2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【速報】マイナ「コンビニ交付」停止 点検へ 誤交付相次ぎ...最長6月4日まで [香味焙煎★]

1 :香味焙煎 ★:2023/05/23(火) 19:39:22.56 ID:sxQqD6Wr9.net
マイナンバーカードを使った証明書のコンビニ交付サービスでの誤った交付が相次いでいる問題で、富士通は、システム点検のため最長で6月4日までシステムを停止すると発表した。

このシステムは200弱の自治体に提供されていて、他人の住民票や戸籍謄本などが誤って交付される不具合が相次いでいる。

河野デジタル相がシステムの一時停止と点検を要請し、富士通側が自治体や総務省などと調整をしていた。

FNNプライムオンライン
2023年5月23日 火曜 午後6:55
https://www.fnn.jp/articles/-/532144

293 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 09:32:20.92 ID:JB5hm5CL0.net
>>289
そのチェックも人為的な事でしょ?
富士通のコピー機ごと導入してれば紙物なんて幾らでもデータ化出来るでしょ
そういうのも含めて富士通が謝る事なんだろうかと?

294 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 09:46:47.49 ID:AyXn+nlH0.net
>>293
コピー機は単なるプリンターだからシステムには関係ないよ
トラブったのはそのプリンターへ印刷するpdfデータを作るソフトなんだから
ソフトの作りが悪くて一旦作ったpdfデーターを印刷前に上書きしてしまってたというトラブル

295 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 09:48:38.55 ID:EVAS/WKS0.net
ひどいシステムだな
もうこの業者は公共機関に関わらせたらダメだろ

296 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 09:53:48.60 ID:Uz02taal0.net
IT後進国ですし

297 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 09:59:02.96 ID:lVF1ln690.net
それぞれが場当たり処理してもすぐ別の不具合が発生する、みずほより重症なデスマスパイラルの始まり

298 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 10:05:59.90 ID:Q6sR6uEs0.net
富士通は下請けに流しばかりで本体には技術者いねーのか

299 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 10:08:10.14 ID:4g6Gr1lY0.net
駄目としか言いようがないな

300 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 10:19:43.56 ID:vOEugFn90.net
「アナログ庁」と皮肉られ…マイナンバーと銀行口座ひもづけ誤登録“人為的ミス”に不安の声
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/323431

301 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 11:35:40.12 ID:eX0Uea3t0.net
受け取るのも予約制なんだけど社会人だと土日しか受け取れないから土日で予約しようとすると一ヶ月先になったんだよね
平日の時間外もやれよって感じ
てか24時間でやれよって感じ

302 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 11:40:34.94 ID:BHG/DCJZ0.net
昔富士通に出向してたんだが、部長がクソだった

303 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 12:50:08.64 ID:EaiykmOt0.net
申し込み用紙から手入力で入れてるの?
それをチェックする人がいないってこと?

304 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 12:51:14.63 ID:N9hU+SnT0.net
チョンの法則発動しすぎw

305 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 13:04:24.88 ID:UV/KWC5D0.net
>>193
そもそも代替文字がないとかもあるからな
かなで書くしかないとか

306 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 13:12:07.43 ID:3+BCkFzT0.net
>>292
遺書も紐づけだってさw
これからは他人の遺書とかがいきなり送られてきて、
あなたの相続分0円で~す
みたいな話で阿鼻叫喚よw

307 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 13:14:30.89 ID:NVoHwr+r0.net
ウソ太郎が「万全の対策をした」って、言わなかった???

308 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 13:24:35.26 ID:UV/KWC5D0.net
>>292
もう中国化まっしぐらやな

309 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 15:31:57.02 ID:xBlNfGpm0.net
ちょっと前に試しにコンビニで出力してみたけど大丈夫だったわ

310 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 15:33:07.44 ID:AyXn+nlH0.net
>>306
遺書は紐付けじゃなくてカードによる電子署名だろ
電子署名を実印の代わりとして使用する

電子署名だとタイムスタンプも含めて本人証明と改竄検出ができるからね

311 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 15:34:34.77 ID:wWZ5LBxa0.net
誤交付ってことはデータがずれてんじゃないのw
選挙区5万件くらいの指名住所生年月日勤務先とか把握してたけど
エクセルみたいなのでなんかの操作ミスの一セル削除でデータ終わるからすごい気を付けてた

312 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 15:43:07.26 ID:GCopK5N/0.net
>>256
マイナカード普及への政府のこだわりは異常だけど、メリットがなー

>>257
まあ、まともに舵切れたら、こんなことになってないわけで。

313 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 15:49:41.36 ID:ygYLLCuJ0.net
>>312
カード普及への尽力はほんと異常だよな
よほど旨味があるんだろうなと邪推するわ
サラリーマンだかた大してメリットないけど
保険証付けるから仕方なく…ってカンジ

314 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 15:51:58.58 ID:RNccETyl0.net
誤交付なの?漏洩じゃないの?

315 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 15:52:30.27 ID:uxWvFWbv0.net
>>124
かわいそうなのは最下位のやつだよな
15万で3000万の仕事を要求される訳だ

316 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 16:05:00.81 ID:NW5gsWS60.net
自分のアトピーも治せないカス無能なんて誰が信用すんだよ

317 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 16:08:53.84 ID:TmQSeFPX0.net
ジョブが輻輳すると後続のジョブが実行中のジョブを上書きするんだっけ?
仕様バグどころかキューの概念すら理解してない思想バグなのに2wでどうにかできるん?

318 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 16:13:08.45 ID:J89nXNaX0.net
>>256
だからさっさと白紙撤回にしてほしい

319 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 16:18:42.29 ID:AyXn+nlH0.net
>>313
情報のデジタルデータ化、ペーパーレス化を進めるにはデータの利用の際の
電子認証や伝送過程でのセキュリティ確保が必須になるからな
それらを実現するための仕組みが必要でマイナンバーカードはそれらを行うためのツールの1つ

そのしくみが普及しないことにはいつまでたってもデジタル化できない
まだ完成していないからメリットよりも手間の方がかかっているっていう状況

320 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 16:27:06.48 ID:aj80JJYp0.net
物価上昇で非課税世帯とひとり親世帯に臨時給付金付与予定なのにどうすんだよ
関係ない人の口座に振り込まれ、何十件 何百件で返す返さないで大騒ぎになるぞ

321 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 16:29:17.97 ID:FkCHeI2U0.net
なんか間違えたのって同姓同名で誕生日も一緒だったってね
リストの中から探し出して紐付けてくとかね
スマホアプリの方が早かったんじゃない?
国民一人一人にスマホ配ってくれりゃいいのにね

322 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 16:39:27.46 ID:dmY3sL/h0.net
同姓同名で誕生日もいっしょの人の数はたかが知れている
極少だ
それを片手に余る間違いならばまだ言い訳にもなるが何千も間違えるというのはあり得ない

システムの根幹部に問題があると思うけどね
おそらく全体の見直しと仕様の再検討が必要で頓挫するのでなかろうかね
今までの保険番号すら改正しないとならないくらいに見えないダメージ(漏出)受けてると思われ

323 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 16:40:30.33 ID:UV/KWC5D0.net
>>313
国民をICチップで管理するんだぞ
権力者なら喉から手どころかちんぽまで出るほどほしいシステムだろ

324 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 16:55:53.90 ID:ygYLLCuJ0.net
>>319
カードの前に
マイナンバーとか各種番号自体を有効活用してるのかなと
昔システムでちょこっと携わってた時の印象は
役所はIDや番号があってもとにかく効率悪くムダが多い
健康保険証番号だって介護保険証番号ともリンクしてなかったんだよね
同じ厚労省管轄(各自治体は絡んでるけども)なんだから
内部でリンクできたはずなのにと
今はマイナンバーでリンクしてるかもだけどね

325 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 17:02:01.53 ID:XJbQQPti0.net
>>6
入力ミスした役人には刑罰を与えるべきだな 100万円以上の科料に処するとかw

326 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 17:06:12.00 ID:kIwvX7+G0.net
システムは改善されるとしてデータの入力ミスは利用者が発行申請するまで気づかないから延々とトラブルは続く

327 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 17:37:57.11 ID:AyXn+nlH0.net
>>326
入力した後、本人へ保険番号と紐付けたマイナンバーを連絡して手元の保険証と
通知カードもしくはマイナンバーカードを見て確認させればいいんだけどね
コストは相当かかるだろうけど

328 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 17:43:03.87 ID:Tlt1L7Nm0.net
10日程度で設計から見直してプログラム組んでシステムに組みこんで
テスト環境でテストして実際の環境で動かすまでできんの?
こんな雑な設計したとこが?

329 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 17:45:01.49 ID:TbRArgXI0.net
ポイントばら撒きは将来へのツケ
2万ポイントもらって4万円後払い

330 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 18:40:15.08 ID:AyXn+nlH0.net
住民票の誤発行の方は改修はそれほど難しくはないから時間はそれほどかからない

問題なのは保険証や口座登録の誤入力の方で、こっちの方はデータの方を
くまなくチェックしないといけないから手間と時間がかかる

331 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 18:49:07.51 ID:wWZ5LBxa0.net
全国レベルだと同姓同名生年月日一緒あるかもね
それでバグる可能性ありそうだけど、無二IDつけてるんじゃないのと

332 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 18:53:28.45 ID:ygYLLCuJ0.net
>>328
最初に発覚したのが3月だからずっとやってんじゃね?
4月に点検してOKとか言ってたのにこの有様
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/info/18/00037/051000130/

333 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 19:19:13.45 ID:a/3ZowSe0.net
保守は開発よりレベル低いから、
情報漏洩は覚悟しといたほうがいい。
ちゃんとしてたら入力も2重3重にチェックする。
もはや発展途上国レベルのやっつけ仕事だな。

334 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 19:20:06.20 ID:TGuJY4wv0.net
もうグダグダ極まりないwww
IT関連は、日本はマジでダメだわ

335 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 19:31:27.29 ID:40BiFKFA0.net
>>328
10日ってのは、システムの入れ替えに掛かる時間

全国のコンビニにある複合機のシステムは台数が多すぎて一斉には入れ替えできないので、10日に分けてシステムを入れ替える

って事は、J-LIS(富士通)が複合機メーカーに提供してるモジュールに不具合があったってことなのか?
サーバー側だけでは抑えきれないから、複合機側のプログラムでも対応が必要になったのか

336 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 19:34:09.80 ID:f0YZMMPR0.net
初期登録は手入力するしかないんだから、ヒューマンエラーが発生するのは避けられないのでは。

337 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 19:54:04.68 ID:sSzxxqax0.net
ほんと使えないな不自痛はw

338 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 19:56:43.30 ID:KG8fna4e0.net
マイナンバーカードの便利な所もうないじゃん
確定申告ぐらか?

339 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 19:56:48.80 ID:MzPT4GbO0.net
●これはヤバい
内閣官房と警察庁、公安調査庁、外務省、防衛省がマイナポータルに大反対

https://www.tokyo-np.co.jp/article/214575

カードだけでは社会保障や納税などの個人情報は分からないが、
マイナポータルにアクセスすれば閲覧できるため、「個人情報を一括して盗まれ、
それらを基にした職員個人に対する不正な働きかけに利用される可能性が否定できず、
最悪の場合、秘密情報の流出につながる」

申し入れ文書は
内閣官房と警察庁、公安調査庁、外務省、防衛省が
連名で政府に提出した

340 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 19:57:50.89 ID:MzPT4GbO0.net
●マイナンバーカードの返納の方法!

国外転出(国外転出の場合、追記欄に返納の旨を記し、還付します)
継続利用未処理によりカードが失効したとき
住民票消除
カードの有効期間が満了したとき
カードが破損・損傷したとき
有効時間内の再交付を受ける場合(記載余白なし・カード本体の更新)※再交付時に返納いただきます。
紛失による再交付後、カードを発見したとき
住民票コードが変更されたとき
個人番号指定請求があるとき

※カード所有者が死亡した場合、カードは自動的に廃止となります。
この場合返納は義務ではありません。

※本人の希望により自主返納したい場合、
本人または法定代理人による届け出があれば返納を受け付けることができます

341 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 20:14:20.22 ID:LKLXKAxj0.net
ジジババ「2万もらうのに2万支払う(電子マネーにチャージ)とかおかしい、サギや

342 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 20:24:42.80 ID:QS4azXgF0.net
知らなあ間に他人に取得された人はどうなるの?
お知らせ来るの?それとも放置?

343 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 20:32:23.56 ID:ygYLLCuJ0.net
>>338
確定申告も年1回
住民票だってそんなに頻繁に必要ない
保険証機能がなければサラリーマンならほんと要らない
ふるさと納税はカード不要だし

344 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 20:40:05.26 ID:vzptNXVG0.net
5次下請とかが手入力してたんだろうな

345 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 20:40:58.49 ID:0F9qdsya0.net
ハッキングで情報流出という前に、無能が作ったシステムで不具合連発、既に自滅しとる…先が思いやられるわ…

346 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 20:45:36.56 ID:ygYLLCuJ0.net
>>342
放置じゃね?
釜石で職員が流出させたけど番号変更もなしだそうだから
要は実害がなきゃいいでしょ?ってスタンス
酷いよな
https://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/20220805/6040015103.html

347 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 22:00:54.74 ID:GYyQ1e5J0.net
そもそもQuality Controlとインシデントにおける情報リテラシーの構築とか
ってここは本家本元じゃないの?
たしか受験の請負がここの会社の一つだったと思うだが

348 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 22:35:48.83 ID:Xc/SgFT+0.net
デジ庁のシステム仕様書が悪すぎるんじゃね。
河野が登録でログオフの徹底とか言ってたけど
それであれば、そもそもICカードのチップやキーは役目果たして無いじゃん。

349 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 22:48:43.78 ID:EJ1DoZ9e0.net
マイナンバーカードがガチガチでも周辺がユルユルだったらマイナンバーカードの意味もなくなる

350 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/25(木) 00:33:21.33 ID:MBHIhMk80.net
糞壺バカルト政府のデジタル政策なんて全部ユルユル。個人情報保護なんて一切考えて無い。

351 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/25(木) 00:42:51.49 ID:MzrKfBL/0.net
>>348
デジタル庁なんか何もやってないよ
IT系の「窓口」になってるだけw
いろんな意味でなw

352 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/25(木) 00:46:01.03 ID:ivlD8Axe0.net
もうこんな制度やめようよ

353 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/25(木) 00:57:06.55 ID:MzrKfBL/0.net
>>352
マイナ保険証もトラブル多発だしな
マイナンバー自体はいいんだがカードはなぁ…

354 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/25(木) 00:59:02.04 ID:8z/H4FPm0.net
>>353
マイナ保険証の不具合が出た人ってやっぱ全負担になるんかな?

355 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/25(木) 01:06:12.07 ID:x/QO4K4H0.net
コロワクの希望書と同じで
規約を見て様子見をして正解だった

356 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/25(木) 01:13:54.16 ID:MzrKfBL/0.net
>>354
照会できないトラブるなら
普通に考えるといったん10割負担で後で精算だよな
病院側は確認取れないならどうしようもないし

マイナ保険証は紐づけが別人情報になってたのはイヤだよな
カード紐づけ口座も別人だったり…ほんとコワいわw

357 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/25(木) 03:45:02.11 ID:IR1zrQl40.net
ただ、銀行口座の件はそんな簡単な操作もできない
国民に問題があるだろ

これから始まるスマホでの事務手続きなんかも
出来ないか誤入力だらけだろ

358 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/25(木) 06:56:22.52 ID:uS1TgdDo0.net
>>194
医療費控除申請したことない人

359 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/25(木) 07:09:06.41 ID:AixXpOe60.net
>>348
それもそうだな。
なぜカードが離れた時点で自動的にログオフされなんだ?

360 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/25(木) 07:24:22.44 ID:MzrKfBL/0.net
>>357
あれよくわからんのだけど
銀行のATMみたくカードが入ってる間だけ操作可能…ってなってなかったのかね
もしそうならそんなUI作る方が悪いわ
ATMなら老人も使えるはずだし同じようにすれば間違い少ないはずなのに

361 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/25(木) 07:52:04.29 ID:AixXpOe60.net
>>357
まぁ世の中には色んな人がいるんだよ、としか言い様がない。

これぐらい出来ん奴はさっさと死ねと閣議決定したらどうよ。

362 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/25(木) 07:55:53.55 ID:aT5nPVza0.net
>>360
いままでは還付金などをもらう際は、口座番号を書いた申請書に印鑑を押して役所へ返送していた。
これを「マイナンバーカードをかざして(印鑑の役目)口座番号を入力する」という方式にしただけだからな

だからこれらを本人がやる場合は間違うことはない。カードは1枚しかないんだから

ところが役所でそれを代行する場合複数の人のカードを次から次へとかざして処理していく。
その時に前の人の処理を完了させるのを忘れて次の人のを入力してとまうミスが発生した。

363 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/25(木) 07:59:01.61 ID:apBlfQUw0.net
富士通パナソニックシャープの製品によくある不具合

364 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/25(木) 08:14:36.58 ID:OdCPMWaG0.net
富士通とかまだ生き残ってんのか
一時期リストラ、早期退職、転籍出向と倒産するんかって勢いで人切ってただろ
まともなスキル持ってる人は転職済みだろうし残ってる人材はどうしようもないって感じなんかな

365 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/25(木) 08:38:00.42 ID:ViyFndYn0.net
富士通とNECは税金で生きてるんだろ?

366 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/25(木) 08:45:28.90 ID:9hVs5qoQ0.net
中国に漏洩した件はどうなってるん?

367 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/25(木) 08:50:24.00 ID:MzrKfBL/0.net
>>362
なるほど
それにしても完了してないのに次の人のカードかざしたら
それなりのメッセージが出てはじきそうなもんだけどな…
かざしたかどうか覚えてなかったんだろうか

なんにせよカード挿入式にすればよかったと思うわ
接触式?はかざしただけで完了するってのじゃないと
その後操作が必要なものには向かない気がするな

368 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/25(木) 10:28:03.03 ID:NC+81uA/0.net
>>22
自治体に導入するしない、いつからするか、一生しないのかの権利はあるから。

369 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/25(木) 10:31:35.65 ID:NC+81uA/0.net
>>367
多分、連続処理出来ないと現場で業務回らないとかで、連続で処理できるように1回毎に切らないようにしてた。
あとは、そういう仕様だから、使う側が皆賢くて絶対に間違わない前提で運用。

370 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/25(木) 10:32:21.77 ID:jaQJ5OnY0.net
>>367
マイナポータルだと登録完了したら前のメニューに戻って
もう一回やる場合は再度カード読取りの画面が出るけど、
お役所で使うのは連続登録ができるようなカスタム仕様なのかもね

その改造ソフトがやっつけで確認メッセージなどがいい加減なのかも

371 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/25(木) 10:43:43.41 ID:MzrKfBL/0.net
>>369
>>370
なるほど納得
カスタム仕様がやっつけなのはありがちw
それでも使う人は間違えるって前提で設計するけどな
けどまあそういう提案しても客が少しでも手間かかるのが嫌だと譲らなくて
じゃあトラブルになってもそちらの責任でお願いしますってのはあるね…
@元IT屋

372 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/25(木) 10:53:48.67 ID:12R1nkqE0.net
それにしても一旦登録された口座情報を次の情報で上書きってことはないと思うんだが
そこまでクソだったのか?

373 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/25(木) 11:06:04.33 ID:jaQJ5OnY0.net
>>372
登録口座番号の変更扱いになってるんじゃないかな

374 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/25(木) 11:16:16.10 ID:dmMY/6DA0.net
ゴミすぎるわ

375 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/25(木) 11:17:23.35 ID:HrR7q5Hw0.net
公務員のIT力最強よ

376 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/25(木) 11:26:00.44 ID:9mWNcbWA0.net
デマ太郎「スマホ保険証は便利・・・病院でもスマホ 薬局でもスマホ 支払いもスマホ 日本のIT技術力は世界一!」

※他人の情報が紐づいている可能性がありますので注意して下さい。

377 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/25(木) 11:30:21.24 ID:IjZoOrFT0.net
こいつといいビニール有料大臣といいろくなのいないな「

378 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/25(木) 11:54:35.43 ID:b4b07Oo10.net
片手間で取り組んでるからな

379 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/25(木) 12:08:35.58 ID:12R1nkqE0.net
>>373
変更していることを自覚できるなら操作した人がどうかしてるし
自覚できない表示なら作った人がどうかしてるね

380 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/25(木) 12:15:29.12 ID:mUBmEfs30.net
>>356
初めから読み込めませんだったらともかくデータが違ってた場合は
じゃあって後から紙の保険証を出しても後の祭りだよねえ
マイナンバーのデータの方が優先されるだろうし
修正されるまで10割だよね
後から還付されても時間が掛かったり面倒そう

381 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/25(木) 12:16:42.54 ID:hbznSjWj0.net
まあ最初から予想通りの展開だから廃止するのが正解

仕様を根元から見直して民間委託ではなく国のチームとしてシステム設計・開発・実際業務の見直しなど行う必要がある
まあ仕様を練るだけでも10年はかかるだろうねぇ
まあCIAの犬をやってる連中が采配する限り使い物にはならん
そもそも、全部奪い取って奴隷制にするための布石でマイナン進めてるだけだからな

本気でやるつもりならばプーチンロシアに倣って大企業からメスを入れ、徹底的に改革をすすめるハズ
ところが実際は真逆そのもの
片腹痛いわな
馬鹿めが

382 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/25(木) 12:17:58.38 ID:a7INXcMr0.net
無能すぎる

383 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/25(木) 12:27:14.35 ID:MzrKfBL/0.net
>>380
読めませんは従来の保険証があればなんとかなるね
それで回避したってのをローカルニュースで見た

別人のはホントにめんどくさそう
一度きりじゃなく通院してる人はどうするんだろうな
従来の保険証使えってなるんだろうか

384 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/25(木) 12:28:57.13 ID:jGbYW22O0.net
ヘマ太郎がまたヘマやってる

385 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/25(木) 12:41:05.63 ID:IbwgEuhi0.net
懲戒免職にしろ

386 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/25(木) 14:02:04.36 ID:x/QO4K4H0.net
>>376
雲隠れ甘利「私以外私じゃないの♪」
コンビニ→他人の住民&印鑑証明吐き出し(ペッ)

387 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/25(木) 14:13:10.04 ID:aMlUWCUJ0.net
負荷がどうとかいう問題じゃなさそうだなあ、これは

388 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/25(木) 14:48:08.22 ID:W1KM6qrt0.net
プログラムの:や;の違いだけとか?苦しみなさいw

389 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/25(木) 14:48:27.87 ID:J/oon1Sz0.net
現場のデスマーチがはじまるの?
30歳以下はどんどん逃げそう

390 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/25(木) 15:17:07.94 ID:jaQJ5OnY0.net
>>379
口座の間違いは本人が登録した場合じゃなくて、本人ができないから
役所の人にカードと口座番号を渡して代行してもらったときに発生している

役所の人が前の人の口座番号を入力した後、終了処理をせずに
前の人のマイナンバーでログインしたまま次の人の口座番号を入力

だからサーバー側は前の人の口座番号が変更されたという扱いで処理
するから結果として違う人の口座が登録されたというやつ

391 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/25(木) 15:20:50.35 ID:ohQ+Xab00.net
個人情報を政府に掌握されるだけじゃなくて、個人へも流出してしまうマイナンバー事業。

「2万円もらえるんだから取得しなければ損だろ!」って言ってた人は今ガクブルなのかしら?
自分のバカさを悔いているのかしらね

たった2万円ぽっちで死ぬまで自分の情報が世界にダダもれ w

392 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/25(木) 15:24:10.48 ID:jgeV4Nmq0.net
役所に設置してあるローソンの機械で証明発行したけど
レスポンス遅いし支払いは現金のみ
五千一万円札不可
クソだな

393 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/25(木) 15:25:09.23 ID:1ww0faAS0.net
そもそもよくコンビニはこんな行政が本来やる仕事を請け負ってるな
対価はもらってるのか

総レス数 462
102 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200