2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【佐賀】邪馬台国“論争”に「一石投じる」世紀の発見?吉野ケ里遺跡「石棺墓」開封 奈良県からは冷静な反応も… ★3 [樽悶★]

805 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/08(木) 16:18:17.46 0.net
>>803
「陸行」と記述がある
水行したという根拠は何もない

806 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/08(木) 16:19:27.02 0.net
>>804
行くときは唐津線なのに、帰るときは大牟田線を使うのかよ

807 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/08(木) 16:20:03.30 ID:ASccXuXg0.net
>>802
久留米から金印が出たのか?

808 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/08(木) 16:20:46.42 ID:iCy8FOxH0.net
末盧国は最短ルートで上陸してるよ

ここだけ官も副も書いてないよね?
他は全部書いてあるのに、なんで書いてないか?
人の集まる郡衙のある唐津に上陸してないからだよ

また行程が道なき道を分け入ってる
唐津なら少なくとも人が歩いたところが自然と道になり、草の生い茂ったところを分け入る必要はない
辺鄙なところに上陸して草を薙ぎながら歩いたからだと思うよ

809 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/08(木) 16:21:02.35 ID:yzP5HJu/0.net
>>805
だからそれが呼子からという根拠は?
上陸地点が何処かは何も記述がないのよ

810 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/08(木) 16:21:04.96 ID:GcvezFoR0.net
>>788
魏志の「日の出所(日本)の近くに異面(倭)の人々がいる。」を
後の統一邪馬台国が日本、倭をヤマトと訓むように統合した。

811 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/08(木) 16:21:22.81 ID:kpLO0/wq0.net
>>790
狗邪韓国から一海を渡り対海国に至る
これが対馬

投馬国は奴国の東の不弥国から南なんだから全く別

812 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/08(木) 16:21:41.02 ID:ASccXuXg0.net
>>806
意味不明
魏の使者が金印落としたのか?

813 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/08(木) 16:22:29.61 ID:WDuCVZRa0.net
何故か関東人は畿内説否定するよな

814 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/08(木) 16:22:48.32 ID:6VtPi/Kc0.net
>>786
襲早紀(ソハヤキ)要素と言うらしい
日本固有種が隔離分布されていて九州南部、四国南部、紀伊半島南部は風土病が残っていてATLキャリアも多い

815 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/08(木) 16:23:29.05 0.net
>>809
壱岐から目視できる
ヤブの状況が現地と一致
伊都国や奴国との位置関係も整合
安全を優先すれば最短距離で上陸

816 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/08(木) 16:24:13.05 ID:QeC0otir0.net
>>810
大和は市の監視役を担当していたと書いてある
当時ヤマトという地名は無い
隋の時代もまだ無い

817 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/08(木) 16:24:21.49 ID:F5D54pFb0.net
邪馬台国は卑弥呼が死んだときにほぼ崩壊してる。
女王国の主導権は伊都国か奴国にうつってる。台与が伊都国に居るからね。見送りしてるし

818 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/08(木) 16:24:24.42 ID:ajp/idxj0.net
まだやってるのか?

いい加減うざいわ
畿内に決まっているわ、あきらめな
九州から日本全部を支配出来るわけないからな

819 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/08(木) 16:24:47.72 ID:qptB2FOI0.net
>>811
短里なんてありません
従って不弥国もありません

820 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/08(木) 16:24:50.32 ID:iCy8FOxH0.net
>>814
和歌山県南部の風土病の話は聞いたことがある
ルーツは隼人だったのか

821 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/08(木) 16:25:19.16 ID:yzP5HJu/0.net
>>815
整合なんて何一つしてない
最短距離を取るべきなのはむしろ陸路
何の説得力もなく、何の根拠にもなり得ない

822 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/08(木) 16:25:33.81 ID:iiDvpeRJ0.net
>>10
今まで推測するしかなかった色んな事柄を、解釈するための物差しが手に入る

823 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/08(木) 16:25:37.50 ID:6VtPi/Kc0.net
長崎から日本海側を北上していた南洋産貝製品の交易ルートは、弥生時代以降なんらかの理由で宮崎から太平洋側を北上するようになる

824 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/08(木) 16:26:01.49 ID:qptB2FOI0.net
>>816
倉庫なんか何処にでもあるから

825 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/08(木) 16:26:12.79 0.net
>>812
久留米から志賀島に着くには山を通らない
遭難したくてもできない

使者は吉野ケ里を通ってきたのに、なんで返しに行くときは吉野ケ里を通らないのかも矛盾してる

826 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/08(木) 16:26:19.39 ID:uHGAxQFR0.net
邪馬台国なんて、そんなに重要な問題じゃないと思うけどな
魏志倭人伝に出てくるってだけの話だろ?

827 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/08(木) 16:27:06.42 ID:8js3Eb3H0.net
>>818
無知は黙っておいたほうがいいよ

828 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/08(木) 16:27:10.14 ID:NewXsvRs0.net
律令制がはじまる前の日本史とか適当でいい
考古学のおとぎ話レベル
かわりにお手本にした隋唐までの中国史をじっくりやるべき

829 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/08(木) 16:27:24.03 ID:qptB2FOI0.net
>>826
日本の歴史歴史の方が重要だわな

830 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/08(木) 16:27:41.38 ID:iiDvpeRJ0.net
陳寿もまさか雑にまとめたメモ書き頼りにされるとは夢にも思うまい

831 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/08(木) 16:27:54.25 ID:F5D54pFb0.net
>>818
日本の誕生の地は奈良県で決まりだよ
魏志倭人伝に載ってはないだけで、東征とかはバカバカしいデマ

832 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/08(木) 16:28:02.23 0.net
>>821
井原や三雲に伊都国と見られる遺跡がある
金印が出た奴国も一致
志賀島遭難説は取れないな

833 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/08(木) 16:28:22.58 ID:qptB2FOI0.net
>>828
遺跡があるから無視はできない

834 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/08(木) 16:29:10.78 0.net
>>831
その奈良県で勢力を拡大してきた人が、自伝で東征したと言ってる

835 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/08(木) 16:29:27.53 ID:ASccXuXg0.net
>>825
誰が通らないと書いた?

836 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/08(木) 16:29:56.84 0.net
>>835
志賀島で遭難するんじゃないのか?

837 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/08(木) 16:30:03.52 ID:iCy8FOxH0.net
>>819
急に国を消すなw

不弥国(フミコク)は神功皇后が応神天皇を産んだ宇瀰

現在の地名に直すと福岡県糟屋郡宇美町
太宰府のチョイ北にある

838 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/08(木) 16:30:35.32 ID:qptB2FOI0.net
>>834
そんなもん覚えてる奴は居ない

839 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/08(木) 16:31:09.64 0.net
>>838
地名まで細かく覚えてたようだが

840 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/08(木) 16:32:05.19 ID:QeC0otir0.net
魏志に出てくる大倭はおそらく河内に居た
河内は国内物流のハブのような位置付けだった
河内で発見された分銅は国内規格であり国内交易に特化していた事を示している
(博多の分銅はは半島、大陸と互換規格)

841 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/08(木) 16:32:29.60 ID:yzP5HJu/0.net
>>832
そう思うのは自由だよ
でも勝手な思い込み
でも何の根拠にもなり得ない

842 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/08(木) 16:32:34.58 ID:F5D54pFb0.net
>>839
東征ではないよ出身地 途中通過してるだけだし

843 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/08(木) 16:32:35.01 ID:ASccXuXg0.net
>>832
57年 当時とは違うだろう。
乱もある
卑弥呼の時代の話なんだけど?

844 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/08(木) 16:32:43.63 ID:qptB2FOI0.net
>>840
倉庫なんかそこら中にあるから

845 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/08(木) 16:33:04.48 0.net
>>841
思い込みである水行からスタートしたのはお前だぞ

846 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/08(木) 16:33:34.49 ID:yzP5HJu/0.net
>>845

上陸地点の話だが

847 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/08(木) 16:33:35.25 ID:vDof4Pej0.net
>>815
少しでも土地勘があるものとしては、あくまでも土地勘的地形的にだけど呼子上陸はないと思うけどなあ
波戸岬から唐房までは七ツ釜みたいな玄武岩の柱状節理の断崖海岸が多いし
加唐島もそうだし、平べったい小川島で一時停泊して唐津まで回るか
小川島から一気に糸島まで行くほうが安全で早いと思う

848 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/08(木) 16:33:35.50 ID:06JudX0D0.net
水行10日、陸行1ヵ月は帯方郡から邪馬台国までの12000里に要する日数を指していることは
ここにいる九州説のスレ民にとっては常識?

849 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/08(木) 16:33:48.88 0.net
>>842
食料も調達しなきゃならんな

850 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/08(木) 16:34:06.84 ID:ZlplgOmK0.net
まあ九州は邪馬台国では無いな
九州は漢委奴国王の倭奴國だという文献しか存在しないし


南北朝の宋(420年 - 479年)の時代、432年以降に
後漢(25年 - 220年)について書かれた『後漢書』には
後漢(25年 - 220年)は57年に、九州の倭奴国を「漢委奴国王」に任じたと書かれている

唐(618年 - 907年)の時代、太宗の命で編纂された『隋書』には
遣隋使を派遣した大和政権のことを【「邪靡堆」を都としており魏志の邪馬臺である】と書かれている

後晋(936年- 946年)の時代、945年に書かれた『旧唐書』では
その、「邪靡堆」を都としており魏志の邪馬臺である日本国のことを
古の倭奴国(九州の漢委奴国王の倭奴国)とは違う国だと書かれていて

北宋(960年 - 1127年)の時代、1060年に書かれた『新唐書』では
日本は、筑紫城に居住する彦瀲の子の神武が移って統治していると書かれている

日本の記紀では
九州にあったのは、出雲から山幸彦が訪れた、豊玉彦命(綿津見大神)の「海神(ワダツミ)国」となっている

851 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/08(木) 16:34:14.85 ID:ASccXuXg0.net
>>836
57年の金印は卑弥呼と関係する
使者が持っていたのか?

852 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/08(木) 16:34:30.77 ID:QeC0otir0.net
>>844
だから大倭はそれら全部監視しろと言われてたんだよ
全国に過不足なく物資が行き渡るように

853 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/08(木) 16:34:41.96 0.net
>>843
久留米から吉野ケ里めざして志賀島には迷い込まんな

854 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/08(木) 16:35:01.79 ID:S36ZlJkx0.net
伊都は今宿から早良、吉武高木辺りを想定すべきなんだから、
北西500里、末盧国は糸島半島で港は北岸だろ。

なんで今宿で下船しないで、歩いたのか?
が、問題だが、伊都迄しか来ていない張政は、
糸島半島で卑弥呼の塚を見て来たんじゃないのかね?

855 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/08(木) 16:36:20.03 ID:qptB2FOI0.net
>>852
ショボい登呂遺跡にだってあるし不可能

856 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/08(木) 16:36:21.19 0.net
>>846
地形的な根拠や安全面の根拠を述べたが
呼子でない根拠は、何一つ示されてないが

857 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/08(木) 16:37:22.83 ID:F5D54pFb0.net
100以上の国に分かれて30を支配してるのが邪馬台国

近畿~九州支配してて残りで100以上にするには日本列島3つぐらい必要よ

858 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/08(木) 16:37:33.55 0.net
>>847
現在の整備された唐津港を前提にすればな
古代は違う

859 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/08(木) 16:37:53.12 ID:izwvnqWZ0.net
土しか出ないのな。
ヒスイくらい出てくるのだろう。

860 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/08(木) 16:37:57.65 ID:ASccXuXg0.net
>>853
別件じゃないのか?
魏志倭人伝に
57年に倭国与えた金印を
使者が持っていたとかの記述はないけど?

861 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/08(木) 16:38:36.29 0.net
>>851
奴国から出てきたぞ
那の国からな
久留米ではない

862 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/08(木) 16:39:05.78 ID:qptB2FOI0.net
>>857
凡百餘國自武帝滅朝鮮使驛通於漢者三十許國
それ300年前の話し 

863 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/08(木) 16:39:10.22 ID:yzP5HJu/0.net
>>856
うわ…話をはぐらかしたw
最初から上陸地点は不明と書いている
呼子と決めつけてるから指摘したまで
最も呼子から陸路は有り得ないとは思ってるけどね
糸島まで行くのに態々陸路を使う根拠がない

864 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/08(木) 16:39:50.54 0.net
>>860
後漢書東夷伝に書いてある
時代としては、卑弥呼より少し前だな
滅んでない限り、邪馬台国の時代にもあっただろう

865 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/08(木) 16:40:12.46 ID:7x+BSqjt0.net
邪馬台国というには貧弱すぎる遺跡だ

866 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/08(木) 16:40:30.72 0.net
>>863
つまり、呼ぶ子でないとする根拠は何一つないわけだ

867 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/08(木) 16:40:37.82 ID:ASccXuXg0.net
>>861
魏志倭人伝に久留米はない

868 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/08(木) 16:40:41.27 ID:vDof4Pej0.net
>>858
いや、だから上にも書いたように現代の整備された唐津港以上に
呼子港は上陸場所としては相応しくないんじゃないかと言ってるんだが

869 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/08(木) 16:40:56.59 ID:ZlplgOmK0.net
石棺墓は5日に蓋石(ふたいし)を取り外し、7日から内部の調査に着手。
土の表面から石棺の一部が確認でき、実際に遺体を納めた石棺内側の長さが1・8メートルと判明。
幅は40センチ未満とみられる。
これまで同遺跡では18基の石棺墓が見つかっているが、
今回のものが特に大きい規模ではないという。

870 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/08(木) 16:41:22.46 0.net
>>867
お前にとっては久留米が奴国なんだろ?

871 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/08(木) 16:42:09.62 ID:F5D54pFb0.net
我々は奴国だと思い込んでるけど、
委奴って普通に読んだらイトじゃね? 

中国からもらった金印がこれってこともありうる

872 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/08(木) 16:42:20.71 0.net
>>868
なぜ?
秀吉も使ったルートなのに

873 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/08(木) 16:42:59.58 ID:ASccXuXg0.net
>>866
呼子だけではないだけだな

874 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/08(木) 16:43:18.03 ID:ZlplgOmK0.net
>>868
っつーか、そもそも九州に上陸してるなら
立派な港に入港して、立派な街道を歩くわなぁ
漢委奴国王の倭奴國なんだから

875 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/08(木) 16:43:21.82 ID:QBK9Zgqh0.net
※※※重要な情報※※※

九州説はカルトか何かの工作員


これで邪馬台国の謎はすべて解ける

876 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/08(木) 16:43:24.34 0.net
>>871
伊都国の国王が印をもらったという記録はない

877 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/08(木) 16:43:26.06 ID:7x+BSqjt0.net
政治や思想(信仰)の存在を思わせるものが出ない限り邪馬台国ではない、
纏向遺跡には国家と政治機構による統治の存在を示唆する様々な出土品がある

878 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/08(木) 16:43:35.64 ID:yzP5HJu/0.net
>>866
だから判らないと言ってる
何処と決めつけるつもりもないね

廣志曰倭國東南陸行五百里到伊都國又南至邪馬臺國

倭国に着いて陸路を東南に五百里で伊都国
それだけだ

879 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/08(木) 16:44:16.11 ID:qptB2FOI0.net
>>871
倭国者古倭奴国也
違うな
集落に金印はくれない

880 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/08(木) 16:44:41.13 0.net
>>873
だが、唐津だと記述と一致しないばかりか、志賀島遭難説という珍説で終わってしまう

881 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/08(木) 16:45:21.42 ID:F5D54pFb0.net
>>877
奈良にあったら九州にないってなるの?
そのロジック成立してないよね

882 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/08(木) 16:45:40.50 ID:yzP5HJu/0.net
>>874
呼子から糸島に立派な街道が整備されてたら納得もするがね
そんな事絶対に有り得ない

883 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/08(木) 16:45:55.50 0.net
>>878
お前は、陸行と明記してるのにも関わらず、絶対にないと決めつけてるじゃないか

884 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/08(木) 16:46:02.95 ID:ASccXuXg0.net
>>870
当然、筑後川だな。

885 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/08(木) 16:46:41.21 ID:QBK9Zgqh0.net
邪馬台国の謎 とされるものは
だいたい九州説のでっち上げ

886 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/08(木) 16:47:01.44 ID:iCy8FOxH0.net
>>856
気が進まないが、この件だけは同意

又渡一海千餘里至末盧國 有四千餘戸
濱山海居 草木茂盛 行不見前人

・末盧國には官と副が書いてない
・山と海のスレスレのところに住んでる
・背丈ほどの草を薙いで移動する

唐津だったらもう少しマシ
・集落があり、官と副がいるはず
・海と陸のキワに住居を建てる必要がない
・人の往来があるので、自然と道ができるからそこを歩けばいい

聞き忘れてただけ、書き忘れてただけと言われたらどうしょうもないし
漁労民だから海の目の前に家を建てただけ、伊都国方面に行く道がなかっただけ
と言われればどうにもならんけどね

887 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/08(木) 16:47:06.97 ID:TjupVyqx0.net
>>826
だよね
そんな重要なものだったら日本にも記録あるはずだし

888 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/08(木) 16:47:23.67 ID:HmhOgF5/0.net
>>871
委はワ行
伊はア行

889 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/08(木) 16:47:28.23 0.net
>>884
何が筑後川だよ意味不明

890 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/08(木) 16:47:31.47 ID:BytYjsJN0.net
畿内説さん、瀕死のところ申し訳ないがこの件について説明してください

①箸墓古墳の年代は卑弥呼の墓にピッタリなのだ!
 実際には周濠から出土した土器の炭化した付着物の年代測定であり、古墳の年代ではありません。
同じ周濠から4世紀の土器や馬具も出土していますし。

②纒向の大型建物は卑弥呼の宮殿なのだ!
 これも建物とは無関係な遺構で発見された桃の種の年代をもとにしており、関連性も確認できません。
 そもそも建物自体も魏志倭人伝に描かれた宮殿の様相とはまるで仕様が違います。

891 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/08(木) 16:48:04.34 ID:yzP5HJu/0.net
>>883
いや呼子から陸行の話だからね
話聞いてる?
上陸地点が呼子だって決めつけるなって言ってるだけだ

892 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/08(木) 16:48:25.72 ID:7x+BSqjt0.net
>>881
どこが中心かって話だよ、国家というのは勢力「圏」という広がりを持つ、奈良を中心とした勢力圏が畿内から東西南北に広がりを持っていて、その一つが九州にも及んでいたとは考えられる

893 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/08(木) 16:48:43.59 ID:ASccXuXg0.net
>>883
ここは共闘するぞ。君が正しい。

894 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/08(木) 16:48:56.91 ID:9b0WXVea0.net
奴国→那の国→那の国の港→那の津で普通に福岡だよね
北天神の海側

895 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/08(木) 16:49:09.34 ID:qptB2FOI0.net
仮に邪馬台国が九州だとしてもあの通りの行程で行くわけねえだろ、常識的に考えて

896 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/08(木) 16:49:24.31 ID:GcvezFoR0.net
日本国は魏志から初出
三世紀〜七世紀にかけて完成された律令国であり、同期には鮮卑の隋唐、扶余の高句麗百済がいる。

897 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/08(木) 16:49:53.79 ID:kpLO0/wq0.net
>>819
短里なんて話はしてないだろ
対馬は対海国だという事
投馬国ではない

898 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/08(木) 16:50:13.48 ID:ASccXuXg0.net
>>891
そう意味ね。スマホ

899 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/08(木) 16:50:16.24 ID:qDHrHxpJ0.net
伊都国が太宰府あたりならまだわからないでもないが

900 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/08(木) 16:51:25.88 ID:xDR50gln0.net
>>892
奈良は中心じゃない

901 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/08(木) 16:51:33.67 ID:ZlplgOmK0.net
>>890
観点がずれている

畿内説の根拠は

北は烏田川、南は五味原川、東は山辺の道に接する巻野内地区、西は東田地区の範囲。
JR巻向駅を中心に東西約2km・南北約1.5kmに及び

その面積は3キロ平方メートル(300万平方メートルm)に達する、2世紀末から4世紀前半にかけての遺跡

なのに

発掘しても、発掘しても、農耕具が殆ど出土しない

2世紀末から4世紀前半にかけて、ずっと
農作業などする必要が無い、高貴な人々しかいなかった

こと

902 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/08(木) 16:51:50.86 ID:F5D54pFb0.net
>>888
伊はや行だよ 当時は区別してた

903 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/08(木) 16:51:57.70 0.net
>>891
いや、記述が間違ってると決めつけてる
しかも、その根拠は何もない

728 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで sage 2023/06/08(木) 15:20:47.63 ID:yzP5HJu/0
>>700
それは絶対にない
整合性のない倭人伝に無理に当てはめるから、そういう無理なルートを設定せざる得なくなる

904 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/08(木) 16:52:10.33 ID:ASccXuXg0.net
>>894
全盛期は狗奴国の範囲まで抑えたかもしれん。
弱体化じゃないのか?

905 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/08(木) 16:52:13.26 ID:QBK9Zgqh0.net
>>890
箸墓は特殊器台が見つかってるから初期型の古墳

柱跡が見つかってる纏向には
こういう建物が建っていた
http://www.isobekaikei.jp/files/libs/3982/201412011650487540.jpg

906 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/08(木) 16:52:50.91 ID:9b0WXVea0.net
末廬国が唐津〜松浦で結構大きな国だよね
平戸〜佐世保あたりも末廬国

907 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/08(木) 16:53:22.78 ID:BytYjsJN0.net
>>901
いやそういう脳内妄想じゃなくて論理性、整合性をもった解説をしてみろ

908 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/08(木) 16:53:35.63 ID:ZlplgOmK0.net
つまり

農民のような下賤の者が住んでた痕跡がある場所は邪馬台国では無い

909 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/08(木) 16:53:45.87 ID:Pop+wKrF0.net
>>823
どちらかというと熊本通って九州北部、朝鮮半島だよね沖縄近くで採れたゴホウラ貝の腕輪

910 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/08(木) 16:53:59.50 ID:F5D54pFb0.net
>>892
じゃあ巻向から九州の土器が出品されたんだね
支配してたんでしょ

911 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/08(木) 16:54:18.65 ID:BytYjsJN0.net
な、畿内説って結局は宗教だろ?w

912 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/08(木) 16:54:26.71 ID:yzP5HJu/0.net
>>903
仮に呼子だと仮定した場合に、そこから陸路を通るのは有り得ないと言ってるの
呼子から糸島なら、間違いなく船を使う

913 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/08(木) 16:55:05.48 ID:ZlplgOmK0.net
>>907
>>890
観点がずれている

畿内説の根拠は

北は烏田川、南は五味原川、東は山辺の道に接する巻野内地区、西は東田地区の範囲。
JR巻向駅を中心に東西約2km・南北約1.5kmに及び

その面積は3キロ平方メートル(300万平方メートルm)に達する、2世紀末から4世紀前半にかけての遺跡

なのに

発掘しても、発掘しても、農耕具が殆ど出土しない

2世紀末から4世紀前半にかけて、ずっと
農作業などする必要が無い、高貴な人々しかいなかった

こと

農民のような下賤の者が住んでた痕跡がある九州の遺跡は邪馬台国では無い

914 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/08(木) 16:55:29.51 ID:iCy8FOxH0.net
>>890
畿内説ではないけど

INTCAL20で出た結果は「AD240〜AD340」の間の期間だということ
炭素年代測定でピッタリ何年だと断定できるわけではないので、これを持っておかしいというのは、結論ありきで考え方
纏向の桃もAD220〜340とでてるけどね

纏向が卑弥呼の宮殿なんて根拠はなにもない
ただ大型の建物としては、当時の日本国内では最大規模のものな事は事実

最大規模だから畿内なら卑弥呼のものに違いない!と考えるのかもしれないけど、それこそ結論ありき

915 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/08(木) 16:56:12.10 ID:S36ZlJkx0.net
半島へ渡る九州の王船は国から近い博多湾から出るはず。
糸島北岸~待つ浦の呼子は、風や潮を見て待機する場所にはいい。

日本海ルート諸国なら
博多湾に入らないで宗像~呼子間で渡海する。
呼子が母港の王船なんてのは、有るか無し。

秀吉も使った、というより
秀吉が城や道を作って軍港にしたんでしょ?

916 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/08(木) 16:56:12.72 ID:F5D54pFb0.net
>>913
古墳作るのに農業するんか?

917 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/08(木) 16:56:27.56 ID:jNpGWAsQ0.net
少し後の時代だけど、宗像や福津の辺りもめっちゃ古墳群あるけど、すでに弥生時代の頃からかなりの人口いたみたいだから何かしらのクニと呼ばれていたと思う

918 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/08(木) 16:56:46.56 0.net
>>912
で、どこに上陸するんだ?

919 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/08(木) 16:57:06.52 ID:HmhOgF5/0.net
>>901
それ単に人が住めなかったって事だろ。

920 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/08(木) 16:57:08.36 ID:lr7UbGXr0.net
>>912
だよな
でも陸行してる
魏使は舟に弱かったんだよ

921 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/08(木) 16:57:09.36 ID:ASccXuXg0.net
>>906
有四千餘戸あるけど官名がない。
伊都国管轄?

922 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/08(木) 16:58:02.95 ID:Yfnjx+6d0.net
>>892
奈良から拡散した高塚古墳は北九州~南東北を和人化させた
各地の墓の規模は畿内勢力を中心として意思疎通、統一されて造られていたように見える
これは4世紀以降のはなし

923 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/08(木) 16:58:22.19 ID:EiXx8YGD0.net
九州は大和国に占領されただけだよ

924 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/08(木) 16:58:26.45 ID:ZlplgOmK0.net
女王卑弥呼の居所は、出入りするものは男子が一人いただけであり、そこに宮室・楼観・城柵が厳かに設けられ、
常に人がいて、兵が守衛するような場所であった

纒向遺跡は

北は烏田川、南は五味原川、東は山辺の道に接する巻野内地区、西は東田地区の範囲。
JR巻向駅を中心に東西約2km・南北約1.5kmに及び

その面積は3キロ平方メートル(300万平方メートルm)に達する、2世紀末から4世紀前半にかけての遺跡

なのに

発掘しても、発掘しても、農耕具が殆ど出土しない

2世紀末から4世紀前半にかけて、ずっと
農作業などする必要が無い人々しかいなかった

925 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/08(木) 16:58:45.61 ID:N9ngvXwm0.net
対馬出身の者だけど、
小さい頃よく遊んでた山の沢の大きな岩の上に小さい銅矛が置いてあったなぁ
この前帰省した時に気になって見に行ったがもう無かった

対馬はそういう露天遺跡まだいくらでもあると思う
うちも家の敷地の地主様祀った石祠に古い銅鏡立てかけてあるし

926 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/08(木) 16:58:48.40 ID:z3bz2Cl20.net
邪馬台国が、佐賀なわけないだろ。支配されてた一国に過ぎんよ

927 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/08(木) 16:58:56.70 ID:HmhOgF5/0.net
>>911
まあ、国学とかいう妄想から始まってるしな。

928 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/08(木) 16:59:00.35 ID:F5D54pFb0.net
奈良が日本を支配したのが4世紀
卑弥呼はそれ以前

929 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/08(木) 16:59:16.18 ID:yzP5HJu/0.net
>>918
だから人の話聞いてる?
記述から上陸地点は決定出来ない
何回言わせんだよ

そもそも淡々と書かれてるその後の行程に比して、末羅国の描写はあまりに詳細
明らかに書いてる人違うでしょ

930 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/08(木) 16:59:39.23 ID:qptB2FOI0.net
>>922
そんな決まりねえだろ
各地の豪族が勝手にやってるよ

931 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/08(木) 16:59:45.17 ID:Pop+wKrF0.net
>>917
その辺は不彌國だぞ
伊都国から東南で奴国
奴国から東ならその辺が不彌國

932 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/08(木) 16:59:48.63 ID:ASccXuXg0.net
宮室・楼観・城柵が厳かに設けられ、
常に人がいて、兵が守衛するような場所であった

そこが邪馬台国なのだろうか?

933 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/08(木) 16:59:53.56 ID:EiXx8YGD0.net
九州人ってコンプレックスの塊だからね

934 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/08(木) 16:59:54.44 ID:5CJu0uWI0.net
大陸の進んだ技術を輸入するには九州か日本海沿岸が有利だったろうに
なんで古代日本では海なし県の奈良で権力が栄えたのか

935 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/08(木) 17:00:38.45 ID:vDof4Pej0.net
考古学者に放射年代は無意味
教授が遺跡の放射年代測定をした時に「そんなはずは絶対に無い!年代が間違っている!」
「年代測定が間違ってる可能性はないのか?」って聞いてきたから
「誤差はあります」って言ったら「じゃー間違いですね!キリッ」って勝利宣言したらしい

936 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/08(木) 17:00:45.22 0.net
>>922
逆だな
邪馬台国ぐらいまでは倭人の国ばかりだった
だが、ヤマト政権の勢力拡大に伴い渡来系が増加した

937 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/08(木) 17:01:16.67 ID:egBXWNmZ0.net
当時、陸にまともな道はありえない
そんな1ヶ月も陸路でしか行けないような奥地のとこに国家は作らない
海べりで生活しなきゃ必要な食い物は手に入らない

938 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/08(木) 17:01:43.64 0.net
>>929
糸島までなら船で行くという根拠はどこいった?

939 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/08(木) 17:01:44.08 ID:F5D54pFb0.net
>>930
だとしたら、
支配してる地域から交易してもらえないことになるね。卑弥呼舐められてるね

940 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/08(木) 17:01:52.23 ID:BytYjsJN0.net
>>905
おおきな勘違いですね

佐賀:吉野ヶ里遺跡の宮殿
https://i.imgur.com/4H1hFiP.png


奈良:纏向遺跡の宮殿(想像模型)
https://i.imgur.com/n9Qq7xG.png

941 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/08(木) 17:02:09.26 ID:lr7UbGXr0.net
>>932

梯雋が倭王に会ってるからそうなのでは

942 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/08(木) 17:02:47.27 ID:ASccXuXg0.net
>>937
邪馬台国は
そういうのも含むのだろうな。

943 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/08(木) 17:03:01.70 ID:VWJmH7JN0.net
>>925
昔はどこもそんな感じだったかもな
沖ノ島はいまだに露天で放置されてるというし

944 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/08(木) 17:03:26.53 ID:SPZOnYmI0.net
佐賀は結構明治維新絡みの偉人いるよね?
佐賀の乱の人とか。
私宮崎だから佐賀には負けてると思う。
小村寿太郎と、石井十次みたいなのしか思い当たらない

945 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/08(木) 17:04:22.74 ID:QBK9Zgqh0.net
>>940
モノが見つかってるから勘違いじゃないな
纏向で大型建物の柱跡も見つかってるし
http://www.isobekaikei.jp/files/libs/3982/201412011650487540.jpg

946 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/08(木) 17:05:04.57 ID:iCy8FOxH0.net
>>924
纏向は残り8割が未発掘なので、あれがない、これがないはあまり根拠にはならないと思うよ?

少なくとも鉄器は掘ればいずれ出てくる
ツクシ型送風管、ふいご羽口、鉄滓、砥石が出てるので、鍛冶場があった事は確実だと断言できる

947 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/08(木) 17:05:08.43 ID:qptB2FOI0.net
>>939
縄文時代から全国規模で交易くらいやってるから

948 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/08(木) 17:05:15.70 ID:ASccXuXg0.net
>>941
別に邪馬台国でなくてもいい
遠方過ぎ
卑弥呼が九州でいいんだよ。

949 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/08(木) 17:06:20.27 ID:gcrWsP2o0.net
石棺材は何だろう
近隣で採掘出来るのかな

950 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/08(木) 17:06:50.79 0.net
>>944
佐賀の乱は、反乱起こしたはいいけど新政府側に撃退されて、首謀者は自分だけ薩摩に逃げようとして打首になった最低な反乱だぞ
あえて挙げるなら大隈重信を評価するかどうか

951 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/08(木) 17:07:13.16 ID:9b0WXVea0.net
>>949
佐賀にはたしか巨石パークという場所がある

952 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/08(木) 17:07:54.45 ID:HmhOgF5/0.net
>>946
来たよ畿内説の出る出る詐欺

953 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/08(木) 17:08:30.64 ID:jNTXXdGx0.net
>>945

纒向のあの柱の細さじゃ高床も危ういぞ

954 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/08(木) 17:10:39.84 0.net
>>945
どこから持ってきた土器かわからんものが箸墓の根拠か
炭素年代測定では自爆したと記憶しているが

955 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/08(木) 17:10:41.95 ID:jNTXXdGx0.net
>>946
纒向一帯は事前調査は済んでる
何か出そうなところだけ発掘した
あとは何も出ないよ

956 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/08(木) 17:10:52.22 ID:08UeR2i00.net
今日の作業報告はまだかな
まあ雨でなんにもやってないんだろうけど

957 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/08(木) 17:11:15.44 ID:8NqS4QAY0.net
>>933
九州だけでなく東北もだよな
だからゴットハンドを生む

958 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/08(木) 17:11:49.17 ID:S36ZlJkx0.net
>>934
半島進出期の河内難波の倭の五王時代に見るように
豪族の宮が奈良の山都に登ったのは、
海路の敵、隋唐や魏晋の攻撃を遠ざける為。

内戦対応でも都では、馬を使わず牛車でおじゃるw
王族諸侯の都には、鉄剣や矢じりが必要な
下世話な蛮族は要らないということ。

959 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/08(木) 17:11:51.94 ID:qptB2FOI0.net
>>953
唐古鍵遺跡の柱は吉野ケ里より遥かに太い直径80cm
どんなすごいのが建ってたんだろうな

960 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/08(木) 17:11:56.31 ID:UwLpG68b0.net
>>956
こりゃー梅雨明けまで結果はでねーなw

961 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/08(木) 17:12:17.20 ID:iCy8FOxH0.net
>>952
纏向から鉄器が出るといえば、畿内説扱いなんだな
どれだけ思想が凝り固まってるんだよw

鍛冶遺跡があるのに鉄器が出ないわけがない

鉄を加熱する道具、鍛冶の後の鉄屑、研ぐ道具があります
でも、絶対にに鉄器が出ないです!って正気を疑うわ
フラットに考えればいいだけ

962 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/08(木) 17:12:29.31 0.net
>>440
径百歩と書いてある
丸いもののサイズだ

963 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/08(木) 17:13:03.75 ID:9VUBXJAc0.net
佐賀のことはよく知らないが
「長崎市に県庁持ってかれるの嫌!」
という理由で肥前を長崎と佐賀に分けたゴブリンどもの棲家だと聞いたことはある

ゴブリンの先祖が邪馬台国、、ありえんな

964 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/08(木) 17:13:40.12 ID:iCy8FOxH0.net
>>955
当たりをつけてるだけで、辺り一帯は私有地だし掘れないだけなんだぜ?

965 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/08(木) 17:14:00.44 ID:4vBzzWdv0.net
まだ掘り起こしてないんかい

966 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/08(木) 17:14:09.03 ID:biaa9iqC0.net
ここを見るに今回の石棺は確実に一石を投じたと言える
かなりでかい石だったな

300年以上議論されてるだけにみんな熱いね
楽しそうでなにより

967 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/08(木) 17:14:10.27 ID:8NqS4QAY0.net
>>962
径に丸という意味はない

968 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/08(木) 17:14:29.97 ID:TjupVyqx0.net
>>603
画数多くて彫るの難しいから作れなかったんじゃない?

969 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/08(木) 17:14:50.60 ID:QBK9Zgqh0.net
>>959
多分こういうのだろうね

https://1.bp.blogspot.com/-N7yN6Ap9ls4/Txivp250HoI/AAAAAAAADeI/HVG75Oq_r3M/s1600/kofun121191.jpg

970 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/08(木) 17:14:58.11 ID:HIkg4Hgm0.net
はよ何か出たら良いのに

971 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/08(木) 17:14:58.99 ID:jNTXXdGx0.net
>>961
その鍛治遺構見た人が九州式だと言ってたよ

972 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/08(木) 17:15:22.45 ID:8u7pguXZ0.net
>>949
県の担当者から情報出てるよ
佐賀西部の多久市の安山岩だって
石蓋出たときから調べてたんじゃね

973 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/08(木) 17:15:49.93 ID:QBK9Zgqh0.net
>>962
円墳も畿内に国内最大規模のものがある

974 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/08(木) 17:16:24.79 ID:S36ZlJkx0.net
>>960
掘る前に屋根掛けてるだろ?
排水も。 ただ、掘ったら池だしw

975 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/08(木) 17:16:49.55 ID:HmhOgF5/0.net
>>972
多久だと舟で運べるかな

976 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/08(木) 17:16:57.53 ID:jNTXXdGx0.net
>>969
九州旅行に行った畿内の田舎者が吉野ヶ里の模型作ってたんだね
可愛いね

977 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/08(木) 17:17:41.30 0.net
>>967
直径
半径

978 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/08(木) 17:17:43.83 ID:CktrsD2s0.net
>>955
邪馬台国ぽいな。
水行30日陸1月だしな

979 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/08(木) 17:18:20.02 ID:qptB2FOI0.net
>>969
凄いな

980 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/08(木) 17:18:43.70 0.net
>>973
とうとう箸墓を諦めるのかw

981 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/08(木) 17:18:45.97 ID:KboDv8Wp0.net
南国特有の根拠の無い自信(有能な働き者も無能な働き者も)から起業家を育む土壌があるんだろう
北海道開拓使も札幌の街の骨組みは島義勇が佐賀の町並みを参考にしたと言っている

982 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/08(木) 17:19:24.44 ID:ZlplgOmK0.net
女王卑弥呼の居所は、出入りするものは男子が一人いただけであり、そこに宮室・楼観・城柵が厳かに設けられ、
常に人がいて、兵が守衛するような場所であった

纒向遺跡は、まさしく

北は烏田川、南は五味原川、東は山辺の道に接する巻野内地区、西は東田地区の範囲。
JR巻向駅を中心に東西約2km・南北約1.5kmに及び

その面積は3キロ平方メートル(300万平方メートルm)に達する、2世紀末から4世紀前半にかけての遺跡

なのに

発掘しても、発掘しても、農耕具が殆ど出土しない

2世紀末から4世紀前半にかけて、ずっと
農作業などする必要が無い人々しかいなかった

983 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/08(木) 17:19:27.57 ID:jNTXXdGx0.net
>>969
時代が全く違いますね
アホですねw

984 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/08(木) 17:20:10.33 ID:jNTXXdGx0.net
>>980
台与の墓だとか言い出したw

985 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/08(木) 17:20:14.07 ID:QBK9Zgqh0.net
>>980
畿内の円墳も前方後円墳も国内最大規模
卑弥呼の墓はこのうちのどれかだな

986 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/08(木) 17:20:44.03 ID:CktrsD2s0.net
>>968
3Dプリンター?

987 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/08(木) 17:20:52.62 ID:2V5UR6de0.net
わざわざ列島の地方都市を魏の国書にのせる間抜けはいない、箸墓見る通り纏向の記述だよ。

988 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/08(木) 17:21:05.10 ID:QBK9Zgqh0.net
>>983
伝世品だろ

989 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/08(木) 17:21:16.08 ID:biaa9iqC0.net
次や次

990 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/08(木) 17:21:31.10 0.net
>>985
保険をかけることを覚えたのかw

991 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/08(木) 17:22:03.37 ID:Qe8vN5nB0.net
邪馬台国って言ったって小さな村だろ。中国と国交があったのならまず最初に九州にたどり着くんだから
当然そこの村を国ですって言われたってああそうですかってなるわな。

992 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/08(木) 17:22:36.34 ID:biaa9iqC0.net
>>985
見栄の張り合いでデカくなるだろうから、畿内にしろ九州にしろ割と小さい墳墓な気がする

993 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/08(木) 17:22:40.26 ID:BytYjsJN0.net
>>985
記録と仕様が違うので該当しませんが

■魏志倭人伝に記載された倭人の墓のつくり
「有棺無槨 封土作冢」
棺が有り外郭は無い、土で封じて塚を作る

■魏志倭人伝に記載された卑弥呼の墓のつくり
「大作冢 徑百餘歩 殉葬者奴碑百餘人」
大きな塚を作った 直系約百歩(150m) 殉葬者は約百人

994 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/08(木) 17:23:12.05 ID:8NqS4QAY0.net
>>977
直径も半径も現代の数学の用語だ

995 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/08(木) 17:23:30.65 ID:CktrsD2s0.net
>>972
へえ、タクシーでか?

996 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/08(木) 17:23:59.45 ID:QBK9Zgqh0.net
>>993
畿内には大きな墓はいくらでもある

997 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/08(木) 17:25:00.72 ID:BytYjsJN0.net
>>996
殉葬の痕跡がありません

998 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/08(木) 17:25:17.45 ID:QBK9Zgqh0.net
>>997
埴輪

999 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/08(木) 17:25:21.77 ID:F5D54pFb0.net
俺の考えでは邪馬台国って名前は京都の山本か奈良の大和
ただし、 卑弥呼は九州人で奈良の大和は関係なさそう

俗に言う邪馬台国嘘説だな 倭人伝や卑弥呼の描写は九州以外ない

1000 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/08(木) 17:26:14.52 ID:QBK9Zgqh0.net
邪馬台国は大和国
九州説は工作員
これが邪馬台国の真実

1001 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/08(木) 17:26:54.93 ID:jNTXXdGx0.net
畿内説はオレオレ詐欺

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
290 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200