2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【佐賀】邪馬台国“論争”に「一石投じる」世紀の発見?吉野ケ里遺跡「石棺墓」開封 奈良県からは冷静な反応も… ★8 [樽悶★]

1 :樽悶 ★:2023/06/10(土) 07:59:50.20 ID:NKaMJGf49.net
邪馬台国の場所を明らかにする、世紀の発見になるかもしれません。佐賀県の『吉野ケ里遺跡』で見つかっていた、有力者のものとみられる“石棺墓”の蓋(ふた)が5日に開かれました。

古代の集落が「ムラ」から「クニ」へ発展する兆しがみえる、吉野ケ里遺跡。去年、300年前の江戸時代から立っていた神社を移転したところ、その下に新たな古墳がありました。

卑弥呼がいた邪馬台国は、魏志倭人伝にも記載されていますが、その場所が九州か近畿か、その他なのか、結論は出ていません。

「土の方に赤いのがうっすら見えましたので、弥生時代で赤色顔料を用いるとなると、高貴というか有力者の墓が多いのかな。誰でも彼でも真っ赤っかということはありませんから」(佐賀県文化財保護・活用室、白木原宜室長)

これまで吉野ケ里遺跡では見つかっていなかった“弥生時代後期”の可能性があるといいます。

“石棺墓”は、4枚の石蓋で閉じられていました。内側は長さ192センチ、幅40センチ。「×」などの刻みが表面に見られなかった1枚は、裏側からたくさんの印が見つかりました。埋葬された人の顔の位置にあたり、何らかの意味がありそうです。

「それが邪馬台国の時代であれば、論争に一石を投じることになるのでは」(白木原宜室長)

そもそも、最有力は奈良の纒向遺跡でしたが、30年ほど前、卑弥呼の居館をしのばせる物見櫓(ものみやぐら)跡などが相次いで見つかったことで、佐賀が「邪馬台国時代のクニの中心地」ではないかとフィーバーになりました。

ロマンを抱いてきた佐賀県民は…。

「めっちゃうれしいなと思いました。佐賀は『魅力ない』って言われているけど、めっちゃあるし『過去に栄えてた』って言われてたら、すごくうれしい」(佐賀県民)

「小学生とかに教える際に『佐賀はすごかったんだよ』と教えられたら、すごくいい」(佐賀県民)

「(Q.佐賀説が有力になるのでは)ぜひあってほしい、絶対。それで見に来るとか、この辺が(経済的に)潤うとかはどうでもいい。俺はもう大好きだから、卑弥呼がここであってほしい」(佐賀県民)

発見に沸く佐賀県に、奈良県からは冷静な反応も…。

「赤い塗料は水銀朱だと思うのですが(弥生時代の墓では)よく使われる塗料」(桜井市立埋蔵文化財センター、橋本輝彦所長)

魏志倭人伝にある「卑弥呼の墓」の記載からも、奈良説を押します。

「3世紀の段階で、大型の前方後円墳がすでに出現している。ヤマトの方が可能性が高いのでは。今回のものだけで、九州説・近畿説に大きな影響を与えることは、中から金印とか、極端な話“卑弥呼”と書いた物が出てこない限り、なかなか難しいのかなと」(橋本輝彦所長)

石蓋には密閉するための粘土が付着していましたが、流入した土が予想よりつまっていました。今後、土を掘り下げて副葬品を探します。

「蓋に白い粘土が付着していた。ずっと残されていたから、盗掘されていない。これは非常によかった。全容判明は、来週の半ばごろまでには。乞うご期待」(佐賀県・山口祥義知事)

■『邪馬台国』はどこに…“論争”に影響は
--------------------

もし邪馬台国や卑弥呼につながるような副葬品が見つかれば、邪馬台国がどこにあったのか、今までの論争に大きく影響する可能性があります。

国営吉野ケ里歴史公園が運営する『弥生ミュージアム』によると、邪馬台国の場所については、諸説唱えられています。中国の歴史書『魏志倭人伝』には、魏から邪馬台国へのルートが書かれています。

朝鮮半島から、いくつかの国を経由して『不弥国(ふみこく)』に至るまでは大きな異論はありません。ただ、問題はこの先、邪馬台国までの道のりです。

魏志倭人伝では、不弥国から先について、このように書かれています。

「南のかた投馬国に至る。水行二十日(水路で20日)」
「南、邪馬台国に至る。水行十日、陸行一月(水路で10日・陸路で1カ月)」

「水路で10日、さらに陸路で1カ月」なのか、「水路なら10日、陸路で1カ月」かは分かりません。(以下ソース)

6/5(月) 23:30配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/b51cd975b10b9d9f9bc4205dfeeae6a83d3c1099
https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/t/amd-img/20230605-00000099-ann-000-3-thumb.jpg

★1:2023/06/07(水) 17:34:37.63
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1686312720/

698 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/10(土) 11:09:44.88 ID:p6Rq5zvQ0.net
>>641
小さい今の日本の形で考えない方が良いかと。当時は半島、大陸まで倭になる可能性もあり

699 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/10(土) 11:09:46.40 ID:0.net
>>683
でも、シナからはレア物である景初四年ものは出てこないよな

700 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/10(土) 11:10:05.44 ID:01VHUiKs0.net
>>695
九州に邪馬台国があったという理由が無い

701 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/10(土) 11:10:15.89 ID:TMNXtLPT0.net
>>658
狗奴国は女王国の南にあるんですが…

702 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/10(土) 11:10:22.76 ID:qU2BYwuN0.net
ヤマトじゃなくてヤマトゥだろ

703 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/10(土) 11:10:58.67 ID:KkSo8QKe0.net
>>690
ごめん。誤字訂正。

江戸時代まで邪馬台はヤマトと千年以上呼ばれてきた。ヤマタイと発音したのは江戸時代以降のデッチ上げ。

まずは歴史を勉強しようね

704 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/10(土) 11:11:16.23 ID:wuC0NWw70.net
>>697
そう、ずっと誤読から生まれた名称を使ってきたんだよ
馬鹿だからw

705 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/10(土) 11:11:23.30 ID:Pl8ir1Bj0.net
>>696
邪馬壹国の壹って見晴らしの良い場所って意味だから山って可能性はなきにしもあらず

706 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/10(土) 11:11:56.84 ID:O/sRTQHs0.net
>>696
八女が山間過ぎなら纏向はもっとないな

707 :伊太乃に居たの ◆oRNQXnZmlfa1 :2023/06/10(土) 11:11:59.14 ID:m9r8MGBj0.net
>>660
景初四年銘の斜縁盤龍鏡は全部で二面出土、一枚は京都府福知山市で、もう一面は宮崎県西都市出土と伝わっています。

708 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/10(土) 11:12:05.62 ID:wuC0NWw70.net
>>701
あるね>>585

709 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/10(土) 11:12:06.12 ID:Fpbp+GVd0.net
>>695
ヤマト=大和国でも問題ない

710 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/10(土) 11:12:24.45 ID:gzXGz0e80.net
日本の真東はアメリカじゃなくてチリだって話あるやん

中国人がメルカトル図法使ってたわけないし
倭人伝の方角もメルカトル図法の東じゃなくてそういうズレあるんじゃないの?

711 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/10(土) 11:12:41.01 ID:KkSo8QKe0.net
>>705
いやあとからの漢字の当て字だから。
ヤマトはヤマト。

ハイ論破

712 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/10(土) 11:13:10.98 ID:WCnIjrCt0.net
>>696
もっと内陸部

少なくとも沿岸部から一ヶ月陸路を歩く必要があるはず

713 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/10(土) 11:13:26.06 ID:QS/E/ss40.net
>>700
吉野ケ里出てるじゃん。邪馬台国じゃないにしろ支配されてたクニの可能性は高い。畿内は何もないじゃん。

714 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/10(土) 11:13:47.45 ID:uLs3LefG0.net
勿体ぶらずに早くやれよ

715 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/10(土) 11:14:12.27 ID:wuC0NWw70.net
>>707
明帝は景初3年正月に崩御してるので次は「正始元年」のはず

716 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/10(土) 11:14:16.62 ID:0.net
>>707
シナから出てこないレア物だ
国産のパチモン技術と、ヤマト政権の勢力を証明する貴重な遺跡だな

邪馬台国とは無関係だがw

717 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/10(土) 11:14:29.18 ID:RlZ/cVvv0.net
>>705
言ってることはわかるんですけど。。人間は水と食料です。それなくしては
発展はあり得ません。平野を敢えて捨て山間部に国を開くのは考えられないです。

佐賀にはたくさんの河川があります
https://imgur.com/a/YY8glrB

718 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/10(土) 11:14:30.75 ID:KkSo8QKe0.net
>>713
古墳も遺跡も聖地あとの神社も市場あとも市街地あともあるがな

719 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/10(土) 11:14:52.31 ID:lweqpdXJ0.net
畿内説が否定されると奈良の学者は飯が食えなくなる

720 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/10(土) 11:14:52.47 ID:zeDmjzHq0.net
>>679
対馬に行ってからの魏志倭人伝の方角の記述は間違いだらけなんだから気にすることはない

721 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/10(土) 11:15:00.48 ID:edHCOOKB0.net
>>419
そう、地名は当てにならないということは
ヤマト国だからといって奈良の大和とは限らないってことだな

722 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/10(土) 11:15:07.24 ID:BBFabFQB0.net
魏志は土地勘の無い陳寿が魏の公文書や使者のレポートや帯方郡の記録やらを継ぎ接ぎしてるから、どう不正確に書き間違いしてるのか想像は難しいね
・奴国、投馬国、邪馬台国は倭国でもかなり大きな国として書かれてる
・奴国辺りまでは比定に争いなし、投馬国から急に曖昧になり分からなくなる
この辺りはヒントになりそうだが

723 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/10(土) 11:15:29.00 ID:PzxjEyNM0.net
このスレで分かったこと
張政はロリ

724 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/10(土) 11:16:01.02 ID:KkSo8QKe0.net
>>717
わかってないくせにわかってるというな

佐賀以外の全国に山と川はあるんだよ

知らないのかな?

725 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/10(土) 11:16:04.64 ID:wuC0NWw70.net
卑弥呼は八女に居たと思うが、南の狗奴国との戦争で吉野ヶ里に引っ越した可能性はある

卑弥呼の墓の大きさ径百歩は陳寿の想像です

魏志倭人伝における卑弥呼の墓に関する記事は倭人からの伝聞であり
距離の単位である里すら知らない倭人が歩という単位を使って墓の大きさを説明するはずがない
陳寿は倭人からの伝聞記録にあった殉葬100余人という情報をもとに、その大きさを中国人にも分かりやすく径100余歩と記述したのである
なので墓の大きさは不明であり、重視するべきは卑弥呼の後を追って死んだ者が多数居たという事です

卑弥呼の墓はおそらく祇園山古墳のような状態であると考えられます
https://i.imgur.com/pjfObaD.png

726 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/10(土) 11:16:14.24 ID:Pl8ir1Bj0.net
>>713
九州の厄介な所が大陸の玄関口であり縄文人の残党勢力があったりその残党と倭人が仲良く共存してたり争ってたりとごちゃごちゃなのがね

727 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/10(土) 11:16:46.65 ID:edHCOOKB0.net
>>432
考古学会じゃないの

728 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/10(土) 11:17:09.88 ID:H395ZPXl0.net
テスト

729 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/10(土) 11:17:21.07 ID:QS/E/ss40.net
>>718
邪馬台国をどう見てるかの違いだな。魏志倭人伝を信じるなら、邪馬台国は熊襲と呼ばれた蛮族に近いイメージ。

730 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/10(土) 11:17:31.41 ID:01VHUiKs0.net
>>713
遺跡ぐらい日本中にある

731 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/10(土) 11:17:35.60 ID:XtEz4awL0.net
>>677
これだな
https://youtu.be/IDsHqXc2irI?t=1964

九州大の溝口孝司教授(考古学)は「古墳時代の初期は近畿が地方を支配していたわけではなく、
近畿と各地の首長たちによるネットワーク連合という形だったのではないか。各地域の古墳に独自
性があった可能性がある」と話している。
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/486635/

732 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/10(土) 11:17:40.65 ID:wuC0NWw70.net
>>727
どっちも基本は妄想専門家だから

733 :伊太乃に居たの ◆oRNQXnZmlfa1 :2023/06/10(土) 11:18:13.73 ID:m9r8MGBj0.net
>>715
正始元年銘の三角縁神獣鏡は全部で三面、
山口県周南市
群馬県高崎市
兵庫県豊岡市
の出土です。

734 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/10(土) 11:18:30.65 ID:KkSo8QKe0.net
>>721
だから邪馬台はヤマト、大和政権もヤマト

それ以外にクニレベルのヤマトはないからどちらも同じになっちゃうんだよ。2つに限られちゃったね。

さあ次はどう考えれるかな?

735 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/10(土) 11:19:15.13 ID:PqHQq2GU0.net
>>721
大和民族は奈良県民だけを指してるんじゃないから

736 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/10(土) 11:19:30.24 ID:q4TMEEtI0.net
>>522
専門家説だと距離と時間を連続したものとして書くのはおかしいから別々に読めって言ってた気がする
史書にそんな書き方はしないとかなんとか見た記憶がある

737 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/10(土) 11:19:31.93 ID:Pl8ir1Bj0.net
>>717
広い土地があるから食料が豊富ってのはちょっとね
作物育てる人が居なければただの平野だし

738 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/10(土) 11:19:32.77 ID:TmPkMhKM0.net
諸説あります
のデパートだな

739 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/10(土) 11:19:32.82 ID:edHCOOKB0.net
>>439
そんな読み方する奴おらんやろ(まともな資料解釈能力を持つ場合)

740 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/10(土) 11:19:39.89 ID:KkSo8QKe0.net
>>729
そのままいやヒのミコを中心としたヤマト国だな

741 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/10(土) 11:20:48.52 ID:wuC0NWw70.net
【解答】畿内は東の倭種の国だった
<魏志倭人伝>
中国側の認識と倭人が訪れた際の記録をもとに後世の陳寿が編纂したものです。
「里数」表記の行程は中国側に残っていた記録であり、
「日数」表記の行程は朝貢に来た倭人からの伝聞記録です。
それぞれ表現方法が違うだけであり帯方郡から北部九州までの道のりです。
行程と位置関係:https://i.imgur.com/x9GfeDT.png

久しぶりに訪れた倭人に女王国までの行程を確認したところ、
・帯方郡から南に船で20日行けば半島南部の投馬国
・更に南に10日進み北部九州=邪馬台国に上陸します
・上陸後、女王の都までは徒歩です
・合計三十日の道のりです。
これを陳寿は誤解し、南に水行三十日,陸行一月と記した可能性があります。

その他の記述を見ると、
・女王国の東の海を渡るとまた倭種の国々があった。
・南に敵対する狗奴国があり卑弥呼時代に戦争が勃発した。
・後漢時代の倭は100国あったが女王国は30国である。(馬韓が50国なので割と小規模)
なお、女王国の西側の国については一切触れられていないことから、おのずと女王国は倭の西部に位置することがわかります。

<参考>
・韓国は東西が海に面し、南は倭と接する4千里四方の国である(魏志韓伝)
・倭人が鉄をとりに半島まで来ていた(魏志韓伝)
・倭人は「里」を知らず「日」を使って距離を表現していた(隋書)
・伊都国の又南、至る邪馬薹国(翰苑 広志逸文)
・日本書紀 崇神記65年「任那者去筑紫国二千余里北阻海以在鶏林之西南」
 半島南部の任那から北部九州の筑紫までの距離が約2000里と記されている※魏志倭人伝と同様に短い里が使用されている

742 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/10(土) 11:21:21.11 ID:KkSo8QKe0.net
>>738
諸説を増やしてるのはどう見ても訳が分からなくなってる九州説だけだよ笑笑

743 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/10(土) 11:21:29.27 ID:Pl8ir1Bj0.net
>>721
邪馬台国とヤマト王権の繋がりがあれば邪馬台国は奈良で間違い無いんじゃ無いかな

744 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/10(土) 11:21:57.86 ID:RlZ/cVvv0.net
>>724
佐賀以外の全国に山と川はあるんだよ
知らないのかな?

   ↑
そういう馬鹿みたいなことは書き込まないほうがいいですよ。(笑)

745 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/10(土) 11:22:06.97 ID:9g3mAsdA0.net
>>518
陸行だけでもものすごい距離になるというレスなのでは

746 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/10(土) 11:22:29.11 ID:KkSo8QKe0.net
全論破してやって気分がいい。
仕事行くわ。じゃあなwww

747 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/10(土) 11:22:33.12 ID:tj8fRixp0.net
ヤマトって読む証拠ゼロなのに、なぜヤマト前提なのか理解に苦しむわ

748 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/10(土) 11:23:02.75 ID:wuC0NWw70.net
北部九州と畿内が合流したのは6~7世紀頃

<旧唐書より>
倭国と日本(ヤマト政権)が別記されている。
https://i.imgur.com/LMs5IbV.png

◆倭国条 ~631年 (倭国時代末期)
「倭国者,古倭奴国也。」
(倭国はいにしえの倭奴国である。)
※漢委奴国王の金印は福岡で発見されている
 
◆日本条 701年~ (畿内ヤマト政権時代)
「日本国者,倭国之別種也。」
(日本国は倭国とは別種である)
 
 そして古代倭国との関係について
 日本国使者があれこれ言い訳をする。

「日本舊小国,併倭国之地。」
(小国だった日本国が倭国を併合した)
 ↑
これは遣唐使に倭国と日本が別国だったという認識が無ければ出てこない言い訳だ。

749 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/10(土) 11:24:07.02 ID:tj8fRixp0.net
邪馬台国とその後の日本の政権に繋がりがないから、よくわかってないんだろ

滅びた数多くの国の1つだよ

そもそも盤石な国じゃなかったから大乱起きてるわけで

750 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/10(土) 11:24:52.01 ID:0.net
>>743
逆につながりがなければ無関係ということだ
馬具も出たことだしな

国のかたちがまるで違う
中央集権国家で男子世襲で半島チーム重視の弥生人であるヤマト政権
一方、連合国家で女王を共立してシナ頼みの縄文人である邪馬台国

751 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/10(土) 11:25:22.20 ID:cRtWVI+F0.net
>>741
陸行一月だけでも狗奴国まで行っちゃうよw

752 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/10(土) 11:25:26.56 ID:yuxGMfwB0.net
魏志倭人伝自体がデタラメ説がある

753 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/10(土) 11:26:14.80 ID:voZdtzkn0.net
>>747
漢字に当て字してヤマトなんだからそれ以上に強い証拠はないわな。じゃほかになんて読むのかねえ。

754 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/10(土) 11:26:28.73 ID:Pl8ir1Bj0.net
>>748
倭人はそもそも呉から来たって書かれてるから渡来人の作った倭国と後々書かれてる倭国は別なんでしょうね

755 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/10(土) 11:26:35.75 ID:yu/kwQdh0.net
>>734
太宰府天満宮に唐の時代の辞書の写本があり「馬台」がクニのことだよ
邪悪なクニで邪馬台国、女王が卑しい巫女
ちなみにその写本、一応、国宝
日本人は日本の国宝はスルーして魏志倭人伝を研究中⭐

756 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/10(土) 11:26:43.00 ID:K927YU/Q0.net
>>481
呼子から陸路とかまだ言ってんのか
君も頭悪くないんだからさ
何時までも意固地になってないで、一度考え直してみないか?
呼子から糸島を歩くってことが如何にリアリティーがないかって事を

757 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/10(土) 11:26:53.24 ID:PqHQq2GU0.net
>>750
縄文人と弥生人に違いなんか無いから

758 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/10(土) 11:26:55.56 ID:O/sRTQHs0.net
>>750
入れ墨してたとか潜水漁?をしていたとか、まったく畿内の上品な方々の風俗じゃないよね
いい意味で、これぞ九州の蛮族ですたい!みたいな

759 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/10(土) 11:27:17.48 ID:BBFabFQB0.net
>>747
ヤマトと読む証拠はゼロじゃないよ
魏志より後に書かれた後漢書、隋書などでも「倭国の都=ヤマト=魏志の邪馬臺」で一致してる
中国の認識は一貫して「倭人の言う都のヤマトって魏志の邪馬臺の訛りなんだろうな」と認識

760 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/10(土) 11:27:29.92 ID:wuC0NWw70.net
>>751
全行程30日を陸行一月と誤記した
または陸行1日の間違い
熊本は独自の祭祀土器の分布で狗奴国領域と仮定されている

761 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/10(土) 11:27:41.38 ID:voZdtzkn0.net
>>750
ヒのミコは日の巫女でヤマトは大和な。

これ以上の繋がりいるのか。

762 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/10(土) 11:27:59.04 ID:h+sbpodK0.net
北九州市の城野遺跡
https://www.city.kitakyushu.lg.jp/shimin/02101105.html

40棟を超す多数の竪穴住居跡、
10棟以上の掘立柱建物跡、
2棟の玉作り工房跡、

南北23メートル、東西16.5メートル以上という
九州地方最大級の方形周溝墓に
内部に水銀朱が多量に塗られた真っ赤な箱式石棺が2基
しかも、ひとつは線刻付き
https://www.city.kitakyushu.lg.jp/files/000957445.png

という、吉野ヶ里を凌ぐ超弩級の王墓で
今回の吉野ヶ里の石棺は、完全におなじ勢力

だけど

北九州市の城野遺跡は
弥生時代中期後半(紀元前1世紀頃)から後期終末(紀元2世紀頃)で
卑弥呼の前の漢委奴国王の倭奴國の遺跡

吉野ヶ里もヤッパリ、卑弥呼の前の漢委奴国王の倭奴國の遺跡でした

763 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/10(土) 11:29:07.86 ID:QybwCzCX0.net
>>720
そういうことにしないと畿内にたどり着けないもんな

764 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/10(土) 11:29:30.63 ID:0.net
>>756
陸行と書いてあるのに、まだ個人売買感覚だけで港もないとこ目指したことにしたいのか

765 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/10(土) 11:29:41.33 ID:R9jdTLIE0.net
今のところ九州説全員バカ

766 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/10(土) 11:29:50.58 ID:wuC0NWw70.net
>>759
隋書で書かれたのは「邪靡堆というのは、おそらく魏志の言うところの邪馬臺だろう」

語尾が「タイ」であるのは間違いない

767 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/10(土) 11:30:00.44 ID:O/sRTQHs0.net
>>761
福岡の筑後地方にも山門(ヤマト)ってありますよ?その近所には三輪もありますよ?

768 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/10(土) 11:30:34.17 ID:BBFabFQB0.net
纏向が最有力として、その他に有力な女王居都の候補地ってどこなの?
吉野ヶ里?

769 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/10(土) 11:30:34.16 ID:0.net
>>757
わずかだが違いはあるから色んな研究や遺伝子の分析がされてる

770 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/10(土) 11:30:51.60 ID:SAoRWg7M0.net
>>759
ほんこれ
というかこれで十分

771 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/10(土) 11:31:06.38 ID:QybwCzCX0.net
>>761
肥の巫女、豊の巫女の方が

772 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/10(土) 11:31:33.99 ID:wuC0NWw70.net
>>767
【参考】
サイト:~北部九州の宗像神と関連神を祭る神社データは語る(1)~
からちょっとお借りしてきた旧地名の図

https://i.imgur.com/ORW4q08.png

773 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/10(土) 11:31:41.09 ID:0.net
畿内説は、資料の都合の悪い部分を間違いと決めつけるところから始まります

774 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/10(土) 11:31:42.05 ID:R9jdTLIE0.net
>>767
遺跡がない。出土品もない。史書の記述もない。

775 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/10(土) 11:31:57.20 ID:h+sbpodK0.net
北九州市の城野遺跡
https://www.city.kitakyushu.lg.jp/shimin/02101105.html

40棟を超す多数の竪穴住居跡、
10棟以上の掘立柱建物跡、
2棟の玉作り工房跡、

南北23メートル、東西16.5メートル以上という
九州地方最大級の方形周溝墓に
内部に水銀朱が多量に塗られた真っ赤な箱式石棺が2基
しかも、ひとつは線刻付き
https://www.city.kitakyushu.lg.jp/files/000957445.png

という、吉野ヶ里を凌ぐ超弩級の王墓で
今回の吉野ヶ里の石棺は、完全におなじ勢力

ちなみに

北九州市の城野遺跡は
弥生時代中期後半(紀元前1世紀頃)から後期終末(紀元2世紀頃)で
卑弥呼の前の漢委奴国王の倭奴國の遺跡

吉野ヶ里の今回の石棺もヤッパリ、卑弥呼の前の漢委奴国王の倭奴國の遺跡でした

なので発掘状況を報告している担当者のガッカリ感が半端無い

776 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/10(土) 11:32:17.90 ID:0sLdBOSi0.net
畿内説は白痴

777 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/10(土) 11:32:32.29 ID:Pl8ir1Bj0.net
>>752
魏志倭人伝は原本じゃ無いし参考にされたと言われてる写しと比べたら脱字があったりしてる
その脱字のせいで行程がガラリと変わるから魏志倭人伝の行程を参考にするのは無理な話なんだよな

778 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/10(土) 11:32:45.23 ID:01VHUiKs0.net
>>765
邪馬台国比定地をコロコロ変えてくるからな
吉野ヶ里、八女、山門、宇佐と

779 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/10(土) 11:33:01.00 ID:PqHQq2GU0.net
>>769
違いがあるとすると12000年前の縄文人と3000年前の縄文人
僅か1000年で人種が変わるか!

780 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/10(土) 11:33:35.29 ID:tj8fRixp0.net
>>753
当たり前だけど、当て字当てたの中国人なんだから中国人にどう聞こえたかが重要なわけで

とりあえずその漢字をヤとトと読んだ中国人学者は今のところ聞いたことないわ

781 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/10(土) 11:33:53.59 ID:QybwCzCX0.net
>>767
300年前の日本の地理について中国が「安房はいにしえの阿波である」と書いて
1300年後の日本が「安房は四国だ」って言い張るようなもんだな

782 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/10(土) 11:34:15.62 ID:R9jdTLIE0.net
>>773
いや水行と日数は間違ってるから都合悪いとかじゃないんじゃない。間違いに間違いと言ってるだけで。

783 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/10(土) 11:34:31.30 ID:wuC0NWw70.net
>>775
その城野遺跡は3世紀の遺跡だが、畿内の影響が全く見られない
つまり畿内説の主張する、西日本統一国家は妄想です

784 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/10(土) 11:34:34.64 ID:K927YU/Q0.net
>>764
廣志曰く、倭国東南陸行五百里、到る伊都国

廣志だと末盧国の記載は無し
何処から東南なのか判らんね

魏志倭人伝において末盧国までの記載と、その後の記載は記録者が違う可能性が高い
そこを繋げて解釈すると大きな勘違いを生むことになる

785 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/10(土) 11:35:19.00 ID:B96vUCgx0.net
みんな自分だけの邪馬台国をもってるんだな。

786 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/10(土) 11:35:20.68 ID:XnhLCgzB0.net
>>755
あれ、練習帳でしょ?

787 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/10(土) 11:35:42.19 ID:0.net
>>779
変わらんな
微妙な変化はあるだろう

788 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/10(土) 11:35:43.08 ID:0sLdBOSi0.net
卑弥呼=ピミファ

789 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/10(土) 11:35:57.05 ID:XnhLCgzB0.net
安東らーしゅ?!

790 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/10(土) 11:36:22.69 ID:K927YU/Q0.net
>>764
港が無いとは当時の糸島のこと?
もし仮にそうだとしたならば、伊都国が糸島に在ることは100%無い
軍事のイロハも知らんのか?

791 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/10(土) 11:36:37.12 ID:wuC0NWw70.net
>>784
広志は基本的に魏志と同じ文章
末盧国が省かれているだけ
壱岐から直接伊都に向う事もあったかもしれない

792 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/10(土) 11:36:59.67 ID:0.net
>>782
間違ってる間違ってるとくり返すだけで、そう考える根拠は何一つ出さないじゃないか

793 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/10(土) 11:37:03.72 ID:Pl8ir1Bj0.net
>>780
中国は統治者の言語によって発音がかなり変わる
殷と漢じゃ会話すら出来ないんじゃないかな
今の発音はあてにならない

794 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/10(土) 11:37:36.30 ID:BBFabFQB0.net
今のところ女王居都の候補地はどこか上げていき一つ一つ検証すれば良いのでは
・纏向
・吉野ヶ里
・平原?
他に

795 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/10(土) 11:37:39.67 ID:PqHQq2GU0.net
>>787
縄文時代は12000年もあるから断続的に異民族が流入しただろうし変わったでしょう

796 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/10(土) 11:38:21.67 ID:wuC0NWw70.net
>>780
中国から相当馬鹿にされてた
今でも「臺」をトと読むなんて言ってるのは日本の馬鹿だけ

797 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/10(土) 11:38:29.29 ID:0.net
>>784
上陸したのは伊都国の西北5百里と分かるよな

総レス数 1001
292 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200