2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

「選択的週休3日制」少子化・子育てに影響は?“給料減らないならいい” “休み増えたら支出増える”賛否の声 [愛の戦士★]

1 :◆Sen4E3P802 愛の戦士 ★:2023/06/14(水) 06:21:39.12 ID:GtKTClq29.net
FNNプライムオンライン 6/13(火) 18:02

政府は異次元の少子化対策の一環として、「選択的週休3日制度」の「普及に取り組む」としている。仕事と育児の両立に取り組む労働者の心身の健康を守るのが目的だ。

3種類の働き方
働く形を大きく変える週休3日制。その働き方は主に3種類ある。

一つ目は、休みは増えるものの、働く日数が減るため給与も減る形。二つ目は、休みが増えても給与はそのまま維持される形。そして三つ目は、週に4日の勤務で5日分の時間働き、給与は変わらないというものだ。

週休3日制について、就職活動中の学生からはおおむね歓迎の声が聞かれた。

就活生(20代):
自分の趣味とか休みに時間を使いたいと思います。給料減ったらせっかく休みをもらってもやりたいことができなくなる。選択の幅が広がるのは一人一人の働き方に寄り添っているのでいい。

一方、子育て中の親からは賛否の声が上がっている。

30代:
お給料が変わらなければ全然いいと思います。平日休みになったらお出かけとか、週末混んでいるんでそういうことができたらなって。

30代:
週休3日の方が平日家にいてくれる。子育て中としてはありがたい。でも休みが増えたらその分の支出が増えるので、それは困るかなと思います。会社それぞれの部署とかに委ねられて浸透しない気がする。

「週休3日制」実践している会社は…
イット!は、すでに2016年から週休2日と3日のそれぞれを選べる形をとっている会社を取材した。

株式会社LOHASTYLE・木村友貴社長:
(きっかけは)週休3日の方が仕事もプライベートも充実してて、良いライフワークバランスを保ってもらえるんじゃないかと。

週休3日制を選択している女性は、週休2日でもらえる給与よりも休みの多いことが重要だったと話す。

安田奈々さん(24):
時間が増えたことで家にいる時間も増えたのでペットを飼い始めて、自分の時間を作りたかったのは第一なんですけど、かなり休日が休日らしくなったというか、リフレッシュできる時間になったかな。

さらに、週休3日制を選べることで子育て世代の働きやすさを向上していることから、この会社では社員の4割が週休3日制を選択しているという。

(「イット!」6月13日放送より)

イット!
https://www.fnn.jp/articles/-/541833?display=full

https://i.imgur.com/F7S3aam.jpg

145 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 08:00:47.55 ID:KuK9Jc0a0.net
基本的なとこを勘違いしてるな
既婚なんかより独身は一人で家事も仕事もこなしてる訳でね
週休3日が必要なのは独身
早くしろ

146 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 08:02:04.68 ID:BX1nkluI0.net
なんで、働く時間減って給料減らないと思うのか。
脳みそマシュマロか。

147 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 08:03:22.95 ID:IrvBg5yz0.net
>>140
原由、ガスはドルベースではウクライナ戦争前のレート。インフレは円安放置が原因
https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1686696628/

148 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 08:03:43.65 ID:A+UGdydr0.net
本当は週5日40時間を35時間にするほうが従業員のためになるところを
週4日40時間にして1日の労働時間を伸ばそうとしてるんだから意味ない

149 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 08:04:05.00 ID:Oi7NaDza0.net
下級国民の奉仕労働を週2日から3日にしろだって。

150 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 08:05:02.64 ID:1LP1vPVM0.net
基本的に年中無休の警察消防電車運転士とかは
できないな

151 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 08:05:19.00 ID:12TneRA40.net
人手不足なの理解出来てるのか

152 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 08:05:28.35 ID:oVaONnIH0.net
週休4日でいいよ

153 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 08:05:41.28 ID:O1AvNFpS0.net
こうやって「結局何も変わらない」に着地するんだろうな
日本特有だわ
とりあえずやってみてトライアンドエラーでチューニングするのではなく、案を減点法で否定して潰す
どうやったらできるかではなく、やらなくていい、変わらなくていい方法を探す

154 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 08:06:06.83 ID:f0+12+QW0.net
裁量労働制なので今でも休みは自由だ
労働時間の概念がそもそもない
自由でいいよ

155 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 08:07:07.63 ID:O1AvNFpS0.net
>>151
そもそも人手不足の会社は潰れて良いと思う
どうせ薄給でこき使える奴隷が集まらず回らないだけなんだから
条件良ければ人手不足になどならない

156 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 08:07:12.23 ID:cyL6Jiq+0.net
個人的な好みの生活スタイルが叶うなら、
週休1日でいいから朝9時半出勤で16時退社にしてくれ
1日の拘束時間が長く余裕無いし集中力なんか3時頃に落ちてるんだわ

157 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 08:08:33.39 ID:O1AvNFpS0.net
>>154
なにを自由、楽と思うかは人それぞれ
裁量労働制をプレッシャーに感じる人もいる

158 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 08:08:46.88 ID:cD/12DAn0.net
だからなんでお金減らす方向ばっか一生懸命なんだよ

159 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 08:09:32.81 ID:C+ajSzUJ0.net
休み増やします、給料よくて据え置き、むしろ下げます
余暇が有るのは余裕の証拠、税金上げます

未来は見えてるだろ

160 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 08:10:58.75 ID:0bl2fc1d0.net
3日やすみにすれば子供が増えるん・

161 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 08:12:08.87 ID:/TnaTIBe0.net
>>1
アメリカなんて、
稼いでる上位層は休日少ないし、
週3日も休んてるのは無能の証。

先進国の休暇は、
働くのに効率の悪い
夏にまとめて取るのが常識。
その方が長期旅行もしやすい。

こんな日常的、短期にダラダラ休んで
ばかりいたら欧米のみならず、
共産国や、途上国にも競争に負けて
世界から取り残されて
日本は完全に終わる。

162 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 08:12:17.04 ID:olWfSEZP0.net
底辺ばっかのねらーわろwww

163 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 08:12:59.29 ID:8mQBZ/vD0.net
一つ目って、その分の人を増やせば、いわゆるワークシェアだよな。
ええよ、それで。

164 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 08:13:10.84 ID:EP7NJ6gq0.net
派遣に置き換えるだろ

165 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 08:13:24.75 ID:K+eDDicF0.net
デフレスパイラル派氏ね

166 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 08:13:52.59 ID:hjnjZdoz0.net
どっちみち公務員と上場企業社員だけだからな
あらゆる格差を広げるためなら政府は動く

167 :ひらめん:2023/06/14(水) 08:14:14.92 ID:Bfb3gbKw0.net
>>1
子育て家庭だけに限定するとかやめろよな
やるなら一律にしろ

独身者に仕事のつけをまわすな!!
(´・・ω` つ )

168 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 08:15:22.91 ID:7w9g4Wyx0.net
時給制になるんだろうな

169 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 08:15:25.75 ID:a6fZMq2f0.net
1人育休に入って仕事が増えたのに、「何で残業が増えたんだ」と言ってきたクソ課長。

170 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 08:15:36.40 ID:0bl2fc1d0.net
いろん対策をやるんだけど比較的裕福な人向けだもんな
殆どの人は貧乏なんだから効果はそれなりだよね

171 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 08:19:25.21 ID:gMhATGXY0.net
>>141
簡単、ジャップを解雇して代わりにベトナム人を雇えばいい

ベトナム人の方が本当に真面目でよく働く
年収450万の提示なのに心の底から喜んで、気持ち程度に3万包んであげたら国語辞典と日本語単語集、Javaと基礎情報技術者試験の参考書買って猛勉強まで始める始末
まぁサンプル数1の例外かもしれんけど草

それに引き換え、乞食ジャップのひと月の勉強時間は6分で世界最低水準
ジャップの雇用は基本的にリスクでしかない

172 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 08:19:42.07 ID:/TnaTIBe0.net
>>144
尖閣周辺には100年分の天然ガスが眠ってる

政府が無能だから
日本人にその恩恵がないだけ

173 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 08:20:10.18 ID:UtPyoHWM0.net
休みもいいけど1日の勤務時間を短くしてほしいわ

174 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 08:22:45.39 ID:o5rR2eDP0.net
それで給料は同額くれとか都合良すぎ

175 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 08:23:05.45 ID:gMhATGXY0.net
>>172
それ、10年くらい前に暇人が本気で計算してちょっと話題になってたぞ
アメリカの最新設備を投入して尚且つ一発で掘り当てたと仮定して、日本の国家予算約30年分の投資が必要らしいけどな草

176 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 08:23:12.40 ID:1fpXH8uf0.net
>>146
時給で働いてるわけじゃねーからな

177 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 08:23:44.24 ID:equWDVj90.net
給料減らしていいから仕事も減らしてくれ

178 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 08:24:19.00 ID:9Z+nwYkp0.net
>>5
これな 日本は祝日多過ぎる

179 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 08:28:17.70 ID:GF6uNTcT0.net
少子化は意図的に推進された
真相も暴露されている
https://profile.ameba.jp/ameba/takahashi-shigesato/
データーも改ざんされている
こいつらをどうにかしないと解決しない
少子化対策には効果がない

180 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 08:28:22.28 ID:GF6uNTcT0.net
少子化は意図的に推進された
真相も暴露されている
https://profile.ameba.jp/ameba/takahashi-shigesato/
データーも改ざんされている
こいつらをどうにかしないと解決しない
少子化対策には効果がない

181 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 08:28:43.45 ID:nMto7cRS0.net
人手不足なんだから残業副業禁止こそ撤廃しろ。
副業禁止するから転職しづらいんだよ。

182 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 08:28:58.38 ID:KBCIS2LT0.net
>>106
メリット全無視でテレワーク廃止or縮小してるんだからウケる

183 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 08:29:04.97 ID:ZnE1sYcn0.net
ベーシックインカムより現実的

184 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 08:30:36.93 ID:ZnE1sYcn0.net
>>179
世界の先進国でどこでもおきてる少子化を日本が捏造してるって逆にすごくない?

185 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 08:32:21.36 ID:DTXiF0e60.net
>>54
ジャップのいない世界を目指さないと人類に未来はないと思う
1945に降伏を認めたのはアメリカ最大の失態

186 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 08:37:53.94 ID:DTXiF0e60.net
>>144
衰退するしかないのだからトドメを刺す方向に動くのが正解だろう

187 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 08:39:38.25 ID:CWTQ4nPI0.net
ゴミ女は常にサボることばかり考えてるな

188 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 08:40:05.75 ID:zmjNp9Sd0.net
>>138
内製や外注管理できるに越したことないよ
自分も大手に居たときは頑張ったけど
経営層のやる気なさに絶望してフリーになった
コンサルと違ってPMの手の回らないとこのお手伝いだからボラないよ
20年以上様々な企業見てきたけど
自分たちの仕事を文書化もできてない
これで人育てたり外注管理するのは無理
やれるものなら是非やってほしい
個人じゃとても手が回らん

189 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 08:41:42.05 ID:bTju79Am0.net
役所勤めの時給非正規悲惨そうだな

190 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 08:42:07.99 ID:Ewg8ZhWj0.net
休み多いフランスだのはどうやって利益だしてるんだろうな

191 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 08:43:01.22 ID:2Rt1ji5L0.net
仕事増えて給与下がるのが日本

192 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 08:43:40.26 ID:uURzXySE0.net
休日は増やさなくていいから、一日の労働時間を短くして欲しいんだ。
休日はやれ家族サービスだ、やれ外食で金はかかるわで、けっこう大変なんだよ。

193 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 08:44:54.32 ID:pGCVbApO0.net
勤務時間変わらず
給料アップ
週休3日

これだったら最高だね

194 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 08:49:18.06 ID:R4eW5XOL0.net
そこそこ人数いる会社は子持と小無しで部署を分けるのが良いんじゃない?
既に育っちゃってても子供がいる人と全く育てたことない人だと感覚違いすぎて子無しが怒りだすから。

195 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 08:49:48.83 ID:wIUI/qRQ0.net
週休4日で働きたいんだよなぁ。
だけど社会保障ギリ入るみたくて週3日の仕事は無いんだよな

196 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 08:51:12.23 ID:UtcDmd8Y0.net
3日もいらないから給与ふやせ

197 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 08:52:35.72 ID:xQPUztkl0.net
企業に補助金だして雇用して損失補填してるようなとこの経営だなwww

198 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 08:53:15.52 ID:fgczXl4y0.net
仕事が減る訳でも無いし、求人出しても新しい人が入る訳でも無く
プレミアムフライデーみたいに実現されない類じゃないの

199 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 08:54:59.49 ID:alX2xV1H0.net
軽度やけどアルコール依存症の歴あるからリモートになったら体壊すと思う俺

200 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 08:55:52.46 ID:2mazcCwj0.net
パチンコするかゲームするかだ

201 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 08:57:34.41 ID:0TZba+6p0.net
先進国でこんなに休みのある国はないわ そりゃ日本もするわけで

202 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 08:59:57.04 ID:fgczXl4y0.net
カレンダー上の休みを増やすより、毎日定時か残業1程度で帰れる仕事量で配偶者と出勤時間ずらして
子供の送り迎えをしやすくする、急な有休を取りやすくする事の方が大きくないかね
結局は人が居なけりゃどうにもならんが

203 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 09:00:03.72 ID:A+UGdydr0.net
ホワイトカラーはみんなが働いているときに休むのは何だかんだストレス貯まるんだわ

204 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 09:01:00.05 ID:R4eW5XOL0.net
>>202
そう。
固定の休みが増えても突発的な休みに対応してくれなくちゃ意味ないわな。

205 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 09:01:46.04 ID:3bav7FZm0.net
>>81
建設業すら週休二日になっていないのにな

206 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 09:04:45.94 ID:I+KtHvGs0.net
>>1
ダブルワークが増えるだけで子供は増えないと思う

207 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 09:07:18.19 ID:A+UGdydr0.net
>>201
有休消化率100%の国と比べたら有休消化せいぜい半分の日本はそんなに休み多いとは思えないんだけど

208 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 09:07:22.94 ID:QuVUKV/M0.net
>>15
長時間労働の社畜やん頭大丈夫?

209 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 09:11:44.77 ID:qsxa+NgU0.net
給料も祝日もそのままで週休3日制
最&高だな

身体も楽だし
副業もできる

210 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 09:13:50.47 ID:TOEC+cPG0.net
海外では土方のひとでさえ、3週間のバカンスをとってるよ
それで世間はしっかり回っている

211 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 09:17:37.79 ID:nVXnGwPF0.net
>>39
成果主義を公平に運用するのは難しいからな
人件費が決まってるから、氷菓は絶対評価じゃなくて相対評価になりがちだから、いくら成果を出しても
周りがそれ以上によければマイナス評価されかねないし…

それに、同じ階級同士で同じ様な評価を出した場合、将来性ってことで逆年功序列で若手のほうが評価されるってのもあったりするし、
最後の最後では上司や人事の好みで決定されることも多いしね


日本においての成果主義ってただの人件費削減のために運用していることが多いから、多くの人にとってはマイナスにしかならないのに、
成果主義が良いという人が多いのは謎

212 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 09:17:48.46 ID:Qa7O3DIN0.net
海外では残業45時間とか土日休まないと怒られるなんてことはないけどな
終わらなきゃ深夜だろうが日曜だろうが働いてる

213 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 09:23:40.26 ID:FeI2Cx2o0.net
>>195
派遣の倉庫ならいっぱいあるよ

214 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 09:24:10.54 ID:I+KtHvGs0.net
>>210
キリストの国ってさ
イースターに1ヶ月、夏休みに1ヶ月ってまとめて仕事休めるんだよね
でも正月はほとんど休まないからやっぱお国柄だろうね
年間の休日数は日本も海外もほぼ同じだってなんかで見たことがある
日本はチマチマ休むのが性に合ってるのかも

215 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 09:25:25.24 ID:ZzGq7I6J0.net
>>9
大企業だって現業部門はカツカツなんだぜ

何してるんだか全くわからない部署も確かにあるんだが

216 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 09:25:33.37 ID:oUHTsANx0.net
50歳過ぎたら週3勤務でいいんだけどな
そこそこ蓄えもできたし
体が動くうちに旅行行きたい

217 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 09:29:03.21 ID:PMM5NRxv0.net
>>5
大企業と公務員様の為の祝日

218 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 09:30:46.00 ID:PMM5NRxv0.net
休んだ分
生産性減るんだから給料も減らせるな

219 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 09:37:37.94 ID:EkGLoSlD0.net
>>216
自分もそんな感じ

220 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 09:38:13.58 ID:Q5Ud/ezP0.net
>>215
大企業ほど内部格差も激しいよな。
都心のオサレビルで無料英会話レッスン受け放題と郊外の飯場跡みたいな外国人窃盗団アジトみたいなところで英会話なにそれおいしいの?みたいな希望と絶望のコントラストがそこにある。
帝愛グループの兵頭のいるビルと地下の作業場も同じグループ。

221 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 09:39:26.79 ID:bawgXcee0.net
休み増えて金減るのは、すでに高給貰えてるやつしか喜ばないだろ

222 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 09:51:29.13 ID:3mEBkVh10.net
そんな考えだから他国にまけるし
経済成長しないんだよ
バリバリ働けよ

223 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 10:13:24.04 ID:3R07FKd60.net
>>11
出勤した日数×日当で給料だからな建設業の職人さんは
政治家なんてほとんど世間知らずだから大企業と公務員ベースにしか物事考えてねえ

224 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 10:15:21.19 ID:3R07FKd60.net
冷静に考えてプレミアムフライデーも定着できなかった日本で週休3日なんて夢物語だろ

225 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 10:19:30.56 ID:HHJBvXqM0.net
週休3日どころか大型連休とも無縁なブラックサービス業です

226 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 10:34:24.84 ID:BZg7k68n0.net
休みが増えても同じ日に一斉に休むと混んでて出かける気なくすんだよな
それより有給を連続で取れるようにしてすべて消化させないと経営者逮捕にしてくれよ

227 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 10:42:38.53 ID:Rlexbax/0.net
週休三日制にすると正規と非正規の格差がまた開く。

228 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 10:44:47.14 ID:4SHXT9fa0.net
>>11
平日に1日休みが欲しいよね
日曜日休んでも役所も病院も行けないし

229 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 10:58:29.12 ID:qpHPYhi00.net
日給月給の階級には関係ない

230 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 11:32:24.50 ID:8RMqS74u0.net
>>3
ヨーロッパだと
夏休みもあるからね

231 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 11:38:44.13 ID:n7/8ScWn0.net
>>210
客の立場になった時に、許容出来るかどうか、が大きいな。
担当者が不在なんで、対応は二週間後になりますとか、
店がしょっちゅう閉まってるとか、そう言うのに
文句言うようでは、無理だろうな。

232 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 11:38:52.52 ID:W6GxIBBz0.net
殆どの人は低賃金で小さな会社で働いてるのに
そんなのは無視してやってる感を出すだけじゃん
小さな会社で3日も休んだら食っていけないがな

233 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 12:36:37.41 ID:Xw/DHn2i0.net
>>224
それ、あったね。いまだにあの早く帰れる制度?の意味がわからん。
大企業で取り組んでる映像をテレビで見たけど、白々しかった

234 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 12:42:43.14 ID:Fb6i1eGa0.net
>>89
家で過ごせば金もかからん
何にそんなに金を使うのか

235 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 12:42:53.07 ID:TOEC+cPG0.net
>>214
確かに、祝日は数日しかなかった
ナショナルデー的なもの
正月も2日程度休んで2日から働く
夏のバカンスをひと月近くとれるのは良かった

236 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 12:46:32.27 ID:dKmOLZEh0.net
二つ目は一つ目の完全上位に見えるが何が違うんだ?

237 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 13:31:00.68 ID:576HuYW+0.net
>>1
>休み増えたら支出増える

じゃあ睡眠時以外ずっと働けばいいよ
何の為にカネ稼いでるのやら

238 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 13:34:43.33 ID:4ID/ILCW0.net
週2日か3日は在宅勤務だけどほぼ寝てる

239 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 14:48:06.07 ID:5wb3/keH0.net
>>233
会社は早上がりせて居酒屋で金を使わせろ
居酒屋はコロナだから休業しろ

とかいう訳のわからない状態になったところまでは把握しているが、今どうなってるんだろうね

240 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 15:24:29.89 ID:xRLW0Tvu0.net
派遣社員なんて時給なんだから、週3休みになったら手取り月給13万円だぞ

241 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 15:31:02.40 ID:ve4N409q0.net
週休2日で良いから1日の勤務時間を5時間ぐらいにしたい

242 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 15:37:01.27 ID:fU/Qegy40.net
>>238
10代のうちに頑張って勉強したら
そんなご褒美があるんだよなぁ

243 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 16:08:18.25 ID:63e9GS+30.net
>>11
役所の改装工事とかは土日でやれって
言われるけどな
今時日曜日に仕事やる下請けなんかいねえし

244 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/14(水) 18:34:24.11 ID:10axhRyg0.net
ジャニーズとマスゴミ関係と同じ
国民と国が乖離しすぎている
情報と国際社会で生きていけないよ日本は

総レス数 324
75 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200