2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【国際】体長3.2メートルのワニを駆除、男性が襲われ右腕切断 米フロリダ州 [ブギー★]

1 :ブギー ★:2023/05/23(火) 15:36:53.79 ID:DSLWKACF9.net
(CNN) 米フロリダ州南西部のポートシャーロットで21日早朝、23歳の男性が体長約3.2メートルのワニに襲われ、片腕を失う重傷を負った。

シャーロット郡の消防によると、男性の右腕はひじの上あたりで切断されており、その場にいた人が止血を行い、駆け付けた救急隊が手当てした。

現場はポートシャーロットにあるバーの裏手の池付近。フロリダ州魚類野生生物保護委員会によると、その後この池で体長約3.2メートルのワニが捕獲され、「人道的に」殺処分された。

同委員会によれば、フロリダ州で人がワニに襲われて重傷を負うケースはまれだという。

それでもワニとは安全な距離を保ち、遊泳は日中に指定された場所でのみ行うよう同委員会は勧告。ワニに餌を与えてはいけないとも勧告し、ペットはリードを付け、水辺に近寄らせないよう呼びかけている。

続きはソース元にて
https://www.cnn.co.jp/usa/35204179.html?ref=rss

2 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 15:38:05.29 ID:xUY931rL0.net
俺の手羽先(´・ω・`)

3 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 15:39:22.52 ID:ryxaF4sp0.net
羆と鰐、恐ろしいのはどっち?

4 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 15:41:45.50 ID:GWwl2jtf0.net
こんばんワニ~

5 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 15:43:57.20 ID:Ss0WY7CV0.net
クジョ-は犬やろ
にわかか

6 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 15:44:45.24 ID:m5+V3yPL0.net
俺の松茸は19cmの特大だよ

7 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 15:45:55.74 ID:fFe9navN0.net
片腕だけでよかったね

8 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 15:48:27.85 ID:7gArsr910.net
本当に体長?
だとすると全長5m超えか

9 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 15:52:08.48 ID:rudAjph/0.net
フロリダとか土地からしておかしいからな
ディズニーランドでも来園者がワニに食われたりしたよね

地図見てみ
ほんと蓮コラみたいで気持ち悪いてか土地としては欠陥
湖だらけでボッコボコ

人も多すぎてこれまた家が気持ち悪いのなんのアメリカに騒音問題ないとか嘘だから東京レベルに過密してるよここらは全部家だよこれ

https://i.imgur.com/OApHA7C.jpg

10 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 15:53:06.73 ID:+XxMlyZT0.net
でもよシャンクス 腕が!

11 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 15:53:33.15 ID:ZMb+QhOV0.net
おい、泣くなよ、男だろ
安いもんだ、腕の一本くらい

12 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 15:54:20.93 ID:wIj5TaCL0.net
鰐と言えば鮫のことだったのにどうして鰐が鰐になって鮫は鮫になってしまったのか

13 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 15:55:32.91 ID:OEIOYaMf0.net
シャンクス…袖が!

14 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 16:04:35.35 ID:C4nI8/5J0.net
さすがアメリカNo.1の危険地帯

15 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 16:16:23.22 ID:K9iTuTA80.net
>>8
全長と体長は違うんですか?

16 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 16:16:28.69 ID:BDAvoRdA0.net
>(CNN) 米フロリダ州南西部のポートシャーロットで21日早朝、23歳の男性が体長約3.2メートルのワニに襲われ、片腕を失う重傷を負った。

デスロール体験したのか
うへえ

17 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 16:19:43.51 ID:cdQSAMAR0.net
>>15
大雑把に、
全長:鼻先から尻尾の先まで
体長:尻尾含まず尻まで
しばしば混用誤用されるからわからない

18 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 16:20:49.23 ID:YY81ep/40.net
https://livedoor.blogimg.jp/all_nations/imgs/3/f/3f1a3a6a.jpg

19 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 16:22:02.45 ID:fbK7QDSr0.net
ワニからしたら高い位置にある手,腕に噛みつくかな?
まさか鼻先にしゃがんで.....

20 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 16:24:35.01 ID:wdrH7Ki+0.net
もう恐竜で良いだろ

21 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 16:24:44.64 ID:Hlvhz4nD0.net
>>5
狂犬病セイントバーナードはクージョ(Cujo)やろ、思ったら映画邦題は違うのね

22 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 16:25:39.52 ID:leZOHdYf0.net
日本にワニがいなくて良かった

23 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 16:26:35.33 ID:Yst9oSAL0.net
>同委員会によれば、フロリダ州で人がワニに襲われて重傷を負うケースはまれだという。

たいていはお亡くなりに...
ならなお怖い

24 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 16:28:14.75 ID:mFk60zR30.net
フロリダ州でワニが人を襲うことはまれ
めちゃくちゃ信用できなさそうな情報なんですが…

25 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 16:31:17.96 ID:TG3tqu1h0.net
>>20
小学生に馬鹿にされろ

26 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 16:33:38.46 ID:cRG3PegR0.net
あれだろ、くるくる回転するやつだろwww

27 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 16:46:33.19 ID:Vwn0+zk60.net
ゴルフ場に現れて 
悠然と歩いてたりするからな

28 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 16:47:57.65 ID:qbVK4m4Y0.net
たたみ2畳くらいの大きさか でかいな…

29 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 16:50:48.47 ID:ijPq6n5N0.net
ワニは池に近づいた獲物を食うだけ
腕一本くらいなら別に人間を好んで襲撃するようになることはないから殺処分する必要はない

30 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 16:55:25.29 ID:0bSM9UcT0.net
木久扇「怖いワニ~」

31 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 16:57:13.88 ID:3kEGRWJy0.net
後のシャンクスである

32 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 16:58:18.67 ID:/lq266Ru0.net
し、白いワニが・・・

33 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 17:01:04.86 ID:VJHoQjXb0.net
ワニの背中に寝そべって背中をゴリゴリしてみたい。

34 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 17:08:55.70 ID:RFHsXWJJ0.net
右手失うとこれからの生活大変やね
スーパーやコンビニで買う弁当や惣菜って、たいてい片手だと開けにくいんだよな
スマホいじりながらレンチンしようとすると苦労することが多い

35 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 17:09:39.23 ID:fFe9navN0.net
>>29
アメリカクロコダイルだとハンドバッグとしても2流だな

36 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 17:12:25.33 ID:2fF5WYPK0.net
米人「わー逃げろー」

37 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 17:13:04.05 ID:ZCg9OuIY0.net
キン肉マンにいたワニ男は今でもトラウマ

38 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 17:15:16.15 ID:Y2pB30AC0.net
どうやって殺処分するんだろう?

39 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 17:17:09.19 ID:0Z6de14x0.net
餌付けでもしようとしたんかな

でも亀とか散歩中の犬とかバリバリ食うしな

40 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 17:17:51.60 ID:mxpUOs0v0.net
デスロールに逆らったら腕を食いちぎられるよね
逆らわずに一緒にロールしなきゃ駄目

41 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 17:22:29.80 ID:cpHlP7oT0.net
>>40
人間の一番不得手な動作がねじる行為らしいが。

42 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 17:24:50.46 ID:I+1xkdBz0.net
>>22
混浴温泉とかによくワニが棲息してる

43 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 17:36:17.80 ID:mxpUOs0v0.net
こうやってワニに合わせてロールしないと腕を千切られて持っていかれるよ

https://youtu.be/cCXKgKKX59Y

44 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 17:54:31.16 ID:IE9ZR3Q60.net
たまに奄美とかにワニが迷い込んでなかったか?

45 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 18:25:31.65 ID:IHZDZhMX0.net
ポールホーガンに任せてたら

46 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 18:42:44.07 ID:MvYb1OSA0.net
ポートシャーロットってアイラ島だけじゃない。か

47 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 18:46:41.79 ID:MvYb1OSA0.net
>>17
哺乳類は体長に後ろ足と尻尾を含まないけど、爬虫類は尻尾込みの全長のことかな。
なので動物の体長比べすると、爬虫類がやたら上位にくる。

48 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 20:25:46.54 ID:GaTJ0iuv0.net
>>37
スニゲーターかな

49 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 20:50:11.33 ID:ZCg9OuIY0.net
>>48
そうそうw手になって指に顔。トラウマだわあれ

50 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 21:11:24.52 ID:VFhNYjmD0.net
デスロールで食いちぎられたのか、考えただけでゾッとする
シャンクスの様に一瞬で食いちぎられた方がマシ

51 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 04:33:52.95 ID:yI9DwMql0.net
ジュラシックパークかよ

52 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 04:36:55.33 ID:HNu9QSAE0.net
俺なら覇王色の覇気で退けたな

53 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 05:01:50.24 ID:CyLocKz40.net
ワニは100日で死なない

54 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 05:06:22.37 ID:0gGfh54J0.net
ロープを投げ縄にして口にかける
ロープを決してはなさずにぐるぐるしばらく暴れさせる
(口を開く力は弱いから一度閉じてしまった口はなかなか開かない)
弱ったところで陸地にたぐりよせ、塗れた布を投げて目隠しする
(暗くなるとワニは安全になったと思って少し落ち着く)
タイミングを見て、二人目が背中から特攻
気道を確保しつつ、目隠しごとダクトテープでぐるぐる巻きにする

これで制圧できると、オーストラリアでワニの保護やってる
おっさんのリアリティショーで学んだ

55 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 05:20:37.84 ID:JIEaCcn10.net
クロコダイルダンディー

56 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 07:48:19.25 ID:j3JWjwBx0.net
日本の凶悪動物は熊ぐらいだけど、外国は普通にワニやらトラやらアナコンダやら凶悪動物だらけや

57 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 12:14:50.83 ID:D7mm/BS40.net
左腕ならシャンクスだったのにな

58 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 12:23:19.83 ID:JD01EDed0.net
>>22
和爾氏…

59 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/26(金) 15:47:48.32 ID:MUCXAgk60.net
なぜさっさと駆除しないのか
人命を犠牲にして動物保護とかあり得ない

60 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 14:52:27.53 ID:9flK9RpT0.net
日本にもワニは居る
https://asset.watch.impress.co.jp/img/gmw/docs/1147/962/33_o.jpg

61 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 15:53:29.24 ID:m+6uEUGa0.net
ワニのテリトリーにうっかり近づいてしまったんだろうな

62 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 16:01:44.83 ID:6w6Vx+XE0.net
重傷はまれ=襲われたら死ぬ

63 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 16:29:04.70 ID:G7zVL+eH0.net
安いもんだ腕の1本ぐらい
無事で良かった

64 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 17:39:32.37 ID:7eFIpdUi0.net
マチカネワニは全長7m

65 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 17:44:27.93 ID:yjTjekPy0.net
ワニが生息する地域で遊泳するとか
自殺願望がある人以外には理解できない所業だわ

66 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 19:00:24.28 ID:YUQKKOmh0.net
集団ストーカーの処刑の方法についてのシグナルが急増中

67 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 19:03:54.61 ID:RHcBlGqi0.net
噛まれた後に回転して捻り切るからな

68 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 22:18:09.41 ID:SGbXqTDF0.net
>>3
圧倒的に羆
ワニは距離さえとってたらいつでも逃げられる

69 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 22:19:59.63 ID:SGbXqTDF0.net
>>9
敷地面積が広いだろ

70 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 22:23:30.68 ID:8wfrPKRL0.net
ああ見えて陸上で時速50km出せるからな
体当たりされただけで致命傷でしょ

71 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 22:25:01.99 ID:SGbXqTDF0.net
>>47
カンガルーは?

72 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 22:27:17.55 ID:SGbXqTDF0.net
>>24
>重傷を負うケースはまれ


73 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 22:27:21.24 ID:IOQsOTAb0.net
時計一緒に飲み込んでて
近づいてきたらコチコチ音がするんだろ知ってる

74 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 22:28:37.24 ID:qn09UGd50.net
>>1
スレ立ての必要無し

75 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 22:30:23.43 ID:/6Ab6N4r0.net
ワイが読んでる異世界転生のなろう小説では、欠損とか余裕で治せるんだよ
だから、つい、その感覚でスレ開いちゃった
現実怖いな

76 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 22:30:44.20 ID:SGbXqTDF0.net
>>26
death rolling
https://www.youtube.com/watch?v=1sqw49cQWOo

77 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 22:35:11.97 ID:SGbXqTDF0.net
>>43
この女食いつかれたのは間抜けだが
その後の対処は男に指示したのも含め秀逸だな

78 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 22:38:04.46 ID:SGbXqTDF0.net
>>62
おいおい
そういう意味かいw

79 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 22:38:49.74 ID:yBCJkukM0.net
>>3
ワニとヒグマではこれまでの世界の歴史や年間発生している死亡事故数が違いすぎる
イリエワニに日本軍が襲われたギネス記録とか言われてるのはデマだが

>>68
知ったかぶるなアホ

80 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 22:42:24.18 ID:kNcdT3Hl0.net
>>24
そもそも北米でのワニの人身事故が少ないから
ワニに襲われる事故は水道設備が未熟なアフリカが多い
川の水を生活に使わないといけないので水辺の動物を狙うワニの獲物になってしまいやすい

81 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 22:45:24.86 ID:kNcdT3Hl0.net
>>54
ワニは基本、浮力のない陸では戦闘能力激減してしまうからね
陸でも短時間なら素早い動きはできるがすぐに体力が尽きてしまいワニの置物になりやすい
大昔は陸棲のワニもいたらしいけど陸だと水棲のワニのような巨大化は難しかったと思われる

82 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 22:45:42.27 ID:SGbXqTDF0.net
>>79
おまえがな
この無知馬鹿w

83 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 22:48:45.35 ID:kNcdT3Hl0.net
>>82
いや、ワニの方がヒグマより恐ろしいというのは正しいよ
ヒグマの死亡事故数なんて日本も北米も大した事ない
ワニこそ人間を最も多く捕食した肉食動物だと思われる

84 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 22:51:46.25 ID:kNcdT3Hl0.net
世界の動物の殺人数ランキングだがワニは病気、毒系を除くとかなり上位に入る
ヒグマは少なすぎてランク外

https://cdn.statcdn.com/Infographic/images/normal/2203.jpeg

85 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 22:52:57.76 ID:kNcdT3Hl0.net
あとワニと言ってもアリゲーター科とクロコダイル科で差があり
人間を多く殺しているのはクロコダイル科のワニ

86 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 22:58:25.29 ID:uaQ73WIA0.net
アリゲーターってワニのパニックホラー映画あったよな
クロコダイルのタイトルの映画はクロコダイルダンディしか知らん

87 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 23:14:27.43 ID:O85Ui6T+0.net
>>83
ワニは人間を恐れないけど、
羆は基本的には人間を恐れて避けるから
その違いも大きいと思う

88 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 23:24:40.30 ID:Di3Z5pku0.net
ワニは捕食獣だがクマは雑食なので捕食獣じゃないからな
人間殺すメリットがあまりない

89 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 23:24:45.59 ID:Qt3MGPtr0.net
>>83
状況が違うだろうが
ワニの事故はアフリカだのの未開の地でそこに住む人間と混在してるような状況で起きる
ヒグマだってそういう状況なら事故は多発するわ
同じ条件で比べろ
アホw

90 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 23:27:46.65 ID:kNcdT3Hl0.net
>>89
いや、多発はしないよ
何故かというとヒグマはワニと違い狩りに依存する肉食動物ではないから
北海道大学の犬飼哲夫教授の北海道開拓時代のヒグマによる人の被害の記録を見てもワニとは比較にならんね

91 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 23:30:48.02 ID:kNcdT3Hl0.net
まあ、肉食動物でもイヌ科のオオカミなども人身事故数は少ないが
歴史の1頭、数頭による野生動物の大量殺人記録はワニと大型のネコ科に集中してる

92 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 23:33:16.24 ID:kNcdT3Hl0.net
>>87
人間攻撃する場合もやる気がない場合が多いみたいだからね
ヒグマと出会っただけで死ぬとか大きな間違い

93 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 23:34:01.53 ID:Qt3MGPtr0.net
>>90
だから同じ条件で比べろって
ワニの被害は水辺でそこにワニが居ることに気づかなかった場合に起きる
そこにワニがいるとわかったら近づかなかったら問題ない
ヒグマの場合は近づかなくても向こうから向かってくるわw

94 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 23:36:27.72 ID:kNcdT3Hl0.net
>>93
それが君の勘違いだよ
まともな動物学者の著作を少しは読んだ方がいい

95 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 23:38:11.28 ID:yjTmoSpc0.net
>>56
日本の凶悪生物はスズメバチだろ
クマより遥かに殺してる

96 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 23:39:15.12 ID:yjTmoSpc0.net
知ったかして恥晒すバカ草

68 ウィズコロナの名無しさん 2023/05/27(土) 22:18:09.41 ID:SGbXqTDF0
>>3
圧倒的に羆
ワニは距離さえとってたらいつでも逃げられる

97 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 23:46:11.48 ID:Qt3MGPtr0.net
>>94
まともな動物学者の著作にはそういう記述がきっとあるだろうというのがお前の思い込みだ
馬鹿w

98 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 23:46:43.84 ID:Qt3MGPtr0.net
>>96
事実を言われて悔しがる馬鹿w

99 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 23:49:50.63 ID:Qt3MGPtr0.net
考えてみたらいい
ワニがいるところに歩いていって10mまで近づくのと
ヒグマがいるところに同じく歩いていって10mまで近づくのと
どっちを選ぶかをなw

100 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 23:50:19.03 ID:V09G8tlO0.net
ワニの唐揚げ最高だぞ

101 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 23:52:04.23 ID:yy7NaIu30.net
未開の地という同じ条件で比べろと言ってたのに反論できなくなると
ヒグマも水中にいる条件で比べろとか知ったかぶるとこういう恥をかくハメになるw

89 名前:ウィズコロナの名無しさん[] 投稿日:2023/05/27(土) 23:24:45.59 ID:Qt3MGPtr0 [1/4]
>>83
状況が違うだろうが
ワニの事故はアフリカだのの未開の地でそこに住む人間と混在してるような状況で起きる
ヒグマだってそういう状況なら事故は多発するわ
同じ条件で比べろ
アホw

93 名前:ウィズコロナの名無しさん[] 投稿日:2023/05/27(土) 23:34:01.53 ID:Qt3MGPtr0 [2/4]
>>90
だから同じ条件で比べろって
ワニの被害は水辺でそこにワニが居ることに気づかなかった場合に起きる
そこにワニがいるとわかったら近づかなかったら問題ない
ヒグマの場合は近づかなくても向こうから向かってくるわw

102 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 23:53:54.25 ID:dXZ2xSW00.net
>>86
キラークロコダイル

103 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 23:55:42.58 ID:Qt3MGPtr0.net
>>101
>ヒグマも水中にいる条件で比べろとか
お前池沼か
おれはそんなことは言ってねえわ
ド馬鹿w

104 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 23:57:12.53 ID:kNcdT3Hl0.net
>>99
君は無知みたいだから仕方ないが奇襲、待ち伏せの狩りが得意な水中の大きなワニに迂闊に近づくと
ヒグマ以上に危ないよ
ワニはスタミナには欠けるが獲物を襲う時の瞬発力は物凄いものがある
ヒグマの場合は近づくとクマの方が嫌がって逃げてしまう可能性が高い

105 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 00:01:23.24 ID:v6bplDS20.net
>>104
近づくと?
ここにも池沼馬鹿がいるわw
おれは
近づかなければ安全
近づかなければ安全
近づかなければ安全
だつってるんだろうが
おれが言ってもいないことを言いたいなら
自己レスでやれ
キチガイがおれへのレスで言うな
馬鹿w

106 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 00:01:45.21 ID:o2kjg0Ln0.net
>>87
クマはビビリだからな
下手したら小さいネコ相手にも逃げちゃうし

107 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 00:36:21.96 ID:WC99geEa0.net
>>18
こんなふうに泥の中に擬態して潜んでるんかよ!
こりゃわからないわ
あれだプレデターのシュワちゃんみたいな

108 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 00:38:41.60 ID:MX2jpxX40.net
マイアミ州で洪水が発生したらそこらじゅうワニだらけになって襲われるんでしょ

109 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 00:39:33.85 ID:v6bplDS20.net
>>107
頭隠して尻尾隠さずになってるけどなw

110 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 00:39:51.11 ID:buykWY6J0.net
ガッツだ

111 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 00:45:53.42 ID:msqBfGER0.net
デスロールされてもぎれたんか

112 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 05:38:17.76 ID:HDkOQjgo0.net
>>89
君は全然分かってない
ワニは躊躇なく人間を捕食しようとするが、羆は人間を捕食の対象にする個体はごく僅かであって、
ほとんどの個体は人間を恐れて遭遇を避けようとするんだよ
同じ状況なら羆の方が明らかにリスク低い

113 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 06:30:05.28 ID:Jf8LM7Xi0.net
Qt3MGPtr0←こういう知識はないのに知ったかぶりたがる恥ずかしいノータリンに何言っても無駄だよ

114 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 07:59:25.39 ID:WCe31Gsr0.net
>>9
おかしいのはお前の頭

115 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 08:07:34.56 ID:vh2QJIa40.net
さっき動画見てたら、 片腕 食われた人を引っぱり上げてる動画出てきたぞ、この事件のかな
夜だったな

116 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 08:14:47.76 ID:MaPtQfRY0.net
軽自動車くらいの長さだけど
高さがない分そんなに巨大な感じはしない

117 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 08:17:34.90 ID:Q3RTne210.net
フロリダっていいよね、アメリカ全州で3番目に人口が多い大都会なのに
自然が残ってて海があってワニが生息してて、住んでて飽きないだろ。

118 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 09:02:34.62 ID:CXgcUOQ30.net
ワニって5mぐらい飛ぶんだよね
空高く舞い上がってお口をパカっと開けて降下してパクっと丸飲みするって聞いたが
こわいなーこわいなー

119 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 13:03:04.00 ID:v6bplDS20.net
>>112
またド無知が知ったつもりになって恥さらしてるわw
>ワニは躊躇なく人間を捕食しようとするが
しねえよ馬鹿w
してもそれは水の中だけでのことだ
お前は水の中の事も陸の上のことも混同してる馬鹿なんだよ、馬鹿w
人間を食う熊は北海道だけでもたくさん居るだろうが
それの割合が少ないというならワニだって同じだ馬鹿w
フロリダの人間がワニにバクバク食われてるのかよ馬鹿w
それに北海道とフロリダを比べても死者は熊の被害の方が多いんだよ馬鹿w
お前の言ってる事はワニは人間を捕食対象にするが熊はしないという事実の一面から導き出したお前の想像でしかねえんだよ
このド無知馬鹿www

120 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 13:04:24.57 ID:v6bplDS20.net
>>113
おれはお前だ馬鹿
馬鹿の尻馬に乗って得意がるみっともない馬鹿だw

121 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 13:06:28.70 ID:5zGyoXRk0.net
>>1
さっき映像と死亡ってニュース見たばっかりだけど?

122 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 13:08:14.77 ID:5zGyoXRk0.net
>>1
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2023/05/post-101746_1.php

これでしょ?

123 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 13:11:59.04 ID:5zGyoXRk0.net
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2023/05/40-57_1.php

死亡は別の件だった

124 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 13:38:03.35 ID:fP2SQzBb0.net
>>119
ホントこいつバカだな
フロリダでは公園で散歩してた人でもワニに襲われて喰われた事件もあるのに
距離取れば安全だというお前の主張なら近くに山が無い都市部に住んでれば羆出てこないから安全なんだわ
遭遇したときのリスクは明らかにワニの方が高い
ワニは人間を恐れないが、羆はほとんどの個体が人間を恐れて避けようとする

125 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 13:49:26.50 ID:v6bplDS20.net
>>124
馬鹿無知が得意がって収まりがつかんなw
いや引っ込みがつかなくなったかw
公園がワニが住んでるとこに近いからそんなことが起きるんだろうが
北海道でも熊のいるところに公園を多数作ってたら同じことになるわ
少しは考えて物を言え、いくらお前のような馬鹿でも努力したらできるぞ馬鹿www
ワニはお前のような馬鹿だから人間を恐れないが熊は賢いから無差別には人間を襲おうとはしないだけのこと
しかし人間の味をしめたり、恐怖を感じたりしたら攻撃に転じる、そしてそれが熊の危険性だ
お前のは危険でないときは危険で無いと言ってるだけだ。子供かw
いくら馬鹿でもそのくらいは知っとけ
この馬鹿w

126 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 13:56:05.73 ID:HDkOQjgo0.net
>>125
ワニに近づかなければ安全だというのがお前の主張だろ?
それって羆も同じなんだわ
そして、遭遇したときのリスクは明らかにワニの方が高い
ワニは人間を恐れないから捕食しようとしてくる
それに対して羆はほとんどの個体が人間を恐れて離れていく
そして死亡事故も明らかにワニの方が多い
登山や山菜採りで山に入ってもそんなに事故が発生しないのはほとんどの羆が人間を恐れているから
ワニの生息してる川や水辺に近づいたらかなりの確率でワニに襲われるだろう
これが分からないのはバカのお前だけ
さっさとワニの餌になってあの世に行けゴミ

127 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 14:20:49.58 ID:v6bplDS20.net
>>126
話をそらすな馬鹿w
同じ距離ならワニの方が安全だ
向かってくるときの速度が違う
10mも離れてればワニから逃げることは簡単だが熊だと無理だ
また向かってこようとする距離もワニと熊では違う
>ワニは人間を恐れないから捕食しようとしてくる
それは水の中での話だ馬鹿w
まだ水中と陸上を混同してるのか
わざとだろうなw そうやって議論から逃げてるんだろうがwww
>ワニの生息してる川や水辺に近づいたらかなりの確率でワニに襲われるだろう
だから近づかなきゃ安全だつってるんだろうが
この話の大前提だぞ
それに合わせて話せないなら
おれにレスを付けないで自己レスでやってろ
この間抜け馬鹿がwww

128 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 14:25:09.13 ID:HDkOQjgo0.net
>>127
同じ距離?何メートル近づけるのかでリスク高いか低いか決めるのかよwww
世の中で動物の危険性を何メートルまで近づけるのかで評価してるのお前くらいしかいねえよwww

ワニに近づかなければ安全だというのがお前の主張だろ?
それって羆も同じなんだわ
そして、遭遇したときのリスクは明らかにワニの方が高い
ワニは人間を恐れないから捕食しようとしてくる
それに対して羆はほとんどの個体が人間を恐れて離れていく
そして死亡事故も明らかにワニの方が多い
登山や山菜採りで山に入ってもそんなに事故が発生しないのはほとんどの羆が人間を恐れているから
ワニの生息してる川や水辺に近づいたらかなりの確率でワニに襲われるだろう
これが分からないのはバカのお前だけ
さっさとワニの餌になってあの世に行けゴミ

129 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 14:33:17.00 ID:50XmhPp50.net
水中の獰猛な生き物は下記の通り

ワニ🐊
サメ🦈
ウミヘビ🐍
ピラニア🐠

意外にもたったこれしかいないのである

130 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 14:35:45.80 ID:hJjqmd9T0.net
>>3
実際に闘わせてみよう!!

その闘いを画策した者が最初にやられてしまった。

131 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 14:36:36.03 ID:oMWBccOA0.net
ワニって噛んでから体グルングルンするよね

132 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 14:37:03.77 ID:v6bplDS20.net
>>128
>世の中で動物の危険性を何メートルまで近づけるのかで評価してるのお前くらいしかいねえよwww
だから~
元がそういう話だろうが
今になってやっとその話から逃げないといけないのが解ったかw
おまえが間違ってたことを言ってたのがや~~~っと解ったか、この馬鹿がwww

>それって羆も同じなんだわ
違うだろうが馬鹿w
熊は近づかなくても向こうから来ることがある
北海道の場合はその生息域には近づいたが熊の固体にたいして近づいた分けではない、熊の方から近づいている
少しは現状を知ってから言え、想像だけで話をする馬鹿がwww

>そして、遭遇したときのリスクは明らかにワニの方が高い
近距離で遭遇しなけりゃ良いだけだろうが馬鹿w
アフリカの探検をしてるんじゃねえぞ
公園だろうが市街地だろうがワニがそこにいることは解るわ
一方熊はそうではない
気づいた頃にはもう熊に対しては手遅れな至近距離になってる、あとは熊の気分次第だ

>そして死亡事故も明らかにワニの方が多い
今ここで話されてる状況とまったく関係の無いアフリカとかでの例も突っ込んだ数字だろうが
そういうごまかしをしないと自分の言ってる事が破綻してるのは理解できてるか
賢い馬鹿だなお前はwww

133 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 14:40:20.55 ID:HDkOQjgo0.net
>>132
動物の危険性を比較して論じるのに、
何メートルまで近づけるのかなんて意味ねえよ
遭遇したときにどれだけの攻撃性があるのか、その攻撃力には致死性があるのか、そういうことだ

何メートル近づけるのかでリスク高いか低いか決める奴はお前のような低脳しかいないwww
世の中で動物の危険性を何メートルまで近づけるのかで評価してるのお前くらいしかいねえよwww

ワニに近づかなければ安全だというのがお前の主張だろ?
それって羆も同じなんだわ
そして、遭遇したときのリスクは明らかにワニの方が高い
ワニは人間を恐れないから捕食しようとしてくる
それに対して羆はほとんどの個体が人間を恐れて離れていく
そして死亡事故も明らかにワニの方が多い
登山や山菜採りで山に入ってもそんなに事故が発生しないのはほとんどの羆が人間を恐れているから
ワニの生息してる川や水辺に近づいたらかなりの確率でワニに襲われるだろう
これが分からないのはバカのお前だけ
さっさとワニの餌になってあの世に行けゴミ

134 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 14:51:40.17 ID:v6bplDS20.net
>>133
>何メートルまで近づけるのかなんて意味ねえよ
まだ逃げまわってるのかこの馬鹿はw
おれが言ってるのはそういうことだろうが
それに合わせて話せないなら
おれにレスを付けないで自己レスでやってろ
この間抜け馬鹿がwww
近づかなければいいと言ってるのに遭遇したら危険だとか
もはや思考力が頭に蛆が湧いてるレベルだろうが
この無知馬鹿w

それになんだ?その後半はw
コピペでわめくしか出来なくなったか
馬鹿だからwww

135 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 14:52:57.31 ID:v6bplDS20.net
>>133
ホレおれもコピペだ
この馬鹿www

>それって羆も同じなんだわ
違うだろうが馬鹿w
熊は近づかなくても向こうから来ることがある
北海道の場合はその生息域には近づいたが熊の固体にたいして近づいた分けではない、熊の方から近づいている
少しは現状を知ってから言え、想像だけで話をする馬鹿がwww

>そして、遭遇したときのリスクは明らかにワニの方が高い
近距離で遭遇しなけりゃ良いだけだろうが馬鹿w
アフリカの探検をしてるんじゃねえぞ
公園だろうが市街地だろうがワニがそこにいることは解るわ
一方熊はそうではない
気づいた頃にはもう熊に対しては手遅れな至近距離になってる、あとは熊の気分次第だ

>そして死亡事故も明らかにワニの方が多い
今ここで話されてる状況とまったく関係の無いアフリカとかでの例も突っ込んだ数字だろうが
そういうごまかしをしないと自分の言ってる事が破綻してるのは理解できてるか
賢い馬鹿だなお前はwww

136 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 14:54:49.09 ID:HDkOQjgo0.net
>>135
動物の危険性を比較して論じるのに、
何メートルまで近づけるのかなんて意味ねえよ
遭遇したときにどれだけの攻撃性があるのか、その攻撃力には致死性があるのか、そういうことだ

何メートル近づけるのかでリスク高いか低いか決める奴はお前のような低脳しかいないwww
世の中で動物の危険性を何メートルまで近づけるのかで評価してるのお前くらいしかいねえよwww

ワニに近づかなければ安全だというのがお前の主張だろ?
それって羆も同じなんだわ
そして、遭遇したときのリスクは明らかにワニの方が高い
ワニは人間を恐れないから捕食しようとしてくる
それに対して羆はほとんどの個体が人間を恐れて離れていく
そして死亡事故も明らかにワニの方が多い
登山や山菜採りで山に入ってもそんなに事故が発生しないのはほとんどの羆が人間を恐れているから
ワニの生息してる川や水辺に近づいたらかなりの確率でワニに襲われるだろう
これが分からないのはバカのお前だけ
さっさとワニの餌になってあの世に行けゴミ

137 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 14:57:13.41 ID:K3zAyRnS0.net
>>129
シャチ
ダツ
タコ
イモガイ
クラゲ
カンディル

総レス数 137
38 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200