09:33:06.16 ID:8w2FyeFd0.net
俺NYに行こうと思う(´・ω・`)

33 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 09:33:20.47 ID:CTkOAV+v0.net
円が高かったころにNYに行っといてよかったわ
ラーメン1杯4000円とか
とてもじゃないけど払えない

34 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 09:33:53.41 ID:xazpXIDI0.net
>>5
いっつも給料高くても物価高いから意味ないとかいう馬鹿が湧くが
高いのは食費と住居費が中心で
家電の値段も車の値段もIPhoneの値段も大体一緒だから
実質的な収入でも日本が糞貧乏なのは変わらないからな

35 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 09:34:59.69 ID:sTxY7QT+0.net
1ベッドルームの賃貸でも高すぎて死ぬわ
ttps://www.able-nw.com/newyork/area_search/manhattan/4/?rent_min=0&rent_max=0&layout%5B%5D=0102&type%5B%5D=residence&input_routes_arr=&input_regions_arr=&input_areas_arr=

36 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 09:35:41.66 ID:5Xh9YuU00.net
まあ最低時給がきちんと支払われているかどうかは別のお話なんだけどね

37 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 09:37:17.27 ID:EIdrt0Sg0.net
誰か行ってみてよ
まあ家賃で破産するだろうが

38 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 09:38:09.23 ID:I9Xu5Mkc0.net
グエンたちよ、日本よりもアメリカを目指したまえ

39 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 09:39:52.51 ID:PtG9Fl2K0.net
>>34
脳内妄想はいいから韓国へ帰ろうな

40 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 09:40:45.54 ID:n1tPp9/D0.net
>>35
1ベッドルームていうから、日本のワンルームをイメージしたけど全然違うじゃん
60平米てなんだよ(´・ω・`)

41 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 09:41:43.23 ID:NpwbMi0G0.net
世界最強ランクの物価だしな
年収600万円が低所得扱い

42 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 09:42:12.76 ID:Q7CHCkRh0.net
>>1
こんな感じで貯金が貯まるならいいかも
日本には夢が無いわ

https://i.imgur.com/zHoai6I.jpg

43 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 09:42:16.73 ID:zaV1Q5hU0.net
福利厚生や保険が全然ないから労働者が稼いだ金は社会に還元されるようになっている
無駄に長生きもしないしね

44 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 09:42:27.30 ID:frdj3/+v0.net
で 週末は日本でうぇ~い なんてことができるなら最高なんだろうけど

45 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 09:42:48.45 ID:TjC/kk8Z0.net
>>5
おにぎり作ってしのげばボロ設けだけどな

46 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 09:43:11.42 ID:n1tPp9/D0.net
8時間労働で日給2万円か
それにプラスしてチップ付き

47 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 09:45:02.81 ID:z/zdFqup0.net
家賃がむちゃくちゃ高いんだろ
ワンルームで30万円とかだろ

48 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 09:45:20.02 ID:lpiFA8CD0.net
NY市で2500円は日本だと東京都心で最低時給くらい?

49 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 09:45:57.04 ID:RwtpYq4H0.net
>>42
フーン、

マスゴミの報道を信じるんだねw

50 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 09:47:01.80 ID:c7vKJE9G0.net
>>49
お前の言うことよりは信じるw

51 :名無しさん@13周年:2023/06/14(水) 10:17:00.27 ID:8tqdiX0Nm
でも部屋をシェアできる相手がいないと家賃払えずホームレス

52 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 09:47:32.10 ID:SlxGy3cR0.net
>>22
今どきビッグマックインデックスとか気にしてる奴おるんか

53 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 09:47:37.01 ID:RwtpYq4H0.net
>>50
マスゴミとオレだけか?
自分で調べないの?

54 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 09:48:45.91 ID:cn/UBeCx0.net
小泉=竹中が日本ぶっ壊しちゃったからなあ

55 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 09:48:54.76 ID:Ewg8ZhWj0.net
ニューヨークなんか汚いホテルが一泊三万するからな

56 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 09:49:56.86 ID:p5PDVtt/0.net
はよインフレ落ち着いてほしい

57 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 09:50:47.01 ID:ff3/tZP50.net
これが先進国だぞジャップ

58 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 09:51:06.66 ID:+OrkFmVe0.net
1時間で3件配ると考えたら
1回あたり800円が送料かよ

59 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 09:51:11.32 ID:pAw2GEJo0.net
>>34
食費住居費中心ってでけえじゃねえかよ。

60 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 09:51:14.12 ID:40/M/tfS0.net
日本も同じくしろ

61 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 09:51:45.01 ID:KZN/dLfO0.net
>>58
妥当じゃん

62 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 09:52:13.67 ID:y8QIoi3q0.net
>>12
たまご1パック400円とかってニュースで見たキガス

63 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 09:53:46.81 ID:0YXNU8Qw0.net
向こうに若者が出稼ぎいって給料すごい!って言ってるやつ時々みるけど収入だけじゃなくて支出も見せてほしいよな

64 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 09:54:15.82 ID:bKP8y7te0.net
>>12
アメリカの平均卵価格680円(12個1パック)
10個換算で560円くらい
日本だど卵1パック10個260円前後なので
アメリカ物価は2倍くらいかな
だからアメリカ最低時給2500円って
日本だど1250円で言うほど高くない

65 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 09:54:49.51 ID:/QLPjaVo0.net
輸出国が安くしか買えない日本にはなにも売ってくれなくなる

66 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 09:55:09.70 ID:SAwu2JNX0.net
ニューヨークの最低賃金は1500円
トンキンの最低賃金は?

67 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 09:56:01.63 ID:GhMkYc1S0.net
ニューヨークが特別なだけでアメリカの地方都市では1000円とかだぞ

68 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 09:56:21.07 ID:bKP8y7te0.net
>>48
日本のコンビニバイト時給くらい

69 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 09:56:24.82 ID:wOiS4g560.net
NYは月給80万円↑が底辺ラインだからな

70 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 09:56:46.66 ID:qu7UgiFM0.net
>>66
逆にニューヨークの物価を考えたら、
向こうの最低賃金安い
ニューヨークと言っても場所によるが

71 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 09:58:00.87 ID:ZdSeapCg0.net
時給上げなくていいから、年数保障してほしいわ 時給上がってもすぐクビなら意味ないし

72 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 09:58:27.58 ID:u2TK23fu0.net
家賃が高いと言っても少し郊外に移動すれば安いんじゃないの

73 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 09:58:45.68 ID:wOiS4g560.net
>>66
NYの最低賃金はそんな塵ではない
というか>>1が読めないのかい
今まで最賃の対象外だったウーバーにも適用することになったが
現時点で既に2500円がNYの最賃

しかし最低賃金職ほどチップが貰える仕事なので実質時給は4000~5000円になる

74 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 10:00:35.27 ID:bKP8y7te0.net
アメリカはチップ20%から25%
つまり最低時給2500円+1回チップ500~625円
1時間に2回配達すると
3500円は稼げる

75 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 10:00:35.96 ID:vGJBXoLk0.net
>>64
スポットで跳ね上がった玉子の価格と、今後も続く最低賃金を比較するのはどうかと思うが

76 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 10:00:50.49 ID:5aknMzz50.net
>>73
お前こそ>>1の最後の行を読め

77 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 10:01:01.00 ID:Ze3YimPK0.net
>>35
ジャップ式ユニットバスやめろ

78 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 10:01:09.33 ID:g5v1i3nE0.net
日本の最低賃金やっすw

79 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 10:03:21.02 ID:LMhFybDY0.net
馬鹿ウヨ「でもラーメン4000円だから...」

先月ニューヨーク行ったけどラーメン12ドルだったわ

80 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 10:03:38.67 ID:vGJBXoLk0.net
>>67
1000円+チップだけどね

81 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 10:04:57.21 ID:M6yR/nMO0.net
ジャップゥランドだけガキの小遣い並に低くて笑う👏😈

82 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 10:08:09.44 ID:/F/d5+Mf0.net
やべぇな
時給2500円で金貯めて日本で使えば楽に生きれるやろ
日本はアジアの最貧国になったな

83 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 10:10:42.51 ID:dEcF79a50.net
日本はとにかく美味いものが安いね

84 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 10:13:23.35 ID:Qi27XhCm0.net
>>83
腹いっぱいコオロギ食ってくれ!

85 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 10:13:40.26 ID:ACUOO2FW0.net
>>58
自分が家を出ずに水2Lを6本とかを玄関まで運んでくれるんだぞ

86 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 10:14:09.11 ID:dUmK33mt0.net
>>89
別に貧困でよくね?
むしろそのほうが日本人を安く買えて良いとも言えるし

87 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 10:16:37.42 ID:YaORsLSq0.net
日本人に生まれたのは罰ゲーム

88 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 10:16:43.58 ID:Tja0dNvr0.net
アメリカアマゾンみても
そんなに物価高くないよな
日本で売ってるアメリカ産の
憎も国産より安いし
高い輸送料込みでもアメリカ産の
方がやすいから自炊するなら
アメリカの方が安いだろ

89 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 10:20:18.32 ID:c/alpjAv0.net
でも日本には四季があるから

90 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 10:20:49.06 ID:2qId5kQ40.net
>>88
それでいてアメリカ人の方が所得が高いから
要するにアメリカの方が豊かってことになるんだよね

91 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 10:21:21.73 ID:2qId5kQ40.net
>>89
英語で春夏秋冬って単語ないもんなw

92 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 10:22:26.87 ID:lPZg/33R0.net
単にデータとってんだろ?問題あるかな?

93 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 10:24:04.77 ID:CTkOAV+v0.net
>>91
フォー・シーズンズという高級ホテルがあるけどね

94 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 10:25:01.94 ID:PqiG8Zx40.net
日本企業は値上げと減量するのに給料だけは上げない

95 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 10:26:16.88 ID:wP/V86F50.net
>>88
もの凄い馬鹿だな
ニューヨークの家賃世界一高い
ラーメン一杯2000円

96 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 10:27:37.22 ID:jj4vMVIK0.net
これでもホームレスが蔓延る謎

97 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 10:28:16.55 ID:Hj1BRRaO0.net
日本のサラリーマンはアメリカの配達員以下だな
アメリカに出張行ったら配達員に頭下げるんだぞ

98 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 10:28:57.88 ID:nELEi/MP0.net
これ+チップが貰えるからな
日本とは違う

99 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 10:31:19.31 ID:FqSuHwPp0.net
Amazon倉庫の時給は1800円~

100 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 10:34:08.09 ID:bj+LUq2W0.net
日本では物価が上がっても給料も上げたら会社が潰れる
何故か?
本当は要らない会社が多い=要らない人間が多い
つまりこの狭い国土に人が多過ぎるから家は狭いし、給料安いし、それに比べて物価は高いんだよ
いい思いしてるのはそいつらから吸い上げる上級貴族だけ

101 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 10:34:33.80 ID:1XTFSnVx0.net
ジャップ、本当に貧困国だと知り咽び泣く

102 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 10:35:39.05 ID:nuHZXUFz0.net
>>1
> 配達員は独立した請負業者の扱いで、諸経費の自己負担などがあるため、州の最低賃金の15ドルよりも高く設定したということです。
日本の場合は、そんなの関係なしに安く使うからな
請負=安く使える
だし

103 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 10:37:41.50 ID:GX130LUs0.net
デリバリー員

104 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 10:39:17.40 ID:TEbJNm/V0.net
チップは貰うだけじゃなくて払わないといけないから意味ないやん

105 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 10:42:18.61 ID:njLf6sEb0.net
>>1
日本もコンビニバイトの最低時給2500にすべき
で、コンビニのおにぎり1個500円とか500mlのお茶1000円とか異次元の価格設定にすればいい

106 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 10:44:18.48 ID:wOiS4g560.net
>>104
接客業として自分が相手する客の数=貰うチップの回数
それに対して自分が客としてサービスを利用する頻度を考えてみろ

107 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 10:45:01.71 ID:Z7WHGd3l0.net
外国人の就労ビザ発給停止を実行したのがトランプ大統領
移民がアメリカ人の雇用を奪うのを阻止するためという理由で

108 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 10:45:13.45 ID:7UJv5I1+0.net
NYとか世界中の勝ち組が集まってくるんだろ?
時給3000円でも余裕なんじゃ?

109 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 10:45:35.41 ID:tm+bngOh0.net
一方の我が国は853円でコンビニ配達員が家まで届ける

110 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 10:59:52.60 ID:zkbDaNUX0.net
アメリカはチップ制度なくなってきてるよ
だから最低賃金がバカみたいに上がってる

111 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 11:05:29.15 ID:TEbJNm/V0.net
>>106
客1人当たりの貰えるチップは少ないだろ?
他の従業員と分けたりするんだから

112 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 11:10:04.78 ID:OYcWkf270.net
白金のコンビニバイトが億ションに住んでると思ってるバカおる?

113 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 11:11:19.53 ID:MQ5T3xsp0.net
ニューヨーク市の最低賃金は時給2000円だぞ

花の都大東京は?

114 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 11:12:18.80 ID:n1tPp9/D0.net
>>111
分ける?なんで
そいつのサービスに対する感謝の気持ちを表したのがチップ制度じゃないの?

115 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 11:18:41.13 ID:TEbJNm/V0.net
>>114
それだと直接相手した人しか貰えないから不公平

116 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 11:18:43.52 ID:cPxU0LbR0.net
いーなー
Fラン行っても人生終わらない、バイトみたいな仕事でも食っていける
やっぱアメさんはすげーわ

117 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 11:20:34.40 ID:I4VlwEzo0.net
昭和の昔に初めてやった家庭教師のバイトがちょうど時給2500円だったわ

118 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 11:21:40.68 ID:cPxU0LbR0.net
日本だと、中学生時点の偏差値で人生決まってしまうからなあ
子供が配達員になったら親が泣き、子孫も残せない国

119 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 11:22:16.86 ID:EJZn2BYz0.net
中国の大卒ニートNY行けばよくね
デリバリー配達員といえば中国大卒失業者の最終受け皿先になっていて
最近ここも溢れてきて行きは無くなってる聞くぞ

120 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 11:23:30.63 ID:MQ5T3xsp0.net
デリバリー系は個人事業主でいろいろ金かかるから
州の最低自給2000円よりも増やして2500にしたそうだよ
アメリカのほうが論理と正義があるね あたりまえだけどね

フランスやドイツも正社員よりも派遣のほうが給料上だからね

極東サルのニポンはどうかな?
給料半分でいつでもクビw

こんな国で子どもが生まれるわけがないw

121 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 11:23:35.73 ID:ALtZdnQO0.net
さすがアメリカ人
頭が悪いw

122 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 11:25:33.20 ID:wl/ZuCH+0.net
これが本当の子育て支援だと思う
給付金ではなく子育てできるだけの給料にしよう

123 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 11:26:18.88 ID:YHTxE71a0.net
NYで一番安いドミトリーホテル(二段ベッドが複数ある10人前後の相部屋)で1泊8000円ぐらい
東京ならカプセルホテルで2000円ぐらいが最安なので、4倍の差がある

124 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 11:26:49.92 ID:NqUoBhNz0.net
ちょっとNY行ってくる

125 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 11:26:55.19 ID:5uTas6JD0.net
日本経済を蝕んできた癌
その原因、それは 「消 費 税 」

https://www.youtube.com/watch?v=6KakEpyQuVk

126 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 11:29:04.86 ID:cPxU0LbR0.net
日本は資源もなく、国土の3/4が産地で居住に適した面積はごく僅か
そして自然災害が多い
こんな小さな島に1.2億人も繁殖させ?からこうなるんだよ
むやみな少子化対策は不幸を長引かせるだけ

127 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 11:29:06.61 ID:VXGaHr7M0.net
市場原理に従った賃金上昇だから望ましい。

日本の子育て支援とかは社会主義的アプローチなんだよ。
市場原理に沿ってないから短期的には良くても長期的には破綻する。

128 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 11:29:40.48 ID:DO1YgivM0.net
所長の俺より給料高くなるじゃん
ワロタ

129 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 11:30:34.71 ID:XyTyUAeu0.net
ドルを薄め杉

130 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 11:30:42.32 ID:qfgF1GlW0.net
日本なんか一件スリコ (´・ω・`)

131 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 11:35:31.03 ID:H8slsVMU0.net
牛乳1000円の国だろ

132 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 11:38:42.56 ID:e3damYpZ0.net
日本で働いてる外国人はみんなアメリカに行った方がいい

133 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 11:41:46.64 ID:cPxU0LbR0.net
日本では、親からの遺伝で「日本式受験向け脳」をもらった奴が高学歴になり、
ただ座ってるだけで頭も体も使わないラクな高収入の「職業」に収まり、大量の養分を吸いながらいつまでも居座るから、社会の養分が末端まで届かない
これじゃ汗水たらして働いて社会支える労働者が飢えるに決まってる

134 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 11:45:29.99 ID:cPxU0LbR0.net
庶民の子作りなんて、わざわざ自腹で上級様に次世代を作って献上するようなもんだからな
少子化は庶民の総意なんだろ

135 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 11:46:20.64 ID:VB9/eBCW0.net
それに比べてスーパーで950円で働かされるジャップw
いい加減にしろよw

136 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 11:46:35.73 ID:3Opa+Ao/0.net
>>2
> やりがい搾取が存在しない真っ当な社会

今まで放置だったのをギグワーカー側が陳情して手に入れた権利だろ?

日本のやればいいだけの話。
向こうの労働者は決して他人任せじゃないよ。

137 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 11:47:16.79 ID:M/dppM510.net
その最低時給、依頼がゼロでも貰えんの?

138 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 11:51:45.05 ID:ynwfhNXM0.net
NYに行くしかないな

139 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 11:54:08.18 ID:Ijtb4hzZ0.net
ニューヨークに行きたいかー!

140 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 12:01:21.48 ID:ALtZdnQO0.net
いいえ全然

141 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 12:05:30.49 ID:Bl6QW7BF0.net
>>1
ピザとコーラで5000円だろ
全然足りねえじゃん

142 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 12:07:49.59 ID:Bl6QW7BF0.net
>>40
アメリカなんかだとgdp押し上げてるのは金融なんだよなあ
電機業界だと日本の同業界のちんぎんと大きく変わらない
オーストラリアの話だろうがちょっと信じられない話

143 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 12:08:40.82 ID:Bl6QW7BF0.net
>>142>>42の間違い

144 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 12:09:26.45 ID:xQgBJj+D0.net
アメリカで2500円じゃ保険料、税金払ってたら
マトモな生活できないだろ

145 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 12:09:48.19 ID:MSUsRrkv0.net
サラリーマンは適当に仕事してもクビにならんからな。給料なんて上がるわけない。金が欲しけりゃ副業大きくして独立やな。

146 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 12:15:29.36 ID:lTFmqL+o0.net
でも物価もべらぼうに高いんでしょ?
まだ総合的に日本の方が暮らしやすいんじゃないの?どうなの?

147 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 12:20:17.38 ID:DiPg53Eo0.net
出稼ぎ寿司職人と比べてどうなん

148 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 12:21:40.10 ID:jHcFJb530.net
ヘルスの方やな

149 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 12:23:23.91 ID:sYxq6LFX0.net
>>1
インフレが進んでるだけだから生活費ももちろん上がってる
勘違いする奴多いと思う

150 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 12:28:05.71 ID:vvMNQPKl0.net
アメリカの最低賃金の上昇率が半端なく高い。日本だと年に数十円しか上がらない所、数百円上がるのが普通で、それでやっていけない会社には人が集まらずにバタバタ倒れてる状態。めちゃくちゃ会社が潰れても容赦なく賃金を上げて、それでもそんなに失業率が高まらないほど、人手が足りないというね。

151 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 12:28:37.39 ID:hqEV5miE0.net
茄子無しならあんまりやな

152 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 12:36:21.59 ID:W5vOTEeq0.net
それじゃあNYで暮らせないぞ

153 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 12:37:31.53 ID:44XjKECQ0.net
今はどうか分からんが、1年くらい前のニュースで見たけど家賃が高すぎて借りれないで、Amazonの配達員とか路上で寝ているらしいな。

卵の値段はかなり下がってきたらしい。
日本と値段あまり変わらないね。
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1686710615/

154 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 12:40:57.27 ID:AexH6H880.net
>>146
一風堂のラーメンが9000円って米ドル建て保険の担当のおいちゃんに言われた
今商品を買い換えたら200万儲かるんだが税率が上がってしまう

155 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 12:46:41.99 ID:d95iR4Kn0.net
>>146
高そうだが、最近まで中西部にいたけど野菜や肉、乳製品、お菓子、アイス等々、安かったな
日本ではソーセージやカマンベールチーズなんか高くてあまり買えん(涙

156 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 12:47:15.03 ID:E4d6+HGi0.net
アメリカだと物価上昇に
労働者階級の所得が追い付かず
副業してる人が多いらしい。

ということは、副業のシフトが入っている以上、残業できないわけで
近いうちアメリカの企業運営に歪みが出ると思う。

157 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 12:47:23.88 ID:d95iR4Kn0.net
ニューヨークのような都会では高そうだがって意味です、スマン

158 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 12:47:43.92 ID:+Ug+4MYg0.net
マンハッタンは普通に金持ちや高額所得者しか生活出来ない

159 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 12:47:49.67 ID:Z1s8SJx50.net
アメリカは移民と凶悪犯罪と銃社会の国だぞ
何憧れてんだか

160 : 【猿】 :2023/06/14(水) 12:53:14.67 ID:Y9Xw6QcB0.net
>>130
1時間に8件やれば

161 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 12:54:53.64 ID:hpXIrC1B0.net
ドル高なのに物価高というのがどうも
理解できなくてなー。

162 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 12:55:23.14 ID:eznP0Boj0.net
これ社会保険と医療保険が自腹だったら2500円でもアメリカでは足りない
NYは州税と市税それに住宅費も高い

163 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 13:03:45.27 ID:7Rw8JE6o0.net
NY南部なら暮らしていける

164 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 13:20:57.24 ID:lOVm7P5m0.net
岸田見てるか…

165 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 13:31:03.91 ID:hpXIrC1B0.net
アパート1K 15万ぐらいか。
ボルチモアとかなら安いのかな。

166 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 13:38:24.81 ID:Lxg2i6Sm0.net
>>29
日本に寄生して日本語を使うのをやめて祖国に帰ろう

167 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 14:03:52.48 ID:13SYIDUg0.net
正直東京で時給1300円で働くほうが普通に生活できるだろうな

168 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 14:23:19.25 ID:hpXIrC1B0.net
実家暮らし時給1000円がリスクは少なそうだ。

169 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 14:42:07.36 ID:ZNbHSCu70.net
ヤマト運輸の社員さん、渡航準備、出番です。

170 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 14:43:36.54 ID:PH1XRsVs0.net
税金抜いたら日本もそんなもんだろ

171 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 14:47:41.30 ID:44XjKECQ0.net
しかも日本なんかチップもないのに、この低賃金。
そら若い世代は海外に出稼ぎ行くわな。

172 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 14:51:21.51 ID:RLpMSIC/0.net
NYで豚しゃぶ専門店開きてー
本場の味・調理テクを知らしめたいわ

173 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 15:11:52.58 ID:ZNbHSCu70.net
>>167
へっ?😳

174 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 15:18:07.01 ID:snZO2I2p0.net
>>27
因みにNYのセントマークスプレイスにあったウエストのうどんは10年前は当時のレートで確か800円台だったな。
今だったら円換算でそん当時の3倍ですら済まんだろうな間違いなく

175 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 15:18:21.91 ID:W3Y59B2a0.net
治安を忘れてる奴多すぎる
あっちは「女」でも「男」でも自宅に連れ込まれるぞ

176 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 15:23:02.62 ID:snZO2I2p0.net
>>33
俺は10年前の秋にNYに1か月滞在したけど結構カネは掛かったがそれでも世界中の料理を心行く迄堪能出来たね。
日本のラーメンは俺は食わなかったけど当時は確か一杯20ドル行くか行かないかだったな。

177 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 15:26:31.34 ID:53ZCWTWU0.net
>>161
マーケットの暴走
売り手の横暴
だろうか?
ワケわかんないよな

178 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 15:28:41.06 ID:snZO2I2p0.net
>>163
NYCで言うならスタッテン島やブルックリンのコニーアイランドの辺りとか?確かにあそこ迄行くと住居費もかなり安くなろうな間違いなく

179 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 15:29:58.84 ID:guXnQrvS0.net
>>161
物価高だからドル高になったのでは

180 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 15:36:04.68 ID:snZO2I2p0.net
>>175
俺が行った10年前は概ねどこもイメージしてたよりも遥かに治安が良かったけどやっぱり今は
当時日本でも有名だった暗黒の70年代に逆戻りしつつあるんだろうかな・・・(´・ω・`)

181 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 15:40:43.87 ID:/GdQWJqg0.net
NYの地下鉄って夜は実質タダらしいね
余程の正義マンじゃない限り払わんらしい

182 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 15:42:03.30 ID:kgT6kNy60.net
https://i.imgur.com/uqV8d11.jpg

183 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 15:45:02.80 ID:UZlQ5CtB0.net
ニューヨークって東京の物価の3倍なんだから当然だろ

184 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 15:51:33.53 ID:m4QFB0jo0.net
日本もはよ

185 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 15:52:03.95 ID:CVMMLrDG0.net
日本のウーバーとか奴隷すぎるだろ

186 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 15:56:45.01 ID:BLgWnNtL0.net
ニューヨークで生活するのは大変だなあ
日本からの留学生は
まあアルバイトをしたらいいわけかあ

187 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 16:01:40.78 ID:yGNCUNdc0.net
物価抑えるために金利上げたのでドルが買われてドル高
ロシアの戦争が長期化してきてエネルギー問題が解決しないので物価がなかなか下がらない
アメリカも苦しいよね、ロシアほどじゃないけど

188 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 16:06:09.77 ID:Ect/Nj080.net
でも、おにぎり1個500円とかだろ?

189 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 16:10:45.35 ID:mcek80n80.net
ニューヨーク市は東京都の半分もない面積で
そこに住む人は格差の頂点にいる人達

当然物価も相応に高くて、これぐらい無いとまともには生きていけまい

190 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 16:10:47.26 ID:wIVwesoT0.net
アメリカは配達員だろうが大企業の社員だろうが、「お前今日でクビ」って言ったら即解雇だからな
だから、時給は高いけどトータルで見るととても低い
アメリカでコロナが流行しはじめたとき、おそらく数千万人が解雇されたと言われてる
日本では数万人だった

191 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 16:11:24.13 ID:m4QFB0jo0.net
衰退国はどうしようもないな
まだこのレベルとか

首相、最低賃金1000円に意欲  ★3 [えりにゃん★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1686720331/

192 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 16:12:11.79 ID:Idq82COZ0.net
その2500円で何が買える物価なんだかな

193 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 16:24:45.45 ID:wIVwesoT0.net
ニューヨークの物価
卵12個800円 ベーグルサンド2400円 パンケーキ 2000円
地下鉄初乗り 420円 家賃 20万円

194 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 16:44:44.93 ID:44XjKECQ0.net
>>193
卵はかなり安くなってきたぞ。
日本とあまり値段が変わらん。
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1686710615/

195 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 16:49:30.66 ID:bnNAEU/Y0.net
ピーザ一枚5000円の世界ですが

196 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 16:51:11.07 ID:bnNAEU/Y0.net
>配達員は独立した請負業者の扱いで、諸経費の自己負担などがあるため

ピーザ単価5000円の世界で、諸経費もかかるぞ。

197 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 16:52:49.81 ID:bnNAEU/Y0.net
物価も2.5~3倍で、給料もそのくらい上げないとやっていけないのよ

198 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 16:59:04.45 ID:1o1L9h8k0.net
>>5
その中で安く節約すれば日本より全然良い暮らしができる

199 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 17:11:44.61 ID:bnNAEU/Y0.net
>>198

出稼ぎ労働者かw

200 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 17:31:27.27 ID:72yyhhnC0.net
>>23
日本のUber Eatsの人達には社保や厚生年金は付いているのかい?

201 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 17:52:07.17 ID:LIhMadlg0.net
日本はもはや先進国に非ず(キリッ

202 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 17:52:34.80 ID:LIhMadlg0.net
結局大谷翔平独り勝ちか

203 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 19:32:46.87 ID:dWkuZurE0.net
>>200
個人事業主契約だって未だに言い張ってるのをよく見るから
社保も厚生年金も入ってない福祉ゼロ

204 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 20:01:13.83 ID:OK95Ib4M0.net
1時間働いて何がかえるんだろ?

205 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 20:07:31.14 ID:QKnqkY/a0.net
>>1
ちょっくらニューデリーに行って来る

206 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 20:12:11.92 ID:XwnTtRZi0.net
15ドル高いって
おいおい

207 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 20:16:11.35 ID:oGxceqO10.net
アメリカと比べるなよ
世界最強の覇権国家だぞ

比べるならヨーロッパ諸国と比べろ

勘違い日本人を生み出すだけ

208 : :2023/06/15(木) 14:46:14.38 ID:UCS3SNgtS
>>207
その壮大なブーメランはなんのお笑いコントか始まるんですか?
(((*≧艸≦)ププッ
今は  メキシコが 日本の政策でも比較対象ですよwxw!

209 : :2023/06/15(木) 14:49:11.92 ID:UCS3SNgtS
>>207
世界中から日本だけが30年間落ちぶれてるのに

ヨーロッパ諸国と比べるとな
(((*≧艸≦)ププッ

勘違いしてるのは誰だ?wwww

210 : :2023/06/15(木) 14:50:30.48 ID:UCS3SNgtS
すでに最低時給も 韓国でさて 1000円越えるのに

211 : :2023/06/15(木) 14:52:58.42 ID:UCS3SNgtS
EU加盟には  時給の中央値に 最低時給を合わせる条件があるんですよ
(((*≧艸≦)ププッ

アホの自民と比較出来るわけがないだろwzww

212 :名無しさん@13周年:2023/06/15(木) 14:55:57.83 ID:FN+lczDJH
アメリカの物価高いもんな
一蘭のラーメンが5000円くらいしてただろ

213 :名無しさん@13周年:2023/06/15(木) 15:02:37.93 ID:FN+lczDJH
いずれこの波は日本に来る
日本は今のままじゃいられないわな

214 : :2023/06/15(木) 15:10:13.81 ID:UCS3SNgtS
>>212
ステーキは安いぞwwww

215 : :2023/06/15(木) 15:15:39.75 ID:UCS3SNgtS
>>212
アメリカ  コカ・コーラ  500mm    150円

216 : :2023/06/15(木) 15:18:04.56 ID:UCS3SNgtS
>>212
日本でも  一万こえた ラーメンは バブルの時にありましたよ

使い捨ての日雇い人夫の、日給は  2万でしたよ

217 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 20:51:08.78 ID:xPAkO5nv0.net
歩合ではない

218 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 20:56:18.22 ID:ggV6jNRH0.net
デリヘルの運転手も稼ぎが捗る

219 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 22:23:56.85 ID:52ZOw0PT0.net
>>207
ス、スイスと比べてもいいのか

220 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 22:52:36.75 ID:+jkyPa7n0.net
日本だとバイクの経費入れると1000いかんやろ。あっちはチップあるからかなり稼げそう。

221 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 00:51:13.72 ID:xinbfl+A0.net
>>207
ルクセンブルクよりは安いのかな?

222 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 01:13:01.38 ID:BYV5EZ0s0.net
2500円だとNY市周辺でも生活大変じゃないか?

223 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 03:10:12.16 ID:VeR9n2wB0.net
雇う側は配達員みたいなアホにこんな金額払いたくないので、相当配達の早い凄いやつのみを雇い、極力配達を減らすために、商品取りに来てくれた人は半額とかのサービスを拡充
時給制の配達要員ではなく、店長や配達以外のことをメインにしてる正社員の配達を増やす
配達そのものを業者に委託する
最低時給など法律の適用外となる不法滞在の外人にやらす
そもそも最低時給を守らない
守ってもその他のことで粗探しして罰金を増やす

こういう流れになるので、 配達しかできないアホウは アメリカ見倣えー!と吠えても無駄

224 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 04:48:19.20 ID:/OlRFR5m0.net
>>224
糞ジャップすなぁwww

225 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 07:31:07.71 ID:N5Mgroby0.net
アメリカ人でNYに住みたがる人はいない。たいてい、フロリダとか南国のような暖かいところに住みたがる。

226 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 07:32:11.39 ID:tNBA7hBe0.net
米国トヨタの期間工の時給が3,500円くらいだからなかなかの給料だな

227 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 07:38:02.89 ID:FfBQcLIx0.net
ウーバーイーツでいいんじゃない、働くのも。

228 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 08:04:07.22 ID:2/pd/xE/0.net
昔デリバリーやった事あるが過酷だからな
あんな寒いの働けんわ

229 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 08:31:18.21 ID:VeR9n2wB0.net
竹中平蔵「配送については、個人事業者に配達委託するだけじゃw」

230 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 09:04:34.37 ID:c2UsTvIy0.net
税金と光熱費と家賃払ったら手元にどれぐらい残るかで海外と比べろよ

231 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 09:06:17.37 ID:vAgbgk6w0.net
>>75
日米どちらかだけでスポット的に跳ね上がってるなら確かに指標としては使えないが、別にそんなこともないわけで。
日米の物価差が1:2くらいってのは、まぁ概ね感覚にも合致する気がするね。

232 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 09:09:15.66 ID:ZAZDObBE0.net
自転車・バイクの危険・迷惑運転のウーバーイーツ、社会の最底辺ゴミクズ人種どもw
日本の場合、ギグワーカーといえば只の社会不適合、フリーター以下w

233 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 09:18:19.01 ID:VeRq3ut20.net
チップは別に払うのか?
英語が話せればなあ
すぐにでも出稼ぎに行くんだが

234 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 09:18:59.77 ID:VeRq3ut20.net
ウエイターとか時給いくらなんだろう

235 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/15(木) 10:43:04.34 ID:JlfuePeO0.net
配達員と言っても、郵便やヤマトならともかく
(飲食店が直接雇用し配達するのを除き)フードデリバリーなんて底辺なんだから時給あげなくていいよ。
甘やかすと更に上を求めてくる。
出前館は外国人多数(不法滞在でもok?)、Uber Eatsは犯罪者みたいなのしかおらん。

236 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 02:49:36.30 ID:yTC5TbUa0.net
5人に1人が飢餓を体験
インフレで食料品すら買えないアメリカ市民
https://toyokeizai.net/articles/-/611425?display=b
 

237 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 02:57:29.81 ID:HOS1vJ2M0.net
日本の物価の2倍3倍と考えたらかなり安いと思う

238 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 03:35:06.63 ID:UQsZ6OW60.net
2500円かよ、やっす

239 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 03:44:17.64 ID:WhCcNIRS0.net
>>35
気になって調べたけど、
1ベッドルームって、単語に反してすげー広いじゃねーか
バルコニーまで1ベッドルームに含んでるのがアメリカの思考で驚いたわ
家族で住めるわ

240 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 03:47:13.76 ID:B57Ck/kL0.net
>>237
物価は一番高いニューヨークで日本の2倍くらいだ
が賃金は2.5倍だから日本より良いね

241 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 03:51:25.29 ID:ZeZftjeU0.net
もうコロナじゃないからデリバリーだぶついてんだろってタイミング

242 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 03:55:25.84 ID:1SGfWBlc0.net
>>237
ニューヨークの家賃って凄まじいからな
十年前でですらワンルームで家賃月20万
今だと凄いことになってるやろな


>>240
なんで何も知らんのに語ろうとするの君等は

243 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 03:55:41.15 ID:4WPQW90G0.net
アメだとチップも貰えるから羨ましいと思ってる奴いるが、逆に払わないといけないからな
プラマエゼロだ

244 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 04:03:23.52 ID:UQygt7dR0.net
NYとか、日本から見れば雲の上の存在やん

245 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 04:04:52.21 ID:UQygt7dR0.net
いつも思うのだが、いつまでバブル時代みたく日本が張り合ってると思ってるのかと、マスコミは

圧倒的な差があることを認めないと

246 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 04:08:14.55 ID:rVMcuqcx0.net
>>42
単純な数字トリックなんだけど
給料2倍で生活費2倍になれば、差額も2倍なんだよね
その貯金を物価2倍の国で使ったら意味がないが、日本に持ち帰れば大きい

247 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 04:08:35.60 ID:UQygt7dR0.net
認めた上で這い上がれば良いのだけど、

竹中麻生派遣で日本はどうにもならん。麻生が派遣企業経営して私腹肥やしているのだもの

248 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 04:09:52.43 ID:UQygt7dR0.net
山○

249 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 04:23:53.87 ID:lcGqVhMO0.net
アメリカ人の平均年収は日本円換算で82万円。
日本の基準ではアメリカ人の98%は貧困に分類される。
日本基準の貧困はアメリカ基準では貧困に分類されずアメリカの中流層以上に相当する。

アメリカの日本円換算で月収100万円は、日本の月収20万円くらいに
相当する。生活レベルなど総合的に考慮すると妥当な値。

アメリカのGDP、賃金、年収、富裕層の数などのデータの実測値は、
インターネット、マスゴミ、マアメリカ政府の公称値より大幅に低い。
それを証明するのが以下の解説。

アメリカは貧乏国だから急病になっても国の医療インフラで
救急車も呼べないくらい医療インフラが貧乏で未発達。
貧乏国アメリカは富裕層が極端に少なくて貧乏人ばかりだから
鉄道インフラも貧乏で未発達。
自動車ですら日本の自動車インフラに大きく劣る。
貧乏国だから都市を発達、拡大させる経済力が無く、都市開発も未発達で
人口は無駄に多いのにアメリカは全国どこに行っても貧乏田舎村しかない。
札幌、博多クラスの大都市はニューヨークしかない。
アメリカ第2の都市、ロサンゼルスですら人口385万もいるのに日本の
全国どこにもある30万人都市クラスの規模しかない。

貧乏国アメリカは経済が貧乏だからインフラは貧乏インフラのままで発達せず、
文明も発達しない。国が貧乏、人が貧乏、企業も貧乏だから、経済が貧乏で都市も発達せず、
文明未開なド田舎の国。貧乏人ばかりで富裕層が極端に少ない。

これらの現状を考慮するとアメリカ人の平均年収は日本円換算で82万円の値は
余程の馬鹿でもなければ理解できる。

アメリカ人の平均年収は日本円換算で82万円の証明。
アメリカ唯一の高級住宅街ビバリーヒルズの目の前が路上生活の浮浪者、
汚いボロテントのボロ家スラムだらけの汚いスラム村
https://video.twimg.com/amplify_video/1581691797708804096/vid/720x1280/OLMO_QDcL79Li3QU.mp4

250 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 04:25:30.35 ID:lcGqVhMO0.net
物価は世界1の金持ち先進国の日本より貧乏国の方が高い傾向にある。
貧乏国は貧乏ゆえにインフレする。貧乏国の貧乏企業が経営困難で
値上げするから。それに伴い賃金も上昇するが、この賃金の上昇は
単なる見せかけの上昇に過ぎん。
経済は収入と収出の相殺で考える。
賃金が上がってもそれ以上に物価が上がると生活苦=貧乏になる。
このメカニズムにより、貧乏国は賃金が上がってるはずなのに相変わらず
貧乏国の民は大半が病気になっても病院に行けないレベルの
貧乏生活は変わらない、貧乏国のインフラは貧乏インフラのままで
発達しない。これが、賃金上昇=金持ちになる、と馬鹿が勘違いして
騙される経済のトリック。

251 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 04:34:39.57 ID:s6lB27Wj0.net
デリヘルはデリバリー配達員に含まれますか?

252 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 04:35:04.04 ID:6s7F7Xj40.net
まあNYだとビッグマック単品で665円ぐらい?するからね

253 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 04:39:09.92 ID:lcGqVhMO0.net
日本ではラーメン1000円がアメリカでは4000円とか
アメリカの4000円は日本の1000円の価値しかないって事だ。
貧乏国アメリカの日本円換算1000円と日本の1000円は価値が違う。
貧乏国アメリカの日本円換算1000円は日本の200円くらいの価値しかない。
アメリカの金は価値の低い安い金。貧乏国アメリカは安い国。

254 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 04:58:24.37 ID:TWIBTS8E0.net
物価がそれ以上に上がってるけど

255 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 04:59:09.49 ID:HxVz847s0.net
日本の最低時給(都道府県別)は853円

256 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 05:00:25.92 ID:HxVz847s0.net
フルタイムで勤務しても税金と社会保険料を引かれたら生活保護(医療費も無料)費以下しか稼げない

257 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 05:12:47.61 ID:Mv6ArG+n0.net
為替は仕事をして欲しい
日米の物価が二倍なら1ドル200円にしてくれ
日米の物価が四倍なら1ドル400円にしてくれ

258 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 05:23:09.55 ID:dmIo0AA90.net
物価の安い日本で時給換算2500円なら勝ち組側ってことか?

259 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 05:28:04.88 ID:Uza7iSLi0.net
>>12
消費者物価指数は2.4倍

260 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 05:29:54.72 ID:xOBZZPyH0.net
東京で時給千円じゃ暮らしていけないよ
実家暮らしか友人とルームシェアでもしない限り

261 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 05:33:23.42 ID:lcGqVhMO0.net
日本国民資産の1京1892兆円に対して、貧乏国アメリカの国民資産は、
たったの857兆円。地価も安い、賃金も安い、収入も安い、国民資産も
安い。全てが安い国アメリカ。貧困の国アメリカ。
アメリカは貧乏人ばかりの貧乏国だから経済が貧乏でインフラ全般も
貧乏インフラで未発達。交通インフラだけ見ても、アメリカの鉄道は
安い建設費の貧乏インフラのままで未発達。
鉄道を発達させるには国が金持ちじゃないと無理。
日本みたいに世界1の建設費、ハイテクノロジーで全国に鉄道、高速鉄道を
建設、発達、運営するのは圧倒的な経済力が無いと無理。
貧乏国アメリカは鉄道を発達させる経済力が無いから、交通手段はどこ行くにも
車でウロチョロするしかない。貧乏国アメリカは鉄道未発達社会。
アメリカには高速鉄道もモノレールも何も無い。
ニューヨークですら鉄道は小規模の貧乏ボロ地下鉄しかない。
貧乏国アメリカの文明未開のド田舎貧乏生活は不便。
中国みたいな最底辺の貧乏国が日本の鉄道テクノロジーを
猿真似して建設しようとしたところで脱線事故多発で
中国猿が死にまくりで証拠隠滅で生き埋めするしな

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

「日本国民資産」1京1892兆円で、日本は圧倒的に世界1の金持ち経済大国

内閣府が24日発表した国民経済計算によると、2020年末時点で国や企業、
個人などが保有する土地・建物、株式など「国民資産」の残高は、
前年比4・7%増の1京1892兆円で過去最高を更新した。増加は2年連続。
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20220124-OYT1T50126/

日本の国民資産 11892兆円

貧乏田舎発展途上国の国民資産

アメリカの国民資産 857兆円
カナダの国民資産 245兆円
中国の国民資産 96兆円
韓国の国民資産 16兆円

262 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 05:42:42.04 ID:A39qTMYV0.net
イギリスで大規模な飢餓が発生
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1676674758/
英国では物価高騰による飢餓が拡大し、
1日中何も食べない人も増加している。

アメリカ、6分の1の世帯が公共料金を滞納
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1661367742/
電気代高騰で過去最悪の危機

263 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 05:52:31.03 ID:FVDl9X1z0.net
安すぎだろ

264 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 06:44:05.50 ID:lcGqVhMO0.net
アメリカは貧乏。国も貧乏、人も貧乏。

アメリカ人が食ってるものは炭水化物と脂中心の粗末な安物飯
着ているものもポリエステルの安物
アメリカ人が住んでるのは貧乏国らしい安物ボロ住宅
貧乏国アメリカにタワーマンションは無い。
国が貧乏だから鉄道は未発達で鉄道は使えない。
移動手段は貧乏発展途上国メーカーの安物ボロ車か
電動無しのボロ自転車でウロチョロしてる。
アメリカ人は日本車やドイツ車を買えない低所得、低賃金の貧乏人ばかりだから
貧乏国アメリカではヒュンダイの安物車が人気。

アメリカの数少ない富裕層に日本食は人気だが、高級食で知られる日本食は
高額な為、アメリカ人の大半を占める貧乏人はアメリカ産の安いジャガイモや肉を
食わざるを得ないので不健康な食生活を強いられる。

文明未開なド田舎貧乏国アメリカに住んでる奴は負け組。
国を家に例えるなら
世界1の金持ち大都会先進国の日本は、大都会の高級タワマン。
文明未開の貧乏ド田舎国アメリカはド田舎の安物ボロアパート。

265 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 07:40:20.60 ID:0wGIIcS40.net
中国は野菜とか果物とか異常に安いのにな。
よくわからん

266 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 10:27:35.70 ID:lcGqVhMO0.net
アメリカで日本から輸入した食品を買うと高いが、日本でアメリカの食品を
買うと安い。アメリカ人の賃金が安いからだよ。
アメリカで日本の食品は高級品で認知されて高額だが、
日本でアメリカの食品は安物で認知されて激安だしなw
日本人の賃金は世界1高い。
日本企業が賃金の安い貧乏国のアメリカ人を労働させて作らせたのを
日本に輸入して安く売ってる。

267 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 10:41:51.97 ID:5ZH6GU8N0.net
>>1
日本だと個人請負なんて
安く使うための良いわけだもんな
労働者の為に賃金上げるなんて絶対にしないわ

268 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 10:44:49.59 ID:e5si6JOs0.net
>>5
GDPは日本の5倍
GDPが5倍で物価が3倍だから、生活のし易さも米国の圧勝

269 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 10:51:44.20 ID:iANcHD7I0.net
元皇族の小室夫婦もあんな狭いアパートにしか住めないのも分かる気がする

270 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 10:55:21.58 ID:lcGqVhMO0.net
世界の平均年収とGDPの実測値。

日本の平均年収は641万円で世界1。
アメリカ人の平均年収は日本円換算で82万円。
中国人の平均年収は日本円換算で11万円。
韓国人の平均年収は日本円換算で10万円。

日本のGPDは公称値を超える。

アメリカのGDPは公称値の5分の1
中国のGDPは公称値の10分の1
韓国のGDPは公称値の9分の1

各国民の実際の生活レベル、文明、インフラ、
テクノロジー、都市の発達度などを元に算出。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

公称値と実測値の違いを理解してない馬鹿が多いので解説。
公称値は自称の値で、実測値では無い。
頭の悪い馬鹿は、マスゴミ報道の貧乏国が、世界1の金持ち先進国の日本の
GDPや平均年収を超えたという捏造報道を思考停止して信じる。
貧乏国のDGP、資産、賃金、収入、富裕層などの値は盛りまくって
捏造してる値なのを理解しろ。
貧乏国のDGP、資産、賃金、収入、富裕層などのデータが日本を超えてる捏造データを
信じるような頭の悪い馬鹿は、経済を理解するのは困難なので経済に関心を
持たない方が良い。

271 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 11:04:04.10 ID:Vm/jUwdp0.net
なんでこんなことになってんのか
経済って不思議ね

272 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 11:07:01.64 ID:XSRo3x620.net
時給2500円で週160時間労働なら40万だが、おまいらでもそれぐらい貰っているだろ?

273 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 11:10:28.41 ID:lcGqVhMO0.net
物価は世界1の金持ち先進国の日本より貧乏国の方が高い傾向にある。
貧乏国は貧乏ゆえにインフレする。貧乏国の貧乏企業が経営困難で
値上げするから。それに伴い賃金も上昇するが、この賃金の上昇は
単なる見せかけの上昇に過ぎん。
経済は収入と収出の相殺で考える。
賃金が上がってもそれ以上に物価が上がると生活苦=貧乏になる。
このメカニズムにより、貧乏国は賃金が上がってるはずなのに相変わらず
貧乏国の民は大半が病気になっても病院に行けないレベルの
貧乏生活は変わらない、貧乏国のインフラは貧乏インフラのままで
発達しない。これが、賃金上昇=金持ちになる、と馬鹿が勘違いして
騙される経済のトリック。

274 : :2023/06/17(土) 14:24:38.86 ID:hh0V224uX

嘘つきの 屑が支持して 馬鹿を煽る  移民党  wyww

275 :名無しさん@13周年:2023/06/17(土) 14:52:05.18 ID:GPFLJliWh
円安だから円換算したらダメだろw

276 :名無しさん@13周年:2023/06/17(土) 15:16:03.05 ID:erKHT3ue9
アメリカにあるいわ習近平にしようと必死こいてる
してんのが
お釜法案通そうとしてん
変態サイコパス
与野党
壺等から貧困ビジネスとうまで
ウジャウジャウジャウジャのうじゃ

ごみメディアウジャウジャも同じ
おもろいだろ
挑戦連合
カルトもウジャウジャ


277 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/16(金) 11:54:01.81 ID:0wGIIcS40.net
>>272
日本の年収の平均値がそんなもんなんだね。

278 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/17(土) 07:54:34.72 ID:eKKzl5Tz0.net
アメリカは医療の補助が貧弱とかいうけど、アメリカ人だぜ
アイツら腕の骨が折れてても気づかないくらい頑丈に出来てるから

総レス数 278
60 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200