2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【速報】マイナ「コンビニ交付」停止 点検へ 誤交付相次ぎ...最長6月4日まで [香味焙煎★]

1 :香味焙煎 ★:2023/05/23(火) 19:39:22.56 ID:sxQqD6Wr9.net
マイナンバーカードを使った証明書のコンビニ交付サービスでの誤った交付が相次いでいる問題で、富士通は、システム点検のため最長で6月4日までシステムを停止すると発表した。

このシステムは200弱の自治体に提供されていて、他人の住民票や戸籍謄本などが誤って交付される不具合が相次いでいる。

河野デジタル相がシステムの一時停止と点検を要請し、富士通側が自治体や総務省などと調整をしていた。

FNNプライムオンライン
2023年5月23日 火曜 午後6:55
https://www.fnn.jp/articles/-/532144

2 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 19:39:47.36 ID:PTyiQ3LH0.net
不実です♪

3 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 19:41:09.53 ID:YPmrNBpR0.net
関わった人全員の給料を全額返納して 無駄に使った税金を返せ

4 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 19:41:09.78 ID:mPutZm6K0.net
あちこちのルフィさんたち「俺らの仕事がもっと捗るようにシステムアップデートしてくれるんかな?」

5 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 19:41:59.42 ID:eKlSsbJ50.net
太郎は責任とれよ

恥ずかしい(。>﹏<。)

6 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 19:42:04.78 ID:MUHudqVC0.net
税金泥棒のクソ公務員にまともな仕事出来る訳ねえよな(笑)

7 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 19:42:25.61 ID:vy1UFbGm0.net
いくらやっても誤交付がなくなることはない。

8 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 19:42:35.55 ID:iAlBT/hq0.net
fmv

9 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 19:43:56.21 ID:z7I32stb0.net
社員が働かないのが悪い

10 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 19:43:59.74 ID:7Voqycge0.net
人件費ケチるとシステムがこける率は上がる

11 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 19:44:19.16 ID:0XpbJa6p0.net
再来年の6/4ぐらいまでには目処がつくといいな

12 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 19:44:20.92 ID:01vcvcQb0.net
マイナンバーカードもって紙で申請に行くという無駄行為早くなくしてくれよ

13 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 19:44:41.73 ID:YW4MGmjL0.net
みずほ銀行かよ

14 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 19:45:14.31 ID:fFe9navN0.net
さすがニューイヤー駅伝の旗をなくす会社だわ

15 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 19:45:24.59 ID:BInRqcUn0.net
ガチャは悪い文化

16 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 19:45:59.13 ID:bNcIA1GJ0.net
他人のは百歩譲って良いとしても
登録抹消の印鑑証明が発行されるってなんだよ

17 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 19:47:07.25 ID:93mg4YMS0.net
抹消済みの印鑑登録証明書誤交付までやって観念したか

コンビニの証明書交付サービスを巡っては、富士通Japan製のシステムを利用する自治体で、別の人の住民票の写しが交付されたり、抹消済みの印鑑登録証明書を誤交付したりするなどのトラブルが相次いでいた。

18 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 19:47:07.58 ID:r94TTbzt0.net
>>16
抹消証明じゃね?

19 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 19:48:13.71 ID:Pelzi+uX0.net
駄目だこりゃ
これなのに政府に不信持ってると反日シナチョン扱いされちゃうという

20 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 19:48:50.71 ID:8/yi+KlZ0.net
日本が世界に誇る「NAK-NUKI」システム
ブロック太郎これどーすんの?

21 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 19:48:59.10 ID:Fju5zVzo0.net
マイなカード持ってる奴負け組がW

22 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 19:49:16.40 ID:2cDeefBl0.net
> このシステムは200弱の自治体に提供されていて

ええ?
てっきり全国自治体で一斉に開始してると思ったのに
出来ない自治体があるんかい

23 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 19:49:41.33 ID:Fju5zVzo0.net
もはやマイナーカードだな

24 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 19:49:44.98 ID:+au6s9vD0.net
あるんかい

25 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 19:50:01.55 ID:MIJGgtiQ0.net
もうダメねこの国
すでに終わってた

26 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 19:50:22.24 ID:S7MlvXXO0.net
ありがとう河野太郎

27 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 19:51:22.41 ID:7Voqycge0.net
>>13
それよりはマシだと思ってたんだけどね
絆創膏貼りすぎて元の傷なんだっけ?みたいな感じになってるんじゃないかな

28 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 19:54:07.33 ID:3lqppsee0.net
富士通にやらせんなよw 

29 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 19:54:36.82 ID:VSS+xnhM0.net
しっぱい

30 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 19:55:14.31 ID:Nlol2UXb0.net
河野きちんと表に出てきて説明しろよ

31 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 19:55:22.17 ID:bQ5Q7xZr0.net
さすがイット先進国

32 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 19:55:28.05 ID:LSVGh6rG0.net
ブルマを廃止してからこの国は没落していく一方だなあ

33 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 19:55:32.12 ID:5RrrZ1r90.net
ヒューマンエラーは有る前提じゃなけりゃダメ

34 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 19:55:43.67 ID:gtstituE0.net
>>27
パッチかよ www

35 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 19:55:48.33 ID:VSS+xnhM0.net
デジタルぎょうせい

36 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 19:56:11.05 ID:93mg4YMS0.net
オンラインのシステムで1秒以内に処理が重なると上書きされるとか今時考えられない作りの時点でもうダメぽ

37 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 19:56:49.33 ID:+tdndD0k0.net
だ~か~ら~マイナポイント貰ってんのにガタガタ文句言うなってwww

38 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 19:56:55.26 ID:bQ5Q7xZr0.net
マジか、富士通、池沼か?

39 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 19:57:46.57 ID:HcR59EA/0.net
ミスを無くすとかロボットでなきゃ無理だな
人は欠陥だらけのポンコツでロボットほど性能高くないよ

40 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 19:58:07.98 ID:C9ak/I+z0.net
>>36
学生アルバイトが行き当たりばったりで作ったんじゃね?

41 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 19:59:54.63 ID:7Voqycge0.net
>>37
まさかテスター代?w

42 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 20:00:01.88 ID:gxuXcu310.net
ニューマイナンバーカードに切り替えしてもう一回マイナポイント付けてくれ

43 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 20:02:59.82 ID:erGEP5QR0.net
全国の、役所拠点がユーザーなのに性善説に任せてたらそりゃ一定確率で発生するわな
オペレーションで防ぐレクチャーがセットでないのならシステム開発側と発注者にも責任あるんじゃないかな

44 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 20:03:34.69 ID:u2IgQMTd0.net
入札やるとスキル、見積り共に最低の富士通が取るんだよな

45 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 20:03:48.09 ID:ywCv0JAk0.net
富士通ジャパーン大丈夫?

46 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 20:04:01.43 ID:VU9LhKMt0.net
予算おかわり!

47 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 20:04:07.43 ID:NkLGjdUq0.net
実業団駅伝の優勝旗を捨てた富士通・・・

48 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 20:04:13.80 ID:erGEP5QR0.net
あ、キュー取り違える方の話か
これは開発者責任擁護不可

49 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 20:04:52.55 ID:AkfSGzvF0.net
な?

50 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 20:05:34.90 ID:NX7t9jKP0.net
もう実は知られたら暴動が起きるくらい個人情報漏洩してんだろうな

51 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 20:06:29.19 ID:VkY0dQIc0.net
何かいえよ、運び屋
次はどんな言い訳すんのか見ものだなブツブツ

52 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 20:07:58.19 ID:yYPdHrPY0.net
責任者が責任をとらないのならば
全厚労省職員と全IT庁職員
の給料一週間分徴収して国庫返納したら?

53 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 20:10:18.55 ID:Dv42zB8T0.net
どんだけ糞なシステムなんだよ

54 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 20:12:42.33 ID:J026o1Lq0.net
でもお前ら政府の言われるままにワクチン打って政府の言われるままにマイナカード作ってたかだか2万ポイントでマウントしてたんだろ?馬鹿だよねーそりゃ統一教会も日本人は操りやすいって思うわけだ
俺はワクチン一回も打ってないしマイナカードも絶対トラブル出るのわかってたから作ってないけどな。自民党なんざ最初から全く信用してないし

55 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 20:13:53.76 ID:f2Gmn1pO0.net
止めるまでの判断が遅いわ
どうして障害を過小評価してしまうのか

56 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 20:14:13.88 ID:qCz4sTQ+0.net
マイナ マイナ マイナ マイナで踊る あいつもこいつも 馬鹿ばかり~♪

芸スポやニュー速+で、2020年6月位までスレ立てしてた「砂漠のマスカレード」は、自演で誹謗中傷するのが得意です
今は、違う名前で同じことをしてるので、注意してください
そうだったんですけど、「砂漠のマスカレード」が、芸スポで復活しました(気づいたのは10/18)
その後は、芸スポ、ニュー速+でスレ立てしたりしなかったりを続けています
詳しいことは、モ娘(鳩)お荷物君は誰だのスレへ
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/zurui/1654255193/

57 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 20:15:10.27 ID:C0rpP15H0.net
一般企業でやらかしたら信用や株価大暴落だよな
行政はいいよな気楽で

58 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 20:15:21.65 ID:Un2rXmmf0.net
何なら出来るんだよこの政府

59 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 20:17:54.60 ID:vOW4BGp20.net
判断遅いなぁ

高度に機密な情報を扱うものはコトが起きてからでは遅い
クライシスマネジメントじゃなくて、リスクマネジメントが必要なんだよ

60 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 20:18:16.49 ID:MoaH7dYn0.net
さっさとマイナカード白紙撤回せえよ
いらんやろこんなもん

61 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 20:18:33.93 ID:fmG+NX9e0.net
階級差別になるから住基カードに作り直せば

62 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 20:18:40.91 ID:781xECPU0.net
これぞ日本の技術力デスマスダwwwwwwwww

63 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 20:18:41.12 ID:IH1idAUQ0.net
河野はまたアーアー聞こえないで終わりか

64 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 20:19:59.96 ID:FKQCrVX20.net
一度デジタル庁解散してやり直せ

65 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 20:20:16.25 ID:Bqbuk+bG0.net
結局役所に行った方が早いという

66 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 20:20:30.94 ID:zzKa8baH0.net
コンビニで住民票や印鑑証明が取れるのは凄い楽だけどな

67 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 20:21:07.96 ID:ISm9vNH+0.net
カスぅ!

68 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 20:21:47.48 ID:7xcVBxTk0.net
カード作ってないのに漏れるかもしれないってどういうことだよ

69 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 20:28:42.48 ID:wMJ6vWur0.net
>>22
自治体によって採用システムが違うからね(とは言ってもベンダー数社の内どこのを使うかって程度だけど)

70 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 20:29:53.78 ID:0XpbJa6p0.net
>>58
オトモダチ企業への利益誘導なら得意だぞ

71 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 20:30:13.09 ID:nFNP/Snq0.net
今、慌ててコンビニ行ったら使えました。メンテ始まる日時くらい書けばいいのに!今夜は使えそう

72 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 20:30:19.76 ID:2Uol1+PY0.net
政治もアレだがマトモに受け入れテストも出来ない役所も無能

もっと言えば下請け任せで何も実装を知らない富士通が一番罪深い
潰しても良いレベル

73 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 20:32:30.29 ID:kl5s7OYP0.net
このミスは誰がどう責任とんの

74 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 20:35:06.77 ID:dnZMPB090.net
銀行並みの排他制御が出来てないんだろ

利用者が増えると雪だるま式に被害者が増えると思うぞ

75 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 20:36:10.12 ID:qKz1MHUw0.net
マイナンバーは使用する個人の自己責任なので誰もお咎めなし

76 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 20:37:22.41 ID:f2Gmn1pO0.net
同一タイミングで申請すると ってやつでしょ
ミスは別にして
どうやっても再発するのに、今まで止めなかった理由がわからん

77 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 20:39:18.71 ID:VC7+QC3U0.net
あぶねえ
パスポート申請のために数日前に戸籍謄本取ったばかりだわ
郵送手間だし直接なんて取りに行けないから助かった

78 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 20:40:24.59 ID:F/XxqZIi0.net
法律上、出力途中で扱う中間のデータを
間違えないようにユニーク番号で整理すると
それも個人情報になっちゃうから実装が難しいんだよ

79 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 20:41:17.27 ID:2Uol1+PY0.net
もしかしたら役所のIT化を妨害したい老害の工作可能性もあるなw

80 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 20:43:48.97 ID:5y1vPt2K0.net
え? とっくに対応始めてると思ってた。今から始めるのかよ、遅すぎもいいとこ

81 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 20:44:10.64 ID:MrnYpJyK0.net
マイナンバーに他人の口座情報、6自治体11件
https://www.sankei.com/article/20230523-LNXSZZTHHVP6NPOOIESRNRPH2A/?outputType=amp

こっちの点検は?

82 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 20:45:43.90 ID:ZKo+/Hf70.net
クソみたいなシステムに何億円も血税使って、誰も責任取らない

83 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 20:46:08.96 ID:nSHpDvzb0.net
>>1
点検ってなんだよ
バグだろ

84 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 20:47:01.81 ID:o0BtIAMv0.net
デジタル庁に業務改善命令を出せ
それとデジタル庁を作った無能の菅は離党させとけ

85 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 20:48:01.39 ID:YLNJkjTa0.net
コンビニでマイナンバー入力して出すから住民票にマイナンバーてっきり入っているかと思った。
入っていねえなら入らないって書いとけ。ボッタクリ役所。

86 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 20:48:48.58 ID:+tOa+z6h0.net
まず運用の際に、他人の健康保険証で病院に行き窓口で通用しないという事を考えて欲しかったわ。(´・ω・`)
使えねー機能を追加して必要なものを削るなよ。

87 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 20:49:10.79 ID:eQJZRynP0.net
>>71
そんな必要な事あるか?w

88 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 20:49:15.39 ID:J6HRtAPf0.net
公文書までガチャ引かなあかんのか
ノーマルのみで良いのに
レアとか要らん

89 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 20:50:15.86 ID:VXnZeXPY0.net
もう河野クビにしろよ
こいつろくでもねえな

90 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 20:50:18.58 ID:yC1Z+jnd0.net
「Fujitsu MICJET コンビニ交付」システムの停止を伴う一斉点検について


コンビニ交付
現在のサービス提供市区町村 1165市区町村(2023年05月23日現在)

このうち200弱の自治体のシステムが富士通JapanのMICJET コンビニ交付か

91 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 20:50:25.21 ID:iOzl+bEw0.net
そもそも情報を手入力というのがな
誤入力があるのは当たり前だろ

92 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 20:50:26.67 ID:/u63YU2a0.net
>>81
誰かの給付金俺の口座に入ってないかな~
5,6人分だけでも嬉しいんだよなw

93 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 20:50:36.70 ID:2Uol1+PY0.net
個人にユニークな番号を付与して、
各種情報を管理することが、なぜここまで「出来ない」のかが不思議

94 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 20:51:33.27 ID:HIPUXkvG0.net
これはベンダーが悪いんじゃないのか
公共関連は公金チューチューしか頭になくて手抜きしてんだろ

95 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 20:51:39.41 ID:H0wT8bzo0.net
他人の銀行口座と紐付け🤪

96 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 20:51:41.46 ID:8f1iQTTG0.net
>>78
端末番号でいいのに

97 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 20:52:04.43 ID:DrbCf9pU0.net
>>93
外字に対応できなくて登録できない人名が多いと聞いた

98 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 20:52:23.35 ID:VXnZeXPY0.net
こんな仕事どうせ下請けに流してんだろうけど
受けたくねえな

99 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 20:52:25.11 ID:llnbf/MU0.net
大 失 敗

河野は責任とって議員辞職しろ

100 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 20:52:31.57 ID:o0BtIAMv0.net
>>92
それをネコババして逮捕された奴がいたな

101 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 20:52:51.13 ID:VXnZeXPY0.net
富士通だっけ
恫喝されんぞ

102 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 20:53:04.01 ID:H2mWdfVZ0.net
現象再現しませんでした!
絶対言ってるセリフ

103 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 20:53:10.49 ID:uF1cF8Bh0.net
マイナカード信者は
コンビニで証明書が発行できることが
唯一の自慢だったのに
可哀そう

104 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 20:53:46.37 ID:dHRFPuRv0.net
マイナン馬ー鹿ード

105 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 20:54:05.50 ID:eQJZRynP0.net
ぶっちゃけ俺も個人医院で他人の診察券渡されて持って帰ってた。
気付いたのが2か月後だったから見なかったことにして捨てた事がある

106 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 20:54:06.35 ID:8f1iQTTG0.net
>>103
ホントにほぼそれだけが価値だったのにな

107 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 20:56:09.17 ID:yvOe1gn00.net
>>17
他人の戸籍謄本が交付されるのもヤバいけど
抹消済みの印鑑登録証明書が交付されるのはヤバすぎるw

108 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 20:57:13.82 ID:wHL8bdrN0.net
流石ポンコツシステム
・・ま、予想通りだけど

109 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 20:57:25.35 ID:o0BtIAMv0.net
>>103
一番のメリットは確定申告だろ
それ以外の用途はおまけでしかない

110 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 20:58:43.50 ID:6kVHCF4S0.net
つまらんシステムに無駄金つこうたのう

111 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 21:00:21.84 ID:T88AGV7w0.net
>>93
税金、年金、保険証とか、それぞれ管理部門やシステムが異なるものを無理矢理マイナンバーで紐付けようとしているせいかと

1から作り直しができない悪い癖が出てる

112 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 21:00:54.97 ID:VXnZeXPY0.net
資産も命も保障ない犯罪カード

113 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 21:02:22.35 ID:kHu097Ot0.net
まあ最寄りのコンビニで印鑑証明と住民票取れるのは何度か助けられてるし他人に狙い撃ちされるとかじゃなきゃ改修頑張れとかしか。
そもそもうちの自治体は止まってないが

114 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 21:02:42.73 ID:cA+bzDTP0.net
200/1165
富士通のシステムを導入していた自治体だけサービス停止か

115 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 21:03:09.55 ID:iVkLMsvC0.net
何やっても無能

116 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 21:03:26.84 ID:WtAAABKT0.net
また中抜きしまくって、まともに運営できてない状態?
cocoaとか、払った費用の1/10以下の開発費だったし

117 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 21:03:37.06 ID:ObjxvYC60.net
>>93
出来ないというより、やりたくないんだろうな
上手くマイナンバーが活用出来れば色々な面でかなり簡単に楽になりそうなものなのに

118 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 21:04:34.60 ID:jjz7ol1I0.net
マイナンバーカードはみずほ銀行化するようだな

不具合を永遠に止められない w

119 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 21:04:48.70 ID:xMZV/czR0.net
ようやく富士通の名前が出てきましたが、富士通と富士通Japanって何が違うのですか?

120 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 21:05:11.94 ID:zyV4ND+O0.net
コンビニ交付サービスできるからと役所は住民票自動交付機を撤去したのにな(´・ω・`)

121 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 21:10:11.30 ID:w3hTIzyo0.net
>>116
子会社に丸投げで1割抜き、孫会社に丸投げで1割抜き、
ひ孫会社に丸投げで1割抜き、ひひ孫会社に丸投げで1割抜き、
と延々と丸投げされて、最後には1割しか残らないのかw

昔あったスタッフサービスのコマーシャル思い出すなw

122 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 21:12:14.68 ID:Re0NiAos0.net
利用者は無償のバク出し要員かよw

123 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 21:13:24.02 ID:XN91RPTP0.net
>富士通は5月23日、証明書交付サービスでの書類の誤発行問題を巡り、富士通Japanが提供するシステムを一斉点検すると発表した。同社のシステムを利用する全ての自治体が対象。最長で6月4日まで証明書交付サービスを停止するという。

 一斉点検を行うのは富士通Japanが自治体向けに提供する「Fujitsu MICJET コンビニ交付」。オンプレミス版は5月28日、SaaS版は6月4日まで点検を実施する。期間中、自治体の証明書交付サービスは停止する予定。

124 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 21:15:38.24 ID:2Uol1+PY0.net
>>121
もうちょっとマジに書けば、
・元請け→下請け 5割抜き
・下請け→孫請け 3割抜き
・孫請け→開発会社 1割抜

実際の開発会社は、元請けの1割の金額で、
人件費と利益を確保しないといけない

125 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 21:16:10.58 ID:9uVq1VH60.net
①個人番号
データ管理するうえで求められる唯一無二性と不変性を兼ね備えたのが個人番号。
同じ氏名・生年月日の存在や、氏名・住所の変更に対して個人番号は有効に作用する。
本来は広く一般的に使われることで様々な業務が効率化されるはずであるが、特定個人情報保護法により利用できる場面は制限され、行政機関も含め事業者においては厳重な情報管理が求められる。
法定の手続き以外で個人番号が使われることはなく、電子証明書にも使われることは無い。
個人番号が記載された住民票の写しがあればマイナンバーカードが無くとも個人番号が必要な手続き自体は可能。

②マイナンバーカード
顔写真付きであり、持参者の本人確認と、その本人の個人番号を同時に証明することができる。
任意で2種類の電子証明書を搭載できる。
有効期限はカード発行(J-LISでカードが作成された日)から10回目の誕生日で、券面に印字されている。
転入届を怠った場合等の住基法違反や券面記載欄の不足(満欄)等により廃止状態になってしまう。
電子証明書も含め機能を維持するためには原則本人による地方自治体での窓口手続きが都度必要となる。

③利用者証明用電子証明書
オンラインでの手続きをする時に本人であることの証明をすることができる。
有効期限はマイナンバーカード発行の翌日から5回目の誕生日で、マイナンバーカードの券面には印字されない。
J-LISはマイナンバーカード発行日について、誕生日の前日を避けるような運用をしない。そのため、1/365の確率でマイナンバーカードの有効期限-4年が電子証明書の有効期限となり得る。
有効期限後は電子証明書が無い状態になり、原則本人が窓口で手続きをしないと再発行できない。

④署名用電子証明書
電子申請をする時に氏名・住所・生年月日・男女の別の基本4項目を電子署名することができる。
署名用電子証明書に記録された基本4項目がオンライン上の情報(≒住民票)と一致しなければ使用できない。
有効期限は利用者証明用電子証明書と同じだが、氏名・住所変更により失効または使用できない状態となり、原則本人が窓口で手続きをしないと再発行できない。
転入等の手続きは同一世帯員等により本人不在でもできるため、マイナンバーカードはあっても署名用電子証明書が無いという人は多い。

126 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 21:16:25.36 ID:avhWfyDL0.net
点検してもまたやらかす。

127 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 21:16:32.01 ID:eyxW5MZ20.net
>>93
日本は典型的な縦割り行政で横の繋がりが弱い
だから各省庁で自分たちに流儀のままに管理してる
ユニークID用意しても、ここから各省庁に問い合わせて
各省庁で異なるフォーマットをその都度変換してデジタル庁に戻して
各コンビニなりに送信するしかないが
こんな複雑なことやってりゃミスが出ないはずがない

日本の行政は構造上一元管理に全く向いてないのよね

128 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 21:18:28.95 ID:E005QrPy0.net
NHKで知ったかの教授が「自分の情報をしっかり確認してください」って
そういう問題じゃねーだろ

129 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 21:19:25.89 ID:avhWfyDL0.net
確認するためマイナポータル入れたら
情報が漏れた。そして消えたとかありそう。

130 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 21:20:26.54 ID:E005QrPy0.net
>>122
全国民に1時間1万円の有志を募って確認して貰えばあっちゅーまにしかも完ぺきに終わるかもな~

131 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 21:21:00.35 ID:7liKFYD/0.net
どれだけ優れた仕組みでもそれを運用する人間がバカでは意味がない。

132 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 21:21:13.91 ID:E005QrPy0.net
>>129
それどこの年金システムですか

133 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 21:22:48.01 ID:1lbZOOBc0.net
>>128
消えた年金問題の時も自分で確認してって感じだったような

まったく反省をいかしてないような気がする

134 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 21:23:35.91 ID:eymL8F/V0.net
やっちまったなあ

135 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 21:23:54.43 ID:neyR/OHd0.net
あらまぁ。

136 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 21:24:03.53 ID:avhWfyDL0.net
>>132
ですからまさにまさにですよ。
美しい国の仕組みであります。

137 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 21:24:20.02 ID:neyR/OHd0.net
市役所行かなきゃ

138 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 21:24:35.44 ID:TYaysaSl0.net
ジャップのITデジタルおわたw

139 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 21:25:18.21 ID:neyR/OHd0.net
まぁ七転び八起きね。

140 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 21:25:32.47 ID:ndz5nSzy0.net
>>81
うわあ、とうとうきたかw

141 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 21:25:35.57 ID:eymL8F/V0.net
こんなもんじゃ済まないだろうたぶん

142 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 21:26:32.21 ID:neyR/OHd0.net
なんかデータ入力してる連中が怪しい。
中華のスパイ入ってない?

143 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 21:26:45.85 ID:TYaysaSl0.net
この程度もロクにこなせないとかw

144 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 21:26:46.15 ID:VXnZeXPY0.net
そのうちケツ掘られんぞ

145 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 21:26:58.30 ID:K0KrCUO30.net
はい大失敗責任とれよ

146 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 21:27:55.67 ID:1lbZOOBc0.net
消えた年金問題の時はミスター年金が自民を追い詰めて政権取ったけど、今回はどうなるやら

147 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 21:29:14.30 ID:ASVYzDdd0.net
無能どもが作ったソフトを無能どもが点検しても解決されないだろ

148 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 21:29:16.86 ID:r9UrAu4D0.net
マイナ保険証もサービス止めて登録データのチェックしろよ

149 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 21:30:03.74 ID:eymL8F/V0.net
あ~あ、俺の口座に大金振り込まれないかな
ゴロゴロ~ゴロゴロ

150 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 21:30:57.88 ID:TYaysaSl0.net
これでもデジタルの技術は中国や韓国より上!
と言い張るネトウヨw

151 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 21:32:52.45 ID:eymL8F/V0.net
>>150
さすがにそんなアホなネトウヨはいない

152 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 21:33:13.66 ID:f1l7Pz6V0.net
>>68
カードを作る作らない関係無く、データの電子化は完了してて状況は何も変わらないということw

153 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 21:34:10.64 ID:Xu1QDxIN0.net
これは予想通り
ご愁傷様w

154 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 21:35:53.31 ID:PNpUyXkQ0.net
河野はマイナンバーをさらせよ!
安全なんだろ?

155 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 21:35:58.81 ID:TYaysaSl0.net
ネトウヨは「こんなことは起こらない!マイナンバーカード
作らない奴は反日売国奴!(キリッ」と言ってたのにw

156 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 21:36:34.23 ID:0rraLNDO0.net
短すぎる
1年ぐらいとって設計からやり直して

157 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 21:38:14.82 ID:Ji+hIn6g0.net
修正終われば普通に運用されるよ
馬鹿騒ぎしてないでさっさと作っておけよバカども

158 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 21:39:27.38 ID:TYaysaSl0.net
>>157
まだ信用するwww

159 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 21:45:47.28 ID:DrbCf9pU0.net
>>157
修正終わるまでは作るなってことか

160 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 21:47:27.23 ID:FEFK6+nU0.net
河野はTwitterのブロック作業で忙しくて判断遅れたな。
コイツ本当に何やっても上手く行かないな。

161 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 21:48:13.22 ID:2Ycv4oti0.net
馬糞太郎日本沈没作戦

162 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 21:48:26.65 ID:IE5M250V0.net
請けたのは富士通だけど、実際に作ったのは下請けの下請けの下請けの下請けぐらいなんだろうな
もうマジで起こるべくして起きてるわコレ

163 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 21:51:00.51 ID:3505iVey0.net
>>1
>>54
マイナンバーカード作ってないってお前今時株投資も暗号資産も不動産やってない、
時代に付いて行けてない底辺原始貧乏人って白状してるようなもんじゃん
どうやって生活してんの?

164 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 21:51:02.98 ID:35R306r/0.net
>>97
ひどいよね…

165 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 21:51:53.17 ID:fmG+NX9e0.net
>>162
中国企業が作ったんだろ

166 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 21:54:07.61 ID:/nY3rP4p0.net
河野はもうクビだろ
いいかげんなことの連続で全く信用なくなった

167 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 21:56:46.15 ID:35R306r/0.net
>>163
「貧しい」煽りか
コロワクを打たない奴は低収入低学歴連呼と同じ奴かな

168 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 21:56:47.19 ID:xAL8y3D70.net
コンビニで書類取れたからメッチャ楽だったんだがなあ

169 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 21:57:32.91 ID:fmG+NX9e0.net
安倍が死んだからマイナンバーの不具合が報告された
つまりマイナンバーは統一教会

170 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 21:58:21.31 ID:4xJQziBT0.net
誤交付だらけってゴミすぎるだろ
予算は巨額なのに
また抜きまくりで1割程度の開発費とかか

171 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 22:00:15.09 ID:VN8qmGAp0.net
>>78
意味不明 今どきアドホックなんて 至る所あるだろ

172 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 22:01:27.51 ID:X+Mofyto0.net
え〜マジかよ
河野サイテー

173 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 22:03:51.49 ID:VN8qmGAp0.net
そーいえば、二重ループが原因とか ネットで見たw

174 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 22:05:26.59 ID:7K5Wk/xJ0.net
戸籍謄本コンビニで取ろうとしたら出来なかったな

175 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 22:10:53.36 ID:SI5oYWTn0.net
あれだけネトウヨがマイナンバー推してたけどまあこんなもんよ
予想通り
なんか言うことあるかネトウヨ

176 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 22:11:03.95 ID:CeUZEo/K0.net
バカすぎて笑えんぞ

177 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 22:12:30.01 ID:8NfmaWEF0.net
>>165
だったらもっとちゃんとしたのできてるよw

178 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 22:12:30.20 ID:CmWgf6WA0.net
何でデジタル化でやれないの
デジタル庁要らなくねえか

179 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 22:15:33.52 ID:jjz7ol1I0.net
作らなくて 良かった! w

180 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 22:17:35.33 ID:a9XI05mI0.net
そもそもコンビニやら写真ボックスで発効する必要ねえよ。
こういうとこが役所のやることだわ。安全最優先なら全部制限、便利さ最優先だとなったらぜーんぶ開放。ばかなんじゃねえの。

181 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 22:17:56.52 ID:oSC7O+mu0.net
>>131
システムにアナログの作業をいれるとこうなるんだよ
最初から何度も指摘されてるのに
アナログ部分を監視するシステムが弱い上に
お上根性で本人に確認させて無いからこうなるんだ
自分の情報を自分でしることができないからこうなる訳

182 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 22:19:18.74 ID:r7WxaR880.net
「マイナンバーカードは安全です」←嘘でした

183 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 22:19:50.48 ID:3dXx15Vy0.net
糞システム過ぎる…
止めないとわかんないのか

184 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 22:21:48.09 ID:eymL8F/V0.net
この先、運転免許証とかどうなるんかな

185 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 22:22:28.79 ID:VN8qmGAp0.net
>>177
ワロタ モノづくりやめちゃったもんな 日本のメーカー

ちなみに、メーカーってどういう意味?

186 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 22:22:34.70 ID:j5KF7AyZ0.net
富士通って今は中国資本でしょ

187 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 22:23:46.21 ID:KOUYSQly0.net
ネトウヨくんたちどうしてくれんの?

188 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 22:33:58.72 ID:3505iVey0.net
>>167
でも図星なんだろ?
生まれながらの上級か売れっ子の芸能人著名人でも無い限り平民が今比較的這い上がれる方法って、
株や暗号資産しか無くね?
それとも後ろ暗さがあるギャンブルか転売でもやってるの?

189 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 22:35:21.75 ID:QuD/RBC60.net
マイナンバーはセキュリティ完璧とか信じて騙されたお前ら涙目

190 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 22:36:04.91 ID:zknpTopZ0.net ?2BP(0)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
やっぱ作らないで正解

191 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 22:36:40.83 ID:almJtICY0.net
発注側に納品物をチェックする能力がないと舐められてこうなるわな

192 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 22:37:39.60 ID:2TrI+IM40.net
ポイント貰わないと損だから申請はしたけどカード受取の予約が一ヶ月先とかさぁ
何で免許証みたいに当日発行出来ないんだろうねぇ
そんな特別な機能が付いてるの?

193 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 22:38:12.14 ID:r9UrAu4D0.net
>>97
マイナンバーカードの電子証明書なんかJIS第1第2で出せる代替文字で処理してるそうだから
外字が出ないなら代替文字でokにすればいいのに

194 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 22:38:42.00 ID:/0KDF/ve0.net
>>109
電子申告は今までも出来ていただろ
マイナカードで何か便利になったの?

195 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 22:39:55.07 ID:qHDiwSjn0.net
ひでえな
個人情報ダダ漏れじゃん
どうなってんだ

196 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 22:40:15.03 ID:eD9ADxSj0.net
想定の範囲内やろw
まともに運営できると思ってない

197 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 22:41:03.73 ID:qHDiwSjn0.net
>>186
自民党政権が中国資本なんじゃないか

198 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 22:43:19.69 ID:xmyRN+2c0.net
終わりの始まりだな
報ステでやってたけど半年間も他人の口座が紐付いてて、たまたま使ったから発覚しただけで国民の大半は使ってないからな
相当数いるぞこれ

199 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 22:44:46.47 ID:qHDiwSjn0.net
不具合って言葉で片付けていいのか
犯罪的行為だろこれ

200 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 22:50:18.12 ID:Qfpco6U50.net
杜撰な仕事しかしない運び屋

こんなのがこの国を牛耳っているという恐怖

201 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 22:51:04.56 ID:8Wh0xkzg0.net
2万円で自ら個人情報を売ったようなもん

202 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 22:51:32.13 ID:8IjvLErq0.net
太郎はどう責任を取るんだろうか
またいつものように現場に丸投げか?

203 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 22:51:45.50 ID:kkGCUCEu0.net
システムを民間委託している時点で0点

204 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 22:53:19.94 ID:O/N7BiRB0.net
>>192
免許証にマイナンバー機能を付加して、運転免許センターでついでに発行してくれるなら申請してもいいけど、
ゴミみたいな区役所で申請なんか絶対にしたくない

205 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 22:54:15.42 ID:L4wdreHa0.net
マイナンバーの処理をする公務員にもマイナンバーに反対する過激な勢力がいるかもしれないという視点に立って、処理する個人の操作やうっかりミスで致命的な状況を作らないシステムを作るべきだったな

206 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 22:58:18.26 ID:wTAHB+Zi0.net
>>22
京都の宇治市でマイナカード作ったんだけどコンビニ交付に対応してなくてびっくりしたよ
近隣のショボい市ですら対応してるところもあるのにさー

207 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 23:02:38.66 ID:jIQ9aO9n0.net
公務員として紛れ込んでる共産党員の仕業だろ

208 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 23:04:49.68 ID:gqUwgNHM0.net
マイナカードは受け取ったけど、まだ紐付けしないで不具合等の経過を注視中
ポイントをもらえるのは9月まで延長されたし

209 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 23:08:28.29 ID:WxAfcklC0.net
大丈夫?トンキン製システムだよ?

210 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 23:10:55.37 ID:Hwdgq/yO0.net
>>194
ネットだけで終わる
印刷して郵送しなくていい

211 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 23:11:15.92 ID:PEp6lbwh0.net
富士通?

212 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 23:14:36.56 ID:Hwdgq/yO0.net
>>182
マイナちゃん 小倉唯ちゃん

213 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 23:16:03.57 ID:yBTBmnqu0.net
税金だけ消えた

214 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 23:21:11.10 ID:GLNHCQ9o0.net
窓口での発行手数料割引けや

215 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 23:29:34.49 ID:RT/QxE1e0.net
富岳は・・・よっ日本一

216 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 23:34:28.13 ID:CAMtCb0g0.net
コンビニで住民税取れるのがウリじゃなかったっけ…www

217 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 23:36:45.52 ID:MJT35Uq80.net
直した直した詐欺

218 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 23:38:36.79 ID:Zkwd0zQT0.net
バグだらけでもうDB ぐちゃぐちゃになってるんじゃねえの

219 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 23:51:20.51 ID:wWEya4Lt0.net
わびとして2万上げただろ

220 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 23:52:23.69 ID:Nm0qLX+y0.net
富士通は間違った情報を渡されただけでシステムの問題ではないんじゃ

221 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 00:00:34.08 ID:YkxNeZhh0.net
それで巻き込まれた人は自己責任で終わりなの?
そんなカード作らねーぞ

222 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 00:01:48.75 ID:bDLtqeeE0.net
マイナンバー口座情報、総点検へ 他人名義ひも付けでデジタル庁
https://www.tokyo-np.co.jp/article/251940

223 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 00:02:24.75 ID:Zr6fqvci0.net
>>221
カード申請した人たちは、必ず規約に同意してるはずなので自己責任です

224 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 00:03:52.22 ID:TRriJ4d70.net
テキトーに価格安かった企業に投げてんだろ

225 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 00:12:57.64 ID:bDLtqeeE0.net
マイナカード コンビニ誤交付 富士通がシステム停止して点検へ
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230523/k10014076211000.html

226 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 00:16:16.74 ID:Dx5dQQQE0.net
>>222
毛利蘭 『新一?』

227 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 00:16:42.04 ID:g+TxVk3+0.net
役所はわざと仕事できない社会的余剰人員に発注してるんだからミスは仕方ない、問題は役人のチェック体制だ、まさかチェックしてる役人まで仕事できない奴ってことはないだろ?

228 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 00:24:03.65 ID:6iFCeqM60.net
いまだ発行に2ヶ月かかるカード
紛失したら二ヶ月間病院にも行けず車にも乗れない社会になる

発行処理のために裏では人海戦術でポチポチやってのも透けて見える
なぁにがデジタルだwカスww

229 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 00:32:17.70 ID:3gGly2bQ0.net
何次受けで開発したかまで調査しろよ

230 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 00:36:59.44 ID:5DkcaH++0.net
人為的ミスで自民党なんぞに投票するからこうなる。

231 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 01:10:41.23 ID:IjNiS02U0.net
>>222
口座も誤紐付けとかこわすぎわろた

232 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 01:30:30.47 ID:G9oY/DIL0.net
そもそも「再委託」というまやかしの三次請けや四次請けへの丸投げと搾取の温床で末端に金が行かないIT土方(奴隷か?)のしくみのせいだろ
搾取側はまともに設計すらできない小僧だったり

233 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 01:33:07.78 ID:i5/gpNxs0.net
なりすまし国籍ロンダリングに便利に使わせてるのを
誤交付という表現で誤魔化せると思ってるらしい

コレやる以前に
法改正でこの手の詐欺の罰則と取り締まり強化しないとアカンでしょ

234 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 01:36:49.75 ID:GCopK5N/0.net
紐付け間違いも、ある自治体で頻発とか言ってるから、また発行遅れそうだねw

>>227
チェック役の役人も、まじめにチェックする人を小ばかにしてそうだしな。。。

まあ、全員分試すわけにもいかないし、コードレビューに、ど素人の御役人の出番はないわけで。
コンサル会社にフルチェックしてもらうんだろうな。

235 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 02:16:05.39 ID:LKLXKAxj0.net
次回予告
ココはどうなってる? ちゃんとしてるのか?
自分の分の口座登録されてるのか確認して欲しい
何か知らないけど周りが言うので来た

のジジババの役所への問い合わせ3本です

236 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 02:20:22.27 ID:dt6CqjLY0.net
窓口でやれば安心確実で維持管理費も係らなかったのに

237 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 02:51:04.68 ID:xMmgvCfz0.net
国民に害しかもたらさない日本政府

238 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 03:08:58.38 ID:VXHQBjnu0.net
ヘマ太郎

「私に責任があると書いた者はスラップ訴訟の刑です」

239 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 03:10:53.22 ID:pOlT8UFQ0.net
資産紐付けで資産がわかればたかれる壺カルトがあるし
マイナンバーカードとか
注文の多い料理店みたく統一教会の要求を飲んで行けば最後は東朝鮮になる

240 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 03:17:57.00 ID:jjGcQXu60.net
もうマイナンバーカードが証明書でええんちゃうの?

241 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 03:18:01.12 ID:V3ZBWpVp0.net
>>188
出た!工作ワード「後ろ暗い」

242 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 03:19:37.36 ID:ARPWl9Mk0.net


243 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 03:22:25.27 ID:pOlT8UFQ0.net
真のお父様に尽くす日本政府

244 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 03:24:45.17 ID:3+BCkFzT0.net
>>50
だろうねw

火消工作員の言動が
「マイナンバーはもう全員に振られてるから今更意味ないw」
に変わってきてるし
これって、つまり
もっとヤバい奴だよw

245 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 03:26:29.80 ID:2dD4EX5H0.net
キャッシュカードやクレカのようなものですよ
キャッシュカードやクレジットカードを使っていてそんなにトラブルにあったことありますか?

この手のマイナンバーカード推進派の言い分、
そう言われると弱いなと思ってた
けれど
思わなくて良くなった!
いやあ気分が良くなった!ありがとう!

246 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 03:31:03.37 ID:FmLugApW0.net
意味ねーじゃん
血税いくら使ってこのていたらくなんだよふざけんな

247 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 03:43:58.71 ID:0lQWvQO+0.net
>>246
むしろ織り込み済みでしょ
富士通らしい

248 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 03:48:41.10 ID:+EcmauBB0.net
焦って統一壺カード作って情報中抜きされた奴ww
面白いグレートリセットの世の中よな

249 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 03:51:10.11 ID:aXCsWFgq0.net
促進させるふりして足止めさせマイナンバーの息の根を絶つ
流石俺達の河野流連環の計

250 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 05:09:38.79 ID:NGxyPDi70.net
日本って何やってもダメだな
コロナのスマホのなんとかも有耶無耶だし
コロナの飲食店とかへの補助金も詐欺られてたし
あれほとんどは貰い得で、これも有耶無耶になったし…
ほんと、公務員全員で弁償しろよ

251 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 05:31:46.14 ID:sAZcK6Sx0.net
>>142
スパイじゃなくてそのまんま安いからって危うく中華資本の派遣会社に発注したりしてるんだな
最近のお役所関係は
でたとい日本資本の場合でもあんまり受注が安い結果あつまるのが他国籍の人をばんばん雇うという
まぁ今回の話はそこじゃないけど

252 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 05:32:51.84 ID:sAZcK6Sx0.net
>>157
おばかだな
修正したつもりがまた修正ってのがいつもの正しいパターンだろが

253 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 06:12:46.17 ID:zHW+fF1i0.net
>>22
自治体システム内で富士通Japanのコンビニ交付システムを導入しているのが200弱

コンビニ交付は1165自治体でやっている

254 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 06:29:21.72 ID:Gu9p4smc0.net
そんな短時間で出来るわけないだろ。再発します。こう言うトンチンカンな見通しを出すのが最近の日本企業。
中国にやっと追いついたな。

255 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 06:31:46.04 ID:PCP+yxUO0.net
>>1
デマ太郎は、また嘘ついてたのか?
本当の事言った事あんの?

256 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 06:46:10.96 ID:oFrTmjsN0.net
新しいことに挑戦するのはいい事だけどやっぱり持ってる能力に合ったレベルの範囲にしとかないと無駄が多いよね 原資は税金
この国でマイナカードなんて早すぎた
偏差値30が東大目指してるようなもん

257 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 06:48:16.02 ID:oxT8uL6W0.net
復旧を急ぐことより何よりも
正確に的確なデータを登録し
大事な個人データが漏えいしたりすることのないよう徹底管理をしてください

258 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 06:50:06.53 ID:oxT8uL6W0.net
国が国民に強要しておきながら
危険なリスクだけを負わせるのは迷惑です
安全な管理が出来ないなら
二度とやるな!

259 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 06:56:50.71 ID:aYYPlTT80.net
>>1
その富士通は、自民党に2億円の献金をしていたことが判明している

マイナンバーのシステムは自民党に献金した企業で運営されている
日立製作所、富士通、NEC、NTTデータ

260 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 07:03:44.45 ID:fkULnl3w0.net
また別の不具合出てきたよw

261 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 07:03:58.28 ID:AyXn+nlH0.net
>>81
こっちは完全に人為的なミスだからな

お役所が代行して口座登録する際に、前の人の口座登録した後ログアウト処理をせず
そのまんま次の人の口座を登録した。 よって前の人の本来の口座登録が次に来た人の
口座と入れ替わったというもの。

人にやってもらわず自分で口座登録した人は問題ない。

262 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 07:05:04.37 ID:QDwXigaJ0.net
イオンのマイナポイント交付してもらう機械激混みになるやん

263 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 07:08:02.26 ID:6SXkmooV0.net
去年7月にマイナカード情報で間違いがあったのに、意図的に隠してたな。安全ですって嘘ついてたから。

264 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 07:08:22.88 ID:sP49hSQP0.net
潜在的にあった不具合が、利用者増加で露呈してきたんじゃないかって気がする

これからも次々と出てきそうな予感

責任取るとかいう話が出てこないのは、自信が無いあらわれかと

265 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 07:08:34.52 ID:RWoOo40t0.net
まだカード取り行ってないけど、取り行くメリットなくなってきた

266 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 07:09:40.02 ID:kiqI5aPX0.net
何処がそんなに難しいんだろうと思うんだけど
上手くいかないもんだね。問題が起きてないとこのシステムと
入れ替えれば良いじゃん

267 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 07:10:06.27 ID:dAqriK470.net
だれのが誤交付されたか気になるわ

268 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 07:13:25.49 ID:kiqI5aPX0.net
これ富士通が説明してよね
前の人のデータが残ってたので印刷されて出てきたとか
コンビニを利用してない人のデータが印刷されたのではないらしい

269 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 07:14:52.60 ID:fY4eFSMn0.net
>>192
一週間ぐらいで交付されて役所に
届くらしいけど
渡すだけの役所は随時渡す
とかめんどくさくて
やってられないから一ヶ月貯めてから
渡してるとか聞いたな

270 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 07:14:56.49 ID:5bqAbNeG0.net
まあ票のために現状維持を言い続けるより叩かれてでも新しい事する方が個人的には評価できるよ。特に年寄りだらけになるとデジタル系は誰もやらんからな。

271 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 07:17:28.18 ID:bl1uS3Dm0.net
デマ太郎は運び屋だから何の罪も感じないのかな?
アホだから謝罪もしないのかな?

272 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 07:19:21.95 ID:eA0GSN7u0.net
こうなるのは、みんな予想してただろw
ポイントっで釣って大量申請
期間内に処理しなきゃならんし
紙からデータ打ち込みだし
先のこと考えない、計画性のない政策でこのザマw
初めからやり直しだなw
バカ議員がやらかしてくれるわw
そのバカを選んだのは日本国民

273 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 07:20:07.23 ID:ZmF1H8My0.net
河野太郎の記者会見、かつての傲慢さが消えていて笑える。
終ったな、こいつも。自民党自体が終わりだ。

274 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 07:20:35.08 ID:ZGrMKuVX0.net
紐づけって、何でそんな手作業が必要になるんかワケワカメ
ナンバーカードの電子申請時にセットで口座も登録したやん
申請時から既に紐づいとるのに
あれか、後から紐づけ作業が必要なのは紙で申請した人だけか?

275 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 07:21:00.16 ID:NBaCMm2b0.net
まあこの程度で終わればいいけど
すべてごっそり中国韓国に抜かれると俺は思う

276 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 07:22:00.02 ID:k4zK/4Qz0.net
配属先ローテーションしてるからプロが育たない公務員

277 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 07:26:16.35 ID:eA0GSN7u0.net
>>274
全員が電子申請したわけじゃないだろ
書面で提出したやつもいるだろうに

日本人って本当に頭悪くなったな
もう終わりだな日本w

278 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 07:27:05.27 ID:ZGrMKuVX0.net
紙申請なんて残すから招いたトラブルやな
優しさのつもりが仇になった

279 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 07:34:32.52 ID:ZGrMKuVX0.net
ここでも、平等よりも効率を追求した方が良かった事例
手作業に掛かった人件費は、紙申請を有料化せいよ
そうしたら今回のような事故も減るやろ
税金やと思って請負業者も緩んどるんやで

280 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 07:41:19.85 ID:xJfXq+GK0.net
805件

独自『マイナ保険証』で「該当資格なし」半年間“無資格”に…トラブル9都府県で805件
[2023/05/22 23:30]

他人の個人情報がひもづけされるなどの不具合が、相次いで確認された『マイナ保険証』。今回、報道ステーションの取材で新たに、マイナ保険証を使って受診しようとした際、「保険情報の登録がない」として、データ上“無保険”になっていたケースが複数あることが分かりました。
https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000300325.html?display=full

281 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 08:01:18.18 ID:JB5hm5CL0.net
>>1
これって富士通が悪いの?
手入力している区や市役所の職員が悪いんじゃないの?

282 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 08:04:35.97 ID:Lkvdhst60.net
はよ謝罪の交付金出せよ。そのためのマイナカードだろ?笑

283 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 08:08:15.38 ID:aMT4sGM80.net
>>281
こんな間違いが起きる前提のシステム作ったやつが問題のは明らか
人は間違えるものなんて常識だろ
そんな対策も取れないような無能集団が官僚中抜き企業

284 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 08:09:54.15 ID:JB5hm5CL0.net
>>283
役所の現場で可能なのが手入力だったからでしょ?
読み込み端末導入の予算が違うところに流れてるんじゃないの?

285 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 08:32:06.88 ID:AyXn+nlH0.net
>>266
元々入っている住民票発行システムのアドインソフト(コンビニ出力アドイン)の不具合だからね
広告ブ゛ロックアドインでもChromeのアドインと、Firefoxでは別なように、大元のソフトに依存する

だから富士通の住民票発行システムを採用している自治体は富士通が
ひたち野を採用している自治体は日立がってかんじでやることになる

286 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 08:36:50.40 ID:AyXn+nlH0.net
>>274
紐付けはマイナンバーカードは直接は関係ないよ

マイナンバーカードで利用できるように、あらかじめ元データにマイナンバーを登録しておく
その登録の時点で間違ってるから、マイナンバーカード使って引き出したデータが違っていることになる

287 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 08:37:52.33 ID:CI2zCJn80.net
はいはい消去法で自民だから何言っても無駄ァ!

288 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 08:39:06.61 ID:rIIqqJhj0.net
こんなんばっか。
僅かなポイント欲しさの乞食は反省しろよ。

289 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 08:39:26.25 ID:AyXn+nlH0.net
>>281
人為的ミスであるのは確かなんだけどチェックが甘いのは運用を含めたシステムの問題

290 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 08:44:34.84 ID:LKLXKAxj0.net
ジジババ「現金でよこさないからこうなる

291 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 08:48:26.97 ID:y+m9+SX/0.net
手入力でも構成次第で誤入力が反映されない仕組みにすることは可能
つか、それが普通

専門学校生でも、んなシステム設計しない

292 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 09:22:20.16 ID:C7CfC1WO0.net
河野が随時、小出しに紐付け発表するが、まさかその度、思いついた訳ないだろ
こんなに時間が有ったんだから、最終的にどの程度まで紐付けするか決まっているだろ
最終形を示さず、反発の少なそうなモノから発表してるんだろ
今後カード普及とともにヤバい内容の発表があるんだろ

293 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 09:32:20.92 ID:JB5hm5CL0.net
>>289
そのチェックも人為的な事でしょ?
富士通のコピー機ごと導入してれば紙物なんて幾らでもデータ化出来るでしょ
そういうのも含めて富士通が謝る事なんだろうかと?

294 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 09:46:47.49 ID:AyXn+nlH0.net
>>293
コピー機は単なるプリンターだからシステムには関係ないよ
トラブったのはそのプリンターへ印刷するpdfデータを作るソフトなんだから
ソフトの作りが悪くて一旦作ったpdfデーターを印刷前に上書きしてしまってたというトラブル

295 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 09:48:38.55 ID:EVAS/WKS0.net
ひどいシステムだな
もうこの業者は公共機関に関わらせたらダメだろ

296 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 09:53:48.60 ID:Uz02taal0.net
IT後進国ですし

297 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 09:59:02.96 ID:lVF1ln690.net
それぞれが場当たり処理してもすぐ別の不具合が発生する、みずほより重症なデスマスパイラルの始まり

298 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 10:05:59.90 ID:Q6sR6uEs0.net
富士通は下請けに流しばかりで本体には技術者いねーのか

299 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 10:08:10.14 ID:4g6Gr1lY0.net
駄目としか言いようがないな

300 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 10:19:43.56 ID:vOEugFn90.net
「アナログ庁」と皮肉られ…マイナンバーと銀行口座ひもづけ誤登録“人為的ミス”に不安の声
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/323431

301 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 11:35:40.12 ID:eX0Uea3t0.net
受け取るのも予約制なんだけど社会人だと土日しか受け取れないから土日で予約しようとすると一ヶ月先になったんだよね
平日の時間外もやれよって感じ
てか24時間でやれよって感じ

302 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 11:40:34.94 ID:BHG/DCJZ0.net
昔富士通に出向してたんだが、部長がクソだった

303 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 12:50:08.64 ID:EaiykmOt0.net
申し込み用紙から手入力で入れてるの?
それをチェックする人がいないってこと?

304 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 12:51:14.63 ID:N9hU+SnT0.net
チョンの法則発動しすぎw

305 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 13:04:24.88 ID:UV/KWC5D0.net
>>193
そもそも代替文字がないとかもあるからな
かなで書くしかないとか

306 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 13:12:07.43 ID:3+BCkFzT0.net
>>292
遺書も紐づけだってさw
これからは他人の遺書とかがいきなり送られてきて、
あなたの相続分0円で~す
みたいな話で阿鼻叫喚よw

307 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 13:14:30.89 ID:NVoHwr+r0.net
ウソ太郎が「万全の対策をした」って、言わなかった???

308 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 13:24:35.26 ID:UV/KWC5D0.net
>>292
もう中国化まっしぐらやな

309 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 15:31:57.02 ID:xBlNfGpm0.net
ちょっと前に試しにコンビニで出力してみたけど大丈夫だったわ

310 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 15:33:07.44 ID:AyXn+nlH0.net
>>306
遺書は紐付けじゃなくてカードによる電子署名だろ
電子署名を実印の代わりとして使用する

電子署名だとタイムスタンプも含めて本人証明と改竄検出ができるからね

311 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 15:34:34.77 ID:wWZ5LBxa0.net
誤交付ってことはデータがずれてんじゃないのw
選挙区5万件くらいの指名住所生年月日勤務先とか把握してたけど
エクセルみたいなのでなんかの操作ミスの一セル削除でデータ終わるからすごい気を付けてた

312 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 15:43:07.26 ID:GCopK5N/0.net
>>256
マイナカード普及への政府のこだわりは異常だけど、メリットがなー

>>257
まあ、まともに舵切れたら、こんなことになってないわけで。

313 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 15:49:41.36 ID:ygYLLCuJ0.net
>>312
カード普及への尽力はほんと異常だよな
よほど旨味があるんだろうなと邪推するわ
サラリーマンだかた大してメリットないけど
保険証付けるから仕方なく…ってカンジ

314 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 15:51:58.58 ID:RNccETyl0.net
誤交付なの?漏洩じゃないの?

315 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 15:52:30.27 ID:uxWvFWbv0.net
>>124
かわいそうなのは最下位のやつだよな
15万で3000万の仕事を要求される訳だ

316 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 16:05:00.81 ID:NW5gsWS60.net
自分のアトピーも治せないカス無能なんて誰が信用すんだよ

317 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 16:08:53.84 ID:TmQSeFPX0.net
ジョブが輻輳すると後続のジョブが実行中のジョブを上書きするんだっけ?
仕様バグどころかキューの概念すら理解してない思想バグなのに2wでどうにかできるん?

318 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 16:13:08.45 ID:J89nXNaX0.net
>>256
だからさっさと白紙撤回にしてほしい

319 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 16:18:42.29 ID:AyXn+nlH0.net
>>313
情報のデジタルデータ化、ペーパーレス化を進めるにはデータの利用の際の
電子認証や伝送過程でのセキュリティ確保が必須になるからな
それらを実現するための仕組みが必要でマイナンバーカードはそれらを行うためのツールの1つ

そのしくみが普及しないことにはいつまでたってもデジタル化できない
まだ完成していないからメリットよりも手間の方がかかっているっていう状況

320 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 16:27:06.48 ID:aj80JJYp0.net
物価上昇で非課税世帯とひとり親世帯に臨時給付金付与予定なのにどうすんだよ
関係ない人の口座に振り込まれ、何十件 何百件で返す返さないで大騒ぎになるぞ

321 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 16:29:17.97 ID:FkCHeI2U0.net
なんか間違えたのって同姓同名で誕生日も一緒だったってね
リストの中から探し出して紐付けてくとかね
スマホアプリの方が早かったんじゃない?
国民一人一人にスマホ配ってくれりゃいいのにね

322 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 16:39:27.46 ID:dmY3sL/h0.net
同姓同名で誕生日もいっしょの人の数はたかが知れている
極少だ
それを片手に余る間違いならばまだ言い訳にもなるが何千も間違えるというのはあり得ない

システムの根幹部に問題があると思うけどね
おそらく全体の見直しと仕様の再検討が必要で頓挫するのでなかろうかね
今までの保険番号すら改正しないとならないくらいに見えないダメージ(漏出)受けてると思われ

323 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 16:40:30.33 ID:UV/KWC5D0.net
>>313
国民をICチップで管理するんだぞ
権力者なら喉から手どころかちんぽまで出るほどほしいシステムだろ

324 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 16:55:53.90 ID:ygYLLCuJ0.net
>>319
カードの前に
マイナンバーとか各種番号自体を有効活用してるのかなと
昔システムでちょこっと携わってた時の印象は
役所はIDや番号があってもとにかく効率悪くムダが多い
健康保険証番号だって介護保険証番号ともリンクしてなかったんだよね
同じ厚労省管轄(各自治体は絡んでるけども)なんだから
内部でリンクできたはずなのにと
今はマイナンバーでリンクしてるかもだけどね

325 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 17:02:01.53 ID:XJbQQPti0.net
>>6
入力ミスした役人には刑罰を与えるべきだな 100万円以上の科料に処するとかw

326 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 17:06:12.00 ID:kIwvX7+G0.net
システムは改善されるとしてデータの入力ミスは利用者が発行申請するまで気づかないから延々とトラブルは続く

327 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 17:37:57.11 ID:AyXn+nlH0.net
>>326
入力した後、本人へ保険番号と紐付けたマイナンバーを連絡して手元の保険証と
通知カードもしくはマイナンバーカードを見て確認させればいいんだけどね
コストは相当かかるだろうけど

328 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 17:43:03.87 ID:Tlt1L7Nm0.net
10日程度で設計から見直してプログラム組んでシステムに組みこんで
テスト環境でテストして実際の環境で動かすまでできんの?
こんな雑な設計したとこが?

329 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 17:45:01.49 ID:TbRArgXI0.net
ポイントばら撒きは将来へのツケ
2万ポイントもらって4万円後払い

330 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 18:40:15.08 ID:AyXn+nlH0.net
住民票の誤発行の方は改修はそれほど難しくはないから時間はそれほどかからない

問題なのは保険証や口座登録の誤入力の方で、こっちの方はデータの方を
くまなくチェックしないといけないから手間と時間がかかる

331 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 18:49:07.51 ID:wWZ5LBxa0.net
全国レベルだと同姓同名生年月日一緒あるかもね
それでバグる可能性ありそうだけど、無二IDつけてるんじゃないのと

332 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 18:53:28.45 ID:ygYLLCuJ0.net
>>328
最初に発覚したのが3月だからずっとやってんじゃね?
4月に点検してOKとか言ってたのにこの有様
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/info/18/00037/051000130/

333 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 19:19:13.45 ID:a/3ZowSe0.net
保守は開発よりレベル低いから、
情報漏洩は覚悟しといたほうがいい。
ちゃんとしてたら入力も2重3重にチェックする。
もはや発展途上国レベルのやっつけ仕事だな。

334 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 19:20:06.20 ID:TGuJY4wv0.net
もうグダグダ極まりないwww
IT関連は、日本はマジでダメだわ

335 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 19:31:27.29 ID:40BiFKFA0.net
>>328
10日ってのは、システムの入れ替えに掛かる時間

全国のコンビニにある複合機のシステムは台数が多すぎて一斉には入れ替えできないので、10日に分けてシステムを入れ替える

って事は、J-LIS(富士通)が複合機メーカーに提供してるモジュールに不具合があったってことなのか?
サーバー側だけでは抑えきれないから、複合機側のプログラムでも対応が必要になったのか

336 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 19:34:09.80 ID:f0YZMMPR0.net
初期登録は手入力するしかないんだから、ヒューマンエラーが発生するのは避けられないのでは。

337 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 19:54:04.68 ID:sSzxxqax0.net
ほんと使えないな不自痛はw

338 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 19:56:43.30 ID:KG8fna4e0.net
マイナンバーカードの便利な所もうないじゃん
確定申告ぐらか?

339 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 19:56:48.80 ID:MzPT4GbO0.net
●これはヤバい
内閣官房と警察庁、公安調査庁、外務省、防衛省がマイナポータルに大反対

https://www.tokyo-np.co.jp/article/214575

カードだけでは社会保障や納税などの個人情報は分からないが、
マイナポータルにアクセスすれば閲覧できるため、「個人情報を一括して盗まれ、
それらを基にした職員個人に対する不正な働きかけに利用される可能性が否定できず、
最悪の場合、秘密情報の流出につながる」

申し入れ文書は
内閣官房と警察庁、公安調査庁、外務省、防衛省が
連名で政府に提出した

340 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 19:57:50.89 ID:MzPT4GbO0.net
●マイナンバーカードの返納の方法!

国外転出(国外転出の場合、追記欄に返納の旨を記し、還付します)
継続利用未処理によりカードが失効したとき
住民票消除
カードの有効期間が満了したとき
カードが破損・損傷したとき
有効時間内の再交付を受ける場合(記載余白なし・カード本体の更新)※再交付時に返納いただきます。
紛失による再交付後、カードを発見したとき
住民票コードが変更されたとき
個人番号指定請求があるとき

※カード所有者が死亡した場合、カードは自動的に廃止となります。
この場合返納は義務ではありません。

※本人の希望により自主返納したい場合、
本人または法定代理人による届け出があれば返納を受け付けることができます

341 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 20:14:20.22 ID:LKLXKAxj0.net
ジジババ「2万もらうのに2万支払う(電子マネーにチャージ)とかおかしい、サギや

342 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 20:24:42.80 ID:QS4azXgF0.net
知らなあ間に他人に取得された人はどうなるの?
お知らせ来るの?それとも放置?

343 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 20:32:23.56 ID:ygYLLCuJ0.net
>>338
確定申告も年1回
住民票だってそんなに頻繁に必要ない
保険証機能がなければサラリーマンならほんと要らない
ふるさと納税はカード不要だし

344 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 20:40:05.26 ID:vzptNXVG0.net
5次下請とかが手入力してたんだろうな

345 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 20:40:58.49 ID:0F9qdsya0.net
ハッキングで情報流出という前に、無能が作ったシステムで不具合連発、既に自滅しとる…先が思いやられるわ…

346 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 20:45:36.56 ID:ygYLLCuJ0.net
>>342
放置じゃね?
釜石で職員が流出させたけど番号変更もなしだそうだから
要は実害がなきゃいいでしょ?ってスタンス
酷いよな
https://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/20220805/6040015103.html

347 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 22:00:54.74 ID:GYyQ1e5J0.net
そもそもQuality Controlとインシデントにおける情報リテラシーの構築とか
ってここは本家本元じゃないの?
たしか受験の請負がここの会社の一つだったと思うだが

348 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 22:35:48.83 ID:Xc/SgFT+0.net
デジ庁のシステム仕様書が悪すぎるんじゃね。
河野が登録でログオフの徹底とか言ってたけど
それであれば、そもそもICカードのチップやキーは役目果たして無いじゃん。

349 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 22:48:43.78 ID:EJ1DoZ9e0.net
マイナンバーカードがガチガチでも周辺がユルユルだったらマイナンバーカードの意味もなくなる

350 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/25(木) 00:33:21.33 ID:MBHIhMk80.net
糞壺バカルト政府のデジタル政策なんて全部ユルユル。個人情報保護なんて一切考えて無い。

351 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/25(木) 00:42:51.49 ID:MzrKfBL/0.net
>>348
デジタル庁なんか何もやってないよ
IT系の「窓口」になってるだけw
いろんな意味でなw

352 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/25(木) 00:46:01.03 ID:ivlD8Axe0.net
もうこんな制度やめようよ

353 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/25(木) 00:57:06.55 ID:MzrKfBL/0.net
>>352
マイナ保険証もトラブル多発だしな
マイナンバー自体はいいんだがカードはなぁ…

354 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/25(木) 00:59:02.04 ID:8z/H4FPm0.net
>>353
マイナ保険証の不具合が出た人ってやっぱ全負担になるんかな?

355 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/25(木) 01:06:12.07 ID:x/QO4K4H0.net
コロワクの希望書と同じで
規約を見て様子見をして正解だった

356 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/25(木) 01:13:54.16 ID:MzrKfBL/0.net
>>354
照会できないトラブるなら
普通に考えるといったん10割負担で後で精算だよな
病院側は確認取れないならどうしようもないし

マイナ保険証は紐づけが別人情報になってたのはイヤだよな
カード紐づけ口座も別人だったり…ほんとコワいわw

357 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/25(木) 03:45:02.11 ID:IR1zrQl40.net
ただ、銀行口座の件はそんな簡単な操作もできない
国民に問題があるだろ

これから始まるスマホでの事務手続きなんかも
出来ないか誤入力だらけだろ

358 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/25(木) 06:56:22.52 ID:uS1TgdDo0.net
>>194
医療費控除申請したことない人

359 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/25(木) 07:09:06.41 ID:AixXpOe60.net
>>348
それもそうだな。
なぜカードが離れた時点で自動的にログオフされなんだ?

360 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/25(木) 07:24:22.44 ID:MzrKfBL/0.net
>>357
あれよくわからんのだけど
銀行のATMみたくカードが入ってる間だけ操作可能…ってなってなかったのかね
もしそうならそんなUI作る方が悪いわ
ATMなら老人も使えるはずだし同じようにすれば間違い少ないはずなのに

361 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/25(木) 07:52:04.29 ID:AixXpOe60.net
>>357
まぁ世の中には色んな人がいるんだよ、としか言い様がない。

これぐらい出来ん奴はさっさと死ねと閣議決定したらどうよ。

362 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/25(木) 07:55:53.55 ID:aT5nPVza0.net
>>360
いままでは還付金などをもらう際は、口座番号を書いた申請書に印鑑を押して役所へ返送していた。
これを「マイナンバーカードをかざして(印鑑の役目)口座番号を入力する」という方式にしただけだからな

だからこれらを本人がやる場合は間違うことはない。カードは1枚しかないんだから

ところが役所でそれを代行する場合複数の人のカードを次から次へとかざして処理していく。
その時に前の人の処理を完了させるのを忘れて次の人のを入力してとまうミスが発生した。

363 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/25(木) 07:59:01.61 ID:apBlfQUw0.net
富士通パナソニックシャープの製品によくある不具合

364 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/25(木) 08:14:36.58 ID:OdCPMWaG0.net
富士通とかまだ生き残ってんのか
一時期リストラ、早期退職、転籍出向と倒産するんかって勢いで人切ってただろ
まともなスキル持ってる人は転職済みだろうし残ってる人材はどうしようもないって感じなんかな

365 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/25(木) 08:38:00.42 ID:ViyFndYn0.net
富士通とNECは税金で生きてるんだろ?

366 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/25(木) 08:45:28.90 ID:9hVs5qoQ0.net
中国に漏洩した件はどうなってるん?

367 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/25(木) 08:50:24.00 ID:MzrKfBL/0.net
>>362
なるほど
それにしても完了してないのに次の人のカードかざしたら
それなりのメッセージが出てはじきそうなもんだけどな…
かざしたかどうか覚えてなかったんだろうか

なんにせよカード挿入式にすればよかったと思うわ
接触式?はかざしただけで完了するってのじゃないと
その後操作が必要なものには向かない気がするな

368 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/25(木) 10:28:03.03 ID:NC+81uA/0.net
>>22
自治体に導入するしない、いつからするか、一生しないのかの権利はあるから。

369 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/25(木) 10:31:35.65 ID:NC+81uA/0.net
>>367
多分、連続処理出来ないと現場で業務回らないとかで、連続で処理できるように1回毎に切らないようにしてた。
あとは、そういう仕様だから、使う側が皆賢くて絶対に間違わない前提で運用。

370 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/25(木) 10:32:21.77 ID:jaQJ5OnY0.net
>>367
マイナポータルだと登録完了したら前のメニューに戻って
もう一回やる場合は再度カード読取りの画面が出るけど、
お役所で使うのは連続登録ができるようなカスタム仕様なのかもね

その改造ソフトがやっつけで確認メッセージなどがいい加減なのかも

371 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/25(木) 10:43:43.41 ID:MzrKfBL/0.net
>>369
>>370
なるほど納得
カスタム仕様がやっつけなのはありがちw
それでも使う人は間違えるって前提で設計するけどな
けどまあそういう提案しても客が少しでも手間かかるのが嫌だと譲らなくて
じゃあトラブルになってもそちらの責任でお願いしますってのはあるね…
@元IT屋

372 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/25(木) 10:53:48.67 ID:12R1nkqE0.net
それにしても一旦登録された口座情報を次の情報で上書きってことはないと思うんだが
そこまでクソだったのか?

373 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/25(木) 11:06:04.33 ID:jaQJ5OnY0.net
>>372
登録口座番号の変更扱いになってるんじゃないかな

374 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/25(木) 11:16:16.10 ID:dmMY/6DA0.net
ゴミすぎるわ

375 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/25(木) 11:17:23.35 ID:HrR7q5Hw0.net
公務員のIT力最強よ

376 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/25(木) 11:26:00.44 ID:9mWNcbWA0.net
デマ太郎「スマホ保険証は便利・・・病院でもスマホ 薬局でもスマホ 支払いもスマホ 日本のIT技術力は世界一!」

※他人の情報が紐づいている可能性がありますので注意して下さい。

377 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/25(木) 11:30:21.24 ID:IjZoOrFT0.net
こいつといいビニール有料大臣といいろくなのいないな「

378 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/25(木) 11:54:35.43 ID:b4b07Oo10.net
片手間で取り組んでるからな

379 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/25(木) 12:08:35.58 ID:12R1nkqE0.net
>>373
変更していることを自覚できるなら操作した人がどうかしてるし
自覚できない表示なら作った人がどうかしてるね

380 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/25(木) 12:15:29.12 ID:mUBmEfs30.net
>>356
初めから読み込めませんだったらともかくデータが違ってた場合は
じゃあって後から紙の保険証を出しても後の祭りだよねえ
マイナンバーのデータの方が優先されるだろうし
修正されるまで10割だよね
後から還付されても時間が掛かったり面倒そう

381 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/25(木) 12:16:42.54 ID:hbznSjWj0.net
まあ最初から予想通りの展開だから廃止するのが正解

仕様を根元から見直して民間委託ではなく国のチームとしてシステム設計・開発・実際業務の見直しなど行う必要がある
まあ仕様を練るだけでも10年はかかるだろうねぇ
まあCIAの犬をやってる連中が采配する限り使い物にはならん
そもそも、全部奪い取って奴隷制にするための布石でマイナン進めてるだけだからな

本気でやるつもりならばプーチンロシアに倣って大企業からメスを入れ、徹底的に改革をすすめるハズ
ところが実際は真逆そのもの
片腹痛いわな
馬鹿めが

382 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/25(木) 12:17:58.38 ID:a7INXcMr0.net
無能すぎる

383 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/25(木) 12:27:14.35 ID:MzrKfBL/0.net
>>380
読めませんは従来の保険証があればなんとかなるね
それで回避したってのをローカルニュースで見た

別人のはホントにめんどくさそう
一度きりじゃなく通院してる人はどうするんだろうな
従来の保険証使えってなるんだろうか

384 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/25(木) 12:28:57.13 ID:jGbYW22O0.net
ヘマ太郎がまたヘマやってる

385 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/25(木) 12:41:05.63 ID:IbwgEuhi0.net
懲戒免職にしろ

386 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/25(木) 14:02:04.36 ID:x/QO4K4H0.net
>>376
雲隠れ甘利「私以外私じゃないの♪」
コンビニ→他人の住民&印鑑証明吐き出し(ペッ)

387 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/25(木) 14:13:10.04 ID:aMlUWCUJ0.net
負荷がどうとかいう問題じゃなさそうだなあ、これは

388 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/25(木) 14:48:08.22 ID:W1KM6qrt0.net
プログラムの:や;の違いだけとか?苦しみなさいw

389 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/25(木) 14:48:27.87 ID:J/oon1Sz0.net
現場のデスマーチがはじまるの?
30歳以下はどんどん逃げそう

390 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/25(木) 15:17:07.94 ID:jaQJ5OnY0.net
>>379
口座の間違いは本人が登録した場合じゃなくて、本人ができないから
役所の人にカードと口座番号を渡して代行してもらったときに発生している

役所の人が前の人の口座番号を入力した後、終了処理をせずに
前の人のマイナンバーでログインしたまま次の人の口座番号を入力

だからサーバー側は前の人の口座番号が変更されたという扱いで処理
するから結果として違う人の口座が登録されたというやつ

391 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/25(木) 15:20:50.35 ID:ohQ+Xab00.net
個人情報を政府に掌握されるだけじゃなくて、個人へも流出してしまうマイナンバー事業。

「2万円もらえるんだから取得しなければ損だろ!」って言ってた人は今ガクブルなのかしら?
自分のバカさを悔いているのかしらね

たった2万円ぽっちで死ぬまで自分の情報が世界にダダもれ w

392 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/25(木) 15:24:10.48 ID:jgeV4Nmq0.net
役所に設置してあるローソンの機械で証明発行したけど
レスポンス遅いし支払いは現金のみ
五千一万円札不可
クソだな

393 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/25(木) 15:25:09.23 ID:1ww0faAS0.net
そもそもよくコンビニはこんな行政が本来やる仕事を請け負ってるな
対価はもらってるのか

394 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/25(木) 15:26:11.14 ID:jaQJ5OnY0.net
松屋やなか卯の券売機のUIなんかでもそうだけど見た目重視で
誤操作防止とか人の手の動線などを考慮しない使いづらいソフトを
組む人が最近は多い

なか卯の券売機の発券ボタン、領収書有りと領収書無しの大きさが同じで
右手に近い方が「領収書有り」だもんだから不要な領収書を出してしまう人の多い事

プログラムは組めても何が大事かの本質を理解して作れる人が減ってる

395 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/25(木) 15:26:57.82 ID:l1NwFgtV0.net
再発防止策として、

 すべてのコンビニに担当者を一人配置し、目視で確認してからご本人にお渡しすることで誤配布を防止します

396 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/25(木) 15:27:04.39 ID:3E21mTVy0.net
無☆能

397 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/25(木) 15:33:20.83 ID:gEPsNzn10.net
遅すぎだったよね
何処かでフロー起こしているの確実な症状だったのだから、最初のトラブルで即点検だよ普通は

398 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/25(木) 15:35:04.56 ID:12R1nkqE0.net
>>390
終了処理をせずに口座番号を入れるってことは前の情報を消すなり上書きするなりするわけだよ
そこでおかしいと気づかないバカか気づかせないバカ仕様

399 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/25(木) 15:35:51.31 ID:MzrKfBL/0.net
>>394
それわかる
数年前まで零細ITにいた時でも既にそうだった
後輩によく言ってた
自分でテストしてて使いづらいと思わん?ジジババでも使える?って
思いませんって言い張るヤツも居たけど
別部門の人呼んで使わせたらないわーって言われて渋々…とかw

400 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/25(木) 15:42:12.80 ID:VYopUZHx0.net
コレとか保険証代わりがキャッチーなウリだったのに
どっちもアレだねぇ

401 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/25(木) 15:49:23.46 ID:RHKe4GIw0.net
父親がマイナカード申請して2ヶ月たったけどいまだに届かないと文句言ってる

402 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/25(木) 16:28:18.77 ID:pBk/LU1y0.net
市役所に専用自販機何台か置いておいてそこでだけ出せるようにすれば充分じゃね

403 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/25(木) 16:38:48.04 ID:gniR+gE60.net
>>394
建築みたいだな
安全性や機能性は第二で
デザイン第一の建物とか

404 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/25(木) 17:04:47.06 ID:9qecFUWZ0.net
もうだめかもしれんね
【マイナンバーカード】マイナポイント、別人に誤付与113件 [ぐれ★]
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1685001557/

405 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/25(木) 17:25:48.31 ID:MzrKfBL/0.net
>>404
これも「ログアウトせず端末を操作したのが原因。」なんだな
口座紐づけと同じか

406 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/25(木) 17:26:19.04 ID:DE0lEx8j0.net
富士通の利益なんて9割近くが官公庁、学校関係のゾンビ企業でしょ

407 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/25(木) 17:32:22.84 ID:kKdZoDdz0.net
>>310
その証明自体がニセモノなんだから、ニセモノの遺書が本物扱いされるだろw

全額どこかの慈善団体(※特定の亜細亜の団体)に寄付します
みたいな遺書が本物扱いで送られてくるよ
裁判でも勝てない奴

408 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/25(木) 17:37:57.18 ID:jGbYW22O0.net
>>407
日本財団がこのところ遺贈のCM打ってるよね・・・

409 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/25(木) 17:56:56.58 ID:uJS3/Zy00.net
いやこんなザルシステムに口座番号は教えらんねぇなぁ

410 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/25(木) 18:28:35.05 ID:rOH42ApY0.net
>>402
わざわざ市役所行かなきゃならん時点で

411 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/25(木) 18:48:15.29 ID:AixXpOe60.net
>>408
アグネスの方の日本ユニセフ境界までCM打ってるんだよな、手塚キャラまで使って・・・

412 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/25(木) 19:20:07.71 ID:Rw6B5g5t0.net
これ以前の年金問題と同じだろ
どーするの?

413 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/25(木) 19:26:45.53 ID:maPLFXnU0.net
>>410
この時点でマイナンバーの意味無いよな
だったら窓口でいいじゃんってなる

414 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/25(木) 19:27:33.56 ID:maPLFXnU0.net
>>391
地方公務員が作っていないのが答え合わせなんだよなあ

415 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/25(木) 20:38:42.49 ID:rOH42ApY0.net
>>411
手塚プロがよく許したなあ

416 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/25(木) 21:33:49.17 ID:MzrKfBL/0.net
>>413
そもそもカードなんて要らないんだよね
確定申告は年イチだし
住民票なんてそんなに頻繁に必要ない

カードは要らないけどマイナンバーは活用すればいいと思う派
だけどここまでグダグダだとなぁ…
マイナンバーが使えてるのは税金関係ぐらいかな
これは役所の省力化になってる…はずw

417 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/25(木) 21:38:13.60 ID:FeGv/REw0.net
面倒くさいってのはイコールセキュリティーなんだよ
役所でしか発行できないってのも一つのセキュリティー
役所のほうが発行だけは土日祝祭日も対応してくれればいいだけのことで
コンビニに頼る必要はない

418 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/25(木) 22:19:39.78 ID:AixXpOe60.net
>>417
>面倒くさいってのはイコールセキュリティーなんだよ

これがわかってない人は多いよなぁ。

419 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/25(木) 22:25:43.71 ID:xcmyFUWu0.net
>>1

ポイント付与も最長6月4日まで停止だってな?

420 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/25(木) 22:54:36.49 ID:TJH/NjHK0.net
誰か腹を切ったり会社が潰れたりするのかな

421 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/25(木) 23:03:38.76 ID:qwh5MR3l0.net
>>404
ログアウトしないからとか
操作する人まったく守ってないじゃん・・・

422 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/25(木) 23:06:25.65 ID:vnyHfs3P0.net
デジタル庁は責任を負わない

423 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/25(木) 23:07:56.15 ID:DQPJeLbz0.net
>>421
理解してないようだが
ログアウトしてない=ログインした
つまりバイトがお前のアカウントに自由にログインできる環境、という事

424 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/25(木) 23:08:43.67 ID:GSVYoivU0.net
孫請け連鎖の中抜き利権の成れの果て

425 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/25(木) 23:08:48.36 ID:FeGv/REw0.net
>>422
要するに
こうなることはある程度予想してたわけだ
その辺だけはあざといな

426 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/25(木) 23:10:13.14 ID:bEfoANU10.net
>>425
あの規約を読んで同意した馬鹿が7割居る方がビックリだわ
mRNA接種してそう

427 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/25(木) 23:11:53.87 ID:qwh5MR3l0.net
>>423
別にそれはいいんだけど

428 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/25(木) 23:14:25.25 ID:E14Uv2zv0.net
>>427
だな
背乗りに利用される程度だし

429 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/25(木) 23:15:53.46 ID:1yhR+xTe0.net
誰も責任取らないということは、今後も問題が発生し続けるね 誰も真剣にやらないからね

430 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/25(木) 23:16:12.45 ID:QSN1Rd/S0.net
マイナポイント“誤って他人に付与”90自治体で計113件 総務省
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230525/k10014078191000.html

431 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/25(木) 23:22:06.04 ID:jGbYW22O0.net
パックンが10年くらい前の記事で言ってたけど
アメリカでは社会保障番号乗っ取りで人生終わった人の悲惨な状況があるようだね。

432 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/25(木) 23:27:23.84 ID:MsmRAC1N0.net
いつも富士通なんだけど
他の会社はもっとヒドいのかな

433 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/25(木) 23:29:07.77 ID:QIKOeCHj0.net
>>432
どこがやっても同じだぞ
中国に外注するから

434 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/25(木) 23:46:47.03 ID:MsmRAC1N0.net
>>433
そかw
まあそうだな、どこが落札しても同じチャイナがキー叩いてるんだろうな

435 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/26(金) 01:28:41.66 ID:MBcjT0cz0.net
>>431
wikiの社会保障番号にも書いてあるね

436 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/26(金) 01:28:42.87 ID:0qa+0OsK0.net
富士通もう官公庁は指名停止にしたら?

437 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/26(金) 06:18:40.45 ID:y2yhjEcU0.net
>>377
神奈川県はロクなんがいないな

438 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/26(金) 07:53:58.83 ID:DtPwDwJF0.net
>>416
その肝心のマイナンバーの部分でミスが発生しているのだが
カード自体は何の問題もなく機能しているんだよ

カードをテレビのリモコンに例えると、リモコンとテレビはちゃんとチャンネルを合わせてるのに
テレビ局がVTRをセットし間違えていて違う番組が放送されているようなもの

439 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/26(金) 07:58:39.17 ID:qOHLaDNB0.net
>>438
そのテレビ局部分を含めての「マイナンバーカード」のシステムだろ
カード自体は云々ってのは、詭弁に過ぎん

440 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/26(金) 08:02:52.83 ID:2QBdLJdV0.net
>>423
AさんのマイナカードでAさんの手続きを終える
次にBさんの手続きをする前にログアウトしてないから
Aさんの登録ページが開かれている
Bさんの情報で上書き、Aさんは未登録に

窓口に行かなければどうということはない

441 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/26(金) 09:29:12.33 ID:/s14Bkw/0.net
>>439
テレビ局の部分はマイナンバーのシステム

マイナンバーカードが主じゃないんだよ。
マイナンバーが主でカードはそれを利用するための道具の一つでしかない
インターネットとそれを閲覧するためのPCと親父用な関係

インターネットはPCのシステムだなんて言わないでしょ

442 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/26(金) 09:59:10.95 ID:Xdhx+tyz0.net
中抜きして底辺に仕事させるからだよ
関係者を上から順次処刑していけ

443 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/26(金) 13:19:16.79 ID:y4ld95gE0.net
>>441
太郎デジタル大臣はマイナカードのセキュリティチップがクラッキングで突破されたわけではないことを根拠にマイナカードの問題ではないと言っているように思うよ。
どのようなITシステムであっても不正アクセスしようとする頭のいい連中は暗号を正面から解くという力技よりももっと簡単なサイドチャネル攻撃やソーシャルエンジアリングで攻略するものだけどな。

444 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/26(金) 13:23:55.47 ID:JaD2CxLV0.net
>>1
マイナカード自体を無くせよ。

445 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/26(金) 13:48:33.88 ID:mJXodflf0.net
止まるんじゃねえぞ
これを乗り越えないと、昭和は終わらん

446 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/26(金) 14:04:41.24 ID:l/O5UJvH0.net
ログアウト処理が自動で行われないから、前の人が発行した後にログアウトしないで帰ると次の人がやったときにその前の人のデータで出てくるとか聞いたけど
それって、その次の人はログインしてないってことなのか?
誤発行云々の前にログインしてないことに疑問持たなかったのか?

447 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/26(金) 15:14:48.24 ID:wdJANrvC0.net
>>438
なお駄目じゃん

448 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/26(金) 19:25:06.00 ID:7xrThR5G0.net
マイナンバーのシステムってのはカードも取り扱う行政も中抜きで儲けるお友達企業も無能政府も全部を含めた巨大な糞システムのことだよ。

449 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/26(金) 21:34:18.48 ID:Y4RoM1PS0.net
>>362
うーん、今までも似たような事をやっていたシステムがあるが
その場合は次のカードをかざしていたらエラーが出ていた筈
なのでやっぱり設計に問題があるんだよな
最近設計書すらつくらずに開発してるケースが多いらしいけど
ヘタに外注に投げるときに口頭や箇条書きだけでぶん投げると
「要件」を満たしただけでエラー処理をしてないものが戻って来るっていうか
上から下に流しただけのテストで済ませた奴でアップしちゃうの最近の流行りなんかね

450 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/26(金) 21:43:26.73 ID:Y4RoM1PS0.net
>>446
NHKの話だとなんとなくログアウトが完全にできずに次の人が使う時にも同じ画面が呼び出されるように言ってたし
尚且つそれは混みあってるとき限定だとか最初Fは言ってた気がするが
自動かつ強制ログアウトは時間で落ちる仕組みだけで
最初の画面を呼び出したりとか別カードを承認させるときにも発動される仕組みでは無いんかね

451 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 02:35:55.26 ID:T7tDyPXJ0.net
ポンコツな奴らがやることはポンコツな結果に

お爺ちゃん達が意気込んでも無理

452 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 09:19:52.00 ID:coAzIz+d0.net
エラー処理や照合チェック、誤入力チェック処理が甘すぎて話にならないシステム。

富士通のシステムエンジニアが未熟すぎる。

システム開発に数兆円だってよ、あほすぎる。

453 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 09:30:14.09 ID:YFPxfBRZ0.net
しかしベンダーがこのレベルで信用できないとなると、発注者としてはしんどいなぁ。
「猫を電子レンジに入れて乾燥しないで下さい」的な内容が並ぶ百科事典級の厚みになっちまう・・・

454 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 09:44:41.49 ID:554yRf+60.net
>>453
まぁな 打ち合わせの時に必ずエンジニアも同行させてる筈なんだが
そのエンジニアも自社じゃない超絶下請けのを自社名刺を作らせてる偽装なんて今や定番だからな
しかもそのまま話を聞いた奴が要件設定してくれて製作までやりゃいいが
まぁ派遣や請負なんて中途抜けが普通で、最大でも終われば解雇で解散 内容がブラックアウト化するって
もうミズホで定番化してるのもバレちゃったしな・・・

455 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 10:05:35.89 ID:ADk3EFo80.net
>>446
このミスだと誤登録1名、登録したはずなのに未登録1名が発生するんだよね

新規登録と登録変更の画面が同じ様なデザインだからこういったミスがおこる
入力欄のデザインを変えるとか背景色を変えるとかの工夫が足りないんだよね

456 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 19:13:17.61 ID:rMqsOCsE0.net
住民票のコンビニ交付を頑として認めてこなかった名古屋市の河村市長の慧眼が、今あらためて称賛されているね。
次の選挙では減税日本に投票しようと思う。

457 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 19:19:26.30 ID:f49hftHr0.net
俺たちの太郎

458 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 19:22:28.53 ID:i7wT8l9Z0.net
河野が普及率は90%以上だと言ってたけどウソだろ
調べる方法ねえのか?

459 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 19:23:27.56 ID:QSnQnNSX0.net
おまえらはコンビニ交付に反対なの?

460 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 19:24:16.08 ID:zPgVu2W10.net
>>458
たったの70%らしいよ
実際は

461 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 20:26:30.53 ID:2JM8qzDS0.net
価値を見出せない

462 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 10:08:27.55 ID:h4Qy4iSy0.net
>>455
なるほど
一番簡単なアイデアだし実際はよく採用されてるよな
実際にはそれ以上にもいろいろ仕掛けを忘れすぎだと思うが
ログアウト忘れ、連続アクセス渋滞なんて一番考えられるフールプルーフなのに
思いつかない、検証もしないとか一体何をやってるんだろうなぁ
まぁワクチンシステムも大概酷かったので10数名ぐらい打ち込むと固まってどうにもならなくなるから
戻るじゃなくて再起動どころか電源ぶちぎってやりなおしてたけども
アレも大して改善出来てねーまんまやってるよな

総レス数 462
102 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200