2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【佐賀】邪馬台国“論争”に「一石投じる」世紀の発見?吉野ケ里遺跡「石棺墓」開封 奈良県からは冷静な反応も… ★3 [樽悶★]

1 :樽悶 ★:2023/06/08(木) 10:15:11.06 ID:/0A+ErUt9.net
邪馬台国の場所を明らかにする、世紀の発見になるかもしれません。佐賀県の『吉野ケ里遺跡』で見つかっていた、有力者のものとみられる“石棺墓”の蓋(ふた)が5日に開かれました。

古代の集落が「ムラ」から「クニ」へ発展する兆しがみえる、吉野ケ里遺跡。去年、300年前の江戸時代から立っていた神社を移転したところ、その下に新たな古墳がありました。

卑弥呼がいた邪馬台国は、魏志倭人伝にも記載されていますが、その場所が九州か近畿か、その他なのか、結論は出ていません。

「土の方に赤いのがうっすら見えましたので、弥生時代で赤色顔料を用いるとなると、高貴というか有力者の墓が多いのかな。誰でも彼でも真っ赤っかということはありませんから」(佐賀県文化財保護・活用室、白木原宜室長)

これまで吉野ケ里遺跡では見つかっていなかった“弥生時代後期”の可能性があるといいます。

“石棺墓”は、4枚の石蓋で閉じられていました。内側は長さ192センチ、幅40センチ。「×」などの刻みが表面に見られなかった1枚は、裏側からたくさんの印が見つかりました。埋葬された人の顔の位置にあたり、何らかの意味がありそうです。

「それが邪馬台国の時代であれば、論争に一石を投じることになるのでは」(白木原宜室長)

そもそも、最有力は奈良の纒向遺跡でしたが、30年ほど前、卑弥呼の居館をしのばせる物見櫓(ものみやぐら)跡などが相次いで見つかったことで、佐賀が「邪馬台国時代のクニの中心地」ではないかとフィーバーになりました。

ロマンを抱いてきた佐賀県民は…。

「めっちゃうれしいなと思いました。佐賀は『魅力ない』って言われているけど、めっちゃあるし『過去に栄えてた』って言われてたら、すごくうれしい」(佐賀県民)

「小学生とかに教える際に『佐賀はすごかったんだよ』と教えられたら、すごくいい」(佐賀県民)

「(Q.佐賀説が有力になるのでは)ぜひあってほしい、絶対。それで見に来るとか、この辺が(経済的に)潤うとかはどうでもいい。俺はもう大好きだから、卑弥呼がここであってほしい」(佐賀県民)

発見に沸く佐賀県に、奈良県からは冷静な反応も…。

「赤い塗料は水銀朱だと思うのですが(弥生時代の墓では)よく使われる塗料」(桜井市立埋蔵文化財センター、橋本輝彦所長)

魏志倭人伝にある「卑弥呼の墓」の記載からも、奈良説を押します。

「3世紀の段階で、大型の前方後円墳がすでに出現している。ヤマトの方が可能性が高いのでは。今回のものだけで、九州説・近畿説に大きな影響を与えることは、中から金印とか、極端な話“卑弥呼”と書いた物が出てこない限り、なかなか難しいのかなと」(橋本輝彦所長)

石蓋には密閉するための粘土が付着していましたが、流入した土が予想よりつまっていました。今後、土を掘り下げて副葬品を探します。

「蓋に白い粘土が付着していた。ずっと残されていたから、盗掘されていない。これは非常によかった。全容判明は、来週の半ばごろまでには。乞うご期待」(佐賀県・山口祥義知事)

■『邪馬台国』はどこに…“論争”に影響は
--------------------

もし邪馬台国や卑弥呼につながるような副葬品が見つかれば、邪馬台国がどこにあったのか、今までの論争に大きく影響する可能性があります。

国営吉野ケ里歴史公園が運営する『弥生ミュージアム』によると、邪馬台国の場所については、諸説唱えられています。中国の歴史書『魏志倭人伝』には、魏から邪馬台国へのルートが書かれています。

朝鮮半島から、いくつかの国を経由して『不弥国(ふみこく)』に至るまでは大きな異論はありません。ただ、問題はこの先、邪馬台国までの道のりです。

魏志倭人伝では、不弥国から先について、このように書かれています。

「南のかた投馬国に至る。水行二十日(水路で20日)」
「南、邪馬台国に至る。水行十日、陸行一月(水路で10日・陸路で1カ月)」

「水路で10日、さらに陸路で1カ月」なのか、「水路なら10日、陸路で1カ月」かは分かりません。(以下ソース)

6/5(月) 23:30配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/b51cd975b10b9d9f9bc4205dfeeae6a83d3c1099
https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/t/amd-img/20230605-00000099-ann-000-3-thumb.jpg

★1:2023/06/07(水) 17:34:37.63
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1686145720/

568 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/08(木) 13:50:03.62 0.net
>>565
馬はいないと書いてあるんだよ

569 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/08(木) 13:50:44.14 ID:fSbyn1Vd0.net
中国人がもっと正確に書いてくれたらよかったのに
周辺の属国と言う意識があるから、いい加減に書いたんだと思う

570 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/08(木) 13:50:49.01 ID:Q5NaD39c0.net
飛鳥時代の奈良のヤマト言葉は百済語

571 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/08(木) 13:50:50.45 ID:507xXVxE0.net
個人的には八女も気になる
邪馬と似てるし

572 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/08(木) 13:51:04.03 ID:8y/Ji6dr0.net
>>566
誰が越えるの?

573 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/08(木) 13:51:28.32 ID:b72ql0Io0.net
神功皇后は魏から何を調達したんだろうねぇ。鉄の武器とか馬かな?

574 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/08(木) 13:52:25.77 ID:b72ql0Io0.net
>>563
王は掘り返せないだろうが配下の者にはできる。

575 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/08(木) 13:52:39.08 ID:xWsgoKr+0.net
私、国史の記紀です
こっちは九州説の爺。奈良県の古名は鳥見の里って言います
よろしくお願いします

576 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/08(木) 13:52:52.25 ID:8xStkF7d0.net
邪馬台国は関係ないが、神武天皇は3世紀後半から4世紀初期の人物だよ。

577 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/08(木) 13:53:03.85 0.net
>>572
唐津から東南500里で吉野ヶ里に行こうとする者だろ
そんな奴はいないけどな

578 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/08(木) 13:53:04.68 ID:22eqXB0J0.net
邪馬台国

山台国

山に囲まりれた台地

阿蘇山

この地形に似た土地を探して
平城京の場所を奈良盆地に決めた

さらに奈良盆地に似た地形をさがして
平安京の場所を京都に決めた

579 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/08(木) 13:53:28.33 0.net
>>574
配下の者が生きていればな

580 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/08(木) 13:54:05.91 ID:nkOxFweW0.net
3世紀の地域構造の一つがわかるだけだろう。

581 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/08(木) 13:54:20.24 ID:b72ql0Io0.net
>>579
近所の人にもできる。

582 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/08(木) 13:54:27.60 ID:jJpONi9b0.net
モーニングショーで東大の歴史学者かなんか知らん人が
魏志倭人伝を読んだら邪馬台国はフィリピンの近くあると書いてるって言ってた笑った
前に邪馬台国スレで書いてある邪馬台国まで通り行けば九州を通り越して太平洋に出てしまうって言ってた奴がいたけど本当だったんだな

583 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/08(木) 13:54:50.96 ID:ThTi4VHA0.net
>>569
じゃあやっぱいい加減に書くぐらいにしょぼい国なんだな邪馬台国って

584 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/08(木) 13:55:02.08 ID:HNWzaMiQ0.net
>>553
あっち行って作ってもらって持って帰ってくる
簡単じゃん

>>558
本居宣長がどうしても邪馬台国は九州ってことにしたかったんじゃないかな

585 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/08(木) 13:55:07.96 0.net
>>581
近所の人がなぜか隠してることを知っていればな

586 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/08(木) 13:56:15.65 0.net
>>584
関所って知ってるか?
あと、鎖国って知ってるか?

587 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/08(木) 13:57:16.94 ID:iCy8FOxH0.net
>>562
で、吉野ヶ里の昔の地名を探してるんだけど、神崎市の図書館で郷土史の資料見てきてくれるのか?
若しくは吉野ヶ里町の郷土史かも知れない

肥前国風土記では神埼までしかわからない
その中に4つの郷の名前までしか追えない
残り5つあるはずなので、郷土史資料で見つかれば面白い

588 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/08(木) 13:57:21.84 ID:dFvSq9gO0.net
未来の人達が古い文献からきのこの村たけのこの里を探している様なもの

589 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/08(木) 13:57:44.01 ID:nkOxFweW0.net
>>582
倭人伝が東と南の方角を間違えてんだろうと言われている。呉から東に行くと和歌山あたりにつく地図もあったり

590 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/08(木) 13:58:08.37 ID:b72ql0Io0.net
>>585
戦乱時の盗人だらけの世はそういう臭覚が聞くやつが多く。しっかり見ている。よってお宝はほとんど残らない。

591 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/08(木) 13:59:23.79 ID:zBy4ANZO0.net
封印やぶっちゃった

592 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/08(木) 13:59:44.48 ID:ZB6zy5ua0.net
今日は何か出た?

593 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/08(木) 13:59:49.57 ID:XrleGZei0.net
まぁ、伝聞で卑弥呼の墓は日吉神社の下って言われてて、掘ってみたら石棺墓が出たーって話

594 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/08(木) 13:59:53.63 ID:egBXWNmZ0.net
畿内、纒向遺跡は大和朝廷の系列の豪族で邪馬台国とは異なる
しかし今の日本の根幹になった国家と考えて間違いない
むしろ邪馬台国を滅亡させて九州から諸国を平定し畿内に入った可能性がある
吉野ヶ里遺跡は邪馬台国の可能性はゼロではないが同時期に存在した別の集団の可能性もある
畿内の豪族はもともとは九州、四国、山陰などからの集団の移民で出身毎に異なる部族だったのを誰かが統一した

595 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/08(木) 14:02:17.12 ID:FIoaX1iY0.net
>>577
決めつけはよくないな。山越えなどしないよ
相知から多久通って東だな。
吉野ヶ里到着、唐津から東南になる

596 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/08(木) 14:02:27.30 ID:XrleGZei0.net
宇佐神宮も箸墓も掘れないからね。しゃーないよ。

597 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/08(木) 14:02:58.78 ID:ly5ncBL90.net
>>578
普通に宮崎の方が盆地だらけ

まぁ高千穂に天孫が降臨して
神武も設定上日向出身だからな

盆地コンプレックス発症して奈良に落ち着いたのはそれはそうだろう

しかしこういう皇祖の出身地という最初から重要な地名が
景行天皇が筑紫洲に来てやっと決まったというのは嘘くさい

別の権威に由来する『ヒムカ』という名を天皇に由来する
縁起で上書きしたかったんだろうな

598 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/08(木) 14:02:59.15 0.net
>>590
たとえばヤマト政権が大軍を引き連れて奴国に攻め入ったとする
その様子を観察しようとするか?
見つかったら殺されるかもしれんのに

さらに、配下の者が逃げるのを仮に見たとして、小さな印を隠し持ってるなんて思わん
志賀島に手ぶらで逃げたようにしか見えない

599 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/08(木) 14:03:04.22 ID:dPXt8Yk/0.net
佐賀は今日は雨なんじゃね?
佐賀だけに多くは期待できない
金印とか出たら逆に秘匿されるレベル
出るわけないけど

600 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/08(木) 14:03:26.92 ID:cuYds4Mm0.net
>>548
追葬、改葬の可能性は?
一旦完成したら後世二度と改変できない性格のものでもあるまい
古墳によっては中世の武器や土塁跡が出てくるぞw

601 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/08(木) 14:03:52.74 ID:aQW2Jrz40.net
よく分からんが九州説を唱える連中が粘着質だというのはよく分かった

602 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/08(木) 14:04:24.94 ID:22eqXB0J0.net
邪馬台国

ヤマタイコク

山台国

山に囲まりれた台地

阿蘇山

この地形に似た土地を探して
平城京の場所を奈良盆地に決めた

さらに奈良盆地に似た地形をさがして
平安京の場所を京都に決めた
https://i.imgur.com/uLAIUwb.jpg

603 :伊太乃に居たの :2023/06/08(木) 14:04:31.35 ID:Y86Zj06j0.net
>>584
なら、親魏倭王の印を作るんじゃ無いの?

604 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/08(木) 14:04:35.99 0.net
>>595
当時は唐津港は整備されてなかったし、それだと伊都国が吉野ケ里になるだけだ
三雲・井原遺跡を無視してな

605 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/08(木) 14:04:41.20 ID:b72ql0Io0.net
>>598
いくらでもいるだろ。明日死ぬかもしれないやつばかり。

606 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/08(木) 14:05:04.06 ID:fSbyn1Vd0.net
>>583
大中華にとってはそんな意識でしょう
当て字もひどい
モンゴルの人が蒙古と呼ばないでほしいと頼んでたし

607 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/08(木) 14:05:08.25 ID:jF3qm3Na0.net
>>588
そんなこと言い出したら、奈良の平城京にせよ
京の平安京にせよ人口10万~20万の
今でいえば小さな町でしかなかったわけで
近鉄奈良駅を2~3キロ南下したところには京終(きょうばて)って地名があるけど、平城京じたい敷地面積もそこまで広くなかった

大化の改新(乙巳の変)の舞台になった飛鳥寺なんて、周り田んぼだしさ

だいたい奈良時代の日本の総人口は450万人程度だったといわれるが、邪馬台国があった頃なんてもっと少なかったんだろうよ
関ヶ原の戦いがあった頃で、ようやく今の1/10、1200万人になったというのだから

608 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/08(木) 14:06:26.37 ID:qDHrHxpJ0.net
西九州自動車道の福岡西料金所(拾六町IC)付近は山と山の間を抜ける
峠のようになってて、いかにも昔の関所があったような地形なんだよね。

その西側は伊都国に否定される糸島市があって常駐している使者を
その関で止めてる感じ。ちなみに西側には後世の「山門(ヤマト)庄」が
あり、少し海側には「元寇防塁」もある。山門庄付近に兵を込めておけば
奴国も牽制できて一石二鳥。

609 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/08(木) 14:06:38.01 ID:FIoaX1iY0.net
>>604
当時は唐津港は整備されてなかった
証拠はないけど?

610 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/08(木) 14:08:23.48 0.net
>>605
明日死ぬかもしれんのは国王や配下の者
仲間が隠したものを志賀島(奴国中心部近く)まで戻って掘り返すなんて死ににいくようなものだ

611 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/08(木) 14:09:19.42 ID:DmyIT/we0.net
>>601
そういうディスりしか出来ないのは畿内説の印象操作工作員

612 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/08(木) 14:09:35.79 ID:XrleGZei0.net
来週中に吉野ヶ里が邪馬台国の1画だと決定しても
畿内は権威を持って拒否をしたらいいやん。桜井市のひみこちゃんがあまりにも可哀想だからさ。

613 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/08(木) 14:09:57.10 0.net
>>609
秀吉は現在の唐津港のすぐ近くに名護屋城を築いて出兵したが、唐津港ではなく呼子港を使ってる

614 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/08(木) 14:09:59.15 ID:cAiCpO7l0.net
>>589
呉の北部から真東に行くと九州だけど
ちょっと南側から東に行くと和歌山へ行けそうだね

615 :名無しさん@13周年:2023/06/08(木) 14:29:09.79 ID:qh97YOw7T
出雲、山陰地方から新潟県までが新羅、高句麗系の貴族、文化人、建築技術者等が支配。
奈良、河内、和泉を中心とした近畿が百済系豪族(武闘派)が支配。
九州は倭人(紀元前に九州先住民が朝鮮半島南部にも進出、その下の世代は朝鮮から渡来)
信州 関東地方はその後の勢力による混在。
東北以北はアイヌ等の先住民。
ゆえに、日本人の数%は彼等の遺伝子が含まれる。

円墳、四隅突出型墳墓、信仰から影響される衣食,住環境も朝鮮様式

616 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/08(木) 14:10:58.68 ID:FIoaX1iY0.net
>>613
だから何か?

617 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/08(木) 14:11:12.10 ID:b72ql0Io0.net
神功皇后の創建したとしたとされる神社に藤森神社がある。伏見稲荷はその旧社地に立てられたと言われ戦時中は京都の師団がとなりにあった武運長久の神社。

そこでやってる行事に駈馬神事てのがある。

馬と神功皇后になんらかの関わりはあるのか?

618 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/08(木) 14:11:34.77 ID:iCy8FOxH0.net
>>607
平城京って25平方キロあるよ
纏向ですら3平方キロ
吉野ヶ里遺跡は0.4平方キロ
時代が違うので、規模も全然比べ物にならない

619 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/08(木) 14:11:56.60 0.net
>>612
ひみこちゃんをアマテラスちゃんやモモソヒメちゃんに改名すればいいんだよ

620 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/08(木) 14:12:35.09 0.net
>>616
唐津港が整備されたのは、秀吉よりも後の時代ということになるな

621 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/08(木) 14:12:46.11 ID:b72ql0Io0.net
>>610
合理的な考えができないやつだな。明日死ぬかもしれないやつには死のリスクは排除要因にならない。

622 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/08(木) 14:13:50.70 ID:DmyIT/we0.net
八女市でも卑弥呼時代の集落跡が発見されたし、吉野ヶ里のような集落が筑紫平野にたくさん存在してだんだよ
それらが卑弥呼を共立して邪馬台国と名乗った
ほぼ確定でしょ

623 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/08(木) 14:14:05.08 ID:HCjMEYbe0.net
いよいよ邪馬台国が九州だと確定するのか
ワクがムネムネ

624 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/08(木) 14:14:59.20 0.net
>>621
生き延びたいから逃げるのであって、生き延びるつもりだから宝を欲しがるんだろ?
宝欲しさに死ぬ確率を格段にあげてたら元も子もない

625 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/08(木) 14:15:10.67 ID:kVDVhhrj0.net
>>555
卑弥呼の時代には中国にすら鐙はなかったんですよ(アッティラ)
三国志でルァァァアとかやってるのはフィクション

626 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/08(木) 14:16:09.12 ID:XrleGZei0.net
>>619
そうなんだけどさ、実際に吉野ヶ里ではシャーマンの遺体も出てるし、日田では曹操の皇帝クラスの鏡も出てるのに、権威はガン無視やん。
これが畿内ならどんちゃん騒ぎのお祭りですよw

627 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/08(木) 14:16:12.21 ID:FIoaX1iY0.net
>>620
ならないよ。
古代から使っていたよ。
tp://www2.koutaro.name/machi/karatsu.htm

628 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/08(木) 14:17:06.99 ID:HjUj1zDg0.net
アインシュタインを投げる

629 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/08(木) 14:18:56.51 ID:hgnnZ8YA0.net
>>607
平安京の人口は当時の世界の他都市と比較しても上位にあったんだね

630 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/08(木) 14:19:54.31 ID:JIuw9nzi0.net
開けたらドロン!のやつかな

631 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/08(木) 14:21:28.32 0.net
>>627
どこにも唐津港を使ってるとは書いてないぞ
交易で栄えたと書いてる
呼子港が近いからな

632 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/08(木) 14:21:59.59 ID:N1k0xBRk0.net
修学旅行で吉野ヶ里遺跡行ったがガイドの話がおもしろすぎて、修学旅行の他のすべての工程忘れたけど、そこで聞いた話だけいまだに覚えてるわ

633 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/08(木) 14:23:50.66 ID:BytYjsJN0.net
大切なこと

吉野ヶ里 日吉神社
大昔からここは巫女の墓だった

「実際、この日吉神社の鎮座する丘の頂上から、特別な墓が見つかっています。
埋葬されていたのは40から50歳の女性で、甕棺からは銅鏡、両腕に南海産貝殻性腕輪36点、絹の布片、朱などが発見されています。
この墓は巫女の墓と思われ、弥生時代中期後半くらいのものだとか。」

出土した前漢鏡(連弧文鏡)に書いてあった銘文
「長く会わなくても、お互い忘れないようにしましょう」

634 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/08(木) 14:26:24.61 ID:uPxPpTC30.net
>>631
「唐津」とは、文字どおり「唐(から)」との交易の「津(港)」を意味しており、博多や伊万里、平戸などと並ぶ大陸との海運ターミナルのひとつでした。
とあるが?
呼子は書いていないけど?
まあ書いてなくて使っていると思うけど?
だいぶ後の秀吉の時代だな。

635 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/08(木) 14:26:45.92 ID:wfXbZ+iD0.net
吉野ヶ里遺跡は海賊団の根城だよ
周りは海だったし
首領や航海安全を祈祷したシャーマンの墓は当然ある
海賊団は幾つもあって、親魏や親呉も居て、倭国大乱もその戦いだったかもしれない
邪馬台国とかは、海賊団を魏が国扱いにして付けた名前なんだと思うよ

636 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/08(木) 14:27:50.43 ID:hgnnZ8YA0.net
>>625
正倉院で立派な鎧が展示されていて、当時はヨーロッパでも使われてなかったと聞いたんだけど
もっと後の時代だったんですね

637 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/08(木) 14:28:21.56 ID:uPxPpTC30.net
>>631
秀吉の時代まで全く使ってない
証拠は?

638 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/08(木) 14:28:49.40 ID:XrleGZei0.net
>>633
これが畿内からなら権威をもって三日三晩のどんちゃん騒ぎですよ。
しかし、九州だとガン無視w

639 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/08(木) 14:29:10.55 ID:b72ql0Io0.net
>>624
逃げただけでは食えない。逃げる体力もない。

640 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/08(木) 14:29:53.34 ID:b72ql0Io0.net
よって戦乱時は盗賊だらけになる。

641 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/08(木) 14:30:15.76 ID:gepMXvWR0.net
>>525
志賀島は安曇族の祖の地だぞ

邪馬台国は置いといて
漢委奴国王印が志賀島で見つかるのは必然

642 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/08(木) 14:30:23.31 ID:cAiCpO7l0.net
>>635
入れ墨してたみたいだし
海賊っぽい感じはあるね

643 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/08(木) 14:31:39.21 ID:vDof4Pej0.net
邪馬台国論争には直接関係ないけど、呼子が出て来たので昔仕事で一時住んでたことがあったので一言…
呼子に住む前は大きい船もない時代に中国⇔日本の行き来なんかよく出来たなあと思っていたけど
いざ住んでみたら晴れてよく澄んだ日は呼子から壱岐はほんの目と鼻の先に見えるんだよな
家や何かの煙、自動車?の反射光もはっきりくっきり見えるくらい
アレみたら古代の人も行ってみたいと思うのも無理ないなと
本土から壱岐、壱岐から対馬、対馬から大陸も同じような好奇心持った人がたくさん居ても当たり前だろうなと思った

644 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/08(木) 14:31:50.68 ID:b72ql0Io0.net
>>641
遺跡でも墓でもないんだろ。ゴミ捨て場だったかもしれない。

645 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/08(木) 14:32:30.40 ID:xhtAkoVp0.net
>>633
それを紹介してるサイトを探すとだいたい遺骨の写真が掲載されてる
甕棺だと骨まで残るし石棺より良かったのにな

646 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/08(木) 14:33:09.40 ID:M3gZ3B670.net
>>642
ベンガラ顔に塗ってて入れ墨に見えただけじゃないの

647 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/08(木) 14:33:44.10 0.net
>>634
当時の地形を見れば、なぜ呼子なのかが分かる
https://livedoor.sp.blogimg.jp/saima_kusu/imgs/3/a/3aba4389.jpg

648 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/08(木) 14:34:02.03 ID:uPxPpTC30.net
>>643
当方も行ったことがある
いいところだよ。

649 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/08(木) 14:34:41.23 ID:S36ZlJkx0.net
唐津が目的地なら
呼子から唐津を歩く船乗りは居ないと思うぞ?
当然、糸島や博多でもだけど・・・

城作って秀吉の軍港ならともかく、
呼子になんか用事あるのか?
卑弥呼の墓? 無いと思うね。

650 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/08(木) 14:35:17.21 ID:SxsBcB3p0.net
>>635
あの辺りは稲作文化
博多とか糸島とか唐津は海と関係が深い民族だそうだけど

651 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/08(木) 14:35:48.50 ID:XrleGZei0.net
>>646
素晴らしい

652 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/08(木) 14:37:01.39 ID:wfXbZ+iD0.net
>>642
石棺の蓋の線刻は沖縄の女性が手の甲に入れたハヂチ(針突)の、出身地や出自を著す紋様と似てたんよねぇ
蓋の線刻にはアマン(ヤドカリ)みたいな模様も一つ見えました
私は海賊団と言ってますけど、宇佐神宮や宗像大社の元だと思ってます

653 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/08(木) 14:37:22.63 ID:XrleGZei0.net
あの当時の吉野ヶ里は目の前が海だったと言われている

654 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/08(木) 14:38:28.41 0.net
>>635
海賊の根城は玄界灘(日本海)側
吉野ヶ里は有明海側

655 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/08(木) 14:40:11.86 ID:ly5ncBL90.net
>>646
入れ墨かペイントかはわからんが黥面文身だから顔どころじゃない

場所は違うけど岡山で出土品した顔の作りがリアリティ寄りの土偶は
オサレ模樣が刻まれていてイカしたデザインでキメていたのがうかがえる

tps://www.city.okayama.jp/life/0000043198.html

656 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/08(木) 14:40:19.11 ID:zYk7Q83A0.net
しかし吉野ケ里は毎度必死だなと

なんでもかんでも邪馬台国とか
なんでもかんでも宇宙人とか言うNASAと同じだな

とにかく嘘でも何でもいいから耳目集めたいと言う
炎上系ユーチューバーかよw

657 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/08(木) 14:40:42.82 ID:uPxPpTC30.net
>>649
唐津は到着港だよ。
そこから歩く距離と
呼子から歩く距離の話
吉野ヶ里や糸島に行くならどっちが近い?

658 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/08(木) 14:41:06.93 ID:qDHrHxpJ0.net
「ひみこちゃん」の桜井市は必死じゃないんですね

659 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/08(木) 14:42:17.94 ID:YM/5ODL+0.net
眼の前にある吉野ヶ里より
文章上の邪馬台国に囚われるって何なんだろうな

660 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/08(木) 14:42:44.06 ID:M3gZ3B670.net
ひみこちゃん「わたしのおしろのひみっこパークどうなっちゃうの?悲しい૮₍˶˃̣̣̥᷄ᯅ˂̣̣̥᷅ ˶₎ა」
https://i.imgur.com/eBpG3zG.jpg

661 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/08(木) 14:42:57.47 0.net
>>657
安全を重視すれば早めに上陸する
それに、人の背丈あるほどの草が群生というのも、呼子の風景であって松原が広がる唐津の風景ではない

662 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/08(木) 14:43:35.66 ID:uPxPpTC30.net
>>647
唐津が秀吉以前は全く使っていない
証拠なんだけど?

663 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/08(木) 14:44:23.78 ID:uPxPpTC30.net
>>661
当時は松原はないよ

664 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/08(木) 14:44:51.16 0.net
>>658
すでに引き返せないところまで来てるから、今さらジタバタしてもしかたない
https://livedoor.sp.blogimg.jp/yuru_character/imgs/6/a/6a3387f0-s.png

665 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/08(木) 14:44:53.09 ID:wfXbZ+iD0.net
>>650
食糧も交易で獲なくちゃいけないのぉ?
赤米とかを作って粉にしてもよろしいかと
福岡~佐賀~長崎~有明海~不知火海~薩摩西岸~トカラ~奄美~沖縄は海賊団の活動地域だと思ってます

666 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/08(木) 14:45:01.57 ID:rs4rHHeb0.net
畿内説として、吉野ヶ里遺跡って何なの?

667 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/08(木) 14:45:23.07 0.net
>>662
使ってる証拠はあるのか?

668 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/08(木) 14:45:58.22 ID:hY/440/70.net
てか何か出てきても洗浄やらで発表はかなり後になりそうだよな

総レス数 1002
290 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200