2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【速報】マイナ「コンビニ交付」停止 点検へ 誤交付相次ぎ...最長6月4日まで [香味焙煎★]

376 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/25(木) 11:26:00.44 ID:9mWNcbWA0.net
デマ太郎「スマホ保険証は便利・・・病院でもスマホ 薬局でもスマホ 支払いもスマホ 日本のIT技術力は世界一!」

※他人の情報が紐づいている可能性がありますので注意して下さい。

377 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/25(木) 11:30:21.24 ID:IjZoOrFT0.net
こいつといいビニール有料大臣といいろくなのいないな「

378 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/25(木) 11:54:35.43 ID:b4b07Oo10.net
片手間で取り組んでるからな

379 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/25(木) 12:08:35.58 ID:12R1nkqE0.net
>>373
変更していることを自覚できるなら操作した人がどうかしてるし
自覚できない表示なら作った人がどうかしてるね

380 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/25(木) 12:15:29.12 ID:mUBmEfs30.net
>>356
初めから読み込めませんだったらともかくデータが違ってた場合は
じゃあって後から紙の保険証を出しても後の祭りだよねえ
マイナンバーのデータの方が優先されるだろうし
修正されるまで10割だよね
後から還付されても時間が掛かったり面倒そう

381 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/25(木) 12:16:42.54 ID:hbznSjWj0.net
まあ最初から予想通りの展開だから廃止するのが正解

仕様を根元から見直して民間委託ではなく国のチームとしてシステム設計・開発・実際業務の見直しなど行う必要がある
まあ仕様を練るだけでも10年はかかるだろうねぇ
まあCIAの犬をやってる連中が采配する限り使い物にはならん
そもそも、全部奪い取って奴隷制にするための布石でマイナン進めてるだけだからな

本気でやるつもりならばプーチンロシアに倣って大企業からメスを入れ、徹底的に改革をすすめるハズ
ところが実際は真逆そのもの
片腹痛いわな
馬鹿めが

382 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/25(木) 12:17:58.38 ID:a7INXcMr0.net
無能すぎる

383 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/25(木) 12:27:14.35 ID:MzrKfBL/0.net
>>380
読めませんは従来の保険証があればなんとかなるね
それで回避したってのをローカルニュースで見た

別人のはホントにめんどくさそう
一度きりじゃなく通院してる人はどうするんだろうな
従来の保険証使えってなるんだろうか

384 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/25(木) 12:28:57.13 ID:jGbYW22O0.net
ヘマ太郎がまたヘマやってる

385 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/25(木) 12:41:05.63 ID:IbwgEuhi0.net
懲戒免職にしろ

386 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/25(木) 14:02:04.36 ID:x/QO4K4H0.net
>>376
雲隠れ甘利「私以外私じゃないの♪」
コンビニ→他人の住民&印鑑証明吐き出し(ペッ)

387 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/25(木) 14:13:10.04 ID:aMlUWCUJ0.net
負荷がどうとかいう問題じゃなさそうだなあ、これは

388 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/25(木) 14:48:08.22 ID:W1KM6qrt0.net
プログラムの:や;の違いだけとか?苦しみなさいw

389 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/25(木) 14:48:27.87 ID:J/oon1Sz0.net
現場のデスマーチがはじまるの?
30歳以下はどんどん逃げそう

390 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/25(木) 15:17:07.94 ID:jaQJ5OnY0.net
>>379
口座の間違いは本人が登録した場合じゃなくて、本人ができないから
役所の人にカードと口座番号を渡して代行してもらったときに発生している

役所の人が前の人の口座番号を入力した後、終了処理をせずに
前の人のマイナンバーでログインしたまま次の人の口座番号を入力

だからサーバー側は前の人の口座番号が変更されたという扱いで処理
するから結果として違う人の口座が登録されたというやつ

391 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/25(木) 15:20:50.35 ID:ohQ+Xab00.net
個人情報を政府に掌握されるだけじゃなくて、個人へも流出してしまうマイナンバー事業。

「2万円もらえるんだから取得しなければ損だろ!」って言ってた人は今ガクブルなのかしら?
自分のバカさを悔いているのかしらね

たった2万円ぽっちで死ぬまで自分の情報が世界にダダもれ w

392 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/25(木) 15:24:10.48 ID:jgeV4Nmq0.net
役所に設置してあるローソンの機械で証明発行したけど
レスポンス遅いし支払いは現金のみ
五千一万円札不可
クソだな

393 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/25(木) 15:25:09.23 ID:1ww0faAS0.net
そもそもよくコンビニはこんな行政が本来やる仕事を請け負ってるな
対価はもらってるのか

394 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/25(木) 15:26:11.14 ID:jaQJ5OnY0.net
松屋やなか卯の券売機のUIなんかでもそうだけど見た目重視で
誤操作防止とか人の手の動線などを考慮しない使いづらいソフトを
組む人が最近は多い

なか卯の券売機の発券ボタン、領収書有りと領収書無しの大きさが同じで
右手に近い方が「領収書有り」だもんだから不要な領収書を出してしまう人の多い事

プログラムは組めても何が大事かの本質を理解して作れる人が減ってる

395 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/25(木) 15:26:57.82 ID:l1NwFgtV0.net
再発防止策として、

 すべてのコンビニに担当者を一人配置し、目視で確認してからご本人にお渡しすることで誤配布を防止します

396 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/25(木) 15:27:04.39 ID:3E21mTVy0.net
無☆能

397 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/25(木) 15:33:20.83 ID:gEPsNzn10.net
遅すぎだったよね
何処かでフロー起こしているの確実な症状だったのだから、最初のトラブルで即点検だよ普通は

398 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/25(木) 15:35:04.56 ID:12R1nkqE0.net
>>390
終了処理をせずに口座番号を入れるってことは前の情報を消すなり上書きするなりするわけだよ
そこでおかしいと気づかないバカか気づかせないバカ仕様

399 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/25(木) 15:35:51.31 ID:MzrKfBL/0.net
>>394
それわかる
数年前まで零細ITにいた時でも既にそうだった
後輩によく言ってた
自分でテストしてて使いづらいと思わん?ジジババでも使える?って
思いませんって言い張るヤツも居たけど
別部門の人呼んで使わせたらないわーって言われて渋々…とかw

400 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/25(木) 15:42:12.80 ID:VYopUZHx0.net
コレとか保険証代わりがキャッチーなウリだったのに
どっちもアレだねぇ

401 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/25(木) 15:49:23.46 ID:RHKe4GIw0.net
父親がマイナカード申請して2ヶ月たったけどいまだに届かないと文句言ってる

402 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/25(木) 16:28:18.77 ID:pBk/LU1y0.net
市役所に専用自販機何台か置いておいてそこでだけ出せるようにすれば充分じゃね

403 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/25(木) 16:38:48.04 ID:gniR+gE60.net
>>394
建築みたいだな
安全性や機能性は第二で
デザイン第一の建物とか

404 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/25(木) 17:04:47.06 ID:9qecFUWZ0.net
もうだめかもしれんね
【マイナンバーカード】マイナポイント、別人に誤付与113件 [ぐれ★]
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1685001557/

405 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/25(木) 17:25:48.31 ID:MzrKfBL/0.net
>>404
これも「ログアウトせず端末を操作したのが原因。」なんだな
口座紐づけと同じか

406 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/25(木) 17:26:19.04 ID:DE0lEx8j0.net
富士通の利益なんて9割近くが官公庁、学校関係のゾンビ企業でしょ

407 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/25(木) 17:32:22.84 ID:kKdZoDdz0.net
>>310
その証明自体がニセモノなんだから、ニセモノの遺書が本物扱いされるだろw

全額どこかの慈善団体(※特定の亜細亜の団体)に寄付します
みたいな遺書が本物扱いで送られてくるよ
裁判でも勝てない奴

408 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/25(木) 17:37:57.18 ID:jGbYW22O0.net
>>407
日本財団がこのところ遺贈のCM打ってるよね・・・

409 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/25(木) 17:56:56.58 ID:uJS3/Zy00.net
いやこんなザルシステムに口座番号は教えらんねぇなぁ

410 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/25(木) 18:28:35.05 ID:rOH42ApY0.net
>>402
わざわざ市役所行かなきゃならん時点で

411 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/25(木) 18:48:15.29 ID:AixXpOe60.net
>>408
アグネスの方の日本ユニセフ境界までCM打ってるんだよな、手塚キャラまで使って・・・

412 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/25(木) 19:20:07.71 ID:Rw6B5g5t0.net
これ以前の年金問題と同じだろ
どーするの?

413 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/25(木) 19:26:45.53 ID:maPLFXnU0.net
>>410
この時点でマイナンバーの意味無いよな
だったら窓口でいいじゃんってなる

414 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/25(木) 19:27:33.56 ID:maPLFXnU0.net
>>391
地方公務員が作っていないのが答え合わせなんだよなあ

415 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/25(木) 20:38:42.49 ID:rOH42ApY0.net
>>411
手塚プロがよく許したなあ

416 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/25(木) 21:33:49.17 ID:MzrKfBL/0.net
>>413
そもそもカードなんて要らないんだよね
確定申告は年イチだし
住民票なんてそんなに頻繁に必要ない

カードは要らないけどマイナンバーは活用すればいいと思う派
だけどここまでグダグダだとなぁ…
マイナンバーが使えてるのは税金関係ぐらいかな
これは役所の省力化になってる…はずw

417 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/25(木) 21:38:13.60 ID:FeGv/REw0.net
面倒くさいってのはイコールセキュリティーなんだよ
役所でしか発行できないってのも一つのセキュリティー
役所のほうが発行だけは土日祝祭日も対応してくれればいいだけのことで
コンビニに頼る必要はない

418 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/25(木) 22:19:39.78 ID:AixXpOe60.net
>>417
>面倒くさいってのはイコールセキュリティーなんだよ

これがわかってない人は多いよなぁ。

419 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/25(木) 22:25:43.71 ID:xcmyFUWu0.net
>>1

ポイント付与も最長6月4日まで停止だってな?

420 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/25(木) 22:54:36.49 ID:TJH/NjHK0.net
誰か腹を切ったり会社が潰れたりするのかな

421 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/25(木) 23:03:38.76 ID:qwh5MR3l0.net
>>404
ログアウトしないからとか
操作する人まったく守ってないじゃん・・・

422 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/25(木) 23:06:25.65 ID:vnyHfs3P0.net
デジタル庁は責任を負わない

423 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/25(木) 23:07:56.15 ID:DQPJeLbz0.net
>>421
理解してないようだが
ログアウトしてない=ログインした
つまりバイトがお前のアカウントに自由にログインできる環境、という事

424 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/25(木) 23:08:43.67 ID:GSVYoivU0.net
孫請け連鎖の中抜き利権の成れの果て

425 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/25(木) 23:08:48.36 ID:FeGv/REw0.net
>>422
要するに
こうなることはある程度予想してたわけだ
その辺だけはあざといな

426 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/25(木) 23:10:13.14 ID:bEfoANU10.net
>>425
あの規約を読んで同意した馬鹿が7割居る方がビックリだわ
mRNA接種してそう

427 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/25(木) 23:11:53.87 ID:qwh5MR3l0.net
>>423
別にそれはいいんだけど

428 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/25(木) 23:14:25.25 ID:E14Uv2zv0.net
>>427
だな
背乗りに利用される程度だし

429 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/25(木) 23:15:53.46 ID:1yhR+xTe0.net
誰も責任取らないということは、今後も問題が発生し続けるね 誰も真剣にやらないからね

430 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/25(木) 23:16:12.45 ID:QSN1Rd/S0.net
マイナポイント“誤って他人に付与”90自治体で計113件 総務省
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230525/k10014078191000.html

431 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/25(木) 23:22:06.04 ID:jGbYW22O0.net
パックンが10年くらい前の記事で言ってたけど
アメリカでは社会保障番号乗っ取りで人生終わった人の悲惨な状況があるようだね。

432 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/25(木) 23:27:23.84 ID:MsmRAC1N0.net
いつも富士通なんだけど
他の会社はもっとヒドいのかな

433 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/25(木) 23:29:07.77 ID:QIKOeCHj0.net
>>432
どこがやっても同じだぞ
中国に外注するから

434 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/25(木) 23:46:47.03 ID:MsmRAC1N0.net
>>433
そかw
まあそうだな、どこが落札しても同じチャイナがキー叩いてるんだろうな

435 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/26(金) 01:28:41.66 ID:MBcjT0cz0.net
>>431
wikiの社会保障番号にも書いてあるね

436 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/26(金) 01:28:42.87 ID:0qa+0OsK0.net
富士通もう官公庁は指名停止にしたら?

437 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/26(金) 06:18:40.45 ID:y2yhjEcU0.net
>>377
神奈川県はロクなんがいないな

438 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/26(金) 07:53:58.83 ID:DtPwDwJF0.net
>>416
その肝心のマイナンバーの部分でミスが発生しているのだが
カード自体は何の問題もなく機能しているんだよ

カードをテレビのリモコンに例えると、リモコンとテレビはちゃんとチャンネルを合わせてるのに
テレビ局がVTRをセットし間違えていて違う番組が放送されているようなもの

439 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/26(金) 07:58:39.17 ID:qOHLaDNB0.net
>>438
そのテレビ局部分を含めての「マイナンバーカード」のシステムだろ
カード自体は云々ってのは、詭弁に過ぎん

440 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/26(金) 08:02:52.83 ID:2QBdLJdV0.net
>>423
AさんのマイナカードでAさんの手続きを終える
次にBさんの手続きをする前にログアウトしてないから
Aさんの登録ページが開かれている
Bさんの情報で上書き、Aさんは未登録に

窓口に行かなければどうということはない

441 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/26(金) 09:29:12.33 ID:/s14Bkw/0.net
>>439
テレビ局の部分はマイナンバーのシステム

マイナンバーカードが主じゃないんだよ。
マイナンバーが主でカードはそれを利用するための道具の一つでしかない
インターネットとそれを閲覧するためのPCと親父用な関係

インターネットはPCのシステムだなんて言わないでしょ

442 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/26(金) 09:59:10.95 ID:Xdhx+tyz0.net
中抜きして底辺に仕事させるからだよ
関係者を上から順次処刑していけ

443 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/26(金) 13:19:16.79 ID:y4ld95gE0.net
>>441
太郎デジタル大臣はマイナカードのセキュリティチップがクラッキングで突破されたわけではないことを根拠にマイナカードの問題ではないと言っているように思うよ。
どのようなITシステムであっても不正アクセスしようとする頭のいい連中は暗号を正面から解くという力技よりももっと簡単なサイドチャネル攻撃やソーシャルエンジアリングで攻略するものだけどな。

444 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/26(金) 13:23:55.47 ID:JaD2CxLV0.net
>>1
マイナカード自体を無くせよ。

445 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/26(金) 13:48:33.88 ID:mJXodflf0.net
止まるんじゃねえぞ
これを乗り越えないと、昭和は終わらん

446 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/26(金) 14:04:41.24 ID:l/O5UJvH0.net
ログアウト処理が自動で行われないから、前の人が発行した後にログアウトしないで帰ると次の人がやったときにその前の人のデータで出てくるとか聞いたけど
それって、その次の人はログインしてないってことなのか?
誤発行云々の前にログインしてないことに疑問持たなかったのか?

447 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/26(金) 15:14:48.24 ID:wdJANrvC0.net
>>438
なお駄目じゃん

448 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/26(金) 19:25:06.00 ID:7xrThR5G0.net
マイナンバーのシステムってのはカードも取り扱う行政も中抜きで儲けるお友達企業も無能政府も全部を含めた巨大な糞システムのことだよ。

449 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/26(金) 21:34:18.48 ID:Y4RoM1PS0.net
>>362
うーん、今までも似たような事をやっていたシステムがあるが
その場合は次のカードをかざしていたらエラーが出ていた筈
なのでやっぱり設計に問題があるんだよな
最近設計書すらつくらずに開発してるケースが多いらしいけど
ヘタに外注に投げるときに口頭や箇条書きだけでぶん投げると
「要件」を満たしただけでエラー処理をしてないものが戻って来るっていうか
上から下に流しただけのテストで済ませた奴でアップしちゃうの最近の流行りなんかね

450 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/26(金) 21:43:26.73 ID:Y4RoM1PS0.net
>>446
NHKの話だとなんとなくログアウトが完全にできずに次の人が使う時にも同じ画面が呼び出されるように言ってたし
尚且つそれは混みあってるとき限定だとか最初Fは言ってた気がするが
自動かつ強制ログアウトは時間で落ちる仕組みだけで
最初の画面を呼び出したりとか別カードを承認させるときにも発動される仕組みでは無いんかね

451 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 02:35:55.26 ID:T7tDyPXJ0.net
ポンコツな奴らがやることはポンコツな結果に

お爺ちゃん達が意気込んでも無理

452 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 09:19:52.00 ID:coAzIz+d0.net
エラー処理や照合チェック、誤入力チェック処理が甘すぎて話にならないシステム。

富士通のシステムエンジニアが未熟すぎる。

システム開発に数兆円だってよ、あほすぎる。

453 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 09:30:14.09 ID:YFPxfBRZ0.net
しかしベンダーがこのレベルで信用できないとなると、発注者としてはしんどいなぁ。
「猫を電子レンジに入れて乾燥しないで下さい」的な内容が並ぶ百科事典級の厚みになっちまう・・・

454 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 09:44:41.49 ID:554yRf+60.net
>>453
まぁな 打ち合わせの時に必ずエンジニアも同行させてる筈なんだが
そのエンジニアも自社じゃない超絶下請けのを自社名刺を作らせてる偽装なんて今や定番だからな
しかもそのまま話を聞いた奴が要件設定してくれて製作までやりゃいいが
まぁ派遣や請負なんて中途抜けが普通で、最大でも終われば解雇で解散 内容がブラックアウト化するって
もうミズホで定番化してるのもバレちゃったしな・・・

455 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 10:05:35.89 ID:ADk3EFo80.net
>>446
このミスだと誤登録1名、登録したはずなのに未登録1名が発生するんだよね

新規登録と登録変更の画面が同じ様なデザインだからこういったミスがおこる
入力欄のデザインを変えるとか背景色を変えるとかの工夫が足りないんだよね

456 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 19:13:17.61 ID:rMqsOCsE0.net
住民票のコンビニ交付を頑として認めてこなかった名古屋市の河村市長の慧眼が、今あらためて称賛されているね。
次の選挙では減税日本に投票しようと思う。

457 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 19:19:26.30 ID:f49hftHr0.net
俺たちの太郎

458 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 19:22:28.53 ID:i7wT8l9Z0.net
河野が普及率は90%以上だと言ってたけどウソだろ
調べる方法ねえのか?

459 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 19:23:27.56 ID:QSnQnNSX0.net
おまえらはコンビニ交付に反対なの?

460 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 19:24:16.08 ID:zPgVu2W10.net
>>458
たったの70%らしいよ
実際は

461 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 20:26:30.53 ID:2JM8qzDS0.net
価値を見出せない

462 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 10:08:27.55 ID:h4Qy4iSy0.net
>>455
なるほど
一番簡単なアイデアだし実際はよく採用されてるよな
実際にはそれ以上にもいろいろ仕掛けを忘れすぎだと思うが
ログアウト忘れ、連続アクセス渋滞なんて一番考えられるフールプルーフなのに
思いつかない、検証もしないとか一体何をやってるんだろうなぁ
まぁワクチンシステムも大概酷かったので10数名ぐらい打ち込むと固まってどうにもならなくなるから
戻るじゃなくて再起動どころか電源ぶちぎってやりなおしてたけども
アレも大して改善出来てねーまんまやってるよな

総レス数 462
102 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200