2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【自動車】トヨタ、27年にも全固体電池を実用化へ EV普及の「起爆剤」 [nita★]

1 :nita ★:2023/06/13(火) 09:08:21.26 ID:lIxPhHLo9.net
6/13(火) 5:00配信
毎日新聞

 トヨタ自動車は、電気自動車(EV)向けの次世代電池「全固体電池」を2027年にも実用化する方針を明らかにした。全固体電池は、現在のリチウムイオン電池よりも航続距離を伸ばせるほか、充電時間を大幅に短縮できるとされる。EV普及の起爆剤として期待されており、各社の開発競争が加速しそうだ。

 現在、EVで主流となっているリチウムイオン電池は、正・負両極をつなぐ電解質に液体を使うが、全固体電池は固体を使う。エネルギー密度が高まり充電時間が大幅に短縮できるほか、航続距離も伸ばせるとされる。

 トヨタが22年に発売したリチウムイオン電池を搭載したEV「bZ4X」の1回の充電当たりの航続距離は約559キロだが、全固体電池だと約2・4倍に伸びるという。

 トヨタは、「世の中に後れを取らないよう必ず実用化する」(中嶋裕樹副社長)と、27年から28年の間に実用化する方針。ただ、「いかに高い品質で安く作るか」(開発担当者)という課題が残っており、当初は少量生産での実用化を図る。

 全固体電池の開発は日本勢が先行しており、各社が量産化に向けてしのぎを削っている。

 日産自動車は、28年度までに自社開発の全固体電池を搭載したEVを販売する予定。24年度には横浜工場で試作を始める計画で、連合を組む三菱自動車と仏ルノーとの共同活用を見込む。ホンダは24年春、量産技術の確立に向けた生産ラインを栃木県さくら市の研究開発拠点内に設置する予定。同年秋の稼働を予定しており、20年代後半の製品化を目指している。

 調査会社の富士経済によると、全固体電池の世界の市場規模は現在はほぼゼロだが、40年には3兆8605億円規模に拡大する見通し。普及当初は価格が高くなることが見込まれており、同社は「当初はコストを考慮し、高級車など車種を限定した展開が想定される」と分析している。【大原翔、加藤結花】

https://news.yahoo.co.jp/articles/4f77246e37c9f32c511271f5f6774977f7ab94c2

655 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/13(火) 18:32:54.00 ID:p83kNVo90.net
>>651
買い取って貰えるなら
開発は進むからな

656 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/13(火) 18:33:15.90 ID:zfX0OO5D0.net
10分で1200キロ満充電とか銀河系に勝てるメーカー無いだろ

657 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/13(火) 18:33:53.60 ID:qPNPE4Bb0.net
テスラは1/3しか走れない旧式電池車なんか作ってて大丈夫なん?

658 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/13(火) 18:35:19.59 ID:p83kNVo90.net
米国市場でトヨタのEVの勝ち目は無いやろ
補助も出ないし

659 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/13(火) 18:35:22.05 ID:FG7Bp2Jn0.net
電池にモーターとタイヤくっつけたのが正解

660 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/13(火) 18:36:53.14 ID:CBZ5kqaW0.net
トヨタの次世代の空力は三菱重工がやっててcd値0.1以下だってよ
テスラモデルSが0.208だから半分以下だ

661 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/13(火) 18:38:19.47 ID:Fxc3yo2b0.net
>>658
あったま

悪そう

662 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/13(火) 18:39:50.01 ID:21H4VnVt0.net
見栄っ張りさんは経済回してね
俺は中古の軽で十分

663 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/13(火) 18:40:35.46 ID:BPn7Mrpe0.net
旧型電池BEVなんて中古市場じゃ相手されなさそう、はよ処分したほうがいいんじゃね?

664 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/13(火) 18:47:13.84 ID:q9kfAg050.net
>>610
ヨーロッパは電力不足によりEV禁止だね。

665 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/13(火) 18:50:39.32 ID:c0c9/O7W0.net
>>653
20年代前半に実用化と吹聴きていたが
ウソがバレて20年代の後半に後退w

666 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/13(火) 18:51:45.09 ID:c0c9/O7W0.net
>>663
夢の劣化しない電池だと
トヨタは吹聴していたな

実際は今のリチウム電池より
劣化が早いゴミだった

667 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/13(火) 18:55:11.50 ID:RHOLu3CD0.net
>>635
どっちみちガソリン車に比べ
全個体EVでも部品が1/3になるよ
自動車産業の雇用は確実に減る

668 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/13(火) 18:57:51.20 ID:RHOLu3CD0.net
>>650
全個体はパナも開発してるし
イーロンの経営判断はトヨタに比べ早いしな
テスラパナ連合が勝つんだろう

669 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/13(火) 18:59:12.56 ID:1dNl3IEc0.net
あれ?ネトウヨがEVは絶対流行らないと言ってたのに…

670 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/13(火) 19:01:17.47 ID:HoqHgvXQ0.net
全固体電池の実用化は先延ばしになったと聞いたが
このニュースでも5年近く先か

671 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/13(火) 19:01:48.32 ID:xk1FQKnR0.net
車屋が作るBEVはトランスミッション搭載になるよw 高速などあからさまに有利だしな。

672 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/13(火) 19:06:56.63 ID:JKg27gTs0.net
>>621
なーんだシナ朝鮮は技術を盗むのかよ、うす汚ないクズ野郎だなwww

673 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/13(火) 19:07:24.37 ID:v3s0gX7d0.net
>>657
架空の車と比較されてもw

674 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/13(火) 19:08:32.67 ID:MINxk0b40.net
>>649
全固体電池のこともリチウムイオン電池のことも全くわかってないこと指摘されて
慌てて論点ズラして逃げてるガイジが発狂してんのほんま草

675 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/13(火) 19:10:20.80 ID:SHTrdCnp0.net
>>644
グリーンイノベーション基金の次世代電池開発事業にトヨタの名前が無かったのはそういうことなのかもしれんな

676 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/13(火) 19:13:51.26 ID:7wsz0Ues0.net
要するに開発上手くいっていないということよね
本来ならハイブリッド車に搭載予定だったんだから

全個体電池を実装したプロトタイプEVでも公開してくれれば少しは期待持てるんだけどな

677 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/13(火) 19:16:03.98 ID:u4u+VD8N0.net
テスラはオワコン、だな

678 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/13(火) 19:16:09.36 ID:ugDcchzC0.net
緊急時は単三電池8本で10km位走る様に出来ないかな
そうすりゃ電池切れも怖く無くなるのに

679 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/13(火) 19:19:45.61 ID:UCLOuGQt0.net
EVというかバッテリーの量産競争で中国に勝てないからEV化の流れを見直すんじゃないの?
そもそもEV化は目的ではなくてカーボンフリー化の一つの手段なだけだし

680 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/13(火) 19:29:18.20 ID:JRjmBXMM0.net
住宅用の蓄電池に転用できて価格安くなったら原発いらなくなるな
太陽光パネルもっと敷き詰めて余った分は貯めたらいい

681 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/13(火) 19:29:37.77 ID:klaiNcTS0.net
>>676
ハイブリッドに載せる予定だったのは今のままだと耐久性的にBEV向けじゃないからって話だったろ
そこに技術的ブレイクスルーが起きたからBEVで出すぞに変わった

682 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/13(火) 19:31:37.42 ID:lnwmFXew0.net
特亜が盗もうと躍起になってますよ

683 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/13(火) 19:31:48.47 ID:9v1glLL90.net
もう手遅れw

684 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/13(火) 19:33:00.10 ID:YkwduWfW0.net
>>668
パナは最初イーロンと組んだときに、とても付いていけないと泣き言を言ってたくらい鈍重
本社を中国に移すと言い出したあたりから分岐路で確実に間違える経営判断

685 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/13(火) 19:33:09.21 ID:p83kNVo90.net
>>668
テスラが勝てばパナも勝てるとなれば
パナも必死に開発するけど
同じオファーを韓国のLGや中国のメーカーにもしてるから
技術を流されるかもな

アップルがそうだったからな

686 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/13(火) 19:34:33.05 ID:gpKaEyrw0.net
>>674
反論はどうしたんだ?

1、他者は半固体で既にシェアを取っている
2、トヨタは取れないまま全固体というものにこだわっている
3、日本の製造業は技術で負けたときにファンタジー技術に逃げる癖がある

具謡的に反論をどうぞ

687 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/13(火) 19:35:32.36 ID:NWuj2epI0.net
>>506
テスラってリピートで買う人いるのかな?

688 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/13(火) 19:36:30.41 ID:MnBgBqWe0.net
パナが時は来た!リチウム電池増産って言いだしたから、こういう流れの悪寒はあったよな

689 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/13(火) 19:36:44.67 ID:gpKaEyrw0.net
>>686
なんか変な誤字になった
具体的に反論をどうぞ

690 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/13(火) 19:37:50.01 ID:9v1glLL90.net
テスラ株爆上げしててスゴいな

691 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/13(火) 19:39:06.99 ID:ukQzN2qi0.net
>>680
パワーコンディショナーのメンテと取り替え増税が凄いことになりそうw

692 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/13(火) 19:39:46.18 ID:pxADbawI0.net
全個体にしろリチウムにしろ日本の技術が今凄く進んでるよ。
特殊ガラス製の透過膜やら。
意外に青色発光ダイオードみたく一気に突破するかも。

693 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/13(火) 19:40:50.11 ID:Lvp+wH5d0.net
>>687
>>690
もともとソフトやAIに強い、イーロン・マスクさんの会社だもんね
古くなったり不具合があればオンラインアップデートで済むし他社に先駆けギガプレスを採用して製造コストダウンに大成功してる

何より世界一の信頼性を誇るFSDなら、ゲームしながらでも安心してドライブできるから全世界でバカ売れ中

694 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/13(火) 19:41:07.07 ID:b7NfQdS20.net
>>506
ブレーキが効かなくなる車を買う奴がまだそんなに居るんだ

695 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/13(火) 19:41:15.99 ID:yR5gI+i90.net
BYDも終わるな。まぁ支那のEVなんてもともとゴミだが

696 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/13(火) 19:43:21.30 ID:rDCKOL1d0.net
電池が良くてもソフトがね…

697 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/13(火) 19:44:12.71 ID:P99WkZMb0.net
電池屋のBYDはヤバイな、旧式電池への投資大損コースかな

698 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/13(火) 19:48:00.74 ID:WFWuzX2O0.net
トヨタはトヨタホームとも繋がっているから
バッテリーは家庭向きと車向きどちらも使えたら万々歳だな

699 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/13(火) 19:55:40.22 ID:/meeOx1x0.net
これだけ高性能なバッテリーなら経路充電は不要になる
自宅で満充電して出発、宿泊先のホテルで充電するだけ
SAはFCVトラック用の水素ステーションだけで十分だな

700 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/13(火) 19:56:04.26 ID:pmVsQIRA0.net
正直、もういらない技術やろw

701 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/13(火) 19:58:48.85 ID:ujTuC5yu0.net
>>1
旧式電池の生産増強はもういらないね、爆死するわコレが相手じゃ話にならんね

702 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/13(火) 20:03:36.06 ID:MINxk0b40.net
>>686
リチウムイオン電池と全固体電池のことをお前が理解してないっていう指摘してんのに論点ズラしして
反論しろとかガイジすぎて草
日本語勉強しなおして出直してこい

703 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/13(火) 20:05:12.12 ID:PKF9VEjO0.net
トヨタ株上がっとる
日本経済復活の狼煙や
今日はチャート見て感動した

704 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/13(火) 20:06:33.28 ID:VWmqKnFW0.net
>>686
すごく頭悪そう

705 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/13(火) 20:07:37.82 ID:PKF9VEjO0.net
>>700
相手の打ち手を封じる意味で必要な技術や
使わないけど原子力空母や核を持つのと同じ

706 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/13(火) 20:07:39.11 ID:zrrGzioP0.net
>>701
全固体電池EVの実用化は世界で2030年以降って言われてるし、
実用化後もシェア過半を握るのはそこから数年はかかるだろう。

現行のリチウムイオンでもあと10年は主役をはれるぞ?

707 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/13(火) 20:08:48.68 ID:9KCHmv3r0.net
全固体電池開発成功しても結局中韓が安く作って負ける

708 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/13(火) 20:08:53.94 ID:PKF9VEjO0.net
>>706
あと10年なら内燃機関でもハイブリッドでもオッケー

709 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/13(火) 20:09:01.92 ID:eZxUs2ec0.net
EVでもトヨタ勝っちゃうな
欧米はあと20年くらいリチウム爆発バッテリーの開発してりゃいいんじゃね

710 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/13(火) 20:09:43.29 ID:KQ9FEKja0.net
再エネの出力調整、捨ててる電気を何とかするのも急ぎ必要だな

711 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/13(火) 20:10:16.74 ID:PKF9VEjO0.net
>>709
この頃合いでEVから降り出すともう、トヨタの手の内よw

712 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/13(火) 20:11:11.77 ID:BgEEejv70.net
>>686
すごい・・・アスペです・・・

713 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/13(火) 20:11:28.35 ID:PKF9VEjO0.net
>>710
車用に使えなくなったバッテリーを空き地に集積させるとスマートグリット蓄電局の完成

714 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/13(火) 20:13:29.90 ID:y1zorPgK0.net
電気自動車の進化に必須といわれる「全固体電池」は実用化できない?

───全固体電池のどんなところが優れているんですか?
「優れているとは言い切れないです。何もいいところは説明されていないんです(笑)」

───え?
「みなさんが全固体電池が優れていると思うのは、トヨタがそう言ってるからですよね。
トヨタとしては、全固体ができないと使い物になる電気自動車は作れませんよと言いたいのではないでしょうか。
いわば、先延ばしのための言い訳とも感じてしまいます。なぜ全固体がいいのかという具体的な理由は、誰も説明していないんです。トヨタは自動車メーカとしては誰もが認める素晴らしい会社ですが、電池メーカーとして素晴らしい訳ではありません」

───軽くなるという話は。
「なんで軽くなるんですか?(笑)」

───エネルギー密度が上がるとか……。
「なんで上がるんですか? 上がる理由がないんですよ。エネルギー密度は、下がることはあっても上がることはないです。
だって、固体の方が液体より比重が重いでしょ」
https://blog.evsmart.net/electric-vehicles/solid-state-battery-mr-amazutsumi-interview/

715 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/13(火) 20:14:06.06 ID:oMvMoZym0.net
>>686
このバカ、コイツだよ、反日EV信者

EVネイティブ氏を生温く見守るスレッド Part10
fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1677756888/2-3

716 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/13(火) 20:16:11.75 ID:arQvMFgK0.net
>>709
欧州は今更マイルドハイブリッドなんか出してるからな

717 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/13(火) 20:16:32.24 ID:Yj+wNzlM0.net
最近そもそもEVでいいのか疑問

718 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/13(火) 20:17:30.30 ID:/meeOx1x0.net
>>713
リサイクルしなくてリチウム足りるのか?
ここは水を電気分解して水素で保存だろう

719 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/13(火) 20:18:23.67 ID:y1zorPgK0.net
>>18
日本メーカーのハイブリッドのEU市場シェアは8%だよw
ヨーロッパ人は日本車なんか買わないから
日本人は国際政治経済に無知だから知らないだろうけどさ
たった8%ポッチの為にEUがハイブリッド規制するとかないからね
カルロス・ゴーンが「日本の報道を見るとハイブリッドの市場シェアが80%もあるのかと錯覚する(苦笑)」と言っていたっけな

720 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/13(火) 20:18:50.37 ID:YTSgylnN0.net
>>716
欧州は15年前からPHV販売してるぞ

721 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/13(火) 20:20:10.01 ID:rLEYN7dN0.net
EVは結局バッテリー次第だもんな

新しいタイプのバッテリーができましたというのは
エンジンを4気筒から6気筒にとかターボを搭載しましたとか
そういうのとはまったく次元が違う世界だもんな?

原材料の調達からなにからなにまで塗り替えてしまうんでしょう?

722 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/13(火) 20:20:46.40 ID:zrrGzioP0.net
>>718
水を電気分解してる時点でエネルギーの半分を捨ててる訳で話にならん。
水素を保存しようとすると、そこでも無駄に電気食うし。

723 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/13(火) 20:22:23.46 ID:y1zorPgK0.net
社長の本気(笑)でやったEVのタイヤが空を飛び世界の嘲笑を買ったのに、
世界初の全固体電池なんか作れるのかよ?

724 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/13(火) 20:23:57.88 ID:rLEYN7dN0.net
「トヨタはEVで遅れている」などというでっちあげの誹謗中傷で煽るから
トヨタが本気出しちゃったよ?

725 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/13(火) 20:24:15.42 ID:mSJlCg3t0.net
全個体は値段と容量の問題がでかすぎるけど、どうするんだろ?半固体電池とかナトリウム使う
とかのステップを踏んで次向かうなら安心だが、EV用バッテリーに関しては確かに遅れてるから
な。バッテリー管理のハードはまだいいとしてソフトウェアは本当に不味い出来だからな。

水素とEV両方同時にやるのは、トヨタでもきついと思う。なんか手広くやってどっちも駄目になりそうなんだよ。

726 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/13(火) 20:25:03.89 ID:arQvMFgK0.net
>>720
環境基準クリアできなくて今更マイルドハイブリッドなんだよなあ

727 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/13(火) 20:25:55.69 ID:zrrGzioP0.net
>>724
有言実行したら一発逆転も不可能では無いが、正直きびしいと思うぞ。
ビグザム量産の暁には・・てのと変わらんからな。

728 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/13(火) 20:27:09.96 ID:buzp/mcy0.net
欧州メーカーは2030年にはBEVから敗走して水素に行くよ、口だけBEVなのはバレてる

729 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/13(火) 20:28:08.54 ID:Ck6cTVCY0.net
一番のメリットはやっぱ危険性が大幅に少ないってとこだね
集合住宅や青空駐車組にしてみたら充電時間の短縮なんてフルで5分くらいにでもならん限り意味ないし航続距離も一回の充電で1000kmくらいにならん限り同じ
でも戸建て組で買うのを迷ってた人に取ってはかなりのきっかけになるんでいいよね

730 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/13(火) 20:28:34.34 ID:YTSgylnN0.net
>>726
今も普通にPHV販売してるぞ
環境基準では台数を増やす必要があるため
既存の車種をHV化しているだけ

731 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/13(火) 20:30:24.86 ID:7Yk6brIJ0.net
1000キロ走るだけの電力を10分で送り込む充電器に求められる性能ってどんだけかな
充電開始から満充電までフルパワーでいけるとしても600kWは絶対に必要
下手すりゃ最大出力1000kWクラスの充電器になるかもしれん
となるとケーブルに流れる電流は2000V500Aとかいう世界だが大丈夫なんかね

732 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/13(火) 20:30:29.09 ID:YTSgylnN0.net
>>724
タイヤ外れて即効でリコールした
トヨタ本気のEVがなんだって?

電費の悪さではナンバーワンで
航続距離カタログ詐欺でもナンバーワンだったがw

733 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/13(火) 20:31:13.53 ID:wlOe21N30.net
なんか開発してるお偉いさんが全固体電池実用化されるとスマホとか年2、3回充電すればオケとか言ってたけど・・
スマホとか電動自転車とか車より台数売れるのも乗っかって実用化さっさとしてほしい
確か2025年実用化の目処って言ってたけど、少し遅れてんのか

734 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/13(火) 20:31:32.86 ID:buzp/mcy0.net
欧州水素パイプライン、2030年までに約2万8千km

これが使えるようになったら水素車へお引越しだよ欧州は

735 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/13(火) 20:31:43.19 ID:UCLOuGQt0.net
>>722
電気を電気のままに低コストで保管出来て充電も短時間に済ませられるならそれがベストだけどそれが無理なら他の方法も選択肢として残るさ
エネルギーの変換ロスには目を瞑ってでも充電の時間ロスを避けたいって考え方は間違いとは言えん

736 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/13(火) 20:31:44.64 ID:jv/ti8qP0.net
株主総会対策

737 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/13(火) 20:31:53.73 ID:arQvMFgK0.net
>>730
環境基準クリアできなくて
マイルドハイブリッドで誤魔化してるだけなんだよなあ

738 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/13(火) 20:32:18.41 ID:pf0OUxL10.net
実用化って言っても庶民が普通に買って使えるようになるまでそこから何十年かかるんだかねぇ
MIRAI市販されたのだって2014年でこの状態だし
遅くても充電できるだけマシかも知れんがが

739 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/13(火) 20:33:33.08 ID:ARxsSDxR0.net
>>2
トヨタは何とも思わないけど
トヨタ車乗ってる奴は大嫌いだな

740 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/13(火) 20:34:26.87 ID:DwNFVWjf0.net
鈍重で石橋を叩いても渡らない愛知企業トヨタが
テスラや中韓国勢に勝てるとは思えん

741 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/13(火) 20:36:38.31 ID:yWdSfIaC0.net
>>731
損失5%でも50KWヒーターだからな恐ろしすぎるわ

742 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/13(火) 20:37:06.47 ID:YTSgylnN0.net
>>737
PHVは環境基準を余裕でクリアするよ
環境車種の割合を増やす必要があるから

非力なエンジンをモーターでカバーする
トヨタ式THSは欧州のアウトバーンなどの高高速に弱い

エンジンには馬力が必要で
モーターで少しカバーする
マイルドHV方式を採用しているだけ

743 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/13(火) 20:38:24.94 ID:buzp/mcy0.net
水素市場の規模(2030年の予測値)についてヨーロッパ、中国、北米が圧倒的に大きな規模になっていくとし、燃料電池市場は2030年に向けて一気にマーケットが広がっていき、その規模は年間5兆円に上るという。

その内訳は中・大型のトラック、バス、小型商用車で、大半は商用車になると目される。
news.yahoo.co.jp/articles/628eee21308057ed20a3e985e60eb1781284f081

744 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/13(火) 20:41:58.17 ID:zrrGzioP0.net
また水素キチガイがわいたか。

全固体EVが本当に実現したら水素は終わりだよ。
バッテリーより水素タンクの方が重くなる。

745 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/13(火) 20:41:59.49 ID:vVegBf5z0.net
テスラには、水素もない、PHEVもない、全固体電池もない、技術もない、

覗き見は最先端という

746 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/13(火) 20:45:03.14 ID:qQGhM8E+0.net
>>3
ガソリンとプラッシーはお米屋さんで買うんやで

747 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/13(火) 20:47:26.88 ID:KCv2DWFI0.net
>>745
テスラは一流のゴシッププレイヤーだろう
今度は7年間に及ぶ大量のクレーム隠し発覚だもんな

2022年10月27日テスラの自動操縦、完全自動運転は自動でも完全でもない?米司法省が刑事捜査入り
2022年11月26日時速198キロのモデルYが高校生らをひき殺す…テスラの「暴走事故」が世界中で批判を集める根本原因
2022年12月26日テスラが「完全自動運転」と称して宣伝することをカリフォルニア州が事実上禁止へ

2023年01月18日テスラの「完全自動運転で通勤するムービー」はやらせだったことが判明
2023年2月27日米テスラとマスク氏を株主が提訴、自動運転技術の安全性「誇張」
2023年3月9日テスラ「モデルY」で走行中にハンドル外れる、米運輸当局が調査
2023年4月11日テスラ、車載カメラ映像の不適切な取り扱いで集団訴訟を起こされる

2023年5月26日匿名の人物がテスラのオートパイロットに関する問題を告発、ドイツの報道機関に100GB分の資料を提供←NEW!!

748 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/13(火) 20:48:37.19 ID:p83kNVo90.net
>>743
トラック、バス、鉄道は水素でも良いかも知れないな
効率は悪いけど排気ガスは気にならなくなる

749 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/13(火) 20:49:09.16 ID:qQGhM8E+0.net
長寿命が本当なら据え置きでオフグリ用途が先やな、EVなんて後で良いよw

750 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/13(火) 20:50:05.04 ID:p83kNVo90.net
パナソニックの計画ではテスラとBMWが大きな取り引き先の様だ

751 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/13(火) 20:51:38.50 ID:/meeOx1x0.net
>>744
EVは自動運転との相性が悪いんだよ
人が運転するなら休憩が必要だからその間に充電できるが
自動運転には不要
特に稼働率を求められる商用車はFCVが有利

752 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/13(火) 20:53:00.25 ID:X9o5l+P40.net
>>749
お高いらしいから定置用は安いナトリウムイオン電池とかでいい

753 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/13(火) 20:53:25.89 ID:YTSgylnN0.net
>>745
イーロンマスクには
水素に関して航空宇宙産業での知見があるからな
水素は扱い難く使い物にならないことも知っている

754 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/13(火) 20:56:46.72 ID:DDn4ZgWv0.net
>>714
個体の方が分子の密度上がるから内容量増えそうだけど??

755 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/13(火) 20:56:47.83 ID:SyLpAbF90.net
スマホに固体電池が使われてないのにEVには使えるとか笑えるんだが
まーたホラ吹きかよ

総レス数 1001
232 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200