2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

日本郵政の労組、正社員の一部有休削減を容認へ 非正規と同じ日数に [蚤の市★]

1 :蚤の市 ★:2023/05/24(水) 06:40:13.33 ID:ly84AlBz9.net
 日本郵政グループの最大労組、日本郵政グループ労働組合(JP労組、約23万人)は、夏期・冬期の有給休暇を期間雇用社員に1日与える一方、正社員は1日に減らす会社提案を受け入れる方針を固めた。夏冬の有休は2020年10月の最高裁判決が「正社員と非正社員の間に不合理な格差がある」とした労働条件の一つ。会社側が今年の春闘で見直し案を示していた。

 6月の定期全国大会に執行部が受け入れを提案する。了承されれば今年10月から実施される。

 JP労組は、夏冬の有休を減らす代わりに、正社員の基本給を月額で一律3200円引き上げることを要求していた。会社が受け入れ、このうち1600円分は4月から実施されている。

 夏冬の有休は現在、郵便業務につく正社員には3日ずつ、アソシエイト社員(期間雇用から無期雇用に切り替えられた社員)で1日ずつだが、期間雇用社員にはない。会社提案の受け入れが決まればすべて1日ずつになる。郵政グループ全体に適用される。

 郵政グループには、2022…(以下有料版で、残り289文字)

朝日新聞 2023/5/24 6:00
https://www.asahi.com/sp/articles/ASR5Q5VVCR5MULZU002.html?iref=sptop_7_01

2 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 06:40:41.71 ID:P8+IWRlq0.net
下に合わせるのか

3 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 06:41:11.82 ID:JlJ5kWVj0.net
いい大学行っていい会社に就職しなさい。そうすれば年功序列で一生安泰だから。

4 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 06:41:46.31 ID:YAKV8rZF0.net
労組も権力側に擦り寄ったしな、ネトウヨの望んだ美しい国になったよ

5 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 06:41:56.63 ID:enTckf480.net
非正規の有休をあげたらいいのに

6 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 06:43:09.03 ID:glouWLBk0.net
ゆうちょ勤めの若い男のバカ率高いのってこの辺もあるのかね
あとは年金まで頑張れば逃げ切り勢オジサンと比べて異様に態度が悪いんで、ギャップもあって悪目立ちしてんの

7 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 06:43:15.22 ID:2hJPcerE0.net
下に下にまいります

8 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 06:43:50.64 ID:tLWwIZlZ0.net
日本ではほとんどの休暇などの福利厚生を、労働組合が勝ち取ってきた歴史がある
労組が弱体化すればするだけブラックになるのは必然だな

9 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 06:44:24.02 ID:zlck0Vsn0.net
>>2
下に合わせなきゃ経営側にメリットないやん

10 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 06:44:48.84 ID:MDrGSoYB0.net
ワイは早急退職後は呑気に郵便配達のバイトやりたいんだけど
どうかね?

11 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 06:45:01.00 ID:d8hTjZqo0.net
https://youtu.be/iMuoykRrAoU

12 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 06:45:22.22 ID:l1s6I5ov0.net
>>2
給料が上がったからそこは色々なバランスを見てのことだろう

13 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 06:46:07.64 ID:H2ua5ZOc0.net
不公平だから待遇同じにしなさいって言ったら待遇低い方を基準にする
これがアタマおかしいジャップ流

14 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 06:46:23.58 ID:nQBqph9T0.net
人余りから人不足へキレイなコンボ

分かってたのに無策の自民党
目の前のニンジンに走らされる国民
左団扇で甘い汁を吸う宣伝屋

15 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 06:46:27.33 ID:JqdQFWB20.net
こんなチョロいことやっててもダメだろ
無駄に歳とるだけで
公社時代に戻して一気に非正規減らさないと
子供も生まれないし家も車も売れないだろ
法律変えたら株主は何も言えないんだし

16 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 06:46:59.54 ID:RCeTCtqW0.net
おなじ仕事やねんから
ゆうめいと と同じ額でええぞ
日当 13500円あたりが、相場やろ

17 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 06:47:14.94 ID:1/xF5U1q0.net
>>9
長期的視野のないボンクラだなあ
こういうのが日本経済をだめにした典型

18 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 06:47:31.42 ID:HFH7KKuq0.net
>>6
若い公務員も同じ
Fランとかゴロゴロいるし態度も頭も悪い

19 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 06:47:40.84 ID:IFFurdmy0.net
いま10年も働ける郵政社員なんているんだろうか

20 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 06:48:20.08 ID:MJ5orrhf0.net
そっちに合わせんのかいw

21 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 06:48:29.16 ID:9UcueK3P0.net
祝日の割増賃金どうなるの

22 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 06:48:31.22 ID:pRb/tujJ0.net
>>8
それなのに労組を悪扱い

23 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 06:49:54.78 ID:RWoOo40t0.net
さすがジャップ

24 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 06:50:08.99 ID:AOW+PhMw0.net
非正規「有給が正社員のほうが多い。同じ仕事なのに不公平だ!」

労組「確かにそうですね。正社員の有給減らしますね(^o^)」

ってこと?

25 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 06:50:24.76 ID:QAjP4qHH0.net
ワロス
下に合わせるのほんと日本的だよね

26 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 06:50:48.43 ID:bk4mw4Gd0.net
>>17
アンタは投資家なの?
私もこいつもたぶん経済学部出じゃねーよ

27 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 06:51:03.81 ID:zgXzHa8E0.net
奴隷に有給与えんの悔しいなあ
せや!上級奴隷の待遇改悪したろ!

28 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 06:51:17.91 ID:P2NQ/3qO0.net
1日だけ減らして非正規に近づけるんじゃなく元々夏冬休暇として3日ずつ休めたのを1日に減らすのかよ

29 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 06:51:26.51 ID:QAjP4qHH0.net
>>22
労組が共産党とか社会党に染まったからな
あのゴミクズ共がその辺に接近しなけりゃマシだったが

30 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 06:52:44.95 ID:HTHdTf9V0.net
>>22
イデオロギー丸出しの活動家が悪だwww

組合員を革命戦士にしようとするしな

31 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 06:53:08.41 ID:ow1IV1zH0.net
>>24
郵は全部それで対応してるのかな。で、うったえた奴が恨まれるよう仕向ける。

32 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 06:53:08.98 ID:5kQFMHKz0.net
数年前、バイトしたことあるが正社員が休みいれまくって非正規はほとんど年休取れてなかったわ

33 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 06:53:47.89 ID:OIFcoTSH0.net
有給実質使えてないからだろ?
全員守ってると思えないよ

34 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 06:54:06.34 ID:iciG/hOx0.net
ある意味で名案かもな

35 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 06:54:13.24 ID:7erdY2hb0.net
うちの会社もそうやけど、労組が機能しなくなってるね

36 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 06:54:28.79 ID:5nk1jLG20.net
元々年休フルに取ったら面談とかやろ。

37 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 06:54:35.41 ID:XpdntH8/0.net
高い組合費を払って休みを削られるとかw

38 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 06:54:51.06 ID:NCJEk57S0.net
逆にここで正社員になるもんじゃねーなと思わせる施策ってどうなんだろう

39 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 06:56:11.62 ID:r3oQaoZk0.net
月3200円上げても有給2日減らされていて草
有給取らずによく働く奴隷には良いことかw

40 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 06:56:21.15 ID:ix9aMvdF0.net
定形外等も土曜日ぐらいは配達して欲しい
日祝は仕方ないとしても

41 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 06:56:23.71 ID:Tur4fC3U0.net
有給残り日数-3日のワイ高みの見物
シフト作ってるやつに来年の有給補充までやめるなよと釘は刺されたが

42 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 06:56:35.08 ID:Y0oQwBKi0.net
悪い方に合わせるってwww

43 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 06:56:49.51 ID:5kQFMHKz0.net
アソシエイトなんて制度が出来ちゃったせいで正社員になれなくなった

44 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 06:56:51.97 ID:5nk1jLG20.net
>>38
元国営なんやから正社員削減が国策やろ。

45 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 06:57:16.66 ID:OIFcoTSH0.net
有給は真面目な奴ほど損してるよな
5万円分以上有給残ってると思うわ

46 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 06:57:33.12 ID:IckaLx1Y0.net
敗北してんじゃん
労組意味あんの?

47 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 06:58:13.15 ID:dfBiGv6V0.net
そんなことより切符をキャッシュレスで買えるようにしろやクソ利権

48 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 06:58:32.22 ID:Apj3FgDW0.net
竹中と小泉の郵政民営化にだまされた奴らのせいで、民営化後、郵便局経営とサービスは何一ついい事ないな

49 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 06:59:10.09 ID:OgrLCUC/0.net
>>1
地方の公務員と民間の格差拡大 民間企業の正社員でも最低賃金853円の業種もある

消費してこその資本主義
人口がすくない地方ほどフリになる

増税は地方の疲弊を加速させる
スタグフレーションは地方の田舎ではすでに起きているといっても過言ではない。

 人口がすくない地方ほど大企業の恩恵はすくなくなる。
地方は疲弊しているがインフレは平等。

輸送コストが元から高いから都市部より物価が高い。

地方の田舎ほど疲弊して賃上げの余裕なし。

 公務員の給与を高く維持したら民間の給与もあがるという 
なんのエビデンスもない官僚のプロバガンダに騙されてはいけない。 

過疎地の暇な田舎でも公務員の給与は都市部とほとんどかわらない。 地方の衰退は、公務員の給与をトリクルダウンを理由に維持しても地方は疲弊するという証左。 

公務員という一部の人間を支援するより、減税で広く浅く支援すべきだ。
 地方の田舎はインフレ+増税されても賃上げする余裕がないから地獄絵図になる

 増税賃上げ格差でさらに地域格差が拡大し過疎化が進む 
岸田自民党は地方の過疎化を加速させたいのか?

増税まえに最低賃金を1500円以上にすべき。

50 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 06:59:42.39 ID:nXd4bCnb0.net
>>47
国交省に言えば?

51 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 07:00:03.08 ID:zeUOyzLx0.net
ほらな?
正社員叩きしても正社員の待遇下がるだけ
非正規の待遇なんて上がらんのだぞw
それでも愚民共は足を引っ張り合う
だからいつまでも負け人生www

52 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 07:00:43.03 ID:OKegUUZt0.net
オスプレイ反対に忙しいんで労働環境云々の事はあとにしてもらえます?

53 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 07:01:26.52 ID:nBQZCGar0.net
>>8
日本の給与が上がらないのも労組の弱体化だよなあ
大企業でも参加率が悲惨な事になってる
政府が給与上げろと圧力かける始末

54 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 07:01:44.05 ID:FAv4ZX8O0.net
昔は酷いと思うけど今なんて日本働かなさすぎるやろ
祝日も海外より断然に多いしお前に有給必須やしな

ブラックブラックといってアホみたいに休んで人では足りないし結局は全体として
サービスは落ちていくんやろうね

ブラックブラックとか騒いでいる連中は自分の人生に不満だらけなんだろうし
さらにサービスが色々悪くなっても文句言いだすからなぁ
質が悪いよほんと

55 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 07:02:10.23 ID:hDKclqDz0.net
出たよ
平等にしろってなったら高い方を低い方に合わせる

日本は必ずそうする
ほんとクソ伝統

56 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 07:02:49.90 ID:9Je+BUBp0.net
>>1
町村合併しても人口三万人以下で市を名乗るのはおかしい。税金の無駄。町にすべき
https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1684878862/

57 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 07:03:05.53 ID:FAv4ZX8O0.net
>>51
というか全体下がるだろ?
わりと平準化しようとする動きはあるぞ?
有給だのナスだの
結局同一労働同一賃金は大手からは変わって言っているやろ
まぁ正社員の待遇が下がる方向なんやろうな

58 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 07:03:55.66 ID:IOnU+r+M0.net


59 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 07:03:59.99 ID:0ZB9AV1h0.net
いや上に合わせろよ

60 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 07:04:02.23 ID:4eTSVy1i0.net
郵政の正社員て窓口業務なんかしてねえだろ

61 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 07:04:26.14 ID:FAv4ZX8O0.net
>>55
収益が上がらないからな
結局はそうなる
郵便局も閉鎖決めだしたろ?
利益は上げていかなきゃいけないから騒いでいた連中は
サービス低下やこういったことでしっぺ返しみたいのはくるんやで

62 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 07:04:50.25 ID:5dAsbDaz0.net
>>1

「正社員と非正社員の間に不合理な格差がある」

これを言うなら非正規も正社員同等の仕事をすべき。

63 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 07:04:51.69 ID:KEp8YJHa0.net
結局取りにくい雰囲気で取れない人が、多数だか、なー

64 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 07:05:33.06 ID:IckaLx1Y0.net
労組は極左反日政治活動するしか能がなくなってるな
本分はどうした

65 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 07:05:45.13 ID:X0rlnhyp0.net
どうせ消化できねーじゃん
常に30日以上ストックあって毎年消滅とかなめとんのか?
せめて買い取れやって思うわ

66 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 07:05:48.06 ID:JANVEibN0.net
一日減って給料が増えるのなら悪くないじゃないの
有給なんて全部使える人ってほとんどいないし

67 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 07:05:50.54 ID:E1VEX/qo0.net
何で?

68 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 07:06:20.80 ID:shObXi/W0.net
法定数でいいじゃないか

69 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 07:07:25.07 ID:Y2AYLU+d0.net
もう労組なんていらねーんだよ
個人で動いたほうが早い

70 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 07:07:31.49 ID:6VsOxmMy0.net
>>2
そりゃそうなるわ
ていうか、労働者はみんなこうなると思ってた
政府の仕事やってる感だすために正社員が犠牲になる

71 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 07:07:33.48 ID:FAv4ZX8O0.net
労組敗北というやつもいるけど
3200円のベースアップで納得したんやろ?
そうすると年額3200x12=38400円か?
実をとったんやろうね
恐らくナスや残業代も増えるし休むよりお金貰った方がよかったという話やろ?

72 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 07:08:21.45 ID:kMtviP0a0.net
>>2
> 下に合わせるのか

これ、普通の有休じゃなくて夏冬の特別有休なんだろ、恐らく。
公正福利に近いような物なんだから本来は0でも問題無い物だろう。

73 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 07:08:33.68 ID:r3oQaoZk0.net
>>51
ケケ中経済なので帳尻合わせはやってくるよなw
低賃金のバイト救ってやる代わりにみたいな話だよw

74 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 07:09:01.07 ID:Zau+xEVl0.net
会社「あ~あ非正規が騒いだせいで正規の休み減らさないといけなくなった~あ~あ非正規のせいで~」

75 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 07:09:15.74 ID:6VsOxmMy0.net
>>18
少子化なのに募集定員減らさなければ質が落ちるのは当たり前
医学部なんかも恐ろしいことになってきている

76 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 07:09:20.24 ID:FAv4ZX8O0.net
人手不足と金不足で交渉で妥結したんやろ
それはそれでいいやん
1日4万円程度以上で買い取っているんだろうし

77 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 07:09:40.57 ID:/oU+tI+V0.net
自民党日本の労働環境は欧州の差別禁止法に違反するものばかりだからな。

LGBTやら諸々の差別禁止云々を言う以前に、
国民の労働環境そのものが数多の差別的扱いをされている矛盾。

増税と中抜きばかり繰り返して、あいつら自民党がこの国を経済没落させたのは明らか。

78 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 07:10:18.02 ID:CIKHLwEC0.net
>>8
経営者「もはや労働貴族は我々の味方!今までアカ共に奪われて来たものを取り返す時が来た」

79 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 07:10:34.14 ID:FAv4ZX8O0.net
>>77
今なんて労働者の方があまえてんじゃねーの?
欧州出すけどアメリカ出さないのはどうしてなんやろうなぁw

80 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 07:10:43.44 ID:kMtviP0a0.net
>>64
本分というなら非正規も労組立ち上げろ、と。
そこら辺から怠ってる時点でどうなの?

81 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 07:10:55.32 ID:hSjxXvsM0.net
郵政って給料も下に合わせにいってたよな?
まあ、民営化してブラックになったってことよ

82 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 07:11:17.97 ID:O/de/FzH0.net
日本は労使のバランス崩れてるな

83 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 07:11:28.29 ID:jjLU9ng50.net
まてまて。
これ、容認じゃなくて組合から提案してたんだぞ?
組合幹部は任期満了したら経営陣に加わるから、今までは御用組合って言われていたがなw

84 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 07:11:40.91 ID:tGSqCuC40.net
いまの日本人は休みすぎなんだよ。そのくせして生産性は低くてダラダラ仕事してるくせして給料が少ないとか嘆く。ゴミじゃん

85 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 07:12:05.96 ID:/oU+tI+V0.net
自民党の労働者差別に加えて
最大労組の連合が経団連と同じ路線になったことも大きい。 

経団連になった連合w

86 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 07:12:16.64 ID:nBQZCGar0.net
>>51
以前同じ事を非正規に言ったら自分達の待遇より正社員が自分より上なのが許せないんだと
自分達の苦労を味合わせたいとさ
だから自分達の待遇改善より正社員叩きの方を熱心にやってる
心の底からクズで腐ってるぞアイツらは

87 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 07:12:37.54 ID:FAv4ZX8O0.net
>>84
そそw
今は少なくとも休みすぎだと思うわ
祝日もあるし有給もあるしな

88 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 07:12:52.67 ID:9UcueK3P0.net
早く祝日割増もそろえろよ

89 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 07:13:30.30 ID:+BP/s2d10.net
郵政民営化って
ウォール街が日本の米びつに手を突っ込むためのものだからな

90 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 07:13:32.92 ID:/oU+tI+V0.net
>>79
アメリカは基軸通貨ドルの恩恵があるからね。別格よ。

91 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 07:14:03.50 ID:9UcueK3P0.net
>>86
jp労組は非正規も入れるんだけど

92 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 07:14:04.56 ID:4rghEL/w0.net
これまで非正規を犠牲にして正規の有給が多く取れたんだからこうなるのは当然だろう
正規の中抜きは徹底して排除していかないとな

93 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 07:14:13.47 ID:8zoHyefm0.net
ワロタw
労働格差改善は下に向かっていくという、お前らが言った通りになったなw
日本すげぇw

94 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 07:14:41.45 ID:hRUxsLVy0.net
生産性が低いのはよくわかる
あとムダ飯喰らいの役員多すぎ
下に金回せや

95 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 07:14:55.00 ID:HLMgCrLw0.net
>>40
うちは田舎だから土日祝関係なく一日置きに配達してくれればいいなと思ってる。

96 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 07:15:30.37 ID:8zoHyefm0.net
分断じゃないけど
下層のルサンチマンを利用して労働者の権益をどんどん削いでいくwwwwww

これ軽い人権侵害だけど、日本だからまかり通っちゃうwwwww

97 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 07:15:34.81 ID:5nk1jLG20.net
>>50
文化会館に陳情やな。

98 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 07:15:44.25 ID:nBQZCGar0.net
>>91
どうせ加入率低いだろ?

99 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 07:16:26.85 ID:FAv4ZX8O0.net
というか日本の残業なんて消費者への過剰サービスやと思うけどな
宅配便だって再配達OKとか時間指定まである程度細かくできるし

サービスを享受しといて働く時間が多いとかアホかと思うわ
牛丼400円で食べて高いとかワンオペは可哀そうとかw
本当に日本人はわがままなところはあるよな

100 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 07:16:34.23 ID:9UcueK3P0.net
>>98
知らん
俺は入ってるけどね

101 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 07:16:34.65 ID:IDm99MhX0.net
日本を衰退させた国賊の小泉純一郎と竹中ペー蔵が、全ての悪因。

102 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 07:16:39.89 ID:Uc09oTjm0.net
そりゃ少子化が加速するわw

103 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 07:16:54.76 ID:tGSqCuC40.net
>>87
日本が没落したのは日本人が怠けてるからに尽きる

104 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 07:17:19.34 ID:+jQjEcRq0.net
公務員だったのにな。市役所の支所も暇そうだぞ。

105 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 07:17:35.85 ID:FAv4ZX8O0.net
>>96
人権侵害といいながらお前は吉野家の牛丼400円で高いという始末なんやろ?w
そのくせワンオペじゃかわいそうとかいってそうだよな
1000円ぐらいポンとはらってやれよw

106 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 07:18:02.64 ID:BLOUa4Zi0.net
>>71
全員が3200円は上がってねーだろ
役職以上はそれ以下のゴミ昇給だろ

107 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 07:18:05.39 ID:5nk1jLG20.net
>>62
サビ残やサビ出しないからなぁ。有償やと働き方改革で違法やしな。あと互恵で客の売れ残りの商品を買ったりもしない。

108 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 07:18:40.52 ID:tGSqCuC40.net
正社員を支えていたのが非正規なのに、その非正規を見下してあぐらをかいていた天罰だな

109 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 07:18:42.74 ID:9UcueK3P0.net
とにかく労組が仕事してくれて嬉しいよ
早く祝日割増もそろえろよ

110 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 07:18:45.14 ID:KACoMhmP0.net
現在日本では歴史修正主義者がそうでない人をリンチ•嫌がらせするのが常態化しています
私はかつて大日本帝国だった国の国民として日本の軍国化を止めたいです
分断を煽るナチスの手法を止めたいです
でも、止めようとすると、自民党構成員新宿警察カツマタにボコボコに恫喝されるんです

中国への憎悪を煽る報道は自然ではないのに
でも、以前私は吉本興業の犯罪を告発していたら新宿警察に恫喝され精神病院にぶち込まれました
日本に言論の自由なんてありません
軍国化を止めたい…ナチス化を止めたいのに…環境破壊と原発も止めたいのに…

吉本興業の盗撮犯罪を隠蔽し被害者を恫喝、精神病院にぶちこみ、さらにメディアを使ってリンチした自民党構成員新宿警察
弁護士を雇えない状況まで追い込んだ新宿警察
この国ではアメリカ韓国スパイとシンパの人権侵害は許容される
俺は中国を頼る
アメリカ韓国より、中国の方が人権意識がある国だ

俺は統一協会ひいては国情院韓国政府の日本政府への内政干渉を認めない
与党は常にアメリカ韓国との連帯をアピールし国民への恫喝に使った
俺はアメリカ韓国に脅されている
アメリカは国情院による日本国民への民族浄化の最大の協力者だ
俺は新宿警察にメディアを使って殺されている
外国にバレても説明も会見もない態度は、警視庁は俺に殺意があるのではという認識だ
俺は警視庁の佇まいに脅迫されている

正当防衛のために海の日の0時に抵抗権を行使し特殊詐欺グループ恫喝犯新宿警察爆破して滅多刺しにして殺す
完膚なきまでに海の日の0時に爆破して皆殺しにする





今から新宿警察が被害届を出せば俺は逮捕されるし(そしたら俺は今度こそ裁判でありのままを話す)、事実を認めて新宿警察が会見すれば俺の名誉は回復される
言えるのは俺が爆破予告をしなければお前らはなにもしていなかったってこと
日本の警察の存在意義なんて0
新宿警察は半グレの言いなり
新宿警察は芸能事務所とズブズブみたいだから説明なんて多分できないんでしょうね
カツマタさんの恫喝は今思い出しても中立性に欠けてました
この書き込みを見てる人は絶対に新宿警察に被害を相談しないように
メディアを使ってリンチされた挙句精神病院にぶち込まれますから

111 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 07:18:49.63 ID:irfZKbh60.net
>>72
公正福利ってなんだ?福利厚生だろバカが

112 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 07:19:16.46 ID:FAv4ZX8O0.net
>>103
まぁ人口構造自体おかしいから仕方ない面はあるけど
欧州の一部の労働だけとって日本は酷いとかいってみたり
異常な為替状態で社会保障部分は除いて給与がアメリカより酷いといってみたりな
インターネッツは馬鹿増やしたな

113 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 07:19:47.45 ID:2bPuwEVf0.net
正社員なんて配達とか現場仕事するわけではないのに出勤してきたところで無意味

114 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 07:20:05.53 ID:X0k1PE/D0.net
ケケケケ

115 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 07:20:26.80 ID:UWj+sLke0.net
公務員も見習えや
とくに現業

116 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 07:20:36.62 ID:6IsYMjD30.net
トリクルダウンがやって来た!

117 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 07:21:01.16 ID:+jQjEcRq0.net
だいたい居るのにチャイム押さないで不在票入れてNTTに電話代稼がせる真似すんのヤメロヨ!

118 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 07:21:16.38 ID:eA0GSN7u0.net
やっぱりそうするよなw
よし、次は給料も非正規並みにw

119 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 07:21:37.54 ID:AKK3ISVZ0.net
非正規「違うそうじゃない」

120 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 07:21:38.59 ID:8zoHyefm0.net
>>105
そういうお前は1000円にすると倒産するとかいう何故か経営者目線のワープアなの?
経営者が無能だから倒産するわけで、経営者の無能さを労働者が尻拭いしてるのが日本の多くの企業よね

121 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 07:21:44.09 ID:5c6Pb9YI0.net
下に合わせる方が経営者としては都合がいいだろ
これが他の民間企業にも広がる可能性があるな

122 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 07:24:10.29 ID:tGSqCuC40.net
正社員の有給が多かったということは、いなくても問題なく仕事が回っていたということだぞ。恥ずかしく思え

123 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 07:24:14.24 ID:FAv4ZX8O0.net
>>120
その無能な経営者の元でしか働けないカス労働者なんやろw?お前はw
俺はなんでお前みたいな無能がこんなに不満タラタラたれているのかわからんのだよw

ま、不満タラタラのアホはどんな状況でも不満だからな
一生不満だらけで人生をおえるんだろ

円高でも不満
円安でも不満
時給があがっても不満
サービスが低下しても不満

まぁ精々頑張れよw

124 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 07:24:42.43 ID:j7jvuHIE0.net
郵政三事業はまだまだ完全に民営化してないな

125 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 07:26:01.21 ID:0gGfh54J0.net
労組のかわりしてる特定郵便局長会がこの条件でもいい(血涙)
って自分らのメンツと利権を続けようとしてるから

126 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 07:26:37.68 ID:9UcueK3P0.net
強いて言えばお前らが手紙出さない
年賀状出さないからこうなった

127 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 07:26:46.46 ID:8rKpFHkt0.net
減らすんかーい!!www
まぁそうなるわな

128 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 07:27:09.61 ID:+eGyjHXp0.net
3年後には配達員は全て民間委託
郵便局運営はフランチャイズ
竹中平蔵は正しかった

129 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 07:27:17.46 ID:tGSqCuC40.net
金をもらって休むなんて、会社からしたらシロアリと変わらないからな。非正規よりも会社に尽くすのが正社員の役割だろ。むしろ正社員のほうが働けよ。当たり前の話だろ

130 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 07:27:17.64 ID:4S6mcLNY0.net
労働者側で有給を融通しあっただけじゃねーかw
クソ労組は解散したほうがいいぞ?

131 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 07:28:27.69 ID:+jQjEcRq0.net
小泉一族に非正規やらせろよ

132 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 07:28:51.66 ID:eIM3wT6j0.net
アルバイトやパートタイマーに有給ってなんなの。
働いてないのに給料払うとか、おかしいでしょ。

133 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 07:30:04.11 ID:gbcVXC4a0.net
職場の雰囲気悪くなったろうな。

134 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 07:30:20.45 ID:08Je8K7D0.net
共産党系組合バイト「差別や、最高裁勝訴したで」
郵政本社「正社員の待遇ダウンさせるわ」
立憲民主系組合「本社様、その通りです」

135 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 07:30:35.34 ID:FAv4ZX8O0.net
>>132
前から一応はあるぞ?
全部が取るような風潮になったのは最近だけどな

136 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 07:30:39.15 ID:x649JNVt0.net
>>132
正社員ならおかしくない理由をどうぞ

137 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 07:30:56.60 ID:/Wkq4Lyw0.net
ジャップほんとブラック労働好きすぎやろ

138 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 07:31:37.60 ID:5dAsbDaz0.net
有給日数を非正規に合わせるなら合わせるで、使わなかった日は繰り越し義務化しろよ

139 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 07:31:45.56 ID:oPdGNx0N0.net
これこそ竹中さんとハケンが望んでいたこと

140 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 07:32:48.32 ID:6IsYMjD30.net
>>131
理事とか常務とか、あるいはただの株主とか

141 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 07:32:50.42 ID:FAv4ZX8O0.net
>>138
繰り越しは義務だと思うけど
1年は今でもそうだぞ

142 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 07:32:55.87 ID:uhzPEnYb0.net
誰のための労組なんだろう

143 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 07:33:14.02 ID:0gGfh54J0.net
>>134
自民系全特「ワイが先祖から受け継いだ特定郵便局を何とか民営のふりしつつオキニを局長にして守れたらなんでもええわ」

144 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 07:34:29.91 ID:dtLDqj6s0.net
>>138
年次有給休暇は法律では2年で時効と決まっている。
たまに時効を長くしている会社もある。

145 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 07:34:51.75 ID:E8TSOexS0.net
ストライキもやらないとは
情けない労組やねえ

146 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 07:34:54.67 ID:FAv4ZX8O0.net
>>142
4万の昇給とそれに付随するナスアップ及び残業代上昇で納得したんやろ
金銭と時間のトレードオフやろ
労組側が提案したらしいし

郵便局閉鎖にする話もでてきているのに給与はあげろ
休みを増やせはアホやと思うが

147 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 07:35:07.26 ID:0X+/T8VO0.net
>>55
そりゃない袖は触れない

148 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 07:37:05.42 ID:UWj+sLke0.net
給料上げてるし改悪ではないな

149 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 07:37:11.21 ID:G2bOoGVO0.net
自分の中でJRと郵政は若い人に勧めたくない就職先のトップ

150 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 07:37:35.06 ID:6fVFMquo0.net
>>15
今更子供増えても即労働力にならないから外国人増やすだけ

151 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 07:37:37.54 ID:3mmun0T90.net
これがジャップ

152 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 07:37:40.41 ID:wJPMdWQK0.net
差別消えた!

153 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 07:38:30.73 ID:CDBxK0cz0.net
かつてのアイドルの握手会では人気メンバーには長い行列ができるから握手も流れ作業でサッサと終わるけど、不人気メンバーは並ぶ人数が少なくて時間に余裕があるから比較的長く握手してもらえた。
で、人気メンバーのオタが自分らの扱いもよくしてもらおうと思って「あいつらだけ不公平じゃないかよ!」と運営に抗議したら、次からは不人気メンバーも流れ作業になって結局だれも得をしなかった。
このパターンと同じだな。

154 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 07:38:45.60 ID:rOthYoKF0.net
>>2
38400円の昇給と引き換えですよ

有給休暇付与日は使い切らない正社員にとって丸儲けじゃん

155 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 07:39:46.56 ID:8Mqu0iAT0.net
下に合わせたらますますブラックになって人来なくなるだけじゃないの

156 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 07:40:28.19 ID:CIKHLwEC0.net
>>79
アメリカなんて有給休暇の付与すら法制化されてない途上国だし

157 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 07:40:34.15 ID:LEWGUVb00.net
>>13
しかも正社員は有給1日減らす代わりに給料月3200円アップとか
1日の有給が年間38400円の価値があるのかよw
余計格差広がっててワロタ

158 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 07:40:39.79 ID:T2McZTzw0.net
同一労働同一賃金の精神🥺

159 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 07:41:29.92 ID:mrbta7LZ0.net
働く側の労組が会社に提案!?自ら休みを減らしたいですって!?

160 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 07:41:42.49 ID:hzUEePlH0.net
これ給料上げる代わりに休み減らしたんじゃなくて休み取れなくなったからせめて給料上げてくれって形で因果関係が逆だろ多分
結果的にそうなっただけで元々は格差云々なんて考えて無かったろ

161 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 07:42:30.17 ID:FAv4ZX8O0.net
>>157
なんか労組負けた体のように語られているけど
基本給の上昇だからな年間4万弱の
それに付随してナスアップ残業代アップやからな
労組の勝利といっていいやろ

162 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 07:43:41.68 ID:502qlaE+0.net
民営化してからすごく良くなったね、郵便事業も良くなったし郵政の資金も世界で活躍してるし小泉さんの郵政民営化は大成功だ。

163 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 07:44:00.27 ID:FAv4ZX8O0.net
>>159
詳しくはわからんけど
恐らく有給は消化できなかったんやろ
会社側には時季変更権はあるからな

強制的に取ってもらう会社もあるけど
難しい所は難しいからな

164 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 07:45:31.22 ID:nXd4bCnb0.net
>>157
3から4日減らしてる

165 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 07:45:48.02 ID:GCI6RYTc0.net
>>149
正解、公務員だからやれた仕事、20年くらい前までら就職先無いし、まぁよかった

今からなんてクソ過ぎて就職には適さないよ

166 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 07:47:35.80 ID:MZANLAVG0.net
そもそも郵政は利益を増やせる事業形態ではないからどこかを上げるなら別を下げるしかない

167 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 07:50:58.46 ID:uKb//t+70.net
そこは正社員に合わせるだろ
増やせよw

168 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 07:51:17.97 ID:A6fDY8PC0.net
そりゃ少ない方に合わせるよなw

169 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 07:52:07.04 ID:iitLSnOz0.net
100人入って98人辞める仕事

170 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 07:52:25.45 ID:8L0qQv0T0.net
賃上げには成功してんな

171 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 07:53:31.36 ID:Eqt1tD1Q0.net
はぁ。同一労働うんたらかんたらの末路ですな・・・

172 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 07:53:33.31 ID:iitLSnOz0.net
正月休みもお盆休みも大型連休も無い仕事

173 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 07:53:45.22 ID:L9PSYfds0.net
同一労働同一賃金で
下に合わせる発想が終ってる
この国で働いたら負け

174 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 07:54:06.10 ID:Q7d54FCV0.net
基本給月額3200円…?

175 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 07:54:19.42 ID:gaPdYNJi0.net
山川は強制わいせつから強制性交に罪が格上げされたのに
なんで郵便局は正社員を非正規と同じに格下げしてんだよ
それより非正規を元々の正社員と同じにしろ

176 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 07:54:33.73 ID:aZRR3cAA0.net
有給消化なんてできないし
削減されても影響ないわ(´・ω・`)

177 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 07:55:12.63 ID:Eqt1tD1Q0.net
まぁでもこんな調子が続くんなら、普通郵便だと郵便物がまともに届かなくなるのがデフォになる日も近いかもな・・・

178 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 07:55:24.88 ID:FAv4ZX8O0.net
>>174
3200円アップやw

179 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 07:55:48.78 ID:f0nzLTuB0.net
若者を非正規で使うな60歳以上は非正規にしろ

180 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 07:55:56.15 ID:IU9npoZm0.net
郵便局の配達員て何であんなに安いんだろ
都内でも時給1250円とかだ
運転するのにありえない額
窓口なんか1100円

181 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 07:56:19.18 ID:FAv4ZX8O0.net
>>177
まぁ郵便局だけじゃなく一般的なヤマトや佐川の配送関連は遅れたり今までの用には届かんかもね
俺なんてしょっちゅう頼むから困るわ

182 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 07:56:25.54 ID:mOYyP09/0.net
正社員3日非正規0日

裁判所「待遇の差を是正しろ」

正社員1日非正規1日
正社員月3200円アップ

まあ妥当なところじゃね

183 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 07:57:00.58 ID:Eqt1tD1Q0.net
>>177つづき
それ相応の賃金待遇を用意するから不正はするなよ、てのがなくなるんだからな・・・今後郵政省時代レベルのモラルが期待出来るかどうか

184 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 07:57:04.74 ID:FAv4ZX8O0.net
>>180
ほぼ最低賃金やな
それだけ収益ないっていうことやで?

185 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 07:57:12.16 ID:UfRvBUOZ0.net
夏冬に1日ずつって、年に2日ってこと?

186 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 07:58:14.74 ID:IU9npoZm0.net
>>184
潰すべきだな

187 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 07:58:57.14 ID:qXc19ba50.net
な、悪い方にしか転がらねんだよ

労組を行き過ぎたパヨチン化させたのさえ
重商サイコの仕業じゃないかと思えてくる

188 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 07:59:30.74 ID:I6EADEQ70.net
>>184
年賀状も出さなくなったしね

189 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 08:00:23.55 ID:FAv4ZX8O0.net
>>186
潰れたらさすがに困るわ
それに郵便局は閉鎖するところも増えるかもしれんし
それで帳尻取るんじゃないの?

別段法律にそっているから問題ないやん
それでちゃんと人員が確保されているならお前や俺が
とやかく言う必要もないんやけどな

190 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 08:00:25.82 ID:TqKGbcSk0.net
で、築地支店はどうなんだ?
日本郵政のことを言えないだろ。

191 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 08:00:29.98 ID:5Rvobigc0.net
>>62
お偉方にしてみりゃ
せいきwだろうが
ひせいきwだろうが同じなんだよ
ま、同類で足の引っ張り合いしてるザコじゃ
そういう扱いも致し方ないのかも知れんね

どうせ同じ労働者風情なのに
小さい個人的な自己肯定の為、同類を叩き見下す。
オレは(f欄だけど)だいそつぅw
ひせいきwの高卒のくせにぃ~w
ソレって生産性あるんか?

ホント愚者って言葉がお似合いだよ。

192 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 08:00:53.89 ID:5nk1jLG20.net
>>122
有給消化率ってのもあるからな。勤務先では幽霊出勤で有給消化率を上げたりしていたけど。

193 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 08:01:08.36 ID:wQlz9vEc0.net
いや下に合わせるんかーーーい
じゃあ意味ないじゃん馬鹿きよw

194 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 08:01:27.44 ID:FAv4ZX8O0.net
>>188
まぁな
一応は俺は出しているわ
とりわけ日本に住んでいる外国人にw
でも出さなくはなったよね

195 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 08:01:59.38 ID:IU9npoZm0.net
>>189
潰れて困るような業務ってあるか?
ほとんど民間で代替可能だけど

196 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 08:02:15.17 ID:RjHVM+Xh0.net
ジャップって感じかな

197 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 08:03:01.41 ID:wA4vGwGf0.net
そらこんな判断しよる経営陣やったらぽしゃるわな
同じ総務省子会社のNHKから
宛名なし郵便の仕事貰わなあかん程ピーピーになるワケや

198 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 08:04:25.54 ID:FAv4ZX8O0.net
>>195
それもそうかもしれんけど

例えば佐川とかヤマトもメール便とかも少し高くないか?
信書がおくれないのも問題だけどさ
まぁそれは法的な問題がクリアなら大丈夫か

199 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 08:04:28.94 ID:5nk1jLG20.net
>>132
三十年前からあるけどな。有給休暇もあったし非常勤職員(バイト)なのにボーナスもあった。郵政省。国営やなくなったときに廃止すべきだったかと思うけど。

200 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 08:05:19.74 ID:Eqt1tD1Q0.net
>>195
郵便法に基づいた郵便事業なんて、例えヤマト運輸でも投げ出すと思うぞ。

201 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 08:05:41.78 ID:FAv4ZX8O0.net
>>195
ああ、あとはがきとか封書とかな
コンビニまで行かなくてはすむわ
ポスト投函だからな

まぁメリットはいうほどないんかなぁ

202 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 08:06:37.70 ID:uKb//t+70.net
そりゃ非正規の賃上げもしないわけだな、結局格差出してるようじゃダメだわ
有事の際には切られる賃金も安い、終わってるw

203 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 08:07:02.48 ID:FAv4ZX8O0.net
>>200
でも日本郵政は民間なら放り出す事業もやっていから収益あがらんのやろうな
やはり俺たち消費者がそのサービスを享受しているという事なんだろうね

204 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 08:08:05.69 ID:5Rvobigc0.net
>>193
散々そうなるって想定がココでも何かにつけて書かれてたわな。

205 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 08:09:36.27 ID:IU9npoZm0.net
>>200
配達証明とかその辺はAIと行政書士とか仕事無くした司法書士1人バイトで雇えば良くね?

206 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 08:10:10.79 ID:Eqt1tD1Q0.net
>>203
消費者というよりそこは「国民」と言うべきところかなぁ
やっぱ通信の確保って国家が責任を持つべき事業なのよ。

207 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 08:10:35.31 ID:5Rvobigc0.net
>>200
なんでメール便無くなったんだろなー
ちゃんと調べような?

208 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 08:11:40.56 ID:X0k1PE/D0.net
>>202
改革だって騙された結果がこれだよ

209 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 08:12:24.58 ID:Eqt1tD1Q0.net
>>207
それは郵便法に抵触したからだろ、次元の違う話じゃん。

210 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 08:12:26.12 ID:kDjdD+4v0.net
>>2
正規が非正規と同じ待遇になって初めて日本の労働環境が良くなるよ
今までは全部非正規に皺寄せが行ってたからな

211 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 08:13:02.20 ID:fEEe1lp60.net
こういうところがジャップ

212 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 08:13:21.78 ID:5Rvobigc0.net
>>206
そのお陰で電波通信とネット回線で出遅れたんだがなー
あの頃から経済の足しか引っ張ってないね

213 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 08:15:16.61 ID:dfWD/74e0.net
低い方の待遇を上げるのではなく、高い方を下げて低い方に近づけるのは斬新だな。ただの現場職。恐らく、転職を決意する人も増えるだろうw

214 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 08:15:26.52 ID:1RJHDRmE0.net
>>180
誰でもできるから、決められた配達順に郵便物を並べて、配達順にポストに投函していくだけ

全く頭を使わないから、高校生の年賀状バイト1週間でイヤになったw

215 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 08:16:39.60 ID:peinxxR+0.net
時給も下に合わせたところあるみたいだしやってることがほんま

216 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 08:17:38.73 ID:5Rvobigc0.net
>>209
その前から何度もクロネコは争ってんだけどな
郵便が囲い込んでるなら郵政がちゃんとやるしかないね。
賃金安いなら小泉を恨むしかないねー

217 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 08:18:09.66 ID:IU9npoZm0.net
>>215
あんな最低時給なのに、窓口のおばさんが昭和より丁寧で優しい接客になっているので更に日本終わってる

218 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 08:18:22.04 ID:VxHKSQSb0.net
郵便の早朝の時間外受付窓口が無くなり
仕事で緊急で必要な時、本当に不便になった。
よく使っていたのに。

採算が合わないからと言って
始発電車を全廃していいのか?って話だよ。
その方が儲かるのは分かるけど。
おかしいだろ。

郵便預金は、
国内地方投資から外国債券購入に変化した。
そりゃ日本が貧しくなって当たり前だと思わない?

郵便事業は、民営化に合わないよ。

そもそも郵政民営化を日本に要求してきた
当のアメリカも、
アメリカの郵便事業は国が経営しており、
民営化していない。

何で日本だけが、アメリカに民営化させられたの?

民営化する前の方が、郵便局の接客対応や
あらゆるサービスは今より良かったし、
採算も取れていた。
じゃあ何のために民営化したの?って話。

本当に怪しすぎる。

ここまで露骨に郵政民営化の大失敗が明らかになって
この期に及んで、まだ郵政民営化を支持してる人が
ネットでたくさん居ることに呆れるよ。

ネット工作のうまい組織が
ネットは圧倒的で
本当にネットはクソすぎる。

219 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 08:19:08.10 ID:WX6fXDo10.net
郵便の現業は正社員でも非正規と同じ扱いにしていくんだろう。

220 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 08:19:24.51 ID:s7TJiqzD0.net
これ夏季休暇じゃん
普通の有給そこに当てるだけだから改善だよ
どうせ全部は使いきれないんだし

221 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 08:20:12.05 ID:BHbpU7Pb0.net
賃金労働者ザマァ

222 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 08:20:56.88 ID:BHbpU7Pb0.net
賃金労働者聞け

これは始まりに過ぎない

223 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 08:21:25.39 ID:IU9npoZm0.net
>>218
国営でもいいけど最先端目指すべきで人は要らない

224 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 08:23:02.39 ID:BHbpU7Pb0.net
自己責任
甘え
努力不足
嫌なら辞めろ

225 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 08:23:14.62 ID:Sna8OvTN0.net
よく郵政民営化反対してた奴が言ってたのが「アメリカですら郵便局は民営化されていない」だった
でもアメリカ合衆国郵便公社はメールの普及で手紙が減ったとの理由で2009年に4万人もリストラしてる
さらに土曜日の配達もやめた

日本も20年前に比べて40%も郵便物が減っている
でも全然リストラしてない
そもそも郵便局の数がほとんど減ってない
日本にある郵便局は約2万4000
民営化されてもほとんど減ってない
東日本大震災で被災した200局くらいしか減ってない

30年前にはあれだけあった公衆電話は今や激減
携帯電話が普及して需要が減ったから
郵便局も手紙の需要は激減して荷物は増えてるんだからそれに適応すべき

226 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 08:23:43.66 ID:CQjC9vG40.net
足の引っ張り合いで草
日本はどんどん貧しくなるわ

227 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 08:24:30.03 ID:6blaz1yI0.net
非正規を増やすのでなく
正社員を減らすw
このパターンで日本はひたすら労働単価を下げてきた
民族的に劣等なんよな
劣等列島

228 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 08:24:34.67 ID:U+T16uMv0.net
社会インフラ系の企業って競争しなくていいから態度悪いよね
総じてブラック
民営化させても競争相手が居なきゃ意味ねぇじゃん

労働者なのに非正規叩く馬鹿は自分に跳ね返ってくると考えるべきだなぁ

229 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 08:24:35.87 ID:VxHKSQSb0.net
>>223
新自由主義の最先端はアメリカだろ。
そのアメリカが、なぜ郵便事業は国営なんだ?

そのアメリカの要求で
郵便事業を民営化したんだぞ。

おかしいと思わないのか?

230 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 08:25:30.39 ID:wHwD+qAS0.net
最近でも年間10日の有給は法律で定められてるけど
記事だと2日だけになるようだけど、法律違反じゃないの??

231 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 08:26:21.32 ID:3191jWMZ0.net
>>72
そうだな。夏冬の特別有給
無い会社の方が多いんじゃないか?

法定福利の有給日数は法律で決まってるわけで減らせない。

232 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 08:27:34.65 ID:IU9npoZm0.net
>>229
儲かる仕事を生み出せないならしょうがない
生産性やクリエイティブがないとこは国がお金使って国民に還元するべき
ロボット足りね〜

233 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 08:29:09.85 ID:yppo6r4Z0.net
パヨクwwww

234 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 08:30:55.67 ID:qpAhQKpQ0.net
非正規の有休を増やすんじゃなくて
正規職員の待遇を悪化させて対応とは?

235 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 08:33:01.68 ID:IU9npoZm0.net
>>234
人員ミニマル化

236 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 08:33:24.13 ID:q83ode5L0.net
>>225
局長絡みの利権が糞強いからな

237 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 08:34:02.57 ID:5Rvobigc0.net
>>228
世界的にも平均の学力は高いはずなのにねえw
ドングリが背比べしてアタマの叩き合いしてる。
オマエは下にいけってw

人間性が育ってない幼稚なヤツばっか。

238 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 08:36:18.42 ID:kL2FsgS70.net
>>10
呑気にできると思ってる?
郵便物捨てた隠してただのと時々ニュースになるのは配達ノルマがきついからだし
雨でも雪でも黄砂でも配達物が濡れないようにバイク走らせなきゃいけないよ

239 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 08:36:25.82 ID:YdU+QPgy0.net
>>230
法定の有休とは別に独自の有休制度があるんでじょ

240 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 08:37:40.18 ID:800rAxnW0.net
ナーフで調整するのは無能だってYouTuberが言ってた

241 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 08:37:43.78 ID:5Rvobigc0.net
>>232
ならば逆だぞ
電球を付ける人ハシゴを持つ人レベルで雇用を産み出さなきゃ。
結局無駄というのが仕事になるんだよ

効率化とか労働者が語ることじゃない
労働者は自分が楽をする効率化止まりで良いんだよ。

242 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 08:38:42.22 ID:DG/REQK30.net
休みを少なくされて給料も上がらない
働く価値もないな

243 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 08:38:52.99 ID:zvtMEPUf0.net
糞NHKも見習えば?

244 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 08:39:24.42 ID:WMinYJlJ0.net
下に合わせる中世ランド!w

245 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 08:39:47.82 ID:AwR/nbR50.net
>>225
正論過ぎるwww
総人口が減少して、郵便量減ってるのに全く対応できてないね、国鉄ですら1日の乗降客800人以下の駅原則無人化の方針あったのに、まぁよく客の居ない過疎地の郵便局維持してるわw

そのしわ寄せが都会のゆうゆう窓口が18時で閉まるという暴挙レベルの対応

246 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 08:40:13.20 ID:FcaZhywU0.net
>>210
日本郵政は有期から無期になってもアソシエイト社員と差別してるみたいだがw

247 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 08:40:22.40 ID:VxHKSQSb0.net
ネットなんて外国系の
新自由主義組織の工作だらけ。

こんな馬鹿馬鹿しい工作に見事にやられて
日本は貧しくされた。

お前ら少しは反省しろよ。
ネットはすごいーとか長い間信じ込んで
ずっと長年に渡ってコントロールされて
マジで馬鹿すぎだろ。

今度はマスコミやネットと違って
AIは忖度しないーとか、言い出してる。
忖度しないAIの時代が来たー。

そんなわけないだろw
好きなように金や力のあるものが
コントロールするに決まってるだろ。
どうせまた、さんざんコントロールされて
手遅れになった後から、気づくんだろ。

実力者の世論操作のツールが
新聞になりラジオになりテレビになり
ネットになりAIへと変化していってるだけ

新しいツールの登場のたびに、それを上級を監視する
バラ色のツールだと思い込んで、
その度にそれを使った上級にコントロールされている。

いい加減に懲りろよ、お前ら。
お前らマジで馬鹿だろ。

248 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 08:40:34.49 ID:Ok2c8Yn00.net
下に合わせるのは禁止じゃねーの?
これが許されるなら
正社員そのものが必要無いだろ

249 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 08:41:47.17 ID:IU9npoZm0.net
>>241
DXがこれだけ皆無な大企業も珍しいよ
会社として成り立ってないから国営化するべき

250 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 08:42:29.76 ID:bb1ZHTa20.net
給与も下に合わせろよ

251 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 08:43:06.64 ID:Ok2c8Yn00.net
>>225
ユニバーサルサービスの維持で
赤字でも郵便局は撤退する事を許されてない
本当なら地方なんて撤退したいんだよ
最大株主は未だに大臣だし、
民営化ではなく半官半民の中途半端な
状態

252 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 08:43:45.21 ID:gi2SU6cD0.net
下に合わせるときは、関係する従業員全員から個人的同意を文書で集める必要があるのでは?労組が決めることはできんだろ

253 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 08:45:13.51 ID:FcaZhywU0.net
>>48
東日本大震災の復興資金どれだけ賄ったと思ってるの?

254 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 08:45:55.50 ID:ENqgGIN10.net
日本優先なんて図体がでかいだけで
収益性が低い会社だから、法定の
最低限が当然だと思うけどな

255 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 08:46:01.78 ID:z9MeYxPz0.net
同一労働同一賃金同待遇。

256 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 08:47:14.31 ID:d7b+h26A0.net
日本伝統の下に合わせるパターン。
そして本末転倒の方向に進み全体として衰退してくと。

257 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 08:47:37.64 ID:5Rvobigc0.net
>>249
不採算なインフラ事業は国が運営するのは正解だよ
そこに働く人間の賃金は優遇する必要はないけど。
役所の小役人レベルが増えても困るからね
セーフティーネットレベルで雇用すればいい。

258 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 08:47:53.00 ID:ENqgGIN10.net
>>248
法律の下限から上乗せされた分は
福利厚生だから、減らすことに何ら
問題はないぜ

259 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 08:48:06.86 ID:yKwnwSxT0.net
企業にメリットないもの
そりゃこうなるわな

260 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 08:48:09.65 ID:61wH1Jkf0.net
日本郵政ってブラックで有名じゃん?

261 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 08:48:38.38 ID:V2qtPj5X0.net
>>254
なんでゴミカス底辺は足を引っ張ろうとするの?
お前が底辺なのはお前が努力しなかったからだろw

262 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 08:48:44.58 ID:0NmvTPf90.net
最悪だな
なんで下に合わせるの
しかも労組が認めるて

どんだけ狂った国なの

263 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 08:49:29.92 ID:d7b+h26A0.net
>>237
同意。
それならAIのが優秀だわな。

264 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 08:49:56.04 ID:ENqgGIN10.net
>>251
赤字分は補填させればいいんだよ
放置していりゃ、株主訴訟の対象になると思うけどな

265 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 08:50:13.71 ID:vSOmjKGh0.net
労組の役割を果たしてない

266 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 08:50:54.57 ID:Cd/lRnnc0.net
>>246
日本郵政だけじゃないでしょ
有期から無期になっただけで待遇は据え置きのまま、という企業が大半
日本郵政のアソシエイト社員の場合は時給制のままだね

267 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 08:51:37.51 ID:d7b+h26A0.net
>>261
国全体が衰退してるから労働者以上に政治家、経営者、など上の努力不足だな。明らかに海外に勝ててないし

268 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 08:52:23.55 ID:yKwnwSxT0.net
>>254
というか郵便事業は採算性悪いし切りたいけど切らせてもらえないしなぁ
民営化されても縛られてる

269 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 08:52:31.82 ID:+S3va3k20.net
日本の民営化は全て失敗。

270 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 08:52:33.80 ID:LiiDUY1r0.net
100%消化出来てなかったら、実害はないな。
そっちはそっちで、労働環境としては、よろしくないけど。

271 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 08:53:02.11 ID:V2qtPj5X0.net
>>267
それはお前の会社がだろw
自分に見えるものだけで語ろうとするなよ
ダサいな
大したことない人間に何が分かるんだよw
笑わせんな

272 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 08:53:39.19 ID:d7b+h26A0.net
>>271
いや日本全体の話だぞ?
これ以上ないくらい衰退してる。

273 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 08:54:07.71 ID:Cd/lRnnc0.net
>>248
最低限の有給日数は法律で決まってる
大雑把に書くと最低でも11~20日で、これを超える分は減らしても問題はない。

274 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 08:55:52.57 ID:V2qtPj5X0.net
>>272
さっさと自殺しろよ汚物無価値

275 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 08:58:01.58 ID:V2qtPj5X0.net
>>272
てめーみたいなゴミカス汚物無価値底辺って
なんで主語を大きく語ろうとするの?w
てめーみたいな無駄な失敗人生に何が分かるの?w

276 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 08:58:43.10 ID:9GWiAKcG0.net
>>270
10年以上前まで元郵便局(内勤)勤めだったが有給は100%消化できてたな
消化できてなかったら休んでくれと言われてた
退職するときに未消化の分の有給は給与に上乗せしてしてくれてた
ある意味ホワイトといえばホワイトだった
外勤の人はどうか知らないし
10年経った今はどうなってるか知らないけどね。報道を見る限り体質は変わってないようだが

277 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 08:59:42.42 ID:d7b+h26A0.net
>>274


余程癇に障ること書いちゃったのかな…
事実だからしょうがないが

278 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 09:00:18.04 ID:d7b+h26A0.net
>>275
ミクロではなくマクロで話そう。

279 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 09:03:42.11 ID:n5QxxjVG0.net
>>210
でもお前らって首切りには反対なんじゃないのw

280 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 09:04:15.63 ID:uVHQTnHG0.net
5chでも俺含め色んな人が昔から言ってる通りになったろ
本来団結すべき労働者が団結していない
それどころか非正規がいることで自分の待遇が良くなってると勘違いさせられている
悪い待遇で働いている労働者がいるという事は自分の待遇もそっちに引っ張られる圧力になるんだよ
外国人労働者が無許可で働けないのも本来無許可で働かせると賃金や待遇など何でも有りで安く働かされ国内労働者の仕事が奪われたり賃下げ圧力になるから
技能実習生なんかもその問題を技能実習という名目で隠した移民奴隷&自国民奴隷化圧力推進制度
奴隷を使って儲ける事を厭わないような連中の為の制度
そういう連中にとって奴隷は日本人だろうが外国人だろうが関係ない
日本国内で日本人なら法律で守られてるからそれをじわじわ奴隷化するための政策がどんどん進行してるの自覚しろよ
主導してるのは自民や維新だぞ

281 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 09:05:07.64 ID:lcz5TLhB0.net
本当に同一待遇なら正社員なんて身分そのものを無くすべき

282 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 09:06:12.09 ID:IU9npoZm0.net
15年後なくなってる会社

283 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 09:10:02.38 ID:EVUYxVBf0.net
一日減っても3万以上貰えるならむしろありだろ

284 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 09:13:29.00 ID:33ewxzBu0.net
ゆとり教育や週休2日制のお陰で日本人がドンドン怠け者になり、今日がある
エコノミックアニマルとまで呼ばれていた頃の日本の世界での立ち位置は、あと数年で経済的にアメリカを凌駕するのでは?とまで言われていた
この事に危機感を抱かないアメリカの政治家、財界人はいたのだろうか?
当然、何らかの対策を講じるはず

285 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 09:14:38.61 ID:yeVu06Px0.net
>>1
馬鹿だな
正社員を優遇しすぎっていってるあほ非正規は
自分が正社員に登用されたときに割を食うのにw

ますます会社の奴隷だなw

286 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 09:17:00.58 ID:Ukw12EH20.net
労組抜ける人多くなるだろうな
月4000円以上、取られてるだろ

287 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 09:18:06.41 ID:xFDEodTm0.net
配達と仕分けを何年もやって何が楽しいんだろうね。

288 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 09:22:26.40 ID:ylTynuU40.net
こんなアホなこと受け入れる労組て日本くらいしかないだろ

289 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 09:28:28.97 ID:3NtEU5a70.net
>>286
月5000円でおます

290 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 09:29:59.58 ID:5nk1jLG20.net
>>180
公務員というエサに昔飛びついた自己責任や。

291 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 09:30:47.13 ID:JuGG1+Qb0.net
うちも有給減らして欲しいわ
複数人ダブったらダメ、人が多くて早い者勝ち
しかも半分以上は使わず無くなる
こんなんだから有給を減らして給料増やしてもらった方がありがたい
もっとも非正規は突発で休むし無断で休むし突然来なくなるしあいつらマジいらんわ
東証一部なのに酷いもんだ

292 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 09:31:43.45 ID:5nk1jLG20.net
>>195
離島や山頂への配達とかやろ。

293 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 09:33:10.37 ID:IU9npoZm0.net
>>292
ドローン国家試験作ってるぞ

294 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 09:34:09.79 ID:EWpy9/Lo0.net
何かを下に合わせる
の前例作ったら今後何もかも下に合わせられるようになるだろうな
有能なやつはとっととここから逃げるべき
賃上げだって有能な社員に逃げられかねないからと上げられるところは上げたんだから、経営層をビビらせないと舐められて待遇悪くなるだけだよ

295 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 09:35:06.03 ID:F2GiLTm00.net
>>4
労組なんていざという時全く役に立たないよ
他人の金で飲み食いしてやってる感だけだしてる

296 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 09:35:38.08 ID:5nk1jLG20.net
>>218
アメリカ人は上級地球市民やからな。黄色人とはクラスが違う。

297 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 09:36:53.32 ID:5nk1jLG20.net
>>228
日通とかも元国営やからな。

298 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 09:40:03.43 ID:YWK4Nc9r0.net
>>1
郵便の正社員はバンバン保険営業に回してやれ
能力も根性も無いから直ぐ辞めるぞw

299 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 09:41:07.63 ID:6fp61UuX0.net
下に合わせるとは さすがはじゃぱにーずていすつ

300 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 09:41:13.26 ID:E4HIajBh0.net
>>280
団結したいのに
組合が組合員のためじゃなく
選挙の集票マシーンになってることが問題

あと差別だの部落だの平和活動だの
余計なことに首を突っ込むから
一般の組合員がついていけないんだよ
だから団結なんて出来ない

組合は組合員のために働け
余計なことに巻き込むな

301 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 09:42:12.79 ID:5nk1jLG20.net
>>252
組合委員長にハンコ押してもらえれば組合員の総意ってなるんやで。
現役の企業年金基金の減額は出来て退職者の年金基金が出来なくて飛行機会社が潰れたのはこれが原因。

302 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 09:45:05.03 ID:5nk1jLG20.net
>>276
三十年前は休んだことにしてくれだったな。代わりに職員食堂の券をもらった記憶。

303 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 09:47:11.73 ID:E4HIajBh0.net
あと組合は
今どきオルグとかいう言葉使わないでくれ

本当に気持ち悪くて仕方ないわ

304 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 09:47:33.81 ID:5nk1jLG20.net
>>298
簡易保険の営業より楽天窓口に回されるほうがきついのでは?

305 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 09:49:08.41 ID:HEYWT5xK0.net
>>4
創価幹部なんて高給なのにな
下っ端学会員は集票マシーン

306 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 09:49:52.61 ID:HEYWT5xK0.net
まだ公明に投票してる学会員とかアホか

307 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 09:51:26.67 ID:YWK4Nc9r0.net
>>304
楽天窓口は知らんけど郵便局の偉そうにしてる内勤や窓口連中を見るとユウメイトの方がマシに見える

308 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 09:51:28.86 ID:qfRgidV50.net
経営に失敗した経営者「経営者の立場に立って考えろ!」

309 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 09:51:34.96 ID:rf7Wtrjm0.net
悪い方に合わせる労組。

310 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 09:52:43.76 ID:2+bwta7H0.net
いやいや少ない方に合わせるなよ

311 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 09:53:06.93 ID:qgmwyI3l0.net
>>238
配達に来る郵便バイク
以前かんぽ生命保険不当ノルマスレが立った際
「停車・発車時のエンジン音が割れ鐘の様だ
さては郵政全体がケチりにケチって整備してないんだろう!
天然珍走さすのヤメレ!」と書いたら
経費削減で整備ギリギリ&メンテ費用を個人で負担していた方もいた様子
企業の備品なのに何やってんだ?と

312 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 09:53:13.82 ID:CI2zCJn80.net
配達の仕事ってマジできつそうよな
特に夏と冬
外国だと適当でも許されるけど日本じゃそうはいかんからな

313 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 09:53:19.41 ID:jAUV30c90.net
>>294
もう過去にやってるんだわ。
地域一般職の住宅手当を消滅させた前例がある。

314 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 09:55:42.70 ID:cPw0BbdM0.net
下に合わせるのか
賃金や解雇について規制緩和しろって机上の空論を振り回す奴がいるが現実はこうなる

315 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 09:57:05.93 ID:XojtzOBu0.net
給料も有給も下に合わせるのねw

316 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 09:58:11.86 ID:7sufPjaz0.net
郵便物の量めちゃくちゃ減ったよな
無駄なモノばかり送ってきてたのがよくわかる

317 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 10:00:08.86 ID:qhul0QpX0.net
郵便局員は有給全消化できるから痛いな
有給消化出来ずに消滅なんて事は無いから

318 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 10:02:34.96 ID:uVHQTnHG0.net
>>300
そう思うなら労組を労働者の手に取り戻すために団結しろよ
労働者の権利も民主主義も搾取される側が主体的に動かなければ獲得も維持も出来ないんだよ

319 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 10:03:15.74 ID:2+bwta7H0.net
下に合わせていいのはNHK
おまえらだ!

320 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 10:03:52.11 ID:bucT4tna0.net
郵便局員の待遇なら下に合わせてもいいと思うわ。
いままでが高待遇すぎたんだよ。

321 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 10:03:53.03 ID:PcDDHt8Q0.net
>>316
局に荷物取り行くといつも並んでるのに最近空いてるな

322 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 10:06:16.77 ID:YWK4Nc9r0.net
無駄飯食ってるような連中は生成AIに置き換えられて淘汰されるべきだよな

323 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 10:06:58.81 ID:2beXRhY10.net
鬼だなw

324 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 10:08:11.66 ID:P+EsjUPe0.net
そのうち給料も非正規に合わせて平等にしますよ

325 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 10:08:53.16 ID:yIPOj2Lm0.net
>>75
 o
  \  彡彡ミミ     嘘じゃありません  現実です  これが現実‥‥!
    \_( ´A` )

326 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 10:10:49.73 ID:6Xo9FcQo0.net
これが同一労働同一賃金

327 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 10:11:43.20 ID:qEje4cfG0.net
有給なんて通勤電車遅延の時くらいしか使えんから毎年半月分ほど余るわ

328 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 10:12:02.57 ID:xS6+13zT0.net
>>225
年金を受給している高齢者が、近くの郵便局が無くなると困るんだよ
郵便物を配達している集配局だけじゃないんだよ

329 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 10:14:03.34 ID:JrpotB0N0.net
会社側と通謀した御用組合にすぎないので、いつまで経ってもギフトや切手、ハガキの自腹買い取りが横行するのです。

330 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 10:15:20.86 ID:E4HIajBh0.net
>>318
だれがクソ組合のために働くかよ

組合に入らないってだけで
職場で酷い嫌がらせしてくるような
クソ人間ばっかだぞ

331 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 10:15:43.28 ID:klM/hStZ0.net
労組解体

図々しい民間なのに

332 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 10:17:12.92 ID:yAVYip3X0.net
正社員のやる気落ちるだろうな
優秀な奴から辞めそう

333 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 10:18:40.76 ID:n57qm+O20.net
そらそうなるに決まっとるやろ
上に合わせる経営体力あるならそもそも全員正規で雇ってるわ

334 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 10:23:48.18 ID:O4f8XJob0.net
>>332
やめればいい
嫌ならやめろというスタンスで日本企業はやっている

335 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 10:24:36.29 ID:5nk1jLG20.net
>>328
年金基金破綻しなくなるやろ。

336 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 10:25:33.01 ID:5nk1jLG20.net
>>332
そもそもやる気ないから大丈夫。

337 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 10:25:56.64 ID:2+bwta7H0.net
>>334
その結果が世界トップ50に一社もない衰退日本企業

338 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 10:29:28.29 ID:uVHQTnHG0.net
>>330
労組を労働者の手に取り戻す(本来の労働者のためのものに戻す)のが労組のために働くと変換されるのか
売国与党工作員の方?

339 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 10:31:16.31 ID:0v6Egz720.net
コントとしては正直面白い

340 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 10:31:21.15 ID:BwScthGS0.net
条件を良くするんじゃなくて下げるんだもんな(笑)
日本人って腐りきってるな(笑)

341 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 10:32:16.36 ID:dzBY0rpm0.net
日曜の配達無しにしたんだから要らないだろうみたいなこと思ってたりするのかな

342 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 10:35:39.95 ID:xS6+13zT0.net
そもそも「郵政民営化は賛成だけど、近くの郵便局が無くなるのは困る」みたいな
矛盾した考えの人らが、小泉に投票した
小泉もユニバーサルサービスは維持するって、ダブスタだったけど

343 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 10:37:18.02 ID:bb5dWak50.net
こんな事やってるからまともな人材が集まらない

344 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 10:43:26.49 ID:FAuZ3ZwF0.net
低いほうに合わせるってすごいな
さすが衰退国・・・

345 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 10:45:46.93 ID:V2qtPj5X0.net
>>274
生きてる意味ないくせにw

346 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 10:46:09.45 ID:V2qtPj5X0.net
>>275
てめーみたいな無価値底辺に何が話せるの?w

347 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 10:46:20.32 ID:O5DbGjM90.net
「俺の有給が増えることよりも、あいつらの有給が減ることの方がメシウマ」

348 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 10:46:52.77 ID:JqaaM2tm0.net
こいつはたまげたなあ。

349 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 10:47:59.96 ID:5DMRk56B0.net
春夏の有給って、なんや?
有給は10〜20日やろ

350 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 10:48:04.04 ID:3MYUdQzF0.net
>>2
初めからわかってた事だろ

351 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 10:48:08.30 ID:DBudUl4j0.net
>>1
中小零細企業勤務だと
出勤してるのに有給消化してる事になってる
それと比べればちゃんと有給が取れるだけかなりマシだぞ

352 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 10:49:34.02 ID:posHZMQP0.net
減らすんじゃなくて多い方に合わせろよ

353 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 10:49:38.09 ID:DjPb71z70.net
同一労働同一賃金

354 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 10:54:54.03 ID:OG3yyqYb0.net
>>344
今の郵便局の正社員なぞ底辺だということだ

355 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 10:56:11.93 ID:CwkaDKTE0.net
下に合わせやがったw

356 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 10:56:46.83 ID:XRhfdiNi0.net
ちょっと意味がわからない

357 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 10:56:54.69 ID:NkbSSKWd0.net
どうしてそうなる?

358 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 10:57:14.86 ID:XRhfdiNi0.net
>>353
労働に差をつければいいんだよね

359 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 10:58:33.09 ID:oQq/CjX20.net
有給なんか減っても毎月の給与上がるほうがいいじゃん。
どうせ有給なんて全部消化なんて無理だろ。

360 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 10:59:59.85 ID:rf7Wtrjm0.net
みんな奴隷で平等だ

361 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 11:00:47.70 ID:yIPOj2Lm0.net
>>358    ジョブ型雇用の社会では、スキルが無ければ、必然的に低収入となります。

362 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 11:00:48.40 ID:jg4aO9uA0.net
始まったなあ
非正規を差別してきたツケを倍返しで支払わされるってことだ

363 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 11:01:20.50 ID:UtrO+Di/0.net
お盆の帰省や年末年始の休みは、他の会社ではどういう扱いになっているのですか?
郵政では、法律での祝日ではないので普通の平日出勤扱いです
そのかわりに夏冬3日間の休みや、年末年始は手当がありました。
それも夏冬1日になり、年末手当は廃止になりましたが

364 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 11:01:30.13 ID:XRhfdiNi0.net
法定有給休暇ではなくて会社付与の夏冬休暇はうちの会社も減った
夏季休暇が無くなって有給取得奨励になった
祝日が増えたから年間休日日数は変わらない
100年後には日本の祝日はさらに増えてるのかな

365 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 11:01:51.86 ID:jg4aO9uA0.net
ちなみに海外では正規雇用は非正規雇用よりも賃金が低いです

366 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 11:05:01.83 ID:t2aVGfSN0.net
>>363
同業他社のクロネコ佐川は有給にて処理してる
→だから郵政も年休でいけるやん?
ってのが組合(笑)の考えだったとか。

367 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 11:05:44.91 ID:VVltoGbT0.net
>>364
慶弔と有給休暇以外の休日(土日祝夏季年末年始等)が年間120日以上あれば合格です。
120日未満はブラック。

368 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 11:06:03.94 ID:jg4aO9uA0.net
同じ仕事の場合、1つの会社の経験しかない人間と複数の会社での経験のある人間では、複数の会社の経験のある人が評価されるからです。
また、同じ仕事の場合、経験年数にも上限があり5年以上は評価されない、などがあります。

まぁ日本の会社が異常なんですけどね・・・

369 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 11:08:20.30 ID:NkbSSKWd0.net
恨むなら小泉純一郎を恨め
ってみんな恨んでそうね郵便局の人ら

370 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 11:11:43.70 ID:xdEkIDS70.net
そもそもが日本は有給とったらハブる気満々だろ
仲良しグループの間で法律が適用されないと思っていた小学生から成長していない

371 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 11:14:54.07 ID:yWZ+TwiR0.net
もう労働者の味方じゃなくなっているからな

372 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 11:26:20.23 ID:uanxonim0.net
>>2
4万弱補填されるから納得した感じ

373 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 11:28:48.42 ID:IB2CTOx50.net
全企業全社員化でええやろう

374 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 11:31:10.09 ID:axYBrVw00.net
これでいいのか?
正社員 有休減るが賃金上がる
非正規 何も変わらず

375 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 11:45:30.70 ID:XKoazQRu0.net
>>161
普通は有給使い切るやついないから、労働組合の大勝利だよこれ

376 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 11:45:39.34 ID:t2aVGfSN0.net
>>374
非正規の中でも
アソシエイト(雇用期間の定めのない)→何も変わらず
期間雇用(一年更新)→夏季冬季休暇1日づつ付与
期間雇用→アソシエイトは今は最短3年で転換できる

377 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 11:47:26.00 ID:Wuv/NzNz0.net
昔バイトした事あるけどここ正社員もバイトと同じ仕事しかしてないし同じ時給で良くね

378 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 11:53:40.26 ID:t2aVGfSN0.net
>>377
これ。いっそ年棒制とるか時給制のやってるスキル評価制度を社員にも導入するべき
補助付けて一区やるのもやっと
転居や事故郵便の処理もできないから他人に丸投げ
んで給料だけは公務員基準
の万年主任ジジイ共は一掃してほしい

379 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 12:05:36.64 ID:fSybRBTc0.net
有給なんて使えないから関係ない

380 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 12:10:32.48 ID:EqJ3kTPA0.net
>>378
どんな棒?

381 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 12:11:00.96 ID:+Z5Xdn3c0.net
>>1 郵便屋で始まったんなら順繰りだな うわあ家族もちでローン組んでる人らはどーすんだよ

382 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 12:14:51.32 ID:LiiDUY1r0.net
労組が強すぎると、使えない従業員に対する処遇、
たとえば給料下げたり、配置転換したり、退職勧奨したり。
これらの抵抗勢力にもなるので、まともな従業員にとっては、痛し痒し。

383 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 12:22:49.92 ID:5nk1jLG20.net
有給って昔は年20日やったのに働き方改革で5日に減ったしな。下請や非正規にも公平にってことで。

384 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 12:26:30.15 ID:Az19o8500.net
非正規に合わせたのかい。郵政はやる事わからんな。
自分は労働力の流動化派だが、正社員と非正規と分けるなら、
非正規の方が給与が高く、有給とかも優遇すべきだろうね。
因みに、全員正社員制度は、労働力の流動化が行われない限り、
昔の様に、非正規がアルバイトと無職に戻るだけだろう。

385 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 12:27:42.21 ID:/zqXJyJ50.net
>>383
今でも20日じゃなかった?
減ったのは夏季冬季の特別休暇のはず

まあ、昔は郵政は計画年休で必ず年20日休めるという夢のような制度があったけど、今は厳しいんだろうな
非正規がその間穴埋めしてくれるからこそできる技だし

386 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 12:31:10.07 ID:oQq/CjX20.net
満の20日、繰り越してる場合は40日の有給のうち5日分以外は買取り可能な法改正してくれ。

387 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 12:41:43.20 ID:v4T3oZhH0.net
アソシエイト(笑)
ドラマのスーツかよ

388 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 12:57:23.29 ID:40d9aQjQ0.net
天下のJP労組が
こんな事を許していいのか

389 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 12:58:57.55 ID:SZxnxS7f0.net
予想通り下に合わせてきたねw

390 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 13:11:45.75 ID:ubSuakmR0.net
賃金アップと有給休暇は全然別の話だろうに

有休減らすって、どんだけ舐められてんだか

労組がこれだもんな、呆れるしかない

391 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 13:14:43.13 ID:psToR8Fv0.net
これは良い変更

392 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 13:14:56.98 ID:gDt9bWu90.net
郵政民営化したらバラ色の未来じゃなかった?
現実は地獄みたいだけど
そもそも手紙止止めたくても止められない儲かるようなもんでも無いのに
値上げも簡単に出来ないし
詰んでる

393 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 13:18:14.25 ID:ge67eW3Q0.net
地方の配達要員じゃ休めないだろ
一人で数百件配達してるし

394 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 13:19:17.71 ID:NqEgcByA0.net
雇用差別

395 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 13:33:56.22 ID:gDt9bWu90.net
保険金融は別として
郵便事業は非正規がほぼ半数
やったね!

396 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 13:36:10.24 ID:Eqt1tD1Q0.net
>>392
上級国民はバラ色になったじゃないかw

397 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 13:41:06.39 ID:Uw/17eft0.net
下に合わせるんじゃ無くて有給増やすとか非正規雇用を減らすとかそれをして来なかったから今の日本が終わりかけになってるやろ?。
コストダウンばかりやり過ぎて不景気になり人手不足になり少子化になりやり過ぎた結果日本が立ち行かなくなってる自民党財務省経団連の不景気にした大罪人共責任取れ(怒)

398 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 13:57:49.95 ID:DD/wltFq0.net
五千人いると言われる天下りの特別ナンタラ委員の減らせよ

399 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 14:00:31.52 ID:hvpnPvBo0.net
ただでさえ人が足りないのに、待遇悪くしたらますます来なくなるだろ
みんなで御用組合辞めよう

400 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 14:04:18.50 ID:hvpnPvBo0.net
連合会長の芳野のクソババアタヒね

401 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 14:36:53.28 ID:5nk1jLG20.net
元フットワーク買ったんやから通販ノルマも増やさなあかんな。

402 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 14:50:39.62 ID:HrC/T3R20.net
やっぱり非正規に合わせてきたな、日本の平等は底上げしないでいつも足を引っ張る。

403 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 14:50:56.47 ID:a4IB/wup0.net
「だから賃金差は目を瞑ってね」

404 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 14:54:16.43 ID:vozLRHqF0.net
処遇を下に合わせる。
自爆営業
現場の過半数以上が非正規雇用
御用組合

日本郵政はブラック企業のお手本みたいなもの。

405 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 14:54:22.54 ID:ih1p+bCp0.net
待遇を揃えろといわれると低い方に揃える
わかっておったろうにのうワグナス

406 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 14:54:34.04 ID:VhNBXwGv0.net
高い方を低い方に合わせるのは地方交付金を考えた増田らしい提案

407 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 14:54:45.05 ID:qBBvA90T0.net
よくわからんけど労基法の有給休暇とは別に有給休暇があるのか?

408 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 14:58:20.80 ID:vozLRHqF0.net
>>382
労組も組合員の為じゃなく、労組幹部や組織専従のためにある。

日本は組織内労組ばかり、幹部候補の社員が労組に出向する制度もあったりと御用組合になりやすい。

409 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 14:59:10.14 ID:0CEtsCTo0.net
正社員をなくせば平等になるんじゃね

410 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 15:05:15.52 ID:aE+tkRNL0.net
労働者が経営者巻感を持ち合わせていれば有休を減らすのがベストだと理解できるはず

411 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 15:11:00.41 ID:WMinYJlJ0.net
>>409
全員正社員にすりゃいいんだよ

412 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 15:39:44.30 ID:lc0/AwvW0.net
非正規に合わせようが郵便局はまだまだ甘い
ゆうパック専属の委託個人事業主配達員なんて
有休など一切あるわけもなく
朝6時、7時には出勤して夜21時、21時30分まで拘束
休みもせいぜい週一日
7月は6月下旬から、12月繁忙期は11月下旬から
休日無しの40連勤当たり前だぞ
一方で郵便局の赤いクルマのゆうパック専属社員、期間雇用
6+2の8時間勤務で朝8時か13時出勤で
配達は郵便物と共に不在の無い大会社、大学、大工場のみ
集荷斑と称して集荷だけとか
しかも男2人が集荷待機と称してマンション横で
赤い軽バンに乗ってボーっと待機してるとか
時給だからと働いたら負けの感覚のままのクズが多い
ヤマト、佐川へ全員出向させ民間の洗礼を浴びるべきだ
ゆうパックの宅配サービスは8時から21時までなのに
社員が8時出勤なんてふざけているだろ
おまけにゆうパックは同業他社が廃止した20時〜21時の
時間帯も残してやがる
社員や期間雇用社員が20時〜21時指定30件配達やれよ
出来るわけないのに委託に押し付けるな
時間指定不遵守だとか言ってはペナルティ課すなら
社員で責任持って配達やれよ
委託は毎日15時間拘束されてるんだぞ

413 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 15:43:48.16 ID:bnRe2M6y0.net
この会社は徐々に自分の足食ってく典型的駄目企業、頭の無事だけを第一に考えて現場の状況は二の次、コンサルに上層部が腐ってると見捨てられた日本一のダメ企業

414 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 15:44:41.33 ID:lc0/AwvW0.net
ゆうパックに関しては
赤いクルマに乗った
郵便局の社員、期間雇用社員
ロクに働いてないからな
宅配で8時間勤務なんて甘すぎる
ヤマトや佐川の社員でも繁忙期パンクしたら
タイムカードは18時で締めようが
22時23時まで配達やってるぞ
ロクに働きもしないくせに
社員で出来もしないサービスを委託丸投げにするな

415 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 15:46:35.35 ID:4qwGZPQ00.net
>>48
ゆうちょと簡保のお金が~

416 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 15:48:11.17 ID:4qwGZPQ00.net
正規vs非正規の構図は経営者の思う壺

417 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 15:51:44.42 ID:lc0/AwvW0.net
正規vs非正規vs委託の構図の方が酷い

418 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 15:53:36.03 ID:DBudUl4j0.net
年5日の有給消化義務www
有給何てねーから・・・・・・・

419 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 15:55:38.61 ID:lc0/AwvW0.net
社員や期間雇用社員、朝8時出勤ならば
ゆうパックの配達時間帯サービスは9時からにしろ
9時からにしたところで
ヤマト、佐川に荷物は逃げるだけだろうが
委託は朝6時や7時には出勤仕分け積込配達
朝8時前には一軒目の配達やってんだぞ
社員や期間雇用社員ふざけるな
ヤマト、佐川へ全員出向させ研修受けてこい

420 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 15:57:05.84 ID:49qbSqdP0.net
非正規は何かあれば晒された挙句、クビ
非正規の方が責任は重いはず

421 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 16:05:47.01 ID:/jFviGNo0.net
>>416
そういうこと
騙されて推し進めて気がつくと経営者だけ得をしている

422 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 16:07:50.21 ID:Tf/qn8M/0.net
再国営化したら良い

423 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 16:17:40.22 ID:YHPoGlrO0.net
郵政に就職しちゃいかんぞこれは本当に
まだ佐川とか他があるだろ。郵政はまともに働ける人間が行くとこじゃない

424 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 16:26:16.54 ID:A4U6n/nG0.net
今時置き配もできない運送なんてクソの役にも立たない

425 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 16:33:49.14 ID:LRZV+0Kz0.net
>>416
ここの会社は非正規も有期雇用と無期雇用で分けてる。
正社員は3種類ある。
下同士で待遇でいつも揉めてる。
経営から見ると面白い奴隷くらいにしか思ってなさそう。
大英帝国の統治の仕方みたいだね。

426 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 16:55:25.36 ID:lc0/AwvW0.net
>>423
佐川の◯チガイさは変わらないよw
昔は研修で社歌を喉から血が出るまで歌わされたり
「ありがとうございます佐川急便です」を午前中ずっと絶叫するとか凄かったんだから
佐川も今は労働時間遵守
コンプライアンス重視で稼げない

427 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 16:59:47.67 ID:lc0/AwvW0.net
それでも宅配業界として
8時間勤務でロクに働いていないのに
金をくれ、有休をくれ
いつまでも働いたら負けの感覚でいるのは
ゆうパック専属の赤いクルマに乗った
社員、期間雇用社員だよな
ゆうパックの委託やヤマト、佐川の社員では
全く通用しないだろう

428 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 17:24:57.08 ID:fR2w67ye0.net
ほぼ毎日郵便局に行くが正社員らしい人はいつも奥の机でなにかやってる
窓口が忙しい時だけ奥から出てくる、傍から見るととても楽そうな仕事

429 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 17:36:52.32 ID:V2qtPj5X0.net
>>428
なんてバカなんだろ
世の中何も知らないんだな

430 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 17:44:08.50 ID:BZ0LMDZJ0.net
>>8
労組のイメージが悪くなったのは

国鉄労組
日教組
自治労
国公労組のせいだからな

431 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 18:09:07.86 ID:lc0/AwvW0.net
いい加減20時〜21時指定廃止しろよ
20時〜21時にすればとりあえず
在宅できて受け取れると思う糞客だらけだから
初配も再配も20時〜21時に集中し過ぎて
1時間内に20件から30件とかありえない数になり
パンクするんだぞ
郵便局の現場を知らない馬鹿役員どもは
「同業他社にないサービスです」なんて
悠長なこと言ってんじゃねぇよ
ヤマトも佐川もAmazonデリプロも20時〜21時の
1時間の時間指定を廃止したんだから
郵便局、ゆうパックも足並み合わせろよ
17時〜19時、18時〜20時、19時〜21時にしろ
21時まで配達やってる大半が朝は6時7時に出勤している
委託ゆうパック配達員だぞ
社員や期間雇用社員がロクに働いていないくせに
何が有休だよふざけるな
無理なサービスを委託に押し付けるな

432 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 18:10:32.92 ID:F2GiLTm00.net
>>423
運送自体がど底辺だろ

433 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 18:14:00.32 ID:lc0/AwvW0.net
蛍光ペンでマーカーチェックとか
再配達指示が未だに電話による連絡とか
無駄な形骸化した作業に時間と人と金を割くのが
何も変わらない郵便局の有り様
コールセンターにしろ内務の人間など
IT化進めりゃ半減できるわ
無駄な詐欺一挙一動一分一秒
無駄な作業を減らす考えもない
バイトにしろ配達もできるヤツを雇え

434 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 18:15:17.69 ID:J9rNQRCq0.net
>>351
奴隷扱いされるのよりマシとか、比較対象にすんなよ(笑

435 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 18:19:27.88 ID:i9ISZHAS0.net
どうせ正社員の9割以上はは有給20日も消化しきれないんだし良くね?

436 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 18:21:25.19 ID:ASxzUEE70.net
下に合わせてワロタ

437 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 18:26:56.30 ID:qhul0QpX0.net
>>435
郵便局は全部消化できるんだわ

438 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 18:34:52.03 ID:8cWaYbBi0.net
未だに立憲支持の馬鹿な労組

439 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 18:40:32.97 ID:/2qV8T8h0.net
竹中の呪いを解こうとしている
評価する

440 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 18:44:28.51 ID:w9dxTdUn0.net
見せしめだよな
文句言ったらこうなるぞってことだよな
もうストライキしていいと思う

441 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 18:46:39.30 ID:FAv4ZX8O0.net
有給については別に会社側に時季変更権はあるしな
労組にしても4万以上(+ナス残業代への反映)を勝ち取っているんだから
そこまで悪いとも言えないやろ
どうせ全部とれない可能性あるしな

442 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 18:47:46.91 ID:FAv4ZX8O0.net
>>440
いや労組側が出した提案らしいし
事実上さほど問題ないんじゃないの?
有給一日で年間4万+残業とナスの昇給なんだから悪くないはずやろ

443 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 18:48:16.21 ID:Z7vL2VxK0.net
>>338
労組のために
立憲支持しろとか
社民支持しろとか
頭おかしいんじゃないの?

いい加減偏った政治活動やめろよ
だから組合員が減ってんだろが

444 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 18:48:40.25 ID:FAv4ZX8O0.net
>>437
有給1日4万+アルファだからな計算上は
悪い話でもないでしょ彼らにしたら

445 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 19:04:11.31 ID:hxkeZP/w0.net
>>29
全然違う

その糞だと言ってる共産党やらしか労働者のための条件を勝ち取ってこなかったから
日本の給料は上がらなかったんだよw

日本の賃上げがなくなった時系列は労組の弱体化・共産党の弱体化と正比例してるからなw

446 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 19:17:24.70 ID:hxkeZP/w0.net
>>443
自民党員数、20年に113万人 ピーク時の2割
2021年12月12日
政党政治には組織と資金が不可欠といわれる。
政党が有権者の声を聞き、選挙に勝つために党員の組織が基盤になる。資金の多寡は活動の規模や質を左右する。
「全国の党員、国会議員の皆さん、ぜひ一緒に走っていただきたい」。
9月29日、自民党総裁選に勝った岸田文雄氏は呼びかけた。衆院選へ党組織の総動員を掲げた。


偏った政治活動をおやめになったら自民党員が増えるのではないか?w

447 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 19:25:15.69 ID:SifQOa2j0.net
俺も使い切った事がないから昇給してもらったほうがいいな

448 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 19:53:39.85 ID:BLOUa4Zi0.net
郵便局は使い切らないと処分される

449 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 19:59:53.23 ID:40d9aQjQ0.net
連合会長は責任とって辞職するべきだね

450 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 20:37:59.11 ID:kMTXiV5T0.net
自民党員も減るだろうな
これだけ幅が広げれば極端な奴ほど脱落する
ノンポリが正義

451 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 21:05:33.26 ID:YHPoGlrO0.net
運送自体が底辺でも、郵政の正規からヤマトに転職した人が本当に居るんだが
給料上がってと喜んでたんだってマジで

452 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 21:23:25.37 ID:uaJ0qwGj0.net
内部の人間だけど噂で囁かれてたことが本当になって最悪だ
給料低くても休みを取りたい人が多いよ、うちの郵政グループは
3日が1日に減らすとか本当にありえない
休みの為に生きてるのに

453 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 21:27:44.54 ID:aCiEEsQk0.net
>>416
芳野友子の望み通り

454 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 21:37:22.45 ID:DthNaWWx0.net
年間5日?
使いきれん、、、
てか皆勤

455 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 22:26:55.90 ID:PfRjqfJH0.net
うちは年5日が基本で
わかりやすく2ヶ月で一度の6日とか

よっぽど儲けてないと有給をフルで出すとか不可能だわ
一部上場企業とかマジですごい

456 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 23:45:27.77 ID:DthNaWWx0.net
使えなくて期限ギリギリに連続5日申請して出社してするんや

457 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 23:49:41.25 ID:N6Gx+U2D0.net
民営化で労働環境悪化!
サービス低下!
いいことなし!
国営に戻せよ

458 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 23:51:52.92 ID:AY6AJ9vK0.net
日本郵政は全逓だ。
反日基○街左翼の労組だったが
小泉ケケ中改革の郵政民営化で
ドンドン良くなっていくよね。

459 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/25(木) 01:05:49.28 ID:1NaIfraz0.net
>>457
再国有化は物流事業(採算性の悪い信書事業)だけで十分だし、商品の整理も必要。
・荷物(ゆうパック、ゆうパケット、クリックポスト)は分社化
・荷物/信書の区別が曖昧なもの(レターパック、スマートレター)は廃止

460 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/25(木) 05:51:14.60 ID:T4wSkj1g0.net
サービスは悪化するわ
中の人の待遇は悪化するわ
こんなゴミ業者存在する価値ある?
親書ガーとかはあるんだろうけど
とっとと宅配便で親書送るの合法化して
〒潰しちゃいなよ

461 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/25(木) 06:10:29.29 ID:r9g85ufb0.net
>>446
政治活動に巻き込むなと
言ってんのに
自民がどうとか
組合脳やっぱ狂ってるなw
こりゃ組合員減るわけだわwww

462 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/25(木) 09:21:35.36 ID:Eu5b1avw0.net
>>459
>・荷物(ゆうパック、ゆうパケット、クリックポスト)は分社化
民営化後当初はその方針で、
JPエクスプレスって会社がそれをやる予定だったんだよな
当時の総務大臣に許可されなかったが

> 2009年10月1日より、
>郵便事業から荷物の事業を引き継ぐ形で、
>新たに設定される統一ブランドでサービス開始を予定していたが、
>総務大臣から認可が得られず、
>同日の統合が見送られた。
>その後、同年12月24日に郵便事業は
>JPエクスプレス(以下「JPEX」)を清算し、
>JPEXから宅配便事業を譲受し「ゆうパック」として継承すると発表した。

463 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/25(木) 10:36:34.00 ID:/O7kIcui0.net
>>460
できるようになったがヤマトが逃げた

464 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/25(木) 10:49:11.95 ID:/O7kIcui0.net
そもそも盆と年末年始と祝日の休みがないからその代替なんだがな

465 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/25(木) 11:41:52.86 ID:gq2VT0B00.net
>>460
小笠原諸島とかの離島に84円で誰が届けるの?

466 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/25(木) 14:12:08.73 ID:x2oTewT50.net
格差是正で下に合わせるとか正気かよ

467 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/25(木) 16:20:16.37 ID:KdCeEY2g0.net
>>466
会社だって無い袖は振れないから
今後正規非正規の待遇改善のために下に合わせる
ってのはいくらでも出てきそうだわ。
そういう企業は例外なくイメージダウンするがね。

468 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/25(木) 17:38:17.73 ID:kwMnJLGD0.net
1株 \1200で買った楽天株が\600切って巨額の損失出ても
誰も責任取らない、知らない、聞こえない、喋らない
が日本郵政グループの経営ですから

469 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/25(木) 17:40:38.66 ID:kwMnJLGD0.net
2021年3月12日

日本郵政と楽天は12日、資本業務提携すると発表した。楽天が日本郵政から約1500億円
の出資を受け入れる。日本郵政は楽天の約8%の株式を握る第4位の株主となる。
物流や楽天の携帯電話事業の拡大に向けた協業に加え、金融事業などでの連携も視野に入れる。

470 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/25(木) 18:54:02.42 ID:QLNQH6Jv0.net
なんで小学生でも出来る手紙配りに
他の部が巻き込まれなきゃいけねーんだよ

471 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/25(木) 23:56:16.31 ID:dtzjAYnJ0.net
休暇削減して基本給が上がれば残業の手当の金額も上がるからジタハラが酷くなるだけなんじゃね?

472 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/26(金) 02:27:42.71 ID:3SGNbsOW0.net
税金泥棒の郵便局員がここでグチャグチャ言ってるのを見ると、本当に郵政民営化は正しかったんだなあ、と確信する。

473 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/26(金) 09:25:50.27 ID:Al7xTSEG0.net
大手ブラック企業のトップじゃん

474 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/26(金) 09:30:39.81 ID:/sfQLXcs0.net
>>472
またキミかぁ

475 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/26(金) 22:47:26.40 ID:W3sq/y860.net
>>460
ヤマトは個人向けメール便を採算取れないからってやめたのに今更個人向け信書配達なんてやるわけねーじゃん
前半は同意するが

476 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 10:10:50.25 ID:n/a0JdIs0.net
>>465
中国郵便

477 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 23:20:19.85 ID:Vu9EzFDP0.net
有給ない犯罪会社もけっこうあるし、マシマシ

478 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 23:33:01.85 ID:VVAB16g50.net
まさか、今までは労基法の20 日の有給休暇の他に有給休暇扱いの盆休みと正月休みがあったんじゃないだろうな?
20+3+3=26日が
20+1+1=22日になって文句いってるならちね

479 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 01:27:16.19 ID:y8fwgU0L0.net
>>478
>正月休みがあったんじゃないだろうな?
年賀が一番多忙な時期なんだから、
正月休みなんてあるわけないだろ
むしろ元旦なんかほぼ全員出勤だ

480 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 01:39:12.08 ID:T49MqlpK0.net
>>1
このスレもそうだけど正規も非正規も同じ労働者なのに何で対立してるの?
普通の先進国は同じ労働者として一致団結して経営者に立ち向かい、賃金上昇などを勝ち取っているんだぞ

481 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 06:27:19.17 ID:hLxCS5RI0.net
正月休みや盆休みがない代わりに与えられてた休暇だったのに酷い
なぜ下に合わせたのか

482 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 06:43:07.21 ID:fJl8Lbt30.net
>>480
小泉竹中の策略で国民が騙されて大量の非正規を生み出したから

483 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 08:09:23.88 ID:3wDvp8Id0.net
なんか酷いことになってるね。
増田という政治家さんが社長だったっけ?

484 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 12:41:04.68 ID:LPMbSrYc0.net
>>482
非正規なのは問題ないんだよ
問題なのは、その賃金が低いこと

日本の正社員なんて、長期雇用、年功序列前提の給与テーブルだから、海外の先進国と比べたら、月収は低いし、若い時の年収はさらに低い
そんな正社員の年収より低いのが日本の非正規の年収だから

今の日本は非正規は賃金が低いものという風に洗脳されて、受け入れてしまっているのが問題だわ
同一賃金同一労働とか非正規の味方のフリした感じだが、実際は非正規の賃金が低いことを前提に、上限を別に海外と比べたら低い正社員の賃金を上限にしようとしているだけだし

485 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 12:59:27.11 ID:3rZ+6pEN0.net
>>484
>今の日本は非正規は賃金が低いものという風に洗脳されて、受け入れてしまっているのが問題だわ
日本人の大人しさは、
中国共産党政権なんか羨ましくてしょうがないだろね
中国以上に社会主義を実現できてる国と言われるだけある
労働環境を悪化させられても唯々諾々と受け入れるだけで、
不平不満も言わないから一億総奴隷国家だわw

486 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 13:22:24.46 ID:SKvGi6M20.net
>>484
製造系なんて顕著だが派遣業の中抜が醜くて
派遣系非正規の収入が正規より低くなっている
委託元は正規より高い時給で派遣業に投げても
ガンガン抜きまくるからどうしようもない
直接雇用の非正規(期間契約)も派遣の中抜きした
金額を元に時給設定するからどうしようもない
それらの事情を知ってても非正規を選ぶやつもどうかと思うが

487 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 21:18:09.21 ID:PjYQF7JB0.net
>>481
非正規だって正月休みも盆休みも無いのにな

488 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 21:25:49.00 ID:3uSRWY8g0.net
>>468
トールのも責任取ってないんだよな

489 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 21:28:34.77 ID:L0mv7P3K0.net
ちなみに面白いのが、正社員の新一般職よりも 非正規社員の方が月の給料高くなるんよね、アホかな。だから非正規社員は正社員になりたがらない。

490 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 21:30:32.87 ID:nAKURcPk0.net
>>489
何がアホかわからんけど、それが本来あるべき姿だから

491 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 21:55:57.79 ID:h6EIyUyO0.net
>>489
そんなモノだろ。非正規が総支給額で正社員に負ける状況が変だわ。すぐクビにできるし退職金も無いし大抵は組合にも入れないんだし。

492 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 22:02:42.08 ID:9X7HnKXz0.net
同一労働同一賃金とかアホなこといってた奴ら最近ダンマリだなあ
そんなんで待遇が上がると思ったか
下に合わせるのに好都合なだけだ

493 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 22:22:17.27 ID:PjYQF7JB0.net
>>489
ボーナス何ヶ月分貰ってんのよ

494 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 22:44:15.96 ID:h6EIyUyO0.net
>>492
正社員が非正規と同じ事してるのはフォローしてるだけよ。別に非正規はする必要のない仕事が待ってる。

総レス数 494
118 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200