2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【佐賀】邪馬台国“論争”に「一石投じる」世紀の発見?吉野ケ里遺跡「石棺墓」開封 奈良県からは冷静な反応も… ★8 [樽悶★]

1 :樽悶 ★:2023/06/10(土) 07:59:50.20 ID:NKaMJGf49.net
邪馬台国の場所を明らかにする、世紀の発見になるかもしれません。佐賀県の『吉野ケ里遺跡』で見つかっていた、有力者のものとみられる“石棺墓”の蓋(ふた)が5日に開かれました。

古代の集落が「ムラ」から「クニ」へ発展する兆しがみえる、吉野ケ里遺跡。去年、300年前の江戸時代から立っていた神社を移転したところ、その下に新たな古墳がありました。

卑弥呼がいた邪馬台国は、魏志倭人伝にも記載されていますが、その場所が九州か近畿か、その他なのか、結論は出ていません。

「土の方に赤いのがうっすら見えましたので、弥生時代で赤色顔料を用いるとなると、高貴というか有力者の墓が多いのかな。誰でも彼でも真っ赤っかということはありませんから」(佐賀県文化財保護・活用室、白木原宜室長)

これまで吉野ケ里遺跡では見つかっていなかった“弥生時代後期”の可能性があるといいます。

“石棺墓”は、4枚の石蓋で閉じられていました。内側は長さ192センチ、幅40センチ。「×」などの刻みが表面に見られなかった1枚は、裏側からたくさんの印が見つかりました。埋葬された人の顔の位置にあたり、何らかの意味がありそうです。

「それが邪馬台国の時代であれば、論争に一石を投じることになるのでは」(白木原宜室長)

そもそも、最有力は奈良の纒向遺跡でしたが、30年ほど前、卑弥呼の居館をしのばせる物見櫓(ものみやぐら)跡などが相次いで見つかったことで、佐賀が「邪馬台国時代のクニの中心地」ではないかとフィーバーになりました。

ロマンを抱いてきた佐賀県民は…。

「めっちゃうれしいなと思いました。佐賀は『魅力ない』って言われているけど、めっちゃあるし『過去に栄えてた』って言われてたら、すごくうれしい」(佐賀県民)

「小学生とかに教える際に『佐賀はすごかったんだよ』と教えられたら、すごくいい」(佐賀県民)

「(Q.佐賀説が有力になるのでは)ぜひあってほしい、絶対。それで見に来るとか、この辺が(経済的に)潤うとかはどうでもいい。俺はもう大好きだから、卑弥呼がここであってほしい」(佐賀県民)

発見に沸く佐賀県に、奈良県からは冷静な反応も…。

「赤い塗料は水銀朱だと思うのですが(弥生時代の墓では)よく使われる塗料」(桜井市立埋蔵文化財センター、橋本輝彦所長)

魏志倭人伝にある「卑弥呼の墓」の記載からも、奈良説を押します。

「3世紀の段階で、大型の前方後円墳がすでに出現している。ヤマトの方が可能性が高いのでは。今回のものだけで、九州説・近畿説に大きな影響を与えることは、中から金印とか、極端な話“卑弥呼”と書いた物が出てこない限り、なかなか難しいのかなと」(橋本輝彦所長)

石蓋には密閉するための粘土が付着していましたが、流入した土が予想よりつまっていました。今後、土を掘り下げて副葬品を探します。

「蓋に白い粘土が付着していた。ずっと残されていたから、盗掘されていない。これは非常によかった。全容判明は、来週の半ばごろまでには。乞うご期待」(佐賀県・山口祥義知事)

■『邪馬台国』はどこに…“論争”に影響は
--------------------

もし邪馬台国や卑弥呼につながるような副葬品が見つかれば、邪馬台国がどこにあったのか、今までの論争に大きく影響する可能性があります。

国営吉野ケ里歴史公園が運営する『弥生ミュージアム』によると、邪馬台国の場所については、諸説唱えられています。中国の歴史書『魏志倭人伝』には、魏から邪馬台国へのルートが書かれています。

朝鮮半島から、いくつかの国を経由して『不弥国(ふみこく)』に至るまでは大きな異論はありません。ただ、問題はこの先、邪馬台国までの道のりです。

魏志倭人伝では、不弥国から先について、このように書かれています。

「南のかた投馬国に至る。水行二十日(水路で20日)」
「南、邪馬台国に至る。水行十日、陸行一月(水路で10日・陸路で1カ月)」

「水路で10日、さらに陸路で1カ月」なのか、「水路なら10日、陸路で1カ月」かは分かりません。(以下ソース)

6/5(月) 23:30配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/b51cd975b10b9d9f9bc4205dfeeae6a83d3c1099
https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/t/amd-img/20230605-00000099-ann-000-3-thumb.jpg

★1:2023/06/07(水) 17:34:37.63
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1686312720/

758 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/10(土) 11:26:55.56 ID:O/sRTQHs0.net
>>750
入れ墨してたとか潜水漁?をしていたとか、まったく畿内の上品な方々の風俗じゃないよね
いい意味で、これぞ九州の蛮族ですたい!みたいな

759 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/10(土) 11:27:17.48 ID:BBFabFQB0.net
>>747
ヤマトと読む証拠はゼロじゃないよ
魏志より後に書かれた後漢書、隋書などでも「倭国の都=ヤマト=魏志の邪馬臺」で一致してる
中国の認識は一貫して「倭人の言う都のヤマトって魏志の邪馬臺の訛りなんだろうな」と認識

760 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/10(土) 11:27:29.92 ID:wuC0NWw70.net
>>751
全行程30日を陸行一月と誤記した
または陸行1日の間違い
熊本は独自の祭祀土器の分布で狗奴国領域と仮定されている

761 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/10(土) 11:27:41.38 ID:voZdtzkn0.net
>>750
ヒのミコは日の巫女でヤマトは大和な。

これ以上の繋がりいるのか。

762 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/10(土) 11:27:59.04 ID:h+sbpodK0.net
北九州市の城野遺跡
https://www.city.kitakyushu.lg.jp/shimin/02101105.html

40棟を超す多数の竪穴住居跡、
10棟以上の掘立柱建物跡、
2棟の玉作り工房跡、

南北23メートル、東西16.5メートル以上という
九州地方最大級の方形周溝墓に
内部に水銀朱が多量に塗られた真っ赤な箱式石棺が2基
しかも、ひとつは線刻付き
https://www.city.kitakyushu.lg.jp/files/000957445.png

という、吉野ヶ里を凌ぐ超弩級の王墓で
今回の吉野ヶ里の石棺は、完全におなじ勢力

だけど

北九州市の城野遺跡は
弥生時代中期後半(紀元前1世紀頃)から後期終末(紀元2世紀頃)で
卑弥呼の前の漢委奴国王の倭奴國の遺跡

吉野ヶ里もヤッパリ、卑弥呼の前の漢委奴国王の倭奴國の遺跡でした

763 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/10(土) 11:29:07.86 ID:QybwCzCX0.net
>>720
そういうことにしないと畿内にたどり着けないもんな

764 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/10(土) 11:29:30.63 ID:0.net
>>756
陸行と書いてあるのに、まだ個人売買感覚だけで港もないとこ目指したことにしたいのか

765 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/10(土) 11:29:41.33 ID:R9jdTLIE0.net
今のところ九州説全員バカ

766 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/10(土) 11:29:50.58 ID:wuC0NWw70.net
>>759
隋書で書かれたのは「邪靡堆というのは、おそらく魏志の言うところの邪馬臺だろう」

語尾が「タイ」であるのは間違いない

767 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/10(土) 11:30:00.44 ID:O/sRTQHs0.net
>>761
福岡の筑後地方にも山門(ヤマト)ってありますよ?その近所には三輪もありますよ?

768 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/10(土) 11:30:34.17 ID:BBFabFQB0.net
纏向が最有力として、その他に有力な女王居都の候補地ってどこなの?
吉野ヶ里?

769 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/10(土) 11:30:34.16 ID:0.net
>>757
わずかだが違いはあるから色んな研究や遺伝子の分析がされてる

770 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/10(土) 11:30:51.60 ID:SAoRWg7M0.net
>>759
ほんこれ
というかこれで十分

771 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/10(土) 11:31:06.38 ID:QybwCzCX0.net
>>761
肥の巫女、豊の巫女の方が

772 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/10(土) 11:31:33.99 ID:wuC0NWw70.net
>>767
【参考】
サイト:~北部九州の宗像神と関連神を祭る神社データは語る(1)~
からちょっとお借りしてきた旧地名の図

https://i.imgur.com/ORW4q08.png

773 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/10(土) 11:31:41.09 ID:0.net
畿内説は、資料の都合の悪い部分を間違いと決めつけるところから始まります

774 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/10(土) 11:31:42.05 ID:R9jdTLIE0.net
>>767
遺跡がない。出土品もない。史書の記述もない。

775 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/10(土) 11:31:57.20 ID:h+sbpodK0.net
北九州市の城野遺跡
https://www.city.kitakyushu.lg.jp/shimin/02101105.html

40棟を超す多数の竪穴住居跡、
10棟以上の掘立柱建物跡、
2棟の玉作り工房跡、

南北23メートル、東西16.5メートル以上という
九州地方最大級の方形周溝墓に
内部に水銀朱が多量に塗られた真っ赤な箱式石棺が2基
しかも、ひとつは線刻付き
https://www.city.kitakyushu.lg.jp/files/000957445.png

という、吉野ヶ里を凌ぐ超弩級の王墓で
今回の吉野ヶ里の石棺は、完全におなじ勢力

ちなみに

北九州市の城野遺跡は
弥生時代中期後半(紀元前1世紀頃)から後期終末(紀元2世紀頃)で
卑弥呼の前の漢委奴国王の倭奴國の遺跡

吉野ヶ里の今回の石棺もヤッパリ、卑弥呼の前の漢委奴国王の倭奴國の遺跡でした

なので発掘状況を報告している担当者のガッカリ感が半端無い

776 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/10(土) 11:32:17.90 ID:0sLdBOSi0.net
畿内説は白痴

777 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/10(土) 11:32:32.29 ID:Pl8ir1Bj0.net
>>752
魏志倭人伝は原本じゃ無いし参考にされたと言われてる写しと比べたら脱字があったりしてる
その脱字のせいで行程がガラリと変わるから魏志倭人伝の行程を参考にするのは無理な話なんだよな

778 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/10(土) 11:32:45.23 ID:01VHUiKs0.net
>>765
邪馬台国比定地をコロコロ変えてくるからな
吉野ヶ里、八女、山門、宇佐と

779 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/10(土) 11:33:01.00 ID:PqHQq2GU0.net
>>769
違いがあるとすると12000年前の縄文人と3000年前の縄文人
僅か1000年で人種が変わるか!

780 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/10(土) 11:33:35.29 ID:tj8fRixp0.net
>>753
当たり前だけど、当て字当てたの中国人なんだから中国人にどう聞こえたかが重要なわけで

とりあえずその漢字をヤとトと読んだ中国人学者は今のところ聞いたことないわ

781 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/10(土) 11:33:53.59 ID:QybwCzCX0.net
>>767
300年前の日本の地理について中国が「安房はいにしえの阿波である」と書いて
1300年後の日本が「安房は四国だ」って言い張るようなもんだな

782 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/10(土) 11:34:15.62 ID:R9jdTLIE0.net
>>773
いや水行と日数は間違ってるから都合悪いとかじゃないんじゃない。間違いに間違いと言ってるだけで。

783 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/10(土) 11:34:31.30 ID:wuC0NWw70.net
>>775
その城野遺跡は3世紀の遺跡だが、畿内の影響が全く見られない
つまり畿内説の主張する、西日本統一国家は妄想です

784 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/10(土) 11:34:34.64 ID:K927YU/Q0.net
>>764
廣志曰く、倭国東南陸行五百里、到る伊都国

廣志だと末盧国の記載は無し
何処から東南なのか判らんね

魏志倭人伝において末盧国までの記載と、その後の記載は記録者が違う可能性が高い
そこを繋げて解釈すると大きな勘違いを生むことになる

785 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/10(土) 11:35:19.00 ID:B96vUCgx0.net
みんな自分だけの邪馬台国をもってるんだな。

786 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/10(土) 11:35:20.68 ID:XnhLCgzB0.net
>>755
あれ、練習帳でしょ?

787 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/10(土) 11:35:42.19 ID:0.net
>>779
変わらんな
微妙な変化はあるだろう

788 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/10(土) 11:35:43.08 ID:0sLdBOSi0.net
卑弥呼=ピミファ

789 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/10(土) 11:35:57.05 ID:XnhLCgzB0.net
安東らーしゅ?!

790 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/10(土) 11:36:22.69 ID:K927YU/Q0.net
>>764
港が無いとは当時の糸島のこと?
もし仮にそうだとしたならば、伊都国が糸島に在ることは100%無い
軍事のイロハも知らんのか?

791 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/10(土) 11:36:37.12 ID:wuC0NWw70.net
>>784
広志は基本的に魏志と同じ文章
末盧国が省かれているだけ
壱岐から直接伊都に向う事もあったかもしれない

792 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/10(土) 11:36:59.67 ID:0.net
>>782
間違ってる間違ってるとくり返すだけで、そう考える根拠は何一つ出さないじゃないか

793 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/10(土) 11:37:03.72 ID:Pl8ir1Bj0.net
>>780
中国は統治者の言語によって発音がかなり変わる
殷と漢じゃ会話すら出来ないんじゃないかな
今の発音はあてにならない

794 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/10(土) 11:37:36.30 ID:BBFabFQB0.net
今のところ女王居都の候補地はどこか上げていき一つ一つ検証すれば良いのでは
・纏向
・吉野ヶ里
・平原?
他に

795 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/10(土) 11:37:39.67 ID:PqHQq2GU0.net
>>787
縄文時代は12000年もあるから断続的に異民族が流入しただろうし変わったでしょう

796 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/10(土) 11:38:21.67 ID:wuC0NWw70.net
>>780
中国から相当馬鹿にされてた
今でも「臺」をトと読むなんて言ってるのは日本の馬鹿だけ

797 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/10(土) 11:38:29.29 ID:0.net
>>784
上陸したのは伊都国の西北5百里と分かるよな

798 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/10(土) 11:38:34.63 ID:tj8fRixp0.net
遺跡がないって魏志倭人伝に書かれた文化もった遺跡こそ畿内にないのに何いってんだが

同じ時代の遺跡があるってそんなの当たり前だろ

遺跡のあるなしじゃなくて内容だろうが問題は

799 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/10(土) 11:38:42.77 ID:XnhLCgzB0.net
>>789

https://www.yfull.com/tree/N-Y6503/
ギリシャ軍だーー唐って

800 :伊太乃に居たの ◆oRNQXnZmlfa1 :2023/06/10(土) 11:38:54.20 ID:m9r8MGBj0.net
>>781
安房は阿波忌部しが開拓したという伝説が有って、安房になる前は阿波だった時期も有るらしい、阿波国造というのは阿波の国造じゃなくて安房の国造の事、一方阿波の国造は粟国造なのよね・・・ややこしい、ややこしい。

801 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/10(土) 11:38:56.26 ID:2V3PvH/G0.net
>>783
だから金印通り奴国に貢いでた奴隷国なんだろ

邪馬台国は親魏倭王で奴隷国から一段階上に上がってて奴隷国への待遇ではない。

802 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/10(土) 11:39:37.11 ID:0.net
>>790
糸島にあるのは一大率であって軍港ではない

803 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/10(土) 11:39:51.60 ID:QybwCzCX0.net
>>781
安価まちがった
>>759あて

804 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/10(土) 11:40:03.80 ID:2V3PvH/G0.net
>>798
内容が九州説はショボい、規模が小さい、クニレベルではない

805 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/10(土) 11:40:22.09 ID:XnhLCgzB0.net
>>799
もう一つの新羅はコンスタンティヌス??

806 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/10(土) 11:41:08.19 ID:2V3PvH/G0.net
>>796
だから漢字は当て字なんだって
もとはヤマト

807 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/10(土) 11:41:13.17 ID:wuC0NWw70.net
>>801
オール妄想が根拠かよw

808 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/10(土) 11:41:25.30 ID:XnhLCgzB0.net
>>1

https://youtu.be/pWlT_fMIo6s
そりゃそうだ出土するわけねえ韓子

809 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/10(土) 11:41:45.11 ID:O7pBZkY50.net
卑弥呼様のマンコでてきた?

810 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/10(土) 11:41:49.08 ID:siGMHD5X0.net
>>702
その発音だとヘブライ語で
『神の民』という意味になる

811 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/10(土) 11:41:51.01 ID:K927YU/Q0.net
>>791
廣志の記述の引用部分は淡々と行程を示すのみで、末羅国までの記述とは、描写の仕方が明らかに違うので、引用元が違う可能性が高い
記載者が違う文章を繋げて読めば行程に矛盾が生じることになる

812 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/10(土) 11:42:17.32 ID:PqHQq2GU0.net
大和民族は奈良県民じゃないから

813 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/10(土) 11:42:52.97 ID:yu/kwQdh0.net
>>774
近所が八女やで

記紀「八女はヤメツヒメが治めている」

磐井「ワイ、古事記では筑紫君なのに、日本書記では国造で反乱者にされちゃった。ワイの墓の岩戸山古墳には裁判官の石人あるよ。この辺、絶対王政じゃなくて連立王国だったから裁判官いるごたる」

814 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/10(土) 11:43:07.65 ID:BBFabFQB0.net
墓の蓋に「卑弥呼」と掘ってれば確定なのかな?

815 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/10(土) 11:43:12.20 ID:wuC0NWw70.net
>>806
当てられた字が
邪馬壹、邪馬臺、邪摩堆だ

伊都国があるんだからヤマトなら「邪馬都」が当てられるはずだろ
ましてや奈良が「都」だったというのであれば

816 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/10(土) 11:43:57.30 ID:O/sRTQHs0.net
シンプルに考えて、大した軍事力を持たない纏向の勢力が強者揃いの北部九州の勢力を支配できるとは思えないのだが。

817 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/10(土) 11:44:45.05 ID:wuC0NWw70.net
>>811
西晋時代の編纂なので陳寿が参照した記録と共通している
ピックアップした箇所が多少異なるだけ

818 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/10(土) 11:44:45.67 ID:h+sbpodK0.net
北九州市の城野遺跡
https://www.city.kitakyushu.lg.jp/shimin/02101105.html

40棟を超す多数の竪穴住居跡、
10棟以上の掘立柱建物跡、
2棟の玉作り工房跡、

南北23メートル、東西16.5メートル以上という
九州地方最大級の方形周溝墓に
内部に水銀朱が多量に塗られた真っ赤な箱式石棺が2基
しかも、ひとつは線刻付き
https://www.city.kitakyushu.lg.jp/files/000957445.png

という、吉野ヶ里を凌ぐ超弩級の王墓で
今回の吉野ヶ里の石棺は、完全におなじ勢力
北部九州から佐賀にかけての大勢力が存在していたなんて
歴史的大発見だよ

ちなみに

弥生時代中期後半から後期終、紀元前100年から西暦200年ごろの
公孫康が韓と倭を制圧して帯方郡とする前
卑弥呼の前の漢委奴国王の倭奴國の遺跡

吉野ヶ里の今回の石棺もヤッパリ、卑弥呼の前の漢委奴国王の倭奴國の遺跡という結論だけど

発掘状況を報告している担当者のガッカリ感が半端無い

819 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/10(土) 11:44:47.48 ID:IefcvHh90.net
石投げちゃおっと

820 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/10(土) 11:45:12.14 ID:K927YU/Q0.net
>>802
だから軍事のイロハも知らんのか
軍隊は水路に沿って移動する
馬もない古代社会じゃ尚更だ
そして水路のない場所は物流も滞り発展しない
常識知らん人間が物事判断するとトンデモナイ結論に達する典型例だな

821 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/10(土) 11:45:45.97 ID:PqHQq2GU0.net
伊都国は猪兎国とかになりそうだもんな

822 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/10(土) 11:45:49.73 ID:XnhLCgzB0.net
ギリシャ系で合ってるんじゃないの?🇷🇺ロシア人
元からモンゴルハーフだろ

823 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/10(土) 11:45:54.55 ID:+6Dk0FQL0.net
奈良県か佐賀県で決まりなんですか?

824 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/10(土) 11:45:58.04 ID:LBOI00oH0.net
 /⌒ヽ
く/・* ⌒ヽ
|  3 (∪ ̄]
く、・ (∩ ̄]   マダカナ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

825 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/10(土) 11:46:11.26 ID:K1BySVlb0.net
場所の話はええから、続報ないんか?

826 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/10(土) 11:46:32.29 0.net
>>816
そのとおり
邪馬台国が内乱に明け暮れてたころ、畿内ではヤマト政権が着々と勢力を拡大し続けたようにしかみえない
それそこ、畿内説のいう大量の遺跡によって裏づけられてる

827 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/10(土) 11:46:39.12 ID:K927YU/Q0.net
>>817
末盧国の描写を記録した人が末盧国から陸行したとは一言も書いてない
廣志の記載者はそもそも上陸地点の言及はない

828 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/10(土) 11:46:44.13 ID:7bHExhKw0.net
邪馬台の呼び名は江戸時代までヤマト
江戸時代にいきなり現れたヤマタイ読み

千数百年後に現れたヤマタイを昔からそう呼んでたと考えれる頭はおかしい

829 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/10(土) 11:46:47.87 ID:XnhLCgzB0.net
偽高句麗語じゃないの?
現地の日本人が書いた幻の言語

830 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/10(土) 11:47:43.46 ID:K1BySVlb0.net
>>820
元の騎馬隊も水路に沿ったんか?

831 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/10(土) 11:47:48.92 ID:Dy3pkayG0.net
>>792
正確なわけないんだから、間違ってると思っといた方がいいよ

832 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/10(土) 11:48:06.00 ID:siGMHD5X0.net
>>734
日本書紀の古代史はとても怪しい
あり得ない天皇の長寿や大陸側との資料との矛盾とか。
それを踏まえて卑弥呼の時代に王朝として成立していたとは考えられない。

833 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/10(土) 11:48:13.95 ID:D3ZqynWo0.net
倭国大乱は倭国王の継承戦争だったんじゃないかな
伊都国と奴国の先進勢力と筑紫平野に発展してきた勢力が争ったんだと思う
結局漢が滅んで倭国王の正当性も揺らいだから
あらためて共立した卑弥呼を親魏倭王してもらったんだろう

834 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/10(土) 11:48:26.39 ID:XnhLCgzB0.net
>>807
遺伝子見ると…w

835 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/10(土) 11:48:28.81 ID:O/sRTQHs0.net
>>820
徒歩が基本じゃねえの?武装した大人数が乗れる船が無いだろ

836 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/10(土) 11:48:38.83 ID:jVuRuGxa0.net
>>823
いや全然そんなことはない
確実な物証が全く出てないのに、確定なんてできるわけない

837 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/10(土) 11:48:56.81 ID:0sLdBOSi0.net
奈良はない。畿内説は頭おかしいのの集まり。

838 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/10(土) 11:49:01.33 ID:KnE+01J70.net
>>650
海に潜る倭人が白粉みたいに身体に塗るのは赤土だと思うがなあ
ナミビアのヒンバ族が身体に赤土塗ってるような感じじゃね
そんな高価なもんを白粉みたいに身体に塗って海に入るかね?

839 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/10(土) 11:49:13.59 ID:XnhLCgzB0.net
>>805
ハンガリー語でコンスタンティヌスの事を
Szilágyiというw

840 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/10(土) 11:49:28.47 ID:wuC0NWw70.net
>>827
船に乗ったまま沿岸沿いに進みながら記録した

というかそこまで気にすることではない
伊都国は点じゃないんだから
福岡西区、早良あたり

841 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/10(土) 11:49:32.85 ID:+qIMMSdC0.net
>>759
実際にはやまとと読むのが正しいんだろうな

遣隋使がやまとと名乗ったのは確実なんだから
隋がそれに違和感を感じなかったことから、卑弥呼のもやまとと発音することになる

842 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/10(土) 11:49:54.92 ID:H395ZPXl0.net
別に邪馬台国が首都とは限らんしな
纏向がしょぼいことが判明してこういう言説をチラホラ見かけるようになった

843 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/10(土) 11:50:30.15 0.net
>>820
お前は馬鹿か
見張り台である糸島で異常を発見したら、狼煙を上げて呼子や博多から迎撃させればいい
逆に、レーダーである伊都国に海から上陸されては困るんだよ
レーダーを失うことになるからな

844 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/10(土) 11:50:35.92 ID:h+sbpodK0.net
どういうわけか、発掘状況を報告している担当者のガッカリ感が半端無いが

吉野ヶ里を凌ぐ超弩級の王墓
北九州市の城野遺跡
https://www.city.kitakyushu.lg.jp/shimin/02101105.html

40棟を超す多数の竪穴住居跡、
10棟以上の掘立柱建物跡、
2棟の玉作り工房跡、

南北23メートル、東西16.5メートル以上という
九州地方最大級の方形周溝墓に
内部に水銀朱が多量に塗られた真っ赤な箱式石棺が2基
しかも、ひとつは線刻付き
https://www.city.kitakyushu.lg.jp/files/000957445.png

と、今回の吉野ヶ里の石棺は、完全におなじ勢力とわかった

北部九州から佐賀にかけての大勢力【九州王朝】が実在していたことが確認されたなんて歴史的大発見なんだけど

ちなみに時代は公孫康が韓と倭を制圧して帯方郡とする前
弥生時代中期後半から後期終、紀元前100年から西暦200年ごろの

卑弥呼の前の漢委奴国王の倭奴國だけど

845 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/10(土) 11:50:37.17 ID:7bHExhKw0.net
>>825
あんな小さな墓から続報あっても装飾品だけ。
副葬品は入る場所がないくらい狭い。

祟り神系だな。

846 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/10(土) 11:50:50.85 ID:01VHUiKs0.net
>>830
対馬、壱岐、平戸島、姪浜、志賀島、鷹島、能古島とモロに魏使と被るような地域

847 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/10(土) 11:52:09.20 ID:K927YU/Q0.net
>>840
呼子から糸島を徒歩で歩く事に固執してるから、その考えを改めさせたいだけなのよ
上陸地点として呼子は余りに非現実的過ぎる

848 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/10(土) 11:52:16.03 ID:wuC0NWw70.net
纒向遺跡を目の当たりに見てきた人の見解

坂靖・著『ヤマト王権の古代学―「おおやまと」の王から倭国の王へ』(2020/2/5)
著者の坂氏は奈良県立橿原考古学研究所付属博物館の学芸課長を経て、現在、奈良県地域振興部文化財保存課の主幹という、
現役の奈良県の考古学者でありながら、邪馬台国北部九州説の立場をとっています。
(中略)
「ヤマト王権は、布留式期に日本列島各地に強い影響力を行使することをはじめたのであって、
初期のヤマト王権の版図は、きわめて限定されていたとみるべきである。
・・・弥生時代中期から後期の近畿地方においては、中国との直接交渉を示す資料がほとんど知られていない。
楽浪形土器は北部九州に集中し、松江市以東にはまったく認められない。
邪馬台国の時代、すなわち庄内式期においても、魏と交渉し、西日本一帯に影響力をおよぼしたような存在が、奈良盆地にはみあたらない。
邪馬台国の所在地の第一候補とされる纏向遺跡の庄内式期の遺跡の規模は貧弱であり、魏との交渉にかかわる遺物がない。
さらに女王卑弥呼の居所は、出入りするものは男子が一人いただけであり、そこに宮室・楼観・城柵が厳かに設けられ、
常に人がいて、兵が守衛するような場所であったと記されるが、纏向遺跡にはそのような場所を認めることはできない。」

849 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/10(土) 11:52:57.70 ID:WhyrU7DA0.net
>「3世紀の段階で、大型の前方後円墳がすでに出現している。ヤマトの方が可能性が高いのでは。

意味不明な論拠だよね。形状はもとより径百余歩という記述すら無視しての主張
箸墓って全長だけで276mもあるんだけどさ

魏の使者が訪れた(伝聞で聞いた)「邪馬台国」があった場所の議論であり「ヤマト王権」の発祥地の議論ではないし、ヤマト王権云々ならば奈良以外に他が入り込む余地がないのは絶対なんだし

850 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/10(土) 11:53:06.37 0.net
>>831
正確じゃないことと、間違いであることはイコールじゃない
誤差はあるけど正しいってこともあるからな
俺は何も固執してるわけじゃない
根拠があるなら検証しようじゃないか
間違いである根拠を出せよ

851 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/10(土) 11:53:07.08 ID:jJF1WAeF0.net
性器崇拝で女性の偉い人をオメコと呼んでいたのを、卑弥呼と聞き間違えただけ。

852 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/10(土) 11:53:41.72 ID:wuC0NWw70.net
>>847
葦が茂って前も見えんという記述があるからそう考えるのは妥当
実際に呼子へ行ってみればわかる
俺は見てきたから

853 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/10(土) 11:54:22.82 ID:O/sRTQHs0.net
>>847
秀吉はそこら辺を拠点にしたぞ、船で行き来するなら普通に理に適ってる地なんじゃねえの?

854 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/10(土) 11:54:36.71 ID:K927YU/Q0.net
>>843
やっぱりお馬鹿かよお前
本気で自分の考え正しいと思ってる?
口論で勝ちたいから適当言ってるだけ?
そんなのくだらないから一度ちゃんと考えてみろ

855 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/10(土) 11:54:53.25 ID:QqUgt/Zp0.net
当時の船舶技術で海を越えて征服にくるような敵国はいないし想定してない

856 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/10(土) 11:55:33.63 ID:h+sbpodK0.net
どういうわけか、発掘状況を報告している担当者のガッカリ感が半端無いが(笑)

吉野ヶ里を凌ぐ超弩級の王墓
北九州市の城野遺跡
40棟を超す多数の竪穴住居跡、
10棟以上の掘立柱建物跡、
2棟の玉作り工房跡、

南北23メートル、東西16.5メートル以上という
九州地方最大級の方形周溝墓に
内部に水銀朱が多量に塗られた真っ赤な箱式石棺が2基
しかも、ひとつは線刻付き
https://www.city.kitakyushu.lg.jp/files/000957445.png

と、今回の吉野ヶ里の石棺は、完全におなじ勢力とわかった

北部九州から佐賀にかけての大勢力

北宋が唐書に書いた

日本(大和政権)は古の倭奴国(漢委奴国王)である
その国王(天皇)が自ら言うには、
初代の国王は「天御中主」と名乗り、「彦瀲」に至るまで、およそ三十二代とされている。
彼らは皆、尊(みこと)を尊称として、筑紫城に存在していた。

はマジでした

【九州王朝】が実在していたことが確認されたなんて歴史的大発見だよ

ちなみに

公孫康が韓と倭を制圧して帯方郡とする前
弥生時代中期後半から後期終、紀元前100年から西暦200年ごろの遺跡だけどな

857 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/10(土) 11:55:35.39 ID:N+NfD6Rp0.net
>>825
骨は残ってないだろうから装飾品だな。縦が180cmあるので上下の空間にあるかも。
あまりに墓も回りも簡素で卑弥呼じゃない気がするなあ。時代も邪馬台国ドンピシャか何の証拠もないし。

総レス数 1001
292 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200