2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【新潟】アユの稚魚 「ドローン」で運んで放流へ 背景に漁協の高齢化… [すりみ★]

1 :すりみ ★:2023/05/25(木) 12:09:26.19 ID:0/KqgO5o9.net
十日町市で7月のアユ釣り解禁を前に約14万匹の稚魚が放流されました。
漁協関係者の高齢化や人手不足を背景に最新機器が活躍しました。

中魚沼漁業協同組合が体長5cm程に育てたアユの稚魚。その数は14万匹余り。
十日町市の清津川と中津川に放流します。

その運搬を担ったのがドローンです。ケースの部分に稚魚を入れて、放流場所まで最長500mの距離を飛び、川沿いで組合員が受け取り放流しました。 

ドローン導入の背景にあるのが漁協組合員の高齢化。放流場所は21カ所あり、以前はバケツリレーで稚魚を運んでいましたが大きな負担となりました。

そこで地元企業の協力を得て去年初めて導入。
1回の飛行で約3000匹を運び、放流にかかる人手と日数が半分で済むようになりました。

《中略》

放流した稚魚は7月には15cmほどになるといいます。清津川と中津川のアユ釣りは7月15日に解禁される予定です。

全文、動画はソース元でご覧ください
アユの稚魚 「ドローン」で運んで放流へ 背景に漁協の高齢化…【新潟】
ux 新潟テレビ21| 2023.05.24
https://www.uxtv.jp/ux-news/%e3%82%a2%e3%83%a6%e3%81%ae%e7%a8%9a%e9%ad%9a-%e3%80%8c%e3%83%89%e3%83%ad%e3%83%bc%e3%83%b3%e3%80%8d%e3%81%a7%e9%81%8b%e3%82%93%e3%81%a7%e6%94%be%e6%b5%81%e3%81%b8%e3%80%80%e8%83%8c%e6%99%af%e3%81%ab/
https://www.uxtv.jp/wp/wp-content/uploads/2023/05/0524%E9%AE%8E%EF%BD%90.jpg
https://youtu.be/hMQdT02SdZw

2 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/25(木) 12:09:52.89 ID:h7CISyJV0.net
グエン

3 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/25(木) 12:11:44.17 ID:xc9PUyxp0.net
そのままドロン

4 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/25(木) 12:12:02.09 ID:eM4QASME0.net
ブレード剥き出し?
命がけ?

5 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/25(木) 12:12:27.68 ID:bFUT7c0s0.net
アユのチンコ?なに言ってんだ

6 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/25(木) 12:12:36.85 ID:bgFmFA440.net
アユとかサケとか商品になるものだけ放流すると生態系に悪影響なんだ

7 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/25(木) 12:12:51.61 ID:f/WmUIkQ0.net
漁師の息子の兄ちゃんは、サラリーマンをやりながら
休日は魚を獲って美味しい夕食

もちろん、一般人が同じ場所で獲ろうとしたら
犯罪行為です

8 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/25(木) 12:12:53.36 ID:HbXfdMBF0.net
河口に放流しておけば
勝手に遡上しないのかよ?

9 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/25(木) 12:13:09.37 ID:9cxZ0FDy0.net
本当に日本終わってるわ
老人死に絶えたら地方は無人化

10 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/25(木) 12:14:11.71 ID:Ghi7iFlP0.net
レールを引けば鉄道模型でも行けそうな距離だな

11 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/25(木) 12:16:27.19 ID:+EXPxu2k0.net
放流まで完全自動化はよ

12 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/25(木) 12:16:44.21 ID:JNQ6OL7R0.net
これ川から取ってきた稚魚を撒いてるだけだからな
ブラックバスとブルーギルを日本中にばら撒いた元凶な?

知ってた?

13 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/25(木) 12:17:41.34 ID:vV04kpew0.net
>>9
老人ですら働いていると言うのに、全くおまいらと来たら

14 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/25(木) 12:18:20.87 ID:OjL+FK0n0.net
宙づりなんて、感じ悪いよねー

15 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/25(木) 12:18:45.58 ID:Pw4kvySY0.net
何故か五七五調

16 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/25(木) 12:21:54.11 ID:pZ/bbANP0.net
むしろ、ドローンを使う方がめんどくさいし手間がかかると思う

17 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/25(木) 12:22:48.17 ID:W1KM6qrt0.net
海は無くても漁協はあるんだよな

18 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/25(木) 12:22:57.13 ID:McbiWIDQ0.net
牧原あゆちゃん

19 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/25(木) 12:23:08.71 ID:pZ/bbANP0.net
ドローンって重いものを運ぶのに適してないんだよね
有効活用はカメラ撮影くらいのもんだよ

20 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/25(木) 12:24:14.06 ID:ZVq+o/l/0.net
ドローン事故起きまくりで落下物ゲット

21 :298:2023/05/25(木) 12:25:02.19 ID:KdYT5gCD0.net
>>1
国内外来種の放流なんぞやめてしまえ

22 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/25(木) 12:25:29.06 ID:yUQjQEqY0.net
放流した鮎は再捕獲され天然鮎として売られるん?

23 :298:2023/05/25(木) 12:25:57.78 ID:KdYT5gCD0.net
>>12
無知って怖いわ

24 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/25(木) 12:26:31.00 ID:7nIV0lxj0.net
ブラックバスも一緒に運びます

25 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/25(木) 12:27:14.04 ID:JNQ6OL7R0.net
>>22
売らないよ?
金にならんし
それよりも釣り基地に釣らせて遊漁券で儲けるビジネスモデル

汗水垂らして漁をせんでも不労所得でも儲かったほうがおいしいじゃん?

26 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/25(木) 12:27:17.61 ID:yig2JNPs0.net
アユって稚魚放流してたんだ
天然で棲んでるみたいなイメージだったな

27 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/25(木) 12:27:33.89 ID:aEUg/vBq0.net
フライングキラー

28 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/25(木) 12:27:49.90 ID:JNQ6OL7R0.net
>>23
www
実例あるのにほんと無知って怖いね

29 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/25(木) 12:33:13.87 ID:IQUvii+b0.net
無許可飛行ええんか?

30 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/25(木) 12:33:19.49 ID:6wrNxUL00.net
>>26
アユは川の下流で生まれて海に下り稚魚のうちに川を上るんだけど
稚魚なので堰堤などの障害物を超えられない

日本で本当の意味で天然のアユが生息する川って数少ない

31 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/25(木) 12:41:10.34 ID:am4LT5lY0.net
Are you ready?

32 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/25(木) 12:45:02.28 ID:dYGdz1tx0.net
飛ばすなら猛禽型ドローンの巡回飛行だろう
稚魚を放流しても鵜や鷺の餌になるだけ

33 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/25(木) 12:46:07.85 ID:U9EWjcHP0.net
感じ悪いね~

34 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/25(木) 12:49:51.64 ID:x7dFQmub0.net
でっかくて怖い

35 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/25(木) 12:50:31.72 ID:/hEnwa9V0.net
人手と日数が半分って1/4になったってこと?

36 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/25(木) 12:53:16.40 ID:sIN+b0UN0.net
権利にしがみついてきた連中

37 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/25(木) 12:54:13.79 ID:5cQmNE7z0.net
もう止めればいいんじゃないか
そこまでしてやることか?

38 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/25(木) 12:55:23.69 ID:xRPNKrr/0.net
>>37
もう漁業すんなってこと?

39 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/25(木) 12:56:30.88 ID:JNQ6OL7R0.net
>>32
鮎を食べて金儲けを邪魔するブラックバスを殺せ

法制化&税金という他人の金で駆除成功

鮎を食べて金儲けを邪魔する鷺と鵜を殺せ

狩猟鳥に指定&税金という他人の金で駆除開始←いまここ

40 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/25(木) 13:13:17.19 ID:HLEoA4010.net
アユ釣りしてる人達が運べばいいのでは?
釣りの時だけわらわら沸いてきて他は何もしないってなんなん?

41 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/25(木) 13:16:58.23 ID:zmEwv3vv0.net
>>40
金払ってやってんだろうから許してやれよ

42 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/25(木) 13:18:15.22 ID:rOH42ApY0.net
>>1
このタンク10kgはあるよな
そんな重いものでも運べるんだね
ドローンもクアッドコプターじゃなくヘキサコプター?

43 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/25(木) 13:18:38.80 ID:rOH42ApY0.net
>>40
タダで鮎釣りできると思ってて草

44 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/25(木) 13:28:50.17 ID:bRehbV+q0.net
>>40
良いなそれ
手伝った人は遊漁権半額とかで

45 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/25(木) 13:32:44.28 ID:JNQ6OL7R0.net
>>42
わーくにが遅れすぎてて
先進国ではこんなレベルやぞ?
https://www.youtube.com/shorts/dY1DKvaDIEQhttps://www.youtube.com/shorts/gdCwCPoYzuo

46 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/25(木) 13:33:46.61 ID:zeuVTzrN0.net
稚魚の放流は幼稚園児の役目だと思ってた

47 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/25(木) 13:34:42.05 ID:rOH42ApY0.net
>>45
ありがとう
でも見れないみたいよ

48 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/25(木) 13:37:32.55 ID:JNQ6OL7R0.net
>>47
ごめんごめんつながっちゃった
https://www.youtube.com/shorts/dY1DKvaDIEQ
https://www.youtube.com/shorts/gdCwCPoYzuo

49 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/25(木) 13:39:20.02 ID:rOH42ApY0.net
>>48
重ねてありがとう
たーのしーw

50 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/25(木) 13:45:55.51 ID:dMki1W5C0.net
日本は平和だねえ・・・
最近は「塹壕にドローンからボットンバコーン」ばかりみてて心が荒むわ

51 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/25(木) 13:57:09.26 ID:InXGPCqY0.net
幼稚園児にやらせるイベントじゃないの 

52 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/25(木) 13:57:19.01 ID:BZHWDbdA0.net
>>1 その URL は、コレ↓ですね。
https://www.uxtv.jp/ux-news/アユの稚魚-「ドローン」で運んで放流へ%E3%80%80背景に/
ブラウザのアドレスバーを編集して、漢字の直前にスペースを入れる。
(全角・半角、いずれでも可) 全体をコピペした後、入れたスペースを消す。
そういう手順で、短く・わかり易くできますよ。

53 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/25(木) 14:09:05.35 ID:A78B6Ub80.net
高齢化した爺さんがドローン操作できるのか??

54 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/25(木) 14:09:13.16 ID:KeUTw8EF0.net
イサキは?
イサキは運べるの?

55 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/25(木) 14:11:07.54 ID:0/KqgO5o0.net
>>52
ほんとだ!すごい!ってなったのですが自分の環境(twinkle)に貼るとリンクが生きなくなってしまう…
※記事ではなくux 新潟テレビ21のニュース記事一覧ページに飛んでしまいます( ;∀;)
専ブラ以外からだとちゃんと飛べます

でもすごい技を教えていただきありがとうございます
(*`・ω・)ゞ

56 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/25(木) 14:12:53.42 ID:zhvI/Ler0.net
鮎型ドローンを鮎のなわばりに侵入させて釣る話

かと思った

57 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/25(木) 14:14:26.52 ID:hjVEo2h70.net
あなたが~もし~旅立つ~

58 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/25(木) 14:19:32.59 ID:zhvI/Ler0.net
>>53
日本のラジコンって航空産業禁止されて模型に移った人が源流にいるから
ドローンはその末だぞ

59 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/25(木) 14:20:48.91 ID:G5tDSgQA0.net
ドローン使うのに高齢化とか人手不足とか関係ねーわ

60 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/25(木) 14:24:55.05 ID:D6HKirPa0.net
ドローンで宙吊り?

61 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/25(木) 14:28:33.09 ID:ScoSCkzW0.net
人が足りないんだったら、氷河期を金を払って雇えばいいだろう。

なんでそこまで嫌うんだこの日本社会は氷河期を

62 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/25(木) 14:30:18.88 ID:K3zBQsIj0.net
生命に対する侮辱

63 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/25(木) 14:34:14.43 ID:/qRUeg7r0.net
まだこんな事をやっているのか...
放流では魚は増えないしDNAもグシャグシャになるって言われてんだろ!
本当に漁協のジジイは馬鹿だな

64 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/25(木) 14:35:44.14 ID:WWXUYGpg0.net
2トントラックで登ってユニックで吊って傾けるだけの簡単な仕事じゃねえのか

65 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/25(木) 14:37:22.25 ID:/qRUeg7r0.net
>>12
琵琶湖の稚鮎放流な
あれで琵琶湖から色々な魚が各河川に国内外来種として広まった

66 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/25(木) 14:37:35.24 ID:Np4W3bwx0.net
>>61
扱い辛いから
ここを見ればわかるな?

67 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/25(木) 14:40:50.23 ID:KOdjNp/r0.net
>>16
プログラミングといっしょだね
数値化されてないものを数値化するまでにとほうもなく時間がかかる
でも一度手順が決まれば速い

68 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/25(木) 14:41:12.75 ID:zhvI/Ler0.net
川を釣り堀化する利権

69 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/25(木) 14:51:14.93 ID:/qRUeg7r0.net
鮎を増やしたいなら魚道を整備したり河川の環境整備をしろ
安易に放流するな
海に下る性質の無い琵琶湖の稚鮎を放流したら天然遡上の鮎に悪影響がある事ぐらい分かるだろ?
漁協のジジイは馬鹿すぎる

70 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/25(木) 14:57:52.66 ID:aHm5Lhu10.net
ドローンの性能も上がってるみたいだし使用に差し支えない所や作業はどんどんやるべき

71 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/25(木) 15:05:27.34 ID:OqAgeAlk0.net
感じわるいよね

72 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/25(木) 15:14:26.02 ID:6wrNxUL00.net
>>69
海に下る性質をもったアユはいないぞ
あれは流れに負けて海まで流されてるだけ
サケやマスとは全く性質が違う

それとアユの稚魚は泳力が小さすぎて魚道登れない
天然の遡上アユにしたかったら人工物一切作らないぐらいしないと無理

73 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/25(木) 15:18:05.87 ID:VDcko5fD0.net
タイトル短歌っぽくて草

74 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/25(木) 15:25:27.11 ID:NaGFDTox0.net
>>72
中流で産まれた稚魚は性質で一度海に下ると思っていたけど、あれは流されて海に出るの?
知らなかった...

75 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/25(木) 15:28:44.54 ID:NZO0YLlo0.net
アユのドローンを放流すんのかとw

76 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/25(木) 15:33:22.65 ID:6wrNxUL00.net
>>74
サケやマスは成長のために海に出るので体質が変わる
アユは流されただけなので海水に適応できず河口から離れることができない

また、サケマスは生まれた川を覚えていて返ってくるが
アユは真水ならどこでもいいので違う川を遡上することもある

このことからアユの下りは本来持っている性質ではないと考えられている

77 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/25(木) 16:00:15.03 ID:+hLtb26q0.net
外来種とか言って放流を否定する奴は農作物も家畜も養魚も食うなよ

78 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/25(木) 16:02:57.40 ID:ybBpubNq0.net
搬入にいくらかかるかやな

79 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/25(木) 17:03:32.75 ID:IZkXjbXo0.net
>>1
河川の漁協は一般の釣人に許可書を販売して食ってるんだよ、利権の塊みたいな連中や
稚魚の放流なんて小学生にでも演らせればただ、稚魚は釣り道具屋にでも請求しとけ
ブラックバスを放流したのは連中だからな

80 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/25(木) 18:01:36.88 ID:ZJl0YOPo0.net
ドローンで釣りできないかといつも思う
仕掛けをドローンで沖まで送るのだ
デカいスプールに細いPEを1,000m以上巻く
出来ると思う

81 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/25(木) 18:11:26.90 ID:WZVy1NM+0.net
まぁなぁ・・・
石転び沢や左股沢まで行って放流しろと言われても、もう体が付いていかない。
ドローンFPVで放流する方が楽。
前後30センチのコントロールも慣れた。

82 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/25(木) 18:14:00.56 ID:xhJRs5SN0.net
世界中のあらゆるバケツリレーをドローンにしていけ

83 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/25(木) 22:59:41.57 ID:svMwQubH0.net
>>80
釣りじゃないと思うがそこはスルーなの?
それとも、、、、馬鹿なの?

84 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/25(木) 23:09:02.82 ID:LaIft35S0.net
500mてスケールが小さい話だよな。
10kmぐらい飛んだら記事にしろ。

85 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/25(木) 23:49:03.13 ID:CoOWmbbu0.net
>>83
え?駄目なん?
ドローンで魚影確認餌落下
陸っぱりからマグロ釣っちゃうアホな人がいましてね
https://youtu.be/8sdUZqOoAq4

86 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/26(金) 07:38:17.73 ID:lhX1PDtH0.net
>>85
本当にやる人いたんだ

87 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/26(金) 09:27:42.40 ID:wdJANrvC0.net
>>85
ドローンが釣れた魚ぶら下げて帰ってくるのものと期待してたのにガッカリだよ

88 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/26(金) 12:37:21.73 ID:UDzdd+vd0.net
そのうちドローン首吊りが流行ると思うわ
首吊ったまま目的地へ

89 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/26(金) 12:46:26.36 ID:BwCMgGIe0.net
>>80
遠投よりもキャストでは難しいような障害物際に正確に落とす方が有用な気がする

90 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 19:34:39.00 ID:h318avNC0.net
ドローン使って
ブラックバスの稚魚
ばらまく奴出て来るぜ

総レス数 90
19 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200