2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【地域】そこって本当に東京? 多摩地区出身者が心に秘める、微妙な劣等感と本音とは ★4 [ぐれ★]

1 :ぐれ ★:2023/05/22(月) 21:10:46.62 ID:LeKv0g6s9.net
※5/21(日) 11:02配信
集英社オンライン

「東京出身です…」と言いながらも声が小さくなってしまうのはなぜだろう? 「永遠の発展途上エリア」だと自ら言う、東京・東久留米市出身の筆者にとって、多摩地区とは? その微妙な劣等感と本音とは?

東京のアザーサイド・多摩地区は、永遠の発展途上エリア?
まったく個人的な話だが、僕の出身地は東京だ。
でも自己紹介をするときにはいつも、「一応、東京出身です……」と、ややうつむきがちになってしまう。
東京23区の「都内」ではなく、その西側に広がり「都下」と呼ばれる多摩地区、中でも忘れられがちな東久留米市の出身だからだ。

多摩地区出身者の多くは、日本中どこの出身者もそうであるように、自分が生まれ育った土地に対して少なからぬ愛着や誇りを持っているはずだ。
反面、“東京生まれ”という言葉が持つ華々しさとは縁遠い生い立ちや境遇に、複雑な思いをいつまでも持ち続けることもあるだろう。
この僕が、まさにそうであるように。

53歳の僕が子供の頃の話だけど(でも、根本的には今もあまり変わらないと思う)、生まれ育った地元・東久留米の記憶は、畑や空き地、川や林がたくさんあり、庭にヘビが棲んでいたり野鳥が飛び交っていたり、家の前の道路をタヌキがうろついていたりした相当な田舎だ。
小学校や中学校の通学路に、信号はひとつもなかったし。

一方で、都内に通勤する人のベッドタウンでもあるため、古くから大型公団住宅などが開発され、僕の暮らしていた頃も畑や空き地をつぶして、マンションや建売住宅が続々と建てられたり、駅前が大々的に再開発されたりしていた。
だから地方によくある固定化した不変的田舎ではなく、“永遠の発展途上エリア”という感覚も強い。
いくら発展しても、先進都市である東京23区内にはいつまでも追いつけないという意味で、永遠の発展途上と言えるわけだ。

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/2da98f8db8ebf9d26f4cdabdf8baa5c36468fb13
※前スレ
【地域】そこって本当に東京? 多摩地区出身者が心に秘める、微妙な劣等感と本音とは ★3 [ぐれ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1684740736/

★ 2023/05/22(月) 08:20:45.58

680 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 08:56:47.99 ID:p3nDH3cf0.net
>>674
下京です

681 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 08:56:53.34 ID:QUjZipQE0.net
鎌倉葉山は昔から庶民お断りエリア

682 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 08:57:26.65 ID:fvaSWgVd0.net
>>676
最近の鎌倉は観光でも行きたくない
人多すぎだわ

683 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 08:57:35.94 ID:0Y+TgERO0.net
>>673
歴史とかどうでもええわ
能書き垂れんな

684 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 08:57:37.04 ID:EaES9Ptn0.net
>>677
そういう場合でも
朱引の中は東京でいいよねw

685 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 08:58:41.28 ID:0Y+TgERO0.net
>>665
住みやすそうなイメージあるね

686 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 08:59:05.98 ID:4mo7gBnZ0.net
>>683
能書きじゃねえよ
ここ見てる人達にガチで笑われてるぞ
マジで何もわかってないし地方出身者っぽいな

687 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 08:59:30.35 ID:ong7EFEI0.net
>>154
あとは、館山にある塩見臨海学園に行ったな
中学は京都奈良

688 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 08:59:42.93 ID:j+boXZnJ0.net
都下とか

689 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 09:00:58.61 ID:4mo7gBnZ0.net
>>683
方言使って正体出てたwwww
わかりやす過ぎw

690 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 09:01:43.93 ID:pWiUtTLI0.net
>>672
そうなんだ、鎌倉の道が綺麗は知らなかった
横浜の方が綺麗なのかと思ってた
>>676
吉祥寺もだけど、土日観光客みたいなの増えたりするの住んでる人からしたら不便だよね
川越もそうだろうな

691 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 09:01:53.14 ID:u7dnIR1y0.net
>>669
地球の歴史で標高30mくらいまで沈んでたことがあるから
山の手の上でも低いところは沈んでたってこと
人類じゃどうにもできない気候変化が起きたら都心のほとんどの地域はいつかMAX沈む可能性があるってことを頭のどこかにしまっておくべきだ

692 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 09:02:27.18 ID:4mo7gBnZ0.net
>>662
やっぱりこいつ釣りじゃなくてマジモンでしたねw

693 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 09:02:51.05 ID:JolN1her0.net
>>690
道路は変わらないよ
はっきり言ってあのへん横浜鎌倉も道路は糞

694 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 09:03:45.84 ID:XvfymECY0.net
>>691
「地球の歴史」規模に拡大したら、どこでも

695 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 09:04:28.79 ID:FvdAjYDP0.net
>>690
どちらかというと、横浜藤沢に比べて鎌倉の道路が未整備だから大混雑してしまう

696 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 09:05:27.75 ID:4mo7gBnZ0.net
>>691
縄文以降そんなことはないけどな
それ言ったら全てアウトだろ

697 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 09:05:35.67 ID:Er0F1MiV0.net
>>694
全球マグマ~全球凍結まで考えたらそりゃどこでもってなるけど
気候変動レベルの話でいえば都心はそういうことって話

698 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 09:06:28.95 ID:lUO4f/fV0.net
たぶん一番劣等感持ってるのは多摩県車ユーザー
品川ナンバーと多摩ナンバーの隔たりは深い

699 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 09:07:04.02 ID:Er0F1MiV0.net
>>696
なんなら東名阪の交通インフラは割とほとんどアウトだろうけど
MAX沈んでたのは確かなことだろ

700 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 09:09:05.35 ID:4CCdlHIF0.net
>>513
清瀬市在住だけど東久留米と東村山は東京
清瀬はほぼほぼ埼玉

701 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 09:10:24.13 ID:4mo7gBnZ0.net
>>699
また次でID変えるのか?
そんなとこ知らねえけど縄文時代で海が低地に入り込んでた大昔の時期から見てもそれ以降一度もない
単に多摩上げして都心を下げてるのがID変えても追えばわかる

702 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 09:12:04.37 ID:0Y+TgERO0.net
>>679
神田は一部山手に掛かってるのでは
日本橋は江戸時代は今とは呼ばれる範囲が違ったのでは
下町と言えるのは隅田川の辺りだろ
いま日本橋って言う?東日本橋とか
浅草や葛飾が下町じゃないなんて理屈はおかしいだろ
山手に近いのは神田や日本橋台地だ

703 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 09:13:25.53 ID:pWiUtTLI0.net
>>698
三鷹ナンバーか国立ナンバーに変えて欲しい
武蔵野ナンバーって三文字だとダサいかな
世田谷ナンバーって評判どうなんだろ

704 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 09:13:35.48 ID:4mo7gBnZ0.net
>>702
神田は地形的には本郷台地の南端の神田山の駿河台のみだな

705 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 09:14:38.39 ID:0Y+TgERO0.net
>>686
バカじゃねえのかニセ東京民
はやくマカオにでも帰れ

706 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 09:14:57.42 ID:fnubmIWj0.net
東京のゲットー

707 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 09:15:54.74 ID:ir+mYw+80.net
>>690
土曜日の昼間に吉祥寺へ買い物に行こうと車で吉祥寺通りを北上したら
万助橋から吉祥寺駅までの500m進むのに20分掛かったことがあるよ

708 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 09:16:39.99 ID:0Y+TgERO0.net
>>704
山手と下町という判別でいうと神田は境目だから
下町の代表とは言えないだろう
江戸時代の文書ってなに
スラングでしかない"下町"に公的な定義があるのか?

709 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 09:17:05.69 ID:4mo7gBnZ0.net
>>705
最早まともに返せなくて発狂かよ…w
何もわかってないからバレバレだぞ

710 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 09:18:19.49 ID:4mo7gBnZ0.net
>>708
地理的にも完全な江戸の下町な

711 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 09:18:22.67 ID:Ytt16I7b0.net
>>42
朱引きでいいんだよ

712 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 09:19:11.36 ID:0Y+TgERO0.net
>>690
いや横浜は汚い。。
鎌倉との境目あたりは特に横浜では荒れ地みたいなとこだから
鎌倉に入ると超違うんだよ
浜民ならわかると思う

713 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 09:20:24.18 ID:pWiUtTLI0.net
>>693
そうなんだ
立川とか元米軍基地があったところは道路は良かったりするね

714 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 09:20:30.11 ID:0Y+TgERO0.net
>>710
山手が下町のわけないだろ

バカだなこいつ

715 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 09:21:22.04 ID:0Y+TgERO0.net
神田の坂も知らないとかアホかよ

716 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 09:22:12.96 ID:xhQyhTDt0.net
>>701
そんな短い期間でないって言われても誰もそうならない保証なんかしてくれないからな
宇宙レベル、地球レベルの何かきっかけ1つでガラッと変わってしまうんだから
水が多い時かった時でも沈まなかった地域と沈む地域が同じなわけがないんだよ

717 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 09:24:04.14 ID:Qfpco6U50.net
プーチン「北海道って本当に日本?」

みたいな話

718 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 09:24:07.38 ID:4mo7gBnZ0.net
>>714
神田は江戸の下町だ本郷台地の先端が昔は繋がっててそこの狭い現駿河台だけな
残りは地理的にも下町
ID見ると都内の場所もわかってないような関西弁使ってる奴なんだなw

719 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 09:25:14.37 ID:4mo7gBnZ0.net
>>716
単発で都心に嫉妬してるだけの奴はイラネ

720 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 09:26:43.28 ID:4mo7gBnZ0.net
>>715
何度も言ってるが本郷台地だった現駿河台のみな
神田を下町じゃないなんていう関西弁使った地方出身者が何言ってんだw

721 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 09:27:34.73 ID:xhQyhTDt0.net
>>719
嫉妬でもなんでもなく歴史的事実だ
それを受け入れられないのはお前
起きないから大丈夫ってお前が勝手に思うのは自由だが歴史的事実は覆らない

722 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 09:29:25.27 ID:4mo7gBnZ0.net
>>721
多摩が住みやすい、都心なんかーと言って縄文時代まで遡っても沈んでなく沢山の遺跡や貝塚があってずっと人が住み続けて来たとこなのも否定かよ

723 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 09:30:47.34 ID:0Y+TgERO0.net
>>718
>>720
おいおいw

自己論破かよ

旗本屋敷の立ち並んでいた神田駿河台を
いままでさんざん下町と言って来て
いまググって見つけて来たのか?w

駿河台なんて誰でも知ってると思ったら

724 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 09:31:42.50 ID:EaES9Ptn0.net
>>702
日本橋は日本橋のまま
そもそもが日本橋って橋がある場所で橋は五街道の起点なので動いていない
例えば今も呉服屋だった三越がほぼほぼそのままあるでしょ
ちな住所は中央区日本橋室町1丁目

725 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 09:32:25.43 ID:4mo7gBnZ0.net
>>723
下町に武家屋敷あること知らないのか?w
お前最初になんて言ったか忘れたの?
ここ見てる人にこれ以上恥晒すなよ…

726 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 09:34:40.94 ID:xhQyhTDt0.net
>>722
今まで大丈夫だからこれからも大丈夫だって考えるのはお前の自由だけど
地球が都心を沈めるだけの海水のポテンシャルを持っていることを頭の片隅に入れて生きていけばいいよ

727 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 09:35:01.59 ID:0Y+TgERO0.net
>>725
神田山は台地なんで

お前本当に知ってるの?

728 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 09:35:11.55 ID:/lLAfnI00.net
八王子はどう?

729 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 09:37:11.63 ID:4mo7gBnZ0.net
>>726
そんなこと言って多摩はいいなんて言うのバカ過ぎるぞ
何万年単位の自分達に関係ないことを出して都心を敵視して多摩を上げるなんてw

730 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 09:38:01.67 ID:4mo7gBnZ0.net
>>727
駿河台のみを出して残り全て低地なこと無視かよw
神田は江戸の下町だろ

731 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 09:39:28.86 ID:RWU2sp0E0.net
三鷹市民だけど、大半の23区は見下してるわ
川向うやら練馬やら

732 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 09:40:21.73 ID:0Y+TgERO0.net
>>724
大店の並ぶ街道沿いを普通下町とは呼ばないだろ
下町の意味がズレてるわ
隅田川沿いの庶民の家の方だよ

最近ネットで江戸市中を関西の土地ヒエラルキーみたいな説明の仕方してるページが複製されてるようだけど
そんなのにたぶらかされるとかあっさい住民だな

733 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 09:41:56.96 ID:0Y+TgERO0.net
>>730
駿河台は神田なんで
どのページググったんだ?
言ってみろw
オノボリ

734 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 09:42:36.54 ID:/5AWDGcp0.net
都心に住んでるワープアが1番可哀想。

735 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 09:43:42.88 ID:xhQyhTDt0.net
>>729
武蔵野台地を丸ごと沈める海水ポテンシャルはないからな
当たり前だと思っていたことなんて、地球規模で何か起きたら一瞬で崩れ去るんだからな
起きたら起きる前の常識は一瞬で非常識に変わるからな

736 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 09:43:52.04 ID:N8O0o/AO0.net
劣等感持つ事が恥ずかしい
堂々としろよ
クソどうでもいいマウント合戦してる奴なんて
ただの馬鹿だし

737 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 09:44:19.70 ID:4mo7gBnZ0.net
>>733
完全ブーメランで草
そんな奥じゃない都内の場所も知らずに方言隠しながらもうっかり出ちゃってもうめちゃくちゃだな
最初に下町には武家屋敷ないと言ってたが普通にあるんだが
神田を駿河台だけ出して山の手と言うバカ初めて見た

738 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 09:46:21.46 ID:4mo7gBnZ0.net
>>735
そんな話なら多摩なら起こる可能性あるだろ
自分質が生きてるしばらくはまずないことを言って妬み嫉み出過ぎ…

739 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 09:51:00.45 ID:0Y+TgERO0.net
>>737
お前の方が方言だろ
"そんな奥じゃない場所"ってなに
妙な言い回しでカタコトみたい
外国人って教科書通りの標準語だけを学んでるけど
その中に突然浮いた言葉が出てくる、そんな感じ

神田駿河台知らないやつ初めて見た
東京というより日本じゃない

740 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 09:52:45.65 ID:fXPzuJL70.net
>>738
地球の中の水の総量が増えることないんだからまずあり得ないね
起きてしまった時代の人だって同じこと思ってるよ
自分たちが生きてる間に云々~

741 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 09:54:46.94 ID:4mo7gBnZ0.net
>>739
苦し過ぎること自分でわかってるか?
多摩の話でそんなとこ知らないだの言ったことないだの無知晒してその後マジで方言使ってたじゃねえか
余程悔しいことだけは伝わるわ

742 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 09:55:19.42 ID:mNRLap5+0.net
>>734
これ

743 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 09:56:04.43 ID:SSZN7CIl0.net
鎌倉とか過大評価されすぎじゃね
住宅街は古いし、寺はしょぼいし、以外としょぼいんだよな

744 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 09:56:05.47 ID:XVKIM0eA0.net
>>730
神田にも日本橋にも長屋はあったし、人も住んでたんだけど下町っていうには・・・と言う気はする
江戸中期以降は深川にも武家屋敷や藩邸できてるし、神田にも下町はあったっつー話だけど長屋の賃料なんかもそっちのが高かったらしい
その辺の人たちは川向こうって言って本所深川の下町を川向こう馬鹿にしてたし深川の人間は山手とか堀端って言ってお高く止まってるって対抗意識持ってた

まあ今の下町のイメージってせいぜい昭和初期のことだし
東京は空襲で一回更地になってるからね

745 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 09:57:39.24 ID:4mo7gBnZ0.net
>>739
何度も言ってるが駿河台以外全て下町なの知らないのか?
お前の例えは無理があり過ぎる
武家屋敷は下町にはないとも言ってたしここ見てる人にはどんどん恥を晒し続けてることだけは忘れるなよ

746 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 09:59:49.21 ID:4mo7gBnZ0.net
>>744
だから神田以外にも下町にも武家屋敷はあると言ってる
そいつは武家屋敷があるのは下町じゃないと言ってたからな
葛飾とか新しいとこの方が下町とも言い張ってた

747 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 10:00:08.47 ID:u9bVWwKB0.net
>>51
多摩は入らない場合は都区内と言う
都内はあくまでも東京とない

748 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 10:03:02.91 ID:XVKIM0eA0.net
>>745
あ、いや神田は武家屋敷だらけだったはずよ
駿河台ってのは駿河衆がそのあたりにまとまって住んだことからだから
それとは関係なく神保町だの錦町だの武家屋敷だらけ
長屋とか町民もいっぱい住んでたのはその通りだと思う俺も爺婆の話を補足で調べた程度しか知らんのだけど

749 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 10:04:34.19 ID:4mo7gBnZ0.net
>>748
だから下町に武家屋敷があるって言ってる
神田以外含めて

750 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 10:06:23.14 ID:p9u9taiK0.net
そろそろ多摩県独立の頃合いかな

あ、もちろん町田は神奈川編入だけど

751 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 10:10:51.47 ID:0Y+TgERO0.net
>>741
なに言ってるかわからん

>>745
駿河台が山手なのを知らなかったお前が馬鹿なんだろ
山手線の内側の時点でわかりそうなもんじゃねえか
神田がどこかも知らんのかよ

752 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 10:13:24.88 ID:h+8ZqcQT0.net
神田駿河台を知らない人が意外に多いのに驚き

隣県から通ってる人もいるのにね

753 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 10:17:23.78 ID:dZDxTLBy0.net
>>752
東大目指してるやつが駿台行ってたな

754 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 10:18:26.10 ID:4mo7gBnZ0.net
>>751
駿河台は知ってるに決まってるだろw
神田ってかなり細かく分かれてるけど駿河台以外全て低地だからな
麹町区と神田区で分けても駿河台は本郷台地家神田区にはみ出てちょこんとあるだけ
何度も何度も言ってるがここだけを出して神田を山の手と定義してる方言使った地方出身者さんよ
山手線の内側って完全に地形に沿ってるのは上野までな
東京は皇居のとこから

755 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 10:21:52.62 ID:0Y+TgERO0.net
>>754
ネチネチとして嫌なんだよ
少なくともお前は江戸っ子じゃない
なんのための主張かわからない
イヤミな性格の代名詞か

756 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 10:25:20.15 ID:VKIqNKE70.net
>>752
大手予備校があるんだっけ

757 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 10:26:13.44 ID:4mo7gBnZ0.net
>>755
このこと以外にもいくつか無知を晒して方言使ってたガチの地方出身者がまともに反論しないで突っかかって来たからだろ

神田を駿河台だけ出して言うならまだしも残り全て下町なのに山の手と言ったり武家屋敷は下町にはなかっただの今も山手線の内側は山の手と言ってるじゃねえか
細かい話をしてきたくせに間違ってるし

758 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 10:28:32.39 ID:g98yz+vE0.net
名古屋の下町ってどこらへん?

759 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 10:28:43.90 ID:4mo7gBnZ0.net
>>752
駿河台は地形的には文京区
本郷台地南端だし
江戸時代初期に水路を変えて今ははっきり川を挟んで千代田区側と文京区側とで分かれてるけど

760 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 10:29:59.00 ID:YSCprpHT0.net
>>32
福生青梅なんかに比べたら全然八王子駅前は栄えてるよね
伊勢丹も東急スクエアも長崎屋もあったし
福生なんか駅前に西友があるくらいで他に何もない

761 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 10:30:18.55 ID:AFcM+sMD0.net
ID:4mo7gBnZ0 と ID:0Y+TgERO0 超どうでもいい事でケンカしてて草w
どうせその辺りに住んでないんだろしお前らに関係ない場所で喧嘩すんなよwww

762 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 10:38:19.47 ID:ShnIH02V0.net
多摩地区馬鹿にしてる奴って
大体親が田舎出身なんだよなぁ
代々東京の人間は各々の土地の良さをわかってる

763 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 10:40:34.17 ID:rQGNjvc70.net
>>743
観光地としては過大評価かもしれんが、歴史的には逆に過小評価
なんでも京都奈良に繋げてるけど、
鎌倉のが政治、思想、哲学では今の日本に影響与えてる側面が大きい

764 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 10:41:29.38 ID:cpOID4X00.net
>>761
深川っ子は高みの見物w
てえか下町は別にステータスじゃねえし

まあ喧嘩は華だから好きにやったら良いw
野次馬も江戸の伝統だ

765 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 10:42:03.97 ID:p9u9taiK0.net
>>762
そりゃ23区内で育ったら多摩含めた西側を馬鹿にされて当たり前だわな

都下すべて多摩県化したら西側の資産価値って大暴落しそうだよな
意地になって東京面してる奴らの集まりだし

766 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 10:44:25.16 ID:ghlT17TI0.net
>>690
吉祥寺は駐輪場多めだからまだ軽く遊びに行きやすい

767 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 10:44:36.10 ID:pvPjJQQQ0.net
>>762
ほんとwww
多摩スレとか
ほのぼのスレになるかと思ったら
1スレからなぜか、千代田区と港区が
どっちが上かで
マウンティングスレバはじまっててワロタわwww
外から見たらどっちでもいいよ
ってことを鬼の形相で互いを田舎者と罵倒しながら
レスバしてたからな
なぜ多摩ニュースでどっちが上かで争ってるのかもはや謎だわ

768 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 10:45:14.13 ID:wRrzQB3H0.net
>>764
江東区民糞ダセーw
多摩と比べたら地震来たら終わんぞ

769 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 10:47:11.02 ID:p9u9taiK0.net
多摩県民の地震マウントって富士山噴火したら多摩県壊滅マウントで黙らせられるよね

770 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 10:47:35.58 ID:cpOID4X00.net
>>762
代々東京だと帰省が羨ましいし、
親戚はそこいらにゴロゴロいるから過去のロンダリングはできないし
大阪だって名物あるのに東京は名物らしい名物も無いし
生活費は高いしでパッと良いとこ出てこないからな

かと言って不便は怖いから地方に移住もしないんだけど
結局地元が一番良いんだよ
つまりそれぞれの土地だってきっと一緒
引け目感じる必要はないのにな

771 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 10:51:35.35 ID:AFcM+sMD0.net
>>762
代々東京だけど家庭の事情で小学校から大学までは関西育ち
社会人になって東京戻ってきたけど・・・なんだかんだ東京はいいなーと思う
関西は関西でいいけど!

772 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 10:52:25.48 ID:p9u9taiK0.net
関西で例えると兵庫出身なのに大阪ですって言ってるようなもん?

773 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 10:53:53.36 ID:cpOID4X00.net
>>768
ケッ明治以降の新参が何言ってやがる
一昨日来やがれ

でもまあそうかもね
ただ、深川って言っても割と広いからさ埋め立てじゃないとこも割とあるんだわ
富岡八幡から北側は割と元々地べたあったからね
俺の住んでるとこも一応ハザードマップでは大丈夫なとこ
まあ好きで住んでるから良いんだわ

774 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 10:54:07.74 ID:AFcM+sMD0.net
>>772
兵庫県の人間で大阪ですって言うやつはいないと思うw

775 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 10:54:14.81 ID:eZDEiPxU0.net
>>762
出身どころか都民ですらないと思うよ
だいたいこういうスレで荒っぽいこと言って煽る奴は余所者
突っ込むと中途半端な知識しかないし

776 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 10:55:02.86 ID:SSZN7CIl0.net
>>763
鎌倉時代人じゃないんだから別に歴史をひょうかするひつようありません
歴史のない埋立地のほうが1億倍価値あるし

777 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 10:55:14.81 ID:pbCOpUWG0.net
関東序​列
東京>>>>>>神奈川>>>千葉>埼玉>>>茨城>栃木群馬

関西序​列
大阪>>>>兵庫>京都>>>滋賀>奈良>和歌山

東海序​列
愛知>>>>静岡>>岐阜三重

九州序​列
福岡>>>>熊本>鹿児島>>長崎>大分>宮崎>>佐賀

中国序​列
広島>>岡山>>山口>>>>鳥取島根

東北序​列
宮城>>>福島>>青森岩手>秋田山形

甲信越序​列
新潟>長野>>>山梨

北陸序​列
石川>富山>>福井

四国序​列
愛媛>香川>徳島>高知

地方序​列
関東>>>>>関西>>>東海>>九州>中国>東北>>甲信越>北陸>四国

778 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 10:57:00.12 ID:cpOID4X00.net
>>776
その考え方の行き着くところは文化財なんも残ってない彼の国だぞ

779 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 10:57:07.98 ID:1nFU4a1G0.net
甲州から山を越えて誰かが攻めてきた時に東京の盾となる重要な場所にお住まいな訳で

総レス数 1001
246 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200