2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【帯広】長崎屋帯広店「直営売り場」が7月末に閉店へ 従業員に説明 [七波羅探題★]

1 :七波羅探題 ★:2023/05/23(火) 23:03:04.04 ID:RmTgks5R9.net
NHK05月22日 19時59分
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20230522/7000057730.html

帯広市の中心部にある大型商業施設、「長崎屋帯広店」の直営の売り場が、ことし7月末で営業を終了することがわかりました。

「長崎屋帯広店」は平成2年に開店したJR帯広駅のすぐそばにある大型商業施設で、ディスカウントストアの「ドン・キホーテ」の子会社が運営し、直営の売り場のほか、スーパーや書店などおよそ30のテナントが入っています。

このうち直営の売り場について「長崎屋」側が、ことし7月末をもって営業を終了すると従業員に伝えていたことが「長崎屋」の労働組合が加盟する「UAゼンセン北海道支部」への取材でわかりました。

また、直営の売り場の従業員は帯広市内にある別の店舗に配属するとして、「すべての従業員の雇用を確保する」と説明したということです。

「ドン・キホーテ」の親会社の「パン・パシフィック・インターナショナルホールディングス」は「弊社から公式に発表したものではなく退店予定などは原則開示していないためお答えが難しい」とコメントしています。

「長崎屋帯広店」をめぐっては、帯広市の建設大手「宮坂建設工業」などの持ち株会社が、土地と建物の取得に向けて交渉を進めています。

帯広市の対応です。市は「長崎屋帯広店」の駐車場200台分を隣接する「帯広市民文化ホール」の駐車場として借りていて、年間およそ1300万円を支払っています。

帯広市によりますと、直営の売り場の閉店や、帯広市の企業が土地と建物の取得に向けて交渉を進めていることなどについては、「正式な報告を受けていない」ということですが、長崎屋側に対して改めて、「継続して駐車場を利用させてほしい」と打診しているということです。

2 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 23:05:16.20 ID:VC7+QC3U0.net
マジか
この前マルヒロが閉店したばかりなのに

3 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 23:05:48.87 ID:jvSoFSUO0.net
>>1
ハンガリーなのに漢ガリみたいなやつ?

4 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 23:06:48.36 ID:jvSoFSUO0.net
>>1
帯広屋長崎店

5 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 23:06:51.51 ID:9jyMwBx60.net
まあ地方じゃ成り立たねえやな
斜陽国家

6 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 23:07:54.67 ID:jvSoFSUO0.net
長崎なのか北海道なのか
はっきりしろ

7 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 23:07:56.26 ID:fFe9navN0.net
長崎屋の労働組合がまだ生き残っていたことに驚き

8 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 23:09:10.67 ID:Lf4baT1W0.net
何回か行ったことある
横浜市民

9 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 23:10:26.35 ID:ZJkBdptX0.net
長崎屋ってまだあったんだ

10 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 23:10:45.18 ID:I19nmrqb0.net
地方は駅前が栄える事のメリットがもはや無いしな
市が文化ホールの駐車場代わりにしてるのが全てを物語ってる

11 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 23:10:46.53 ID:W0Zp1Pm90.net
長崎屋  昭和の代名詞。まだいたか

12 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 23:11:02.46 ID:vJaqczLF0.net
メガドンキにするとかじゃなくて?

13 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 23:13:40.62 ID:PV8cNrfM0.net
>>7
UAゼンセンはアホみたいなサヨク活動にかまけてない
比較的にまともな労働組合だぞ

14 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 23:14:17.86 ID:W0Zp1Pm90.net
確か、 非常階段にまでに商品を積んでた。
火事が寝具売り場で起きてしまい、
非常階段が倉庫化していたので、沢山死んだ!!!
それで、一気に衰えた 馬鹿な会社

その当時 自分は ブラック企業 丸出しな 今や飛ぶ鳥を 落とす勢いの 大ライフ様 だったけど。

15 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 23:16:32.63 ID:W0Zp1Pm90.net
入社した頃は 長崎屋 の方がまだ上だっかな 1988ライフ入社

16 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 23:16:45.13 ID:EMy8cBVV0.net
>>10
>地方は駅前が栄える事のメリットがもはや無いしな

もともと 無いわね

17 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 23:17:23.74 ID:W0Zp1Pm90.net
それが今や !?! 大ライフ様!?ヨーカドーも超える勢い!!!

18 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 23:22:45.37 ID:mShSBkiM0.net
サンバード

19 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 23:37:49.50 ID:CAMtCb0g0.net
長崎屋ってとっくに全部ドンキになってたのかと…

20 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 23:41:22.34 ID:CuRPj8Er0.net
https://i.imgur.com/PnaovX5.jpg

21 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 23:41:28.79 ID:GJ16um/G0.net
>「長崎屋帯広店」

どこにあるのかよく分からん店名やな

22 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 23:41:45.35 ID:m0tnHuCx0.net
北海道なのに長崎か

23 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 23:57:34.63 ID:9FCGmF8C0.net
日本って衰退していく国なのか
まあそういう政治家を選んでんだから
国民の多くが成長を望んでないのね

24 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 23:59:17.58 ID:FHUk/eaM0.net
高梨沙羅、完全に『認識不能』な最新ショットに驚き「こわい」「SFの世界」「本当の顔は?」
https://yuzgh.cajaprovidencia.com/0524/joss/1801f9.html

25 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 00:13:51.51 ID:J12acbJ10.net
長崎屋か、ガキの頃よく4階の100円で一定時間ファミコンのゲームできるやつで遊んでたわ
てか、こことヨーカドーやめたらMEGAドンが今以上にエグい混み方しそうで嫌過ぎるんだが西帯の民としては

26 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 00:18:13.27 ID:E+lAsDty0.net
また伊藤忠案件か?
地元の長崎屋が関スーになって最終的に万代に落ち着いた
店が代わる度に生鮮食品の質が上がっていったのが現実なんだよね

27 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 00:28:50.14 ID:Qnz/CPbe0.net
インデアンカレーを食べたのはここだったなぁ

28 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 00:56:54.13 ID:G9oY/DIL0.net
地方は沈むばかりだな

29 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 00:59:41.76 ID:kFV3XUAI0.net
長崎屋ってまだあったんだ
ウチの近所にあった店は20年ぐらい前に閉店して更地になってる

調べたら
北海道3 青森1 茨城1 大阪1 高知1の全国で7店舗あるのな

30 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 01:49:40.31 ID:RBRwb+7v0.net
直営の売り場が無いってただのテナントビルみたいなもんだな

31 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 01:50:46.81 ID:RBRwb+7v0.net
>>25
懐かしい。制限時間内にスーパーマリオ8面まで行ったりしてたな

32 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 02:14:40.01 ID:XWH3VeWy0.net
帯広なついなあ
いちおう人はいたが人口密度低いからなあ
小さい店一軒で足りそうな勢い

33 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 02:15:22.46 ID:fDQYu/VY0.net
>>9
これ。
23年くらい前に倒産だがなんだかしてなかったっけ?

34 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 02:21:15.67 ID:AdvnpI120.net
鹿児島には山形屋がある

35 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 02:22:56.21 ID:bpNrsj6H0.net
何か長崎屋って服飾メインで、スーパーにしては食品とかあまり扱っていなかったんであまり買い物した覚えが無いんだよなあ
店舗の狭さ故だったのかも知れないが@東京赤羽店

36 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 02:43:05.80 ID:l8T1pSck0.net
子供の頃、都内から田舎に引っ越して割と近所にあったけどいかにもな田舎のショッピングモールでカルチャーショック受けたわ
衰退というか地方都市がしんでいく象徴みたいな存在だと感じた
あとハローマックとか

37 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 03:07:07.91 ID:Wv2EmFKR0.net
バブル絶頂期の尼崎店の火災事故が傾く切っ掛けになったという話だ
放火が原因とはいえ防火対策が不十分で二桁の死人出した

38 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 03:53:04.68 ID:U3AGCBFf0.net
>>35
もう昔の長崎屋など無いのだ
バカが夜な夜なジャージ着てミニバンで集う店が経営してるんだから

39 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 04:11:06.17 ID:OHVvbTng0.net
何が書いてあるか理解できない俺は頭が悪いんだろうか

40 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 04:24:46.73 ID:te+EcyBd0.net
長崎屋というエロ絵師だったかの個人サイトに弁護士を使ってエロ系の分際で長崎屋の名前を使うなと文句を言ってたな
それが発覚後には逆に長崎屋火災で多数の客を死に追いやったお前こそ多くの長崎屋に迷惑だから使うなと叩かれていたが

41 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 07:08:56.68 ID:ysBpihx+0.net
静岡にもあったけどとっくに潰れた

42 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 07:18:48.24 ID:yWQdm5Uu0.net
>>25
同じ西帯人だけどメガドンは客層悪くてあまり行きたくない
やむを得ずフイッシュランド行くくらい

43 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 07:39:10.45 ID:03K5PBci0.net
>>42
めがどん、てきさす、びっくりいち

44 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 09:37:43.19 ID:vJnX5dps0.net
帯広畜産大学の産直売場にするんや

45 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 10:17:22.05 ID:rEQBpoG40.net
サンバード長崎屋?

46 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 10:51:25.04 ID:EVUYxVBf0.net
帯広の住民にとっての中心はもう駅周辺じゃないみたいだしな
ビジネスや観光客にとっても駅の反対側だし

47 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 11:13:28.63 ID:rMx9lWNJ0.net
希望退職して20数年になるOBだけど、まだ長﨑屋名称で営業している店があるのは知らなかった
MEGAドンキの食品部門で名前が残っているのは聞いていたが

48 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 13:28:46.54 ID:69rpeDzJ0.net
釧路…だいぶ前から百貨店なし、週末にファミリー層が買い物に出かけるのはセイコーマートかツルハドラッグ
帯広…事実上の百貨店ゼロ状態、それでもばんえい競馬で釧路より経済的に繁栄(IR候補地に名乗り出たが即却下)
その他別海町、標茶などは牛が人口の10倍、厚岸は海産物、根室はエスカロップだけが観光資源
道東はだいたいこんな感じ

49 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 13:51:08.58 ID:Gz/IZsF/0.net
小樽の長崎屋ボロボロなのに
帯広の建物はまだ小樽よりはマシだったような

50 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 18:12:23.21 ID:AeHzomJV0.net
洗濯機、買うたで

51 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/25(木) 03:34:20.19 ID:2SDorzzt0.net
長崎屋はドン・キホーテHD(現PPIH)傘下になってほとんど
ドン・キホーテ、MEGAドン・キホーテの店舗に変えられたか閉店したけど
https://www.nagasakiya.co.jp/store/list_donki.php
ちょっとだけ長崎屋の店舗は残ってるんだな
https://www.nagasakiya.co.jp/

52 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/25(木) 03:39:16.25 ID:2SDorzzt0.net
長崎屋のコンビニだったサンクスは
長崎屋→小野グループ→ユニーの傘下になって
ユニーとファミリーマートが経営統合することになって持株会社の
ユニー・ファミリーマートホールディングスができて
サークルKとサンクスの店舗はファミリーマートに変えられて
ユニーのスーパーはいらない伊藤忠商事はユニーをドン・キホーテHDに売った

53 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/25(木) 23:08:08.92 ID:wYP9JJQn0.net
>>43
あーたしかに
あと業スーとか

54 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 01:35:07.63 ID:EpmAVnYb0.net
>>33
倒産してドンキホーテに買われた

55 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 01:45:57.72 ID:6j/nOhdh0.net
>>49
小樽ってドンキ以外は大した店が何もなかったな

56 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 06:05:08.10 ID:DX2tLGdE0.net
>>13
別名「経営者が便宜上仕方なく作った組合」がなんだって?

57 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 06:40:43.76 ID:g3xGZ13w0.net
イオンモールが無い街だからね、イトーヨーカドーもまだ生き残ってるwww

58 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 06:48:35.17 ID:2B7FPaK40.net
帯広には元々長崎屋が2店舗あって、ドンキの傘下になった時に
郊外の長崎屋はメガドンキになって、駅裏にある大型店舗は長崎屋のまま存続させた。
結局はメガドンキだけ残す形になったのか。しかし駅前のデパートも閉業したし、
大型店が2つなくなるのか。帯広は釧路とちがってショッピングモールないのに、なぜ急に冷え込んできたのか。

59 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 06:51:13.11 ID:s9nHY6vF0.net
まだ長崎屋ってあったの??
地方じゃ生き残れてるのか?

デパートでもないしスーパーでもないどこのカテゴリーか
わからない半端な存在だけど

60 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 07:02:08.77 ID:6f9SmYb90.net
>>12
メガドンは既に帯広にある
2軒目はいらないだろ

61 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 07:26:43.53 ID:m/Y37Tmz0.net
こうやって地方からまた雇用が消える
札幌に人口が集中する
道東はオワコン

62 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 08:17:44.95 ID:SO8NA5hw0.net
国にいじめられまくってオワコンの酪農中心の釧路地方はともかく、日本の食料庫の十勝地方や網走地方は終わらんだろ
胃袋が覚えてる札幌土人共なんて道内各地からチューチューして相撲取ってるだけの役立たずだし

63 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 09:10:08.75 ID:9qW5EDXG0.net
>>21
時代劇だとどこ行っても越後屋だらけだぞ

64 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 23:11:29.55 ID:7Eqg79Za0.net
>>62
いい歳した大人が「チューチュー」とか気持ち悪い言葉を使わないでくれ

総レス数 64
15 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200