2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

「選択的週休3日制」少子化・子育てに影響は?“給料減らないならいい” “休み増えたら支出増える”賛否の声 [愛の戦士★]

1 :◆Sen4E3P802 愛の戦士 ★:2023/06/14(水) 06:21:39.12 ID:GtKTClq29.net
FNNプライムオンライン 6/13(火) 18:02

政府は異次元の少子化対策の一環として、「選択的週休3日制度」の「普及に取り組む」としている。仕事と育児の両立に取り組む労働者の心身の健康を守るのが目的だ。

3種類の働き方
働く形を大きく変える週休3日制。その働き方は主に3種類ある。

一つ目は、休みは増えるものの、働く日数が減るため給与も減る形。二つ目は、休みが増えても給与はそのまま維持される形。そして三つ目は、週に4日の勤務で5日分の時間働き、給与は変わらないというものだ。

週休3日制について、就職活動中の学生からはおおむね歓迎の声が聞かれた。

就活生(20代):
自分の趣味とか休みに時間を使いたいと思います。給料減ったらせっかく休みをもらってもやりたいことができなくなる。選択の幅が広がるのは一人一人の働き方に寄り添っているのでいい。

一方、子育て中の親からは賛否の声が上がっている。

30代:
お給料が変わらなければ全然いいと思います。平日休みになったらお出かけとか、週末混んでいるんでそういうことができたらなって。

30代:
週休3日の方が平日家にいてくれる。子育て中としてはありがたい。でも休みが増えたらその分の支出が増えるので、それは困るかなと思います。会社それぞれの部署とかに委ねられて浸透しない気がする。

「週休3日制」実践している会社は…
イット!は、すでに2016年から週休2日と3日のそれぞれを選べる形をとっている会社を取材した。

株式会社LOHASTYLE・木村友貴社長:
(きっかけは)週休3日の方が仕事もプライベートも充実してて、良いライフワークバランスを保ってもらえるんじゃないかと。

週休3日制を選択している女性は、週休2日でもらえる給与よりも休みの多いことが重要だったと話す。

安田奈々さん(24):
時間が増えたことで家にいる時間も増えたのでペットを飼い始めて、自分の時間を作りたかったのは第一なんですけど、かなり休日が休日らしくなったというか、リフレッシュできる時間になったかな。

さらに、週休3日制を選べることで子育て世代の働きやすさを向上していることから、この会社では社員の4割が週休3日制を選択しているという。

(「イット!」6月13日放送より)

イット!
https://www.fnn.jp/articles/-/541833?display=full

https://i.imgur.com/F7S3aam.jpg

5 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 06:27:38.72 ID:IpGUUKik0.net
祝日を減らして週休3日がいい

6 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 06:28:21.67 ID:sz2sw/SU0.net
 




日本の若者は絶対に雇うな!!!!

労働者だったら、ロボット・IT・AIのほうがはるかに安い!!!!

技術開発だったら、外国人のほうがはるかに有能だ!!!!




 

7 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 06:28:40.07 ID:lXlrjDi60.net
減るに決まっとろうがい

8 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 06:29:06.34 ID:cQ6ptljl0.net
>>5
日本は祝日多すぎる。それ全部有給休暇に置き換えて、好きなときに有給取りたい。

9 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 06:29:54.55 ID:MygkZ8cK0.net
大企業だけだろ
中小は人員カツカツで回してるし
でもこれば間違いでいまだにデフレ脳を引きずってる
これからどんどん物価上がるのに休み増やすとか
適応障害かと思うわ 日本政府の爺さんたちは

10 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 06:30:15.16 ID:0WPUS4rr0.net
アマゾンのパクリかよ

そして10時間拘束

11 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 06:30:51.12 ID:0tL/2N/20.net
世間は週休3日の話だけど
建築の職人はまだ週休1日だからなあ

個人的に年とってきついから2日にして貰いてえ

12 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 06:31:07.10 ID:bOgU/Fc60.net
そもそも一日八時間労働が長過ぎる

13 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 06:32:10.01 ID:4u92NoqA0.net
日本はブルマを廃止してから少子化が加速してるよな

14 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 06:33:24.80 ID:I5uPEL7s0.net
週休3日と週休2日が混在してたら、出世スピードに差がつきそうだな

15 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 06:33:54.43 ID:PMaqbgt+0.net
週4日労働のほうが効率も生産性も上がると実証済みだからね
うちも週4日で育休も取れるし飲み会やBBQも増えた
朝7時から夜21時まで密度の濃い仕事ができるからメリットしかない

16 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 06:33:55.80 ID:dhcCFNfL0.net
ありとあらゆる納期が遅延する

17 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 06:34:12.09 ID:aBqaPKfX0.net
ヤマトの週休3日制ってどうなってるの?
給料減らずに休み増えて社員はよろこんでるのかな

18 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 06:34:27.89 ID:cQ6ptljl0.net
何に対して給料を支払うか、ということが明確にすればいいんだけどね。
窓口業務やライン工みたいな勤務時間と給料が比例させやすい職種、処理したデータ量に比例させやすい職種、時間や量よりも成果の質に比例する職種とかいろいろあって。

勤務時間と給料が比例する職種なら、そりゃ休み増えたら給料減りますわな。

19 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 06:34:55.57 ID:tPu+CJkM0.net
60歳以上の高齢者を優先して週休3日にしたがいい。いっぱい働いてくれたから、もういいじゃん?

20 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 06:35:46.21 ID:h3PTMnqP0.net
まずは偉そうにパワハラする連中をどんどん告発しよう

年齢や経験が上とかでしかマウントを取れない老害は早く死ね

21 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 06:36:11.92 ID:fEftMkmF0.net
でも業務時間を減らす訳じゃないから。

22 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 06:38:05.90 ID:hhwV8no10.net
やってもやらなくても変わらない公務員の仕事なら単純に週4日8時間ずつ働いて給料変わらずってのが良いんだろうけど
民間はそうもいかないだろうしなぁ
週40時間で好きな日に働くようにすればいいんじゃないの
そのかわり役所は土日も開けてくれ

23 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 06:38:11.58 ID:Qa7O3DIN0.net
日本人怠けすぎ

24 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 06:38:45.84 ID:MF/YMYJ30.net
休みが増えたら支出が増えるってのはだいぶ頭悪いな

25 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 06:39:24.64 ID:QK37E8JF0.net
まず完全週休2日義務化が先だろ
それだけでもかなり違う

26 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 06:39:41.16 ID:+E/BwsA00.net
世界の真実と現状を38分で解説【あなたは生き残れるか⁉】

https://www.nicovideo.jp/watch/sm41196802

【一人でも多くの大切な人に見せてください。】
拡散していただけると助かります。
この狂った世界を変えるには、気付きを広げるしかないという考えに至り、世界の仕組みをできる限り短い一本の動画にまとめました。
 あらゆる方面から情報の断片を集め、自分なりに分析した結果ですが、全てが真実とは限りません。
 あなただけの真実を作る材料にしていただければ幸いです。
YouTubeには様々な理由をつけられ、2回即座に消されてしまいました。

27 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 06:40:16.64 ID:MygkZ8cK0.net
デフレからインフレに時代が変わるから
それにつれ老人の消費は落ち、老人有利からお荷物へ変わっていくのよ
経団連含めて現役世代が自分たちで投資をし消費をして経済を回す時代にしかならないから早めに気づかないといけない
もう元には戻らないし、今までのやり方がぜんぜん通用しなくなるよ 見ててみ

28 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 06:40:39.53 ID:I5uPEL7s0.net
人員整理するとき、なぜか週休3日組が・・・

29 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 06:41:46.78 ID:ZBPhe0ai0.net
テレワークにせよ、週休3日制でも優秀な人間でないと活かせない
無能は何やっても無能

30 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 06:41:58.30 ID:3ypkCzc30.net
週休3日からのクビ

31 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 06:45:31.49 ID:8rRIplF70.net
ハッピーマンデーとかで連休になると家族がどこか連れて行けって圧力が凄くなった
祝日は昔に戻してくれ

32 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 06:46:10.12 ID:y6ezArdn0.net
セックス休暇
パチンコ禁止

33 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 06:46:23.92 ID:+KDkmclN0.net
うち子供いないけど親介護してるから既に週休3日だわ
子育て世代より団塊Jr.世代からの需要が多そう

34 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 06:46:34.72 ID:ZOPpxfGY0.net
お前ら週休7日だろwww

35 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 06:47:29.62 ID:DrHBtsG90.net
>>14
まあ、1日多く働いてるのに週休3日の奴と同じ結果しか出せなかったら…

36 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 06:48:11.57 ID:Jfwl9+yU0.net
休みを固定しないと言うのはとても良い。外食系に勤めてる家族と休みが合わせられる。

37 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 06:48:42.26 ID:iKUgQnex0.net
メインで張れば張る程、育休産休病休のフォローで疲弊していく現状なのに、こんなのやられたら仕事崩壊しちゃう。

38 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 06:49:16.34 ID:yP5mQ1tm0.net
>>1
休みが増えて給与も減るという形態以外は無理だな

仕事の効率が下がって企業の損益になる

39 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 06:49:41.09 ID:cQ6ptljl0.net
基本的に給料を成果主義にすればこの問題は解決すると思うんだけど、そっちはそっちで反発すごいんだろうな。

40 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 06:50:10.18 ID:2lB1VO5S0.net
給料は減るってより増えない
上位数%が無限に増えて残りは30代ですぐ頭打ち
すごく頑張るか運が良いかでワンチャンは一応あるだけの共産主義国に近づく

41 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 06:51:16.88 ID:YI1X3qth0.net
俺は昼までに出勤すればいい会社勤めだからこれは賛成するしかないわ。

42 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 06:52:45.09 ID:KBYmEpRk0.net
単純に特に中小は生産量減るから給料下げは待ったなし

43 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 06:54:28.37 ID:2lB1VO5S0.net
アメリカ的な成果主義は落ちこぼれ増え過ぎて治安悪化必至
水資源豊富な日本で食えないまで貧乏国家に落ちるってのはないだろうから他国ほど治安ワルクならないとは思うが
日本では数年に一度の無差別テロがアメリカでは日常

44 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 06:54:42.16 ID:bOgU/Fc60.net
>>33
介護なら時短で4時間とか6時間のほうが良い
デイサービスの送迎時間に家族げ監視してないと、徘徊するからなあ

45 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 06:56:17.38 ID:y6ezArdn0.net
その代わり独身者は土日も出勤

46 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 06:56:28.57 ID:I5uPEL7s0.net
人が足りんといっている中で、コレをやるってことは
日本人自ら減らした分を穴埋めには移民が必要ですよね。と持っていくためかな?

47 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 06:57:00.25 ID:W1zq6BiA0.net
なんでも文句いうなこいつら
子供がレイプされても黙ってたくせに
よく少子化にケチつけられるな
脳ミソバグってんのか

48 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 06:57:12.31 ID:YnVTr1SW0.net
地球はザンザ様とともに新しい銀河となる銀河惑星だ
もっとホワイトに休もう |´ω`)ノ゙))

49 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 06:59:32.74 ID:JKM8iGa80.net
選択性っていうか週休3日を当たり前にすりゃいいじゃん
消費増えるだろうし

50 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 06:59:35.98 ID:Qa7O3DIN0.net
>>26
こんなの役所が考えてるに決まってるだろ
日本人の現役がこういう発想なんだよ

51 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 07:00:27.01 ID:IMIOuM6Y0.net
そもそも今の職場が

・1日10時間労働
・週休3日

なんだが

52 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 07:01:34.13 ID:5BolgyJ50.net
4日で片付けられる楽な仕事
俺もやりたい

53 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 07:01:54.57 ID:4zLhyVWB0.net
水曜に休めると、2日出勤すれば休みが来るからめちゃ楽になるよ 毎週日曜夜の憂鬱な気持ちならないし

54 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 07:02:33.89 ID:gMhATGXY0.net
頭悪くて無能なジャップには絶対に無理だろ草

ジャップ労働者の9割は、年収換算900万ごときのはした金すら稼げず、納税義務を果たしてない受益過多のゴミだぞ?

仕事はしないし利益も上げられない、知識とスキルも身につけないのに金と休みと配慮を求める害虫
HP事件以降、ジャップを雇うのこと自体がリスク
これが世界の共通認識

まずは、ジャップを自殺に追い込むところから始めないとこの国は変わらないな草

55 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 07:03:03.29 ID:BXrAbo/h0.net
ジジイなんで3日でお願い

56 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 07:05:41.98 ID:jrQ8eK920.net
ごく一部の優良企業と公務員だけ
なるんですね
わかります

57 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 07:05:52.04 ID:Rwhami8k0.net
週休3日で給料減らすのは違法だ!
休みが増えたらその分出費が増える
常識的に週休3日の人は給料を増やしてほしいです
2日の人は好きで2日選ぶんだし給料据え置きで良いと思うし

58 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 07:06:12.83 ID:CNrpvMoE0.net
3日は俺もちょうど良いと思ってる
これに一日でも休み増えると多すぎ
3日がいい

59 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 07:06:24.55 ID:5wb3/keH0.net
>>15
ん? 1日(8時間)休みになる代わりに週4日✕1日4時間ずつ勤務が増えるってこと?

60 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 07:07:50.32 ID:TL28EPKr0.net
人手の足りない激務は休暇変わらずか減給
いてもいなくてもどうでも良い金食い虫だけ休日増やしそう

61 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 07:08:11.09 ID:9vBDlRRu0.net
もちろん給料20%カットに決まってんだろあほか 経団連は人件費削減しか興味ない

62 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 07:08:13.60 ID:CNrpvMoE0.net
一日は平日に出来る

63 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 07:08:14.02 ID:olWfSEZP0.net
おかしいな
設定ではねらーは大手勤めの頭脳労働をしてるエリートだらけのはずなのに
ここでの意見は中小零細勤めの労働集約的な納金労働をしている底辺ばっかだw

64 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 07:09:15.46 ID:newrqol+0.net
子持ちはもう雇用しませんわ

65 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 07:09:36.41 ID:hGizWEa30.net
俺はオールサンデーだからどうでもいいぞ

66 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 07:11:14.03 ID:rLwvgyr/0.net
週休3日間なんて人間もうやめろよwww

67 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 07:11:18.86 ID:BHW90VEQ0.net
給料変わらず週1休みが増えるとか最高

68 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 07:11:35.09 ID:ZncQhoy30.net
選択的じゃなく、給料下がらず週休3日て決めてくれよ
そうじゃないと3日休めるわけがない

69 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 07:11:40.62 ID:IcHAekC10.net
週休7日

70 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 07:12:00.64 ID:iUTXev5H0.net
むしろ土日も働きたいし、使わん有給買い取ってほしい
仕事減らしてもらえるなら文句ない

71 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 07:12:14.79 ID:217vmMxM0.net
>>1
休みよこせ!だの、休み与えたら次は金がかかるだの…
文句ばっか…

72 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 07:12:27.86 ID:rLwvgyr/0.net
>>61
そうやないやろ
8時間のところ1日10時間なら大丈夫だというところやないか?
2時間ずつ4日働けけば1日分労働時間増えるやろ?

73 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 07:12:41.06 ID:IuMySXA10.net
子持ちはますます社会の負債になる
少子化加速だね。

74 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 07:12:46.69 ID:06iP2x780.net
子育て世代は休み増ではなくて、1日あたりの時間減(例えば8時間×4日じゃなくて、6時間×5日)を希望するだろ。
政府の子育て政策がことごとくズレているのは、子育てしたことがない奴が立案してるとしか思えない。

75 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 07:13:07.89 ID:eXoDgNOf0.net
休み増えたら支出増える

が奴隷根性染み渡りすぎて何を言ってるのかがよく分からない

76 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 07:13:49.80 ID:rLwvgyr/0.net
人手不足でどうしようもないといいながら
これやからな
少し働かなさ過ぎているんじゃないの?
今なんて有給の習得率なんて確実に上がっているやろうし
日本ほど祝日で休みなんてところ他国にはないのにさ、歪んだ情報だけ受け取って
いるアホ多すぎやろ

77 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 07:14:14.14 ID:x8wSii8r0.net
転職してフレックスで週休実質2.5日だけど確かに体が楽。
労働時間や密度は増えてるのに

78 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 07:14:36.83 ID:rLwvgyr/0.net
>>75
普通にそうやろ
休日増えたら確実に支出増えるやん

案外消化しきれないんだよね

79 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 07:14:37.79 ID:FMfGcUJu0.net
給料減らないならいい>>1
そんなこと有り得んだろ、しかもクビ要員だ

80 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 07:14:39.78 ID:CNrpvMoE0.net
好物は最後に食べるし
宿題は最初に終わらせる
夏休みは長過ぎだが

81 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 07:15:03.97 ID:WQZHUqiN0.net
ハイハイ、大企業の話しね
時給制俺らは週6じゃないと逆に金ない地獄
低賃金でも関わらず毎月年金1.5万も引かれるヘル日本()

82 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 07:15:37.94 ID:8t7T5co50.net
1日10時間労働になるだけ
ウェルビーイングやってる会社には合わないかな

83 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 07:15:38.66 ID:tJYZB5hy0.net
週休2日になった時は、土曜日分の労働時間を平日に割り振ったんだよな。日本はただでさえ給料が安いんだから、週休3日にして給料も上げろよ。(この選択肢がそもそも原文にないのが日本らしいよな。)

84 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 07:16:10.17 ID:wOFnHAub0.net
若い人の給料が安すぎるから
結婚や子供作ろうとしないだけで
この国の官僚は一周まわって頭よすぎて、根本的な問題に対しての解決能力はかなり低いと思うw

85 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 07:16:34.59 ID:aUkj34+10.net
>>1 異次元じゃない自己満足、
子供にかかる費用はすべて無償で教育は生涯無償くらいでトントンなのにな。
 もちろん国民対象で企業や富裕層への税負担が前提。

86 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 07:16:47.30 ID:eXoDgNOf0.net
>>78
いやだから支出増えて良いだろ
本末転倒な考え方だなとしか思えん

87 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 07:17:04.07 ID:keS/nylp0.net
TIME/タイムという洋画を思い出した
貧困層ほど時間に迫られて走ってるんだよな
所得が高くなるほど余暇も増えるという統計わろえん

88 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 07:17:59.11 ID:MygkZ8cK0.net
公務員の働き方が1番楽
9時-5時年収700万

89 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 07:18:58.28 ID:rLwvgyr/0.net
>>86
いや支出増えて困るといっている層は子育て世代とか高齢に向かう世代じゃね?
金がかかる世代で増えちゃ困るという世代もあるんだよw
だから文句言う人もいるんじゃないのかな?
割とそういう人もいるぞ

90 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 07:21:06.26 ID:rLwvgyr/0.net
ただ人手不足が深刻な業界がどんどん増えているのにな
人口減って需要減ってから経済衰退に気が付くんやろうね

アメリカじゃもうAI化でホワイトカラーのリストラが増えてきたからな
それもこれからそれは戻ることがないといわれているからのほほーんとしている奴は
気を付けた方がいいぞ
昔から言われていたことがどんどん進んできたわ

91 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 07:21:37.56 ID:gMhATGXY0.net
乞食民族のジャップは本当にやべーな
雇用は社会福祉で企業はてめーの介護施設にしか思ってなくて草しか生えない

内需は縮小し続けて法人税も高い、その上人材は世界一頭が悪くて世界一無能なブラック人材しかいない
人件費の安さだけが取り柄なのに働かないとか馬鹿すぎだろジャップ草
2005年頃から始まった、外資のジャップ総スルーは大正解だったな

ちな、外資誘致に躍起になってた横浜は、誘致大失敗どころか、どんどん外資が抜けてテナントガラ空き状態
出稼ぎが当たり前になるのに10年も掛からないかもな

92 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 07:22:06.61 ID:9hjQEXvx0.net
昔週休3日で新卒学生を囲い込もうとした中堅スーパーがあってだな

93 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 07:22:12.90 ID:zWlRpSLm0.net
お金が無限に湧いてくるわけじゃないんだし
できる訳ない

94 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 07:24:21.59 ID:rLwvgyr/0.net
>>92
で、どうなったんだw

10時間4日間っていうのもありかもしれんけどな
そちらの方が効率よくできる場合もあるかもしれんし
業種によるんだろ 
当たり前にはならんと思うけどな

95 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 07:24:49.70 ID:wfe5Gscw0.net
政府の馬鹿さ加減限界突破しすぎだろ
ただでさえ競争力落ちてるのにこれ以上落とすような真似してどうすんの
政府が有能で国民が働かなくても遊んで暮らしていけるならいいけど無理でしょ
岸田とかいう超絶搾取しか能がない無能を平然と総理の座に座らせてるんだから

96 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 07:26:50.48 ID:OKknBC060.net
>休み増えたら支出が増える

地獄みたいな価値観だな

97 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 07:27:11.88 ID:MygkZ8cK0.net
実際に政策立案するのは20代のキャリア官僚
コイツらが今は東京育ちの金持ち東大卒なのよ
自分たちが何をしてくれたら嬉しいかしか考えてないから、少子化対策も子供預けられると嬉しいや支援してくれたら嬉しいになるわけ
今回も休み増えたら国民喜こぶだろう俺も嬉しいとキャリア官僚と考えただけ
もう国民の生活環境と乖離してるのよ
トンキン上級は
だからトンチンカンな事になるわけ

98 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 07:27:16.95 ID:qdkfioL20.net
岸田のおかげで日本復活はなくなったね
こいつスパイじゃないのか?

99 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 07:27:30.09 ID:JJwUE+uC0.net
>>90
うちも業務システム刷新の話あるけど、GPT使えば?と誰も言わないので俺も言ってないw
システムガーと言ってる連中皆最新のトレンド全然分からないんだよ。

100 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 07:28:12.96 ID:tJnYrAu50.net
>>51
ドラッグストアの薬剤師だけどそんな感じ

101 :ただのとおりすがり(老衰):2023/06/14(水) 07:29:52.02 ID:clcH3ASB0.net
1日10時間勤務で時間外労働なしにすれば企業の人件費負担も減るからなー

102 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 07:30:28.09 ID:Rvceszd/0.net
>>22
企業が休みになれば売上が減るから給料も減らさないとおかしいだろ
公務員は民間に合わせるのが原則

103 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 07:30:59.18 ID:r0WbXHal0.net
給料は減らないとおかしい

104 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 07:31:02.87 ID:x8wSii8r0.net
>>94
月…8-21
火…8-15
水…休
木…8-20
金…8-17
土…9-12
日…休

今週だとこんな感じ。
朝早いのは保育園送るついでだし、毎日9-17より楽。

105 :ただのとおりすがり(老衰):2023/06/14(水) 07:32:50.38 ID:clcH3ASB0.net
週5日分の仕事を4日で済ませるためには
1日あたり125%の能率が必要になる
頭の回転をフルスピードにして125%ひねり出せるのかねぇ笑笑

総レス数 324
75 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200