2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【佐賀】「邪馬台国」ひも解く手掛かり!? 吉野ヶ里遺跡で新発見の石棺話題に――関連株探る ★9 [樽悶★]

1 :樽悶 ★:2023/06/06(火) 17:59:40.77 ID:klx7yxsV9.net
 佐賀県の国指定特別史跡「吉野ヶ里遺跡(吉野ケ里町、神埼市)」で新たに出土した石棺が、5日に開けられる。弥生時代の日本列島に存在したとされる邪馬台国の謎が解き明かされるきっかけになる可能性があるとして・・・

2023/6/1 12:38
https://kabushiki.jp/news/589754

★1:2023/06/03(土) 12:10:06.13
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1686010895/

関連スレ
【佐賀】世紀の大発見!?「邪馬台国時代の墓」を発掘、有力者の墓の可能性も…吉野ヶ里遺跡の「謎エリア」で発見された石棺墓 ★10
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1685697010/

498 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/06(火) 21:43:56.27 ID:amI3dLZ80.net
>>495
死者400万人??

499 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/06(火) 21:44:45.54 ID:z59JVqeG0.net
魏志倭人伝の倭国が飛鳥時代の頃の日本(九州四国本州のほとんど)と思うことが全ての間違いのもとだね

500 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/06(火) 21:46:23.78 ID:NYHk/XPh0.net
>>484
支配権力とは別の宗教権力は邪馬台国のものを引き継ぐ正統性が必要だったんだろな
それぐらい古代における卑弥呼の宗教的地位は高かったということ
だから銅鏡とか卑弥呼アイテムを使って、宗教的基盤を数百年かけて盤石にしたのちに
記紀編纂の前後でその歴史を抹消したのではないかと。
でも隠しきれない痕跡が宇佐神宮などに残ったんだろ。
主神おしのけて中央に鎮座する比売大神ってなんなんだよとw
宗像三女神というのは後付けだろな

501 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/06(火) 21:46:31.22 ID:Pd+55gsW0.net
>>499
中国の古い地図で
九州を「倭国」、本州四国を「日本国」
と書かれたものがあるからね

502 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/06(火) 21:46:40.53 ID:oKRzVSOg0.net
>>491
蜀は263年まであるから陳寿とは会えてないかも
幽州太守をしていた張華と陳寿は仲がよかったから張華からいろいろ東夷の事を聞いてるだろうね

503 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/06(火) 21:46:49.73 ID:xbyrbTjU0.net
畿内独自と思われてた銅鐸も実は九州由来だという流れになってきた

銅鐸は紀元前から弥生時代の終わりにかけて近畿地方を中心に発達した釣り鐘のような器物で、農耕にまつわる祭器ともいう。
土中から偶然見つかることが多く、その分布圏は北部九州の銅矛・銅剣文化と対峙したとの説もある。
 ただ、その成立や埋納過程には謎が多く、日本考古学上の重要テーマだ。
 シンポの主催は、銅鐸の完全な石製鋳型で有名な東奈良遺跡を擁する大阪府茨木市教育委員会。
2023年の鋳型発見50周年を前に、「銅鐸から弥生時代社会を見直す」と銘打って昨年11月上旬に開催した。
銅鐸といえば近畿発祥という通説に一石を投じたのが、明治大の石川日出志教授。
青銅器文化のルーツはもともと朝鮮半島や大陸にあるが、「近畿に朝鮮系青銅器は希薄で、ここで銅鐸の由来をたどるのは無理がある。
むしろ最古の銅鐸の構成要素は北部九州にほぼ出そろっており、それが近畿に波及し飛躍的に発展したのでは」というのだ。

504 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/06(火) 21:48:24.80 ID:zyxYP1yJ0.net
>>501
1532年の『四海華夷總圖』
1140年の『古今華夷區域總要圖』
がそれ

505 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/06(火) 21:48:36.15 ID:xbyrbTjU0.net
>>501
これかな

<旧唐書より>
倭国と日本(ヤマト政権)が別記されている。
https://i.imgur.com/LMs5IbV.png

◆倭国条 ~631年 (倭国時代末期)
「倭国者,古倭奴国也。」
(倭国はいにしえの倭奴国である。)
※漢委奴国王の金印は福岡で発見されている
 
◆日本条 701年~ (畿内ヤマト政権時代)
「日本国者,倭国之別種也。」
(日本国は倭国とは別種である)
 
 そして古代倭国との関係について
 日本国使者があれこれ言い訳をする。

「日本舊小国,併倭国之地。」
(小国だった日本国が倭国を併合した)
 ↑
これは遣唐使に倭国と日本が別国だったという認識が無ければ出てこない言い訳だ。

506 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/06(火) 21:51:36.87 ID:Pd+55gsW0.net
>>505
そう
答え出てるよね

507 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/06(火) 21:51:54.30 ID:NYHk/XPh0.net
>>505
記紀編纂以前は
その認識が常識だったことの証左だな
あとは宗教的にも大勢力だった出雲族を
大和王権がどうやって同化したのか知りたいわ

508 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/06(火) 21:52:04.03 ID:nrMfG5h00.net
>>494
道鏡の弟が太宰帥(太宰府の長官)だったからよ?

509 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/06(火) 21:52:41.82 ID:xbyrbTjU0.net
>>506
いろんなところに答え書いてあるからねw

510 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/06(火) 21:53:16.42 ID:Pd+55gsW0.net
>>508
日本史やり直してこい

511 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/06(火) 21:55:00.59 ID:OW4E2ZDg0.net
邪馬台国は当て字で、大和国という説もあるからね。

512 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/06(火) 21:55:20.40 ID:ARCnqRVj0.net
>>493
移籍しよう
遺跡だけに
なんちゃってw

513 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/06(火) 21:55:35.13 ID:wde0itMm0.net
倭が蔑称なので美称の日本に変えたと言われている
倭と日本が別というのは説得力がない

514 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/06(火) 21:56:20.60 ID:9XnFaoNu0.net
>>502
正式入朝は

泰始4年(268年)、司馬炎(武帝)の詔に応じて羅憲が
陳寿を始め、常忌・杜軫・寿良・高軌・呂雅・許国・費恭・諸葛京・陳裕ら蜀漢の旧臣を推挙した。推挙した者たちは、みな西晋に採り立てられた

515 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/06(火) 21:57:45.08 ID:ARCnqRVj0.net
>>513
そんなことないと思うけど
(個人の感想です

516 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/06(火) 21:58:04.30 ID:NYHk/XPh0.net
>>508
宇佐八幡宮は神託以前から
皇室にとっては伊勢神宮と並んで別格の社だよ
というか宇佐氏は記紀にも皇孫と同じく神の子孫として登場する

517 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/06(火) 21:58:54.35 ID:zyxYP1yJ0.net
>>513
他方、「日本(ヤマト)は元々は小国であり、のちに倭国を併合したと言っている」と旧唐書日本国伝

1532年の『四海華夷總圖』
1140年の『古今華夷區域總要圖』
でも、九州倭国と本州日本国は別々の島として描かれている。

説得力のなさは、貴殿の方が上回る

518 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/06(火) 21:59:03.26 ID:/+YWDUA60.net
>>497
平安時代初期における香春神社の社格は非常に高く、現在豊前国の一宮は、一般的に宇佐神宮とされているが、古い資料の中には香春神社を一宮と記しているものもある。

凄い神社なのですね

519 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/06(火) 21:59:19.49 ID:ZC55F0W90.net
>>484
宇佐の比売大神ってどんな神様なんだろうな?

520 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/06(火) 22:01:12.51 ID:OpjikuD70.net
>>514
すまん泰始4年は晋書だったね
確かにそうかもしれん会ったかも

521 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/06(火) 22:01:47.09 ID:vLWqlcZs0.net
道鏡の件では天皇家の将来を左右したのが宇佐神宮の神託、その源流には卑弥呼の鬼道がある

522 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/06(火) 22:01:51.36 ID:wde0itMm0.net
魏志倭人伝の大部分は魏略(現存していない)のコピペだろ
女王国の記述を延々と続けた後
最後の卑弥呼が死んだ以降がとってつけたような文章なので陳寿のオリジナル

523 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/06(火) 22:02:55.16 ID:9VAI9aqb0.net
さすがに今時畿内説を信じてる奴なんて天動説並にほとんどいないだろうけど、
一時期は畿内説の方が優位に立ってたと言うんだから驚くほか無い

倭人伝はずーっと九州の話をしてるのに、いきなり関西にワープするとかおかしいと思わんのかね?

524 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/06(火) 22:03:23.01 ID:amI3dLZ80.net
>>513
オレなら真っ先にウーマンやめるけど…

525 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/06(火) 22:03:48.76 ID:Oo1fAw5Q0.net
ヤマト或いはその前身となった勢力は意図的に自分達を邪馬台国の後裔であるように見せかけた。

畿内説見てるとこういう印象を受けるんだよな。

526 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/06(火) 22:06:07.57 ID:rYr5+B0W0.net
>>512
桜井市のひみこちゃんは佐賀にお引越しします

527 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/06(火) 22:06:18.00 ID:oKRzVSOg0.net
>>522
最後は張政の報告だろ
張政はすぐ帰りやがって無責任にも程がある

528 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/06(火) 22:07:30.29 ID:NYHk/XPh0.net
>>523
学者は日本書紀や古事記の内容を簡単に否定できんからね
中国の記録をのぞけば、7世紀以前の日本を記したほぼ唯一の文献資料なわけで
大和王権が畿内から西日本まで支配していたストーリーに反するものは
基本的に受け入れないのよ

529 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/06(火) 22:08:09.35 ID:xbyrbTjU0.net
>>525
わざとか、結果的にそうなったのかわからんけどヤマトによるヤマタイ国オレオレ詐欺だよな
わざとだとしたら渡来人に入れ知恵された可能性もある
勢力拡大のため邪馬台国に成りすませとね

530 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/06(火) 22:08:17.82 ID:Pd+55gsW0.net
>>523
畿内に向かうんならもっと多くのクニの名前が出てこないとおかしいよね

531 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/06(火) 22:08:25.72 ID:9XnFaoNu0.net
>>505
それね、ちょっと違うのよ

『旧唐書』を編纂したのは、後晋(936年- 946年)でしょ
でも日本国は、その前の「隋」や「唐」には朝貢してるけど

後晋は完全に無視したのよ

で、

532 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/06(火) 22:11:31.36 ID:UXgbf4AT0.net
九州説と機内説が言い争うのは見てられんから
ここはひとつ群馬説が正しいっちゅうことで手を打とうやないか

533 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/06(火) 22:11:33.53 ID:svNhWSMu0.net
>>530
元寇の頃ですら大陸からの日本の認識はせいぜい博多まででその先は伝聞ってのが多い
鴻臚館で留め置きが多かったからな

534 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/06(火) 22:11:57.79 ID:xbyrbTjU0.net
>>531
そんなオカルト思想は置いといて、これを拡散しておけ

広志(史書編纂:晋の郭義恭)に記載された邪馬臺国

広志いわく、~東南500里で到る伊都国、又南、至る邪馬臺国・・・(魏志と同様に周辺国の紹介へと続く)

伊都国とは福岡西区であり倭国の守衛国
又南至る邪馬臺国とは、
吉野ヶ里、朝倉、八女など有明海と取り巻く広範囲に存在した国々の総称

福岡・八女市に弥生後期の環濠集落跡 吉田・辺田ノ上遺跡 岩戸山古墳の南西
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/1073771/

535 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/06(火) 22:12:35.79 ID:svNhWSMu0.net
>>532
榛名山でみつかった古代の武人の遺体は大陸系だったそうな
新羅や高句麗からの移民だったんだろう

536 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/06(火) 22:13:08.10 ID:t3eDknr20.net
青龍三年(235年)鏡が出土した大阪の安満宮山古墳 丹が塗られてますね
https://cdn-mapple.net/Normal/%E5%A4%A7%E9%98%AA%E5%BA%9C/23227P065_5_2_N.JPG

537 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/06(火) 22:13:20.10 ID:YAOC4TAR0.net
邪魔大王国ww

538 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/06(火) 22:14:17.53 ID:G7Aqc4u20.net
まあその鏡にしても、大和で出土するのは古墳時代以降の古墳からであり、九州のように弥生墳丘墓から鏡が出ることはない
つまり、古墳時代まで鏡の保有という伝統がないわけで、邪馬台国が大和にあったとは考えられないのである

539 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/06(火) 22:15:25.94 ID:t3eDknr20.net
>>525

見せかけたけど、記紀にはアマテラスの神は天皇家の神ではないので大和から出すようにとの
お告げを受け、伊勢神宮に移されたと記紀に書かれている。

540 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/06(火) 22:18:51.09 ID:t3eDknr20.net
ちなみに、アマテラスは皇居内に祀られていたが大神神社の北側の檜原神社に移され、各地を
転々とし伊勢に落ち着いた。

541 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/06(火) 22:19:00.79 ID:pgifCrG70.net
>>505
日本書紀に書かれている神功皇后が九州の土蜘蛛を征伐する話を連想させられるね

542 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/06(火) 22:19:23.09 ID:vHH0p+BY0.net
>>523
半島→対馬→福岡→邪馬壹→(南)→熊本
畿内説キチのID:PVZ+QcIO0はグーグルマップ持ってきて「ほら熊本は奈良より南にあるじゃん」と抜かしてるけどなw

543 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/06(火) 22:19:23.47 ID:/+YWDUA60.net
>>539
奈良から日の出の方向に伊勢神宮はある
大宰府から日の出の方向に宇佐神宮がある
意味ありげよね
何故伊勢神宮に鏡を奉ったのか

544 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/06(火) 22:20:40.17 ID:+Rx8IxQT0.net
考古学的には何が発掘されたら決定打になんの?

545 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/06(火) 22:22:28.54 ID:Pd+55gsW0.net
>>541
なぜか北部九州の土蜘蛛は八咫鏡を持ってたり、巫女として祀られていたり
そういや山門(やまと)の巫女女王も滅ぼされたんだよね

546 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/06(火) 22:22:45.45 ID:xbyrbTjU0.net
邪馬台国時代に1回は起きていたはずの南海トラフ地震だが、史書には全く記載されていない
つまり邪馬台国はこの地震とは無縁な土地

昭和南海地震の被害
https://i.imgur.com/u3FNlt9.png

547 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/06(火) 22:22:49.21 ID:amI3dLZ80.net
馬的射

548 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/06(火) 22:23:06.69 ID:Inq4yw9O0.net
>>523
俺は以前は畿内説だったな。

理由は、
(1)魏志倭人伝の記述、「(投馬国から)水行10日陸行1月」は、方角が南と東で違えど、距離的に近畿じゃないかと思った。
瀬戸内海航行10日、浪速に上陸してから陸路を30日は、三輪山のふもとだろうと。
(2)発掘調査結果、3世紀の日本列島で各地から土器が集まるのは大和盆地だから、列島の最大勢力が近畿にあったと考えてよく、
魏に朝貢するならば、列島の最大勢力だろうと思った。

九州説に変わった最大の理由は、
魏志の倭人伝だけでなく、東夷伝全体を読んだことだ。
同時代の中国北東部や朝鮮半島の記述を合わせて読むと、238年の司馬の公孫討伐は大事件なのな。
半島の帯方群周辺諸国は、魏に催促されて使者を送ってもいて、公孫にルートをブロックされていた時代に中原からの自由を確保できていた諸国が、こぞって魏に恭順するという激動の1年だったことがわかる。
そんな中原半島情勢に機敏に反応するのは、半島との交流が生命線だった北九州勢だろうと思った。遠方の畿内ではなく。

もう一つの理由は、箸墓など前方後円墳の年代測定が後ろにズレたことだな。
畿内で発生した前方後円墳という様式が、日本列島に広がり、朝鮮南部にも出現するわけで、畿内の勢力が強大だったことには違いがない。
しかし、畿内が勢力を伸ばすのは3世紀ではなく、もう少し後であろうなと思った。

549 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/06(火) 22:23:22.12 ID:nrMfG5h00.net
桜井市は「やまとひめちゃん」にでもしとけば良いのに。
「やまとととももそひめちゃん」は長いし死に方も良くないのでダメだけど

550 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/06(火) 22:23:45.76 ID:amI3dLZ80.net
つまり5Gは中国の特許

551 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/06(火) 22:24:42.93 ID:t3eDknr20.net
アマテラスの神が皇居から出されたのは崇神天皇の時世。崇神=神武とすると、邪馬台国(巻向、卑弥呼系統の国)
を乗っ取ったから、アマテラス(卑弥呼)の神を伊勢に出したと思われる。

552 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/06(火) 22:25:26.63 ID:xbyrbTjU0.net
>>544
一般的に「封泥」と言われている
魏からの手紙や贈り物を開封できる場所=卑弥呼が居た場所だから

553 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/06(火) 22:25:29.53 ID:KKK9+vLA0.net
>>505
答え出とるやんw

あとは、福岡平野なのか筑紫平野なのか

554 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/06(火) 22:26:17.14 ID:9XnFaoNu0.net
>>505
それね、ちょっと違うのよ

『旧唐書』を編纂したのは、後晋(936年- 946年)でしょ
でも日本国は、その前の「隋」や「唐」には朝貢してるけど

後晋は完全に無視したのよ

で、 日本なんて倭じゃねーわって『旧唐書』を書いた

そのあと平清盛が、宋との貿易を開始して
宋が唐書を書き直してくれた

のよ

555 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/06(火) 22:26:58.85 ID:y59TNbhz0.net
>>551
邪馬台国は九州にあったのだが?

556 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/06(火) 22:27:33.01 ID:t3eDknr20.net
>>548

前方後円墳に魏の紀年鏡が副葬されてる理由は?なぜ魏である必要があるの?
盗んできたとか?日本で作ったなら当時の人は漢字読めたの?

557 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/06(火) 22:28:21.69 ID:xbyrbTjU0.net
>>554
唐に渡した日本記と現存する日本書紀の内容が異なる件も調べろよ

558 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/06(火) 22:28:25.35 ID:ZzpAg7Db0.net
お前らとお前らの先祖を殴ってどこで💩をしていたか聞くしかない

559 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/06(火) 22:28:33.19 ID:nrMfG5h00.net
>>551
崇神自体がアマテラス系じゃなかったからだと思ってる。

560 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/06(火) 22:28:34.01 ID:t3eDknr20.net
>>555

おそらく200年~230年の間に奈良に移ったんだよ

561 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/06(火) 22:29:25.05 ID:8gx95qN/0.net
お前ら邪馬台国大好きっこやな
永遠に場所わからん方が楽しくていいんだろ?ほんとはw

562 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/06(火) 22:29:56.45 ID:oKRzVSOg0.net
>>548
だな
畿内のヤマト王権は宇佐方面から九州を征服していった
前方後円墳から見ても日本書紀の景行天皇の親征から見てもそうなる

563 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/06(火) 22:30:28.34 ID:eo1w98wx0.net
>>556
後年の宗教的な箔付けでしょ
かつて中国に朝貢していた邪馬台国の権威が
出来たばかりの弱小ヤマト王権にとってはまだ有効だったと言うこと

564 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/06(火) 22:30:33.56 ID:sgsYVoTi0.net
3世紀中葉の時点で纏向の勢力は北九州の勢力より大きそうだし中国との交流の痕跡もある
土蜘蛛を親魏倭王にしても魏から見たら意味ない

565 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/06(火) 22:31:28.66 ID:y59TNbhz0.net
やはり宇佐神宮があやしい

566 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/06(火) 22:31:55.49 ID:ln6ewGpf0.net
少なくとも吉野ヶ里は女王国だったわけだ

567 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/06(火) 22:32:35.36 ID:amI3dLZ80.net
>>535

http://www.gunmaibun.org/kanaiura/kofunzin/kofunzin022.pdf
つか、血縁関係ないんだろ?
日本人と渡来人

・1号人骨 「甲を着た古墳人」
 40代男性 163cm 渡来系 (推定)
 
・2号人骨 頭骨の一部
 数か月の乳児 性別不明 

・3号人骨  「首飾りの古墳人」 
 30代女性 143cm 東日本系 (推定)

・4号人骨 頭蓋骨、踵の一部
 5歳前後の幼児 唯一の群馬育ち?

568 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/06(火) 22:33:01.66 ID:vLWqlcZs0.net
>>565
宇佐は天然の環濠に囲まれているし城としても最強だろうね

569 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/06(火) 22:33:26.08 ID:1ieyM5KD0.net
卑弥呼の死んだ年に皆既日食があった。
しかも日没直前に真っ暗になりそのまま夜になるという
それを見た当時の人々にしてみれば
この世の終わりかと思われるだろう形での日蝕だった。

これで分かる重大なことがある。

日本書紀古事記を書いた人間は卑弥呼と天照大神の違いを理解していない。
卑弥呼の時代、西暦248年頃の出来事は
西暦700年頃、日本書紀古事記を編纂した人たちにとって神話と変わらないような大昔のおとぎ話だった。
卑弥呼という人物が実在したことも日蝕があったことも知らない
架空のおとぎ話、神話の話だった。

つまり
神功皇后が卑弥呼ではないか?
という予測は完全に的はずれてあり得ない推測。
もし本当にそうなら神功皇后のエピソードに皆既日食の件が絶対に書かれている筈だから。
それが書かれていない、ということは
日本書紀古事記の編纂者達は神功皇后のことを何も知らなかったか
神功皇后は卑弥呼とは完全に無関係だったかのどちらかということになる。
日本書紀古事記に書かれている神功皇后のエピソードが本当にあったのなら
神功皇后と卑弥呼は無関係なのが確定する。
日蝕の件が書かれていないから。
神功皇后のエピソードが全部作り話だったとしてもそれは卑弥呼をモデルにした神話ですらない。
日蝕の件が無いから。

結論
卑弥呼と神功皇后は100パーセント無関係

570 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/06(火) 22:33:30.94 ID:8gx95qN/0.net
あの詰まってた土からDNAとか抽出できないんかね
なんか発掘してるときに素手の人とかいて余計なもんが混じりそうなんだけど

571 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/06(火) 22:33:34.34 ID:HLIfVHxz0.net
>>564
まあそうだな

572 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/06(火) 22:33:40.21 ID:TEJEOaDz0.net
>>477
なんかもうすぐ台風来るって天気予報だったけど発掘現場大丈夫なんだろうか

573 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/06(火) 22:33:46.02 ID:t3eDknr20.net
>>563

邪馬台国と大和朝廷が関係ないなら権威なんて受け継がないでしょ

574 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/06(火) 22:34:00.67 ID:G7Aqc4u20.net
>>548
Intcal20で年代ずれたんだっけ?
それがほぼ定説となるならなおさら九州説確定だな

575 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/06(火) 22:34:27.61 ID:xi4WqwfW0.net
>>562
自分はヤマト王権は九州の勢力を避けて畿内に活路を見出し
そこから西日本を百年以上かけて征服していったと見るな
武力ではどうにもならんので、同化や権威移譲を駆使してね。

576 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/06(火) 22:34:30.16 ID:pgifCrG70.net
>>548
納得できる説だ

577 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/06(火) 22:35:13.17 ID:8gx95qN/0.net
なんで一か月ためてわざわざ梅雨時に蓋あけたんだ

578 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/06(火) 22:35:51.01 ID:t3eDknr20.net
>>548

>>畿内が勢力を伸ばすのは3世紀ではなく、もう少し後であろうなと思った。

それ、あなたの空想ですよね

579 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/06(火) 22:36:12.97 ID:k8l4vxP50.net
あちこち全部発掘したい

580 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/06(火) 22:36:18.06 ID:amI3dLZ80.net
>>554
アヴァールへはあいさつに行かないとマズイだろw

581 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/06(火) 22:36:26.76 ID:QzFwCkSY0.net
>>573
宗教的な権威を受け継いだ説
神道の成立って謎だらけだからね

582 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/06(火) 22:36:41.97 ID:HLIfVHxz0.net
>>579
ジャニーさんおとなしく成仏してください

583 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/06(火) 22:37:21.61 ID:Pd+55gsW0.net
>>564
坂靖・著『ヤマト王権の古代学―「おおやまと」の王から倭国の王へ』(2020/2/5)
著者の坂氏は奈良県立橿原考古学研究所付属博物館の学芸課長を経て、現在、奈良県地域振興部文化財保存課の主幹という、
現役の奈良県の考古学者でありながら、邪馬台国北部九州説の立場をとっています。
(中略)
「ヤマト王権は、布留式期に日本列島各地に強い影響力を行使することをはじめたのであって、
初期のヤマト王権の版図は、きわめて限定されていたとみるべきである。
・・・弥生時代中期から後期の近畿地方においては、中国との直接交渉を示す資料がほとんど知られていない。

↑↑↑↑

楽浪形土器は北部九州に集中し、松江市以東にはまったく認められない。
邪馬台国の時代、すなわち庄内式期においても、魏と交渉し、西日本一帯に影響力をおよぼしたような存在が、奈良盆地にはみあたらない。
邪馬台国の所在地の第一候補とされる纏向遺跡の庄内式期の遺跡の規模は貧弱であり、魏との交渉にかかわる遺物がない。
さらに女王卑弥呼の居所は、出入りするものは男子が一人いただけであり、そこに宮室・楼観・城柵が厳かに設けられ、
常に人がいて、兵が守衛するような場所であったと記されるが、纏向遺跡にはそのような場所を認めることはできない。」

584 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/06(火) 22:37:31.24 ID:amI3dLZ80.net
つか、役人にペルシャ人沢山いたんだろ?

585 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/06(火) 22:37:37.49 ID:y59TNbhz0.net
>>569
そもそも、卑弥呼は宮に引きこもって表舞台にはでてないし。

586 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/06(火) 22:37:45.94 ID:nrMfG5h00.net
あ、そうか。崇神=神武が九州からアマテラスと倭大国魂神の両方を
持ってきて宮中に祀ったってことか。で、大物主は大和大国魂神は
近くでも良いって認めたと。

587 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/06(火) 22:38:16.79 ID:Inq4yw9O0.net
>>556
紀年はこれまで4面だね。

・神原神社古墳(島根県) 方墳
・蟹沢古墳(群馬県) 前方後円墳
・森尾古墳(兵庫県) 方墳
・竹島古墳(山口県) 前方後円墳

辺境にとって、畿内の権威から下げ渡される三角縁神獣鏡は威信財として価値が高かったのだと思うよ。
もちろん日本で複製したと思う。
粘土型を使うコピーはそんなに難しくない。
コピー時にちょこっとデザインを変えるのもそんなに難しくない。

588 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/06(火) 22:38:43.89 ID:sgsYVoTi0.net
>>548
最大の理由??
北九州も共立に参加してたのは明らかなので理由になってない

589 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/06(火) 22:39:16.15 ID:oKRzVSOg0.net
>>575
ほぼ同意見だ
先住九州北部民を避けて畿内に安住の地を見いだした弥生系倭人だろうね。

590 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/06(火) 22:39:35.95 ID:xbyrbTjU0.net
纒向には前身が無い


■桜井市纏向学センターHPより
辻河道出土の銅鐸と特殊埴輪(桜井市大字辻)
辻河道からの出土遺物のうち、特筆すべきものとしては纏向遺跡第7次調査出土の特殊埴輪片や銅鐸の飾耳があります。
銅鐸の飾耳は突線ちゅう式銅鐸の破片ですが、纏向遺跡では弥生時代の遺構は極めて少なく、数少ない弥生時代の遺物の一つと言えます。

纏向遺跡では弥生時代の遺構は極めて少なく
纏向遺跡では弥生時代の遺構は極めて少なく
纏向遺跡では弥生時代の遺構は極めて少なく

591 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/06(火) 22:39:40.33 ID:NYHk/XPh0.net
>>578
Intcal20の補正が正しいとすると
考古学というか科学的にはそうなるのよ
纏向遺跡も前方後円墳もごそっと年代が後方にずれるから

592 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/06(火) 22:41:15.53 ID:Mr6hA8Dz0.net
佐賀のクソ田舎に卑弥呼だあ?!

593 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/06(火) 22:41:40.38 ID:8gx95qN/0.net
>>584
ゾグド人じゃね?正倉院にある面はゾグド人の顔のがあるらしいが

594 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/06(火) 22:42:30.17 ID:t3eDknr20.net
>>581

奈良には出雲って地名もあって、近くには長谷寺や雄略天皇泊瀬朝倉宮伝承地などがある。
https://goo.gl/maps/DLoeRFXKpYg8Uh4W7

つまり、出雲族が奈良に住んでたんだよね。葛城って場所に鴨族という出雲族が住んでた。
京都にも鴨川とか下鴨神社やら鴨族の地名や神社いっぱいあるし、畿内を統治してたんだよ。

595 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/06(火) 22:42:40.96 ID:sn6BOc1P0.net
>>589
神武天皇の東征読んでも
なんかフラフラしてて頼りないしねw
武力で日本を制圧していく英雄譚とは程遠い
記紀が書かれた頃には、実際の征服過程がうっすらと覚えられていて
大嘘は付けなかったんじゃ無いかと推測するわ

596 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/06(火) 22:42:55.30 ID:35duOMCT0.net
>>592
じゃあ福岡にするか奈良よか都会だ

597 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/06(火) 22:44:19.50 ID:BPHMccJ20.net
邪馬台国は畿内ヤマト王権の提携営業所やろ

総レス数 1001
311 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200